JP2013123284A - 車両用主電動機の塵埃排出構造 - Google Patents
車両用主電動機の塵埃排出構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013123284A JP2013123284A JP2011269992A JP2011269992A JP2013123284A JP 2013123284 A JP2013123284 A JP 2013123284A JP 2011269992 A JP2011269992 A JP 2011269992A JP 2011269992 A JP2011269992 A JP 2011269992A JP 2013123284 A JP2013123284 A JP 2013123284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- bracket
- main motor
- fan
- dust discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Abstract
【課題】ファンの外径側に対向するブラケットに塵埃排出口を設けているが、遠心力による塵埃分離効果が十分でない場合、固定子や回転子に塵埃が侵入・堆積しまうことがある。
【解決手段】回転子軸とともに回転するファンにより外気を取り込み冷却する車両用主電動機において、ブラケットの内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部を設け、この塵埃捕捉溝部に、塵埃を捕捉した後、塵埃捕捉溝部に設けた塵埃排出口より通風と共に塵埃を機外へ排出することを特徴とする車両用主電動機の塵埃排出構造とした。
【選択図】図1
【解決手段】回転子軸とともに回転するファンにより外気を取り込み冷却する車両用主電動機において、ブラケットの内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部を設け、この塵埃捕捉溝部に、塵埃を捕捉した後、塵埃捕捉溝部に設けた塵埃排出口より通風と共に塵埃を機外へ排出することを特徴とする車両用主電動機の塵埃排出構造とした。
【選択図】図1
Description
本発明は、車両用主電動機の塵埃排出構造に関するものである。
電動機の冷却方式には外気を冷却風として電動機内部に取り込み冷却する方法がある。
図4は、電動機の一例である。1は回転子軸、2はブラケット、3は入気口、4はファン、5は固定子、6は排気口、7は塵埃排出口、8は固定子枠、9は回転子風穴である。図5は、図4のA-A間の断面図であり、従来の塵埃排出構造を示している。従来の電動機は、回転子軸に取り付けたファンが回転することにより、ファンとファンに対向するブラケット内径の間で入気口から取り込んだ外気に遠心力を発生させ、外気中の塵埃を遠心力により分離・除去していた。
従来構造は、ファンの外径側に対向するブラケットに塵埃排出口を設けているが、遠心力による塵埃分離効果が十分でない場合、固定子や回転子に塵埃が侵入・堆積し、機内の回転子風穴などが詰まり、冷却性能が低下し異常過熱等の不具合に至る場合がある。また、ブラケット内部に塵埃が堆積した場合に簡単に保守をすることができない構造となっていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、塵埃を捕捉してから排出することにより、塵埃の排出効率を上げることができる。
この発明に関わる塵埃排出構造においては、ブラケット内に配設され、回転子軸とともに回転するファンにより外気を取り込み冷却する車両用主電動機において、前記ブラケットの内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部を設け、該塵埃捕捉溝部に、塵埃を捕捉した後、前記塵埃捕捉溝部に設けた塵埃排出口より通風と共に塵埃を機外へ排出することを特徴とする車両用主電動機の塵埃排出構造としている。さらに、前記塵埃捕捉溝部を前記ブラケットとは別部材とし、着脱自在にすることもできる。
本発明は、回転子軸とともに回転するファンの外径側に対向するブラケットの塵埃排出口の構造を変更して、塵埃の排出効率を上げるものである。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図4は、塵埃除去機能を有する電動機の断面図の一例である。1は回転子軸、2はブラケット、3は入気口、4はファン、5は固定子、6は排気口、7は塵埃排出口、8は固定子枠、9は回転子風穴である。本発明によって、回転子軸とともに回転するファンの外径側に対向するブラケットの塵埃排出口の構造を変更して、塵埃の排出効率を上げることができる。
従来、図5に示すように、下側1ヵ所に下向きに開口する塵埃排出口を設けていた。本発明を表す図1においては、ブラケット(10)の内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部(11)を設けた構造としている。この塵埃捕捉溝部(11)を設けることにより、ファンとファンに対向するブラケット内径で遠心力により回転している塵埃を、一度、下部の塵埃捕捉溝部(11)に塵埃を捕捉した後、塵埃捕捉溝部の中央に設けた塵埃排出口(12)より、通風と共に塵埃を効率よく機外へ排出することができる。
ブラケットの一部である塵埃捕捉溝部(11)を別部材とし、着脱自在にすることもできる。これにより、ブラケット内部及びファンの保守点検を簡単にすることができる。
塵埃捕捉溝部(11)塵埃排出口(12)は下側に設けることが望ましいが、下側に限定するものではない。また、塵埃排出口(12)の通風方向断面形状は、円形、楕円形又は四角形のいずれであってもよい。
図2は、図1と同様にブラケット(13)の内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部(14)を設けた構造としている。この塵埃捕捉溝部(14)を設けることにより、ファンとファンに対向するブラケット内径で遠心力により回転している塵埃を、一度、下部の塵埃捕捉溝部(14)に塵埃を捕捉した後、塵埃捕捉溝部(14)の周方向両端2箇所に設けた塵埃排出口(15)より通風と共に塵埃を効率よく機外へ排出することができる。塵埃排出口(15)を2箇所設けることにより、モータの回転方向に関わらず効率よく塵埃の分離除去ができる。
ブラケットの一部である塵埃捕捉溝部(14)を別部材とし、着脱自在にすることもできる。これにより、ブラケット内部及びファンの保守点検を簡単にすることができる。
塵埃捕捉溝部(11)塵埃排出口(12)は下側に設けることが望ましいが、下側に限定するものではない。また、塵埃排出口(12)の通風方向断面形状は、円形、楕円形又は四角形のいずれであってもよい。
図3は、ブラケット(16)の内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部(17)を設けた構造としている。塵埃捕捉溝部(17)にブラケット内側外周部の接線方向に塵埃排出口(18)を設けている。ファン回転の接線方向に沿って塵埃排出口(18)を設けるため、ファンとファンに対向するブラケット内径で遠心力により回転している塵埃を、効率よく機外へ排出することができる。また、塵埃排出口(18)を接線方向の2箇所設けることにより、モータの回転方向に関わらず効率よく塵埃の分離除去ができる。
ブラケットの一部である塵埃捕捉溝部(17)を別部材とし、着脱自在にすることもできる。これにより、ブラケット内部及びファンの保守点検を簡単にすることができる。
塵埃捕捉溝部(17)塵埃排出口(18)は下側に設けることが望ましいが、下側に限定するものではない。また、塵埃排出口(18)の通風方向断面形状は、円形、楕円形又は四角形のいずれであってもよい。
本発明は、外気を利用して冷却する車両用主電動機において、設けることができる。
1・・・・・・・・・・・・・・・回転子軸
2、10、13、16、19・・・ブラケット
3・・・・・・・・・・・・・・・入気口
4・・・・・・・・・・・・・・・ファン
5・・・・・・・・・・・・・・・固定子
6・・・・・・・・・・・・・・・排気口
7、12、15、18、20・・・塵埃排出口
8・・・・・・・・・・・・・・・固定子枠
9・・・・・・・・・・・・・・・回転子風穴
11、14、17・・・・・・・・塵埃捕捉溝部
2、10、13、16、19・・・ブラケット
3・・・・・・・・・・・・・・・入気口
4・・・・・・・・・・・・・・・ファン
5・・・・・・・・・・・・・・・固定子
6・・・・・・・・・・・・・・・排気口
7、12、15、18、20・・・塵埃排出口
8・・・・・・・・・・・・・・・固定子枠
9・・・・・・・・・・・・・・・回転子風穴
11、14、17・・・・・・・・塵埃捕捉溝部
Claims (4)
- ブラケット内に配設され、回転子軸とともに回転するファンにより外気を取り込み冷却する車両用主電動機において、前記ブラケットの内側外周部に軸方向及び周方向に一定の大きさの塵埃捕捉溝部を設け、該塵埃捕捉溝部に、塵埃を捕捉した後、前記塵埃捕捉溝部に設けた塵埃排出口より通風と共に塵埃を機外へ排出することを特徴とする車両用主電動機の塵埃排出構造。
- 請求項1記載の塵埃排出構造において、前記塵埃排出口を前記塵埃捕捉溝部の周方向両端2箇所に設けた車両用主電動機の塵埃排出構造。
- 請求項1記載の塵埃排出構造において、前記塵埃排出口を前記塵埃捕捉溝部のブラケット内側外周部の接線方向に設けた車両用主電動機の塵埃排出構造。
- さらに、前記塵埃捕捉溝部を前記ブラケットとは別部材とし、着脱自在にしたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両用主電動機の塵埃排出構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011269992A JP2013123284A (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 車両用主電動機の塵埃排出構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011269992A JP2013123284A (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 車両用主電動機の塵埃排出構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013123284A true JP2013123284A (ja) | 2013-06-20 |
Family
ID=48774958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011269992A Pending JP2013123284A (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 車両用主電動機の塵埃排出構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013123284A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080265A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 株式会社東芝 | 回転電機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720070U (ja) * | 1993-09-16 | 1995-04-07 | 株式会社明電舎 | 回転電機 |
JP2002359949A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Toshiba Transport Eng Inc | 鉄道車両用駆動電動機 |
JP2006314183A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Toshiba Corp | 回転電機 |
JP2009118716A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Toshiba Corp | 車両用駆動装置 |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011269992A patent/JP2013123284A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720070U (ja) * | 1993-09-16 | 1995-04-07 | 株式会社明電舎 | 回転電機 |
JP2002359949A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Toshiba Transport Eng Inc | 鉄道車両用駆動電動機 |
JP2006314183A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Toshiba Corp | 回転電機 |
US20060261687A1 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-23 | Takashi Nagayama | Rotary electrical machine |
JP2009118716A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Toshiba Corp | 車両用駆動装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080265A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 株式会社東芝 | 回転電機 |
CN106716790A (zh) * | 2014-11-21 | 2017-05-24 | 株式会社东芝 | 旋转电机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222594B2 (ja) | エンジン駆動発電機 | |
TWI798377B (zh) | 風扇馬達裝置及風扇馬達裝置的保護罩 | |
JP2006033932A (ja) | 車両用電動送風ファン装置 | |
KR20060116157A (ko) | 회전 전기 기계 | |
RU2607116C2 (ru) | Центробежный вентилятор | |
KR101315910B1 (ko) | 터보블로워 또는 터보압축기의 모터냉각구조 | |
EP3300219A1 (en) | Motor and method for manufacturing same | |
KR101563314B1 (ko) | 반폐형 유도전동기 | |
WO2014033411A3 (fr) | Flasque de rotor de machine electrique tournante comportant des pales internes de ventilation et rotor de machine electrique associe | |
JP5606582B2 (ja) | 電動機 | |
JP2013123284A (ja) | 車両用主電動機の塵埃排出構造 | |
JP4592825B1 (ja) | 車両用電動機 | |
JP4888449B2 (ja) | 車両駆動用電動機 | |
JP6076032B2 (ja) | オイルミスト除去装置 | |
CN210156998U (zh) | 一种永磁电机风扇结构 | |
WO2018193530A1 (ja) | 電動送風機、電気掃除機、及び手乾燥装置 | |
JP3581301B2 (ja) | 電動送風機 | |
CN207868946U (zh) | 一种空气冷却滤网自清理电机 | |
JP2013106411A (ja) | 回転電機 | |
JP5385210B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5925805B2 (ja) | 車両用電動機 | |
KR20140056377A (ko) | 전기 기계를 냉각하기 위한 장치 및 방법 | |
JP2012196114A (ja) | モーター冷却機構 | |
JP2010133309A (ja) | 送風装置 | |
JP4397181B2 (ja) | 車両用主電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |