JP2013114116A - Liquid crystal control device - Google Patents

Liquid crystal control device Download PDF

Info

Publication number
JP2013114116A
JP2013114116A JP2011261402A JP2011261402A JP2013114116A JP 2013114116 A JP2013114116 A JP 2013114116A JP 2011261402 A JP2011261402 A JP 2011261402A JP 2011261402 A JP2011261402 A JP 2011261402A JP 2013114116 A JP2013114116 A JP 2013114116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
output
dots
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011261402A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Ban
泰浩 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011261402A priority Critical patent/JP2013114116A/en
Publication of JP2013114116A publication Critical patent/JP2013114116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve color display with an inexpensive configuration.SOLUTION: Binary display data in a frame buffer RAM 204 is sequentially acquired and is transmitted to one of N bits of each of RGB dots in a display RAM 5 by a port 2 (P2 207), and gradation data is outputted to a designated display area by a port 3 (P3 208), and data is inputted to one of N bits of each pixel different from pixels to which binary display data is transmitted by the port 2, whereby color display can be performed in accordance with set values in a gradation conversion table and thus color display is achieved with an inexpensive configuration where ROM and RAM capacities are reduced.

Description

本発明は、家電機器、設備機器に搭載される液晶制御装置に関するものである。   The present invention relates to a liquid crystal control device mounted on home appliances and equipment.

従来のドットマトリクス液晶を制御する液晶駆動装置として、特許文献1が示されている。特許文献1の液晶駆動装置は、ROMに1ドット1ビットの白黒の画像データを記憶し、前記画像データを読み出して、画面単位で画像データをDRAMに書き込み、ドットマトリクス液晶の液晶素子を駆動するLCDドライバへ信号出力する液晶コントローラを備えた液晶駆動装置を構成し、さらに液晶コントローラにROMから取得した各ドット1ビットの画像データをNビットに拡張するN個のアンド回路で構成したデータ色拡張部と階調表示する為のパレットを備えることにより、ROMに格納した1ドット1ビットの白黒の画像データを、1ドット毎にNビット階調表示(または色数表示)に変換するN個のアンド回路の一方に入力し、同時にCPUよりもう1方に制御信号を入力し、1ドット1ビットから1ドットNビット(2のN乗階調)のデータに変換してDRAMに格納し、パレット設定に応じた階調表示を行うようにし、ROMに格納するデータ量を減らし、ROM容量を小型化、低コスト化を実現している。   As a liquid crystal driving device for controlling a conventional dot matrix liquid crystal, Patent Document 1 is shown. The liquid crystal driving device of Patent Document 1 stores 1-dot 1-bit monochrome image data in a ROM, reads the image data, writes the image data in a DRAM in units of screens, and drives a liquid crystal element of a dot matrix liquid crystal. Configures a liquid crystal drive device that includes a liquid crystal controller that outputs a signal to the LCD driver, and further expands the data color composed of N AND circuits that expand the image data of each dot 1 bit acquired from the ROM to N bits. And a palette for gradation display, 1 dot 1 bit monochrome image data stored in the ROM is converted into N bits gradation display (or color number display) for each dot. Input to one side of the AND circuit, and simultaneously input a control signal from the CPU to the other side, 1 dot 1 bit to 1 dot N bit (2 (N-th gradation) and stored in DRAM, displaying gradation according to palette settings, reducing the amount of data stored in ROM, reducing ROM capacity, and reducing costs ing.

また、液晶コントーラの中には、設定するためのレジスタを備え、解像度、CPUインターフェイス(8ビット/16ビット/シリアル通信)、入力データフォーマット(RGB8:8:8、RGB5:6:5、8BPPグレースケール、ルックアップテーブル(階調変換テーブル)による8/16/24BPP)、液晶パネルインターフェイス(8/16ビットカラー、4/8ビットモノクロ、TFT 16/18/24ビット)などを任意に設定し、自システムに適応させて使用するものもある(BPPは、BITS PER PIXEL、1ビット単位の色深度である)。そして、ルックアップテーブル(階調変換テーブル)は入力された諧調コードごとに、LCDドライバを駆動する階調出力レベルを任意の設定値に変換し制御する。   In addition, the LCD controller has a register for setting, resolution, CPU interface (8bit / 16bit / serial communication), input data format (RGB8: 8: 8, RGB5: 6: 5, 8BPP gray) Set scale, look-up table (gradation conversion table) 8/16/24 BPP), liquid crystal panel interface (8 / 16-bit color, 4 / 8-bit monochrome, TFT 16/18 / 24-bit), etc. Some are used by adapting to their own system (BPP is BITS PER PIXEL, 1-bit color depth). The lookup table (gradation conversion table) converts the gradation output level for driving the LCD driver into an arbitrary set value and controls it for each input gradation code.

特開2000−137466号公報JP 2000-137466 A

しかしながら、前記従来の構成では、1ピクセル(1ドット)1ビットの画像データをROMに記憶し、NビットのAND回路で構成されたデータ拡張部により、2のN乗階調にデータ拡張することで、ROMに記憶するデータ容量を小型化し、ROM容量の低減を行い、コスト低減をすることは可能となるが、Nビット幅に拡張した画像データを記憶するDRAMの容量は削減できない為、大きな容量のDRAMを設ける必要があり、コストが増加してしまう問題があった。   However, in the above-described conventional configuration, 1-bit (1 dot) 1-bit image data is stored in the ROM, and the data expansion unit configured by an N-bit AND circuit extends the data to 2 N gradations. Therefore, it is possible to reduce the data capacity stored in the ROM, reduce the ROM capacity, and reduce the cost, but the DRAM capacity for storing the image data expanded to the N-bit width cannot be reduced. There is a problem that it is necessary to provide a DRAM having a capacity and the cost increases.

また前記のような液晶コントローラを使用し、RGB5:6:5のフォーマットでカラー液晶に対してカラー表示する場合、RAM内蔵の1チップ構成のマイクロコンピュータにおいて、前記RAMに1フレームの画像データを格納するフレームバッファRAMを構成すると、必要なフレームバッファサイズは、フレームサイズ:(縦ドット×横ドット)×16ビット(RGB5:6:5)/8[BYTE]となり、例えば、QVGA(320×240ドット)の場合、150KBのRAMが必要となり、大きな内蔵RAMを備える必要がある為、コストが高くなるという課題があった。   When a liquid crystal controller as described above is used and color display is performed on a color liquid crystal in the RGB 5: 6: 5 format, one frame of image data is stored in the RAM in a one-chip microcomputer with a built-in RAM. If the frame buffer RAM is configured, the required frame buffer size is frame size: (vertical dot × horizontal dot) × 16 bits (RGB5: 6: 5) / 8 [BYTE]. For example, QVGA (320 × 240 dots) ) Requires a 150 KB RAM and a large built-in RAM, which increases the cost.

特に、白物家電などを制御するマイクロコンピュータの多くは8ビット、16ビットの汎用マイコンであることが多く、RAMが少ないだけでなく処理能力も低いため、液晶サイズが大きくなりカラー液晶へRGB5:6:5(65536色カラー)のデータフォーマットをそのまま処理するのは困難であった。   In particular, many microcomputers that control white goods and the like are often 8-bit and 16-bit general-purpose microcomputers, and not only have a small amount of RAM, but also have a low processing capacity. It was difficult to process the 6: 5 (65536 color) data format as it is.

本発明は、1チップのマイクロコンピュータの内蔵RAMでフレームバッファRAMを構成する場合において、液晶コントーラの表示RAMのデータフォーマット(色数)に影響されずに、カラー表示を実現すると共に、ROM容量とフレームバッファRAM容量を小さくし、8ビットマイコンなどの低コストかつ低処理能力のマイクロコンピュータで、カラー液晶制御装置を実現することを目的とする。   The present invention realizes color display without being affected by the data format (number of colors) of the display RAM of the liquid crystal controller when the frame buffer RAM is constituted by the built-in RAM of a one-chip microcomputer. An object of the present invention is to realize a color liquid crystal control device with a microcomputer having a low cost and a low processing capacity such as an 8-bit microcomputer with a small frame buffer RAM capacity.

R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットからなるピクセルを備えるドットマトリクスカラー液晶の表示部に表示するための描画データを生成する液晶制御装置であって、前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を表すNビットの表示データをピクセル単位で記憶する第1記憶部と、前記第1記憶部にピクセル単位で記憶される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データをビット毎に対応した配線により出力する第1出力部と、ピクセル単位の表示データごとに対応して設定された1ビットの表示補助データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部に記憶された表示補助データを配線により出力する第2出力部と、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を調整する表示調整データを記憶する第3記憶部と、前記第3記憶部に記憶された表示調整データを配線により出力する第3出力部と、前記第1出力部と配線で接続することで、前記第1出力部から入力される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データを前記表示部に表示するための描画データに変換する階調変換部とを備え、前記第1出力部のドット毎に対応したNビットの配線のうちいずれかの配線は、前記第2出力部の配線とワイヤードOR配線して接続し、かつ、前記第2出力部と接続する配線とは異なる配線において、前記第3出力部の配線とワイヤードOR配線して接続する、ように液晶制御装置を構成している。   A liquid crystal control device that generates drawing data for display on a display unit of a dot matrix color liquid crystal including pixels composed of R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots, wherein the R (red) ) N-bit display data representing the respective gradations of dots, G (green) dots, and B (blue) dots in units of pixels, and stored in units of pixels in the first storage unit. A first output unit for outputting display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots by wiring corresponding to each bit, and set for each display data in pixel units A second storage unit that stores 1-bit display auxiliary data; a second output unit that outputs display auxiliary data stored in the second storage unit by wiring; R (red) dots, G (green) dots; B (blue) dot A third storage unit that stores display adjustment data for adjusting each gradation, a third output unit that outputs display adjustment data stored in the third storage unit via wiring, and the first output unit and wiring The display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots input from the first output unit is converted into drawing data for display on the display unit. A gradation conversion unit, and any one of the N-bit wirings corresponding to each dot of the first output unit is connected to the wiring of the second output unit by wired OR wiring, and The liquid crystal control device is configured such that the wiring connected to the third output section is connected by wired OR wiring in a wiring different from the wiring connected to the second output section.

このように液晶制御装置を構成することで、第1記憶部に表示データを送る第1出力部のR(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに対応したNビットの配線のいずれかに、第2記憶部に記憶された1ピクセル1ビットの表示補助データを、ワイヤードOR配線により、所定配線に送信出来る為、1ピクセル1ビットの表示補助データが、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのデータフォーマットで構成された第1記憶部の形に変換して送信することができ、また、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの各ドットに対する各階調を示す表示調整データを、第3出力部よりワイヤードOR配線して、第2出力部と接続する配線とは異なるNビットのいずれかに入力することで、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに各ドットの階調データを送信出来る為、表示データと表示補助データと表示調整データを合成したビットパターンによる階調コードにより、各ドットで予め設定された階調に階調変換できるようになり、特別な回路を設けることなく、またROM、RAM容量を小さく抑えながら、低処理能力のマイコンでカラー液晶を制御できるようになる。   By configuring the liquid crystal control device in this way, N-bit wiring corresponding to R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots of the first output unit that sends display data to the first storage unit 1 pixel 1 bit display auxiliary data stored in the second storage unit can be transmitted to a predetermined wiring by wired OR wiring, so 1 pixel 1 bit display auxiliary data is R (red) dots. , G (green) dots, B (blue) dots can be converted into the form of the first storage unit configured for transmission, and R (red) dots, G (green) dots, B Display adjustment data indicating each gradation of each dot of (blue) dots is wired-OR wiring from the third output unit, and is input to any one of N bits different from the wiring connected to the second output unit, R (red) dot, G (green) Since the tone data of each dot can be transmitted to the dot and the B (blue) dot, the tone set in advance for each dot by the tone code based on the bit pattern that combines the display data, the display auxiliary data, and the display adjustment data Therefore, the color liquid crystal can be controlled by a microcomputer having a low processing capability without providing a special circuit and keeping the ROM and RAM capacities small.

本発明の液晶制御装置を用いることにより、フレームバッファRAMやROMに格納する表示データを2値(0と1)で表現しても、カラー表示ができるようになり、ROM、フレームバッファRAM容量を抑え、安価なマイコンとシステム構成でカラー表示を実現するという効果がある。   By using the liquid crystal control device of the present invention, even if the display data stored in the frame buffer RAM or ROM is expressed in binary (0 and 1), color display can be performed, and the capacity of the ROM and frame buffer RAM can be increased. There is an effect that color display is realized with an inexpensive microcomputer and system configuration.

本発明の実施の形態1における液晶制御装置のシステム構成図1 is a system configuration diagram of a liquid crystal control device according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1における液晶制御装置のブロック構成図1 is a block configuration diagram of a liquid crystal control device according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1におけるマイコン−LCDコントローラIC間の配線構成図Wiring configuration diagram between microcomputer and LCD controller IC in the first embodiment of the present invention 本発明の実施の形態1における液晶制御装置の機能ブロック構成図Functional block configuration diagram of a liquid crystal control device according to Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1における液晶表示制御を示すフロー図Flowchart showing liquid crystal display control in Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1における表示用RAMのアドレスマップを示す図The figure which shows the address map of display RAM in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1における階調変換テーブルの設定値を示す図The figure which shows the setting value of the gradation conversion table in Embodiment 1 of this invention.

第1の発明は、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットからなるピクセルを備えるドットマトリクスカラー液晶の表示部に表示するための描画データを生成する液晶制御装置であって、前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を表すNビットの表示データをピクセル単位で記憶する第1記憶部と、前記第1記憶部にピクセル単位で記憶される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データをビット毎に対応した配線により出力する第1出力部と、ピクセル単位の表示データごとに対応して設定された1ビットの表示補助データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部に記憶された表示補助データを配線により出力する第2出力部と、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を調整する表示調整データを記憶する第3記憶部と、前記第3記憶部に記憶された表示調整データを配線により出力する第3出力部と、前記第1出力部と配線で接続することで、前記第1出力部から入力される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データを前記表示部に表示するための描画データに変換する階調変換部とを備え、前記第1出力部のドット毎に対応したNビットの配線のうちいずれかの配線は、前記第2出力部の配線とワイヤードOR配線して接続し、かつ、前記第2出力部と接続する配線とは異なる配線において、前記第3出力部の配線とワイヤードOR配線して接続する、ことを特徴とする液晶制御装置を構成したものである。   A first invention is a liquid crystal control device that generates drawing data to be displayed on a display unit of a dot matrix color liquid crystal including pixels composed of R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots. A first storage unit that stores N-bit display data representing the respective gradations of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots in pixel units; and the first storage unit A first output unit that outputs display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots stored in pixel units by wiring corresponding to each bit; and for each display data in pixel units A second storage unit for storing 1-bit display auxiliary data set correspondingly, a second output unit for outputting the display auxiliary data stored in the second storage unit by wiring, R (red) dots, G (green) dot, B ( ) A third storage unit that stores display adjustment data for adjusting the respective gradations of the dots; a third output unit that outputs the display adjustment data stored in the third storage unit via wiring; and the first output unit. To the drawing data for displaying the display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots input from the first output unit on the display unit. A gradation conversion unit for conversion, and one of the N-bit wirings corresponding to each dot of the first output unit is connected to the wiring of the second output unit by a wired OR wiring, and The liquid crystal control device is characterized in that the wiring connected to the third output section is connected by wired OR wiring in a wiring different from the wiring connected to the second output section.

そして、第1記憶部に表示データを送る第1出力部のR(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに対応したNビットの配線のいずれかに、第2記憶部に記憶された1ピクセル1ビットの表示補助データを、ワイヤードOR配線により、所定配線に送信出来る為、1ピクセル1ビットの2値表示データである表示補助データが、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのデータフォーマットで構成された第1記憶部の形に変換して送信することができ、また、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの各ドットに対する各階調を示す階調データである表示調整データを、第3出力部よりワイヤードOR配線して、第2出力部と接続する配線とは異なるNビットのいずれかに入力することで、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに、各ドットの階調データを送信出来る為、表示データと表示補助データと表示調整データを合成したビットパターンによる階調コードにより、各ドットで予め設定された階調に階調変換できるようになり、特別な回路を設けることなく、またROM、RAM容量を小さく抑えながら、白物家電で利用されるような8ビットマイコンなどの低処理能力のマイコンでもカラー液晶を制御できるようになる。   Then, the second storage unit is connected to any one of N-bit wirings corresponding to R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots of the first output unit that sends display data to the first storage unit. Since the stored 1-pixel 1-bit display auxiliary data can be transmitted to a predetermined wiring by wired OR wiring, the display auxiliary data, which is 1-pixel 1-bit binary display data, includes R (red) dots, G (green). ) Dots and B (blue) dots can be transmitted after being converted to the form of the first storage unit configured in the data format, and R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots Display adjustment data, which is gradation data indicating each gradation for each dot, is wired-OR wiring from the third output section and is input to one of N bits different from the wiring connected to the second output section. , R (red) dot, G ( ) Since the gradation data of each dot can be transmitted to the dot and B (blue) dot, the gradation code set in advance for each dot by the gradation code based on the bit pattern that combines the display data, the display auxiliary data, and the display adjustment data. Color conversion is possible even with low-processing microcomputers such as 8-bit microcomputers used in white goods, without providing special circuits and keeping ROM and RAM capacities small. Can be controlled.

第2の発明は、前記第3出力部による配線は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットにおいて少なくとも2本である、請求項1記載の液晶制御装置を構成したものである。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the liquid crystal control device according to claim 1, wherein the third output unit has at least two wires in each of R (red), G (green), and B (blue) dots. Is.

そして、各ドットに少なくとも2本の第3出力部の配線を設けることにより、各ドットにおいて2ビット階調以下の階調データを示す表示調整データを入力できるようになり、R(赤)、G(緑)、B(青)を組み合わせると、64色のカラー表示表現ができるよう
になり、階調データである表示補助データを削減し、処理するデータ量を抑制し、カラー表示を行う為、8ビットマイコンなどの低処理能力のマイコンでもカラー液晶を制御できるようになる。
By providing at least two third output wirings for each dot, it becomes possible to input display adjustment data indicating gradation data of 2 bit gradation or less in each dot, and R (red), G By combining (green) and B (blue), it becomes possible to express 64 colors, to reduce display auxiliary data that is gradation data, to suppress the amount of data to be processed, and to perform color display. A color liquid crystal can be controlled even by a low-processing microcomputer such as an 8-bit microcomputer.

第3の発明は、前記第3記憶部が記憶する表示調整データは、少なくとも各ドットを階調表示させるデータと、各ドットを最小階調出力にする為のデータとするものである。   In the third aspect of the invention, the display adjustment data stored in the third storage unit is data for displaying at least each dot in gradation and data for setting each dot to the minimum gradation output.

そして各ドットに少なくとも2本の階調データを示す表示調整データを入力できるようし、1本の配線を、各ドットを階調表示させる為の入力情報(フラグ情報)とし、もう1本の配線を、同ドットの階調表示を最小階調出力(消灯状態)に制御する入力情報(フラグ情報)とするので、第3出力部をビットフラグ出力として使用することができ、階調データを示す表示調整データのデータ量を削減しカラー表示を制御する為、低処理能力のマイコンでカラー表示制御がし易くなる。   Display adjustment data indicating at least two gradation data can be input to each dot, and one wiring is used as input information (flag information) for displaying each dot in gradation, and another wiring is used. Are input information (flag information) for controlling the gradation display of the same dot to the minimum gradation output (light-off state), so that the third output unit can be used as a bit flag output, indicating gradation data. Since the amount of display adjustment data is reduced and color display is controlled, color display control is facilitated by a microcomputer with low processing capability.

第4の発明は、前記第2出力部の配線は分岐するようにしてR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの1ビットに接続し、分岐後の配線上にはバッファ回路を設けるものである。   According to a fourth aspect of the present invention, the wiring of the second output section is branched and connected to one bit of each dot of R (red), G (green), and B (blue). A buffer circuit is provided.

そして、第2出力部の配線をR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの1ビットに接続する為に分岐し、同配線上にバッファ回路を設けて接続することにより、第2出力部の1本の配線でR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを同時に階調制御できるようになり、表示補助データのデータ量を削減できる。   Then, the wiring of the second output section is branched to connect to one bit of each dot of R (red), G (green), and B (blue), and a buffer circuit is provided on the wiring and connected. The gradation of the R (red), G (green), and B (blue) dots can be simultaneously controlled by one wiring of the second output unit, and the data amount of the display auxiliary data can be reduced.

第5の発明は、前記第3出力部から表示調整データを出力するか否かの判定を行う出力判定手段を設け、前記出力判定手段で階調出力させるピクセルと判定すると、前記第3出力部から表示調整データを出力するものである。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an output determination unit that determines whether or not display adjustment data is output from the third output unit. When the output determination unit determines that the pixel is a gradation output, the third output unit The display adjustment data is output from.

そして、出力判定手段を設け、第3出力部から階調データである表示調整データを出力するピクセルかどうかを判定し、階調出力するピクセルと判定すると、表示調整データを出力するようにすることで、階調出力するエリアを限定して出力できるようになり、第3記憶部に保持する表示調整データの容量を圧縮、削減できるようになる。   Then, an output determination unit is provided, and it is determined whether or not it is a pixel that outputs display adjustment data that is gradation data from the third output unit. Thus, the gradation output area can be limited and output, and the capacity of the display adjustment data held in the third storage unit can be compressed and reduced.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における液晶制御装置のシステム構成図である。図2は液晶制御装置のブロック構成図である。図3はマイコン−LCDコントローラIC間の配線構成図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a system configuration diagram of a liquid crystal control device according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of the liquid crystal control device. FIG. 3 is a wiring configuration diagram between the microcomputer and the LCD controller IC.

図1、図2、図3を用いて本実施の形態1の構成を説明する。図1において、液晶制御装置は、マイコン1、LCDコントローラIC2、LCD3の3つの部品で構成される。   The configuration of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. In FIG. 1, the liquid crystal control device is composed of three components: a microcomputer 1, an LCD controller IC 2, and an LCD 3.

本実施の形態の液晶制御装置は、8ビットマイコンなどの低処理能力のマイコンで、主に2値白黒表示を行いながら、画像中に一部カラー表示を行うシステムに関して説明を行う。   The liquid crystal control device according to the present embodiment is a microcomputer having a low processing capability such as an 8-bit microcomputer, and a system that performs partial color display in an image while mainly performing binary black and white display will be described.

マイコン1はROM、RAM、CPUを内蔵する1チップマイコンである。内蔵するRAMの一部に、表示データを一時的に格納するフレームバッファRAMを構成する。   The microcomputer 1 is a one-chip microcomputer incorporating a ROM, a RAM, and a CPU. A frame buffer RAM that temporarily stores display data is configured in a part of the built-in RAM.

マイコン1は、LCDコントローラIC2のLCDコントローラ4に対し制御信号、制御命令、表示データを送信し、送信された表示データは、LCD3に表示するデータを表示用RAM5に格納する。表示用RAM5は、LCD3のフレームサイズ(画面サイズ)×(R(赤)、G(緑)、B(青))×Nビット以上の容量を備える。   The microcomputer 1 transmits a control signal, a control command, and display data to the LCD controller 4 of the LCD controller IC 2, and the transmitted display data stores data to be displayed on the LCD 3 in the display RAM 5. The display RAM 5 has a capacity of the frame size (screen size) of the LCD 3 × (R (red), G (green), B (blue)) × N bits or more.

LCDコントローラ4は、表示用RAM5に格納された表示データに応じて、LCDドライバ6にデータを送り、LCDドライバ6は、LCD3のドットマトリクスで構成された液晶素子1つ1つに対して順次駆動する電圧を供給し、LCD3に所望の表示データを表示する。   The LCD controller 4 sends data to the LCD driver 6 in accordance with the display data stored in the display RAM 5, and the LCD driver 6 sequentially drives each liquid crystal element constituted by the dot matrix of the LCD 3. Voltage is supplied to display desired display data on the LCD 3.

LCD3は、フレームサイズ(画面サイズ)分、例えば横320×縦240の場合、320×240=76800ピクセル(画素)の液晶素子で構成される。またカラー液晶の為、各ピクセル(画素)は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3つのドットで構成され、それぞれが階調表示することでカラー色を表現する。   The LCD 3 is composed of liquid crystal elements having a frame size (screen size), for example, 320 × 240 = 76800 pixels (pixels) in the case of horizontal 320 × vertical 240. In addition, because of the color liquid crystal, each pixel (pixel) is composed of three dots of R (red), G (green), and B (blue), and each represents a color color by displaying a gradation.

LCDドライバ6は、表示用RAM5の表示データに基づき継続的にLCD3に駆動電圧を供給することで、LCD3に表示データが表示される。LCDドライバ6は、横方向を制御するXドライバと、縦方向を制御するYドライバで構成される。   The LCD driver 6 continuously supplies drive voltage to the LCD 3 based on the display data of the display RAM 5, thereby displaying the display data on the LCD 3. The LCD driver 6 includes an X driver that controls the horizontal direction and a Y driver that controls the vertical direction.

なお本実施の形態では、LCDコントローラ機能とLCDドライバを別に設けた構成で説明するが、LCDコントローラとLCDドライバは一体であってもよい。   In this embodiment, a description is given of a configuration in which the LCD controller function and the LCD driver are separately provided, but the LCD controller and the LCD driver may be integrated.

次に図2を用いて、本実施の形態1の液晶制御装置の内部構成を説明する。   Next, the internal configuration of the liquid crystal control device according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図2は、図1のシステム構成図におけるマイコン1、LCDコントローラ2の内部構成をより詳細にブロック化したブロック構成図である。   FIG. 2 is a block configuration diagram in which the internal configuration of the microcomputer 1 and the LCD controller 2 in the system configuration diagram of FIG.

マイコン1には、CPU201、ROM202、RAM203、RAM203の一部にフレームバッファRAM204、I/Oコントローラ205を備え、これらを協働させマイコン1を機能させている。   The microcomputer 1 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, and a frame buffer RAM 204 and an I / O controller 205 in a part of the RAM 203, and the microcomputer 1 functions by cooperating them.

CPU201は、中央演算処理装置である。後述のROM202やRAM203からプログラムの命令やデータを読み出し、LCD3に表示する表示データを加工、演算し、RAM203のフレームバッファRAM204に格納する。具体的には、ROM202の画像データ、ビットマップフォントデータをCPU201で読み出し加工し、後述のフレームバッファRAM204の所望のアドレスにデータを書き込む。これを複数回繰り返し、フレームバッファRAM204上にフレームデータ(1画面データ)を作成する。   The CPU 201 is a central processing unit. Program commands and data are read from a ROM 202 and a RAM 203 (to be described later), display data to be displayed on the LCD 3 is processed, calculated, and stored in the frame buffer RAM 204 of the RAM 203. Specifically, the image data and bitmap font data in the ROM 202 are read and processed by the CPU 201, and the data is written at a desired address in a frame buffer RAM 204 described later. This is repeated a plurality of times to create frame data (one screen data) on the frame buffer RAM 204.

ROM202は、プログラムの命令、データ及び画像データを格納する。また画像データの階調データも記憶する。必要に応じて、後述のRAM203へ展開する。ROM202は、1度しか書き込みが不可なROMでも書換え可能なFLASH ROMのいずれであっても構わない。   The ROM 202 stores program instructions, data, and image data. Also, the gradation data of the image data is stored. If necessary, the data is expanded in a RAM 203 described later. The ROM 202 may be either a flash ROM that can be written only once or a rewritable FLASH ROM.

RAM203は、プログラムで使用する設定データや表示データなどを格納する。またRAM203には、1ピクセル1ビット(モノクロ2値)で構成したフレームバッファRAM204を備える。例えば、320×240ドットの場合、9600バイトのフレームバッファRAM204を確保する。RAM203は、SRAMでもDRAMでも構わない。   The RAM 203 stores setting data and display data used in the program. The RAM 203 includes a frame buffer RAM 204 configured with 1 bit per pixel (monochrome binary). For example, in the case of 320 × 240 dots, a frame buffer RAM 204 of 9600 bytes is secured. The RAM 203 may be SRAM or DRAM.

フレームバッファRAM204は、マイコン1がLCD3で表示するフレームデータを
一時的に格納する為のバッファRAMである。CPU201は、ROM202に格納された画像部品データを必要数取得し加工演算し、表示させたいフレームデータ(1画面データ)をフレームバッファRAM上に作成し格納する。CPU201は、LCD3に表示させるフレームデータ(1画面データ)を継続して作成し、LCD3へ表示させることでLCD3に絶えず表示データを表示させる。
The frame buffer RAM 204 is a buffer RAM for temporarily storing frame data displayed on the LCD 3 by the microcomputer 1. The CPU 201 acquires and processes the required number of image component data stored in the ROM 202, and creates and stores frame data (one screen data) to be displayed on the frame buffer RAM. The CPU 201 continuously creates frame data (one screen data) to be displayed on the LCD 3 and causes the LCD 3 to continuously display the display data by displaying the frame data on the LCD 3.

I/Oコントローラ205は、マイコン1のIOポートを制御する制御装置である。I/Oコントローラ205には、LCDコントローラIC2を制御するRS:レジスタセレクト、CS:チップセレクト、WE:ライトイネーブル、RE:リードイネーブル、RST:リセットの5本の制御信号出力と、16本の表示データ出力であるポート1、フレームバッファRAMの2値モノクロの2値表示データを出力する1本の表示補助データ出力のポート2、階調データ出力である6本の表示調整データ出力のポート3が接続されている。前記3つの出力ポートの出力データを協働させ、LCDコントローラIC2に表示データを送信し、LCD3へ表示データを表示させる。   The I / O controller 205 is a control device that controls the IO port of the microcomputer 1. The I / O controller 205 includes five control signal outputs for RS: register select, CS: chip select, WE: write enable, RE: read enable, RST: reset, and 16 displays for controlling the LCD controller IC2. Port 1 for data output, one display auxiliary data output port 2 for outputting binary monochrome display data of the frame buffer RAM, and six display adjustment data output ports 3 for gradation data output It is connected. The output data of the three output ports cooperate to transmit display data to the LCD controller IC 2 and display the display data on the LCD 3.

RS:レジスタセレクトは、送信データが、LCDコントローラIC2への制御命令か制御データかを切り替える。CS:チップセレクトは、LCDコントローラIC2へのチップ選択信号である。Lアクティブ場合、Lに設定しLCDコントローラIC2へ制御命令、制御データ送信を行う。   RS: register select switches whether the transmission data is a control command or control data to the LCD controller IC2. CS: Chip select is a chip selection signal to the LCD controller IC2. When L is active, it is set to L and a control command and control data are transmitted to the LCD controller IC2.

WE:ライトイネーブルは、送信する制御命令または制御データをラッチする為のイネーブル信号である。立ち下がりまたは立上がりのエッジ信号により、送信する制御命令または制御データをLCDコントローラIC2へ書き込む。   WE: Write enable is an enable signal for latching a control command or control data to be transmitted. A control command or control data to be transmitted is written to the LCD controller IC2 in response to a falling or rising edge signal.

RE:リードイネーブルは、マイコン1に受信する制御データをラッチする為のイネーブル信号である。立ち下がりまたは立ち上がりのエッジ信号により、受信する制御データをマイコン1へ読み込む。   RE: Read enable is an enable signal for latching control data received by the microcomputer 1. The control data to be received is read into the microcomputer 1 by the falling or rising edge signal.

RST:リセットは、LCDコントローラIC2へのリセット信号である。Lアクティブ場合、Lに設定しLCDコントローラIC2のレジスタ設定をクリアし、リセットを行う。   RST: Reset is a reset signal to the LCD controller IC2. When L is active, it is set to L, the register setting of the LCD controller IC2 is cleared, and resetting is performed.

ポート1(206)は、図3に示すようにP100〜P115の16本の信号線で形成される。16本の信号線は、LCDコントローラIC2のR4〜R0:5、G5〜G0:6、B4〜B0:5の計16本のポートに接続され、R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれに5ビット、6ビット、5ビットの階調コードを送信し、各ドットを階調表示させる。   The port 1 (206) is formed by 16 signal lines P100 to P115 as shown in FIG. The 16 signal lines are connected to a total of 16 ports R4 to R0: 5, G5 to G0: 6, and B4 to B0: 5 of the LCD controller IC2, and R (red), G (green), B ( 5 bits, 6 bits, and 5 bits of gradation code are transmitted to each of the blue), and each dot is displayed in gradation.

ポート2(207)は、P27の1本の信号線で形成される(図3)。ポート2(207)は、マイコン1の出力ポートの最上位ビット側から1本のポートを使用し、フレームバッファRAM204に格納するフレームデータ(1画面データ:1ピクセル1ビットのモノクロ2値)を順次取得し、ビットシフト処理を行いながら、LCDコントローラIC2へデータ出力し送信する。またポート2(207)の信号線は、3本の信号線に分岐し、バッファ回路(図3 301)を介して、R(赤)、G(緑)、B(青)に割り当てられたポートの1本にそれぞれワイヤードOR配線で接続される。   Port 2 (207) is formed by one signal line P27 (FIG. 3). The port 2 (207) uses one port from the most significant bit side of the output port of the microcomputer 1 and sequentially stores the frame data (one screen data: one pixel 1 bit monochrome binary) stored in the frame buffer RAM 204. While obtaining and performing bit shift processing, data is output to the LCD controller IC 2 and transmitted. Further, the signal line of the port 2 (207) branches to three signal lines, and is assigned to R (red), G (green), and B (blue) via the buffer circuit (301 in FIG. 3). Are connected to each other by wired OR wiring.

なお、ポート2(207)が出力するタイミングにおいて、ポート1(206)のOR配線されている出力端子は、入力設定等に切替えることで出力値の衝突を回避する。またポート1(206)の接続ポート側から出力する場合は、その逆に切り替える。   It should be noted that at the output timing of the port 2 (207), the output terminal of the port 1 (206) that is OR-wired is switched to the input setting or the like to avoid output value collision. When outputting from the connection port side of port 1 (206), switching is performed in reverse.

ポート3(208)は、P37〜P32の6本の信号線で形成される(図3)。R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれのドットに対して、2本ずつポート2の接続されているポートとは異なるポートにそれぞれワイヤードOR配線して接続する。ポート3(208)は、LCD3にカラー表示を行う時に、LCDコントローラIC2のR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットのそれぞれに、階調コードを示す階調データを入力する。   The port 3 (208) is formed by six signal lines P37 to P32 (FIG. 3). For each of R (red), G (green), and B (blue) dots, two are connected to a port different from the port to which port 2 is connected by wired OR wiring. The port 3 (208) inputs gradation data indicating a gradation code to each of the R (red), G (green), and B (blue) dots of the LCD controller IC2 when performing color display on the LCD 3. To do.

この階調データにより、当該ドットの表示データが階調出力であるかが決定される。ポート3の階調データが入力されない場合は、後述する階調変換テーブルにより、最大階調出力または最小階調出力に制御する。なおポート3(208)が出力するタイミングにおいては、ポート1(206)のOR配線されている出力端子は、入力設定に切替える(HI−Z:ハイインピーダンスに設定する)ことで出力値の衝突を回避する。   This gradation data determines whether the display data of the dot is a gradation output. When the gradation data of port 3 is not inputted, the maximum gradation output or the minimum gradation output is controlled by a gradation conversion table described later. At the output timing of the port 3 (208), the output terminal of the port 1 (206) that is OR-wired is switched to the input setting (HI-Z: set to high impedance), thereby causing the output value to collide. To avoid.

209は、LCDコントローラIC2のI/Fバスコントローラである。I/FバスコントローラIC209は、マイコン1のから入力される制御信号や、制御バスポートの制御命令、制御データやフレームバッファRAM204から転送される2値表示データを取得する。各制御信号に応じて、2値表示データを順次取得し、表示用RAM5に格納する。   Reference numeral 209 denotes an I / F bus controller of the LCD controller IC2. The I / F bus controller IC 209 acquires a control signal input from the microcomputer 1, a control instruction for the control bus port, control data, and binary display data transferred from the frame buffer RAM 204. In accordance with each control signal, binary display data is sequentially obtained and stored in the display RAM 5.

210は、階調変換テーブルである。階調変換テーブル210は、表示用RAM5に格納されたR(赤)、G(緑)、B(青)のドットごとの階調データを、それぞれ5ビット、6ビット、5ビットの設定された階調出力値に変換する。階調変換テーブルは、入力された階調データに応じて、LCD3に対して、任意の階調出力値が出力できるように、所望値が設定される。R(赤)ドットの場合、0X00〜0X1F(5ビット階調)までの階調データに対して所望の階調出力値を設定する。同様に、G(緑)ドットは、0X00〜0X3F(6ビット階調)、B(青)ドットは、0X00〜0X1F(5ビット階調)に対して所望の階調出力値を設定する。そして、前記階調出力値で、LCDドライバ6が液晶駆動する駆動電圧レベルに変換する。   210 is a gradation conversion table. In the gradation conversion table 210, gradation data for each dot of R (red), G (green), and B (blue) stored in the display RAM 5 is set to 5 bits, 6 bits, and 5 bits, respectively. Convert to gradation output value. In the gradation conversion table, a desired value is set so that an arbitrary gradation output value can be output to the LCD 3 according to the input gradation data. In the case of R (red) dots, a desired gradation output value is set for gradation data from 0X00 to 0X1F (5-bit gradation). Similarly, G (green) dots set desired gradation output values for 0X00 to 0X3F (6-bit gradation) and B (blue) dots for 0X00 to 0X1F (5-bit gradation). Then, the LCD driver 6 converts the gradation output value into a driving voltage level for driving the liquid crystal.

図1のLCDコントローラ4は、マイコン1からの受信データ、制御信号の制御を行うI/Fバスコントローラ209と、受信されたドットごとの階調データを予め設定された任意の階調出力値でLCDドライバ6を制御する階調変換テーブル210を備えて構成される。   The LCD controller 4 in FIG. 1 has an I / F bus controller 209 that controls received data and control signals from the microcomputer 1 and received gradation data for each dot at an arbitrary gradation output value set in advance. A gradation conversion table 210 for controlling the LCD driver 6 is provided.

また図4に液晶制御装置の機能ブロック構成図を示す。図4において、液晶制御装置は、表示エリア設定手段401、記憶手段402、表示データ制御手段403、表示エリア判定手段404、アドレス演算手段405、ポート1出力手段406、ポート2出力手段407、ポート3出力手段408、LCDコントローラ手段409、LCDドライバ手段410、LCD表示手段411で構成される。これらの手段を協働させ、液晶制御装置を機能させる。図4の各機能ブロックは、図2における回路ブロックと、マイコン1に搭載されるソフトウェアを協働して機能させている。   FIG. 4 shows a functional block configuration diagram of the liquid crystal control device. In FIG. 4, the liquid crystal control device includes a display area setting unit 401, a storage unit 402, a display data control unit 403, a display area determination unit 404, an address calculation unit 405, a port 1 output unit 406, a port 2 output unit 407, and a port 3. It comprises output means 408, LCD controller means 409, LCD driver means 410, and LCD display means 411. These means cooperate to make the liquid crystal control device function. Each function block in FIG. 4 causes the circuit block in FIG. 2 and the software installed in the microcomputer 1 to function together.

表示エリア設定手段401は、ピクセル(R(赤)、G(緑)、B(青))に階調出力させる表示エリアを記憶手段402に設定する。表示エリアは、後述するLCDコントローラ手段409に備える表示用RAMのアドレス範囲を指定する。   The display area setting unit 401 sets, in the storage unit 402, a display area for gradation output to pixels (R (red), G (green), and B (blue)). The display area designates an address range of a display RAM provided in the LCD controller means 409 described later.

記憶手段402は、表示エリア設定手段401で指定されたピクセル(R(赤)、G(緑)、B(青))のアドレス範囲を、開始垂直アドレス、開始水平アドレス、終了垂直アドレス、終了水平アドレスとして記憶する。LCD表示手段411に表示させる2値表示データも記憶する。   The storage unit 402 sets the address range of the pixel (R (red), G (green), B (blue)) designated by the display area setting unit 401 to a start vertical address, a start horizontal address, an end vertical address, and an end horizontal. Store as an address. Binary display data to be displayed on the LCD display means 411 is also stored.

表示データ制御手段403は、記憶手段402より、前述の階調出力を行うアドレス範囲(開始垂直アドレス、開始水平アドレス、終了垂直アドレス、終了水平アドレス)と、表示データを取得する。2値表示データは、格納されている記憶手段402の先頭アドレスからデータ取得し、送信し、アドレスをインクリメントしながら、所定バイト数分(1フレーム分)の表示データを、各ポートを介してLCDコントローラ手段409へ送信する。   The display data control unit 403 acquires from the storage unit 402 an address range (start vertical address, start horizontal address, end vertical address, end horizontal address) for performing the above-described gradation output and display data. The binary display data is acquired from the head address of the storage means 402 stored, transmitted, and the display data for a predetermined number of bytes (one frame) is sent to the LCD via each port while incrementing the address. Transmit to controller means 409.

記憶手段402に格納された2値表示データを送信する場合、表示データ制御手段403は、1ピクセル1ビットの2値表示データをポート2出力手段407より出力し、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調データをポート3出力手段408より出力する。ポート2出力手段407とポート3出力手段408がワイヤードOR配線されていないポート1出力手段406のポートからはL出力を行う。   When transmitting the binary display data stored in the storage means 402, the display data control means 403 outputs binary display data of 1 bit per pixel from the port 2 output means 407, and R (red), G (green) ) And B (blue) dot gradation data is output from the port 3 output means 408. The port 2 output means 407 and the port 3 output means 408 perform L output from the port of the port 1 output means 406 where the wired OR wiring is not performed.

表示エリア判定手段404は、表示データ制御手段403が送信する2値表示データの送信先の表示用RAMアドレスが、表示エリア設定手段401で指定されたアドレス範囲であるかを判定する。判定情報は表示データ制御手段403で取得され、指定範囲であった場合は、ポート3出力手段408より、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調データ出力を行う。   The display area determination unit 404 determines whether the display RAM address of the transmission destination of the binary display data transmitted by the display data control unit 403 is within the address range specified by the display area setting unit 401. The determination information is acquired by the display data control means 403, and if it is within the specified range, the gradation data output of each dot of R (red), G (green), and B (blue) is output from the port 3 output means 408. Do.

アドレス演算手段405は、表示データを送信するLCDコントローラ手段409の表示用RAMアドレスを演算する。具体的には、表示データを所定バイト数送信する度にインクリメントし、送信先RAMアドレスを演算する。演算された送信先RAMアドレスは、表示データ制御手段403により取得され、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調データ出力を行うアドレス範囲と比較される。   The address calculation means 405 calculates the display RAM address of the LCD controller means 409 that transmits display data. Specifically, the display data is incremented every time a predetermined number of bytes are transmitted, and the transmission destination RAM address is calculated. The calculated transmission destination RAM address is acquired by the display data control means 403 and compared with an address range for outputting gradation data of each dot of R (red), G (green), and B (blue).

ポート2出力手段407は、2値表示データ出力を行う。表示データ制御手段403により1回で送信する2値表示データを、ポート2にセットし、ポート2出力手段407によりLCDコントローラ手段409へ送信する。   The port 2 output means 407 outputs binary display data. The binary display data to be transmitted once by the display data control means 403 is set in the port 2 and transmitted to the LCD controller means 409 by the port 2 output means 407.

ポート3出力手段408は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調データ出力を行う。階調出力する表示エリアであった場合、階調データが出力されそうでない場合は、L出力される。   The port 3 output means 408 outputs gradation data of each dot of R (red), G (green), and B (blue). In the case of a display area for gradation output, if gradation data is not likely to be output, L is output.

LCDコントローラ手段409は、LCDコントローラICである。表示データの送信タイミング制御やデータ変換等を行う。   The LCD controller means 409 is an LCD controller IC. Performs display data transmission timing control, data conversion, and the like.

LCDドライバ手段410は、LCDドライバ6で構成される。LCD3のマトリクス状に配置された液晶素子を駆動制御する。   The LCD driver means 410 is composed of the LCD driver 6. The liquid crystal elements arranged in a matrix of the LCD 3 are driven and controlled.

LCD表示手段411は、LCD3で構成される。表示データ制御手段403から送信される表示データを表示する。   The LCD display means 411 is composed of the LCD 3. Display data transmitted from the display data control means 403 is displayed.

次に本実施の形態1のフレームバッファRAM204に1ピクセル1ドット2値モノクロで格納した2値表示データを、RGB5:6:5のフォーマット(16ビットカラー表示)に表示データを変換し、一部の表示データ範囲に階調データを送信し、階調変換テーブル210により、カラー表示を行う動作、作用について図5を用いて説明する。   Next, the binary display data stored in the frame buffer RAM 204 of the first embodiment in 1 pixel 1 dot binary monochrome is converted into RGB 5: 6: 5 format (16-bit color display), and a part of the display data is converted. The operation and effect of transmitting gradation data to the display data range and performing color display using the gradation conversion table 210 will be described with reference to FIG.

図5は、本実施の形態1のカラードットマトリクス液晶において、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調制御を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing gradation control of each dot of R (red), G (green), and B (blue) in the color dot matrix liquid crystal of the first embodiment.

図5において、CPU201は、ROM202により画像データを取得し、データを加工してフレームバッファRAM204の所定位置(アドレス)を指定して画像データをセットする。前記処理を複数回行い、1ピクセル1ドット2値モノクロの1フレーム分(1画面分)の表示データを作成する(S501)。   In FIG. 5, the CPU 201 acquires image data from the ROM 202, processes the data, designates a predetermined position (address) of the frame buffer RAM 204, and sets the image data. The above process is performed a plurality of times to generate display data for one frame (one screen) of one pixel, one dot, binary monochrome (S501).

次にCPU201は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調制御を行う表示用RAM5のアドレス範囲(開始垂直アドレス、開始水平アドレス、終了垂直アドレス、終了水平アドレス)をRAM203にピクセル単位で設定する。また1フレーム分の表示データを送信する表示用RAM5の先頭アドレスをRAM203に設定する(S502)。   Next, the CPU 201 controls the address range (start vertical address, start horizontal address, end vertical address, end horizontal address) of the display RAM 5 that performs gradation control of each dot of R (red), G (green), and B (blue). ) In the RAM 203 in units of pixels. Further, the head address of the display RAM 5 that transmits display data for one frame is set in the RAM 203 (S502).

CPU201は、RAM203より2値表示データの送信先の表示用RAM5の先頭アドレスを読み出す。またフレームバッファRAM204より、当該アドレスに送信する2値表示データを読み出し取得する(S503)。   The CPU 201 reads the head address of the display RAM 5 as the transmission destination of the binary display data from the RAM 203. Further, the binary display data to be transmitted to the address is read out and acquired from the frame buffer RAM 204 (S503).

この時、バイト単位で表示データを取得する。1回の表示データ送信で1ピクセル分送信するので、ビットシフト処理と送信を所定回数行い、2値表示データを送信する。   At this time, display data is acquired in byte units. Since one display data is transmitted for one pixel, bit shift processing and transmission are performed a predetermined number of times, and binary display data is transmitted.

次に、送信先表示用RAMアドレスが、表示エリア設定手段401で設定したアドレス範囲であるかを判定する(S504)。   Next, it is determined whether the destination display RAM address is within the address range set by the display area setting means 401 (S504).

具体的には、CPU201において、RAM203より取得した送信先表示用RAMアドレスが、階調制御行う表示用RAM5のアドレス範囲内であるかどうかを表示エリア判定手段404で比較、判定する。   Specifically, in the CPU 201, the display area determination unit 404 compares and determines whether the destination display RAM address acquired from the RAM 203 is within the address range of the display RAM 5 that performs gradation control.

LCDコントローラIC2の表示用RAMのアドレスマップを図6に示す。水平方向にはXドライバが接続され、1、2、3、・・・、319、320の順に並んでいる。Xアドレス範囲は、0X0000〜0X0140である。1アドレスは16ビットRGB5:6:5フォーマットで構成される。   An address map of the display RAM of the LCD controller IC2 is shown in FIG. X drivers are connected in the horizontal direction, and are arranged in the order of 1, 2, 3,. The X address range is 0X0000 to 0X0140. One address is configured in a 16-bit RGB 5: 6: 5 format.

また垂直方向には、Yライバが接続され、1、2、3、・・・、239、240の順に並んでいる。Yアドレス範囲は、0X0000〜0X00F0である。   In addition, Y drivers are connected in the vertical direction, and are arranged in the order of 1, 2, 3,. The Y address range is 0X0000 to 0X00F0.

また図6において、(X,Y)が、(1,1)の場合、アドレスは(0X0000、0X0000)となり、(2,2)の場合、(0X0001、0X0001)となる。同アドレスの範囲を設定、判定し階調表示を行う。   In FIG. 6, when (X, Y) is (1, 1), the address is (0X0000, 0X0000), and when (2, 2), (0X0001, 0X0001). The range of the same address is set and determined, and gradation display is performed.

表示エリア判定手段404の判定が”指定範囲外”であった場合、取得された1フレーム(1画面データ)の表示データの先頭1バイトの最上位1ビットからポート2出力手段407より送信され、同時に階調データ出力のポート3出力手段408はOFF出力(L出力)される(S505)。階調データは出力されない。   When the determination of the display area determination unit 404 is “outside the specified range”, the most significant 1 bit of the first 1 byte of the display data of one frame (one screen data) acquired is transmitted from the port 2 output unit 407, At the same time, the port 3 output means 408 for gradation data output is OFF output (L output) (S505). Gradation data is not output.

具体的には、図3において、ポート2(P2 207)の最上位1ビット(P27)で、1ピクセル分をセットし、バッファ601を介して、ワイヤードOR配線されるR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの最上位ビットのR4、G5、B4のポートに表示データが入力される。そしてマイコン1からLCDコントローラIC2へ表示データを送信する。   Specifically, in FIG. 3, the most significant bit (P27) of port 2 (P2 207) is set for one pixel, and wired OR wiring R (red), G (through the buffer 601) Display data is input to the R4, G5, and B4 ports of the most significant bit of each dot (green) and B (blue). Then, display data is transmitted from the microcomputer 1 to the LCD controller IC2.

この時、ポート2(P2 207)とOR配線されているP115、P110、P104はマイコン1の設定で、入力設定に切り替えている為、HI−Z(ハイインピーダンス
状態)になっており、同一配線上に接続されている出力ポートの衝突を回避している。同時にPポート1(P1 206)のデータがセットされない出力端子はL出力される。ポート2(P2 207)の出力端子P26−P20は未接続端子である。
At this time, P115, P110, and P104, which are OR-wired with port 2 (P2 207), are switched to the input setting by the setting of the microcomputer 1, and thus are in HI-Z (high impedance state), and the same wiring It avoids collision of the output port connected above. At the same time, the output terminal to which the data of P port 1 (P1 206) is not set is output L. The output terminals P26 to P20 of the port 2 (P2 207) are unconnected terminals.

そして取得した1バイトの最上位1ビット送信した後、1ビット左シフト処理を行い、次の1ビットを送信、1ビット左シフトを繰り返して、1バイト=8ビット分送信する。   Then, after transmitting the most significant 1 bit of the acquired 1 byte, 1 bit left shift processing is performed, the next 1 bit is transmitted, 1 bit left shift is repeated, and 1 byte = 8 bits are transmitted.

またワイヤードOR配線構成により、1ピクセル1ビットの2値表示データが、1ピクセル16ビットのRGB5:6:5フォーマットの表示データに変換され、I/Fバスコントローラ209を介して、表示用RAM5にセットされる。   Also, with the wired OR wiring configuration, binary display data of 1 bit per pixel is converted into display data of RGB 5: 6: 5 format of 16 bits per pixel, and is displayed in the display RAM 5 via the I / F bus controller 209. Set.

次に階調コードについて説明する。ポート2(P2 207)の出力が0の場合、図3の配線構成により、LCD3のピクセルのR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調コードは、最上位ビットに0がセットされ、図7に示す階調変換テーブル210の階調出力値701となり、各ドットを最小階調出力で制御する。またポート2(P2 207)の出力が1の場合、階調出力値702となり、最大階調出力で制御される。   Next, the gradation code will be described. When the output of the port 2 (P2 207) is 0, the gradation code of each dot of R (red), G (green), and B (blue) of the pixel of the LCD 3 is the most significant bit by the wiring configuration of FIG. Is set to 0 and becomes the gradation output value 701 of the gradation conversion table 210 shown in FIG. 7, and each dot is controlled with the minimum gradation output. Further, when the output of port 2 (P2 207) is 1, it becomes a gradation output value 702 and is controlled by the maximum gradation output.

そしてR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを同時に、最小階調出力または最大階調出力することにより、白または黒の色表現を行う。   Then, each of R (red), G (green), and B (blue) dots is simultaneously output with a minimum gradation or a maximum gradation, thereby expressing white or black.

次に、表示エリア判定手段404の判定が”指定範囲内”であった場合、指定エリアに対して、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットに対してそれぞれ階調制御を行う為、取得された1フレーム(1画面データ)の2値表示データの先頭1バイトの最上位1ビットからポート2出力手段407を用いて送信すると同時に、階調データ出力のポート3出力手段408よりR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットに対して階調データ出力を行う(S506)。   Next, when the determination by the display area determination unit 404 is “within a specified range”, the gradation is determined for each dot of R (red), G (green), and B (blue) for the specified area. In order to perform control, transmission is performed using the port 2 output means 407 from the most significant 1 bit of the first 1 byte of the acquired binary display data of one frame (one screen data), and at the same time, the port 3 output of gradation data output The means 408 outputs gradation data to each of R (red), G (green), and B (blue) dots (S506).

この時、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットにおいて、セットされた階調コードに対して、ポート2(P2 207)で1が設定された時にのみ、ポート3(P3 208)で階調データを設定する。各ドットに対して、2ビットの階調データを設定し、最下位ビットは、同ドットの階調表示をOFF、すなわち最小階調出力するビットフラグとしている。また最下位ビットから2ビット目を、同ドットの階調データとしている(図7の703)。   At this time, in each of R (red), G (green), and B (blue) dots, port 3 (only when 1 is set in port 2 (P2 207) for the set gradation code. In P3 208), gradation data is set. Two-bit gradation data is set for each dot, and the least significant bit is a bit flag for turning off the gradation display of the dot, that is, outputting the minimum gradation. The second bit from the least significant bit is used as gradation data of the same dot (703 in FIG. 7).

そして、階調データ用ビットを1にした階調コードを、階調変換テーブル210に設定し、本実施の形態の場合、図7のように、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを個別に最大階調出力に設定している。このように設定することで、ポート3(P3 208)の出力により、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを、最大階調出力、または最小階調出力で個別に点灯させ、カラー色表現を行う(S507)。   Then, the gradation code with the gradation data bit set to 1 is set in the gradation conversion table 210. In this embodiment, as shown in FIG. 7, R (red), G (green), B ( Each dot (blue) is set individually for maximum gradation output. By setting in this way, the R (red), G (green), and B (blue) dots are individually output with the maximum gradation output or the minimum gradation output by the output of the port 3 (P3 208). The light is turned on to perform color color expression (S507).

なお、ビットフラグ的に制御せずに、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを2ビット階調とすると64色のカラー色表現が可能となる。   If each of R (red), G (green), and B (blue) dots has a 2-bit gradation without being controlled as a bit flag, 64 color representations are possible.

なお階調変換テーブル210の設定により、各ドットを中間階調レベルで出力することも可能である。   Each dot can be output at an intermediate gradation level by setting the gradation conversion table 210.

そして、ポート1出力手段406、ポート2出力手段407、ポート3出力手段408の出力によって、LCDコントローラ手段409に、階調コードが入力され、階調変換テーブル210の設定値の階調出力レベルにより、LCDドライバ手段410を駆動し、LCD表示手段411のピクセルを、白、黒、カラー色(ポート3の出力で制御)を表示さ
せる(S508)
フレームバッファRAM204の先頭1バイト=8ビット=8ピクセル分の2値表示データをLCDコントローラIC2へ送信すると、CPU201は、送信する2値表示データがまだあるかどうかを確認する為、フレームバッファRAM204のアドレス値がフレームバッファRAM204の最終アドレスと比較する(S509)。
Then, the gradation code is input to the LCD controller means 409 by the output of the port 1 output means 406, the port 2 output means 407, and the port 3 output means 408, and the gradation output level of the set value of the gradation conversion table 210 is set. Then, the LCD driver unit 410 is driven to display white, black, and color colors (controlled by the output of the port 3) on the pixels of the LCD display unit 411 (S508).
When the binary display data for the first byte of the frame buffer RAM 204 = 8 bits = 8 pixels is transmitted to the LCD controller IC 2, the CPU 201 checks whether there is still the binary display data to be transmitted. The address value is compared with the final address of the frame buffer RAM 204 (S509).

最終アドレスではない場合、CPU201は、次に取得する2値表示データの格納先であるフレームバッファRAM204のアドレス値を+1カウントアップし、RAM203に記憶する。同時に、送信先である表示用RAMアドレスのアドレス値も+1カウントアップする(S510)。   If it is not the final address, the CPU 201 increments the address value of the frame buffer RAM 204, which is the storage destination of the binary display data to be acquired next, by 1 and stores it in the RAM 203. At the same time, the address value of the display RAM address as the transmission destination is incremented by +1 (S510).

そして、フレームバッファRAM204の先頭アドレスから2バイト目の表示データを取得し、前述動作と同様に、2バイト目の表示データをLCDコントローラIC2へ送信する。これを、フレームバッファRAM204の最終アドレスまで繰り返し処理し、1フレームの表示データを送信し、LCD3に所望の表示画像を表示させる。   Then, the display data of the second byte is acquired from the head address of the frame buffer RAM 204, and the display data of the second byte is transmitted to the LCD controller IC2 in the same manner as described above. This is repeated until the final address of the frame buffer RAM 204, one frame of display data is transmitted, and a desired display image is displayed on the LCD 3.

このように本実施の形態によれば、表示用RAM5に表示データを送るポート1(P1206)のR(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに対応したNビットの配線のいずれかに、ポート2(P2 207)に記憶された1ピクセル1ビットの2値表示データを、ワイヤードOR配線により、所定配線に送信する為、1ピクセル1ビットの2値表示データが、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのRGB5:6:5フォーマットで構成された表示用RAM5に変換して送信することができ、またR(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの各ドットに対する階調出力を示す階調データを、ポート3(P3 208)よりワイヤードOR配線して、第2出力部と接続する配線とは異なるNビットのいずれかに入力することで、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットに、各ドットの階調データを送信する為、1ピクセル1ビットの2値表示データと階調データを合成したビットパターンによる階調コードにより、前記各ドットで予め設定された階調出力値に階調変換できるようになり、特別な回路を設けることなく、またROM、RAM容量が小さい8ビットマイコンなどの低処理能力のマイコンでもカラー液晶を制御できるようになる。   As described above, according to the present embodiment, the N-bit wiring corresponding to the R (red) dot, G (green) dot, and B (blue) dot of the port 1 (P1206) that sends display data to the display RAM 5 is used. In order to transmit the 1-pixel 1-bit binary display data stored in the port 2 (P2 207) to the predetermined wiring by the wired OR wiring, the 1-pixel 1-bit binary display data is R ( The data can be converted and transmitted to the display RAM 5 configured in the RGB 5: 6: 5 format of red), G (green), and B (blue) dots, and R (red) dots, G (green) One of N bits different from the wiring connected to the second output unit by performing wired OR wiring of the gradation data indicating the gradation output for each dot, B (blue) dot from port 3 (P3 208) Enter In order to transmit the gradation data of each dot to the R (red) dot, G (green) dot, and B (blue) dot, the binary display data of 1 pixel and the gradation data are combined. By using the gradation code based on the bit pattern, gradation conversion can be performed to a gradation output value set in advance for each dot, and an 8-bit microcomputer having a small capacity of ROM and RAM can be used without providing a special circuit. A color LCD can be controlled even with a microcomputer with low processing capability.

また、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの各ドットに、少なくとも2本のポート3(P3 208)の配線を設けることにより、各ドットにおいて2ビット階調の階調データを入力できるようになり、R(赤)、G(緑)、B(青)を組み合わせると、64色のカラー表示表現ができるようになり、階調データを削減すると共に、処理するデータ量を抑制することができるようになる。   In addition, by providing at least two ports 3 (P3 208) for each of the R (red), G (green), and B (blue) dots, each dot has a 2-bit gradation level. Tone data can be input, and when R (red), G (green), and B (blue) are combined, 64 colors can be displayed, reducing gradation data and processing data The amount can be suppressed.

また、R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの各ドットに少なくとも2本の階調データを入力できるようし、1本の配線を、各ドットを階調表示させる為の入力情報(フラグ情報)とし、もう1本の配線を、同ドットの階調表示を最小階調出力(消灯状態)に制御する入力情報(フラグ情報)とすることで、ポート3(P3 208)をビットフラグ出力として使用することができ、階調データのデータ量を削減しつつカラー表示を制御できる。また処理情報が少ないので、8ビットマイコンなどの低処理能力のマイコンでカラー表示制御がし易くなる。   In addition, at least two gradation data can be input to each of R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots, and each dot is displayed in gradation. Port 3 (P3 208), and the other wiring is input information (flag information) for controlling the gradation display of the same dot to the minimum gradation output (light-off state). ) Can be used as a bit flag output, and color display can be controlled while reducing the amount of gradation data. In addition, since the processing information is small, color display control is facilitated by a low processing capability microcomputer such as an 8-bit microcomputer.

また、ポート2(P2 207)の配線をR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの1ビットに接続する為に分岐し、同配線上にバッファ回路(301)を設けて接続することにより、ポート2(P2 207)の1本の配線でR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットを同時に階調制御できるようになり、フレームバッファRAM204のデータ量を削減できる。   The port 2 (P2 207) branch is connected to 1 bit of each dot of R (red), G (green), and B (blue), and a buffer circuit (301) is provided on the same wire. By connecting them, it is possible to simultaneously control the gradation of each dot of R (red), G (green), and B (blue) with one wiring of port 2 (P2 207), and data in the frame buffer RAM 204 The amount can be reduced.

また、表示エリア判定手段404を設け、ポート3(P3 208)から階調データを出力するピクセルかどうかを判定し、階調出力するピクセルと判定すると、階調データを出力するようにすることで、階調出力するエリアを限定して出力できるようになり、エリアごとに階調データが持てばいい為、RAM203に保持する階調データの容量を圧縮、削減できるようになる。   Further, a display area determination unit 404 is provided to determine whether the pixel outputs gradation data from the port 3 (P3 208). When the pixel is determined to output gradation, the gradation data is output. Since the gradation output area can be limited and output, and it is only necessary to have gradation data for each area, the capacity of gradation data held in the RAM 203 can be compressed and reduced.

なお、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの階調出力の制御レベルは限定されるものではなく、LCDドライバ6で設定可能な最小階調と最大階調の間のレベルであればどの設定値でも構わない。   Note that the control level of gradation output of each dot of R (red), G (green), and B (blue) is not limited, and is between the minimum gradation and the maximum gradation that can be set by the LCD driver 6. Any setting value may be used as long as it is at a level of.

そして表示用RAM5に設定されたRGBごとの階調コードより、階調変換テーブル210で変換された制御レベルに応じて、LCD3の各ピクセルの液晶素子を駆動することにより、白、黒、加えカラー色の液晶制御を行う。   Then, by driving the liquid crystal element of each pixel of the LCD 3 according to the control level converted by the gradation conversion table 210 from the RGB gradation codes set in the display RAM 5, white, black, and additional colors Perform color LCD control.

なお、本実施の形態では、RGB5:6:5フォーマット(16ビットカラー表示)の表示用RAM5を備えるLCDコントローラIC2で説明したがこれに限定されるものではない。   In the present embodiment, the LCD controller IC 2 including the display RAM 5 in the RGB 5: 6: 5 format (16-bit color display) has been described. However, the present invention is not limited to this.

またポート1(P1 206)の出力本数を16本として説明したが8本等でもよくこれに限定されず構成可能である。   In addition, although the output number of port 1 (P1 206) has been described as 16, it may be 8 or the like and can be configured.

またポート3(P3 208)は6本で構成しRGBの各ドットを2本ずつ配線する構成で説明したがこれに限定されない。また接続するビット位置も限定されない。   In addition, the port 3 (P3 208) is configured with six lines, and two RGB dots are wired. However, the present invention is not limited to this. Further, the bit position to be connected is not limited.

また本実施の形態では、RGBの各ドットを単独で最大階調出力させ、カラー表示制御を行うように説明したが、ポート3(P3 208)の階調データ本数を増やすことで、階調変換テーブルに設定する階調コードを増やし、RGBの組み合わせにより、多数の色表現が可能となる。   In this embodiment, each of the RGB dots is individually output with the maximum gradation, and the color display control is performed. However, the gradation conversion is performed by increasing the number of gradation data in the port 3 (P3 208). The number of gradation codes set in the table is increased, and a large number of colors can be expressed by combining RGB.

また表示用RAM5、液晶画面サイズとして320×240ドットで説明したがこれに限定されない。   Further, the display RAM 5 and the liquid crystal screen size have been described as 320 × 240 dots, but are not limited thereto.

マイコン1は主として8ビットマイコンや16ビットマイコンなどの処理能力が低いマイコンを想定するが、32ビット以上の高処理能力のマイコンであっても同様に構成できる。   The microcomputer 1 is mainly assumed to be a microcomputer having a low processing capability such as an 8-bit microcomputer or a 16-bit microcomputer, but a microcomputer having a high processing capability of 32 bits or more can be similarly configured.

階調変換テーブルの階調コードは、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットに4個の設定を示したがこれに限定されない。   The gradation code of the gradation conversion table shows four settings for each dot of R (red), G (green), and B (blue), but is not limited to this.

本発明に関わる液晶制御装置は、家庭用、業務用など家電機器、設備機器などの処理能力の低いマイコンを利用したドットマトリクス液晶を使用する液晶制御装置に適用できる。   The liquid crystal control device according to the present invention can be applied to a liquid crystal control device using a dot matrix liquid crystal using a microcomputer having a low processing capability, such as household appliances and commercial appliances such as business and equipment.

3 LCD(表示部)
5 表示用RAM(第1記憶部)
202 ROM(第3記憶部)
204 フレームバッファRAM(第2記憶部)
206 ポート1(第1出力部)
207 ポート2(第2出力部)
208 ポート3(第3出力部)
210 階調変換テーブル(階調変換部)
301 バッファ回路
404 表示エリア判定手段(出力判定手段)
411 LCD表示手段(表示部)
3 LCD (display unit)
5 Display RAM (first storage)
202 ROM (third storage unit)
204 Frame buffer RAM (second storage unit)
206 Port 1 (first output)
207 Port 2 (second output section)
208 Port 3 (3rd output part)
210 Gradation conversion table (gradation conversion unit)
301 buffer circuit 404 display area determining means (output determining means)
411 LCD display means (display unit)

Claims (5)

R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットからなるピクセルを備えるドットマトリクスカラー液晶の表示部に表示するための描画データを生成する液晶制御装置であって、
前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を表すNビットの表示データをピクセル単位で記憶する第1記憶部と、
前記第1記憶部にピクセル単位で記憶される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データをビット毎に対応した配線により出力する第1出力部と、
ピクセル単位の表示データごとに対応して設定された1ビットの表示補助データを記憶する第2記憶部と、
前記第2記憶部に記憶された表示補助データを配線により出力する第2出力部と、
R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットのそれぞれの階調を調整する表示調整データを記憶する第3記憶部と、
前記第3記憶部に記憶された表示調整データを配線により出力する第3出力部と、
前記第1出力部と配線で接続することで、前記第1出力部から入力される前記R(赤)ドット、G(緑)ドット、B(青)ドットの表示データを前記表示部に表示するための描画データに変換する階調変換部とを備え、
前記第1出力部のドット毎に対応したNビットの配線のうちいずれかの配線は、前記第2出力部の配線とワイヤードOR配線して接続し、かつ、前記第2出力部と接続する配線とは異なる配線において、前記第3出力部の配線とワイヤードOR配線して接続することを特徴とする液晶制御装置。
A liquid crystal control device that generates drawing data to be displayed on a display unit of a dot matrix color liquid crystal including pixels composed of R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots,
A first storage unit that stores N-bit display data representing each gradation of the R (red) dot, G (green) dot, and B (blue) dot in pixel units;
A first output unit that outputs display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots stored in pixel units in the first storage unit by wiring corresponding to each bit;
A second storage unit for storing 1-bit display auxiliary data set corresponding to each display data in pixel units;
A second output unit for outputting display auxiliary data stored in the second storage unit by wiring;
A third storage unit for storing display adjustment data for adjusting the respective gradations of R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots;
A third output unit for outputting the display adjustment data stored in the third storage unit by wiring;
By connecting to the first output unit by wiring, display data of the R (red) dots, G (green) dots, and B (blue) dots input from the first output unit is displayed on the display unit. A gradation conversion unit for converting into drawing data for
One of the N-bit wirings corresponding to each dot of the first output unit is connected to the second output unit by wired OR wiring, and is connected to the second output unit A liquid crystal control device, wherein the wiring is different from the wiring of the third output unit by a wired OR wiring.
前記第3出力部による配線は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットにおいて少なくとも2本である、請求項1記載の液晶制御装置。 The liquid crystal control device according to claim 1, wherein the third output unit has at least two wires in each of R (red), G (green), and B (blue) dots. 前記第3記憶部が記憶する表示調整データは、少なくとも各ドットを階調表示させるデータと、各ドットを最小階調出力にする為のデータである、請求項2記載の液晶制御装置。 3. The liquid crystal control device according to claim 2, wherein the display adjustment data stored in the third storage unit is data for displaying gradation of at least each dot and data for setting each dot to a minimum gradation output. 前記第2出力部の配線は分岐するようにしてR(赤)、G(緑)、B(青)の各ドットの1ビットに接続し、分岐後の配線上にはバッファ回路を設ける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶制御装置。 The wiring of the second output section is branched and connected to one bit of each dot of R (red), G (green), and B (blue), and a buffer circuit is provided on the branched wiring. Item 4. The liquid crystal control device according to any one of Items 1 to 3. 前記第3出力部から表示調整データを出力するか否かの判定を行う出力判定手段を設け、前記出力判定手段で階調出力させるピクセルと判定すると、前記第3出力部から表示調整データを出力する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶制御装置。 An output determination unit that determines whether or not display adjustment data is output from the third output unit is provided, and when the output determination unit determines that the pixel is a gradation output pixel, the display adjustment data is output from the third output unit. The liquid crystal control device according to any one of claims 1 to 4.
JP2011261402A 2011-11-30 2011-11-30 Liquid crystal control device Pending JP2013114116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261402A JP2013114116A (en) 2011-11-30 2011-11-30 Liquid crystal control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261402A JP2013114116A (en) 2011-11-30 2011-11-30 Liquid crystal control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013114116A true JP2013114116A (en) 2013-06-10

Family

ID=48709686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261402A Pending JP2013114116A (en) 2011-11-30 2011-11-30 Liquid crystal control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013114116A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478003B2 (en) 2013-10-09 2016-10-25 Synaptics Display Devices Gk Display driver sorting display data for output to a display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478003B2 (en) 2013-10-09 2016-10-25 Synaptics Display Devices Gk Display driver sorting display data for output to a display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005367B1 (en) Display controller for crt/plasma display apparatus
US8035660B2 (en) Liquid crystal display with corrected image data and method of driving the liquid crystal display
JP4362139B2 (en) Timing controller, liquid crystal display device, and liquid crystal display panel driving method
JP4050240B2 (en) Display device drive system
US7898517B2 (en) Display device, data driver IC, and timing controller
JP2007041595A (en) Video signal processor, liquid crystal display device equipped with the same, and driving method therefor
KR20230142422A (en) Display device and driving method thereof
US20100033456A1 (en) Display device and display method thereof
KR20070041356A (en) Display driver
US20160163286A1 (en) Display driver and display apparatus
CN105118458B (en) Driving device and liquid crystal display
JP2004341498A (en) Digital data driver and liquid crystal display using the same
TW202123211A (en) Display device, timing controller and source driver
JP2013114116A (en) Liquid crystal control device
US20160365020A1 (en) Display device and a method of driving the display device
JP2012212026A (en) Liquid crystal control device
US20170213492A1 (en) Color unevenness correction device and color unevenness correction method
JP2007101569A (en) Device and method of controlling color liquid crystal display
JP6398249B2 (en) How the driver works
JP2012255853A (en) Liquid crystal control device
US11699378B2 (en) Gamma reference voltage generator selecting one of black candidate voltages as black gamma voltage and display apparatus including the same
US11527191B2 (en) Display driver circuit and method for reducing influence of noise or dither
JP2017191207A (en) Display device
JP4176605B2 (en) Display signal converter
WO2013024792A1 (en) Display system