JP2013169884A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013169884A
JP2013169884A JP2012034960A JP2012034960A JP2013169884A JP 2013169884 A JP2013169884 A JP 2013169884A JP 2012034960 A JP2012034960 A JP 2012034960A JP 2012034960 A JP2012034960 A JP 2012034960A JP 2013169884 A JP2013169884 A JP 2013169884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
reinforcing layer
radial direction
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012034960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055187B2 (ja
Inventor
Keiyuki Sasaki
慶幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012034960A priority Critical patent/JP6055187B2/ja
Publication of JP2013169884A publication Critical patent/JP2013169884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055187B2 publication Critical patent/JP6055187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】軽量化とピンチカット耐性の確保とを両立した空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤ10のカーカス層4は、ビード部3で折り返された折返し部4Tを含み、折返し部4Tは、タイヤ最大幅Wmaxよりもタイヤ径方向内側で終端する。車両装着時にタイヤ赤道線CLより外側に位置する外側部分10OUTのサイドウォール部2は、複数のコードで形成された補強層7を備える。補強層7は、カーカス層4のタイヤ幅方向外側に配置され、補強層7のタイヤ径方向外側端は、ベルト層5と重なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、軽量化とピンチカット耐性の確保とを両立した空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤ(以下、「タイヤ」という)にとって、外傷に対する強さは重要な性能の1つである。近年、自動車普及率が上昇しつつある新興国では、車道が十分に整備されていない地域も多いため、外傷に対する耐性が特に要求される。
ピンチカットとは、縁石やポットホール(アスファルト等で舗装された路面の一部が陥没して生じた小穴)などの路面段差を乗り越える際、タイヤサイド部が押し上げられ、路面の突起物とリムフランジとの間に挟まれることによって発生する、カーカスの切断、外傷をいう。
ピンチカットに対する耐性を確保する方法として、カーカスを2P構造や1P−ENV構造とする技術が知られている。2P構造とは、カーカスプライを2層重ねた構造をいう。1P−ENV構造とは、1層のカーカスプライをエンベロープ構造(カーカスプライの両端をカーカスクラウン部とベルト層の間にまで延長して挟持した構造)にした構造をいう。
特開平10−100610号公報
しかしながら、近年は、地球環境への配慮から省エネ化が強く求められており、タイヤにおいては、軽量化による転がり抵抗の低減が求められている。カーカスをエンベロープ構造にすると、ピンチカット耐性は向上するものの、タイヤが重量化する。ピンチカット耐性は、故障が生じやすいバットレスとビード部におけるプライ枚数が支配的な要素であるため、軽量化が難しい。
そこで、本発明は、軽量化とピンチカット耐性の確保とを両立したタイヤの提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の特徴を有する。本発明の第1の特徴は、トレッド部(トレッド部1)と、前記トレッド部のタイヤ幅方向両側からタイヤ径方向内側に延びる一対のサイドウォール部と(サイドウォール部と2)、前記サイドウォール部のタイヤ径方向内側に位置し、ビードコア(ビードコア3C)を備える一対のビード部(ビード部3)と、を有し、前記ビード部の間に跨がって延びるカーカス(カーカス層4)と、前記トレッド部において前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置されたベルト層(ベルト層5)と、を備え、前記ビード部においてリムフランジ(リムフランジ6F)に固定される空気入りタイヤ(タイヤ10)であって、前記カーカスは、前記ビード部で折り返された折返し部分(折返し部4T)を含み、前記折返し部分は、タイヤ最大幅よりもタイヤ径方向内側で終端し、車両装着時にタイヤ赤道線(赤道線CL)より外側に位置するタイヤ外側部分(外側部分10OUT)の前記サイドウォール部は、複数のコードで形成された補強層(補強層7)を備え、前記補強層は、前記カーカスのタイヤ幅方向外側に配置され、タイヤ径方向外側端は、前記ベルト層と重なることを要旨とする。
かかる特徴によれば、カーカスの折返し部分がタイヤ最大幅よりもタイヤ径方向内側で終端する、いわゆるLTU(ローターンアップ)構造であるため、エンベロープ構造に比べてタイヤが軽量化される。また、高いピンチカット耐性が要求されるタイヤ外側部分のサイドウォール部に補強層を配置することで、エンベロープ構造と同程度のピンチカット耐性が確保される。
なお、タイヤ赤道線とは、タイヤ幅方向断面において、ビードコアの中心同士を結んだビード線と、ビード線の中心点で直交する直線をいう。トレッド部の幅方向中心は、タイヤ赤道線と交差する。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記補強層は、前記補強層を形成する前記コードが前記カーカスを形成するコードと平行になるように配置されることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴に係り、前記補強層の前記タイヤ径方向内側端は、前記リムフランジの端部と前記ビードコアとの間に位置することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1〜3のいずれか1つの特徴に係り、前記補強層の前記タイヤ径方向外側端は、前記ベルト層と5mm以上重複することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第1〜4のいずれか1つの特徴に係り、前記カーカスは、1層で構成されることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第1〜5のいずれか1つの特徴に係り、前記タイヤ外側部分の前記トレッド部には、タイヤ周方向に延びる少なくとも1本の周方向溝が形成され、前記タイヤ外側部分の前記トレッド部に形成された溝の面積比率は、車両装着時にタイヤ赤道線より内側に位置するタイヤ内側部分の前記トレッド部に形成された溝の面積比率よりも低いことを要旨とする。
本発明に係るタイヤは、軽量化とピンチカット耐性の確保との両立という効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの幅方向断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの幅方向断面図である。タイヤ10は、車両装着時にタイヤ赤道線CLより内側に位置する内側部分10INと、外側に位置する外側部分10OUTとからなる。タイヤ10は、走行時に路面と接するトレッド部1と、トレッド部1のタイヤ幅方向両側からタイヤ径方向内側に延びる一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に位置する一対のビード部3を有する。ビード部3は、高炭素鋼を束ねて形成されたビードコア3Cを備える。タイヤ10は、ビード部3において、リム6のリムフランジ6Fに固定される。
ここで、タイヤ赤道線CLは、ビードコア3Cの中心を結んだビード線と、ビード線の中心点で直交する直線である。また、タイヤ最大幅とは、JATMAが発行する2008年版のYEAR BOOKに定められた適用サイズにおける適用リムに装着して規定の内圧を充填した場合のタイヤの最大幅をいう。適用リムとは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim" を意味する。また、正規内圧とは、上記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。また、正規荷重とは、上記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。また、タイヤ断面高さSHとは、無負荷状態におけるタイヤの外径からリム径を引いた数値を2分の1にした数値である。
タイヤ10は、複数のコードで形成されたカーカス層4を備える。カーカス層4は、一対のビード部3に跨がって延びるメインカーカス4Mと、ビード部3で折り返された折返し部4Tとを有する。折返し部4Tは、内側部分10IN及び外側部分10OUTのいずれにおいても、タイヤ最大幅Wmaxよりもタイヤ径方向内側で終端する、いわゆるLTU(ローターンアップ)構造である。好ましくは、カーカス層4は、1層のみで構成されることにより、タイヤの軽量化を図る。また、トレッド部1には、カーカス層4のタイヤ径方向外側に沿うようにベルト層5が配置される。ベルト層5は、複数のスチールコードから形成され、カーカス層4を桶のたがのように強く締め付けることにより、トレッド部1の剛性を高める。好ましくは、ベルト層5は、2層以上から構成される。
外側部分10OUTのサイドウォール部2は、複数のコードで形成された補強層7を備える。補強層7は、メインカーカス4Mのタイヤ幅方向外側に配置される。補強層7のタイヤ径方向外側端は、メインカーカス4Mとベルト層5との間にまで延びる。これにより、タイヤ変形による補強層7の抜け出しを防止し、一体性を確保する。好ましくは、補強層7のタイヤ径方向外側端と、ベルト層5の端部との距離L1は、5mm以上である。また、補強層7のタイヤ径方向内側端は、リムフランジ6Fの端部とビードコア3Cとの間に位置にまで延びる。好ましくは、補強層7のタイヤ径方向内側端とビードコア3Cのタイヤ径方向外側面との距離L2は、10mm以下である。
外側部分10OUTのサイドウォール部2が補強層7を備えることにより、内側部分10IN及び外側部分10OUTの両方でカーカス層4の折返し部4TをLTU構造にしても、エンベロープ構造と同程度のピンチカット耐性を確保することができる。タイヤ荷重時のホイール変形量は、内側部分10INが外側部分10OUTよりも大きい。そこで、ホイール変形量の差と、プライ枚数によるピンチカット発生値の差とを考慮すると、内側部分10INは1P−LTU構造でピンチカット耐性を確保できる。一方、外側部分10OUTでは、ピンチカット耐性を補うために、補強層7を設けたものである。これにより、軽量化とピンチカット耐性の確保とを両立することができる。
補強層7は、有機繊維から形成された複数のコードで形成される。好ましい有機繊維の例として、ポリエステル(特に、ポリエチレンテレフタレート)、レーヨン、ポリエチレンナフタレート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。補強層7を形成するコードは、カーカス層4を形成するコードと平行になるように配置される。
外側部分10OUTのトレッド部1には、タイヤ周方向に延びる少なくとも1本の周方向溝が形成される。外側部分10OUTのトレッド部1に形成された溝の面積比率(いわゆるネガティブ率)は、内側部分10INのトレッド部1に形成された溝の面積比率よりも低い。タイヤ10は、非対称構造であることから、サイドウォール部2の剛性が不均一となる。そこで、外側部分10OUTのトレッド部1におけるネガティブ率を内側部分10INよりも小さくすることにより、外側部分10OUTと内側部分10INとで、剛性の均一化を図るものである。
次に、本発明の効果をさらに明確にするために、以下の実施例及び比較例に係るタイヤを用いて行った試験結果について説明する。なお、実施例及び比較例に係るタイヤに関するデータは、以下に示す条件において測定された。
・タイヤサイズ: 215/45R17 87W
・リムサイズ: 7.5J
・内圧条件:230kPa
実施例に係るタイヤは、図1に示すとおりである。実施例及び比較例に係るタイヤはいずれも、カーカス層を構成するカーカスコードにポリエステルを使用した。実施例に係るタイヤは、補強層7を構成する有機繊維コードにポリエステルを使用した。
実施例及び比較例に係るタイヤのピンチカット耐性についての評価結果を、表1に示す。ピンチカット耐性は、各タイヤをテーパーのついた金属の上にゆっくりと押し込み、プライが故障したときの変位量と荷重から評価を行う。なお、ピンチカット耐性は、一般的に内側部分よりも外側部分が低いことから、通常は外側部分のみの評価を行う。ただし、本実施例では、内側部分10INの構造が簡素化(1P−LTU)されているため、内側部分10INのピンチカット耐性についても、確認のため評価を行った。また、実施例及び比較例に係るタイヤの質量を、比較例に係るタイヤの質量を100として指数評価した。指数が小さいほど軽量化されていることを意味する。評価結果を、併せて表1に示す。
Figure 2013169884
試験の結果、実施例に係るタイヤは、比較例に係るエンベロープ構造のタイヤと比較して、外側部分10OUTでは同等のピンチカット耐性を確保し、内側部分10INではピンチカット耐性がさらに向上したことが確認された。また、実施例に係るタイヤは、比較例に係るエンベロープ構造のタイヤよりも軽量化されていることが確認された。
以上のように、本発明は、軽量化とピンチカット耐性の確保とを両立した空気入りタイヤに利用することができる。
10 空気入りタイヤ
10IN 内側部分
10OUT 外側部分
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
3C ビードコア
4 カーカス層
4M メインカーカス
4T 折返し部
5 ベルト層
6 リム
6F リムフランジ
7 補強層
CL タイヤ赤道線
SH タイヤ断面高さ

Claims (6)

  1. トレッド部と、前記トレッド部のタイヤ幅方向両側からタイヤ径方向内側に延びる一対のサイドウォール部と、前記サイドウォール部のタイヤ径方向内側に位置し、ビードコアを備える一対のビード部と、を有し、前記ビード部の間に跨がって延びるカーカスと、前記トレッド部において前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、を備え、前記ビード部においてリムフランジに固定される空気入りタイヤであって、
    前記カーカスは、前記ビード部で折り返された折返し部分を含み、前記折返し部分は、タイヤ最大幅よりもタイヤ径方向内側で終端し、
    車両装着時にタイヤ赤道線より外側に位置するタイヤ外側部分の前記サイドウォール部は、複数のコードで形成された補強層を備え、
    前記補強層は、前記カーカスのタイヤ幅方向外側に配置され、前記補強層のタイヤ径方向外側端は、前記ベルト層と重なる、タイヤ。
  2. 前記補強層は、前記補強層を形成する前記コードが前記カーカスを形成するコードと平行になるように配置される、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記補強層の前記タイヤ径方向内側端は、前記リムフランジの端部と前記ビードコアとの間に位置する、請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記補強層の前記タイヤ径方向外側端は、前記ベルト層と5mm以上重複する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記カーカスは、1層で構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記タイヤ外側部分の前記トレッド部には、タイヤ周方向に延びる少なくとも1本の周方向溝が形成され、前記タイヤ外側部分の前記トレッド部に形成された溝の面積比率は、車両装着時にタイヤ赤道線より内側に位置するタイヤ内側部分の前記トレッド部に形成された溝の面積比率よりも低い、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2012034960A 2012-02-21 2012-02-21 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6055187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034960A JP6055187B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034960A JP6055187B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169884A true JP2013169884A (ja) 2013-09-02
JP6055187B2 JP6055187B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49264113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034960A Expired - Fee Related JP6055187B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6055187B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913313B2 (en) 2014-07-28 2021-02-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025202B1 (ja) * 1970-05-01 1975-08-21
JPS5858903U (ja) * 1982-07-05 1983-04-21 横浜ゴム株式会社 スペアタイヤ
JPS58116205A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設車両用空気入りタイヤ
JPS5940903A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPH02185802A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH02208104A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0747817A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010012881A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20100108231A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-load bearing cut resistant tire side- wall component and tire containing said component, and processes for making same
JP2010247698A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025202B1 (ja) * 1970-05-01 1975-08-21
JPS58116205A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設車両用空気入りタイヤ
JPS5858903U (ja) * 1982-07-05 1983-04-21 横浜ゴム株式会社 スペアタイヤ
JPS5940903A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPH02185802A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH02208104A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0747817A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010012881A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20100108231A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-load bearing cut resistant tire side- wall component and tire containing said component, and processes for making same
JP2012507440A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非耐荷重性の切断抵抗性タイヤサイドウォールコンポーネント、そのコンポーネントを含むタイヤ、およびその製造方法
JP2010247698A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913313B2 (en) 2014-07-28 2021-02-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP6055187B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537496B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4950552B2 (ja) レース用空気入りタイヤ
JP4817711B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
WO2016051651A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2015155992A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5750156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5702421B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015174569A (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2010018123A (ja) 空気入りタイヤ
JP6389426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016074280A (ja) ランフラットタイヤ
JP2011084146A (ja) ランフラットタイヤ
JP2017137007A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014015056A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014028569A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2018043748A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP6055187B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016051650A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6480698B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6214443B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011105100A (ja) 空気入りタイヤ
JP4380871B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5453157B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6489917B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees