JP2013149144A - Information processing apparatus, method for controlling the same, and control program - Google Patents

Information processing apparatus, method for controlling the same, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2013149144A
JP2013149144A JP2012010103A JP2012010103A JP2013149144A JP 2013149144 A JP2013149144 A JP 2013149144A JP 2012010103 A JP2012010103 A JP 2012010103A JP 2012010103 A JP2012010103 A JP 2012010103A JP 2013149144 A JP2013149144 A JP 2013149144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display section
content
contents
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012010103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5930730B2 (en
Inventor
Akihiro Hamana
明弘 浜名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012010103A priority Critical patent/JP5930730B2/en
Priority to US13/741,545 priority patent/US9646564B2/en
Publication of JP2013149144A publication Critical patent/JP2013149144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5930730B2 publication Critical patent/JP5930730B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily recognize contents positioned around a boundary of each page by displaying contents while mutually maintaining continuity when displaying a large number of contents while dividing them into a plurality of display sections (e.g, pages).SOLUTION: When dividing a plurality of contents into a plurality of successive display sections and displaying the contents on a screen for each display section, a CPU 106 selects and arranges contents so that a plurality of contents 201 selected as objects to be displayed are redundant in a display section 203 at a predetermined rate. The CPU displays the contents in a display area on the screen for each display section.

Description

本発明は、多量のコンテンツを分割してページ毎に表示する情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、コンテンツ表示の連続性を保つための制御に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that divides a large amount of content and displays it on a page-by-page basis, a control method thereof, and a control program, and more particularly to control for maintaining continuity of content display.

近年、画像および動画などのデジタルコンテンツを個人が容易に作成又は入手することができ、このため、個人で多量のコンテンツを情報処理装置で管理するようになっている。   In recent years, digital content such as images and moving images can be easily created or obtained by individuals. For this reason, a large amount of content has been managed by an information processing apparatus.

一般に、情報処理装置においてユーザが所望のコンテンツを閲覧する際、多量のコンテンツを1つのページとして表示して、スクロール操作によってユーザ所望のコンテンツを表示領域に画面表示するものがある。一方、多量のコンテンツを表示する際、複数のページに分割して、これらページを切り替えてコンテンツを表示領域に画面表示するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。   In general, when a user browses desired content in an information processing apparatus, a large amount of content is displayed as one page, and the user-desired content is displayed on a display area by a scroll operation. On the other hand, when a large amount of content is displayed, there is one that is divided into a plurality of pages and these pages are switched so that the content is displayed on the display area (see, for example, Patent Document 1).

また、従来の情報処理装置においては、コンテンツの表示を行う際、当該表示を制御するための制御表示を常に行って、ユーザの利便性を高めるようにしたものがある。この際、表示するコンテンツ数を多くするため、コンテンツの選択画面に表示しきれていないコンテンツの存在を示す制御表示を当該コンテンツに重ねて表示するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。   Further, in some conventional information processing apparatuses, when content is displayed, control display for controlling the display is always performed to improve user convenience. At this time, in order to increase the number of contents to be displayed, a control display indicating the presence of contents that cannot be displayed on the content selection screen is displayed so as to overlap the contents (for example, patents). Reference 2).

特開2008−176658号公報JP 2008-176658 A 特開2007−157033号公報JP 2007-157033 A

ところで、多量のコンテンツを分割することなく1つのページで表示し、スクロールバーの操作によって表示領域に画面表示されるコンテンツを変更しようとすると、スクロールバーを僅かに操作しただけで、表示領域に画面表示されるコンテンツが大きく移動してしまう。このため、スクロール操作によってユーザ所望のコンテンツを表示領域に画面表示させることが難しく、ユーザは何度もスクロール操作をしなければ所望のコンテンツに辿り着けない。   By the way, when a large amount of content is displayed on one page without being divided and the content displayed on the display area is changed by the operation of the scroll bar, the screen is displayed on the display area only by slightly operating the scroll bar. The displayed content moves greatly. For this reason, it is difficult to display the user-desired content on the display area by the scroll operation, and the user cannot reach the desired content unless the user performs the scroll operation many times.

一方、特許文献1においては、多量のコンテンツを複数のページに分割して表示する際、現在画面表示されているページが前又は次のページと関連する画像の一部である部分画像であることを画面表示するようにしている。   On the other hand, in Patent Document 1, when a large amount of content is divided into a plurality of pages and displayed, the page currently displayed on the screen is a partial image that is a part of an image related to the previous or next page. Is displayed on the screen.

ところが、特許文献1においては、現在画面表示されているページは部分画像であるため、ユーザが当該部分画像の前後にある画像を含めて連続性を保って表示操作をすることが難しい。   However, in Patent Document 1, since the page currently displayed on the screen is a partial image, it is difficult for the user to perform a display operation while maintaining continuity including images before and after the partial image.

さらに、特許文献1においては、ページの切り替え操作を行うと、表示画面が次のページに切り替わってしまい、各ページの境界周辺に位置するコンテンツをユーザが認識しづらい。   Furthermore, in Patent Document 1, when a page switching operation is performed, the display screen is switched to the next page, and it is difficult for the user to recognize content located around the boundary of each page.

また、制御表示としてボタン又はアイコンなどの表示アイテムを常に表示すると、不可避的にコンテンツを表示するための表示領域が狭くなってしまう。一方、特許文献2のように、制御表示をコンテンツに重ねて表示すると、ユーザにとってコンテンツの識別が困難となる。   In addition, if display items such as buttons or icons are always displayed as the control display, the display area for displaying content is inevitably narrowed. On the other hand, when the control display is displayed over the content as in Patent Document 2, it becomes difficult for the user to identify the content.

従って、本発明の目的は、多量のコンテンツを複数のページに分割して表示する際、互いに連続性を保ってコンテンツの表示を行うことができ、しかも各ページの境界周辺に位置するコンテンツをユーザが容易に認識することのできる情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to display a content in a continuous manner when a large amount of content is divided and displayed on a plurality of pages, and the content located around the boundary of each page can be displayed by the user. Is to provide an information processing apparatus, a control method thereof, and a control program that can be easily recognized.

本発明の他の目的は、ボタン又はアイコンなどの制御表示をコンテンツとともに表示する際、コンテンツの表示領域を確保して、しかも容易にコンテンツを識別することのできる情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。   Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of securing a content display area and easily identifying content when a control display such as a button or an icon is displayed together with the content, and its control method, and It is to provide a control program.

上記の目的を達成するため、本発明による情報処理装置は、複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置であって、表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択手段と、前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section, and is selected as a display target. Selecting means for selecting and arranging the content so that the plurality of contents overlapped at a predetermined ratio in the display section, and display control means for displaying the content on a display area for each display section It is characterized by that.

本発明による制御方法は、複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置の制御方法であって、表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択ステップと、前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御ステップとを有することを特徴とする。   A control method according to the present invention is a method for controlling an information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section, wherein a plurality of contents selected as display targets are displayed. A selection step of selecting and arranging the content so as to overlap at a predetermined rate in the display section, and a display control step of displaying the content in a display area for each display section.

本発明による制御プログラムは、複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置で用いられる制御プログラムであって、前記情報処理装置が備えるコンピュータに、表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択ステップと、前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御ステップとを実行させることを特徴とする。   A control program according to the present invention is a control program used in an information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section. A selection step of selecting and arranging the contents so that a plurality of contents selected as display targets overlap at a predetermined rate in the display section, and a display for displaying the contents in a display area for each display section The control step is executed.

本発明によれば、複数のコンテンツを複数の表示区間(例えば、ページ)に分割して表示する際、互いに連続性を保ってコンテンツの表示を行うことができ、しかも各ページの境界周辺に位置するコンテンツをユーザが容易に認識することができる。   According to the present invention, when a plurality of contents are divided into a plurality of display sections (for example, pages) and displayed, the contents can be displayed while maintaining continuity with each other and positioned around the boundary of each page. The user can easily recognize the content to be played.

さらに、本発明によれば、ボタン又はアイコンなどの指示入力情報をコンテンツとともに表示する際、コンテンツの表示領域を確保して、しかも容易にコンテンツを識別することができる。   Furthermore, according to the present invention, when instruction input information such as buttons or icons is displayed together with the content, the content display area can be secured and the content can be easily identified.

本発明の第1の実施形態による情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the information processing apparatus by the 1st Embodiment of this invention. 図1に示す情報処理装置におけるコンテンツの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of the content in the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置で行われるコンテンツの一覧表示を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a content list display performed by the information processing apparatus shown in FIG. 1. 本発明の第2の実施形態による情報処理装置における表示区間の切り替えを概念的に説明するための図である。It is a figure for demonstrating notionally the switching of the display area in the information processing apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態による情報処理装置における表示区間の切り替えを行う際の表示制御を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display control at the time of switching the display area in the information processing apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による情報処理装置で行われる表示区間のコンテンツ表示を説明するための図であり、(A)は1番目の表示区間を最初までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図、(B)はスクロールバーの操作によって表示区間内のコンテンツ表示位置を変更させた際の表示領域の状態を示す図、(C)は最後の表示区間を最後までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図、(D)は次の表示区間が存在する場合に表示区間を最後までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図、(E)は前の表示区間が存在する場合に表示区間を最初までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図である。It is a figure for demonstrating the content display of the display area performed with the information processing apparatus by the 3rd Embodiment of this invention, (A) is the state of the display area when scrolling the 1st display area to the beginning (B) is a diagram showing the state of the display area when the content display position in the display section is changed by the operation of the scroll bar, and (C) is when the last display section is scrolled to the end. The figure which shows the state of a display area, (D) is a figure which shows the state of a display area when the display area is scrolled to the last when the next display area exists, (E) has the previous display area. It is a figure which shows the state of the display area at the time of scrolling a display area to the beginning in case. 本発明の第3の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display control performed with the information processing apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御の際の指定位置と重複する表示区間を示す図である。It is a figure which shows the display area which overlaps with the designation | designated position in the case of the display control performed with the information processing apparatus by the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による情報処理装置による指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図であり、(A)は図8に示す第1の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図、(B)は図8に示す第2の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the content located in the designated position by the information processing apparatus by the 4th Embodiment of this invention, (A) is a figure which shows the display of the content located in the 1st designated position shown in FIG. (B) is a figure which shows the display of the content located in the 2nd designated position shown in FIG. 図9との比較のため指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図であり、(A)は、図8に示す第1の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図、(B)は図8に示す第2の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating display of content located at a designated position for comparison with FIG. 9, wherein FIG. 9A is a diagram illustrating display of content located at a first designated position illustrated in FIG. 8, and FIG. FIG. 9 is a diagram showing a display of content located at a second designated position shown in FIG. 本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display control performed with the information processing apparatus by the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示区間の選択を説明するための図であり、(A)はコンテンツ数が2500である場合の表示区間の選択を示す図、(B)はコンテンツ数が2501である場合の表示区間の選択を示す図である。It is a figure for demonstrating selection of the display area performed with the information processing apparatus by the 4th Embodiment of this invention, (A) is a figure which shows selection of the display area in case the number of contents is 2500, (B) ) Is a diagram showing selection of a display section when the number of contents is 2501. FIG. 本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる選択表示区間の選択および調整を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating selection and adjustment of the selection display area performed with the information processing apparatus by the 4th Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態による情報処理装置の一例について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an example of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態による情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1において、情報処理装置100はディスプレイ(CRT)101、VRAM(ビデオメモリ)102、BMU(ビットムーブユニット)103、キーボード104、PD(ポインティングデバイス)105、CPU106、ROM107、RAM108、HDD(ハードディスクドライブ)109、FDD(フレキシブルディスクドライブ)110、およびネットワークインタフェース(NET I/F)111を備えている。   In FIG. 1, an information processing apparatus 100 includes a display (CRT) 101, a VRAM (video memory) 102, a BMU (bit move unit) 103, a keyboard 104, a PD (pointing device) 105, a CPU 106, a ROM 107, a RAM 108, and an HDD (hard disk drive). ) 109, FDD (flexible disk drive) 110, and network interface (NET I / F) 111.

ディスプレイ101には、CPU106の制御下でVRAM102を介して、例えば、画像データであるコンテンツの一覧、その他の編集情報、アイコン、メッセージ、メニュー、そして、その他のユーザインタフェース情報が表示される。VRAM102にはディスプレイ101に表示するための画像データが書き込まれる。   For example, a list of contents as image data, other editing information, icons, messages, menus, and other user interface information are displayed on the display 101 via the VRAM 102 under the control of the CPU 106. In the VRAM 102, image data to be displayed on the display 101 is written.

VRAM102に書き込まれた画像データは、CPU106の制御下で所定の規定に従ってディスプレイ101に転送され、これによってディスプレイ101に画像データに応じた画像が表示される。   The image data written in the VRAM 102 is transferred to the display 101 under the control of the CPU 106 according to a predetermined rule, whereby an image corresponding to the image data is displayed on the display 101.

BMU103は、CPU106の制御下で、例えば、メモリ間(例えば、VRAM102と他のメモリとの間)のデータ転送、そして、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークI/F111)との間のデータ転送を制御する。キーボード104は、文字などの文書を入力するためのものであり、各種キーを備えている。   Under the control of the CPU 106, for example, the BMU 103 transfers data between memories (for example, between the VRAM 102 and another memory), and between the memory and each I / O device (for example, the network I / F 111). Control data transfer. The keyboard 104 is used for inputting a document such as a character, and includes various keys.

PD105は、例えば、ディスプレイ101に表示されたアイコン、メニュー、又はその他のコンテンツを指示する際に用いられる。また、PD105は指示したオブジェクトをドラッグドロップする際に用いられる。   The PD 105 is used, for example, when an icon, menu, or other content displayed on the display 101 is instructed. The PD 105 is used when dragging and dropping the designated object.

CPU106は、ROM107、HDD109、又はフレキシブルディスクに格納された制御プログラムに基づいて情報処理装置全体の制御を行う。ROM107には各種制御プログラムおよびデータなどが保存される。RAM108は、CPU106のワーク領域、エラー処理の際のデータの退避領域、および制御プログラムのロード領域などとして用いられる。HDD109には情報処理装置で実行される制御プログラム、コンテンツ、およびデータが格納される。   The CPU 106 controls the entire information processing apparatus based on a control program stored in the ROM 107, HDD 109, or flexible disk. Various control programs and data are stored in the ROM 107. The RAM 108 is used as a work area for the CPU 106, a data save area for error processing, a control program load area, and the like. The HDD 109 stores a control program, content, and data executed by the information processing apparatus.

FDD110は、CPU106の制御下でフロッピー(登録商標)に代表されるフレキシブルディスクに対するアクセスを行う。NET I/F111は、CPU106の制御下で、他の情報処理装置(図示せず)およびプリンタ(図示せず)とネットワークを介して通信を行う。   The FDD 110 accesses a flexible disk represented by a floppy (registered trademark) under the control of the CPU 106. The NET I / F 111 communicates with another information processing apparatus (not shown) and a printer (not shown) via a network under the control of the CPU 106.

なお、VRAM102、BMU103、キーボード104、PD105、CPU106、ROM107、RAM108、HDD109、FDD110、およびNET I/F111はCPUバス112で相互に接続されており、CPUバス112はアドレスバス、データバス、およびコントロールバスを有している。   The VRAM 102, the BMU 103, the keyboard 104, the PD 105, the CPU 106, the ROM 107, the RAM 108, the HDD 109, the FDD 110, and the NET I / F 111 are connected to each other via a CPU bus 112. The CPU bus 112 is an address bus, a data bus, and a control. Has a bus.

また、CPU106に対して制御プログラムを提供する際には、NET I/F111を介してネットワーク経由で他の情報処理装置から制御プログラムをロードするようにしてもよい。   When providing a control program to the CPU 106, the control program may be loaded from another information processing apparatus via the network via the NET I / F 111.

図2は、情報処理装置100におけるコンテンツの表示を説明するための概念図である。   FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining content display in the information processing apparatus 100.

ここでは、多量のコンテンツを表示する際、多量のコンテンツを互いに重複させて分割し、当該分割部分を表示区間として表示をする。なお、以下の説明では、表示対象のコンテンツ群を画像群と呼ぶことがある。   Here, when a large amount of content is displayed, the large amount of content is divided so as to overlap each other, and the divided portion is displayed as a display section. In the following description, a content group to be displayed may be referred to as an image group.

いま、図示の例では、表示対象である全画像(コンテンツ群)201が複数の表示区間”1”から”5”に分割される。そして、表示区間”1”は表示区間”2”と一部分が重複し、表示区間”2”は表示区間”3”と一部分が重複している。また、表示区間”3”は表示区間”4”と一部分が重複し、表示区間”4”は表示区間”5”と一部分が重複している。   Now, in the example shown in the figure, the entire image (content group) 201 to be displayed is divided into a plurality of display sections “1” to “5”. The display section “1” partially overlaps with the display section “2”, and the display section “2” partially overlaps with the display section “3”. The display section “3” partially overlaps with the display section “4”, and the display section “4” partially overlaps with the display section “5”.

なお、コンテンツ群201は、例えば、ユーザの操作に応じて選択された特定のフォルダに属する全てのコンテンツ群である。   Note that the content group 201 is, for example, all content groups that belong to a specific folder selected according to a user operation.

上記の表示区間”1”〜”5”の各々には、コンテンツ群201がその属性情報に基づいて所定の順番で分類される。この属性情報は、例えば、コンテンツの作成日時、更新日時、ファイル名、およびファイルサイズであり、ここでは、所定の順番として降順又は昇順が用いられる。   In each of the display sections “1” to “5”, the content group 201 is classified in a predetermined order based on the attribute information. This attribute information is, for example, content creation date / time, update date / time, file name, and file size. Here, descending order or ascending order is used as the predetermined order.

コンテンツは、例えば、画像ファイル又は音楽ファイルであり、コンテンツが画像ファイルの場合には、属性情報として撮影日時、撮影場所、撮影者名、および情報処理装置への取り込み日時が含まれる。   The content is, for example, an image file or a music file, and when the content is an image file, the shooting date and time, the shooting location, the photographer name, and the date and time taken into the information processing apparatus are included as attribute information.

CPU106はユーザの操作に応じてスクロールバー207を移動し、これによって、表示区間”1”〜”5”のいずれか1つをスクロールする。これによって、スクロール対象の表示区間に含まれるコンテンツのうち、現在表示されていないコンテンツ群が画面表示され、代わりに表示されているコンテンツ群が画面から消えて画面の表示内容を変更することができる。なお、所定の操作に応答して、スクロール対象の表示区間は切り替わる。   The CPU 106 moves the scroll bar 207 in accordance with the user's operation, thereby scrolling any one of the display sections “1” to “5”. As a result, among the contents included in the display section to be scrolled, content groups that are not currently displayed are displayed on the screen, and instead, the displayed content groups disappear from the screen, and the display content of the screen can be changed. . In response to a predetermined operation, the display section to be scrolled is switched.

なお、図2においては、現在画面表示されているコンテンツ群(画像)204は、表示区間”2”および”3”に重複して割り当てられている。そして、ディスプレイ101にはコンテンツ群204が表示領域205で表示される。なお、図2に示す例では、表示区間”3”のうち一部がコンテンツ群204としてディスプレイ101に表示されている。そして、スクロールバー207が移動することに応じて、表示区間“3”のうち、ディスプレイ101に表示されるコンテンツ群204が変化する。   In FIG. 2, the content group (image) 204 currently displayed on the screen is assigned to the display sections “2” and “3” overlappingly. Then, a content group 204 is displayed in the display area 205 on the display 101. In the example shown in FIG. 2, a part of the display section “3” is displayed on the display 101 as the content group 204. As the scroll bar 207 moves, the content group 204 displayed on the display 101 in the display section “3” changes.

コンテンツ群204は複数のコンテンツ206を有し、コンテンツ群204が複数の画像ファイルの場合には、ディスプレイ101には画像ファイルの各々の内容を示すサムネイル画像がコンテンツ206として表示される。また、コンテンツが複数の音楽ファイルの場合には、音楽ファイルの各々の内容を示す画像がコンテンツ206としてディスプレイ101に表示される。図示の例では、コンテンツ206(F3)は、コンテンツ群204に含まれ、表示区間”2”および”3”に含まれていることが示されている。   The content group 204 has a plurality of contents 206, and when the content group 204 is a plurality of image files, thumbnail images indicating the contents of the image files are displayed on the display 101 as the contents 206. When the content is a plurality of music files, an image indicating the content of each music file is displayed on the display 101 as the content 206. In the illustrated example, the content 206 (F3) is included in the content group 204 and is included in the display sections “2” and “3”.

図3は、情報処理装置100で行われるコンテンツの一覧表示を説明するためのフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートはCPU106がHDD109に格納された制御プログラムを読み出して起動し、各ユニットを制御することで実行される。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the content list display performed by the information processing apparatus 100. Note that the flowchart shown in FIG. 3 is executed when the CPU 106 reads out and starts a control program stored in the HDD 109 and controls each unit.

ユーザの操作によって特定のフォルダが選択されると、CPU106は当該フォルダに属する全てのコンテンツ群の数を表示対象のコンテンツ数として取得する(ステップS301)。ここで、表示対象のコンテンツ数は、図2に示すコンテンツ群201のコンテンツ数である。   When a specific folder is selected by a user operation, the CPU 106 acquires the number of all content groups belonging to the folder as the number of contents to be displayed (step S301). Here, the number of contents to be displayed is the number of contents in the content group 201 shown in FIG.

続いて、CPU106はHDD109から表示区間毎のコンテンツ数を取得する(ステップS302)。表示区間毎のコンテンツ数(以下表示区間コンテンツ数と呼ぶ)は予め設定されており、この表示区間コンテンツ数はHDD109に記憶される。なお、表示区間コンテンツ数は、図2に示す重複部分を含む表示区間”1”〜”5”毎(つまり、1つの表示区間)のコンテンツ数である。   Subsequently, the CPU 106 acquires the number of contents for each display section from the HDD 109 (step S302). The number of contents for each display section (hereinafter referred to as the number of display section contents) is set in advance, and this display section content number is stored in the HDD 109. The number of display section contents is the number of contents for each of the display sections “1” to “5” (that is, one display section) including the overlapping portion shown in FIG.

次に、CPU106はHDD109から連続する表示区間においてコンテンツを重複する割合(重複割合)を取得する(ステップS303)。この重複割合は予め設定されており、HDD109に記憶される。   Next, the CPU 106 acquires a content duplication rate (duplication rate) in the continuous display section from the HDD 109 (step S303). This overlap ratio is set in advance and stored in the HDD 109.

続いて、CPU106は表示区間コンテンツ数および重複割合に応じて連続する表示区間で重複するコンテンツ数を求める(ステップS304)。例えば、表示区間コンテンツ数が1000で、重複割合が50%であると、CPU106は連続する表示区間で重複するコンテンツ数を500とする。なお、連続する表示区間で重複するコンテンツ数が整数とならない場合には、CPU106は小数点以下の切り上げ又は切り下げなどを行って、連続する表示区間で重複するコンテンツ数を整数とする。以下、連続する表示区間で重複するコンテンツ数を重複コンテンツ数と呼ぶ。   Subsequently, the CPU 106 obtains the number of contents overlapping in successive display sections according to the number of display section contents and the overlapping ratio (step S304). For example, if the number of display section contents is 1000 and the overlapping ratio is 50%, the CPU 106 sets the number of overlapping contents in successive display sections to 500. If the number of contents overlapping in successive display sections does not become an integer, the CPU 106 rounds up or down after the decimal point to set the number of contents overlapping in successive display sections as an integer. Hereinafter, the number of contents that overlap in successive display sections is referred to as the number of overlapping contents.

次に、CPU106は表示対象のコンテンツ数、表示区間のコンテンツ数、および重複コンテンツ数に応じて、表示区間の各々の先頭におけるコンテンツの起点(以下コンテンツ表示起点と呼ぶ)を求める(ステップS305)。例えば、表示対象のコンテンツ数が3000、表示区間コンテンツ数が1000、そして、重複コンテンツ数が500であると、図2に示す表示区間”1”におけるコンテンツ表示起点は1番目のコンテンツとなり、表示区間”2”におけるコンテンツ表示起点は501番目のコンテンツとなる。そして、表示区間”3”におけるコンテンツ表示起点は1001番目のコンテンツとなり、表示区間”4”におけるコンテンツ表示起点はコンテンツ1501番目のコンテンツとなる。また、表示区間”5”におけるコンテンツ表示起点は2001番目のコンテンツとなる。   Next, the CPU 106 obtains the start point of content at the head of each display section (hereinafter referred to as a content display start point) according to the number of contents to be displayed, the number of contents in the display section, and the number of overlapping contents (step S305). For example, if the number of contents to be displayed is 3000, the number of display section contents is 1000, and the number of overlapping contents is 500, the content display starting point in the display section “1” shown in FIG. The content display starting point at “2” is the 501st content. The content display starting point in the display section “3” is the 1001st content, and the content display starting point in the display section “4” is the content 1501 content. In addition, the content display starting point in the display section “5” is the 2001th content.

続いて、CPU106はどの表示区間におけるコンテンツ群を表示領域205に表示してスクロール操作の対象とするかを選択する(ステップS306)。この際には、CPU106はスクロール操作の対象とする表示区間を、ユーザ操作によるスクロールバーの移動操作に応じて選択する。例えば、現在ユーザのスクロールバーの移動操作によって表示区間”2”におけるコンテンツ群が選択されている場合には、CPU106は表示区間”2”をスクロール操作の対象とする表示区間とする。   Subsequently, the CPU 106 selects in which display section the content group is displayed in the display area 205 to be the target of the scroll operation (step S306). At this time, the CPU 106 selects a display section to be scrolled according to a scroll bar moving operation by a user operation. For example, when the content group in the display section “2” is currently selected by the user's movement operation of the scroll bar, the CPU 106 sets the display section “2” as the display section to be scrolled.

なお、最初にスクロール操作の対象とする表示区間として、CPU106は全てのコンテンツの中央に位置するコンテンツが属する表示区間を選択するようにしてもよい。また、CPU106は前回の表示終了の際に表示領域205に表示された表示区間をHDD109に記憶して、HDD109に記憶した表示区間を今回のスクロール操作の対象とする表示区間として選択するようにしてもよい。   Note that the CPU 106 may select a display section to which content located at the center of all contents belongs as a display section to be initially scrolled. Further, the CPU 106 stores the display section displayed in the display area 205 at the end of the previous display in the HDD 109, and selects the display section stored in the HDD 109 as the display section to be subjected to the current scroll operation. Also good.

次に、CPU106はステップS306で選択した表示区間(以下選択表示区間と呼ぶ)を表示領域205に表示する直前に、表示領域205に選択表示区間の前又は後に位置する表示区間が表示領域205に表示されていたか否かを確認する(ステップS307)。選択表示区間の前又は後に位置する表示区間が表示されていると(ステップS307において、YES)、CPU106は、選択表示区間におけるコンテンツ表示起点から当該選択表示区間におけるコンテンツ数分のコンテンツのうち、直前に表示されていた表示区間と重複しないコンテンツをのみをHDD109から取得する(ステップS308)。   Next, the CPU 106 displays in the display area 205 a display section located before or after the selected display section in the display area 205 immediately before displaying the display section selected in step S306 (hereinafter referred to as a selected display section) in the display area 205. It is confirmed whether or not it has been displayed (step S307). When the display section located before or after the selected display section is displayed (YES in step S307), CPU 106 immediately precedes the content corresponding to the number of contents in the selected display section from the content display starting point in the selected display section. Only content that does not overlap with the display section displayed on the screen is acquired from the HDD 109 (step S308).

そして、CPU106は選択表示区間に属するコンテンツのうち、現在のスクロールバーの位置と対応する範囲のコンテンツを表示領域205に表示する(ステップS309)。   Then, the CPU 106 displays the content in the range corresponding to the current scroll bar position in the display area 205 among the contents belonging to the selected display section (step S309).

一方、選択表示区間の前および後に位置する表示区間が表示されていないと(ステップS307において、NO)、CPU106は選択表示区間におけるコンテンツ表示起点から当該選択表示区間におけるコンテンツ数分のコンテンツをHDD109から取得する(ステップS310)。そして、CPU106はステップS309の処理に進んで、選択表示区間に属するコンテンツのうち、現在のスクロールバーの位置と対応する範囲のコンテンツを表示領域205に表示する。   On the other hand, if the display section located before and after the selected display section is not displayed (NO in step S307), CPU 106 retrieves from the HDD 109 content corresponding to the number of contents in the selected display section from the content display starting point in the selected display section. Obtain (step S310). Then, the CPU 106 proceeds to the process of step S309, and displays the content in the range corresponding to the current scroll bar position in the display area 205 among the contents belonging to the selected display section.

このように、本発明の第1の実施形態では、連続する表示区間においてコンテンツを重複して割り当てて、スクロール操作に応じて選択表示区間におけるコンテンツを表示領域205に表示するようにしたので、ユーザは表示区間の境界にあるコンテンツを連続性を保ってスクロール操作して表示させることができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, content is allocated in duplicate in consecutive display sections, and the content in the selected display section is displayed in the display area 205 according to the scroll operation. Can scroll and display content at the boundary of the display section while maintaining continuity.

さらに、表示区間の切り替えの際においては、重複するコンテンツが継続的に表示されることになるので、ユーザが切り替え前に注目していたコンテンツを見失うということがなくなる。   Furthermore, since the overlapping content is continuously displayed when the display section is switched, it is possible to prevent the user from losing sight of the content that the user has noticed before switching.

[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態による情報処理装置について説明する。なお、第2の実施形態における情報処理装置の構成は図1に示す情報処理装置と同様であり、第2の実施形態における情報処理装置についても図2で説明したように、表示対象における表示区間のコンテンツを表示領域に表示する。以下、第2の実施形態では、表示区間の切り替えによるコンテンツ群の表示について説明する。
[Second Embodiment]
Next, an information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. Note that the configuration of the information processing apparatus in the second embodiment is the same as that of the information processing apparatus shown in FIG. 1, and the information processing apparatus in the second embodiment also has a display section in the display target as described in FIG. Is displayed in the display area. Hereinafter, in the second embodiment, display of a content group by switching display sections will be described.

図4は、本発明の第2の実施形態による情報処理装置における表示区間の切り替えを概念的に説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for conceptually explaining switching of display sections in the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

図4において、表示区間401、405、および409は連続する表示区間であり、表示区間401と表示区間405とはその一部分が重複し、表示区間405と表示区間409とはその一部分が重複する。そして、表示区間401、405、および409の各々には表示対象であるコンテンツ群が含まれている。図示の例では、表示区間401の次の表示区間が表示区間405であり、表示区間405の次の表示区間が表示区間409である。   In FIG. 4, display sections 401, 405, and 409 are continuous display sections. The display section 401 and the display section 405 partially overlap each other, and the display section 405 and the display section 409 partially overlap each other. Each of the display sections 401, 405, and 409 includes a content group to be displayed. In the illustrated example, the display section 405 is the display section 405 next to the display section 401, and the display section 409 is the display section 405 next to the display section 405.

説明の便宜上、図4においては、表示領域402、406、および410が示され、表示領域402には表示区間401の最後部側に位置するコンテンツ群が表示された状態が示されている。ここでは、表示領域402にはコンテンツ群としてコンテンツG1〜L1が表示されている。   For convenience of explanation, in FIG. 4, display areas 402, 406, and 410 are shown, and the display area 402 shows a state in which a content group located on the last side of the display section 401 is displayed. Here, contents G1 to L1 are displayed in the display area 402 as a group of contents.

表示領域406には、表示区間401から次の表示区間405に表示の切り替えを行った場合又は表示区間409から前の表示区間405に表示の切り替えた場合における表示状態が示されている。ここでは、表示領域406にはコンテンツ群としてコンテンツI2〜O1が表示されている。   The display area 406 shows a display state when the display is switched from the display section 401 to the next display section 405 or when the display is switched from the display section 409 to the previous display section 405. Here, contents I2 to O1 are displayed in the display area 406 as a group of contents.

表示領域410には、表示区間409の最前部側に位置するコンテンツ群が表示された状態が示されている。ここでは、表示領域410にはコンテンツ群としてコンテンツL2〜Q2が表示されている。   The display area 410 shows a state in which a content group located on the forefront side of the display section 409 is displayed. Here, contents L2 to Q2 are displayed in the display area 410 as a group of contents.

表示領域402、406、および410にはそれぞれスクロールバー403、407、および411が表示され、ユーザがスクロールバー403、407、又は411を操作すると、CPU106は表示領域に表示されたコンテンツ群が含まれる表示区間内をスクロールする。これによって、表示領域に表示させるコンテンツ群を変更することができる。なお、表示区間を切り替えた際には、CPU106はスクロールバーを制御して表示領域に表示されるコンテンツを変更する。   Scroll bars 403, 407, and 411 are displayed in the display areas 402, 406, and 410, respectively. When the user operates the scroll bars 403, 407, or 411, the CPU 106 includes a group of contents displayed in the display area. Scroll within the display area. As a result, the content group displayed in the display area can be changed. When the display section is switched, the CPU 106 controls the scroll bar to change the content displayed in the display area.

表示領域402および410にはそれぞれ表示区間切り替えボタン404および412が表示されている。CPU106は表示区間を最初又は最後までスクロールさせた際に表示領域402および410に表示区間切り替えボタン404および412を表示する。なお、CPU106は前又は次の表示区間が存在する場合にのみ表示切り替えボタン404および412の表示を行う。   Display section switching buttons 404 and 412 are displayed in the display areas 402 and 410, respectively. When the CPU 106 scrolls the display section to the beginning or the end, the display section switching buttons 404 and 412 are displayed in the display areas 402 and 410. Note that the CPU 106 displays the display switching buttons 404 and 412 only when the previous or next display section exists.

前述のように、表示領域406には、表示区間の切り替えを行った際のコンテンツ群が表示される。図示の例では、表示領域406にはコンテンツ群408および413が表示される。ここでは、コンテンツ群408としてコンテンツI2〜L1が表示領域406に表示される。コンテンツI2〜L1は表示領域402においても表示され、表示区間を表示区間401から表示区間405に切り替えた際における表示領域406においても、CPU109はコンテンツI2〜L1を表示する。   As described above, the display area 406 displays a content group when the display section is switched. In the illustrated example, content groups 408 and 413 are displayed in the display area 406. Here, the contents I2 to L1 are displayed in the display area 406 as the contents group 408. The contents I2 to L1 are also displayed in the display area 402, and the CPU 109 displays the contents I2 to L1 also in the display area 406 when the display section is switched from the display section 401 to the display section 405.

同様に、コンテンツ群413としてコンテンツL2〜O1が表示領域406に表示される。コンテンツL2〜O1は表示領域410においても表示され、表示区間を表示区間409から表示区間405に切り替えた際における表示領域406においても、CPU106はコンテンツを表示する。   Similarly, contents L2 to O1 are displayed in the display area 406 as the contents group 413. The contents L2 to O1 are also displayed in the display area 410, and the CPU 106 also displays the contents in the display area 406 when the display section is switched from the display section 409 to the display section 405.

図5は、本発明の第2の実施形態による情報処理装置における表示区間の切り替えを行う際の表示制御を説明するためのフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートにおける処理はCPU106がHDD109に格納された制御プログラムを読み出して起動し、各ユニットを制御することで実行される。   FIG. 5 is a flowchart for explaining display control when the display section is switched in the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Note that the processing in the flowchart shown in FIG. 5 is executed when the CPU 106 reads out and starts up a control program stored in the HDD 109 and controls each unit.

ユーザの操作によって特定のフォルダが選択されると、CPU106は当該フォルダに属する全てのコンテンツ群の数を表示対象のコンテンツ数として取得する(ステップS501)。続いて、CPU106はHDD109から表示区間毎のコンテンツ数を取得する(ステップS502)。次に、CPU106は隣接する表示区間で重複するコンテンツの数を示す重なり数をHDD109から取得する(ステップS503)。この重なり数は予めHDD109に記憶されている。   When a specific folder is selected by a user operation, the CPU 106 acquires the number of all content groups belonging to the folder as the number of contents to be displayed (step S501). Subsequently, the CPU 106 acquires the number of contents for each display section from the HDD 109 (step S502). Next, the CPU 106 acquires the number of overlaps indicating the number of contents overlapping in adjacent display sections from the HDD 109 (step S503). The number of overlaps is stored in the HDD 109 in advance.

ユーザによって表示区間切り替えボタンが操作されると、CPU106は表示区間の切り替えによって表示される表示区間が現在の表示区間の次の表示区間であるか又は前の表示区間であるかを判定する(ステップS504)。ここでは、CPU106は、図4に示す表示区間切り替えボタン304および表示区間切り替えボタン312のいずれが操作されたかを判定することになる。   When the display section switching button is operated by the user, the CPU 106 determines whether the display section displayed by switching the display section is the next display section or the previous display section of the current display section (step S1). S504). Here, the CPU 106 determines which one of the display section switching button 304 and the display section switching button 312 shown in FIG. 4 has been operated.

切り替え表示区間が次の表示区間であると(ステップS504において、次の表示区間)、CPU106はHDD109から切り替え前の表示区間における末尾コンテンツの全コンテンツにおける位置を全体位置として取得する(ステップS505)。なお、全体位置とは、全コンテンツを所定の順序で並べた際の位置(先頭からの順序)である。また、末尾コンテンツとは、表示区間に含まれるコンテンツ群の中で最後に位置するコンテンツをいう。   If the switching display section is the next display section (the next display section in step S504), the CPU 106 acquires, from the HDD 109, the position in the entire content of the end content in the display section before the switching as the entire position (step S505). The overall position is a position (order from the top) when all contents are arranged in a predetermined order. The tail content refers to the content located at the end of the content group included in the display section.

ここで、ステップS502で取得したコンテンツ数を100、ステップS503で取得した重なり数を50とし、図4に示す表示区間401が1番目の表示区間であるとすると、表示区間401における末尾コンテンツの全体位置は100となる。そして、表示区間401においては、表示領域402の最後(右下端)に表示されているコンテンツL1が末尾コンテンツとなる。   Here, assuming that the number of contents acquired in step S502 is 100, the number of overlaps acquired in step S503 is 50, and the display section 401 shown in FIG. The position is 100. In the display section 401, the content L1 displayed at the end (lower right corner) of the display area 402 is the end content.

次に、CPU106は表示区間切り替え後において表示領域に残すべきコンテンツ数を求める(ステップS506)。いま、切り替え前の表示領域に表示されているコンテンツ群の列数をn、行数をmとすると、式(1)又は式(2)によって表示領域に残すべきコンテンツ数Cが求められる。   Next, the CPU 106 obtains the number of contents that should remain in the display area after switching the display section (step S506). Now, assuming that the number of columns of the content group displayed in the display area before switching is n and the number of rows is m, the number C of contents to be left in the display area is obtained by Expression (1) or Expression (2).

列数nが偶数の場合、C=n/2×m (1)
列数nが奇数の場合、C=(n+1)/2×m (2)
図4に示す表示領域402においては、列数が7、行数が3であるので、CPU106は式(2)によって残すべきコンテンツ数C=12とする。この結果、末尾コンテンツL1を含む12のコンテンツが残すべきコンテンツとされる。
When the number of columns n is an even number, C = n / 2 × m (1)
When the number of columns n is an odd number, C = (n + 1) / 2 × m (2)
In the display area 402 shown in FIG. 4, since the number of columns is 7 and the number of rows is 3, the CPU 106 sets the number of contents to be left C = 12, according to equation (2). As a result, the 12 contents including the end contents L1 are the contents to be left.

続いて、CPU106は末尾コンテンツの全体位置と残すべきコンテンツ数とに応じて、表示区間切り替え後の表示領域に表示される第1の表示コンテンツを求める(ステップS507)。ここで、第1の表示コンテンツとは、表示領域の先頭(左上隅)に表示されるコンテンツをいう。   Subsequently, the CPU 106 obtains the first display content to be displayed in the display area after switching the display section according to the overall position of the tail content and the number of contents to be left (step S507). Here, the first display content is content displayed at the top (upper left corner) of the display area.

いま、末尾コンテンツの全体位置x、残すべきコンテンツ数yとすると、第1の表示コンテンツの全体位置Pは、式(3)によって求められる。これによって、第1の表示コンテンツを特定することができる。   Now, assuming that the overall position x of the end content and the number y of contents to be left are, the overall position P of the first display content can be obtained by Expression (3). Thereby, the first display content can be specified.

P=x−y+1 (3)
例えば、表示領域402において、末尾コンテンツの全体位置xを100とすると、残すべきコンテンツ数y=12であるので、式(3)から100−12+1=89となる。つまり、89番目に位置するコンテンツI2が表示区間切り替え後の表示領域における第1の表示コンテンツとなる。その後、CPU106は後述するステップS511の処理に進む。
P = xy + 1 (3)
For example, in the display area 402, if the total position x of the end content is 100, the number of contents to be left is y = 12, and therefore, 100−12 + 1 = 89 from Expression (3). That is, the 89th content I2 is the first display content in the display area after the display section is switched. Thereafter, the CPU 106 proceeds to a process of step S511 described later.

切り替え表示区間が前の表示区間であると(ステップS504において、前の表示区間)、CPU106は切り替え前の表示区間における先頭コンテンツの全体位置を取得する(ステップS508)。ここで、先頭コンテンツとは、切り替え前の表示区間に含まれるコンテンツ群の中でその全体位置が先頭に位置するコンテンツをいう。   When the switching display section is the previous display section (the previous display section in step S504), the CPU 106 acquires the entire position of the head content in the display section before the switching (step S508). Here, the head content refers to content whose overall position is located at the head in the content group included in the display section before switching.

例えば、ステップS502で取得したコンテンツ数を100、ステップS503で取得した重なり数を50とし、表示区間409が3番目の表示区間であるとすると、先頭コンテンツの全体位置は101となる。図4に示す表示区間409においては、表示領域410の先頭(左上隅)に表示されているコンテンツL2が先頭コンテンツとなる。  For example, if the number of contents acquired in step S502 is 100, the number of overlaps acquired in step S503 is 50, and the display section 409 is the third display section, the overall position of the top content is 101. In the display section 409 shown in FIG. 4, the content L2 displayed at the top (upper left corner) of the display area 410 is the top content.

続いて、CPU106は表示区間切り替え後の表示領域に残すべきコンテンツ数を求める(ステップS509)。ステップS509においては、上記の式(1)又は式(2)によって残すべきコンテンツ数が求められる。   Subsequently, the CPU 106 obtains the number of contents to be left in the display area after the display section is switched (step S509). In step S509, the number of contents to be left is obtained by the above formula (1) or formula (2).

図4に示す表示領域410においてはコンテンツ群の列数7、行数3であるので、残すべきコンテンツ数は12となる。この結果、先頭コンテンツL2を含む12のコンテンツ群が残ることになる。   In the display area 410 shown in FIG. 4, since the number of columns of the content group is 7 and the number of rows is 3, the number of contents to be left is 12. As a result, 12 content groups including the head content L2 remain.

次に、CPU106は先頭コンテンツの全体位置と残すべきコンテンツ数に応じて、表示区間切り替え後の表示領域における第1の表示コンテンツを求める(ステップS510)。   Next, the CPU 106 obtains the first display content in the display area after switching the display section according to the overall position of the head content and the number of contents to be left (step S510).

いま、先頭コンテンツの全体位置をx、残すべきコンテンツ数をyとすると、表示区間切り替え後の表示領域の第1の表示コンテンツの位置Pは式(4)によって得られ、第1の表示コンテンツが特定される。   Now, assuming that the overall position of the head content is x and the number of contents to be left is y, the position P of the first display content in the display area after switching the display section is obtained by Expression (4), and the first display content is Identified.

P=x−y (4)
例えば、表示領域410において、先頭コンテンツの全体位置を101とすると、第1の表示コンテンツの位置は、101−12=89となる。この結果、89番目に位置するコンテンツI2が表示区間切り替え後の表示領域における第1の表示コンテンツとなる。
P = xy (4)
For example, in the display area 410, if the overall position of the top content is 101, the position of the first display content is 101-12 = 89. As a result, the 89th content I2 is the first display content in the display area after switching the display section.

続いて、CPU106は表示区間の重なり数と表示領域に残すべきコンテンツ数とを比較して、重なり数<残すべきコンテンツ数であるか否かを判定する(ステップS511)。重なり数<残すべきコンテンツ数であると(ステップS511において、YES)、切り替え後の表示区間にステップS507又はステップS510で求めた第1の表示コンテンツが含まれていないので、CPU106は表示区間の先頭コンテンツを表示領域における第1の表示コンテンツに設定する(ステップS512)。   Subsequently, the CPU 106 compares the number of overlaps in the display section with the number of contents to be left in the display area, and determines whether or not the overlap number <the number of contents to be left (step S511). If the number of overlaps is less than the number of contents to be left (YES in step S511), since the first display content obtained in step S507 or S510 is not included in the display section after switching, the CPU 106 starts the display section. The content is set as the first display content in the display area (step S512).

例えば、ステップS502で取得したコンテンツ数を100、ステップS503で取得した重なり数を10とすると、表示区間401では全体位置1〜100、そして、表示区間405では全体位置91〜190のコンテンツが含まれることになる。よって、表示区間401から表示区間405に切り替えた場合、CPU106は第1の表示コンテンツとして全体位置91のコンテンツを設定する。   For example, if the number of contents acquired in step S502 is 100 and the number of overlaps acquired in step S503 is 10, the contents of the entire positions 1 to 100 are included in the display section 401, and the contents of the entire positions 91 to 190 are included in the display section 405. It will be. Therefore, when switching from the display section 401 to the display section 405, the CPU 106 sets the content at the entire position 91 as the first display content.

続いて、CPU106は全コンテンツから表示区間切り替え後の対象コンテンツ群を取得する(ステップS513)。なお、重なり数が残すべきコンテンツ数以上であると(ステップS511において、NO)、CPU106はステップS513の処理に進む。   Subsequently, the CPU 106 acquires a target content group after switching the display section from all the contents (step S513). If the number of overlaps is equal to or greater than the number of contents to be left (NO in step S511), CPU 106 proceeds to the process in step S513.

次に、CPU106は表示区間の横幅をコンテンツ数およびコンテンツサイズで調整して、ステップS513で取得したコンテンツ群を所定の順番で配置する(ステップS514)。そして、CPU106は上述のようにして求めた第1の表示コンテンツが表示領域の先頭(左上隅)に表示されるように表示区間をスクロールし(ステップS515)、切り替え後の表示制御を終了する。   Next, the CPU 106 adjusts the width of the display section by the number of contents and the content size, and arranges the content groups acquired in step S513 in a predetermined order (step S514). Then, the CPU 106 scrolls the display section so that the first display content obtained as described above is displayed at the top (upper left corner) of the display area (step S515), and the display control after switching is ended.

ここでは、切り替え前の表示区間が表示区間401および409のいずれであっても、表示区間405に切り替え後に表示される表示領域406においては、その先頭にコンテンツI2が表示されるようにスクロール量が調整される。   Here, regardless of which of the display sections 401 and 409 is the display section before switching, in the display area 406 displayed after switching to the display section 405, the scroll amount is set so that the content I2 is displayed at the head. Adjusted.

なお、ステップS506などで用いた式は一例であり、計算式を変更すれば切り替え後に残すべきコンテンツ数を変更することができる。   Note that the formula used in step S506 is an example, and the number of contents to be left after switching can be changed by changing the calculation formula.

このように、本発明の第2の実施形態では、表示区間の切り替えの際に、表示領域に表示されたコンテンツ群の一部分を表示区間の切り替えの方向に応じて切り替え後の表示領域に残して表示するようにしたので、ユーザは切り替え前に注目していたコンテンツを見失うことがなく表示区間の切り替わりを容易に把握することができる。   As described above, in the second embodiment of the present invention, when the display section is switched, a part of the content group displayed in the display area is left in the display area after switching according to the switching direction of the display section. Since the display is made, the user can easily grasp the switching of the display section without losing sight of the content that was noticed before the switching.

さらに、表示区間の切り替え方向(前方向又は後方向)に応じてコンテンツ群の一部を表示領域に残すようにしたので、ユーザはさらなるスクロール操作を行う必要がない。   Furthermore, since a part of the content group is left in the display area in accordance with the switching direction (forward direction or backward direction) of the display section, the user does not need to perform further scrolling operations.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態による情報処理装置について説明する。なお、第3の実施形態における情報処理装置の構成は図1に示す情報処理装置と同様であり、第3の実施形態における情報処理装置についても図2で説明したように、表示対象における表示区間のコンテンツを表示領域に表示する。以下、第3の実施形態における表示区間のコンテンツ表示について説明する。
[Third Embodiment]
Next, an information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described. Note that the configuration of the information processing apparatus in the third embodiment is the same as that of the information processing apparatus shown in FIG. 1, and the information processing apparatus in the third embodiment is also the display section in the display target as described in FIG. Is displayed in the display area. Hereinafter, content display in the display section in the third embodiment will be described.

図6は本発明の第3の実施形態による情報処理装置で行われる表示区間のコンテンツ表示を説明するための図である。そして、図6(A)は、1番目の表示区間を最初までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図であり、図6(B)はスクロールバーの操作によって表示区間内のコンテンツ表示位置を変更させた際の表示領域の状態を示す図である。また、図6(C)は最後の表示区間を最後までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図であり、図6(D)は次の表示区間が存在する場合に表示区間を最後までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図である。さらに、図6(E)は前の表示区間が存在する場合に表示区間を最初までスクロールさせた際の表示領域の状態を示す図である。   FIG. 6 is a view for explaining content display in a display section performed by the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. FIG. 6A is a diagram showing the state of the display area when the first display section is scrolled to the beginning. FIG. 6B shows the content display position in the display section by operating the scroll bar. It is a figure which shows the state of the display area at the time of changing. FIG. 6C is a diagram showing the state of the display area when the last display section is scrolled to the end, and FIG. 6D shows the display section to the end when the next display section exists. It is a figure which shows the state of the display area at the time of making it scroll. Further, FIG. 6E is a diagram showing the state of the display area when the display section is scrolled to the beginning when the previous display section exists.

図6(A)において、ディスプレイ101には画面600が表示され、この画面600にはコンテンツの表示領域601が規定されている。画面600にはスクロールバー602が表示され、このスクロールバー602によって表示領域601に表示されたコンテンツ群の表示区間内における位置が表される。さらに、ユーザ操作に応じてスクロールバー602が移動して、現在表示されていないコンテンツが表示領域601に表示され、代わりに現在表示されているコンテンツが非表示とされて、表示領域601に表示されるコンテンツを変更することができる。   In FIG. 6A, a screen 600 is displayed on the display 101, and a content display area 601 is defined on the screen 600. A scroll bar 602 is displayed on the screen 600, and the position of the content group displayed in the display area 601 in the display section is represented by the scroll bar 602. Furthermore, the scroll bar 602 moves in response to a user operation so that the content that is not currently displayed is displayed in the display area 601. Instead, the content that is currently displayed is hidden and displayed in the display area 601. Content can be changed.

図6(D)において、表示領域601には次の表示区間に切り替えるための表示区間切り替えボタン603が表示される。また、図6(E)において、表示領域601には前の表示区間に切り替えるための表示区間切り替えボタン604が表示される。なお、図6(D)および図6(E)に示す例では、表示区間切り替えをボタン603および604が表示領域601に表示されるが、切り替え制御を行うことができれば、ボタンの代わりにアイコン又は画像を指示入力情報として表示するようにしてもよい。   In FIG. 6D, a display section switching button 603 for switching to the next display section is displayed in the display area 601. In FIG. 6E, a display section switching button 604 for switching to the previous display section is displayed in the display area 601. In the example shown in FIGS. 6D and 6E, buttons 603 and 604 are displayed in the display area 601 to switch the display section. However, if the switching control can be performed, an icon or An image may be displayed as instruction input information.

図6(A)に示すように、1番目の表示区間(例えば、図2に示す表示区間”1”)を最初までスクロールさせる。この場合、当該表示区間よりも前に表示区間が存在しないので、図6(E)に示す表示区間切り替えボタン604は表示領域601に表示されない。そして、表示領域601にはコンテンツ群のみが表示される。   As shown in FIG. 6A, the first display section (for example, display section “1” shown in FIG. 2) is scrolled to the beginning. In this case, since there is no display section before the display section, the display section switching button 604 shown in FIG. 6E is not displayed in the display area 601. In the display area 601, only the content group is displayed.

図6(B)に示すように、スクロールバー602によって表示区間内のコンテンツ表示位置を変更させる。この場合、表示区間の途中であるので、切り替えボタン603および604は表示されない。つまり、表示区間内を最初又は最後までスクロールした状態でなければ、前後に位置する表示区間の存在に関係なく、表示領域601にはコンテンツ群のみが表示される。   As shown in FIG. 6B, the content display position in the display section is changed by the scroll bar 602. In this case, since the display section is in the middle, the switching buttons 603 and 604 are not displayed. That is, unless the display section is scrolled to the beginning or the end, only the content group is displayed in the display area 601 regardless of the existence of the display sections positioned in front and back.

図6(C)に示すように、最後の表示区間(例えば、図2に示す表示区間”5”)を最後までスクロールさせる。この場合には、次の表示区間が存在しないので、表示区間切り替えボタン603は表示されず、表示領域601にはコンテンツ群のみが表示される。   As shown in FIG. 6C, the last display section (for example, the display section “5” shown in FIG. 2) is scrolled to the end. In this case, since there is no next display section, the display section switching button 603 is not displayed, and only the content group is displayed in the display area 601.

図6(D)に示すように、次の表示区間が存在する表示区間(例えば、図2に示す表示区間”1”、”2”、”3”、および”4”)を最後までスクロールさせる。この場合には、次の表示区間が存在するので、表示領域601には表示区間切り替えボタン603およびコンテンツ群が表示される。   As shown in FIG. 6D, the display section in which the next display section exists (for example, display sections “1”, “2”, “3”, and “4” shown in FIG. 2) is scrolled to the end. . In this case, since the next display section exists, a display section switching button 603 and a content group are displayed in the display area 601.

図6(E)に示すように、前の表示区間が存在する表示区間(例えば、図2に示す表示区間”2”、”3”、”4”、および”5”)を最初までスクロールさせる。この場合には、前の表示区間が存在するので、表示領域601には表示区間切り替えボタン604およびコンテンツ群が表示される。   As shown in FIG. 6E, the display section in which the previous display section exists (for example, display sections “2”, “3”, “4”, and “5” shown in FIG. 2) is scrolled to the beginning. . In this case, since there is a previous display section, a display section switch button 604 and a content group are displayed in the display area 601.

図7は、本発明の第3の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御を説明するためのフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートにおける処理はCPU106がHDD109に格納された制御プログラムを読み出して起動し、各ユニットを制御することで行われる。   FIG. 7 is a flowchart for explaining display control performed by the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. Note that the processing in the flowchart shown in FIG. 7 is performed by the CPU 106 reading and starting the control program stored in the HDD 109 and controlling each unit.

情報処理装置100が起動され、ユーザの操作によって特定のフォルダが選択されると、CPU106は当該フォルダに属する全てのコンテンツ群の数を表示対象のコンテンツ数として取得する(ステップS701)。続いて、CPU106はHDD109から表示区間毎のコンテンツ数を取得する(ステップS702)。表示区間毎のコンテンツ数は、図2に示す1つの表示区間203に含まれるコンテンツの個数である。   When the information processing apparatus 100 is activated and a specific folder is selected by a user operation, the CPU 106 acquires the number of all content groups belonging to the folder as the number of contents to be displayed (step S701). Subsequently, the CPU 106 acquires the number of contents for each display section from the HDD 109 (step S702). The number of contents for each display section is the number of contents included in one display section 203 shown in FIG.

続いて、CPU106はスクロール対象である表示区間の最初のコンテンツの全体位置を求める(ステップS703)。例えば、ステップS702で取得したコンテンツ数が100で、重なり数が50であると、図2に示す表示区間”2”における最初のコンテンツの全体位置は「51」となる。   Subsequently, the CPU 106 obtains the overall position of the first content in the display section to be scrolled (step S703). For example, if the number of contents acquired in step S702 is 100 and the number of overlaps is 50, the overall position of the first content in the display section “2” shown in FIG. 2 is “51”.

次に、CPU106はスクロール対象である表示区間の最後のコンテンツの全体位置を求める(ステップS704)。例えば、ステップS702で取得したコンテンツ数が100で、重なり数が50であると、図2に示す表示区間”2”における最後のコンテンツの全体位置は「150」となる。   Next, the CPU 106 obtains the overall position of the last content in the display section to be scrolled (step S704). For example, if the number of contents acquired in step S702 is 100 and the number of overlaps is 50, the overall position of the last content in the display section “2” shown in FIG. 2 is “150”.

続いて、CPU106はスクロール対象である表示区間に属するコンテンツをHDD109から取得する(ステップS705)。ここでは、CPU106は全コンテンツのうち、最初のコンテンツの全体位置から表示区間のコンテンツ数分のコンテンツを取得する。例えば、スクロール対象の表示区間が図2に示す表示区間”2”である場合には、CPU106は全体位置51〜150のコンテンツを取得する。   Subsequently, the CPU 106 acquires content belonging to the display section to be scrolled from the HDD 109 (step S705). Here, the CPU 106 acquires the content corresponding to the number of contents in the display section from the entire position of the first content among all the contents. For example, when the display section to be scrolled is the display section “2” shown in FIG. 2, the CPU 106 acquires the contents at the entire positions 51 to 150.

次に、CPU106はコンテンツサイズおよびコンテンツ数に応じてスクロール対象の表示区間の横幅を求める(ステップS706)。そして、CPU106はステップS703で求めた最初のコンテンツの全体位置が「1」であるか否かを判定する(ステップS707)。   Next, the CPU 106 obtains the horizontal width of the display section to be scrolled according to the content size and the number of contents (step S706). Then, the CPU 106 determines whether or not the overall position of the first content obtained in step S703 is “1” (step S707).

最初のコンテンツの全体位置が「1」でないと(ステップS707において、NO)、CPU106はステップS706で求めた表示区間の横幅に表示区間切り替えボタン604を表示するための領域を追加する。つまり、CPU106は切り替えボタン604を表示するため、表示区間の横幅を拡張する(ステップS708)。   If the overall position of the first content is not “1” (NO in step S707), CPU 106 adds an area for displaying display section switching button 604 to the horizontal width of the display section obtained in step S706. That is, since the CPU 106 displays the switching button 604, the horizontal width of the display section is expanded (step S708).

その後、CPU106は前に表示区間があることを示す表示区間切り替えボタン604を当該表示区間の先頭に配置する(ステップS709:図6(E)参照)。そして、CPU106はステップS705で取得したコンテンツを所定の順番で配置する(ステップS710)。なお、最初のコンテンツの全体位置が「1」であると(ステップS707において、YES)、CPU106は該当表示区間が1番目の表示区間(図2に示す例では、表示区間”1”)であるとする。そして、CPU106はステップS710の処理に進む。ステップS710の処理では、CPU106は表示区間切り替えボタン604が配置されていると、表示区間切り替えボタン604の後にコンテンツを配置し、表示区間切り替えボタン604配置されていなければ、表示区間の先頭からコンテンツを配置する。   Thereafter, the CPU 106 arranges a display section switching button 604 indicating that there is a display section before (step S709: see FIG. 6E). Then, the CPU 106 arranges the content acquired in step S705 in a predetermined order (step S710). If the overall position of the first content is “1” (YES in step S707), the CPU 106 indicates that the corresponding display section is the first display section (display section “1” in the example shown in FIG. 2). And Then, the CPU 106 proceeds to the process of step S710. In the process of step S710, the CPU 106 arranges the content after the display segment switching button 604 if the display segment switching button 604 is arranged, and if the display segment switching button 604 is not arranged, the CPU 106 selects the content from the top of the display segment. Deploy.

続いて、CPU106はステップS704で求めた最後のコンテンツの全体位置がステップS701で取得した全コンテンツ数と同一であるか否かを判定する(ステップS711)。最後のコンテンツの全体位置が全コンテンツ数と同一でないと(ステップS711において、NO)、CPU106は表示区間の横幅に表示区間切り替えボタン603を表示するための領域を追加する。つまり、CPU106は切り替えボタン603を表示するため、表示区間の横幅を拡張する(ステップS712)。   Subsequently, the CPU 106 determines whether or not the overall position of the last content obtained in step S704 is the same as the total number of contents acquired in step S701 (step S711). If the overall position of the last content is not the same as the total number of contents (NO in step S711), CPU 106 adds an area for displaying display section switching button 603 to the horizontal width of the display section. That is, the CPU 106 expands the width of the display section in order to display the switching button 603 (step S712).

次に、CPU106は次に表示区間があることを示す表示区間切り替えボタン603をコンテンツの後に配置する(ステップS713)。そして、CPU106は表示領域601にスクロールバー602の位置と対応する範囲において表示区間のコンテンツ群を表示して、つまり、スクロール調整して(ステップS714)、表示制御を終了する。   Next, the CPU 106 arranges a display section switching button 603 indicating that there is a display section next after the content (step S713). Then, the CPU 106 displays the content group in the display section in the display area 601 in a range corresponding to the position of the scroll bar 602, that is, performs scroll adjustment (step S714), and ends the display control.

なお、最後のコンテンツの全体位置が全コンテンツ数と同一である(ステップS711において、YES)、CPU106は該当表示区間は最後の表示区間(図2に示す例では表示区間”5”)であるとして、ステップS714の処理に進む。   If the overall position of the last content is the same as the total number of contents (YES in step S711), the CPU 106 assumes that the corresponding display section is the last display section (display section “5” in the example shown in FIG. 2). The process proceeds to step S714.

ここでは、スクロールバー602の位置と対応する範囲に表示区間切り替えボタン603又は604が配置されていると、CPU106は表示区間切り替えボタン603又は604を表示領域301に表示する。そして、ユーザの操作によって表示区間切り替えボタン603又は604の押下操作を検知すると、CPU106はスクロール対象の表示区間を変更して、ステップS701の処理を開始する。   Here, if the display section switching button 603 or 604 is arranged in a range corresponding to the position of the scroll bar 602, the CPU 106 displays the display section switching button 603 or 604 in the display area 301. When a pressing operation of the display section switching button 603 or 604 is detected by the user's operation, the CPU 106 changes the display section to be scrolled and starts the process of step S701.

このように、本発明の第3の実施形態では、スクロール範囲、つまり、スクロールバーの位置と対応する範囲で表示区間切り替え用ボタンを表示するようにしたので、ユーザは表示区間の切り替えを極めて容易に行うことができる。   As described above, in the third embodiment of the present invention, the display section switching button is displayed in the scroll range, that is, the range corresponding to the position of the scroll bar, so that the user can easily switch the display section. Can be done.

[第4の実施形態]
続いて、本発明の第4の実施形態による情報処理装置について説明する。なお、第4の実施形態における情報処理装置の構成は図1に示す情報処理装置と同様であり、第4の実施形態における情報処理装置についても図2で説明したように、表示対象における表示区間のコンテンツを表示領域に表示する。以下、第4の実施形態における表示区間のコンテンツ表示について説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, an information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described. Note that the configuration of the information processing apparatus in the fourth embodiment is the same as that of the information processing apparatus shown in FIG. 1, and the information processing apparatus in the fourth embodiment is also the display section in the display target as described in FIG. Is displayed in the display area. Hereinafter, content display in the display section in the fourth embodiment will be described.

図8は、本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御の際の指定位置と重複する表示区間を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a display section overlapping with a designated position in display control performed by the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.

図8において、表示区間801には、「1」から「1000」までのコンテンツが属している。また、表示区間802には、「501」から「1500」までのコンテンツが属している。同様に、表示区間803には、「1001」から「2000」までのコンテンツが属している。そして、図8では、501番目のコンテンツが指定位置(第1の指定位置)804に対応している。図示のように、指定位置804は表示区間801および802のいずれにも属している。また、1500番目のコンテンツが指定位置(第2の指定位置)805に対応している。図示のように、指定位置805は表示区間802および803のいずれにも属している。   In FIG. 8, contents from “1” to “1000” belong to the display section 801. In addition, contents from “501” to “1500” belong to the display section 802. Similarly, contents from “1001” to “2000” belong to the display section 803. In FIG. 8, the 501st content corresponds to the designated position (first designated position) 804. As shown, the designated position 804 belongs to both display sections 801 and 802. The 1500th content corresponds to the designated position (second designated position) 805. As shown, the designated position 805 belongs to both display sections 802 and 803.

ここで、指定位置に位置するコンテンツの表示について説明する。ここでは、第4の実施形態の理解を容易にするため、従来例と比較して説明する。   Here, the display of the content located at the designated position will be described. Here, in order to facilitate understanding of the fourth embodiment, a description will be given in comparison with a conventional example.

図9は、本発明の第4の実施形態による情報処理装置による指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。そして、図9(A)は、図8に示す第1の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図であり、図9(B)は図8に示す第2の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing display of content located at a specified position by the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 9A is a diagram showing the display of the content located at the first designated position shown in FIG. 8, and FIG. 9B is the display of the content located at the second designated position shown in FIG. It is a figure which shows a display.

図10は、図9との比較のため指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。そして、図10(A)は、図8に示す第1の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図であり、図10(B)は図8に示す第2の指定位置に位置するコンテンツの表示を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing the display of the content located at the designated position for comparison with FIG. FIG. 10A is a diagram showing a display of content located at the first designated position shown in FIG. 8, and FIG. 10B is a diagram showing content displayed at the second designated position shown in FIG. It is a figure which shows a display.

図9(A)において、表示領域901には複数のコンテンツ(497番目から506番目のコンテンツ)が表示されている。そして、ここでは、図8に示す指定位置804に対応する501番目のコンテンツ902が表示されている。   In FIG. 9A, a plurality of contents (497th to 506th contents) are displayed in the display area 901. Here, the 501st content 902 corresponding to the designated position 804 shown in FIG. 8 is displayed.

同様に、図9(B)においては、表示領域901には1496番目から1505番目のコンテンツが表示されている。そして、ここでは、図8に示す指定位置805に対応する1500番目のコンテンツ904が表示されている。   Similarly, in FIG. 9B, the 1496th to 1505th contents are displayed in the display area 901. Here, the 1500th content 904 corresponding to the designated position 805 shown in FIG. 8 is displayed.

一方、図10(A)では、表示領域1001には501番目から508番目のコンテンツが表示され、さらに、前の表示区間への切り替えを行うための表示切り替えボタン1003が表示されている。   On the other hand, in FIG. 10A, the 501st to 508th contents are displayed in the display area 1001, and a display switching button 1003 for switching to the previous display section is displayed.

同様に、図10(B)では、表示領域1001には1493番目から1500番目のコンテンツが表示され、さらに、次の表示区間への切り替えを行うための表示切り替えボタン1005が表示されている。そして、図10(A)および図10(B)ではそれぞれ指定位置804および805に対応する501番目のコンテンツ1002および1500番目のコンテンツ1004が表示されている。   Similarly, in FIG. 10B, the 1493th to 1500th contents are displayed in the display area 1001, and a display switching button 1005 for switching to the next display section is displayed. In FIGS. 10A and 10B, the 501st content 1002 and the 1500th content 1004 corresponding to the designated positions 804 and 805 are displayed, respectively.

もし、図8に示す表示区間において、指定位置804に対応する501番目のコンテンツを表示するため表示区間802が選択され、例えば、図10(A)に示すように、指定位置804に対応する501番目のコンテンツ1002が表示されたとする。この場合、501番目のコンテンツ1002の前に位置するコンテンツは表示切り替えボタン1003を操作しないと表示することができず、ユーザの操作負荷が増えるという問題がある。   In the display section shown in FIG. 8, the display section 802 is selected to display the 501st content corresponding to the designated position 804. For example, as shown in FIG. 10A, 501 corresponding to the designated position 804 is selected. Assume that the th content 1002 is displayed. In this case, the content positioned in front of the 501st content 1002 cannot be displayed unless the display switching button 1003 is operated, and there is a problem that the operation load on the user increases.

一方、図9(A)では、501番目のコンテンツ902を表示するため、表示区間801が選択されると、501番目のコンテンツ902が表示領域901のほぼ中央に表示される。この結果、図10(A)においては、ユーザは指定位置804に対応するコンテンツ902とその近くに位置するコンテンツを一度に参照することができる。   On the other hand, in FIG. 9A, since the 501st content 902 is displayed, when the display section 801 is selected, the 501st content 902 is displayed in the approximate center of the display area 901. As a result, in FIG. 10A, the user can refer to the content 902 corresponding to the designated position 804 and the content located near the content 902 at a time.

また、もし、図8に示す表示区間において、指定位置805に対応する1500番目のコンテンツを表示するため表示区間802が選択され、例えば、図10(B)に示すように、指定位置805に対応する1500番目のコンテンツ1004が表示されたとする。この場合、1500番目のコンテンツ1004の後に位置するコンテンツは表示切り替えボタン1005を操作しないと表示することができず、ユーザの操作負荷が増えるという問題がある。   Further, in the display section shown in FIG. 8, the display section 802 is selected to display the 1500th content corresponding to the designated position 805, and for example, as shown in FIG. 10B, the display section 802 corresponds to the designated position 805. Assume that the 1500th content 1004 is displayed. In this case, the content positioned after the 1500th content 1004 cannot be displayed unless the display switching button 1005 is operated, and there is a problem that the operation load on the user increases.

一方、図9(B)では、1500番目のコンテンツ904を表示するため、表示区間803が選択されると、1500番目のコンテンツ904が表示領域901のほぼ中央に表示される。この結果、図10(B)においては、ユーザは指定位置805に対応するコンテンツ904とその近くに位置するコンテンツを一度に参照することができる。   On the other hand, in FIG. 9B, since the 1500th content 904 is displayed, when the display section 803 is selected, the 1500th content 904 is displayed almost at the center of the display area 901. As a result, in FIG. 10B, the user can refer to the content 904 corresponding to the designated position 805 and the content located nearby at a time.

このように、図9(A)および図9(B)に示す例では、指定位置804又は805に対応するコンテンツを表示領域901のほぼ中央に表示して、指定位置804又は805に対応するコンテンツの近辺に位置するコンテンツを何ら操作することなく参照可能とする。   As described above, in the example shown in FIGS. 9A and 9B, the content corresponding to the designated position 804 or 805 is displayed almost at the center of the display area 901, and the content corresponding to the designated position 804 or 805 is displayed. The content located in the vicinity of can be referred to without any operation.

以下、図9に示す画面を表示する際の表示制御について説明する。   Hereinafter, display control when the screen shown in FIG. 9 is displayed will be described.

図11は、本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示制御を説明するためのフローチャートである。なお、図11に示すフローチャートにおける処理はCPU106がHDD109に格納された制御プログラムを読み出して起動し、各ユニットを制御することで行われる。   FIG. 11 is a flowchart for explaining display control performed by the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. Note that the processing in the flowchart shown in FIG. 11 is performed by the CPU 106 reading and starting the control program stored in the HDD 109 to control each unit.

情報処理装置100が起動され、ユーザの操作によって特定のフォルダが選択されると、CPU106は変数INDEXおよび変数TRAGETの初期化を行って、ゼロを設定する(ステップS1101)。なお、ここでは、表示区間の配列は0から始まるものとする。   When the information processing apparatus 100 is activated and a specific folder is selected by a user operation, the CPU 106 initializes a variable INDEX and a variable TRAGET, and sets zero (step S1101). Here, it is assumed that the arrangement of the display sections starts from 0.

続いて、CPU106は変数INTERVALに表示区間の各々に属するコンテンツ数を設定する(ステップS1102)。図8に示す例では、表示区間の各々には1000のコンテンツが属するので、CPU106は変数INTERVALに「1000」を設定する。   Subsequently, the CPU 106 sets the number of contents belonging to each display section in the variable INTERVAL (step S1102). In the example shown in FIG. 8, since 1000 contents belong to each display section, the CPU 106 sets “1000” to the variable INTERVAL.

次に、CPU106は表示区間の総数を取得して(ステップS1103)、表示区間の総数(表示区間数)と変数INDEXと比較し、INDEX<表示区間数であるか否かを判定する(ステップS1104)。INDEX≧表示区間数であると(ステップS1104において、NO)、CPU106は表示制御を終了する。   Next, the CPU 106 acquires the total number of display sections (step S1103), compares the total number of display sections (number of display sections) with the variable INDEX, and determines whether or not INDEX <the number of display sections (step S1104). ). If INDEX ≧ the number of display sections (NO in step S1104), CPU 106 ends the display control.

一方、INDEX<表示区間数であると(ステップS1104において、YES)、CPU106は変数INDEXで示される表示区間を取得する(ステップS1105)。   On the other hand, if INDEX <the number of display sections (YES in step S1104), CPU 106 acquires the display section indicated by variable INDEX (step S1105).

続いて、CPU106は前述の指定位置とステップS1105で取得した変数INDEXが示す表示区間とを比較して、指定位置が当該表示区間内に位置するか否かを判定する(ステップS1106)。   Subsequently, the CPU 106 compares the above-described designated position with the display section indicated by the variable INDEX acquired in step S1105, and determines whether or not the designated position is located within the display section (step S1106).

指定位置が変数INDEXで示す表示区間内に位置すると(ステップS1106において、YES)、CPU106は変数INDEXで示す表示区間の中央から指定位置までの距離(絶対値)を求める(ステップS1107)。そして、CPU106は当該距離と変数INTERVALとを比較して、距離<INTERVALであるか否かを判定する(ステップS1108)。   When the designated position is located within the display section indicated by variable INDEX (YES in step S1106), CPU 106 obtains the distance (absolute value) from the center of the display section indicated by variable INDEX to the designated position (step S1107). Then, the CPU 106 compares the distance and the variable INTERVAL to determine whether or not the distance is less than INTERVAL (step S1108).

距離<INTERVALであると(ステップS1108において、YES)、CPU106は変数INTERVALに上記の距離を設定するとともに、変数TRAGETに変数INDEXの値を設定する(ステップS1109)。そして、CPU106は変数INDEXをインクリメント(INDEX=INDEX+1)して(ステップS1110)、ステップS1104の処理に戻る。   If distance <INTERVAL (YES in step S1108), CPU 106 sets the above distance in variable INTERVAL and sets the value of variable INDEX in variable TRAGET (step S1109). Then, the CPU 106 increments the variable INDEX (INDEX = INDEX + 1) (step S1110) and returns to the process of step S1104.

なお、ステップS1106において、指定位置が変数INDEXで示す表示区間内に位置しないと(ステップS1106において、NO)、CPU106はステップS1110の処理に進む。また、ステップS1108において、距離≧INTERVALであると(ステップS1108において、NO)、CPU106はステップS1110の処理に進む。   If the designated position is not located in the display section indicated by the variable INDEX in step S1106 (NO in step S1106), the CPU 106 proceeds to the process of step S1110. In step S1108, if distance ≧ INTERVAL (NO in step S1108), CPU 106 proceeds to the process in step S1110.

このようにして、表示制御を行うと、例えば、図8に示す表示区間において、指定位置804に対応する501番目のコンテンツについて表示区間801が選択されると、図9(A)に示すように501番目のコンテンツ902が表示領域901の中央に表示される。   When display control is performed in this way, for example, when the display section 801 is selected for the 501st content corresponding to the designated position 804 in the display section shown in FIG. 8, as shown in FIG. The 501st content 902 is displayed in the center of the display area 901.

同様に、図8に示す表示区間において、指定位置805に対応する1500番目のコンテンツについて表示区間803が選択されると、図9(B)に示すように1500番目のコンテンツ904が表示領域901の中央に表示される。   Similarly, in the display section shown in FIG. 8, when the display section 803 is selected for the 1500th content corresponding to the designated position 805, the 1500th content 904 is displayed in the display area 901 as shown in FIG. Displayed in the center.

図12は、本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる表示区間の選択を説明するための図である。そして、図12(A)はコンテンツ数が2500である場合の表示区間の選択を示す図であり、図12(B)はコンテンツ数が2501である場合の表示区間の選択を示す図である。   FIG. 12 is a diagram for explaining display section selection performed by the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 12A is a diagram illustrating selection of a display section when the number of contents is 2500, and FIG. 12B is a diagram illustrating selection of a display section when the number of contents is 2501.

図12(A)および図12(B)において、表示区間1201には1番目から1000番目のコンテンツが属し、表示区間1202には501番目から1500番目のコンテンツが属している。同様に、表示区間1203には1001番目から2000番目のコンテンツが属し、表示区間1204には1501番目から2500番目のコンテンツが属している。そして、表示区間1205には2001番目から2500番目のコンテンツが属し、表示区間1210には2001番目から2500番目のコンテンツが属している。   12A and 12B, the first to 1000th contents belong to the display section 1201, and the 501st to 1500th contents belong to the display section 1202. Similarly, the 1001st to 2000th contents belong to the display section 1203, and the 1501st to 2500th contents belong to the display section 1204. The 2001 to 2500th contents belong to the display section 1205, and the 2001 to 2500th contents belong to the display section 1210.

なお、図12(A)に示す表示区間1205に属するコンテンツは表示区間1204に属するコンテンツに含まれるので、表示区間1205は不要であるが、図12(B)に示す表示区間1210と対比させるため図示されている。   Note that the content belonging to the display section 1205 shown in FIG. 12A is included in the content belonging to the display section 1204, so the display section 1205 is not necessary, but is contrasted with the display section 1210 shown in FIG. It is shown in the figure.

また、図12(A)および図12(B)に示す表示区間1206〜1209、1211、および1212は前述の指定位置から選択される選択表示区間である。図示のように、選択表示区間1206には、表示区間1201に属するコンテンツのうち1番目から750番目のコンテンツが属する。選択表示区間1207には、表示区間1202に属するコンテンツのうち751番目から1250番目のコンテンツが属する。   In addition, display sections 1206 to 1209, 1211, and 1212 shown in FIGS. 12A and 12B are selection display sections selected from the above-described designated positions. As shown in the figure, the first to 750th contents among the contents belonging to the display section 1201 belong to the selected display section 1206. Among the contents belonging to the display section 1202, the 751st to 1250th contents belong to the selection display section 1207.

選択表示区間1208には、表示区間1203に属するコンテンツのうち1251番目から1750番目のコンテンツが属する。選択表示区間1209には、表示区間1204に属するコンテンツのうち1751番目から2500番目のコンテンツが属する。   Among the contents belonging to the display section 1203, the 1251st to 1750th contents belong to the selected display section 1208. Among the contents belonging to the display section 1204, the 1751st to 2500th contents belong to the selected display section 1209.

このように、図示の例では表示区間の重複を考慮して選択表示区間が選択される。なお、選択表示区間1206は選択表示区間が前に存在しないので選択表示区間1207および選択表示区間1208より広い範囲とされる。   As described above, in the illustrated example, the selection display section is selected in consideration of overlapping display sections. Note that the selection display section 1206 is wider than the selection display section 1207 and the selection display section 1208 because no selection display section exists before.

また、選択表示区間1209においては、表示区間1205に属するコンテンツが表示区間1204のコンテンツに含まれるので、選択表示区間1207および選択表示区間1208より広い範囲とされる。   In addition, since the content belonging to the display section 1205 is included in the content of the display section 1204, the selection display section 1209 is wider than the selection display section 1207 and the selection display section 1208.

図12(B)において、表示区間1210には2001番目から2501番目のコンテンツが属する。選択表示区間1211には表示区間1204に属する1751番目から2250番目のコンテンツが属する。選択表示区間1212には、表示区間1210に属する2251番目から2501番目のコンテンツが属する。   In FIG. 12B, the 2001 to 2501 content belongs to the display section 1210. The 1751st to 2250th contents belonging to the display section 1204 belong to the selection display section 1211. In the selection display section 1212, contents 2251 to 2501 belonging to the display section 1210 belong.

ここでは、後述するように最後の表示区間の状態に応じて選択表示区間が調整される。以下、選択表示区間の選択および調整について説明する。   Here, as will be described later, the selected display section is adjusted according to the state of the last display section. Hereinafter, selection and adjustment of the selection display section will be described.

図13は、本発明の第4の実施形態による情報処理装置で行われる選択表示区間の選択および調整を説明するためのフローチャートである。なお、図13に示すフローチャートにおける処理はCPU106がHDD109に格納された制御プログラムを読み出して起動し、各ユニットを制御することで行われる。   FIG. 13 is a flowchart for explaining selection and adjustment of a selection display section performed by the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. Note that the processing in the flowchart shown in FIG. 13 is performed by the CPU 106 reading and starting the control program stored in the HDD 109 and controlling each unit.

情報処理装置100が起動され、ユーザの操作によって特定のフォルダが選択されると、CPU106は変数OVERLAPに表示区間の重なり(重複)数を設定する(ステップS1301)。図12に示す例においては、表示区間の重なり数は「500」となる。   When the information processing apparatus 100 is activated and a specific folder is selected by the user's operation, the CPU 106 sets the number of overlapping (overlapping) display sections in the variable OVERLAP (step S1301). In the example shown in FIG. 12, the number of overlapping display sections is “500”.

続いて、CPU106は変数WIDTHに表示区間当たりのコンテンツ数から変数OVERLAPを減算した値を設定する(ステップS1302)。図12に示す例では、変数WIDTHは「500」となる。   Subsequently, the CPU 106 sets a value obtained by subtracting the variable OVERLAP from the number of contents per display section in the variable WIDTH (step S1302). In the example shown in FIG. 12, the variable WIDTH is “500”.

次に、CPU106は指定位置から「1」を減算した後、さらに変数OVERLAP×1/2を減算した値を、変数SEARCHに設定する(ステップS1303)。なお、ここでは、指定位置が1から始まるものとしているので「1」を減算する。   Next, after subtracting “1” from the designated position, the CPU 106 sets a value obtained by further subtracting the variable OVERLAP × 1/2 in the variable SEARCH (step S1303). Here, since the designated position starts from 1, “1” is subtracted.

続いて、CPU106は変数SEARCHを変数WIDTHで除算した値を変数TARGETに設定する(ステップS1304)。例えば、指定位置を1500番目のコンテンツとした場合には、変数TARGET=(1500−1−500/2)/500で求められ、その結果、変数TARGETは「2」となる。つまり、図8に示す表示区間において、指定位置805に対応する1500番目のコンテンツについて表示区間803が選択されていることになる。   Subsequently, the CPU 106 sets a value obtained by dividing the variable SEARCH by the variable WIDTH in the variable TARGET (step S1304). For example, when the designated position is the 1500th content, the variable TARGET = (1500-1−500 / 2) / 500 is obtained, and as a result, the variable TARGET is “2”. That is, in the display section shown in FIG. 8, the display section 803 is selected for the 1500th content corresponding to the designated position 805.

続いて、CPU106は変数TARGETと0とを比較して、TARGET≧0であるか否かを判定する(ステップS1305)。変数TARGET<0であると(ステップS1305において、NO)、CPU106は変数TARGETに0を設定して(ステップS1306)、処理を終了する。これによって、図12に示す選択表示区間1206を選択することができる。   Subsequently, the CPU 106 compares the variable TARGET with 0 to determine whether or not TARGET ≧ 0 (step S1305). If variable TARGET <0 (NO in step S1305), CPU 106 sets variable TARGET to 0 (step S1306) and ends the process. Thereby, the selection display section 1206 shown in FIG. 12 can be selected.

変数TARGET≧0であると(ステップS1305において、YES)、CPU106は表示区間の最後が1つ前の表示区間の重なり範囲であるか否かを確認する(ステップS1307)。表示区間の最後が1つ前の表示区間の重なり範囲であると(ステップS1307において、YES)、CPU106は表示区間の最終位置を取得する(ステップS1308)。例えば、図12(A)においては、表示区間の最終位置は「4」となる。   If variable TARGET ≧ 0 (YES in step S1305), CPU 106 checks whether the end of the display section is the overlapping range of the previous display section (step S1307). If the end of the display section is the overlapping range of the previous display section (YES in step S1307), CPU 106 obtains the final position of the display section (step S1308). For example, in FIG. 12A, the final position of the display section is “4”.

続いて、CPU106は変数TARGETとステップS1308で取得した表示区間の最終位置とを比較して、変数TARGET=最終位置であるか否かを判定する(ステップS1309)。変数TARGET=最終位置であると(ステップS1309において、YES)、CPU106は(最終位置−1)を変数TARGETに設定して(ステップS1310)、処理を終了する。この結果、図12に示す選択表示区間1212を選択することができる。   Subsequently, the CPU 106 compares the variable TARGET with the final position of the display section acquired in step S1308, and determines whether or not the variable TARGET = final position (step S1309). If variable TARGET = final position (YES in step S1309), CPU 106 sets (final position-1) to variable TARGET (step S1310) and ends the process. As a result, the selection display section 1212 shown in FIG. 12 can be selected.

なお、ステップS1307において、表示区間の最後が1つ前の表示区間の重なり範囲でないと(ステップS1307において、NO)、CPU106は処理を終了する。また、ステップS1309において、変数TARGETが最終位置でないと(ステップS1309において、NO)、CPU106は処理を終了する。   If it is determined in step S1307 that the last display section is not the overlapping range of the previous display section (NO in step S1307), the CPU 106 ends the process. In step S1309, if variable TARGET is not the final position (NO in step S1309), CPU 106 ends the process.

ステップS1307の処理においては、例えば、図12(A)に示す表示区間1205のように、そのコンテンツが表示区間1204の重なり範囲である場合には、CPU106はステップS1308の処理に進む。一方、図12(B)に示す表示区間1210のように、そのコンテンツが表示区間1204の重なり範囲でない場合には、CPU106は処理を終了する。   In the process of step S1307, for example, when the content is in the overlapping range of the display section 1204 as in the display section 1205 shown in FIG. 12A, the CPU 106 proceeds to the process of step S1308. On the other hand, when the content is not in the overlapping range of the display section 1204 as in the display section 1210 shown in FIG. 12B, the CPU 106 ends the process.

例えば、図8に示す表示区間において、指定位置804に対応する501番目のコンテンツについて表示区間801が選択されると、図9(A)に示すように指定位置804に対応する501番目のコンテンツが表示領域901の中央に表示される。   For example, in the display section shown in FIG. 8, when the display section 801 is selected for the 501st content corresponding to the designated position 804, the 501st content corresponding to the designated position 804 is displayed as shown in FIG. It is displayed in the center of the display area 901.

同様に、図8に示す表示区間において、指定位置805に対応する1500番目のコンテンツについて表示区間803が選択されると、図9(B)に示す指定位置805に対応する1500番目のコンテンツが表示領域901の中央に表示される。   Similarly, in the display section shown in FIG. 8, when the display section 803 is selected for the 1500th content corresponding to the designated position 805, the 1500th content corresponding to the designated position 805 shown in FIG. 9B is displayed. It is displayed in the center of the area 901.

なお、上述のようにして選択された表示区間が現在表示している表示区間であった場合には、表示領域をスクロールするだけでよい。   If the display section selected as described above is the display section currently being displayed, it is only necessary to scroll the display area.

このように、本発明の第4の実施形態では、ユーザが指定したコンテンツが属する表示区間が2以上となる際に、ユーザが指定したコンテンツが表示区間の中央付近に位置する表示区間が選択される。この結果、ユーザは表示区間の切り替えた際にユーザが指定したコンテンツとその近辺を一度に参照することができ、操作性が向上する。   Thus, in the fourth embodiment of the present invention, when there are two or more display sections to which the content specified by the user belongs, the display section in which the content specified by the user is located near the center of the display section is selected. The As a result, the user can refer to the content designated by the user and the vicinity thereof at the same time when the display section is switched, and the operability is improved.

上述の説明から明らかなように、図1に示す例においては、CPU106が選択手段、表示制御手段、および判定手段として機能することになる。   As is clear from the above description, in the example shown in FIG. 1, the CPU 106 functions as a selection unit, a display control unit, and a determination unit.

以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to these embodiment, Various forms of the range which does not deviate from the summary of this invention are also contained in this invention. .

例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を情報処理装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、この制御プログラムを情報処理装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。   For example, the function of the above embodiment may be used as a control method, and this control method may be executed by the information processing apparatus. In addition, a program having the functions of the above-described embodiments may be used as a control program, and the control program may be executed by a computer included in the information processing apparatus. The control program is recorded on a computer-readable recording medium, for example.

この際、制御方法および制御プログラムの各々は、少なくとも選択ステップおよび表示制御ステップを有することになる。   At this time, each of the control method and the control program has at least a selection step and a display control step.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

101 ディスプレイ(CRT)
106 CPU
109 HDD(ハードディスクドライブ)
201 コンテンツ群(表示対象画像)
203 表示区間
204 画面表示
205 表示領域
206 コンテンツ
207 スクロールバー
404,412 表示区間切り替えボタン
101 Display (CRT)
106 CPU
109 HDD (Hard Disk Drive)
201 Content group (display target image)
203 Display Section 204 Screen Display 205 Display Area 206 Content 207 Scroll Bar 404, 412 Display Section Switch Button

Claims (11)

複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置であって、
表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択手段と、
前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section,
A selection means for selecting and arranging the content so that a plurality of content selected as display targets overlap at a predetermined rate in the display section;
An information processing apparatus comprising display control means for displaying the content on a display area for each display section.
前記表示領域に表示すべき表示区間が選択されて、当該選択された表示区間を表示する際、前記選択された表示区間の前又は後に位置する表示区間に属するコンテンツが表示されていると、前記選択手段は、前記選択された表示区間の先頭のコンテンツの起点から前記選択された表示区間におけるコンテンツ数分のコンテンツのうち、表示されていた表示区間と重複しないコンテンツを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   When a display section to be displayed in the display area is selected and the selected display section is displayed, if content belonging to a display section located before or after the selected display section is displayed, The selecting means selects content that does not overlap with the displayed display section, from among the contents corresponding to the number of contents in the selected display section from the start point of the top content of the selected display section. The information processing apparatus according to claim 1. 前記表示区間を切り替える操作が行われると、前記表示制御手段は、切り替え操作の前に前記表示領域に画面表示されたコンテンツの一部を、切り替え操作の後に前記表示領域に残して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   When the operation of switching the display section is performed, the display control means displays a part of the content displayed on the screen in the display area before the switching operation, leaving the part in the display area after the switching operation. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is characterized. 前記表示区間の切り替えを行う際、切り替え前の表示区間と切り替え後の表示区間とにおいて互いに重複するコンテンツの数が前記表示領域に残すコンテンツの数よりも少ないと、前記表示制御手段は前記切り替え後の表示区間の先頭に位置するコンテンツを前記表示領域の先頭に表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   When switching the display section, if the number of contents overlapping each other in the display section before switching and the display section after switching is less than the number of contents left in the display area, the display control means The information processing apparatus according to claim 3, wherein the content positioned at the head of the display section is displayed at the head of the display area. 前記表示区間の切り替えを行う際、切り替え前の表示区間と切り替え後の表示区間とにおいて互いに重複するコンテンツの数が前記表示領域に残すコンテンツの数以上であると、前記表示制御手段は前記切り替え後の表示区間のサイズを変更して表示領域におけるスクロール調整を行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   When the display section is switched, if the number of contents overlapping each other in the display section before switching and the display section after switching is equal to or greater than the number of contents left in the display area, the display control means The information processing apparatus according to claim 3, wherein the display section is changed in size to perform scroll adjustment in the display area. ユーザによって前記表示領域に表示すべき表示区間が選択された際、当該選択された表示区間の前又は後に他の表示区間が存在するか否かを判定する判定手段を有し、
前記表示制御手段は、前記判定手段によって前記選択された表示区間の前又は後に他の表示区間が存在すると判定されると、前記表示領域の先頭又は末尾に表示区間を切り替えるための指示入力情報を表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
When a display section to be displayed in the display area is selected by the user, the determination section determines whether there is another display section before or after the selected display section,
If it is determined by the determining means that another display section exists before or after the selected display section, the display control means displays instruction input information for switching the display section to the beginning or end of the display area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus displays the information processing apparatus.
前記指示入力情報を表示する際、前記表示制御手段は前記選択された表示区間のサイズを変更することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 6, wherein when displaying the instruction input information, the display control unit changes a size of the selected display section. 所定のコンテンツの位置を示す指定位置に対応するコンテンツを表示する際、前記表示制御手段は、前記指定位置に対応するコンテンツがその中央に最も近い位置にある表示区間を選択表示区間として前記表示領域に表示することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   When displaying the content corresponding to the designated position indicating the position of the predetermined content, the display control means uses the display section where the content corresponding to the designated position is closest to the center as the selected display section as the display area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is displayed on the screen. 前記表示制御手段は、前記表示区間の間において前記コンテンツが重複する数である重なり数の1/2を前記指定位置から減算して得られた値に応じて前記選択表示区間を選択することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   The display control means selects the selection display section according to a value obtained by subtracting ½ of the number of overlaps, which is the number of overlapping contents between the display sections, from the designated position. The information processing apparatus according to claim 8, characterized in that: 複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置の制御方法であって、
表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択ステップと、
前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御ステップとを有することを特徴とする制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section,
A selection step of selecting and arranging the contents so that a plurality of contents selected as display targets overlap at a predetermined rate in the display section;
A display control step of displaying the content in a display area for each display section.
複数のコンテンツを連続する複数の表示区間に分けて、表示区間毎に前記コンテンツを表示する情報処理装置で用いられる制御プログラムであって、
前記情報処理装置が備えるコンピュータに、
表示対象として選択された複数のコンテンツが前記表示区間において所定の割合で重複するように前記コンテンツを選択して配置する選択ステップと、
前記表示区間毎に前記コンテンツを表示領域に画面表示する表示制御ステップとを実行させることを特徴とする制御プログラム。
A control program used in an information processing apparatus that divides a plurality of contents into a plurality of continuous display sections and displays the contents for each display section,
In the computer provided in the information processing apparatus,
A selection step of selecting and arranging the contents so that a plurality of contents selected as display targets overlap at a predetermined rate in the display section;
A control program for executing a display control step for displaying the content in a display area for each display section.
JP2012010103A 2012-01-20 2012-01-20 Information processing apparatus, control method thereof, and control program Expired - Fee Related JP5930730B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010103A JP5930730B2 (en) 2012-01-20 2012-01-20 Information processing apparatus, control method thereof, and control program
US13/741,545 US9646564B2 (en) 2012-01-20 2013-01-15 Information processing apparatus that controls display of display sections of contents, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010103A JP5930730B2 (en) 2012-01-20 2012-01-20 Information processing apparatus, control method thereof, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149144A true JP2013149144A (en) 2013-08-01
JP5930730B2 JP5930730B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=49046572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010103A Expired - Fee Related JP5930730B2 (en) 2012-01-20 2012-01-20 Information processing apparatus, control method thereof, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930730B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258709A (en) * 1996-03-27 1997-10-03 Sharp Corp Image plane dividing display method in image communication terminal
JP2002203185A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd Device and method for receiving commodity order, system and method of ordering commodity, and commodity ordering device
JP2004094938A (en) * 2003-08-06 2004-03-25 Mitsubishi Research Institute Inc Image data retrieval system, and image data retrieving terminal device, image data retrieval method and program record medium used for it
JP2006195852A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Sony Corp Portable information processor, information processing method for portable information processor, and program
US20060206824A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Agere Systems Inc. Mobile communication device having scroll overlap adjustment capability and method of operation thereof
JP2009053928A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd Image data processor, image data processing method, and image data display system
JP2010134801A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Sharp Corp Content creating apparatus and content browsing apparatus
WO2010143500A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 シャープ株式会社 Document browsing device, document display method, and document display program
JP2011129062A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Display control apparatus and display control method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258709A (en) * 1996-03-27 1997-10-03 Sharp Corp Image plane dividing display method in image communication terminal
JP2002203185A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd Device and method for receiving commodity order, system and method of ordering commodity, and commodity ordering device
JP2004094938A (en) * 2003-08-06 2004-03-25 Mitsubishi Research Institute Inc Image data retrieval system, and image data retrieving terminal device, image data retrieval method and program record medium used for it
JP2006195852A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Sony Corp Portable information processor, information processing method for portable information processor, and program
US20060206824A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Agere Systems Inc. Mobile communication device having scroll overlap adjustment capability and method of operation thereof
JP2009053928A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd Image data processor, image data processing method, and image data display system
JP2010134801A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Sharp Corp Content creating apparatus and content browsing apparatus
WO2010143500A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 シャープ株式会社 Document browsing device, document display method, and document display program
JP2011129062A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Display control apparatus and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5930730B2 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9646564B2 (en) Information processing apparatus that controls display of display sections of contents, method of controlling the same, and storage medium
US20200089380A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5849502B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5871629B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6223405B2 (en) Information display device, information display method, and information display program
JP6125467B2 (en) Print order receiving machine, its operating method and operating program
JP2001209470A (en) Display interface method, apparatus and program recording medium
JP2013033330A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2009277177A (en) Image layout device, recording medium, and image layout method
US8497867B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, display processing method therefor, and computer-readable storage medium
JP5840722B2 (en) Information display device, information display method, and information display program
JP2021086587A (en) Information processor, control method, and program
JP6145550B2 (en) Object processing method, recording medium for recording program, and information processing apparatus
KR20130035396A (en) Method and apparatus for interactive displaying of electronic file images
JP6746450B2 (en) Display control method and display device
JP5930730B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2015005029A (en) Information processor, display control method, and computer program
JP5939756B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2017016594A (en) Information processing apparatus, information display program, and information display method
JP5893415B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
JP5963451B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6532094B1 (en) Display processing apparatus, display processing method, and program
JP2010079728A (en) Data browsing device and method for controlling data browsing device
JP5165549B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6129220B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5930730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees