JP2013176356A - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176356A
JP2013176356A JP2013013808A JP2013013808A JP2013176356A JP 2013176356 A JP2013176356 A JP 2013176356A JP 2013013808 A JP2013013808 A JP 2013013808A JP 2013013808 A JP2013013808 A JP 2013013808A JP 2013176356 A JP2013176356 A JP 2013176356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
beverage
taurine
viscosity
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013013808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6155663B2 (ja
Inventor
Kiichi Matsudo
貴一 松土
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Hiroko Arai
寛子 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2013013808A priority Critical patent/JP6155663B2/ja
Publication of JP2013176356A publication Critical patent/JP2013176356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155663B2 publication Critical patent/JP6155663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、低粘性の範囲(20mPa・s以下)で酸味剤によるむせの誘発を抑制させることを課題とする。
【解決手段】酸味飲料に準粘性流体動を示す増粘剤とタウリンを配合することにより、酸味剤によるむせの誘発を抑制することができた。すなわち、準粘性流動を示す増粘剤、及びタウリンを含有し、酸味剤の濃度が0.2質量%〜2.0質量%であり、粘度が6.5〜20mPa・sである飲料組成物である。準粘性流動を示す増粘剤としては、キサンタンガムまたはグアーガムが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酸味剤、準粘性流動を示す増粘剤、タウリンを含有する飲料組成物に関する。
酸味は、食品、医薬品及び医薬部外品などの経口摂取又は口内利用可能な製品において塩味、苦味、甘味などとともに総合的な味覚の完成に重要な要素であり、上記製品に酸味剤などを添加することにより付与される場合がある(特許文献1)。
酸味剤は、酸味を付与するだけでなく、防腐、保存、抗菌、凝固、緩衝作用、粘性調整、ゲル化の調整及び膨張剤としても有用であるため、単に味覚の構成にとどまらない。しかしながら、酸味剤はむせを誘発する成分として知られており、大量に配合すると、服用性を損なう恐れがある。
そのような背景から、従来、粘度をゼリー状まで高くすることで、酸味を抑える等してむせの誘発を抑制する方法が広く行われている。 しかしながら、この方法では、飲料本来の風味又は物性を大きく変えてしまう(特許文献2)。そのため、低粘性の範囲で酸味によるむせを抑制する酸味剤配合技術が求められている。
特開平10−215793号公報 特開2006-174830号公報
本発明は、低粘性の範囲(20mPa・s以下)で酸味剤によるむせの誘発を抑制させることを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、酸味飲料に準粘性流動を示す増粘剤とタウリンを配合することにより、酸味剤によるむせの誘発を抑制することができ、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は
(1)準粘性流動を示す増粘剤、及びタウリンを含有し、酸味剤の濃度が0.2質量%〜2.0質量%であり、粘度が6.5〜20mPa・sである飲料組成物、
(2)準粘性流動を示す増粘剤がキサンタンガム、グアーガム、カラギーナン及びジェランガムからなる群から選ばれる少なくとも1種である(1)に記載の飲料組成物、
(3)酸味剤1質量部に対し、タウリン1.4質量部以上含有する(1)記載の飲料組成物、
(4)酸味剤の濃度が0.2質量%〜2.0質量%である飲料に、準粘性流動を示す増粘剤及びタウリンを配合し、かつ粘度を6.5〜20mPa・sに調整したことを特徴とする、酸味剤のむせを抑制する方法、
である。
本発明により、酸味飲料のむせの誘発を抑制することができる。
本発明の酸味剤とは、飲料に酸味を付け、酸の強さを調整し、あるいはpH調整を目的として使用されるものであれば特に限定されず、例えば、アジピン酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸のような有機酸、リン酸、塩酸などの無機酸等が挙げられる。このうち、特に好ましい酸味剤としてはクエン酸又はリンゴ酸である。酸味剤の含有量は飲料組成物中、0.2質量%〜2.0質量%が好ましく、0.5質量%〜1.0質量%がさらに好ましい。2質量%を超えるとむせの抑制効果が充分でない場合があり、また0.2質量%未満であるとむせを誘発しないからである。
本発明のタウリンとは、化学名が2‐アミノエチルスルホン酸で表される化合物であり、その作用は、肝細胞賦活と胆汁酸分泌促進の両面から肝機能を改善し、また、心筋におけるCa2+動態を調節し、心機能の賦活・改善を行うものである。タウリンの配合量は飲料組成物中、0.4質量%〜4.0質量%が好ましく、1.0質量%〜3.0質量%がさらに好ましく、2.0質量%〜3.0質量%が最も好ましい。本発明の飲料組成物において、酸味剤とタウリンの配合比は、酸味剤1質量部に対して1.4質量部以上が好ましく、2質量部以上がさらに好ましい。1.4質量部未満であると、むせの抑制効果が充分でないことがあるからである。
本発明における準粘性流動とは、ずり速度の増加に伴いみかけの粘度が減少する流動特性のことを指す。キサンタンガムやグアーガム、カラギーナン、ジェランガム、トラガント、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロースなどの水溶液は準粘性流動を示す。これらの系において、攪拌などによるせん断力が増加するにつれ、みかけの粘度が減少する。
本発明の準粘性流動を示す増粘剤のうち、好ましいのはキサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ジェランガムであり、特に好ましいのはキサンタンガム又はグアーガムである。
本発明の準粘性流動を示す増粘剤の含有量は飲料組成物中、0.25質量%〜1.0質量%が好ましく、0.3質量%〜0.5質量%がさらに好ましい。本発明の飲料組成物において、酸味剤と準粘性流動を示す増粘剤の配合比は、酸味剤1質量部に対して0.15質量部以上が好ましい。0.15質量部未満であると、酸味剤によるむせの抑制効果が充分でないことがあるからである。
本発明の飲料組成物の粘度は、6.5〜20mPa・sが好ましい。粘度の調整は、本発明の準粘性流動を示す増粘剤を配合して調整するが、準粘性流動を示す増粘剤以外の増粘剤(例えば、ペクチン、ポビドン、デンプン等)の配合を妨げるものではない。本発明の飲料組成物は、特定の粘度にすることにより、本発明の準粘性流動を示す増粘剤とタウリンを含有させることと併せて、食したときにむせを抑制することができる。これに対し、前記範囲より粘度が低い場合には、酸味剤のむせの誘発を抑制する効果が得られない。一方、前記範囲より粘度が高い場合には、本発明の飲料組成物の物性を大きく変えてしまい、好ましくないものとなる。
本発明の飲料の好ましいpHは2.0以上である。pHが2.0未満であると酸味が強すぎて服用性の点で好ましくないからである。
本発明における「飲料」とは、内服することができる液体であれば特に制限はないが、好ましくは飲料全体に対して90質量%以上の水分を含むものである。また、飲料として必要とされる甘味料等を配合していないものも含まれる。具体的には、例えば内服液剤、ドリンク剤等の医薬品及び医薬部外品の他、栄養機能性食品、特定保険用食品等の各種飲料や、果実・野菜系飲料、炭酸飲料、スポーツ・健康機能性飲料、乳性飲料といった食品飲料領域における各種飲料が挙げられる。
本発明の飲料には、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、生薬、生薬抽出物、カフェインなどを本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合できる。また、必要に応じて抗酸化剤、着色剤、香料、矯味剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、甘味料などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することもできる。
本発明の飲料を調製する方法は特に限定されるものではない。通常、準粘性流動を示す増粘剤を適量の精製水で溶解した後、酸味剤を溶解し、更に精製水を加えて容量調整することにより、酸味飲料として提供することができる。
本発明に記載の実施例、比較例の粘度は、(株)山一エレクトロニクス製の振動粘度計で、品温20℃、周波数500Hzの条件で、プローブPR‐100‐Lを用いてプローブ端部が液面より約1mm深くなるよう設置し、測定値が安定したところで記録した値である。
以下に、実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等に何ら限定されるものではない。
試験例
(1)各飲料の調製
表2及び表3に示す組成の各成分を精製水に溶解し,全量を100mLとした、比較例1−12、実施例1−8の各飲料を調製した。
(2)試験方法
飲料中のむせる感じの差を明確にするため、調製した各飲料を、表1の評価基準に基づき、3名のパネルに、各飲料5mLを空気とともにすするように飲み込ませた際のむせる感じの評価を実施した。この結果を表2〜3に示した。
Figure 2013176356
Figure 2013176356
Figure 2013176356
(3)結果
表2〜3に示したように、比較例1、11〜12の結果から、酸味剤を配合した酸味飲料をすすって飲むとむせる感じが強いことがわかる。
比較例2、3の結果からキサンタンガムを多く配合してもタウリンを配合しないと「むせる感じ」は抑制されないことがわかる。また、粘度を20.1mPa・s以上に調整すると、むせる感じは「すごく弱く感じる」以下になるが、飲料としては適さないものであった。
比較例4の結果から、タウリンのみを配合した飲料組成物は、むせる感じは「かなり強く感じる」ことがわかる。
また比較例5〜7の結果からキサンタンガムとタウリンを配合しても粘度が5.3mPa・s以下の場合、むせる感じの抑制効果は得られないことがわかる。
比較例8の結果から、タウリンをグリシンに置き換えた場合にはむせる感じの抑制効果は得られないことがわかる。
比較例9〜10の結果から、キサンタンガムを他の増粘剤に置き換えて粘度を調整しても、むせる感じの抑制効果は得られないことがわかる。
実施例1〜8からタウリンとキサンタンガム若しくはグアーガムを配合し、粘度を6.6mPa・s〜20mPa・sに調整すると、むせる感じが大きく抑制され、飲料として適することがわかった。
本発明により、酸味剤を含有する飲料のむせの誘発を抑制することが可能となったので、商品性の高い酸味剤含有飲料を医薬品、医薬部外品及び食品の分野において提供することができる。

Claims (4)

  1. 準粘性流動を示す増粘剤、及びタウリンを含有し、酸味剤の濃度が0.2質量%〜2.0質量%であり、粘度が6.5〜20mPa・sである飲料組成物。
  2. 準粘性流動を示す増粘剤が、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン及びジェランガムからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の飲料組成物。
  3. 酸味剤1質量部に対し、タウリン1.4質量部以上含有する請求項1記載の飲料組成物。
  4. 酸味剤の濃度が0.2質量%〜2.0質量%である飲料に、準粘性流動を示す増粘剤及びタウリンを配合し、かつ粘度を6.5〜20mPa・sに調整したことを特徴とする、酸味剤のむせを抑制する方法。
JP2013013808A 2012-01-31 2013-01-29 飲料 Active JP6155663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013808A JP6155663B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 飲料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017851 2012-01-31
JP2012017851 2012-01-31
JP2013013808A JP6155663B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176356A true JP2013176356A (ja) 2013-09-09
JP6155663B2 JP6155663B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49268729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013808A Active JP6155663B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111968A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スポーツ飲料
JP2018061510A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酢の刺激抑制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242509A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10およびアミノ酸類を含有する食品
JP2009527252A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ニュートリジョイ,インコーポレイテッド 味覚の印象が改善された食品および飲料製品
KR20090082706A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 두길산업주식회사 연근(蓮根)분말을 이용한 젤리형 음료의 제조방법
JP2009539405A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 シャクリー コーポレイション 除脂肪体重減少を抑えながら体重減少を高める組成物、方法およびキット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242509A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10およびアミノ酸類を含有する食品
JP2009527252A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ニュートリジョイ,インコーポレイテッド 味覚の印象が改善された食品および飲料製品
JP2009539405A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 シャクリー コーポレイション 除脂肪体重減少を抑えながら体重減少を高める組成物、方法およびキット
KR20090082706A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 두길산업주식회사 연근(蓮根)분말을 이용한 젤리형 음료의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111968A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スポーツ飲料
JP2018061510A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酢の刺激抑制方法
JP2022001070A (ja) * 2016-10-12 2022-01-06 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酢の刺激抑制方法
JP7115834B2 (ja) 2016-10-12 2022-08-09 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酢の刺激抑制方法
JP7213324B2 (ja) 2016-10-12 2023-01-26 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酢の刺激抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155663B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155663B2 (ja) 飲料
JP7213324B2 (ja) 酢の刺激抑制方法
JP6243864B2 (ja) ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2014161294A (ja) ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
TWI739845B (zh) 含酸性乳之高澄清飲料、容器裝飲料及含酸性乳之飲料的高澄清化方法
JP2008011719A (ja) 炭酸ガス含有のアルコール乳飲料
JP2015092834A (ja) 炭酸感を付与した経口組成物及び炭酸感付与剤
JP5755435B2 (ja) スムージー様飲料調製用粉末飲料
WO2020022229A1 (ja) 食酢と乳類を含有する飲料
JP6880539B2 (ja) 水性炭酸飲料
JP6802627B2 (ja) ロイシンの苦味低減剤及びロイシンの苦味低減方法
JP2006333719A (ja) 弱酸性乳タンパク質含有飲料の製造方法
JP5468168B1 (ja) 炭酸飲料
JP4645841B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP4697123B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP4765901B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP4645842B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
CN106135423A (zh) 乳酸奶果汁饮料及其制造方法
JP4900205B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP2015112032A (ja) カルシウム含有液体と混合することによりゲル化する酒類
JP2021153412A (ja) 炭酸飲料
JP6210059B2 (ja) 組成物
JP2005034067A (ja) 乳含有飲料の製造法
JP6243863B2 (ja) ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP5796950B2 (ja) 酸味緩和組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250