JP2013130919A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013130919A
JP2013130919A JP2011278237A JP2011278237A JP2013130919A JP 2013130919 A JP2013130919 A JP 2013130919A JP 2011278237 A JP2011278237 A JP 2011278237A JP 2011278237 A JP2011278237 A JP 2011278237A JP 2013130919 A JP2013130919 A JP 2013130919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subject
inspection
pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011278237A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5810890B2 (en
JP2013130919A5 (en
Inventor
Naotomo Miyamoto
直知 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011278237A priority Critical patent/JP5810890B2/en
Publication of JP2013130919A publication Critical patent/JP2013130919A/en
Publication of JP2013130919A5 publication Critical patent/JP2013130919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810890B2 publication Critical patent/JP5810890B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To safely use an augmented reality function.SOLUTION: A CPU 11 of an imaging device which executes pattern information processing, comprises a captured image acquisition unit 45, a pattern information extraction unit 47, a pattern information determination unit 48, and a presentation information acquisition unit 49. The captured image acquisition unit 45 acquires data of an image including a subject which is represented by a pattern and presents information at the same time. The pattern information extraction unit 47 identifies the subject in the image acquired by the captured image acquisition unit 45. The pattern information determination unit 48 examines whether the pattern representing the subject identified by the pattern information extraction unit 47 is safe. The presentation information acquisition unit 49 acquires information presented by the subject when it is determined that the pattern representing the subject is safe on the basis of the examination result by the pattern information determination unit 48.

Description

本発明は、安全に拡張現実を利用することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program that can safely use augmented reality.

近年、現実の環境の一部に付加情報としてバーチャルな物体を電子情報として合成提示する、いわゆる、拡張現実の技術が多くの分野で注目されている。特に、スマートフォン用のゲームアプリ等では、スマートフォンに搭載されるカメラ機能を利用して、スマートフォンの画面にバーチャルな物体を表示する等の拡張現実の技術を取り入れたものが多く存在する。
拡張現実を実現するための技術は、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。この特許文献1に記載の技術では、撮像対象の被写体に仕込まれたマーカを認識し、認識したマーカの情報に基づいて、バーチャルな物体を撮像画像中にCG(Computer Graphics)を、自動的に上書きして表示することによって、拡張現実を実現する。
In recent years, so-called augmented reality technology that combines and presents virtual objects as additional information in a part of an actual environment has attracted attention in many fields. In particular, game applications for smartphones and the like often use augmented reality technology such as displaying a virtual object on a smartphone screen using a camera function mounted on the smartphone.
As a technique for realizing augmented reality, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. In the technique described in Patent Document 1, a marker loaded on a subject to be imaged is recognized, and CG (Computer Graphics) is automatically included in a captured image of a virtual object based on information of the recognized marker. Augmented reality is realized by overwriting and displaying.

特表2008−510254号公報Special table 2008-510254 gazette

拡張現実は、オーソドックスな手法としては、上述した特許文献1に記載の技術のように、認識したマーカによってCGを画像中に、自動的に上書き表示するように動作させる手法があるが、マーカの情報によって、種々の動作を自動的に実行させるように構成することができる。つまり、マーカの情報次第で、例えば、拡張現実を実行する機器を如何様にも動作させることが可能になる。
悪意のある者により作成されたマーカや、バグ等の不具合があるマーカによって、例えば、特定のサーバに自動接続したり、ウィルスを含んだコードを自動実行したりするような拡張現実を実行したユーザが不利益を被るような結果になるように、構成される場合がある。
しかしながら、現状では、このような悪意のある者により作成されたマーカや、バグ等の不具合があるマーカに対しての手立てがなく、拡張現実を利用するユーザが予期せぬ危険に晒される虞がある。
In augmented reality, as an orthodox technique, there is a technique in which a CG is automatically overwritten and displayed in an image by a recognized marker as in the technique described in Patent Document 1 described above. Depending on the information, various operations can be automatically executed. That is, depending on the information of the marker, for example, a device that executes augmented reality can be operated in any manner.
A user who has executed augmented reality that automatically connects to a specific server or automatically executes a code containing a virus by using a marker created by a malicious person or a marker with a bug or other defect. May be configured to result in disadvantages.
However, at present, there is no way to deal with markers created by such a malicious person or markers with defects such as bugs, and users using augmented reality may be exposed to unexpected danger. is there.

そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、安全に拡張現実の機能を利用することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and a program that can safely use an augmented reality function.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の撮像装置は、パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された画像から前記被写体を識別する識別手段と、前記識別手段により識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査手段と、前記第一の検査手段により行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an imaging device of one embodiment of the present invention includes an image acquisition unit that acquires data of an image that is represented by a pattern and includes a subject that presents information, and an image acquired by the image acquisition unit Identification means for identifying the subject from, a first inspection means for inspecting whether or not the pattern representing the subject identified by the identification means is safe, and the first inspection means And an information acquisition unit configured to acquire information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the examination performed.

本発明によれば、安全に拡張現実の機能を利用することができる。   According to the present invention, an augmented reality function can be used safely.

拡張現実のマーカを読み込んで撮像装置で実行した場合の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example at the time of reading the marker of augmented reality and performing with an imaging device. 拡張現実のマーカを読み込んで撮像装置で実行した場合の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example at the time of reading the marker of augmented reality and performing with an imaging device. 本発明の情報処理装置の一実施形態に係る撮像装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the imaging device which concerns on one Embodiment of the information processing apparatus of this invention. 図3の撮像装置の機能的構成のうち、パターン情報確認処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing a pattern information confirmation process among the functional structures of the imaging device of FIG. 図4の機能的構成を有する図1の撮像装置が実行するパターン情報確認処理の流れを説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a flow of pattern information confirmation processing executed by the imaging apparatus of FIG. 1 having the functional configuration of FIG. 4. 図5のパターン情報確認処理のうち、拡張現実モード以外のモードが設定されている場合の処理の詳細な流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detailed flow of a process when modes other than an augmented reality mode are set among the pattern information confirmation processes of FIG. 本実施形態における撮像装置が実行する発光体情報確認処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the light-emitting body information confirmation process which the imaging device in this embodiment performs. 本実施形態における変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification in this embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、拡張現実の原理について図1を用いて説明する。
図1は、拡張現実のマーカを読み込んで撮像装置で実行した場合の例を示す模式図である。
図1の例では、ユーザが撮像装置を用いて、車両の通行する道路を隔てて、道路に沿って植えられた複数の街路樹と、街路樹の奥に建物が複数建っている風景を、撮影している。
その撮像範囲において、被写体である複数の建物のうちの1つの建物(図1の例では一番右側の建物)の壁面に、拡張現実の機能を発揮するマーカ(図1の例では、2次元コードにより表現されたマーカ)が描かれている。
ユーザが、マーカが描かれている建物を含んだ風景を撮影すると、撮像装置に設けられた表示手段の画面には、風景が撮像画像として映し出される。
その際、画面には、建物の壁面に描かれたマーカの情報に基づいて、撮像装置側で拡張現実に係る処理が実行される。
拡張現実に係る処理が実行された結果として、画面には、実際の風景と共に、マーカに対応した位置に、現実には存在しない画像(図1の例では、スマイルマークのCGの画像)が表示される。
このように、撮像装置では、拡張現実の機能が発揮されることによって、現実の中にあるマーカに基づいて、マーカに対応した処理が実行される。即ち、図1の例では、マーカに対応して、実際に描かれているマーカに換えて、画像が表示されるような処理が実行される。
First, the principle of augmented reality will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example in which an augmented reality marker is read and executed by an imaging apparatus.
In the example of FIG. 1, a user uses an imaging device to separate a road on which a vehicle passes, a plurality of street trees planted along the road, and a landscape in which a plurality of buildings are built behind the road tree. Shooting.
In the imaging range, a marker that exhibits an augmented reality function (two-dimensional in the example of FIG. 1) is provided on the wall surface of one of the buildings that are the subject (the rightmost building in the example of FIG. 1). Marker expressed by code) is drawn.
When a user captures a landscape including a building on which a marker is drawn, the landscape is displayed as a captured image on the screen of display means provided in the imaging device.
At that time, processing related to augmented reality is executed on the screen based on the information of the marker drawn on the wall surface of the building.
As a result of the processing related to augmented reality, an image that does not actually exist (in the example of FIG. 1, a CG image of a smile mark) is displayed on the screen at the position corresponding to the marker along with the actual landscape. Is done.
As described above, in the imaging apparatus, the function corresponding to the marker is executed on the basis of the marker in the reality by performing the augmented reality function. In other words, in the example of FIG. 1, a process is performed in which an image is displayed corresponding to the marker, instead of the actually drawn marker.

次に、図1の例とは異なる他の拡張現実の例について説明する。
図2は、拡張現実のマーカを読み込んで撮像装置で実行した場合の他の例を示す模式図である。
Next, another example of augmented reality different from the example of FIG. 1 will be described.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating another example in which an augmented reality marker is read and executed by the imaging apparatus.

図2の例では、オフィスのデスク周辺の風景を、撮像装置で撮影する例であり、当該デスクの上にあるノートパソコンの画面には、拡張現実の機能を発揮させるマーカが表示されている。
図2の例では、図1の例とは異なり、オフィスのデスク周辺の風景を撮像することで、撮像装置では拡張現実の機能が発揮される点では共通であるが、撮像装置に記憶されるデータが他の装置に転送される処理が実行される。
この拡張現実の機能が発揮された場合、ユーザは、意図せずに、撮像装置に記憶されるデータを他の装置に転送されてしまうことになる。
このため、本例のような拡張現実の機能を利用すれば、悪意のある者がマーカを種々の場所に配置することによって、当該マーカを撮像範囲に含めてしまった場合には、ユーザの意思とは関係なく、撮像装置内のデータを流出させることができる。つまり、拡張現実の機能を悪用することが可能となる。
The example of FIG. 2 is an example in which a landscape around the office desk is photographed by an imaging device, and a marker that performs an augmented reality function is displayed on the screen of the notebook computer on the desk.
Unlike the example of FIG. 1, the example of FIG. 2 is common in that an augmented reality function is exhibited in the imaging device by imaging a landscape around the office desk, but is stored in the imaging device. A process of transferring data to another device is executed.
When this augmented reality function is exhibited, the user unintentionally transfers the data stored in the imaging device to another device.
For this reason, if an augmented reality function such as this example is used and a malicious person places the marker in various places and places the marker in the imaging range, the user's intention Regardless of the data, the data in the imaging apparatus can be leaked. That is, it becomes possible to abuse the augmented reality function.

また、悪用するという観点で言えば、図1の例でも、例えば、表示させる画像の内容を、有害なものを表示させるように動作させるマーカを作成することで、拡張現実の機能を悪用することが可能となる。   In terms of misuse, the example of FIG. 1 also exploits augmented reality functions, for example, by creating a marker that operates to display harmful contents of the image to be displayed. Is possible.

拡張現実の機能を発揮させるマーカは、発見しづらい上に、マーカ自体を見ても発揮する機能、即ち、実行される処理内容は判断が付きづらい。   It is difficult to find a marker that exhibits an augmented reality function, and it is difficult to determine the function that is performed even when the marker itself is viewed, that is, the processing content to be executed.

拡張現実の機能は、利用次第では可能性が高く、今後様々な分野に応用される可能性があるものであるが、利用が高まれば、上述のように本機能を悪用する者も増えてくることが懸念される。
また、悪意の元で意図的に作成されたマーカに限らず、不具合のあるマーカを作成してしまった場合にも、作成者本人も意図しないような、悪意の元で意図的に作成されたマーカと同様に拡張現実の機能を利用する者に悪影響を及ぼす処理が実行されてしまう場合も充分に考えられる。
Augmented reality functions are more likely to be used depending on the use, and may be applied to various fields in the future. However, as usage increases, more people will abuse this function as described above. There is concern.
Moreover, not only a marker intentionally created under malicious intentions, but also when a defective marker was created, it was intentionally created under malicious intentions that the creator himself did not intend A case where processing that adversely affects a person who uses an augmented reality function in the same manner as the marker is executed is also conceivable.

そこで、本発明は、上述したような拡張現実の機能を利用する者に悪影響を及ぼすマーカや、マーカに基づいて取得される情報を自動的に判断する機能を有する情報処理装置を提供する。   Therefore, the present invention provides an information processing apparatus that has a function of automatically determining a marker that adversely affects a person who uses the augmented reality function as described above and information acquired based on the marker.

上述したような機能を有する本発明の情報処理装置の一実施形態に係る撮像装置について、図3を用いて説明する。
図3は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係る撮像装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
An imaging apparatus according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention having the functions as described above will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the imaging apparatus 1 according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention.
The imaging device 1 is configured as a digital camera, for example.

撮像装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、撮像部16と、入力部17と、出力部18と、記憶部19と、通信部20と、ドライブ21と、を備えている。   The imaging apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, an imaging unit 16, and an input unit 17. An output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部19からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 19 to the RAM 13.

RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。   The RAM 13 appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、撮像部16、入力部17、出力部18、記憶部19、通信部20及びドライブ21が接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14. An imaging unit 16, an input unit 17, an output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21 are connected to the input / output interface 15.

撮像部16は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。   Although not shown, the imaging unit 16 includes an optical lens unit and an image sensor.

光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
The optical lens unit is configured by a lens that collects light, for example, a focus lens or a zoom lens, in order to photograph a subject.
The focus lens is a lens that forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor. The zoom lens is a lens that freely changes the focal length within a certain range.
The optical lens unit is also provided with a peripheral circuit for adjusting setting parameters such as focus, exposure, and white balance as necessary.

イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device Image Sensor)型やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。
このような撮像部16の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU11等に適宜供給される。
The image sensor includes a photoelectric conversion element, AFE (Analog Front End), and the like.
The photoelectric conversion element includes, for example, a CCD (Charge Coupled Device Image Sensor) type or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type photoelectric conversion element. A subject image is incident on the photoelectric conversion element from the optical lens unit. Therefore, the photoelectric conversion element photoelectrically converts (captures) the subject image, accumulates the image signal for a predetermined time, and sequentially supplies the accumulated image signal as an analog signal to the AFE.
The AFE performs various signal processing such as A / D (Analog / Digital) conversion processing on the analog image signal. Through various signal processing, a digital signal is generated and output as an output signal of the imaging unit 16.
Hereinafter, the output signal of the imaging unit 16 is referred to as “captured image data”. The captured image data is appropriately supplied to the CPU 11 or the like.

また、撮像部16は、可視光を受光することが可能に構成される。受光した可視光の高速な点滅等の可変の状態を撮像部16で認識することで、本撮像装置1においては、可視光通信、即ち、外部からの可視光通信の信号を受信することが可能となる。   The imaging unit 16 is configured to receive visible light. By recognizing the variable state such as high-speed blinking of the received visible light by the imaging unit 16, the imaging device 1 can receive visible light communication, that is, a signal of visible light communication from the outside. It becomes.

入力部17は、各種ボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部18は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
The input unit 17 is configured with various buttons and the like, and inputs various information according to a user's instruction operation.
The output unit 18 includes a display, a speaker, and the like, and outputs images and sounds.
The storage unit 19 is composed of a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various image data.
The communication unit 20 controls communication performed with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ21には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ21によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部19にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部19に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部19と同様に記憶することができる。   A removable medium 31 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 21. The program read from the removable medium 31 by the drive 21 is installed in the storage unit 19 as necessary. The removable medium 31 can also store various data such as image data stored in the storage unit 19 in the same manner as the storage unit 19.

なお、本願におけるパターンは、空間的なパターン又は時間的なパターンである。
次に、このような撮像装置1の機能的構成のうち、パターン情報確認処理を実行するための機能的構成について図4を用いて説明する。
図4は、図3の撮像装置1の機能的構成のうち、パターン情報確認処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
ここで、パターン情報確認処理とは、撮像したマーカから取得する情報の安全性を確認して、安全性が確認された情報内容を実行する一連の処理である。
In addition, the pattern in this application is a spatial pattern or a temporal pattern.
Next, a functional configuration for executing the pattern information confirmation process among the functional configurations of the imaging apparatus 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the pattern information confirmation process among the functional configurations of the imaging apparatus 1 of FIG.
Here, the pattern information confirmation process is a series of processes for confirming the safety of information acquired from the captured marker and executing the information content whose safety is confirmed.

撮像装置1がパターン情報確認処理を実行する場合には、図4に示すように、CPU11において、主制御部41と、入力検出部42と、モード設定部43と、撮像制御部44と、撮像画像取得部45と、出力制御部46と、パターン情報抽出部47と、パターン情報判定部48と、提示情報取得部49と、提示情報判定部50と、提示情報内容実行部51とが機能する。   When the imaging apparatus 1 executes the pattern information confirmation process, as shown in FIG. 4, in the CPU 11, the main control unit 41, the input detection unit 42, the mode setting unit 43, the imaging control unit 44, and the imaging The image acquisition unit 45, the output control unit 46, the pattern information extraction unit 47, the pattern information determination unit 48, the presentation information acquisition unit 49, the presentation information determination unit 50, and the presentation information content execution unit 51 function. .

また、撮像装置1の記憶部19の一領域として、パターン情報テーブル記憶部71及び提示情報テーブル記憶部72が設けられている。なお、パターン情報テーブル記憶部71及び提示情報テーブル記憶部72が記憶部19の一領域として設けられているように構成したが、その他例えばリムーバブルメディア31の一領域として設けられるようにしてもよい。   Further, a pattern information table storage unit 71 and a presentation information table storage unit 72 are provided as one area of the storage unit 19 of the imaging device 1. The pattern information table storage unit 71 and the presentation information table storage unit 72 are configured as one area of the storage unit 19, but may be provided as another area of the removable media 31, for example.

パターン情報テーブル記憶部71には、マーカのパターンを示すパターン情報に関する情報であるパターン情報テーブルが記憶される。パターン情報テーブルは、パターン情報と、当該パターン情報が安全であるか危険であるかの安全性の評価がされた情報が対応付けられて記憶されているテーブルである。
パターン情報テーブルは、図1の例のような場合には、2次元コードの様々なパターンと、パターン毎の安全性の評価結果とが対応づけられて記憶されるテーブルとして構成される。
The pattern information table storage unit 71 stores a pattern information table that is information related to pattern information indicating a marker pattern. The pattern information table is a table in which pattern information and information on safety evaluation of whether the pattern information is safe or dangerous are associated with each other and stored.
In the case of the example of FIG. 1, the pattern information table is configured as a table in which various patterns of the two-dimensional code and the safety evaluation result for each pattern are stored in association with each other.

提示情報テーブル記憶部72には、マーカに基づいて提示される提示情報に関する情報である提示情報テーブルが記憶される。提示情報テーブルは、提示情報と、当該提示情報が安全であるか危険であるかの安全性の評価がされた情報が対応付けられて記憶されているテーブルである。
パターン情報テーブルは、図1の例のような場合には、取得される画像と、画像毎の安全性の評価結果とが対応づけられて記憶されるテーブルとして構成される。
The presentation information table storage unit 72 stores a presentation information table that is information related to the presentation information presented based on the marker. The presentation information table is a table in which presentation information and information on whether the presentation information is safe or dangerous are evaluated and associated with each other.
In the case of the example of FIG. 1, the pattern information table is configured as a table in which an acquired image and a safety evaluation result for each image are associated and stored.

主制御部41は、各種処理(本実施形態においては、拡張現実モード、撮像モード、可視光通信モード又はその他のモード(再生モード等)等の処理)の実行全体を制御する。
入力検出部42は、ユーザによる入力部17に対する操作の内容を検出する。
モード設定部43は、入力部17へのユーザ操作による選択に基づき、複数のモード(拡張現実モード、撮像モード、可視光通信モード又はその他のモード(再生モード等))の中から選択されたモードに対応する設定条件を自動的に設定する。ここで、拡張現実モードとは、撮影状態において認識したマーカにより拡張現実の機能を発揮させるモードである。撮像モードとは、撮影状態において撮像画像を保存するモードである。可視光通信モードとは、撮像状態において認識した可視光(発光体)を通信信号として各種の処理を実行するモードである。
The main control unit 41 controls the overall execution of various processes (in this embodiment, processes such as an augmented reality mode, an imaging mode, a visible light communication mode, or other modes (such as a playback mode)).
The input detection unit 42 detects the content of the operation performed on the input unit 17 by the user.
The mode setting unit 43 is a mode selected from a plurality of modes (augmented reality mode, imaging mode, visible light communication mode, or other modes (reproduction mode, etc.)) based on selection by the user operation to the input unit 17 The setting conditions corresponding to are automatically set. Here, the augmented reality mode is a mode in which the augmented reality function is exhibited by the marker recognized in the shooting state. The imaging mode is a mode for saving a captured image in a shooting state. The visible light communication mode is a mode in which various processes are executed using visible light (illuminant) recognized in the imaging state as a communication signal.

撮像制御部44は、例えば、撮像、AF(Auto Focus)、AE(Automatic Exposure)、AWB(Auto White Balance)等の処理の撮像部16における撮像に係る制御を実行する。   The imaging control unit 44 executes control related to imaging in the imaging unit 16 such as imaging, AF (Auto Focus), AE (Automatic Exposure), AWB (Auto White Balance), and the like.

撮像画像取得部45は、撮像部16から撮像画像のデータを取得する。また撮像画像取得部45は、例えば、出力部18にライブビュー表示用に、記憶部19に記録用に供給する。   The captured image acquisition unit 45 acquires captured image data from the imaging unit 16. The captured image acquisition unit 45 supplies the output unit 18 for live view display and the storage unit 19 for recording.

出力制御部46は、出力部18における出力の制御を実行する。出力制御部46は、例えば、出力部18において画像等の表示出力を制御する。   The output control unit 46 executes output control in the output unit 18. For example, the output control unit 46 controls display output of an image or the like in the output unit 18.

パターン情報抽出部47と、撮像画像取得部45により取得された撮像画像から所定の形状の位置を認識し、認識した位置にあるパターンをマーカとして認識して、当該マーカからパターン情報を抽出する。図1の例では、建物の壁面に描かれた2次元コードのマーカを認識して、当該認識した2次元コードのマーカからマーカの図柄をパターン情報として抽出する。   The position of a predetermined shape is recognized from the pattern information extraction unit 47 and the captured image acquired by the captured image acquisition unit 45, the pattern at the recognized position is recognized as a marker, and the pattern information is extracted from the marker. In the example of FIG. 1, the marker of the two-dimensional code drawn on the wall surface of the building is recognized, and the design of the marker is extracted as pattern information from the recognized marker of the two-dimensional code.

パターン情報判定部48は、パターン情報抽出部47によって取得されたパターン情報の判定を行う。詳細には、パターン情報判定部48は、パターン情報テーブル記憶部71のパターン情報テーブルに記憶されるパターン情報とのパターンマッチングを行い、一致したパターン情報に対応する安全性の評価結果に基づいて、取得されたパターン情報が安全か否かの安全性の判定を行う。
具体的には、パターン情報判定部48は、抽出されたパターン情報と、パターン情報テーブル記憶部71のパターン情報テーブルに記憶されるパターン情報との一致判断を行う。そして、パターン情報判定部48は、パターン情報テーブル記憶部71のパターン情報テーブルに記憶されるパターン情報の中に一致するパターン情報がある場合には、一致したパターン情報テーブル記憶部71のパターン情報テーブルに記憶されるパターン情報に対応する安全性の評価結果を参照して、安全性の評価結果をパターン情報の安全性の判定結果として出力する。
The pattern information determination unit 48 determines the pattern information acquired by the pattern information extraction unit 47. Specifically, the pattern information determination unit 48 performs pattern matching with the pattern information stored in the pattern information table of the pattern information table storage unit 71, and based on the safety evaluation result corresponding to the matched pattern information, It is judged whether or not the acquired pattern information is safe.
Specifically, the pattern information determination unit 48 determines whether the extracted pattern information matches the pattern information stored in the pattern information table of the pattern information table storage unit 71. Then, if there is matching pattern information in the pattern information stored in the pattern information table of the pattern information table storage unit 71, the pattern information determination unit 48 matches the pattern information table of the matched pattern information table storage unit 71. The safety evaluation result corresponding to the pattern information stored in the pattern information is referred to, and the safety evaluation result is output as the pattern information safety determination result.

提示情報取得部49は、パターン情報に基づき、データに変換して提示情報を取得する。
パターン情報に基づいて変換されたデータは、(1)実行すべき提示情報の場所を指定する。(2)提示情報により実行される処理の内容を指定する。(3)それ自体が実行可能なプログラムである。
提示情報の取得は、例えば、(2)(3)の場合は、記憶部19行われ、(1)の場合は、通信部20を介して外部等から行われる。
The presentation information acquisition unit 49 converts the data into data based on the pattern information and acquires the presentation information.
The data converted based on the pattern information specifies (1) the location of the presentation information to be executed. (2) The content of the process executed by the presentation information is designated. (3) The program itself can be executed.
For example, in the case of (2) and (3), the presentation information is acquired from the storage unit 19, and in the case of (1), the presentation information is acquired from the outside via the communication unit 20.

提示情報判定部50は、提示情報取得部49によって取得された提示情報の判定を行う。詳細には、提示情報判定部50は、提示情報テーブルに記憶される提示情報との提示マッチングを行い、一致した提示情報に対応する安全性の評価結果に基づいて、取得された提示情報が安全か否かの安全性の判定を行う。
具体的には、提示情報判定部50は、取得された提示情報と、提示情報テーブル記憶部72の提示情報テーブルに記憶される提示情報との一致判断を行う。そして、提示情報判定部50は、提示情報テーブル記憶部72の提示情報テーブルに記憶される提示情報の中に一致する提示情報がある場合には、一致した提示情報テーブル記憶部72の提示情報テーブルに記憶される提示情報に対応する安全性の評価結果を参照して、安全性の評価結果を提示情報の安全性の判定結果として出力する。
The presentation information determination unit 50 determines the presentation information acquired by the presentation information acquisition unit 49. Specifically, the presentation information determination unit 50 performs presentation matching with the presentation information stored in the presentation information table, and the obtained presentation information is safe based on the safety evaluation result corresponding to the matched presentation information. Whether or not safety is determined.
Specifically, the presentation information determination unit 50 determines whether the acquired presentation information matches the presentation information stored in the presentation information table of the presentation information table storage unit 72. Then, when there is matching presentation information in the presentation information stored in the presentation information table of the presentation information table storage unit 72, the presentation information determination unit 50 presents the presentation information table of the matching presentation information table storage unit 72. With reference to the safety evaluation result corresponding to the presentation information stored in, the safety evaluation result is output as the safety judgment result of the presentation information.

提示情報内容実行部51は、例えば、提示情報が画像の表示であれば、画像を出力部18に表示出力したり、提示情報が記憶部19に記憶されたデータの転送であれば、指定された転送先に記憶部19に記憶されたデータを転送したり、提示情報がURLであれば、URLにアクセスし、ブラウザ等を介して出力部18に表示出力するような提示情報に対応した内容の処理を実行する。   The presentation information content execution unit 51 is specified if, for example, the presentation information is an image display, the image is displayed on the output unit 18, or the presentation information is a transfer of data stored in the storage unit 19. The content corresponding to the presentation information that is transferred to the transfer destination and the data stored in the storage unit 19 is transferred, or the presentation information is a URL, the URL is accessed and displayed on the output unit 18 via a browser or the like. Execute the process.

[第1実施形態]
次に、本実施形態における撮像装置1が実行するパターン情報確認処理の流れについて図5を用いて説明する。
図5は、図4の機能的構成を有する図3の撮像装置1が実行するパターン情報確認処理の流れを説明するフローチャートである。
[First Embodiment]
Next, a flow of pattern information confirmation processing executed by the imaging apparatus 1 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of pattern information confirmation processing executed by the imaging apparatus 1 of FIG. 3 having the functional configuration of FIG.

撮像装置1の入力部17を操作するユーザは、パターン情報確認処理の開始を指示する所定の操作をすることができる。
パターン情報確認処理は、このようなユーザによる所定の操作を契機として開始され、次のような処理が実行される。
A user who operates the input unit 17 of the imaging apparatus 1 can perform a predetermined operation instructing the start of the pattern information confirmation process.
The pattern information confirmation process is started in response to a predetermined operation by such a user, and the following process is executed.

ステップS1は、モード設定部43は、設定されたモードが拡張モードであるか否かを判断する。
設定されたモードが拡張モードでない、撮影モード他のモードである場合には、ステップS1においてNOであると判定されて、処理はA(図6のステップS31)に進む。なお、Aの処理(図6に示すステップS31以降の処理)については、後述する。
一方、設定されたモードが拡張モードである場合には、ステップS1においてYESであると判定されて、処理はステップS2に進む。
In step S1, the mode setting unit 43 determines whether or not the set mode is the extended mode.
When the set mode is not the extended mode, the shooting mode or other mode is determined as NO in step S1, and the process proceeds to A (step S31 in FIG. 6). The process A (the process after step S31 shown in FIG. 6) will be described later.
On the other hand, when the set mode is the extended mode, it is determined as YES in Step S1, and the process proceeds to Step S2.

ステップS2において、出力部18は、拡張現実モードの初期設定であるライブビュー表示を行う。詳細には、出力制御部46は、ライブビュー、即ち、撮像部16からリアルタイムに取得した撮像画像のデータを出力部18に順次表示出力させる、ライブビュー表示の制御を行う。   In step S2, the output unit 18 performs live view display, which is the initial setting of the augmented reality mode. Specifically, the output control unit 46 performs live view display, that is, live view display control that causes the output unit 18 to sequentially display and output captured image data acquired in real time from the imaging unit 16.

ステップS3において、入力検出部42は、レリーズボタンに対して半押し操作がされたか否かを判断する。
レリーズボタンに対して半押し操作がされていない場合には、ステップS3においてNOであると判断されて、処理はステップS3に戻る。
一方、レリーズボタンに対して半押し操作がされた場合には、ステップS3においてYESであると判断されて、処理はステップS4に進む。
In step S3, the input detection unit 42 determines whether or not a half-press operation has been performed on the release button.
If the release button is not pressed halfway, it is determined as NO in step S3, and the process returns to step S3.
On the other hand, if the release button is pressed halfway, it is determined as YES in step S3, and the process proceeds to step S4.

ステップS4において、撮像制御部44は、AF処理を行う。撮像制御部44は、ピントを合わせる等のAFに係る処理を行うように、撮像部16を制御する。   In step S4, the imaging control unit 44 performs AF processing. The imaging control unit 44 controls the imaging unit 16 to perform processing related to AF such as focusing.

ステップS5において、パターン情報抽出部47は、マーカを識別したか否かを判断する。即ち、パターン情報抽出部47は、取得した撮像画像から、パターン情報であるマーカを探索する。探索によりマーカがあった場合には、パターン情報抽出部47は、マーカを識別したと判断する。
マーカが識別されていない場合には、ステップS5においてNOであると判断されて、処理はステップS3に戻る。
一方、マーカが識別された場合には、ステップS5においてYESであると判断されて、処理はステップS6に進む。
In step S5, the pattern information extraction unit 47 determines whether a marker has been identified. That is, the pattern information extraction unit 47 searches for a marker that is pattern information from the acquired captured image. If there is a marker as a result of the search, the pattern information extraction unit 47 determines that the marker has been identified.
If the marker has not been identified, NO is determined in step S5, and the process returns to step S3.
On the other hand, when a marker is identified, it is judged as YES in Step S5 and processing progresses to Step S6.

ステップS6において、出力部18は、マーカを識別表示する。即ち、出力制御部46は、ステップS5において識別したマーカをユーザに視覚的に識別可能に表示するように出力部18を制御する。具体的には、出力部18は、識別したマーカを枠(例えば、『』の表示)で囲うように表示する。   In step S6, the output unit 18 identifies and displays the marker. That is, the output control unit 46 controls the output unit 18 so that the marker identified in step S5 is displayed to the user so as to be visually identifiable. Specifically, the output unit 18 displays the identified marker so as to be surrounded by a frame (for example, display of “”).

ステップS7において、入力検出部42は、レリーズボタンに対して全押し操作がされたか否かを判断する。
レリーズボタンに対して全押し操作がされていない場合には、ステップS7においてNOであると判断されて、処理はステップS3に戻る。
一方、レリーズボタンに対して全押し操作がされた場合には、ステップS7においてYESであると判断されて、処理はステップS8に進む。
In step S7, the input detection unit 42 determines whether or not the release button has been fully pressed.
If the release button has not been fully pressed, NO is determined in step S7, and the process returns to step S3.
On the other hand, if the release button is fully pressed, it is determined as YES in Step S7, and the process proceeds to Step S8.

ステップS8において、パターン情報抽出部47は、識別したマーカが複数あったか否かを判断する。
マーカが複数なかった場合には、ステップS8においてNOであると判断されて、処理はステップS9に進む。
In step S8, the pattern information extraction unit 47 determines whether there are a plurality of identified markers.
If there are not a plurality of markers, NO is determined in step S8, and the process proceeds to step S9.

ステップS9において、パターン情報判定部48は、識別したマーカのパターンマッチングチェックを行う。具体的には、パターン情報判定部48は、識別したマーカのパターン情報とパターン情報テーブル記憶部71に記憶されるパターン情報とのパターンマッチングを行う。識別したマーカのパターンマッチングチェックを行い、処理はステップS10に進む。   In step S9, the pattern information determination unit 48 performs a pattern matching check of the identified marker. Specifically, the pattern information determination unit 48 performs pattern matching between the pattern information of the identified marker and the pattern information stored in the pattern information table storage unit 71. A pattern matching check of the identified marker is performed, and the process proceeds to step S10.

ステップS10において、パターン情報判定部48は、マーカの安全を確認したか否かを判定する。詳細には、パターン情報判定部48は、パターンマッチングの結果、マーカが安全なマーカであると判定されたか否かを判定する。
マーカが安全でない、即ち危険なマーカであると確認された場合には、ステップS10においてNOと判定されて、処理はC(ステップS15)に進む。ステップS15以降の処理については、後述する。
マーカが安全であると確認された場合には、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS17に進む。ステップS17以降の処理については、後述する。
In step S10, the pattern information determination unit 48 determines whether the safety of the marker has been confirmed. Specifically, the pattern information determination unit 48 determines whether or not the marker is determined to be a safe marker as a result of pattern matching.
If it is confirmed that the marker is not safe, that is, a dangerous marker, NO is determined in step S10, and the process proceeds to C (step S15). The processing after step S15 will be described later.
If it is confirmed that the marker is safe, YES is determined in step S10, and the process proceeds to step S17. The processing after step S17 will be described later.

一方、マーカが複数あった場合には、ステップS8においてYESであると判断されて、処理はステップS11に進む。   On the other hand, if there are a plurality of markers, YES is determined in step S8, and the process proceeds to step S11.

ステップS11において、パターン情報判定部48は、識別したマーカのパターンマッチングチェックを行う。具体的には、パターン情報判定部48は、識別したマーカのパターン情報とパターン情報テーブル記憶部71に記憶されるパターン情報とのパターンマッチングを行う。識別したマーカのパターンマッチングチェックを行い、処理はステップS12に進む。   In step S11, the pattern information determination unit 48 performs a pattern matching check of the identified marker. Specifically, the pattern information determination unit 48 performs pattern matching between the pattern information of the identified marker and the pattern information stored in the pattern information table storage unit 71. A pattern matching check of the identified marker is performed, and the process proceeds to step S12.

ステップS12において、パターン情報判定部48は、すべてのマーカをチェックしたか否かを判断する。即ち、パターン情報判定部48は、識別されたすべてのマーカに対して、パターンマッチングを行ったか否かを判断する。
すべてのマーカをチェックしていない場合には、ステップS12においてNOであると判断されて、処理はステップS11に戻り、チェックしていないマーカに対して、パターンマッチングを行う。
一方、すべてのマーカをチェックした場合には、ステップS12においてYESと判断されて、処理はステップS13に進む。
In step S12, the pattern information determination unit 48 determines whether or not all markers have been checked. That is, the pattern information determination unit 48 determines whether pattern matching has been performed for all the identified markers.
If all the markers have not been checked, it is determined as NO in step S12, and the process returns to step S11 to perform pattern matching for the unchecked markers.
On the other hand, if all the markers have been checked, YES is determined in step S12, and the process proceeds to step S13.

ステップS13において、パターン情報判定部48は、チェック不能なマーカがあったか否かを判定する。詳細には、パターン情報判定部48は、パターンマッチングを行った結果にパターン情報テーブル記憶部71に記憶されていないパターン情報があり、チェック不能であったマーカがあったか否かを判定する。
チェック不能なマーカがなかった場合には、ステップS13においてNOであると判定されて、処理はステップS10に進む。
一方、チェック不能なマーカがあった場合には、ステップS13においてYESであると判定されて、処理はステップS14に進む。
In step S13, the pattern information determination unit 48 determines whether there is a marker that cannot be checked. Specifically, the pattern information determination unit 48 determines whether there is pattern information that is not stored in the pattern information table storage unit 71 as a result of pattern matching, and there is a marker that cannot be checked.
If there is no uncheckable marker, it is determined as NO in step S13, and the process proceeds to step S10.
On the other hand, if there is a marker that cannot be checked, it is determined as YES in step S13, and the process proceeds to step S14.

ステップS14において、パターン情報判定部48は、チェック可能なマーカの安全を確認したか否かを判定する。詳細には、パターン情報判定部48は、パターンマッチングのチェックを行ったすべてのマーカが安全なマーカであると判定されたか否かを判定する。
チェック可能なマーカの安全を確認しない、即ち、少なくとも一部のマーカにおいて安全ではない危険なマーカが確認された場合には、ステップS14においてNOと判定されて、処理はステップS15に進む。
In step S14, the pattern information determination unit 48 determines whether or not the safety of the checkable marker has been confirmed. Specifically, the pattern information determination unit 48 determines whether or not all the markers that have been checked for pattern matching are determined to be safe markers.
When the safety of the checkable marker is not confirmed, that is, when a dangerous marker that is not safe is confirmed in at least some of the markers, NO is determined in step S14, and the process proceeds to step S15.

ステップS15において、出力部18は、アラート表示を行う。詳細には、出力制御部46は、例えば、「危険なマーカが含まれています。」や「マーカの安全性が確認できませんでした。」等のユーザに警告を促すアラート表示を行うよう出力部18を制御する。その後、処理はステップS3に戻る。   In step S15, the output unit 18 displays an alert. Specifically, the output control unit 46 displays an alert message that prompts the user to warn, such as “Dangerous marker is included” or “Marker safety could not be confirmed.” 18 is controlled. Thereafter, the process returns to step S3.

一方、チェック可能なマーカの安全を確認した、即ち、チェックが不能のマーカを除いたすべてのマーカが安全であると確認された場合には、ステップS14においてYESと判定されて、処理はステップS16に進む。   On the other hand, when the safety of the checkable marker is confirmed, that is, when all the markers except the marker that cannot be checked are confirmed to be safe, it is determined as YES in Step S14, and the process proceeds to Step S16. Proceed to

ステップS16において、主制御部41は、ユーザがチェック不能マーカの安全確認を了承したか否かを判断する。即ち、主制御部41は、ユーザに対して、チェック不能マーカの安全確認の了承を促す表示等を行ったあとに、ユーザが入力部17からの入力を入力検出部42が検知した結果から、ユーザがチェック不能マーカの安全確認を了承したか否かを判断する。
ユーザがチェック不能マーカの安全確認を了承しない場合には、ステップS16においてNOと判断され、処理はステップS15に進み、出力部18において、例えば、「マーカの安全性が確認できませんでした。」等のチェック不能マーカの安全確認を了承しなかった旨のアラート表示を行う。
一方、ユーザがチェック不能マーカの安全確認を了承した場合には、ステップS16においてYESと判断され、処理はステップS17に進む。
In step S16, the main control unit 41 determines whether or not the user has approved the safety confirmation of the uncheckable marker. That is, from the result that the input detection unit 42 has detected the input from the input unit 17 after the main control unit 41 performs a display for prompting the user to confirm the safety confirmation of the uncheckable marker, It is determined whether or not the user has approved the safety confirmation of the uncheckable marker.
If the user does not approve the safety confirmation of the uncheckable marker, NO is determined in step S16, the process proceeds to step S15, and the output unit 18 displays, for example, “The safety of the marker could not be confirmed”. An alert is displayed to the effect that the safety confirmation of the uncheckable marker has not been accepted.
On the other hand, if the user approves the safety check of the uncheckable marker, YES is determined in step S16, and the process proceeds to step S17.

ステップS17において、提示情報取得部49は、マーカの提示情報を取得する。具体的には、提示情報取得部49は、マーカの提示情報を、通信部20を介して、ネットワーク上に接続されるサーバ等から取得する。   In step S <b> 17, the presentation information acquisition unit 49 acquires marker presentation information. Specifically, the presentation information acquisition unit 49 acquires marker presentation information from a server or the like connected to the network via the communication unit 20.

ステップS18において、提示情報判定部50は、取得した提示情報の安全性のチェックを行う。詳細には、提示情報判定部50は、提示情報テーブル記憶部72に記憶される提示情報と、取得した提示情報とのパターンマッチングを行う。   In step S <b> 18, the presentation information determination unit 50 checks the safety of the acquired presentation information. Specifically, the presentation information determination unit 50 performs pattern matching between the presentation information stored in the presentation information table storage unit 72 and the acquired presentation information.

ステップS19において、提示情報判定部50は、取得した提示情報の安全を確認したか否かの判断を行う。
安全を確認しない場合には、ステップS19においてNOと判断されて、処理はCに進む(ステップS15に進む)。
一方、安全を確認した場合には、ステップS19においてYESと判断されて、処理はステップS20に進む。
In step S19, the presentation information determination unit 50 determines whether or not the safety of the acquired presentation information has been confirmed.
If safety is not confirmed, NO is determined in step S19, and the process proceeds to C (proceeds to step S15).
On the other hand, if safety is confirmed, YES is determined in step S19, and the process proceeds to step S20.

ステップS20において、提示情報内容実行部51は、取得した提示情報の内容を実行する。具体的には、提示情報内容実行部51は、パターン情報に基づいて、取得した提示情報の内容が画像である場合には、図1に示すように、画像を取得して、出力部18に画像を表示出力する。その後、パターン情報確認処理は、終了する。   In step S20, the presentation information content execution unit 51 executes the content of the acquired presentation information. Specifically, when the content of the acquired presentation information is an image based on the pattern information, the presentation information content execution unit 51 acquires an image as shown in FIG. Display and output an image. Thereafter, the pattern information confirmation process ends.

次に、本実施形態における撮像装置1が実行するパターン情報確認処理のうち、拡張モード以外のモードが設定されている場合の処理の流れについて図6を用いて説明する。
図6は、図5のパターン情報確認処理のうち、拡張現実モード以外のモードが設定されている場合の処理の詳細な流れを説明するフローチャートである。
Next, a flow of processing when a mode other than the extended mode is set in the pattern information confirmation processing executed by the imaging apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the detailed flow of the process when the mode other than the augmented reality mode is set in the pattern information confirmation process of FIG.

図5のステップS1において、拡張現実モードでないと判断され処理Aに進むことにより、図6のステップS31が開始される。
ステップS31において、モード設定部43は、設定されているモードが撮影モードか否かを判断する。
設定されているモードが撮影モードでない場合には、ステップS31においてNOと判断されて、処理はステップS32に進む。
In step S1 of FIG. 5, when it is determined that the mode is not the augmented reality mode and the process proceeds to step A, step S31 of FIG.
In step S31, the mode setting unit 43 determines whether the set mode is the shooting mode.
If the set mode is not the shooting mode, NO is determined in step S31, and the process proceeds to step S32.

ステップS32において、モード設定部43は、再生画像を送ったり、スライドショーを行う再生モード等のその他のモードか否かを判断する。
設定されているモードがその他のモードでない場合には、ステップS32においてNOと判断されて、処理はBに進む(図5のステップS1に戻る)。
一方、設定されているモードがその他のモードの場合には、ステップS32においてYESと判断されて、処理はステップS33に進む。
In step S32, the mode setting unit 43 determines whether or not there is another mode such as a playback mode for sending a playback image or performing a slide show.
If the set mode is not another mode, NO is determined in step S32, and the process proceeds to B (returns to step S1 in FIG. 5).
On the other hand, if the set mode is any other mode, YES is determined in step S32, and the process proceeds to step S33.

ステップS33において、主制御部41は、再生モードにおける画像の回送、スライドショー表示等のモードに応じた処理を行い、その後、処理はBに進む(図5のステップS1に戻る)。   In step S33, the main control unit 41 performs processing according to a mode such as image forwarding and slide show display in the playback mode, and then the process proceeds to B (returns to step S1 in FIG. 5).

設定されているモードが撮影モードである場合には、ステップS31においてYESと判断されて、図6のステップS31が開始される。
ステップS34において、出力部18は、撮影モードの初期設定であるライブビュー表示を行う。具体的には、出力制御部46は、ライブビュー、即ち、撮像部16からリアルタイムに取得した撮像画像のデータを出力部18に順次表示出力させる、ライブビュー表示の制御を行う。
If the set mode is the shooting mode, YES is determined in step S31, and step S31 in FIG. 6 is started.
In step S34, the output unit 18 performs live view display, which is the initial setting of the shooting mode. Specifically, the output control unit 46 performs live view display, that is, live view display control in which the output unit 18 sequentially displays and outputs captured image data acquired in real time from the imaging unit 16.

ステップS35において、入力検出部42は、レリーズボタンに対して半押し操作がされたか否かを判断する。
レリーズボタンに対して半押し操作がされていない場合には、ステップS35においてNOであると判断されて、処理はステップS40に進む。ステップS40の処理については後述する。
一方、レリーズボタンに対して半押し操作がされた場合には、ステップS35においてYESであると判断されて、処理はステップS36に進む。
In step S35, the input detection unit 42 determines whether or not a half-press operation has been performed on the release button.
If the release button is not pressed halfway, it is determined as NO in Step S35, and the process proceeds to Step S40. The process of step S40 will be described later.
On the other hand, if the release button has been pressed halfway, YES is determined in step S35, and the process proceeds to step S36.

ステップS36において、撮像制御部44は、AF、AE、AWB処理を行う。撮像制御部44は、AF、AE、AWBに係る処理を行うように、撮像部16を制御する。   In step S36, the imaging control unit 44 performs AF, AE, and AWB processing. The imaging control unit 44 controls the imaging unit 16 to perform processing related to AF, AE, and AWB.

ステップS37において、入力検出部42は、レリーズボタンに対して全押し操作がされたか否かを判断する。
レリーズボタンに対して全押し操作がされていない場合には、ステップS37においてNOであると判断されて、処理はステップS35に戻る。
一方、レリーズボタンに対して全押し操作がされた場合には、ステップS37においてYESであると判断されて、処理はステップS38に進む。
In step S37, the input detection unit 42 determines whether or not the release button has been fully pressed.
If the release button has not been fully pressed, NO is determined in step S37, and the process returns to step S35.
On the other hand, if the release button is fully pressed, it is determined as YES in Step S37, and the process proceeds to Step S38.

ステップS38において、撮像制御部44は、撮影処理を行う。詳細には、撮像制御部44は、撮像処理を行うように撮像部16を制御する。   In step S38, the imaging control unit 44 performs imaging processing. Specifically, the imaging control unit 44 controls the imaging unit 16 to perform imaging processing.

ステップS39において、撮像画像取得部45は、撮像画像を保存する。詳細には、撮像画像取得部45は、撮像部16から取得した撮像画像を記憶部19或いはドライブ21を介してリムーバブルメディア31に保存する。その後、処理は終了する。   In step S39, the captured image acquisition unit 45 stores the captured image. Specifically, the captured image acquisition unit 45 stores the captured image acquired from the imaging unit 16 in the removable medium 31 via the storage unit 19 or the drive 21. Thereafter, the process ends.

ステップS35でレリーズボタンに対して半押し操作がされていないと判断された場合には、ステップS40において、主制御部41は、モード変更操作があったか否かを判断する。詳細には、主制御部41は、入力検出部42において検出した入力部17への操作が、モード変更に係る操作であったか否かを判断する。
モード変更操作があった場合には、ステップS40においてYESと判断されて、処理はBに進み、図5のステップS1に戻る。
一方、モード変更操作でなかった場合には、ステップS35においてNOと判断されて、処理はステップS41に進む。
If it is determined in step S35 that the release button has not been pressed halfway, the main control unit 41 determines in step S40 whether or not a mode change operation has been performed. Specifically, the main control unit 41 determines whether or not the operation on the input unit 17 detected by the input detection unit 42 is an operation related to mode change.
If there is a mode change operation, YES is determined in step S40, the process proceeds to B, and the process returns to step S1 in FIG.
On the other hand, if it is not a mode change operation, NO is determined in step S35, and the process proceeds to step S41.

ステップS41において、主制御部41は、露出設定操作、ズーム設定操作等のその他の操作か否かを判断する。
その他の操作でなかった場合には、ステップS41においてNOと判断されて、その後処理は終了する。
一方、その他の処理であった場合には、ステップS41においてYESと判断されて、処理はステップS42に進む。
In step S <b> 41, the main control unit 41 determines whether it is another operation such as an exposure setting operation or a zoom setting operation.
When it is not other operation, it is judged as NO in Step S41, and processing is ended after that.
On the other hand, if it is another process, YES is determined in step S41, and the process proceeds to step S42.

ステップS42において、主制御部41は、露出設定操作における露出設定、ズーム設定操作におけるズーム処理等の操作に応じた処理を行い、その後、処理は終了する。   In step S42, the main control unit 41 performs processing according to operations such as exposure setting in the exposure setting operation and zoom processing in the zoom setting operation, and then the processing ends.

従って、撮像装置1では、安全に拡張現実の機能を利用することができる。   Therefore, the imaging apparatus 1 can safely use the augmented reality function.

[第2実施形態]
次に、本実施形態における撮像装置1が実行する発光体情報確認処理の流れについて図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態における撮像装置1が実行する発光体情報確認処理の流れを説明するフローチャートである。
[Second Embodiment]
Next, the flow of the light emitter information confirmation process executed by the imaging apparatus 1 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of the illuminant information confirmation process executed by the imaging apparatus 1 according to the present embodiment.

ここで、発光体情報確認処理とは、可視光通信において認識した発光体からの情報を確認し、発光体からの情報に応じた処理を実行する一連の処理である。
発光体情報確認処理は、本実施形態においては、撮像装置1のモードが可視光通信モードの場合に実行される。なお、この場合、記憶部19には、可視光通信が安全であるか否かの情報が記憶され、当該情報と実際行われている可視光通信とを比較して、安全性が判断されることになる。
Here, the light emitter information confirmation process is a series of processes for confirming information from a light emitter recognized in visible light communication and executing a process according to the information from the light emitter.
In this embodiment, the light emitter information confirmation process is executed when the mode of the imaging device 1 is the visible light communication mode. In this case, the storage unit 19 stores information on whether or not the visible light communication is safe, and the safety is determined by comparing the information with the visible light communication actually performed. It will be.

発光体情報確認処理は、第1実施形態のパターン情報確認処理とは、図7に示すように、拡張現実の機能を発揮させる契機が、マーカであるか発光体であるかの違いであり、発光体の点滅パターン等を認識する処理以外の処理は、基本的に第1実施形態のパターン情報確認処理と同様となる。即ち、図7におけるステップS51乃至ステップS70の処理は図5のステップS1乃至S20の処理に対応しており、図7のDは図5のCに対応している。
詳細には、ステップS51において、ステップS1の拡張現実モードに代えて、可視光通信モードであるか否かを判断する。
また、ステップS55において、ステップS5のマーカに代えて、可視光通信の発光体を識別する。
また、ステップS56において、ステップS6のマーカに代えて、発光体を識別表示する。即ち、出力部18は、識別した発光体を表示する。この際、出力部18は、識別した発光体を枠(例えば、『』の表示)で囲うように表示する。
また、ステップS58において、ステップS8のマーカに代えて、発光体が複数であったか否かを判断する。
また、ステップS59及びステップS61において、ステップS9及びステップS11の識別マーカに代えて、識別発光体のパターンマッチングを行う。
また、ステップS62において、ステップS12のすべてのマーカに代えて、すべての発光体をチェックしたか否かを判断する。
また、ステップS63において、ステップS13のチェック不能なマーカに代えて、チェック不能な発光体の有無を確認したか否かを判断する。
また、ステップS64において、ステップS14のチェック可能なマーカに代えて、チェック可能な発光体の安全確認を了承したか否かを判断する。
また、ステップS65におけるアラート表示に関しては、「危険な発光体が含まれています。」や「発光体の安全性が確認できませんでした。」等のアラート表示をする。
The illuminant information confirmation process is different from the pattern information confirmation process of the first embodiment, as shown in FIG. 7, in that the trigger for exerting the augmented reality function is a marker or a illuminant. Processes other than the process of recognizing the blinking pattern of the light emitter are basically the same as the pattern information confirmation process of the first embodiment. That is, the processes in steps S51 to S70 in FIG. 7 correspond to the processes in steps S1 to S20 in FIG. 5, and D in FIG. 7 corresponds to C in FIG.
Specifically, in step S51, it is determined whether or not the visible light communication mode is used instead of the augmented reality mode in step S1.
In step S55, a light emitter for visible light communication is identified instead of the marker in step S5.
In step S56, the light emitter is identified and displayed instead of the marker in step S6. That is, the output unit 18 displays the identified light emitter. At this time, the output unit 18 displays the identified light emitter so as to be surrounded by a frame (for example, a display of “”).
In step S58, it is determined whether or not there are a plurality of light emitters instead of the marker in step S8.
In step S59 and step S61, pattern matching of identification light emitters is performed in place of the identification markers in step S9 and step S11.
In step S62, it is determined whether or not all the light emitters are checked instead of all the markers in step S12.
In step S63, it is determined whether or not the presence or absence of an uncheckable light emitter has been confirmed in place of the uncheckable marker in step S13.
In step S64, it is determined whether or not the safety confirmation of the light emitter that can be checked is accepted in place of the checkable marker in step S14.
Further, regarding the alert display in step S65, an alert display such as “Dangerous illuminant is included” or “Safety of illuminant could not be confirmed” is displayed.

従って、撮像装置1では、可視光通信が可能に構成されており、可視光通信の発光体を信号として拡張現実の機能を発揮する契機として用いた場合でも、安全に拡張現実の機能を利用することができる。   Accordingly, the imaging device 1 is configured to be capable of visible light communication, and even when using the visible light communication illuminant as a signal to exhibit the augmented reality function, the augmented reality function can be safely used. be able to.

[変形例]
次に、第1及び第2実施形態の撮像装置1におけるパターン情報(発光体情報)及び提示情報の判定に関する変形例について、図8を用いて説明する。
図8は、撮像装置1において各情報テーブルを取得するシステムを示すシステム構成図である。なお、上述の実施形態と同一の構成についての符号は同一であり、説明を省略する。
[Modification]
Next, a modification example regarding determination of pattern information (light emitter information) and presentation information in the imaging device 1 of the first and second embodiments will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a system configuration diagram illustrating a system that acquires each information table in the imaging apparatus 1. In addition, the code | symbol about the structure same as the above-mentioned embodiment is the same, and description is abbreviate | omitted.

図8の例では、撮像機能と、ネットワークを介した通信機能を備えた携帯端末100と、基地局101と、インターネット等のネットワークNと、サーバ102とを備える。   The example of FIG. 8 includes a mobile terminal 100 having an imaging function, a communication function via a network, a base station 101, a network N such as the Internet, and a server 102.

携帯端末100は、基地局101と通信して、ネットワークに接続可能に構成され、サーバ102との間でデータのやり取りが可能に構成される。
サーバ102は、ネットワークNに接続され、記憶手段の一領域にパターン情報テーブル記憶部(発光体情報テーブルを記憶した記憶部)と、提示情報テーブル記憶部に相当する記憶部が設けられる。また、サーバ102に記憶されるパターン情報テーブルと、提示情報テーブルはネットワークから提供される情報により随時最新の情報に更新されている。
The portable terminal 100 is configured to communicate with the base station 101 and connect to a network, and to exchange data with the server 102.
The server 102 is connected to the network N, and a pattern information table storage unit (a storage unit storing a light emitter information table) and a storage unit corresponding to a presentation information table storage unit are provided in one area of the storage unit. Further, the pattern information table and the presentation information table stored in the server 102 are updated to the latest information as needed by information provided from the network.

以上のように構成されるシステムでは、例えば、携帯端末100により拡張現実の機能が発揮される場合に、サーバ102から、パターン情報や提示情報の判定が可能なように各テーブルを提供するように構成することができる。また、パターン情報や提示情報の判定自体をサーバ102で行うように構成し、判定結果のみを携帯端末100に送信することもできる。
このようにシステムを構成することにより、携帯端末100では、処理負担や、記憶容量の削減を行うことが可能になると共に、常に新しい情報で判定を行うことができるようになる。
In the system configured as described above, for example, when the augmented reality function is exhibited by the mobile terminal 100, each table is provided from the server 102 so that pattern information and presentation information can be determined. Can be configured. Further, the determination itself of the pattern information and the presentation information can be performed by the server 102, and only the determination result can be transmitted to the mobile terminal 100.
By configuring the system in this way, the portable terminal 100 can reduce processing load and storage capacity, and can always make determinations with new information.

以上説明したように、本実施形態の撮像装置1は、撮像画像取得部45と、パターン情報抽出部47と、パターン情報判定部48と、提示情報取得部49とを備え、さらに、画像を撮像する撮像手段を備える。
撮像画像取得部45は、パターンにより表現された情報を提示する被写体(マーカ)を含む撮像画像のデータを取得する。
パターン情報抽出部47は、撮像画像取得部45により取得された画像から被写体を識別する。
パターン情報判定部48は、パターン情報抽出部47により識別された被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う。
提示情報取得部49は、パターン情報判定部48により行われた検査により被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する。
また、撮像画像取得部45は、撮像部16により撮像された撮像画像を取得する。
この場合、撮像装置1は、パターンにより表現され、情報を提示する被写体を撮像し、情報を取得する検査装置において、撮像された被写体のパターンを検査するだけで、被写体の提示する情報を取得する前に安全性の確認をすることができる。
As described above, the imaging device 1 of the present embodiment includes the captured image acquisition unit 45, the pattern information extraction unit 47, the pattern information determination unit 48, and the presentation information acquisition unit 49, and further captures an image. Imaging means.
The captured image acquisition unit 45 acquires captured image data including a subject (marker) that presents information represented by a pattern.
The pattern information extraction unit 47 identifies the subject from the image acquired by the captured image acquisition unit 45.
The pattern information determination unit 48 checks whether the pattern representing the subject identified by the pattern information extraction unit 47 is safe.
The presentation information acquisition unit 49 acquires information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the pattern information determination unit 48.
The captured image acquisition unit 45 acquires the captured image captured by the imaging unit 16.
In this case, the image capturing apparatus 1 captures information presented by the subject simply by inspecting the pattern of the imaged subject in the inspection apparatus that captures the information represented by the pattern and presents the information and acquires the information. Safety can be confirmed before.

また、パターン情報判定部48は、被写体を表現しているパターンと、予め安全性の評価がされたパターン情報との比較を行うことにより、被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う。
また、パターン情報判定部48は、パターン情報と、該パターン情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第一のテーブルとを照合することにより検査を行う。
この場合、撮像装置1は、パターン情報テーブルとの照合により検査を行うので容易に検査が可能であり、更にテーブルを更新することで常に最新情報の検査が行える。
In addition, the pattern information determination unit 48 compares the pattern expressing the subject with the pattern information that has been evaluated for safety in advance, to determine whether or not the pattern expressing the subject is safe. Perform the inspection.
In addition, the pattern information determination unit 48 performs inspection by comparing the pattern information with the first table associated with the safety evaluation corresponding to the pattern information.
In this case, since the imaging apparatus 1 performs inspection by collating with the pattern information table, it can be easily inspected, and the latest information can always be inspected by updating the table.

また、撮像装置1は、提示情報判定部50と、提示情報内容実行部51とを更に備える。
提示情報判定部50は、提示情報取得部49により取得された被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行う。
提示情報内容実行部51は、提示情報判定部50により行われた検査により被写体の提示する情報が安全であると判別された場合に、被写体の提示する情報に含まれる処理を実行する。
この場合、撮像装置1は、パターン情報テーブルとの照合により安全性が確認され取得された提示情報を更に検査するため、より確実な安全性の確認を行うことができる。
The imaging apparatus 1 further includes a presentation information determination unit 50 and a presentation information content execution unit 51.
The presentation information determination unit 50 checks whether the information presented by the subject acquired by the presentation information acquisition unit 49 is safe.
The presentation information content execution unit 51 executes processing included in the information presented by the subject when it is determined by the examination performed by the presentation information determination unit 50 that the information presented by the subject is safe.
In this case, since the imaging apparatus 1 further inspects the presentation information acquired by checking the safety by collating with the pattern information table, the imaging apparatus 1 can perform more reliable safety confirmation.

また、提示情報判定部50は、被写体の提示する情報と、予め安全性の評価がされた提示情報との比較を行うことにより、被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行う。
また、提示情報判定部50は、提示情報と、提示情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第二のテーブルとを照合することにより検査を行う。
この場合、撮像装置1は、提示情報テーブルとの照合により検査を行うので容易に検査が可能であり、更にテーブルを更新することで常に最新情報の検査を行うことができる。
The presentation information determination unit 50 checks whether the information presented by the subject is safe by comparing the information presented by the subject with the presentation information whose safety has been evaluated in advance. .
In addition, the presentation information determination unit 50 performs inspection by comparing the presentation information with a second table in which safety evaluation corresponding to the presentation information is associated.
In this case, since the imaging apparatus 1 performs the inspection by collating with the presentation information table, the inspection can be easily performed, and the latest information can always be inspected by updating the table.

撮像装置1は、パターン情報抽出部47により複数の被写体が識別された場合であって、パターン情報判定部48により複数の被写体のうちの一部が安全であるか否か判別不能であった場合に、より安全であるか否かが判別できた他の被写体の判別結果に応じて、判別不能であった被写体が安全であるか否かの検査を行う。
この場合、撮像装置1は、複数の被写体が識別されそのうちの一部の安全性が判別不能であっても、判別できた他の被写体の結果に応じて安全性を推測することができる。
In the imaging apparatus 1, when a plurality of subjects are identified by the pattern information extraction unit 47, and it is impossible to determine whether or not some of the plurality of subjects are safe by the pattern information determination unit 48. In addition, in accordance with the determination result of other subjects for which it can be determined whether or not it is safer, an inspection is performed as to whether or not the subject that could not be determined is safe.
In this case, even when a plurality of subjects are identified and the safety of some of them cannot be determined, the imaging apparatus 1 can estimate the safety according to the results of other determined subjects.

撮像装置1は、パターン情報判定部48により行われた検査により他の被写体が安全であると判別され、その結果に応じて判別不能であった被写体が安全であると判別された場合に、情報取得手段により判別不能であった被写体の提示する情報を取得するか否かの確認を出力部18によりユーザに行う。
この場合、撮像装置1は、推測した安全性をユーザが確認し、提示情報の取得を判断することができる。
The imaging apparatus 1 determines that the other subject is safe by the inspection performed by the pattern information determination unit 48, and determines that the subject that could not be determined according to the result is safe. The output unit 18 confirms whether or not the information presented by the subject that cannot be determined by the acquisition unit is acquired.
In this case, the imaging device 1 allows the user to confirm the estimated safety and determine acquisition of the presentation information.

撮像装置1は、検査を行う外部装置(サーバ102)との通信を行う通信部20を更に備える。この撮像装置1は、検査手段(パターン情報判定部48や提示情報判定部50)に係る処理を、通信部20を介して外部装置で行う。
この場合、撮像装置1は、通信を介して安全性の検査を行うサーバ102等の外部装置で検査を行うので、処理を行う機器の負荷を軽くすることができる。
The imaging apparatus 1 further includes a communication unit 20 that performs communication with an external apparatus (server 102) that performs inspection. The imaging apparatus 1 performs processing related to the inspection unit (the pattern information determination unit 48 and the presentation information determination unit 50) with an external device via the communication unit 20.
In this case, since the imaging apparatus 1 performs inspection with an external apparatus such as the server 102 that performs safety inspection via communication, it is possible to reduce the load on the equipment that performs the processing.

被写体は、拡張現実を実現するためのマーカである。
この場合、撮像装置1は、拡張現実における安全性の検査を簡単に行うことができる。
The subject is a marker for realizing augmented reality.
In this case, the imaging apparatus 1 can easily perform a safety inspection in augmented reality.

被写体は、可視光の点滅パターンにより通信を行う可視光通信の発光体である。
この場合、撮像装置1は、可視光通信における安全性の検査を簡単に行うことができる。
The subject is a light emitter for visible light communication that performs communication by a blinking pattern of visible light.
In this case, the imaging apparatus 1 can easily perform a safety inspection in visible light communication.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、2次元コードによりマーカを表示したがこれに限られない。マーカは、情報が取得できれば足り、バーコード等の1次元コードやQRコード(登録商標)等の2次元コード等の各種のコード情報により表現してもよい。さらに、マーカはコードである必要もなく、特徴点群の組み合わせ(特徴点の位置関係、特徴記述ベクトルの組み合わせ)でもよい。特徴点群の組み合わせを用いれば、看板、ロゴ、ポスト、顔等のパターンマッチングが可能な被写体をマーカとして用いることができる。即ち、被写体は、各種コードで構成可能であり、この場合には、撮像装置1は、コードの読み込みにおける安全性の検査を簡単に行うことができる。   In the above-described embodiment, the marker is displayed by the two-dimensional code, but the present invention is not limited to this. The marker may be expressed by various types of code information such as a one-dimensional code such as a barcode or a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) as long as the information can be acquired. Furthermore, the marker does not have to be a code, and may be a combination of feature points (positional relationship of feature points, a combination of feature description vectors). If a combination of feature points is used, a subject that can be pattern-matched such as a signboard, a logo, a post, and a face can be used as a marker. In other words, the subject can be configured with various codes, and in this case, the imaging apparatus 1 can easily perform a safety inspection in reading the code.

また、上述の実施形態では、レリーズボタンの半押し操作によりマーカの識別や可視光通信の発光体の識別を開始したが、拡張現実モード或いは可視光通信モードであることが判別された場合のライブビュー表示中には、常時マーカの識別や可視光通信の発光体の識別を行い、安全性の確認を行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the identification of the marker and the identification of the illuminant for visible light communication are started by half-pressing the release button, but the live when it is determined that the augmented reality mode or the visible light communication mode is selected. During the view display, the safety may be confirmed by always identifying the marker or the light emitter for visible light communication.

また、上述の実施形態では、安全性の確認を、データテーブルを用いたパターンマッチングを用いて判断したがこれに限られない。例えば、安全性の確認の対象となるパターン情報や提示情報をウィルスの判定と見立てて、周知のウィルス判定の手法を用いて判定してもよい。   In the above-described embodiment, safety confirmation is determined using pattern matching using a data table, but the present invention is not limited to this. For example, the pattern information and the presentation information to be checked for safety may be regarded as virus determination, and may be determined using a known virus determination method.

また、上述の実施形態では、提示情報を画像、URL、プログラムとした。この場合、例えば子供に見せたくないような有害な画像、悪質なサイト、ウィルスの混入を判定することができる。   In the above-described embodiment, the presentation information is an image, a URL, and a program. In this case, for example, it is possible to determine harmful images, malicious sites, and virus contamination that you do not want to show to your child.

また、複数のパターン情報及び提示情報の一部の情報がテーブルデータにマッチング対象がなく判定不可能な場合には、他の情報の判定結果を用いて、総合的な判定結果として出力してもよい。例えば、一部の判定結果が危険と判定された場合には、全体として、危険と判定したりするように構成してもよい。   In addition, when some information of a plurality of pattern information and presentation information cannot be determined because there is no matching target in the table data, it may be output as a comprehensive determination result using the determination result of other information. Good. For example, if some of the determination results are determined to be dangerous, it may be determined as dangerous as a whole.

また、上述の実施形態では、本発明が適用される撮像装置1は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、パターン情報確認処理や発光体情報確認処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the imaging apparatus 1 to which the present invention is applied has been described using a digital camera as an example, but is not particularly limited thereto.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having a pattern information confirmation process and a light emitter information confirmation process function. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a printer, a television receiver, a video camera, a portable navigation device, a mobile phone, a portable game machine, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 4 is merely an example, and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the imaging apparatus 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional block is used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図3のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図3のROM12や、図3の記憶部19に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only configured by the removable medium 31 of FIG. 3 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It is comprised with the recording medium etc. which are provided in this. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disk is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body includes, for example, the ROM 12 in FIG. 3 in which the program is recorded, the hard disk included in the storage unit 19 in FIG.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
Further, in the present specification, the term “system” means an overall device configured by a plurality of devices, a plurality of means, and the like.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段により取得された画像から前記被写体を識別する識別手段と、
前記識別手段により識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査手段と、
前記第一の検査手段により行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記2]
前記第一の検査手段は、前記被写体を表現しているパターンと、予め安全性の評価がされたパターン情報との比較を行うことにより、前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行うことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
前記第一の検査手段は、前記パターン情報と、該パターン情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第一のテーブルとを照合することにより検査を行うことを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記情報取得手段により取得された前記被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行う第二の検査手段と、
前記第二の検査手段により行われた検査により前記被写体の提示する情報が安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報に含まれる処理を実行する実行手段と、
を更に備えることを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記5]
前記第二の検査手段は、前記被写体の提示する情報と、予め安全性の評価がされた提示情報との比較を行うことにより、前記被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行うことを特徴とする付記4に記載の情報処理装置。
[付記6]
前記第二の検査手段は、前記提示情報と、該提示情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第二のテーブルとを照合することにより検査を行うことを特徴とする付記5に記載の情報処理装置。
[付記7]
前記識別手段により複数の前記被写体が識別された場合であって、前記第一の検査手段により複数の前記被写体のうちの一部が安全であるか否か判別不能であった場合に、該第一の検査手段により安全であるか否かが判別できた他の被写体の判別結果に応じて、前記判別不能であった被写体が安全であるか否かの検査を行う第三の検査手段を更に備えることを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記8]
前記第三の検査手段により行われた検査により前記他の被写体が安全であると判別され、その結果に応じて前記判別不能であった被写体が安全であると判別された場合に、前記情報取得手段により前記判別不能であった被写体の提示する情報を取得するか否かの確認をユーザに行う確認手段を更に備えることを特徴とする付記7に記載の情報処理装置。
[付記9]
画像を撮像する撮像手段を備え、
前記画像取得手段は、前記撮像手段により撮像された撮像画像を取得することを特徴とする付記1乃至8の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記10]
検査を行う外部装置との通信を行う通信手段を更に備え、
前記検査手段に係る処理を、前記通信手段を介して前記外部装置で行うことを特徴とする付記1乃至9の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記11]
前記被写体は、拡張現実の実現するためのマーカであることを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記12]
前記被写体は、可視光の点滅パターンにより通信を行う可視光通信の発光体であることを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記13]
前記被写体は、コード情報であることを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記14]
情報処置装置が実行する情報処理方法であって、
パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにより取得された画像から前記被写体を識別する識別ステップと、
前記識別ステップにより識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査ステップと、
前記第一の検査ステップにより行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
[付記15]
コンピュータを、
パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得機能、
前記画像取得機能により取得された画像から前記被写体を識別する識別機能、
前記識別機能により識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査機能、
前記第一の検査機能により行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得機能、
として機能させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
Image acquisition means for acquiring data of an image including a subject represented by a pattern and presenting information;
Identifying means for identifying the subject from the image obtained by the image obtaining means;
First inspection means for inspecting whether or not a pattern representing the subject identified by the identification means is safe;
Information acquisition means for acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection means;
An information processing apparatus comprising:
[Appendix 2]
Whether the pattern representing the subject is safe by comparing the pattern representing the subject with pattern information whose safety has been evaluated in advance. The information processing apparatus according to appendix 1, wherein an inspection is performed.
[Appendix 3]
The first inspection unit performs the inspection by comparing the pattern information with a first table in which safety evaluation corresponding to the pattern information is associated with the pattern information. Information processing device.
[Appendix 4]
Second inspection means for inspecting whether or not the information presented by the subject acquired by the information acquisition means is safe;
Execution means for executing processing included in the information presented by the subject when the information presented by the subject is determined to be safe by the examination performed by the second examination means;
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 3, further comprising:
[Appendix 5]
The second inspection means performs an inspection as to whether or not the information presented by the subject is safe by comparing the information presented by the subject with the presentation information that has been evaluated for safety in advance. The information processing apparatus according to appendix 4, which is performed.
[Appendix 6]
The supplementary note 5 is characterized in that the second inspection means performs an inspection by collating the presented information with a second table associated with a safety evaluation corresponding to the presented information. Information processing device.
[Appendix 7]
When the plurality of subjects are identified by the identification unit, and when it is impossible to determine whether or not some of the plurality of subjects are safe by the first inspection unit, the first Third inspection means for inspecting whether or not the subject that could not be discriminated is safe according to the discrimination result of another subject that can be discriminated whether or not it is safe by one inspection means The information processing apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 6, further comprising:
[Appendix 8]
The information acquisition is performed when it is determined that the other subject is safe by the inspection performed by the third inspection unit, and the unidentifiable subject is determined to be safe according to the result. The information processing apparatus according to appendix 7, further comprising confirmation means for confirming to a user whether or not information to be presented by the subject that cannot be determined is acquired by the means.
[Appendix 9]
An image pickup means for picking up an image;
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 8, wherein the image acquisition unit acquires a captured image captured by the imaging unit.
[Appendix 10]
It further comprises a communication means for communicating with an external device that performs inspection,
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 9, wherein the processing related to the inspection unit is performed by the external device via the communication unit.
[Appendix 11]
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 10, wherein the subject is a marker for realizing augmented reality.
[Appendix 12]
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 10, wherein the subject is a light emitter for visible light communication that performs communication by a blinking pattern of visible light.
[Appendix 13]
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 10, wherein the subject is code information.
[Appendix 14]
An information processing method executed by the information processing apparatus,
An image acquisition step of acquiring data of an image including a subject which is expressed by a pattern and presents information;
An identification step of identifying the subject from the image acquired by the image acquisition step;
A first inspection step for inspecting whether or not the pattern representing the subject identified by the identification step is safe;
An information acquisition step of acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection step;
An information processing method comprising:
[Appendix 15]
Computer
An image acquisition function for acquiring image data including a subject that presents information while being represented by a pattern,
An identification function for identifying the subject from the image acquired by the image acquisition function;
A first inspection function for inspecting whether or not a pattern representing the subject identified by the identification function is safe;
An information acquisition function for acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection function;
A program characterized by functioning as

1・・・撮像装置,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16・・・撮像部,17・・・入力部,18・・・出力部,19・・・記憶部,20・・・通信部,21・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,41・・・主制御部,42・・・入力検出部,43・・・モード設定部,44・・・撮像制御部,45・・・撮像画像取得部,46・・・出力制御部,47・・・パターン情報抽出部,48・・・パターン情報判定部,49・・・提示情報取得部,50・・・提示情報判定部,51・・・提示情報内容実行部,71・・・パターン情報テーブル記憶部,72・・・提示情報テーブル記憶部,100・・・携帯端末,101・・・基地局,102・・・サーバ,N・・・ネットワーク   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging device, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Bus, 15 ... Input-output interface, 16 ... Imaging part, 17 ... Input unit, 18 ... output unit, 19 ... storage unit, 20 ... communication unit, 21 ... drive, 31 ... removable media, 41 ... main control unit, 42 ... input Detection unit, 43 ... Mode setting unit, 44 ... Imaging control unit, 45 ... Captured image acquisition unit, 46 ... Output control unit, 47 ... Pattern information extraction unit, 48 ... Pattern Information determination unit 49... Presentation information acquisition unit 50. Presentation information determination unit 51. Presentation information content execution unit 71. Pattern information table storage unit 72. Presentation information table storage Part, 100... Portable terminal, 101... Base station, 102. Server, N ··· network

Claims (15)

パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段により取得された画像から前記被写体を識別する識別手段と、
前記識別手段により識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査手段と、
前記第一の検査手段により行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Image acquisition means for acquiring data of an image including a subject represented by a pattern and presenting information;
Identifying means for identifying the subject from the image obtained by the image obtaining means;
First inspection means for inspecting whether or not a pattern representing the subject identified by the identification means is safe;
Information acquisition means for acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection means;
An information processing apparatus comprising:
前記第一の検査手段は、前記被写体を表現しているパターンと、予め安全性の評価がされたパターン情報との比較を行うことにより、前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   Whether the pattern representing the subject is safe by comparing the pattern representing the subject with pattern information whose safety has been evaluated in advance. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an inspection is performed. 前記第一の検査手段は、前記パターン情報と、該パターン情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第一のテーブルとを照合することにより検査を行うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   3. The inspection according to claim 2, wherein the first inspection unit performs inspection by collating the pattern information with a first table associated with safety evaluation corresponding to the pattern information. The information processing apparatus described. 前記情報取得手段により取得された前記被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行う第二の検査手段と、
前記第二の検査手段により行われた検査により前記被写体の提示する情報が安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報に含まれる処理を実行する実行手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
Second inspection means for inspecting whether or not the information presented by the subject acquired by the information acquisition means is safe;
Execution means for executing processing included in the information presented by the subject when the information presented by the subject is determined to be safe by the examination performed by the second examination means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記第二の検査手段は、前記被写体の提示する情報と、予め安全性の評価がされた提示情報との比較を行うことにより、前記被写体の提示する情報が安全であるか否かの検査を行うことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The second inspection means performs an inspection as to whether or not the information presented by the subject is safe by comparing the information presented by the subject with the presentation information that has been evaluated for safety in advance. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus performs the processing. 前記第二の検査手段は、前記提示情報と、該提示情報に対応する安全性の評価が対応づけられた第二のテーブルとを照合することにより検査を行うことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The said 2nd test | inspection means performs a test | inspection by collating the said presentation information and the 2nd table with which safety evaluation corresponding to this presentation information was matched. The information processing apparatus described. 前記識別手段により複数の前記被写体が識別された場合であって、前記第一の検査手段により複数の前記被写体のうちの一部が安全であるか否か判別不能であった場合に、該第一の検査手段により安全であるか否かが判別できた他の被写体の判別結果に応じて、前記判別不能であった被写体が安全であるか否かの検査を行う第三の検査手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。   When the plurality of subjects are identified by the identification unit, and when it is impossible to determine whether or not some of the plurality of subjects are safe by the first inspection unit, the first Third inspection means for inspecting whether or not the subject that could not be discriminated is safe according to the discrimination result of another subject that can be discriminated whether or not it is safe by one inspection means The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an information processing apparatus according to claim 1. 前記第三の検査手段により行われた検査により前記他の被写体が安全であると判別され、その結果に応じて前記判別不能であった被写体が安全であると判別された場合に、前記情報取得手段により前記判別不能であった被写体の提示する情報を取得するか否かの確認をユーザに行う確認手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。   The information acquisition is performed when it is determined that the other subject is safe by the inspection performed by the third inspection unit, and the unidentifiable subject is determined to be safe according to the result. The information processing apparatus according to claim 7, further comprising confirmation means for confirming to a user whether or not information to be presented by the subject that could not be identified is acquired by the means. 画像を撮像する撮像手段を備え、
前記画像取得手段は、前記撮像手段により撮像された撮像画像を取得することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
An imaging means for capturing an image;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the image acquisition unit acquires a captured image captured by the imaging unit.
検査を行う外部装置との通信を行う通信手段を更に備え、
前記検査手段に係る処理を、前記通信手段を介して前記外部装置で行うことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
It further comprises a communication means for communicating with an external device that performs inspection,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the processing related to the inspection unit is performed by the external device via the communication unit.
前記被写体は、拡張現実の実現するためのマーカであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the subject is a marker for realizing augmented reality. 前記被写体は、可視光の点滅パターンにより通信を行う可視光通信の発光体であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the subject is a visible light communication light emitter that performs communication by a blinking pattern of visible light. 前記被写体は、コード情報であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the subject is code information. 情報処置装置が実行する情報処理方法であって、
パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにより取得された画像から前記被写体を識別する識別ステップと、
前記識別ステップにより識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査ステップと、
前記第一の検査ステップにより行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by the information processing apparatus,
An image acquisition step of acquiring data of an image including a subject which is expressed by a pattern and presents information;
An identification step of identifying the subject from the image acquired by the image acquisition step;
A first inspection step for inspecting whether or not the pattern representing the subject identified by the identification step is safe;
An information acquisition step of acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection step;
An information processing method comprising:
コンピュータを、
パターンにより表現されるとともに情報を提示する被写体を含む画像のデータを取得する画像取得機能、
前記画像取得機能により取得された画像から前記被写体を識別する識別機能、
前記識別機能により識別された前記被写体を表現しているパターンが安全であるか否かの検査を行う第一の検査機能、
前記第一の検査機能により行われた検査により前記被写体を表現しているパターンが安全であると判別された場合に、該被写体の提示する情報を取得する情報取得機能、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
An image acquisition function for acquiring image data including a subject that presents information while being represented by a pattern,
An identification function for identifying the subject from the image acquired by the image acquisition function;
A first inspection function for inspecting whether or not a pattern representing the subject identified by the identification function is safe;
An information acquisition function for acquiring information presented by the subject when the pattern representing the subject is determined to be safe by the inspection performed by the first inspection function;
A program characterized by functioning as
JP2011278237A 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, information processing method, and program Active JP5810890B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278237A JP5810890B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278237A JP5810890B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013130919A true JP2013130919A (en) 2013-07-04
JP2013130919A5 JP2013130919A5 (en) 2015-01-22
JP5810890B2 JP5810890B2 (en) 2015-11-11

Family

ID=48908450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278237A Active JP5810890B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5810890B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104796601A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 卡西欧计算机株式会社 Information acquisition apparatus, information acquisition method
JP2015179392A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 カシオ計算機株式会社 Code symbol display device, information processor, and program
JP2020078209A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 中国電力株式会社 Inspection system, inspection support method, and inspection support program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256876A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Sony Corp Device and method for displaying composite sense of reality, recording medium and computer program
JP2008510254A (en) * 2004-08-19 2008-04-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Portable augmented reality device and method
JP2011192236A (en) * 2010-03-17 2011-09-29 Ricoh Co Ltd Tag recognition system, tag recognition device, and tag recognition method
JP2011242591A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp Head-mounted display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256876A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Sony Corp Device and method for displaying composite sense of reality, recording medium and computer program
JP2008510254A (en) * 2004-08-19 2008-04-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Portable augmented reality device and method
JP2011192236A (en) * 2010-03-17 2011-09-29 Ricoh Co Ltd Tag recognition system, tag recognition device, and tag recognition method
JP2011242591A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp Head-mounted display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104796601A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 卡西欧计算机株式会社 Information acquisition apparatus, information acquisition method
JP2015136083A (en) * 2014-01-20 2015-07-27 カシオ計算機株式会社 Information acquisition device, information acquisition method, and information acquisition program
US9305200B2 (en) 2014-01-20 2016-04-05 Casio Computer Co., Ltd Information acquisition apparatus, information acquisition method, and non-transitory recording medium
CN104796601B (en) * 2014-01-20 2018-01-12 卡西欧计算机株式会社 information acquisition device and information acquisition method
JP2015179392A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 カシオ計算機株式会社 Code symbol display device, information processor, and program
JP2020078209A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 中国電力株式会社 Inspection system, inspection support method, and inspection support program
JP7187998B2 (en) 2018-11-09 2022-12-13 中国電力株式会社 Inspection system, inspection support method and inspection support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5810890B2 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108399349B (en) Image recognition method and device
US8254630B2 (en) Subject extracting method and device by eliminating a background region using binary masks
JP5150067B2 (en) Monitoring system, monitoring apparatus and monitoring method
JP2007249588A (en) Face image registration device, method, program, and storage medium
JP2008206018A (en) Imaging apparatus and program
JP6024719B2 (en) Detection device, detection method, and program
JP2007052646A (en) Image retrieval device, image printer, print ordering system, storefront print terminal device, imaging device, and image retrieval program and method
CN111368578A (en) Information processing method and electronic equipment
JP2013190756A (en) Photographing device, photographing device controlling method, photographing device controlling program, and computer-readable recording medium in which said program is recorded
US20120027305A1 (en) Apparatus to provide guide for augmented reality object recognition and method thereof
EP2858341B1 (en) Information processing device, system, and storage medium
EP2157547A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR20120118144A (en) Apparatus and method for capturing subject in photographing device
JP2010183187A (en) Imaging apparatus and control method of the same, program
CN103905710A (en) Image capture method, and mobile terminal and device thereof
JP6729572B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5810890B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014146989A (en) Image pickup device, image pickup method, and image pickup program
JP2008209306A (en) Camera
JP2016018367A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005341449A (en) Digital still camera
JP5441669B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2012070222A (en) Imaging device, imaging method, and imaging program
JP2010066959A (en) Image retrieval device, image retrieval system, image retrieval method, and program
JP2010041309A (en) Image pickup device, portable telephone terminal, image pickup method, program and recoding medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5810890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150