JP2013166829A - ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166829A
JP2013166829A JP2012029821A JP2012029821A JP2013166829A JP 2013166829 A JP2013166829 A JP 2013166829A JP 2012029821 A JP2012029821 A JP 2012029821A JP 2012029821 A JP2012029821 A JP 2012029821A JP 2013166829 A JP2013166829 A JP 2013166829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl ether
group
solvent
polymerization initiator
hbve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012029821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936184B2 (ja
JP2013166829A5 (ja
Inventor
Shinji Sugihara
原 伸 治 杉
Tomohiro MASUKAWA
川 友 宏 益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Petrochemical Co Ltd
University of Fukui NUC
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
University of Fukui NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012029821A priority Critical patent/JP5936184B2/ja
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd, University of Fukui NUC filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to PCT/JP2013/052473 priority patent/WO2013121910A1/ja
Priority to PL13748652T priority patent/PL2816065T3/pl
Priority to ES13748652.8T priority patent/ES2668195T3/es
Priority to EP13748652.8A priority patent/EP2816065B1/en
Priority to US14/378,155 priority patent/US9777085B2/en
Priority to TW102105604A priority patent/TWI570137B/zh
Publication of JP2013166829A publication Critical patent/JP2013166829A/ja
Publication of JP2013166829A5 publication Critical patent/JP2013166829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936184B2 publication Critical patent/JP5936184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F116/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F116/12Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F116/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/12Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F16/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F16/26Monomers containing oxygen atoms in addition to the ether oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1416Monomers containing oxygen in addition to the ether oxygen, e.g. allyl glycidyl ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/16Monomers containing no hetero atoms other than the ether oxygen
    • C08F216/18Acyclic compounds
    • C08F216/20Monomers containing three or more carbon atoms in the unsaturated aliphatic radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の簡便かつ効率的な製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によるヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法は、少なくとも1種のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを含む単量体成分を、無溶媒又は溶媒存在下、油溶性ラジカル重合開始剤を用いて重合させる工程を含むものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、ヒドロキシル基を有するビニルエーテル(共)重合体の簡便な製造方法に関するものである。より具体的には、ヒドロキシビニルエーテルのヒドロキシル基を保護せずにラジカル重合を行い、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体を簡便に製造する方法に関するものである。
ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体は、基板との密着性や各種樹脂との架橋反応による加工性に優れ、樹脂改質剤、塗料成分、インキ成分、接着剤成分、金属回収樹脂、吸湿材、相溶化剤、界面活性剤等として有用である。例えば、特許文献1には、粘着剤組成物に好適なビニルエーテル共重合体として、プロピルビニルエーテル単位とジエチレングリコールビニルエーテル単位からなるランダム共重合体が開示されている。
また、非特許文献1に示されるように、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体は熱刺激応答性を示すことが知られている。熱刺激応答性ポリマーは、ある温度を境に水への溶解性、すなわち親水性及び疎水性が可逆的に変化するという特徴を有するため、これを部材に使用することで、温度によって部材の親水性及び疎水性を切り替えることが可能となる。また、種々の官能基を有するビニルエーテルとの共重合体とすることにより、温度に応じて様々な機能を制御可能な材料が得られることが期待される。特に疎水性モノマーとの共重合体は、疎水性物質との相互作用に与える効果が大きく、温度刺激応答性システムで用いるのに好適である。
ところで、ビニルエーテルモノマーは、その性質として電子供与性の置換基を有するモノマーであることから、カチオン重合が進行することが知られている。しかしながら、ヒドロキシル基はカチオン重合触媒に対して停止反応を誘発するため、ヒドロキシル基を含むビニルエーテル(共)重合体をカチオン重合により得る場合は、ヒドロキシル基を保護したモノマーを重合した後に、脱保護を行う工程が行われている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照)。また、カチオン重合は、通常0℃以下の低温下で行われるが、工業的スケールでは反応熱により温度制御が容易ではなく、更に、無水状態かつ不活性ガス中で反応させる必要がある。したがって、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体を、カチオン重合により工業的に安価かつ効率的に製造することは困難となっている。
一方、ビニルエーテルは強い電子受容性モノマーと交互共重合性を示すことが知られており、例えば、ビニルエーテルとフルオロオレフィンとを1:1のモル比でラジカル重合させることにより、ビニルエーテルがほぼ50モル%導入された交互共重合体を容易に得ることができる。即ち、フルオロオレフィンと交互共重合させる方法によれば、ヒドロキシル基含有ビニルエーテルをそのまま重合に用いてヒドロキシル基を含む共重合体を得ることが可能である(例えば、特許文献2及び3参照)。
しかしながら、ビニルエーテル単独ではラジカル重合反応性が低いため、ラジカル重合はほとんど進行せず、反応してもオリゴマーしか得られない(例えば、非特許文献2参照)。このため、単量体としてビニルエーテルのみを用いて、ラジカル重合によりヒドロキシル基を含有するビニルエーテル(共)重合体を得ることは困難であると考えられてきた。
これに対し、非特許文献3では、オリゴエチレングリコールメチルビニルエーテルについて、アミジノ基を含む水溶性ラジカル重合開始剤の存在下、水、エタノール又は水/エタノール混合溶媒中で重合させることにより、ラジカル生長炭素の電子密度を低下させることができ、これによりラジカル重合が進行することが報告されている。しかしながら、重合開始剤として水にほとんど溶けない2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用いた場合は、反応はほとんど進行しないことが示されている。また、反応に用いられるモノマーは全て親水性であり、重合開始剤は水溶性であり、溶媒も水又は水を含むものが用いられるため、当該反応は疎水性モノマーを導入するには不利である。
特開2011−12147号公報 特開昭58−136662号公報 特開2004−189986号公報
J, Polym. Sci, PartA, Polym, Chem,. 41, 3300, 2003. Macromolecules, 41, 7347, 2008. Macromol. Chem. Phys. 199, 119, 1998.
本発明は、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体の製造方法において、主としてビニルエーテルを(又はビニルエーテルのみを)単量体成分として(共)重合させ、脱保護等の工程を必要とせずともヒドロキシル基を導入することができ、親水性モノマーとも疎水性モノマーとも共重合が可能な製造方法を提供することを課題とする。
さらに、本発明者らの検討によれば、後述する比較例に示されるように、水溶性重合開始剤を用いてヒドロキシル基含有ビニルエーテルの重合を行った場合は、ポリアセタールが生成し、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体を定量的に得ることができないことが判明した。従って本発明は、上記に加え、ポリアセタールの生成を抑制して、高収率でヒドロキシル基含有ビニルエーテル(共)重合体を得ることが可能な製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の重合開始剤を用いてヒドロキシル基含有ビニルエーテルを含む単量体成分をラジカル重合させることにより、従来の知見に反して高収率かつ高分子量でヒドロキシル基含有ビニルエーテルポリマーを得ることが可能であり、他のビニルエーテルと共重合させた場合においても、効率的にランダム共重合体を得ることができることを知見した。更に、重合溶媒としてアルコール等の水可溶性有機溶剤を含む有機溶媒を用いることにより、より効率的に目的とするビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体を得ることができることを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の一態様によれば、
ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法であって、
下記式(1):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜7のアルコキシアルキル基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよく、nは1〜5である。)
で示される少なくとも1種のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを含む単量体成分を、無溶媒又は溶媒存在下、油溶性ラジカル重合開始剤を用いて重合させる工程を含んでなる、製造方法が提供される。
本発明の態様においては、上記の単量体成分が、下記式(2):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数2〜20の脂肪族炭化水素基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよい。)、
又は下記式(3):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、Rはメチル基又はエチル基を表し、mは1〜5である。)
で示される少なくとも1種のビニルエーテルをさらに含んでなることが好ましい。
本発明の態様においては、上記の油溶性ラジカル重合開始剤が、有機過酸化物又は有機アゾ系化合物であることが好ましい。
本発明の態様においては、上記のホモポリマー又はランダム共重合体は、重量平均分子量(Mw)が、1000〜100000の範囲内であることが好ましい。
本発明の態様においては、上記のホモポリマー又はランダム共重合体中のポリアセタールの含有率が、10質量%以下であることが好ましい。
本発明の態様においては、上記の溶媒が、少なくとも1種の水可溶性有機溶剤を含む有機溶剤であることが好ましい。
本発明の態様においては、上記の水可溶性有機溶剤が、アルコール、アルキルアミド、アルキルスルホキシド、及びケトンからなる群から選択されることが好ましい。
本発明の効果
本発明による製造方法は、ヒドロキシル基の保護や脱保護工程を必要とせず、特定の重合開始剤を用いて重合を行うことにより、ポリアセタールの生成を抑制することが可能であり、ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体を効率よく製造することができる。
又、本発明の製造方法は、ヒドロキシル基含有ビニルエーテルと、疎水性のビニルエーテルや親水性のビニルエーテルをラジカル重合によりランダム共重合させることができ、種々の用途に対応したランダム共重合体を効率的に製造することが可能である。
本発明によるビニルエーテル(共)重合体の製造方法は、上記式(1)で示されるn個のヒドロキシル基を含有するビニルエーテルを含む単量体成分を、特定の重合開始剤の存在下で重合させることを特徴とする。以下、本発明について詳細に説明する。
単量体成分
本発明によるビニルエーテル(共)重合体の製造方法に用いる単量体成分は、下記式(1):
下記式(1):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜7のアルコキシアルキル基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよく、nは1〜5である。)
で示される少なくとも1種のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを必須成分として含むものである。式(1)において、ヒドロキシル基の数nは1〜5の範囲であり、好ましくは1〜3の範囲であり、特に好ましくは1である。
式(1)中、Rで示される炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜10のn+1価のアルキル基又は炭素数5〜10のn+1価の脂環式炭化水素基が挙げられる。
炭素数1〜10のn+1価のアルキル基としては、例えば、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソブタン、イソペンタン、ネオペンタン等の直鎖又は分岐鎖状のアルカンからn+1個の水素原子を除いた基が挙げられる。
炭素数5〜10のn+1価の脂環式炭化水素基としては、炭素数5〜10の単環又は多環のシクロアルカンもしくはそのアルキル置換体からn+1個の水素原子を除いた基が挙げられる。除かれる水素原子は、シクロアルカンのものであっても付加されたアルキル基のものであってもよい。具体的には、シクロペンタン、シクロヘキサン等のモノシクロアルカンやそのアルキル置換体からn+1個の水素原子を除いた基;アダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、デカヒドロナフタレン等のポリシクロアルカンやそのアルキル置換体からn+1個の水素原子を除いた基等が挙げられる。
シクロアルカンに付加するアルキル基としては、炭素数1〜5のアルキル基を挙げることができ、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、イソアミル基が挙げられる。置換基の数は1に限られず、複数の置換基を有する場合はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
また、式(1)中、Rで示される炭素数3〜7のアルコキシアルキル基としては、炭素数3〜7の直鎖、分岐鎖状、又は環状エーテルからn+1個の水素原子を除いた基が挙げられる。具体的には、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルブチルエーテル、メチルsec−ブチルエーテル、エチルsec−ブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、エチルtert−ブチルエーテル等の直鎖又は分岐鎖状エーテルからn+1個の水素原子を除いた基;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテルからn+1個の水素原子をのぞいた基が挙げられる。
これらの中でも炭素数1〜10のn+1価のアルキル基が好ましく、炭素数1〜6の2価(n=1)の直鎖アルキル基(アルキレン基)が特に好ましい。具体的には、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CHCH−)、トリメチレン基(−CHCHCH−)、テトラメチレン基(−CHCHCHCH−)、ペンタメチレン基(−CHCHCHCHCH−)、ヘキサメチレン基(−CHCHCHCHCHCH−)が挙げられる。
上記式(1)で示されるビニルエーテルのうち、1個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルとしては、具体的には、ヒドロキシメチルビニルエーテル、1−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル等の直鎖アルキルビニルエーテル;
1−ヒドロキシエチルビニルエーテル、1−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−1−メチルエチルビニルエーテル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチルビニルエーテル、1−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−1−メチルプロピルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピルビニルエーテル、1−ヒドロキシメチルプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルビニルエーテル、1−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシアミルビニルエーテル、3−ヒドロキシアミルビニルエーテル、2−ヒドロキシアミルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−3−メチルブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチルエーテル等の分岐鎖状のアルキルビニルエーテル;
2−ヒドロキシシクロペンチルビニルエーテル、3−ヒドロキシシクロペンチルビニルエーテル、2−ヒドロキシシクロへキシルビニルエーテル、3−ヒドロキシシクロへキシルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−シクロへキシルビニルエーテル、4−(ヒドロキシメチル)シクロへキシルビニルエーテル、4−(2−ヒドロキシエチル)シクロへキシルビニルエーテル、2−ヒドロキシシクロへプチルビニルエーテル、2−ヒドロキシシクロオクチルビニルエーテル、4−ヒドロキシシクロオクチルビニルエーテル、2−ヒドロキシシクロデカニルビニルエーテル等の単環のシクロアルキルビニルエーテル;
3−ヒドロキシ−1−ビニルオキシアダマンタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジオールモノビニルエーテル、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジオールモノビニルエーテル、デカリンジオールモノビニルエーテル等の多環のシクロアルキルビニルエーテル;
2−ヒドロキシ−1−メトキシエチルビニルエーテル、1−ヒドロキシ−2−メトキシエチルビニルエーテル、2−(ヒドロキシメトキシ)エチルビニルエーテル、1−(ヒドロキシメトキシ)エチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジプロピレングリコールビニルエーテル、3−ヒドロキシ−1−メトキシプロピルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−1−エトキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−1−エトキシブチルビニルエーテル、2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチルエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−3−ビニルオキシテトラヒドロフラン、4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシテトラヒドロフラン、4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシテトラヒドロピラン等のアルコキシビニルエーテル等が挙げられる。
2個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルとしては、グリセリン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,4−ブタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、1,2,3−ペンタントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、1,3,5−ペンタントリオール、2,3,4−ペンタントリオール、2−メチル−2,3,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、2,3,4−ヘキサントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオール、トリメチロールプロパン、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール等の3価アルコールのモノビニルエーテルが挙げられる。
3個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルとしては、エリスリトール、ペンタエリスリトール、1,2,3,4−ペンタテトロール、2,3,4,5−ヘキサテトロール、1,2,4,5−ペンタンテトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール、ジグリセリン、ソルビタン、等の4価アルコールのモノビニルエーテルが挙げられる。
4個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルとしては、アドニトール、アラビニトール、キシリトール、トリグリセリン、等の5価アルコールのモノビニルエーテルが挙げられる。
5個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルとしては、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、イジトール、ダルシトール、イノシトール等の6価アルコールのモノビニルエーテルが挙げられる。
これらのビニルエーテルの中でも、入手或いは合成が容易な点で、1個のヒドロキシル基を有するビニルエーテルが好ましく、中でも、ラジカル重合性の点で、直鎖又は分岐鎖状のアルキルビニルエーテル及びアルコキシアルキルビニルエーテルが好ましく、ヒドロキシメチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ペンチルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−2−メチル-プロピルビニルエーテル、3−ヒドロキシ−3−メチルプロピルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジプロピレングリコールビニルエーテル等がより好ましく、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテルが特に好ましい。
本発明によるビニルエーテル共重合体の製造方法に用いる単量体成分は、下記式(2):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数2〜20の脂肪族炭化水素基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよい。)、
又は下記式(3):
Figure 2013166829
(式中、Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、Rはメチル基又はエチル基を表し、mは1〜5である。)
で示される少なくとも1種のビニルエーテルをさらに含んでもよい。
すなわち、ビニルエーテル共重合体は、式(1)で示されるビニルエーテルのみを重合させてもよいが、式(2)又は式(3)で示されるビニルエーテル、或いはその両方と共に共重合させることができる。
上記式(2)中、Rで示される炭素数2〜20の脂肪族炭化水素基としては、炭素数2〜20のアルキル基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基が挙げられる。炭素数2〜20のアルキル基としては、例えば、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−へキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−エイコシル基等の直鎖アルキル基;イソプロピル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−エチルへキシル基、2−メチルオクチル基、1−ペンチルヘキシル基、1−メチルヘプチル基、4−エチル−1−メチルオクチル基等の分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。
炭素数3〜20の脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、チクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基等の単環の脂環式アルキル基;2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2−エチルシクロペンチル基、3−エチルシクロペンチル基、2−メチルシクロへキシル基、3−メチルシクロへキシル基、4−メチルシクロへキシル基、2−エチルシクロへキシル基、3−エチルシクロへキシル基、4−エチルシクロへキシル基等のアルキル基が置換した脂環式アルキル基;
シクロへキシルメチル基、2−シクロへキシルエチル基等のシクロアルキルアルキル基;
トリシクロデカニル基、1−アダマンチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、デカヒドロナフチル基等の多環の脂環式アルキル基などが挙げられる。
これらの脂肪族炭化水素基の中でも、ヒドロキシル基含有ビニルエーテルとの相溶性及びラジカル共重合性の点において、炭素数2〜10の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基、又は、炭素数5〜10の単環の脂環式アルキル基がより好ましい。
上記式(2)で示されるビニルエーテルとしては、具体的には、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−へキシルビニルエーテル、n−ヘプチルビニルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、n−ノニルビニルエーテル、n−デシルビニルエーテル、n−ウンデシルビニルエーテル、n−ドデシルビニルエーテル、n−トリデシルビニルエーテル、n−テトラデシルビニルエーテル、n−ペンタデシルビニルエーテル、n−ヘキサデシルビニルエーテル、n−ヘプタデシルビニルエーテル、n−オクタデシルビニルエーテル、n−エイコシルビニルエーテル等の直鎖アルキルビニルエーテル;
イソプロピルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、イソアミルビニルエーテル、イソへキシルビニルエーテル、イソへプチルビニルエーテル、イソオクチルビニルエーテル、1,2−ジメチルプロピルビニルエーテル、1,3−ジメチルブチルビニルエーテル、2−エチルブチルビニルエーテル、2−エチルへキシルビニルエーテル、1−メチルヘプチルビニルエーテル、2−メチルオクチルビニルエーテル、1−ペンチルヘキシルビニルエーテル、4−エチル−1−メチルオクチルビニルエーテル等の分岐鎖状のアルキルビニルエーテル;
シクロペンチルビニルエーテル、シクロへキシルビニルエーテル、シクロへプチルビニルエーテル、シクロオクチルビニルエーテル、4−メチルシクロへキシルビニルエーテル、4−エチルシクロへキシルビニルエーテル、1−アダマンチルビニルエーテル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルビニルエーテル、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニルビニルエーテル等の単環又は多環のシクロアルキルビニルエーテルなどが挙げられる。
これらのビニルエーテルの中でも、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−へキシルビニルエーテル、n−ヘプチルビニルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、イソアミルビニルエーテル、イソへキシルビニルエーテル、イソへプチルビニルエーテル、イソオクチルビニルエーテル、1,3−ジメチルブチルビニルエーテル、2−エチルブチルビニルエーテル、2−エチルへキシルビニルエーテル、1−メチルヘプチルビニルエーテル等の炭素数2〜10の直鎖又は分岐鎖状のアルキルビニルエーテル;シクロペンチルビニルエーテル、シクロへキシルビニルエーテル、シクロへプチルビニルエーテル、シクロオクチルビニルエーテル等の炭素数5〜10の単環のシクロアルキルビニルエーテルが好ましい。
また、上記式(3)中、Rで示される炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖を有する炭化水素基としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、トリメチレン(−CHCHCH−)、テトラメチレン(−CHCHCHCH−)等の、直鎖のアルキレン基;エチリデン[−CH(CH)−]、プロピレン[−CH(CH)CH−]、プロピリデン[−CH(CHCH)−]、イソプロピリデン[−C(CH−]、等の分岐鎖のアルキレン基等が挙げられる。
これらの中でも、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン等の直鎖アルキレン基、プロピレン、プロピリデン等の分岐鎖アルキレン基が好ましく、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、プロピレン、プロピリデンが特に好ましい。また、Rは1種であっても2種以上であってもよい。
上記式(3)における(RO)で表される基の平均付加モル数mは1〜5の範囲であり、より好ましくは1〜4の範囲であり、更に好ましくは1〜3の範囲である。
上記式(3)で示されるビニルエーテルとしては、具体的には、2−メトキシエチルビニルエーテル、2−エトキシエチルビニルエーテル、3−メトキシプロピルビニルエーテル、3−エトキシプロピルビニルエーテル、3−エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテル等が挙げられる。これらのビニルエーテルはいずれも親水性であり、ヒドロキシル基を含むビニルエーテルと野ラジカル重合反応においていずれも好適な反応性を示すが、モノマーの入手容易性の点で、2−メトキシエチルビニルエーテル、2−エトキシエチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル等をより好適に用いることができる。
式(1)で示されるヒドロキシル基含有ビニルエーテルと、式(2)又は(3)で示されるビニルエーテルとを共重合させる場合、用いるモノマーの種類及び組成比は得られるビニルエーテル共重合体に求められる種々の特性に応じて適宜選択することができる。本発明による製造方法においては、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(2種以上のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを用いる場合はその総量)の組成比を全モノマーに対して10〜99mol%の広い範囲から選択することが可能である。なお、ラジカル反応性の観点から、ヒドロキシル基含有ビニルエーテル(2種以上のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを用いる場合はその総量)の比率は、全モノマーに対して10〜99mol%の範囲が好ましく、15〜99mol%の範囲がより好ましく、20〜99mol%の範囲が特に好ましい。ヒドロキシル基含有ビニルエーテルの比率が10mol%以上であれば、十分なラジカル重合性が得られ、高分子量化を図ることができる。
ビニルエーテル(共)重合体
本発明による製造方法によれば、従来の知見に反し、ラジカル重合により高分子量のビニルエーテル(共)重合体を得ることが可能である。得られるビニルエーテル(共)重合体は、ゲルパーミネーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が、好ましくは1000〜100000の範囲内であり、より好ましくは3000〜50000の範囲内であり、さらに好ましくは5000〜30000の範囲内である。また、得られるビニルエーテル(共)重合体は、分子量分布(Mw/Mn)が、好ましくは1.0〜5.0の範囲内であり、より好ましくは1.0〜4.0の範囲内であり、さらに好ましくは1.2〜3.0の範囲内である。
本発明による製造方法において、重合反応における重合率(即ち、モノマーの転化率)は、好ましくは10%以上であり、より好ましくは20%以上であり、さらに好ましくは30%以上である。単量体成分に複数のモノマーが含まれる場合、各モノマーの転化率が全て上記範囲内であることが好ましい。
本発明による製造方法によれば、ポリアセタールの生成を抑制することができる。例えば、生成される(共)重合体中のポリアセタールの含有率は、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは1質量%以下である。さらに、(共)重合体は、ポリアセタールを実質的に含まないことが好ましい。
油溶性ラジカル重合開始剤
油溶性ラジカル重合開始剤は、油溶性であり、ラジカル重合を開始させるためのラジカル重合開始剤あれば特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。上記油溶性ラジカル重合開始剤は、水に不溶性又は難溶性(23℃における水への溶解度が10質量%以下、好ましくは5質量%以下)であることが好ましい。油溶性ラジカル重合開始剤としては、特に有機過酸化物又は有機アゾ系化合物が好ましく用いられる。
有機過酸化物としては、メチルエチルケトンパーオキシド、メチルイソブチルケトンパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド等のケトンパーオキシド類;ベンゾイルパーオキシド、デカノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等のジアシルパーオキシド類;ジクミルパーオキシド、t−ブチルクミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド等のジアルキルパーオキシド類;1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、2,2−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブタン等のパーオキシケタール類;t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジペート、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート等のアルキルパーオキシエステル類;ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシイソプロプルカーボネート等のパーオキシカーボネート類が挙げられる。
有機アゾ系化合物としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のアゾニトリル化合物;ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート等のアゾエステル化合物;2,2’−アゾビス[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシルエチル]−プロピオンアミド、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]等のアゾアミド化合物;2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)等を挙げることができる。
これらの油溶性ラジカル重合開始剤の中でも、分子量再現性の点で有機アゾ系化合物が好ましく、副反応抑制の点でアゾニトリル化合物及びアゾエステル化合物がより好ましく、ポリマー中に有害なシアノが取り込まれない点でアゾエステル化合物が特に好ましい。
油溶性ラジカル重合開始剤の10時間半減期温度は100℃以下であることが好ましい。10時間半減期温度が100℃以下であればラジカル重合開始剤を反応終了時に残存しないようにすることが容易である。重合開始剤は1種のみ、又は2種以上を混合して用いてもよい。
油溶性ラジカル重合開始剤の使用量は、反応温度や各モノマーの組成比によって異なるため一概に限定することはできないが、ラジカル重合性のモノマー総量100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、1.0〜5質量部が特に好ましい。油溶性ラジカル重合開始剤の添加量が0.1質量部以上であれば、重合反応を十分に進行させることができ、10質量部以下であれば、生成される重合体の分子量の低下を防止することができ、また、コストも削減できる。
重合溶媒
本発明による製造方法において、重合反応は無溶媒で行ってもよいし、基質と反応せずかつ、モノマーと水素結合を形成し、連鎖移動定数の小さい溶媒を使用してよい。当該溶媒としては、水又は水可溶性有機溶剤を用いることができ、特に疎水性モノマーとの共重合を行う場合は、水可溶性有機溶剤を用いることが好ましい。水可溶性有機溶剤としては、アルコール、アルキルアミド、アルキルスルホキシド、ケトン等を好適に用いることができる。
アルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコールなどのモノアルコール類;エチレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコールなどの多価アルコール類;メチルセロソルブ、セロソルブ、イソプロピロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテルアルコール類を挙げることができる。
アルキルアミドとしては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。アルキルスルホキシドとしてはジメチルスルホキシドが挙げられる。ケトンとしてはアセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
これらの中でも、製造時における作業性及びラジカル重合性の観点からモノアルコール類が好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノールがより好ましく、メタノールが特に好ましい。
重合溶媒を使用する場合、その使用量は10〜80質量%の範囲が好ましく、10〜50質量%の範囲が特に好ましい。重合溶剤の比率が80質量%以下であれば、十分なラジカル重合性が得られ、重合速度の低下を防止し、生成される重合体の分子量の低下を防止することができる。
重合工程
本発明による製造方法において、重合工程の反応温度(重合温度)は重合開始剤の種類に応じて適宜選択すればよく、段階的に温度を変えて反応(重合)させてもよい。一般的には50〜180℃の範囲が好ましく、60〜170℃が特に好ましい。反応温度が50℃以上であれば、反応の低下を防止し、180℃以下であれば、油溶性ラジカル重合開始剤の分解を防止し、かつ連鎖移動の上昇に起因する生成される重合体の分子量の低下を防止することができる。
重合方法は特に制限されないが、例えば、予め反応器にモノマーと重合開始剤と、必要に応じて重合溶媒とを仕込んでおき、昇温することによって重合を開始させることができる。また、加熱したモノマー又はモノマー溶液に、重合開始剤を添加して重合を開始してもよい。重合開始剤の添加は逐次添加でも一括添加でもよい。また、これらを組み合わせて、予め重合開始剤の一部を反応器に仕込んでおき、その後残部を反応系に逐次添加してもよい。逐次添加の場合、操作は煩雑になるが重合反応を制御しやすい。
更に、発熱による温度上昇が懸念される場合や、複数のモノマーの反応速度が大きく異なる場合は、モノマー又はモノマー溶液を分割して、又は連続的に添加してもよい。この場合、モノマー又はモノマー溶液の一部を反応器に添加した時点で反応温度まで昇温し、その後残部を分割して、又は連続的に添加してもよいし、反応器に予め溶媒を仕込んでおき、加熱された溶媒中にモノマー又はモノマー溶液を分割して、又は連続的に添加してもよい。また、重合開始剤は予め反応器に仕込んでおいてもよいし、単量体と合わせて、又は別々に系内に添加してもよいし、予め重合開始剤の一部を反応器に仕込んでおき、その後残部を反応系に逐次添加してもよい。このような方法は、発熱による温度上昇を抑制できるので、重合反応を制御しやすい。
重合反応の進行状態は、発熱状態又は残存単量体量の測定などで追跡することが出来る。単量体の残存量が多い場合は、反応熟成後、更に重合開始剤を添加して残存量を減らすことができる。
反応終了後、生成されるヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又は共重合体は、公知の操作、処理方法(例えば、中和、溶媒抽出、水洗、分液、溶媒留去、再沈殿など)により後処理されて単離される。
以下に、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例の内容に限定して解釈されるものではない。
実施例において得られたホモポリマー及び共重合体の物性評価は以下の方法により行った。
1)ホモポリマーの構造分析、重合率、及び共重合体の組成分析は、H NMR又は13C NMRを用いて行った。
(1)H NMR:JMN AL−300(JEOL(株)製)を用い、サンプルを重水又は重クロロホルムに溶解して測定した。
(2)13C NMR:JMN LA−500(JEOL(株)製)を用い、サンプルを重メタノールに溶解して測定した。
2)ホモポリマー及び共重合体の重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)の分析は、ゲルパーミネーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて行った。
条件1(ホモポリマー及びHBVE/HEVE共重合体)
カラム:TSKgelカラムG−MHHR−M×2(東ソー(株)製)
又は、Shodex GPC KD804×3(昭和電工(株)製)
溶媒:ジメチルホルムアミド(10mmоl/L臭化リチウム含有)
測定温度:40℃
流速:1.0ml/分
検量線:標準ポリスチレンスタンダード
条件2(その他の共重合体)
カラム:Shodex GPC LF804×3(昭和電工(株)製)
溶媒:テトラヒドロフラン
測定温度:40℃
流速:1.0ml/分
検量線:標準ポリスチレンスタンダード
実施例1:ポリヒドロキシエチルビニルエーテルの製造(バルク重合、油溶性ラジカル重合開始剤AIBN)
試験管に、撹拌子と、ヒドロキシエチルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「HEVE」と記載する)5.40g(61.4mmol)と、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業(株)製「V−60」、以下、「AIBN」と記載する)0.020g(0.12mmol、モノマーに対して0.2mol%)とを加え、ゴム製のセプタムキャップで蓋をした。撹拌しながらセプタムキャップ上部より注射針2本を指し、その1本から乾燥窒素を吹き込み、攪拌させながら20分間バブリングさせた。その後、注射針を抜き、70℃に予め加熱しておいたオイル恒温槽に試験管をつけ、16時間撹拌しながら加熱し、重合した。重合終了後、セプタムキャップを外し、氷水で重合容器を冷却し、重合を停止し、ポリヒドロキシエチルビニルエーテル(以下、「PHEVE」と記載する)を得た。得られたPHEVEは、分子量分画1000ダルトンの透析膜によって純水を用いて透析し、無色透明の液状ポリマーを得た。HEVEの重合率(即ち、モノマーの転化率)は37%であり、Mw=31600、Mw/Mn=2.82であった。
<リビングカチオン重合法によるPHEVEとの比較>
非特許文献1に従って、リビングカチオン重合法によりポリ(2−(tert−ブチルジメチルシリロキシ))エチルビニルエーテルを脱シリル化してPHEVEを合成した。このリビングカチオン重合法によって得られたPHEVE及び実施例1により合成したPHEVE構造をH NMRの分析結果で比較したところ、同じ場所にピークが見られた。このことから実施例1においてもPHEVEが生成されることを確認した。
更に、13C NMR測定によりリビングカチオン重合法によって得られたPHEVEと、実施例1で得たPHEVEの微細構造(立体規則性)を測定した。非特許文献1のリビングカチオン重合法で合成されるPHEVEでは、主鎖メチレン基に由来するシグナルから得たメソ及びラセモの比が、メソ:ラセモ=67:33であるのに対し、実施例1で得られたPHEVEでは、メソ:ラセモ=51:49であり、本発明によって得られるPHEVEの微細構造は、リビングカチオン法により得られるPHEVEとは異なる(即ち、重合様式が異なる)ことが確認された。
実施例2:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(1)(バルク重合、油溶性ラジカル重合開始剤AIBN)
試験管に、撹拌子と、ヒドロキシブチルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「HBVE」と記載する)7.10g(61.2mmol)と、「AIBN」0.020g(0.12mmol、モノマーに対して0.2mol%)とを加え、ゴム製のセプタムキャップで蓋をした。撹拌しながらセプタムキャップ上部より注射針2本を指し、その1本から乾燥窒素を吹き込み、攪拌させながら20分間バブリングさせた。その後、注射針を抜き、70℃に予め加熱しておいたオイル恒温槽に試験管をつけ、48時間撹拌しながら加熱し、重合した。重合終了後、セプタムキャップを外し、氷水で重合容器を冷却し、重合を停止し、ポリヒドロキシブチルビニルエーテル(以下、「PHBVE」と記載する)を得た。得られたPHBVEは、分子量分画1000ダルトンの透析膜によって純水を用いて透析し、無色透明の液状ポリマーを得た。HBVEの重合率(即ち、モノマーの転化率)は33%であり、Mw=23200、Mw/Mn=1.66であった。
<リビングカチオン重合法によるPHBVEとの比較>
非特許文献1に従って、リビングカチオン重合法によりポリ(4−(tert−ブチルジメチルシリロキシ))ブチルビニルエーテルを脱シリル化してPHBVEを合成した。このリビングカチオン重合法によって得られたPHBVE及び実施例1により合成したPHBVE構造をH NMRの分析結果で比較したところ、同じ場所にピークが見られた。このことから実施例2においてもPHBVEが生成されることを確認した。
実施例3:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(2)(バルク重合、AIBN量変更)
AIBNの量を0.20g(1.2mmol、モノマーに対して2mol%)とした以外は実施例2と同様にしてPHBVEを合成した。HBVEの重合率は65%であり、Mw=5400、Mw/Mn=1.81であった。
実施例4:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(3)(溶媒水、油溶性ラジカル重合開始剤AIBN)
HBVEと同量(質量比)の水を加えた以外は実施例2と同様にしてPHBVEを合成した。HBVEの重合率は37%であり、Mw=29400、Mw/Mn=1.73であった。
実施例5:HEVE/HBVE共重合体の製造
HEVEとHBVEの両モノマーをモル比で0:100、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、40:60となるように調整し、実施例1と同様の方法により、AIBN(モノマーの総量に対して0.2mol%)によるラジカルバルク重合を行った。重合物の組成をH NMR測定により求めたところ、いずれの場合もHBVEとHEVEが仕込み比とほぼ同じ割合で導入されていることから、HBVEとHEVEの反応性はほぼ等しく、ランダム共重合体が得られていることが確認された。
<HEVE/HBVEランダム共重合体の曇点測定>
得られた重合体を水に溶解させ、1.0質量%とした後、その水溶液温度を10℃から90℃まで(昇温)又はその水溶液温度を90℃から10℃まで(降温)変化させ、曇点を測定した。 結果を表1に示す。
Figure 2013166829
表1に示されるように、HBVEホモポリマー及びHEVE/HBVEランダム共重合体は、いずれも、特定の温度において親水性及び疎水性が可逆的に変化する熱刺激応答性ポリマーであることがわかる。また、応答温度は、共重合体の組成比を変えることで任意に制御することが可能である。
実施例6:ポリジエチレングリコールモノビニルエーテルの製造
モノマーをジエチレングリコールモノビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「DEGVE」と記載する)8.10gとした以外は実施例2と同様の操作により、ポリジエチレングリコールモノビニルエーテルを得た。DEGVEの重合率は39%であり、Mw=85000、Mw/Mn=3.13であった。
比較例1:水溶性アゾ開始剤によるPHBVEの製造(1)(バルク重合、水溶性ラジカル重合開始剤V−501)
重合開始剤を4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)(和光純薬工業(株)製「V−501」)0.034g(0.12mmol、モノマーに対して0.2mol%)とした以外は実施例2と同様の操作により重合を行った。得られたポリマーは約40質量%のポリアセタールを含むPHBVEであり、PHBVEとポリアセタールの混合物の重合率は48%、Mw=29500、Mw/Mn=1.64であった。
比較例2:水溶性アゾ開始剤によるPHBVEの製造(2)(バルク重合、水溶性ラジカル重合開始剤VA−044)
重合開始剤を、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩(和光純薬工業(株)製「VA−044」)0.040g(0.12mmol、モノマーに対して0.2mol%)とした以外は実施例2と同様の操作により重合を行ったが、PHBVEは得られず、選択的にポリアセタールが得られた。その重合率は100%で、Mw=3500、Mw/Mnは=1.66であった。
実施例7:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(4)(バルク重合、油溶性ラジカル重合開始剤V−601)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE91.42g(787.0mmol)と、重合開始剤としてジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート(和光純薬工業(株)製「V−601」)1.8034g(7.84mmol、モノマーに対して1mol%)とを加えて、70℃で8時間重合を行った。減圧乾燥により残存モノマーの除去を行い、PHBVEを得た(HBVE転化率77.5%、Mw=78000、Mw/Mn=1.59)。
実施例8:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(5)(バルク重合、油溶性ラジカル重合開始剤V−59)
重合開始剤を2,2’−アゾビス(2−メチルイソブチロニトリル)(和光純薬工業(株)製「V−59」)に変更した以外は実施例7と同様の操作により、PHBVEを得た(HBVE転化率35.0%、Mw=75000、Mw/Mn=1.52)。
実施例9:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE68.25g(587.6mmol)と、メタノール17.82gとを加えて加熱し、内温が70℃に達してから「V−601」1.3393g(5.82mmol、モノマーに対して1mol%)をメタノール11.91gに溶かした溶液を1時間かけて滴下し、70℃で8時間撹拌した。メタノールを70.58g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン168.8gで3回抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去してPHBVEを得た(HBVE転化率56.7%、Mw=43000、Mw/Mn=1.35)。
実施例10:ポリヒドロキシブチルビニルエーテルの製造(6)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
「V−601」の比率をモノマーに対して5mol%に変更した以外は実施例9と同様の操作により、PHBVEを得た(HBVE転化率91.6%、Mw=42000、Mw/Mn=1.24)。
実施例11:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(1)(HBVE/IBVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE35.53g(305.9mmol)と、イソブチルビニルエーテル(東京化成工業(株)製、以下、「IBVE」と記載する)29.42g(293.6mmol)と、メタノール26.16gと、「V−601」1.3801g(6.00mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、還流状態で8時間撹拌した。メタノールを69.89g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン65gで3回抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去して、無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=7500、Mw/Mn=1.56、組成比HBVE/IBVE=48.5/51.5であった(HBVE転化率37.8%、IBVE転化率40.1%)。
実施例12:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(2)(IBVE/IBVE=7/3)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
HBVEとIBVEの比率を7/3(モル比)に変更した以外は実施例11と同様の操作により、無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=8900、Mw/Mn=1.59、組成比HBVE/IBVE=64.1/35.9であった(HBVE転化率50.4%、IBVE転化率65.9%)。
実施例13:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(3)(HBVE/IBVE=3/7)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE21.79g(187.6mmol)と、IBVE43.11g(430.2mmol)と、メタノール21.16gと、「V−601」7.0961g(30.84mol、モノマーに対して5mol%)とを加え、還流状態で8時間撹拌した。減圧乾燥を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行い、淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=5200、Mw/Mn=1.64、組成比HBVE/IBVE=27.7/72.3であった(HBVE転化率53.0%、IBVE転化率59.2%)。
実施例14:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(4)(HBVE/IBVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE35.16g(302.7mmol)と、IBVE30.36g(303.0mmol)と、メタノール21.40gと、「V−601」7.0162(30.49mmol、モノマーに対して5mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを69.33g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン130g中に重合液を滴下して30分間撹拌した。撹拌を停止し上澄みを留去した後に、ヘキサン130gを添加し30分間撹拌した。同様の操作を2回繰り返した後、減圧下で溶剤を除去して、淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=5600、Mw/Mn=1.62、組成比HBVE/IBVE=45.4/54.6であった(HBVE転化率66.3%、IBVE転化率79.6%)。
実施例15:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(5)(HBVE/IBVE=5/5)(溶媒イソプロパノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE35.27g(303.6mmol)と、IBVE29.64g(295.8mmol)と、イソプロパノール26.50gと、「V−601」1.3868g(6.03mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。その後、減圧下で溶剤、残存モノマー、重合開始剤残渣を除去して無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=5700、Mw/Mn=1.67、組成比HBVE/IBVE=51.8/48.2であった(HBVE転化率66.9%、IBVE転化率62.3%)。
実施例16:ヒドロキシブチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(6)(HBVE/IBVE=5/5)(溶媒DMF、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE36.25g(312.1mmol)と、IBVE30.60g(305.4mmol)と、ジメチルホルムアミド28.13gと、「V−601」1.4356g(6.24mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、70℃で8時間重合を行った。得られたポリマーは、Mw=5800、Mw/Mn=1.59、組成比HBVE/IBVE=51.1/48.9であった(HBVE転化率52.6%、IBVE転化率50.4%)。
実施例17:ヒドロキシエチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(1)(HEVE/IBVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、ヒドロキシエチルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「HBVE」と記載する)30.13g(342.0mmol)と、IBVE34.23g(342.0mmol)と、メタノール26.15gと、「V−601」1.6073g(6.98mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、還流条件で8時間撹拌した。内容物を室温まで冷却し、ヘキサン64gで抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去して、無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーはMw=8700、Mw/Mn=1.68、組成比HEVE/IBVE=47.5/52.5であった(HEVE転化率59.7%、IBVE転化率66.0%)。
実施例18:ヒドロキシエチルビニルエーテル/イソブチルビニルエーテル共重合体の製造(2)(HEVE/IBVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HEVE30.71g(348.5mmol)と、IBVE34.82g(347.5mmol)と、メタノール20.85gと、「V−601」8.0746(35.09mmol、モノマーに対して5mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを70.14g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン130g中に重合液を滴下して30分間撹拌した。撹拌を停止し上澄みを留去した後に、ヘキサン130gを添加し30分間撹拌した。減圧下で溶剤を除去して、淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=5900、Mw/Mn=1.66、組成比HEVE/IBVE=49.8/50.2であった(HEVE転化率82.2%、IBVE転化率83.0%)。
実施例19:ヒドロキシブチルビニルエーテル/2−エチルヘキシルビニルエーテル共重合体の製造(HBVE/EHVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE28.00g(241.0mmol)と、2−エチルヘキシルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「EHVE」と記載する)37.57g(240.0mmol)と、メタノール22.88gと、「V−601」5.5780(24.24mmol、モノマーに対して5mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを69.86g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン130g中に重合液を滴下して30分間撹拌した。撹拌を停止し上澄みを留去した後に、減圧下で溶剤を除去して淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=4800、Mw/Mn=1.53、組成比HBVE/EHVE=54.1/45.9であった(HBVE転化率78.8%、EHVE転化率66.8%)。
実施例20:ヒドロキシブチルビニルエーテル/シクロへキシルビニルエーテル共重合体の製造(HBVE/CHVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE31.75g(273.3mmol)と、シクロヘキシルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「CHVE」と記載する)34.50g(273.4mmol)と、メタノール27.45gと、「V−601」1.2716g(5.53mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを70.65g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン65gで3回抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去して淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=3700、Mw/Mn=1.55、組成比HBVE/CHVE=44.0/56.0であった(HBVE転化率35.4%、CHVE転化率45.0%)。
実施例21:ヒドロキシブチルビニルエーテル/2−(2−(2−エトキシ)エトキシ)エチルビニルエーテル共重合体の製造(HBVE/EOEOVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE28.92g(249.0mmol)と、2−(2−(2−エトキシ)エトキシ)エチルビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「EOEOVE」と記載する)38.8g(241.0mmol)と、メタノール27.63gと、「V−601」1.1340g(4.93mmol、モノマーに対して1mol%) とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを73.35g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン93gで3回抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去して無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=8300、Mw/Mn=1.78、組成比HBVE/EOEOVE=47.5/52.4であった(HBVE転化率49.2%、EOEOVE転化率54.3%)。
実施例22:ヒドロキシブチルビニルエーテル/メチルトリエチレングリコールビニルエーテル共重合体の製造(1)(HBVE/TEGMeVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤1mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE26.13g(224.9mmol)と、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル(丸善石油化学(株)製、以下、「TEGMeVE」と記載する)41.30g(217.4mmol)と、メタノール28.25gと、「V−601」1.0360g(4.50mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを74.81g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン67gで3回抽出を行い、残存モノマーと重合開始剤残渣の除去を行った。その後、減圧下で溶剤を除去して無色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=8600、Mw/Mn=1.66、組成比HBVE/TEGMeVE=52.0/48.0であった(HBVE転化率59.1%、TEGMeVE転化率54.6%)。
実施例23:ヒドロキシブチルビニルエーテル/メチルトリエチレングリコールビニルエーテル共重合体の製造(2)(HBVE/TEGMeVE=5/5)(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、HBVE26.26g(226.1mmol)と、TEGMeVE42.80g(225.3mmol)と、メタノール24.29gと、「V−601」5.2189(22.68mmol、モノマーに対して5mol%)とを加え、70℃で8時間撹拌した。メタノールを73.90g加え内容物を室温まで冷却し、ヘキサン138g中に重合液を滴下して30分間撹拌した。撹拌を停止し上澄みを留去した後に、ヘキサン138gを添加し30分間撹拌した。同様の操作を2回繰り返した後、減圧下で溶剤を除去して、淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、Mw=5700、Mw/Mn=1.77、組成比HBVE/TEGMeVE=50.8/49.2であった(HBVE転化率81.3%、TEGMeVE転化率78.8%)。
比較例3:ポリイソブチルビニルエーテルの製造(溶媒メタノール、油溶性ラジカル重合開始剤5mol%)
三方活栓をつけたガラス容器を準備し、容器内に、IBVE62.06g(619.4mmol)と、メタノール26.03gと、「V−601」1.4436g(6.27mmol、モノマーに対して1mol%)とを加え、還流条件で8時間重合した。次いで、減圧下で溶媒を留去して、淡黄色透明の液状ポリマーを得た。得られたポリマーは、IBVE転化率7.0%、Mw=7490、Mw/Mn=1.56であった。
比較例1及び2に示されるように、重合開始剤として水溶性ラジカル重合開始剤を用いた場合は、ポリアセタールが生成して効率よくポリビニルエーテルを得ることができない。
また、比較例3において示されるように、ヒドロキシブチルビニルエーテルやヒドロキシエチルビニルエーテルなどのヒドロキシル基を含有するビニルエーテルを用いないでビニルエーテルのラジカル重合を行った場合は、重合率(モノマー転化率)が非常に低く、工業的な生産性が低い。
これに対し、本発明による製造方法は、ヒドロキシル基含有ビニルエーテルを必須の単量体成分とし、かつ油溶性ラジカル重合開始剤を用いてラジカル重合を行うことにより、ポリアセタールの生成を抑制し、ヒドロキシル基を導入したビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体を高い転化率で効率よく製造することができる。

Claims (7)

  1. ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法であって、
    下記式(1):
    Figure 2013166829
    (式中、Rは炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜7のアルコキシアルキル基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよく、nは1〜5である。)
    で示される少なくとも1種のヒドロキシル基含有ビニルエーテルを含む単量体成分を、無溶媒又は溶媒存在下、油溶性ラジカル重合開始剤を用いて重合させる工程を含んでなる、製造方法。
  2. 前記単量体成分が、下記式(2):
    Figure 2013166829
    (式中、Rは炭素数2〜20の脂肪族炭化水素基を表し、分岐していても、環状構造を含んでいてもよい。)、
    又は下記式(3):
    Figure 2013166829
    (式中、Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、Rはメチル基又はエチル基を表し、mは1〜5である。)
    で示される少なくとも1種のビニルエーテルをさらに含んでなる、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記油溶性ラジカル重合開始剤が、有機過酸化物又は有機アゾ系化合物である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記ホモポリマー又はランダム共重合体は、重量平均分子量(Mw)が、1000〜100000の範囲内である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記ホモポリマー又はランダム共重合体中のポリアセタールの含有率が、10質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記溶媒が、少なくとも1種の水可溶性有機溶剤を含む有機溶剤である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記水可溶性有機溶剤が、アルコール、アルキルアミド、アルキルスルホキシド、及びケトンからなる群から選択される、請求項6に記載の製造方法。
JP2012029821A 2012-02-14 2012-02-14 ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法 Active JP5936184B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029821A JP5936184B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法
PL13748652T PL2816065T3 (pl) 2012-02-14 2013-02-04 Sposób wytwarzania homopolimeru lub bezładnego kopolimeru eteru winylowego zawierającego grupę hydroksylową
ES13748652.8T ES2668195T3 (es) 2012-02-14 2013-02-04 Procedimiento para producir un hopolímero o un copolímero aleatorio de éter vinílico que contiene grupos hidroxilo
EP13748652.8A EP2816065B1 (en) 2012-02-14 2013-02-04 Method for producing homopolymer or random copolymer of hydroxyl group-containing vinyl ether
PCT/JP2013/052473 WO2013121910A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-04 ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法
US14/378,155 US9777085B2 (en) 2012-02-14 2013-02-04 Method for producing homopolymer or random copolymer of hydroxyl group-containing vinyl ether
TW102105604A TWI570137B (zh) 2012-02-14 2013-02-18 And a method for producing a homopolymer or a random copolymer containing a vinyl vinyl ether

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029821A JP5936184B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013166829A true JP2013166829A (ja) 2013-08-29
JP2013166829A5 JP2013166829A5 (ja) 2015-02-26
JP5936184B2 JP5936184B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=48984024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029821A Active JP5936184B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9777085B2 (ja)
EP (1) EP2816065B1 (ja)
JP (1) JP5936184B2 (ja)
ES (1) ES2668195T3 (ja)
PL (1) PL2816065T3 (ja)
TW (1) TWI570137B (ja)
WO (1) WO2013121910A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012144566A1 (ja) * 2011-04-21 2014-07-28 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法
WO2017006817A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 丸善石油化学株式会社 改良されたヒドロキシ基含有ビニルエーテル重合体の製造方法
WO2017110634A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 丸善石油化学株式会社 側鎖に水酸基を有するビニルエーテルポリマーの製造方法及び温度応答性ポリマー混合物
KR20170139637A (ko) * 2015-05-08 2017-12-19 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터-비닐 에스터 공중합체
JP2018111776A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 国立大学法人福井大学 コア−シェル型高分子微粒子、粒子分散液及び前記微粒子の製造方法
WO2019044221A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 丸善石油化学株式会社 ラジカル重合によるオキシエチレン鎖含有ビニルエーテルポリマーの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6967226B2 (ja) * 2018-07-23 2021-11-17 国立大学法人福井大学 ラジカル重合による炭化水素基含有ビニルエーテルポリマーの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263824A (ja) * 1993-03-17 1994-09-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素重合体組成物
JPH06511021A (ja) * 1991-09-13 1994-12-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヒドロキシアルキルビニルエーテルのコポリマー及び洗剤及び清浄剤中でのヒドロキシアルキルビニルエーテルのホモ−及びコポリマーの使用
JPH11335420A (ja) * 1997-12-24 1999-12-07 Clariant Gmbh ヒドロキシル含有エチレンコポリマーおよび改善された潤滑作用を有する燃料油
JP2003503541A (ja) * 1999-06-17 2003-01-28 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 向上した潤滑作用を有する燃料油の製造におけるヒドロキシル基含有コポリマーの使用
JP2004211034A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Daikin Ind Ltd 含フッ素樹脂材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328468A (en) 1964-02-19 1967-06-27 Dow Chemical Co Method of preparing the homopolymer of the monovinyl ether of diethylene glycol
JPS58136662A (ja) 1982-02-05 1983-08-13 Asahi Glass Co Ltd 被覆組成物
DE3901608A1 (de) 1989-01-20 1990-07-26 Byk Chemie Gmbh Beschichtungs- und formmassen enthaltend polymerisate von alkylvinylethern und deren verwendung als verlauf- oder antischaummittel
US5514288A (en) 1993-12-28 1996-05-07 Basf Corporation Method of pretreating fabrics to impart soil release properties thereto using polymers of vinyl ethers
JP2004189986A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 水酸基含有フルオロオレフィン共重合体の製造方法
CN102417557B (zh) 2005-08-03 2015-03-11 默克专利股份公司 亲水交联聚合物
CN101743281A (zh) * 2007-06-15 2010-06-16 道康宁公司 固化性含氟聚合物组合物
JP2011012147A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Nippon Carbide Ind Co Inc 新規ビニルエーテル共重合体およびこれを用いた粘着剤組成物
JP2011012227A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Nippon Carbide Ind Co Inc 新規ビニルエーテル共重合体およびこれを用いた粘着剤組成物
JP2011012232A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Nippon Carbide Ind Co Inc 新規ビニルエーテル共重合体およびこれを用いた粘着剤組成物
JP2011021141A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Nippon Carbide Ind Co Inc 新規ビニルエーテル共重合体およびこれを含有する組成物
JP5425664B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-26 国立大学法人宇都宮大学 金ナノ粒子及びその製造方法
JP2012229346A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Carbide Ind Co Inc 新規なビニルエーテル共重合体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511021A (ja) * 1991-09-13 1994-12-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヒドロキシアルキルビニルエーテルのコポリマー及び洗剤及び清浄剤中でのヒドロキシアルキルビニルエーテルのホモ−及びコポリマーの使用
JPH06263824A (ja) * 1993-03-17 1994-09-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素重合体組成物
JPH11335420A (ja) * 1997-12-24 1999-12-07 Clariant Gmbh ヒドロキシル含有エチレンコポリマーおよび改善された潤滑作用を有する燃料油
JP2003503541A (ja) * 1999-06-17 2003-01-28 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 向上した潤滑作用を有する燃料油の製造におけるヒドロキシル基含有コポリマーの使用
JP2004211034A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Daikin Ind Ltd 含フッ素樹脂材料

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012144566A1 (ja) * 2011-04-21 2014-07-28 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
JP5896990B2 (ja) * 2011-04-21 2016-03-30 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
US10570232B2 (en) 2015-05-08 2020-02-25 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Alkenyl ether-vinyl ester copolymer
KR101911201B1 (ko) * 2015-05-08 2018-10-23 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터-비닐 에스터 공중합체
KR101974299B1 (ko) * 2015-05-08 2019-08-23 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터계 중합체의 제조 방법
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法
KR20170139637A (ko) * 2015-05-08 2017-12-19 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터-비닐 에스터 공중합체
KR20170141226A (ko) 2015-05-08 2017-12-22 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터계 중합체의 제조 방법
US10370478B2 (en) 2015-05-08 2019-08-06 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing alkenyl ether polymer
JP2017014438A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 国立大学法人福井大学 改良されたヒドロキシ基含有ビニルエーテル重合体の製造方法
WO2017006817A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 丸善石油化学株式会社 改良されたヒドロキシ基含有ビニルエーテル重合体の製造方法
KR102013116B1 (ko) 2015-07-03 2019-08-21 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 개량된 하이드록시기 함유 비닐에테르 중합체의 제조 방법
KR20190052179A (ko) 2015-07-03 2019-05-15 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 개량된 하이드록시기 함유 비닐에테르 중합체의 제조 방법
US10633469B2 (en) 2015-07-03 2020-04-28 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing hydroxyl group-containing vinyl ether polymer
KR20180084838A (ko) 2015-12-21 2018-07-25 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 측쇄에 수산기를 가지는 비닐에테르 폴리머의 제조 방법 및 온도 응답성 폴리머 혼합물
WO2017110634A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 丸善石油化学株式会社 側鎖に水酸基を有するビニルエーテルポリマーの製造方法及び温度応答性ポリマー混合物
US10711079B2 (en) 2015-12-21 2020-07-14 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing vinyl ether polymer having hydroxyl group on side chain and temperature-responsive polymer mixture
KR102115687B1 (ko) * 2015-12-21 2020-05-26 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 측쇄에 수산기를 가지는 비닐에테르 폴리머의 제조 방법 및 온도 응답성 폴리머 혼합물
JP2018111776A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 国立大学法人福井大学 コア−シェル型高分子微粒子、粒子分散液及び前記微粒子の製造方法
CN110831983A (zh) * 2017-08-31 2020-02-21 丸善石油化学株式会社 利用自由基聚合来制造含有氧乙烯链的乙烯基醚聚合物的方法
WO2019044221A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 丸善石油化学株式会社 ラジカル重合によるオキシエチレン鎖含有ビニルエーテルポリマーの製造方法
CN110831983B (zh) * 2017-08-31 2023-01-31 丸善石油化学株式会社 利用自由基聚合来制造含有氧乙烯链的乙烯基醚聚合物的方法
JP7016072B2 (ja) 2017-08-31 2022-02-04 国立大学法人福井大学 ラジカル重合によるオキシエチレン鎖含有ビニルエーテルポリマーの製造方法
US11377507B2 (en) 2017-08-31 2022-07-05 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing vinyl ether polymer containing oxyethylene chain by radical polymerization
JP2019044050A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 国立大学法人福井大学 ラジカル重合によるオキシエチレン鎖含有ビニルエーテルポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816065B1 (en) 2018-01-31
US20150005467A1 (en) 2015-01-01
TWI570137B (zh) 2017-02-11
US9777085B2 (en) 2017-10-03
JP5936184B2 (ja) 2016-06-15
WO2013121910A1 (ja) 2013-08-22
PL2816065T3 (pl) 2018-07-31
ES2668195T3 (es) 2018-05-17
TW201402616A (zh) 2014-01-16
EP2816065A4 (en) 2015-11-11
EP2816065A1 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936184B2 (ja) ヒドロキシル基含有ビニルエーテルのホモポリマー又はランダム共重合体の製造方法
EP2203489B1 (en) Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
US9708419B2 (en) Controlled free-radical copolymerization of trifluoroethylene
Patil et al. First RAFT/MADIX radical copolymerization of tert-butyl 2-trifluoromethacrylate with vinylidene fluoride controlled by xanthate
Vukićević et al. Alkyne–azide coupling of tailored poly (vinylidene fluoride) and polystyrene for the synthesis of block copolymers
US9184461B2 (en) Controlled radical copolymerization of fluorinated monomers by xanthate or trithiocarbonate
CN114555658B (zh) 可通过共聚包含乙烯基单体和丁烯羧酸内酯单体的单体混合物获得的粘合剂聚合物
JP5534005B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン共重合体
US9796812B2 (en) Polymers and processes for preparing the polymers
TW201706317A (zh) 經改良的含羥基乙烯醚聚合物之製造方法
US10711079B2 (en) Method for producing vinyl ether polymer having hydroxyl group on side chain and temperature-responsive polymer mixture
US10570232B2 (en) Alkenyl ether-vinyl ester copolymer
CN113242798A (zh) 共轭二烯与乙烯的共聚物
US9512250B2 (en) Manganese catalyzed photopolymerization of fluorinated monomers
US8883912B2 (en) Synthesis of arborescent polymers via controlled inimer-type reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT) polymerization
Walkowiak-Kulikowska et al. On the reactivity of α-trifluoromethylstyrene in radical copolymerizations with various fluoroalkenes
JP2015214614A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
CN116171287B (zh) 含碘化合物的制造方法和含碘化合物
US20230312771A1 (en) Tellurium-containing compound, polymer, and method for producing polymer
JP2019085565A (ja) 共重合体及び温度感受性高分子
TW202031696A (zh) 使用鎓鹽之乙烯基醚聚合物之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250