JP2013174699A - プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174699A
JP2013174699A JP2012038658A JP2012038658A JP2013174699A JP 2013174699 A JP2013174699 A JP 2013174699A JP 2012038658 A JP2012038658 A JP 2012038658A JP 2012038658 A JP2012038658 A JP 2012038658A JP 2013174699 A JP2013174699 A JP 2013174699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
process unit
lock member
mounting space
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012038658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901997B2 (ja
Inventor
Takashi Tokuda
貴司 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012038658A priority Critical patent/JP5901997B2/ja
Priority to CN201380010663.5A priority patent/CN104137003B/zh
Priority to US14/380,143 priority patent/US9250605B2/en
Priority to PCT/JP2013/051740 priority patent/WO2013125300A1/ja
Publication of JP2013174699A publication Critical patent/JP2013174699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901997B2 publication Critical patent/JP5901997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/169Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0063Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムの取り扱いが簡便で、着脱を容易に行えるプロセスユニットを提供する。
【解決手段】 感光体ドラム31Aの一端の軸部314を一方の受け部401の孔4011に嵌合させておいて、感光体ドラムを装着空間の前方から装着空間410内に移動させる。感光体ドラム31Aがクリーニングブレード351の反発力を受けて仮支持され、装着空間410の所定位置に位置決めされる。そして、感光体ドラム31Aの他端の軸部315をロック部材500に支持させるべく、ロック部材500を付勢部材600による付勢に抗して退避させる。その後、付勢部材600による復元力で感光体ドラム31Aの他端の軸部315がロック部材500に支持され、感光体ドラム31Aは装着状態にロックされる。
【選択図】 図9

Description

この発明は、感光体ドラムを含む寿命の異なる複数のメンテナンス部品が一体的に構成されたカートリッジ式のプロセスユニットおよびこのユニットを備えた画像形成装置に関する。
デジタル複写機やプリンタ等電子写真方式の画像形成装置にあっては、画質に著しい影響を及ぼすことから定期的あるいは必要に応じて感光体ドラムの交換を行っている。しかしながら、感光体ドラムには有害物質が使用されていることなどから、その交換時に感光体ドラムに直接手を触れないように気をつけたり、或いは感光体ドラムの取り出し時にクリーニング装置からの廃トナーにより周囲を汚損するのを防止する対策を必要とするなど、その取り扱いが難しく、感光体ドラムの交換はサービスマンによるメンテナンス時に行われていた。
このため、感光体ドラム交換操作は常にサービスマンに依頼しなければならず不便であることから、近年感光体ドラムおよびその周囲のクリーニング装置、帯電装置、現像装置等の画像形成手段をカートリッジ式のプロセスユニットとして形成し、一体的に取り扱うことによりメンテナンスの簡素化を図り、サービスマンによらずにユーザサイドにおいても感光体ドラムの交換を容易に可能とする装置が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。このようなプロセスユニットにおいては、感光体ドラムが寿命に達した時にユーザがその交換を行う場合には、プロセスユニット全体を交換し、使用済みのプロセスユニットはそのまま破棄していた。
特開平9−179473号公報
しかしながら、このようなプロセスユニット全体での交換は、感光体ドラムのみの交換で良いにもかかわらず、まだ使用可能なその周囲の装置も一体的に交換して破棄しなければならず、ランニングコストの上昇を招くとともに、産業廃棄物としての廃棄量の増大を生じ、環境へ悪影響を招くという問題を有していた。
このような問題の原因は、感光体ドラムが非常に取り扱いに注意を要するメンテナンス部品であることから、ユニット枠体にリジッドに組み付けられ、感光体ドラム単体で容易に着脱出来る構造を採用していなかったことにあった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、感光体ドラムの取り扱いが簡便で、着脱を容易に行えるプロセスユニットを提供することを目的とする。
本発明のプロセスユニットは、寿命の異なる複数のメンテナンス部品を一体的に構成したカートリッジ式のユニットである。本発明では、前記プロセスユニットが、感光体ドラム、枠体、クリーニングブレード、ロック部材および付勢部材を有する。前記感光体ドラムは、前記複数のメンテナンス部品の1つである。前記感光体ドラムは、両端面から突出する軸部を有する。前記枠体は、前方に開放された前記感光体ドラムの装着空間、該装着空間の長手方向に対向する一対の受け部、および、一方の前記受け部に設けられ前記感光体ドラムの一端の前記軸部が嵌合され、前記軸部を支持する孔を有する。前記クリーニングブレードは、前記枠体に配設され、先端部が前記装着空間後方から前記装着空間内に突出して前記感光体ドラムの表面に押圧力を持って当接する。前記ロック部材は、他方の前記受け部に、前記装着空間の前方に臨んで、前記感光体ドラムの軸方向に移動可能に設けられる。ロック部材は、前記感光体ドラムの他端の前記軸部を回転自在に支持するとともに、前記感光体ドラムを装着状態にロックする。前記付勢部材は、前記ロック部材を前記感光体ドラムの一端へ付勢する。
上記プロセスユニットの構成によると、感光体ドラムを枠体へ装着する際、感光体ドラムの一端の軸部を一方の受け部の孔に嵌合させておいて、感光体ドラムを装着空間の前方から装着空間内に移動させる。感光体ドラムがクリーニングブレードの反発力を受けて仮支持され、装着空間の所定位置に位置決めされる。そして、感光体ドラムの他端の軸部をロック部材に支持させるべく、ロック部材を付勢部材による付勢に抗して退避させる。その後、付勢部材による復元力で感光体ドラムの他端の軸部がロック部材に支持され、感光体ドラムは装着状態にロックされる。以上によって、感光体ドラムが枠体に装着される。
また、上記プロセスユニットの構成によると、感光体ドラムを枠体から取り外す際、ロック部材を付勢部材による付勢に抗して退避させ、感光体ドラムのロックを解除する。ロックが解かれた感光体ドラムは、付勢部材の復元力を受けて軸方向へ変位し、クリーニングブレードの反発力によって装着空間前方へ向かって浮上させる。その後、感光体ドラムの他端の軸部を持って一端の軸部を一方の受け部の孔から引き抜く。以上によって、感光体ドラムが枠体から取り外される。
なお、前記ロック部材の前記装着空間に面する端面に、前記装着空間の前方に向かって前記装着空間を広げるように傾斜するテーパ面が形成しても良い。これによると、装着空間の前方に向かって広がったロック部材のテーパ面上を、感光体ドラムの他端の軸部の先端を滑らすように装着空間後方に押圧すれば、ロック部材に対して付勢部材による付勢に抗する力が作用することにより、その方向にロック部材が自然に移動する。したがって、感光体ドラムの装着時に、ロック部材を手で操作する必要がなく、感光体ドラムを容易に装着することが可能となる。
なお、前記クリーニングブレードを前記感光体ドラムの表面に押圧付勢する補助付勢部材をさらに備えると、クリーニングブレードによって感光体ドラムに付与される押圧力が補助付勢部材により増強される。
前記ロック部材の一例としては、前記感光体ドラムの他端の軸部が嵌合される孔を有するリング状を呈するものが挙げられる。これによると、前記ロック部材の孔で軸部の全周を支持することが出来、感光体ドラムの装着状態を安定にさせることが可能である。
前記ロック部材の他の例としては、前記感光体ドラムの他端の軸部が係合される凹部を有する半リング状を呈するものが挙げられる。これによると、ロック部材を形作る材料が、ロック部材がリング状である場合に比べて半分で足りるのでロック部材の製造コストを低減出来る。
この発明によると、感光体ドラムの取り扱いが簡便で、着脱を容易に行えるプロセスユニットを提供することが出来る。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の一例の概略構成を示す側断面図である。 同上画像形成装置のプロセスユニットを示す側断面図である。 図2における矢印III方向正面図である。 図2における矢視IV‐IV線断面図である。 感光体ドラムをユニット枠体から取り外した状態を示す、図2における矢視IV‐IV線相当断面図である。 同上プロセスユニットにおける感光体ドラムの支持構造の概略構成を示す斜視図である。 ロック部材の一例を示す断面図であり、図6における矢視VII‐VII線断面図である。 ロック部材の他の例を示す斜視図である。 感光体ドラムのユニット枠体への装着手順を、図2における矢視IV‐IV線断面で示す説明図である。 図10(A)は感光体ドラムの仮支持状態(図9(B)に対応。)を示すプロセスユニットの側断面図である。図10(B)は感光体ドラムの装着状態(図9(C)に対応。)を示すプロセスユニットの即断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の画像形成装置の一例の概略構成を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、原稿から読み取った画像データに基づいて所定の用紙に多色又は単色の画像を形成する。用紙として、普通紙、厚紙、印画紙、OHPフィルム等のシート状の記録媒体が挙げられる。画像形成装置100は、本体の上に画像読取装置120を備え、本体に画像形成部110および給紙部80を備えている。
画像読取装置120は、原稿の画像面に光を照射し、反射した光の光量を検出することで、画像データを生成する。
画像形成部110は、中間転写ユニット40、画像形成ステーション30A,30B,30C,30D、二次転写ユニット50、露光ユニット60、定着ユニット70を備えている。
中間転写ユニット40は、無端ベルトである中間転写ベルト41、第1張架ローラ42、第2張架ローラ43、およびテンションローラ44を備えている。中間転写ベルト41は、第1張架ローラ42、第2張架ローラ43、およびテンションローラ44に張架されている。一例として、第1張架ローラ42は駆動ローラであり、第2張架ローラ43は従動ローラである。テンションローラ44は、中間転写ベルト41の張力を調整する。
画像形成ステーション30A〜30Dは、それぞれブラック、シアン、マゼンタおよびイエローの各色相のトナーを用いて電子写真方式の画像形成処理を行う。画像形成ステーション30A〜30Dは、中間転写ベルト41の所定領域に対向するように互いに並設されている。画像形成ステーション30B〜30Dは、画像形成ステーション30Aと同様に構成されている。
画像形成ステーション30Aは、ブラックのトナーを担持するモノクロ用の感光体ドラム31Aを備えている。画像形成ステーション30B,30C,30Dは、カラーのトナーを担持するカラー用の感光体ドラム31B,31C,31Dをそれぞれ備えている。感光体ドラム31A〜31Dのそれぞれは、像担持体を構成している。
画像形成ステーション30Aは、感光体ドラム31Aの周囲に、帯電器32A、現像器33A、一次転写ローラ34A、およびクリーナ装置35Aを有している。同様に、画像形成ステーション30B,30C,30Dは、それぞれ一次転写ローラ34B,34C,34Dを有している。
画像形成ステーション30Aは、寿命の異なる複数のメンテナンス部品である、感光体ドラム31A、帯電器32A、およびクリーナ装置35Aを一体的に構成したカートリッジ式のプロセスユニット1Aを備える。画像形成ステーション30B,30C,30Dについても同様のプロセスユニットを備える。
感光体ドラム31Aは、図示しない駆動源から駆動力を伝達されることで所定方向に回転する。帯電器32Aは、感光体ドラム31Aの周面を所定の電位に帯電させる。
露光ユニット60は、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローの各色相の画像データに基づいて半導体レーザを駆動し、各色相のレーザ光を画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの感光体ドラム31A〜31Dへ配光する。感光体ドラム31A〜31Dの周面には、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローの各色相の画像データに基づく静電潜像が形成される。
現像器33Aは、感光体ドラム31Aの周面に、画像形成ステーション30Aの色相であるブラックのトナーを供給し、静電潜像をトナー像に顕像化する。
中間転写ベルト41の表面は、感光体ドラム31A〜31Dに順に対向する。中間転写ベルト41を挟んで感光体ドラム31Aに対向する位置に、一次転写ローラ34Aが配置されている。中間転写ベルト41を挟んで感光体ドラム31Bに対向する位置に、一次転写ローラ34Bが配置されている。中間転写ベルト41を挟んで感光体ドラム31Cに対向する位置に、一次転写ローラ34Cが配置されている。中間転写ベルト41を挟んで感光体ドラム31Dに対向する位置に、一次転写ローラ34Dが配置されている。
一次転写ローラ34Aは、トナーの帯電極性(例えば、マイナス)と逆極性(例えば、プラス)の一次転写バイアスを印加されることで、感光体ドラム31Aに担持されたトナー像を中間転写ベルト41の表面へ一次転写する。中間転写ユニット40および一次転写ローラ34A〜34Dは、転写装置10に含まれる。
感光体ドラム31Aの表面に残存したトナーは、クリーナ装置35Aによって除去される。クリーナ装置35Aは、後述するように、弾性を有するクリーニングブレード351および廃トナー搬送スクリュー352を備える。クリーニングブレード351は感光体ドラム31Aの表面に当接して表面に残存したトナーを掻き取る。廃トナー搬送スクリュー352はクリーニングブレード351によって掻き落とされた廃トナーを回収するために枠体400の長手方向一端側へ搬送する。
モノクロ画像形成時には、モノクロ用の画像形成ステーション30Aのみで上述の画像形成処理が行われる。また、フルカラー画像形成時には、画像形成ステーション30Aに加えて画像形成ステーション30B〜30Dにおいても、シアン、マゼンタおよびイエローの各色相について、画像形成ステーション30Aと同様の画像形成処理が行われる。ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローの各色相のトナー像は、画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの一次転写ローラ34A〜34Dに一次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト41の表面に1つに重ね合わされるように順次に転写される。
給紙部80は、給紙カセット81、手差しトレイ82、用紙主搬送路83、用紙副搬送路84を備えている。給紙カセット81には、使用頻度の比較的高いサイズおよび種類の用紙が複数枚収納される。手差しトレイ82には、比較的使用頻度の低いサイズや種類の用紙が載置される。
用紙主搬送路83は、給紙カセット81および手差しトレイ82から、中間転写ベルト41と二次転写ユニット50との間および定着ユニット70を経由して、排紙部90へ至るように形成されている。用紙副搬送路84は、両面印刷用の用紙搬送路であり、一方の面に画像を形成された用紙が表裏を反転された状態で再び、中間転写ベルト41と二次転写ユニット50との間へ搬送されるように形成されている。
二次転写ユニット50は、二次転写ローラ50Aを有する。二次転写ローラ50Aに、トナーの帯電極性(例えば、マイナス)と逆極性(例えば、プラス)の二次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト41の表面に担持されたトナー像が用紙に転写される。二次転写ユニット50は、転写装置10に含まれる。
定着ユニット70は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧することで、用紙にトナー像を定着させる。
排紙部90は、排紙トレイ91および排紙ローラ92を備えている。トナー像が定着した用紙は、排紙ローラ92によって排紙トレイ91へ排出される。用紙は、トナー像が定着した面を下にして、排紙トレイ91に収容される。
次に、本発明の特徴的なプロセスユニットの構成およびその作用について図2〜図10を参照して説明する。
図2は、プロセスユニットの断面図である。以下の説明では、複数の画像形成ステーション30A〜30Dを代表してブラックの画像形成ステーション30Aに使用されるプロセスユニット1Aを例にして説明するが、他の画像形成ステーション30B〜30Cに使用されるプロセスユニットでも同様である。
前述したが、図2に示すように、プロセスユニット1Aは、感光体ドラム31A、帯電器32A、およびクリーナ装置35Aを一体的に構成したカートリッジ式のユニットである。感光体ドラム31A、帯電器32A、およびクリーナ装置35Aは、ユニット枠体(以下、単に枠体と称する。)400内に配設される。本実施の形態では、寿命が比較的長いメンテナンス部品である帯電器32Aとクリーナ装置35Aは、枠体400にビスなどを用いてリジッドに取付けられているが、寿命が最も短い感光体ドラム31Aは、それ単独で交換が可能と出来るように、枠体400に対して着脱自在に取付けられる。
図3は、プロセスユニット1Aを図2における矢印III方向から見た正面図であり、図4は図2における矢視IV‐IV線断面図である。図5は図4で感光体ドラムを取り外した状態で示す図である。
図5に示すように、枠体400は、外部に開放された感光体ドラム31Aの装着空間410を有する。装着空間410の長手方向(図5では上下方向。)両端には、枠体400と一体に形成された一対の受け部401,402が対向している。
また、図4および図5に示すように、感光体ドラム31Aは円筒形のドラム本体311の軸方向両端にはドラムフランジ312,313が取付けられている。図5に示すように、ドラムフランジ312,313はそれぞれ円筒状の軸部314,315をそれぞれ一体的に有する。これによって、感光体ドラム31Aの両端面から円筒状の軸部314,315が突出するようになる。
感光体ドラム31Aの回転軸(不図示。)は、ドラム本体311および両ドラムフランジ312,313を貫通するとともに、プロセスユニット1Aを画像形成装置100の本体へ長手方向に沿って挿入して装着する際に感光体ドラム31Aを案内する案内軸として機能する。このとき、枠体400の受部401側で、回転軸(不図示。)の軸端面へ駆動連結部材(不図示。)をねじ止め締結することによって、一方のドラムフランジ312が回転軸(不図示。)の軸端面と駆動連結部材(不図示。)との間に挟持され固定されるので、画像形成装置100の本体側に配設される駆動源(不図示。)からの駆動力が駆動連結部材(不図示。)を介して感光体ドラム31Aに伝達可能となっている。
図6はプロセスユニットにおける感光体ドラムの支持構造の概略構成を示す斜視図である。一対の受け部401,402は円筒状に形成されている。一方の受け部401は、感光体ドラム31Aの一端の軸部314が嵌合され、軸部314を支持する孔4011を有する。他方の受け部402は、内筒403および外筒404からなる2重の円筒で構成される。内筒403と外筒404との間の間隙に、後述するロック部材500がスライド自在に嵌め込まれる。
図7はロック部材500の軸方向断面図であり、図6におけるVII‐VII線断面図に相当するものである。図6、図7に示すように、ロック部材500は、一例として薄肉に形成された半リング状の部材である。ロック部材500は、中心に半円状の凹部501を有する。凹部501は感光体ドラム31Aの他端の軸部315に係合する。
ロック部材500の周面頂部には、一例として矩形の操作部503が一体的に隆起形成される。操作部503はロック部材500を退避させる際に指を引っ掛けて操作する箇所である。ロック部材500の端面には、装着空間410(図5参照。)の前方に向かって装着空間410を広げるように傾斜するテーパ面502が形成されている。
図6に示すように、一方の受け部401は、一例として孔4011を有する円筒状を呈する。感光体ドラム31Aの一端の軸部314は、受け部401の中心の孔4011に嵌合されることにより、受け部401に支持されるようになっている。
他方の受け部402は、同軸に形成された内筒403および外筒404からなる2重の円筒状に形成される。図6に示すように、外筒404の上部は、第1の切り欠き4041および第2の切り欠き4042によってL字状に切り欠かれている。第1の切り欠き4041は幅(円周方向の長さ)が広く、第2の切り欠き4042は幅が狭く設定される。第1の切り欠き4042は長さ方向において外筒404の先端側で、第2の切り欠き4042は外筒404の根本側に位置する。第1の切り欠き4041および第2の切り欠き4042の幅方向における中心線は一致しており、この中心線に対して線対称に形成されている。
図7に示すように、ロック部材500は、他方の受け部402の内筒403と外筒404との間の間隙に嵌め込まれる。ロック部材500の周面から隆起する操作部503は、図3に示すように、外筒404の第2の切り欠き4042の内側に位置し、第2の切り欠き4042をガイドとしてスライドする。ロック部材500のテーパ面502は装着空間410(図5参照。)の前部に位置し、第1の切り欠き4041を介して開放側である装着空間410の前方に臨んでいる。
ロック部材500は、その端面内側が内筒403の先端面に当接する位置から枠体400に設けられるストッパー406で規制される位置まで感光体ドラム31Aの軸方向に移動可能である。ロック部材500の円周方向の位置決めは、内筒403と外筒404との間に形成された仕切壁405で行われ、ロック部材500の回転が阻止されるようになっている。
また、ロック部材500の端面の内側にボス504が突設される。ボス504には本発明の付勢部材の一例である圧縮コイルバネ600が装着される。圧縮コイルバネ600はロック部材500を感光体ドラム31Aの一端へ付勢するものであり、ロック部材500は移動可能範囲においてストッパー406で規制される位置に常時付勢されている。
図8はロック部材500の他の例を示すものである。この例では、ロック部材500が孔505を有するリング状を呈する。孔505には、感光体ドラム31Aの他端の軸部315が嵌合される。よって、本例のロック部材500は軸部315を全周で支持することが出来るため、感光体ドラム31Aの装着状態が安定する。これに対して、図7の例のように半リング状のロック部材500とした場合は、ロック部材500を形作る材料が、ロック部材500がリング状である場合に比べて半分で足りるのでロック部材500の製造コストを低減出来る。
図5に示すように、クリーニングブレード351は装着空間410の後方において、枠体400内に配設される。クリーニングブレード351は可撓性を有する材質(例えば、ゴムなど。)で形成されている。図2に示すように、クリーニングブレード351はL字型の支持部材353に取り付けられ、その先端部は装着空間410の後方から装着空間410内に突出して感光体ドラム31Aのドラム本体311の後側周面の高さ方向における中央部に軸方向に沿って押圧力を持って当接している。これによって、感光体ドラム31Aに後方より押圧力が付与される。
支持部材353は、短手方向について感光体ドラム31Aに近い方の端部に設定された支点3531で枠体400に回動可能に支持され、感光体ドラム31Aに遠い方の端部は引張コイルバネ354によって上方に付勢されている。引張コイルバネ354は本発明の補助付勢部材の一例である。引張コイルバネ354は、クリーニングブレード351によって感光体ドラム31Aに付与される押圧力を増強するものである。
図9および図10を参照して、感光体ドラム31Aの枠体400への装着手順を説明する。
まず、図9(A)に示すように、感光体ドラム31Aの一端の軸部314を枠体400の一方の受け部401の孔4011に嵌合させる。次に、同図矢印Dのように、感光体ドラム31Aの他端の軸部315を介して、感光体ドラム31Aを装着方向に押圧する。このとき、装着空間410(図5参照。)の前方に向かって広がったロック部材500のテーパ面502上を、感光体ドラム31Aの他端の軸部315の先端を滑らすように装着空間410の後方に向かって押圧すれば、ロック部材500に対して圧縮コイルバネ600による付勢に抗する力が作用することにより、図9(C)の矢印Fのように、ロック部材500が自然に退避する。したがって、ロック部材500を手で操作する必要がない。
クリーニングブレード351の先端部は、装着空間410の後方から装着空間410内に突出している。このため、図10(A)に示すように、クリーニングブレード351の先端部が感光体ドラム31Aのドラム本体311の後側表面に当接し、その反発力によって感光体ドラム31Aを仮支持し、装着空間410の所定位置に位置決めすることが可能である。これにより、感光体ドラム31Aの一端の軸部314を受け部401の孔4011に嵌合した後は、装着を完了するまで感光体ドラム31Aを持つ箇所は他端の軸部315のみで十分であり、感光体ドラム31Aの取り扱いが非常に簡便である。
ロック部材500は感光体ドラム31Aの他端の軸部315がロック部材500の凹部501に係合する位置まで押圧すると、ロック部材500は圧縮コイルバネ600の付勢により、図9(C)の矢印Gのように移動し、ストッパー406に当接して静止する。これによって、ロック部材500の凹部501に感光体ドラム31Aの他端の軸部315が係合され、感光体ドラム31Aが装着状態にロックされる。以上の手順によって感光体ドラム31Aを枠体400に容易に装着することが出来る。
なお、凹部501は半円形であり、軸部315の略半周分に対応した周長しかないが、図5に示すように、凹部501は装着空間410の後方に臨み、感光体ドラム31Aは、図10(B)に示すように、後方に撓んだクリーニングブレード351により押圧力(同図矢印H参照。)を受けているので、軸部315が装着空間410の後方へ落ち込むことはなく、凹部501に軸部315を確実に係合させることが可能である。
次に、枠体400から感光体ドラム31Aを取り外すときの手順について説明する。この場合は、図3の矢印Jのように、ロック部材500の操作部503を圧縮コイルバネ600による付勢に抗して手動操作して退避させることにより、係合状態を解除する。ロック部材500から手を離すと、係合状態を解かれた感光体ドラム31Aは、圧縮コイルバネ600の復元力を受けて軸方向へ変位し、クリーニングブレード351により装着空間410の前方に向かって浮上される。これにより、感光体ドラム31Aの他端の軸部315にアクセスすることが可能となる。したがって、他端の軸部315を持って一端の軸部314を一方の受け部401の孔4011から引き抜けば、感光体ドラム31Aを枠体400から容易に取り外すことが出来る。
本発明によると、プロセスユニットの寿命の短いメンテナンス部品である感光体ドラムの交換を容易に実施可能である。すなわち、専門のサービスマンでなくても安全かつ容易に感光体ドラムの交換を可能とし、寿命の長い他のメンテナンス部品を有効に使用することにより、ランニングコストの低減を図ることが出来る。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1A…プロセスユニット
31A…感光体ドラム
311…ドラム本体
312,313…ドラムフランジ
314,315…軸部
32A…帯電器
35A…クリーナ装置
351…クリーニングブレード
354…引張コイルバネ(補助付勢部材)
400…枠体
401…一方の受け部
402…他方の受け部
410…装着空間
500…ロック部材
501…凹部
502…テーパ面
503…操作部
600…圧縮コイルバネ(付勢部材)
100…画像形成装置

Claims (6)

  1. 寿命の異なる複数のメンテナンス部品を一体的に構成したカートリッジ式のプロセスユニットにおいて、
    前記複数のメンテナンス部品の1つであって、両端面から突出する軸部を有する感光体ドラムと、
    前方に開放された前記感光体ドラムの装着空間、該装着空間の長手方向に対向する一対の受け部、および、一方の前記受け部に設けられ前記感光体ドラムの一端の前記軸部が嵌合され、前記軸部を支持する孔を有する枠体と、
    前記枠体に配設され、先端部が前記装着空間後方から前記装着空間内に突出して前記感光体ドラムの表面に押圧力を持って当接するクリーニングブレードと、
    他方の前記受け部に、前記装着空間の前方に臨んで、前記感光体ドラムの軸方向に移動可能に設けられ、前記感光体ドラムの他端の前記軸部を回転自在に支持するとともに、前記感光体ドラムを装着状態にロックするロック部材と、
    前記ロック部材を前記感光体ドラムの一端へ付勢する付勢部材と、
    を有するプロセスユニット。
  2. 前記ロック部材の前記装着空間に面する端面に、前記装着空間の前方に向かって前記装着空間を広げるように傾斜するテーパ面が形成された、請求項1に記載のプロセスユニット。
  3. 前記クリーニングブレードを前記感光体ドラムの表面に押圧付勢する補助付勢部材をさらに備える、請求項1に記載のプロセスユニット。
  4. 前記ロック部材が、前記感光体ドラムの他端の軸部が嵌合される孔を有するリング状を呈する、請求項1〜3のいずれかに記載のプロセスユニット。
  5. 前記ロック部材が、前記感光体ドラムの他端の軸部が係合される凹部を有する半リング状を呈する、請求項1〜3のいずれかに記載のプロセスユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のプロセスユニットを備える画像形成装置。
JP2012038658A 2012-02-24 2012-02-24 プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置 Active JP5901997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038658A JP5901997B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置
CN201380010663.5A CN104137003B (zh) 2012-02-24 2013-01-28 处理单元和具备该处理单元的图像形成装置
US14/380,143 US9250605B2 (en) 2012-02-24 2013-01-28 Process unit and image forming apparatus provided with the same
PCT/JP2013/051740 WO2013125300A1 (ja) 2012-02-24 2013-01-28 プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038658A JP5901997B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174699A true JP2013174699A (ja) 2013-09-05
JP5901997B2 JP5901997B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49005493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038658A Active JP5901997B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9250605B2 (ja)
JP (1) JP5901997B2 (ja)
CN (1) CN104137003B (ja)
WO (1) WO2013125300A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047277B2 (ja) 2017-08-01 2022-04-05 ブラザー工業株式会社 ドラムユニットおよび画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179473A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001242703A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2002278423A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
JP2004044737A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 回転部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2004151563A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
JP2006047330A (ja) * 2003-08-29 2006-02-16 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3160958U (ja) * 2006-04-28 2010-07-15 ブラザー工業株式会社 感光体ユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467965B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-22 Xerox Corporation Bearing
JP4126254B2 (ja) * 2003-06-30 2008-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP4207767B2 (ja) * 2003-12-16 2009-01-14 村田機械株式会社 光書込ヘッドの位置決め構造
JP5021332B2 (ja) * 2007-02-19 2012-09-05 株式会社リコー 電子写真式印刷装置
JP5339026B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-13 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5263676B2 (ja) * 2009-02-27 2013-08-14 株式会社リコー 感光体ドラム及びこれを用いた画像形成装置
JP5282061B2 (ja) 2010-03-23 2013-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179473A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001242703A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2002278423A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
JP2004044737A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 回転部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2004151563A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
JP2006047330A (ja) * 2003-08-29 2006-02-16 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3160958U (ja) * 2006-04-28 2010-07-15 ブラザー工業株式会社 感光体ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104137003A (zh) 2014-11-05
JP5901997B2 (ja) 2016-04-13
US20150037066A1 (en) 2015-02-05
WO2013125300A1 (ja) 2013-08-29
US9250605B2 (en) 2016-02-02
CN104137003B (zh) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11656572B2 (en) Developing cartridge having a guide projecting from a frame body
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
US20160041521A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20170248869A1 (en) Developing cartridge and image forming apparatus
JP4621063B2 (ja) 画像形成装置
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2013190586A (ja) 画像形成装置
JP2010186196A (ja) 廃トナーボトル及び画像形成装置
JP2007212766A (ja) トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス
JP2016045342A (ja) 画像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP4882516B2 (ja) プロセスユニットおよび現像カートリッジ
JP2006011360A (ja) 画像形成装置及び廃トナーボトル脱着方法
JP2009047911A (ja) 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2020101591A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のプロセスユニット交換方法
JP5350194B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5901997B2 (ja) プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置
US7539439B2 (en) Image carrier toner unit and image forming apparatus
US10386782B2 (en) Image forming apparatus
JP2011215406A (ja) 画像形成装置
JP7465426B2 (ja) 画像形成装置
US20220043369A1 (en) Toner cartridge movable to detachment direction by reverse rotation of coupler
JP4978029B2 (ja) 画像形成装置
JP2018054711A (ja) 画像形成装置
JP2009115991A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150