JP2013073391A - Automatic transaction device - Google Patents

Automatic transaction device Download PDF

Info

Publication number
JP2013073391A
JP2013073391A JP2011211446A JP2011211446A JP2013073391A JP 2013073391 A JP2013073391 A JP 2013073391A JP 2011211446 A JP2011211446 A JP 2011211446A JP 2011211446 A JP2011211446 A JP 2011211446A JP 2013073391 A JP2013073391 A JP 2013073391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display unit
dual
automatic transaction
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011211446A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hisamatsu
猛 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2011211446A priority Critical patent/JP2013073391A/en
Priority to CN201210034417.0A priority patent/CN103021095B/en
Publication of JP2013073391A publication Critical patent/JP2013073391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid reduction in efficiency of maintenance in an automatic transaction device of a front maintenance type.SOLUTION: The automatic transaction device has: a dual purpose display part 14 which is used both as a customer display part and as a staff display part; and an upper cover (front panel 3) whose upper end part is pivoted by an upper part of a case 2. The upper cover fixes the dual purpose display part to a prescribed position on the front surface side of the case at a normal time, moves the dual purpose display part to a position away from a unit 6 drawn from the inside of the case at the time of maintenance, and supports the dual purpose display part in the state that the direction of a display surface of the dual purpose display part is changeable.

Description

本発明は、自動取引装置に関し、特に、保守時に、筐体の内部の1乃至複数のユニットが筐体の前面側から引き出される前面保守型の自動取引装置に関する。   The present invention relates to an automatic transaction apparatus, and more particularly to a front maintenance type automatic transaction apparatus in which one or more units inside a casing are pulled out from the front side of the casing during maintenance.

金融機関や流通機関には、いわゆる「ATM」と称される、自動取引装置が多数設置されている。自動取引装置の中には、前面保守型の装置がある。なお、「前面保守型」とは、保守時に、筐体の内部のユニットを筐体の前面側から引き出して、保守作業を行うことができる構成の装置を意味している。また、「保守作業」とは、ユニットの点検作業や、交換作業、調整作業等の、装置の状態を正常に保つための作業を意味している。   In financial institutions and distribution institutions, many automatic transaction apparatuses called “ATM” are installed. Among automatic transaction apparatuses, there is a front maintenance type apparatus. Note that the “front maintenance type” means a device configured to perform maintenance work by pulling out the unit inside the housing from the front side of the housing during maintenance. “Maintenance work” means work for maintaining the state of the apparatus normally, such as unit inspection work, replacement work, and adjustment work.

前面保守型の自動取引装置は、通常、筐体の前面側の下部部分を保護する下部カバーと、筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーとを有している。係員は、筐体内部の下部側に配置されたユニット(以下、「下部ユニット」と称する)や上部側に配置されたユニット(以下、「上部ユニット」と称する)の保守作業を行う場合に、まず、下部カバーを開き、次に、上部カバーを開いて、保守作業を行う。   A front maintenance type automatic transaction apparatus usually has a lower cover that protects a lower part on the front side of the casing and an upper cover that protects an upper part on the front side of the casing. A staff member performs maintenance work on a unit (hereinafter referred to as “lower unit”) disposed on the lower side inside the housing or a unit disposed on the upper side (hereinafter referred to as “upper unit”). First, the lower cover is opened, and then the upper cover is opened to perform maintenance work.

前面保守型の自動取引装置は、例えば、係員用表示部が、下部カバーの裏面に設置されている。係員用表示部は、係員用表示画面を表示するための表示部であり、係員用表示画面として、装置に収納された現金の残高や装置の保守方法等が表示される。係員は、保守時に、下部カバーの裏面に設置された係員用表示部を見ながら、筐体の内部から各種のユニットを筐体の前面側に引き出して、保守作業を行う。   In the front maintenance type automatic transaction apparatus, for example, a display unit for clerk is installed on the back surface of the lower cover. The clerk display unit is a display unit for displaying the clerk display screen, and the balance of cash stored in the apparatus, the maintenance method of the apparatus, and the like are displayed as the clerk display screen. At the time of maintenance, a staff member performs maintenance work by pulling out various units from the inside of the housing to the front surface side of the housing while looking at the staff display unit installed on the back surface of the lower cover.

なお、前面保守型の自動取引装置の中には、筐体の前面側に設置された表示部を顧客用表示部及び係員用表示部として兼用して使用する装置(すなわち、通常時に、顧客用表示画面を表示する顧客用表示部として表示部を使用し、また、保守時に、係員用表示画面を表示する係員用表示部として表示部を使用する装置)がある(例えば、特許文献1参照)。以下、係員用表示部が下部カバーの裏面に設置されている前面保守型の自動取引装置を、「第1従来例の自動取引装置」と称する。また、以下、筐体の前面側に設置された表示部を顧客用表示部及び係員用表示部として兼用して使用する前面保守型の自動取引装置を、「第2従来例の自動取引装置」と称する。   Some front maintenance type automatic transaction devices use a display unit installed on the front side of the housing as a customer display unit and a clerk display unit (that is, in a normal case, for customer use). There is an apparatus that uses a display unit as a customer display unit that displays a display screen, and also uses a display unit as a clerk display unit that displays a clerk display screen during maintenance (see, for example, Patent Document 1). . Hereinafter, the front maintenance type automatic transaction apparatus in which the clerk display unit is installed on the back surface of the lower cover is referred to as “automatic transaction apparatus of the first conventional example”. In addition, hereinafter, a front maintenance type automatic transaction apparatus that uses a display unit installed on the front side of the casing as both a customer display unit and an attendant display unit is referred to as “automatic transaction apparatus of second conventional example”. Called.

特開平10−334315号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-334315

しかしながら、第1従来例の自動取引装置及び第2従来例の自動取引装置は、それぞれ、以下に説明するように、保守時に、作業効率が低下する場合がある、という課題があった。   However, the automatic transaction apparatus of the first conventional example and the automatic transaction apparatus of the second conventional example each have a problem that work efficiency may be reduced during maintenance, as will be described below.

例えば、第1従来例の自動取引装置は、保守時に、まず、係員が、下部カバーを開き、次に、上部カバーを開いて、任意のユニットの保守作業を行う。ここでは、係員が下部ユニットを保守するものとして説明する。その際に、係員は、下部カバーの裏面に設置された係員用表示部を見ながら、下部ユニットを操作する。しかしながら、第1従来例の自動取引装置は、係員用表示部が下部カバーの裏面に設置されているため、下部ユニットが筐体の前面側に引き出されると、係員用表示部の画面が下部ユニットに隠れるときがある。このとき、係員は、表示部の画面が見え難くなるため、保守作業がし難くなる。そこで、係員は、画面を見るために、下部ユニットを筐体の内部に押し込んだり、逆に、下部ユニットを操作するために、下部ユニットを筐体の外部に引き出したりする動作を繰り返し行うことがある。したがって、第1従来例の自動取引装置は、このような場合に、これらの動作を行うことによる煩わしさがあり、作業効率が低下していた。   For example, in the automatic transaction apparatus according to the first conventional example, at the time of maintenance, an attendant first opens a lower cover and then opens an upper cover to perform maintenance work on an arbitrary unit. Here, a description will be given assuming that the clerk maintains the lower unit. At that time, the clerk operates the lower unit while looking at the clerk display unit installed on the back surface of the lower cover. However, since the automatic transaction apparatus according to the first conventional example has the clerk display unit installed on the back surface of the lower cover, when the lower unit is pulled out to the front side of the housing, the screen of the clerk display unit is displayed on the lower unit. There are times when you hide. At this time, it becomes difficult for the clerk to perform maintenance work because the screen of the display unit becomes difficult to see. Therefore, an attendant may repeatedly perform an operation of pushing the lower unit into the housing to see the screen, or conversely pulling the lower unit out of the housing to operate the lower unit. is there. Therefore, in such a case, the automatic transaction apparatus of the first conventional example has troublesomeness due to performing these operations, and the work efficiency has been lowered.

一方、例えば、第2従来例の自動取引装置は、保守時に、第1従来例の自動取引装置と同様に、まず、係員が、下部カバーを開き、次に、上部カバーを開いて、任意のユニットの保守作業を行う。ここでは、係員が上部ユニットを保守するものとして説明する。その際に、係員は、筐体の前面側に設置された表示部の画面を顧客用表示画面から係員用表示画面に切り替え、その表示部に表示された係員用表示画面を見ながら、上部ユニットを操作する。しかしながら、第2従来例の自動取引装置は、表示部が筐体の前面側に設置されているため、上部ユニットが筐体の前面側に引き出されると、表示部の画面が上部ユニットに隠れるときがある。このとき、係員は、表示部の画面が見え難くなるため、保守作業がし難くなる。そこで、係員は、画面を見るために、上部ユニットを筐体の内部に押し込んだり、逆に、上部ユニットを操作するために、上部ユニットを筐体の外部に引き出したりする動作を繰り返し行うことがある。したがって、第2従来例の自動取引装置は、このような場合に、これらの動作を行うことによる煩わしさがあり、作業効率が低下していた。   On the other hand, for example, in the automatic transaction apparatus of the second conventional example, at the same time as the automatic transaction apparatus of the first conventional example, an attendant opens the lower cover and then opens the upper cover during maintenance. Perform maintenance work on the unit. Here, explanation will be made assuming that the clerk maintains the upper unit. At that time, the clerk switches the screen of the display unit installed on the front side of the housing from the customer display screen to the clerk display screen, and while watching the clerk display screen displayed on the display unit, To operate. However, in the automatic transaction apparatus according to the second conventional example, when the display unit is installed on the front side of the casing, when the upper unit is pulled out to the front side of the casing, the screen of the display unit is hidden by the upper unit. There is. At this time, it becomes difficult for the clerk to perform maintenance work because the screen of the display unit becomes difficult to see. Therefore, the clerk may repeatedly perform the operation of pushing the upper unit into the housing to see the screen, or conversely pulling the upper unit out of the housing to operate the upper unit. is there. Therefore, in such a case, the automatic transaction apparatus of the second conventional example has troublesomeness due to performing these operations, and the work efficiency has been lowered.

また、第2従来例の自動取引装置は、下部ユニットが引き出される際に、下部ユニットが表示部に接触すると、表示部が損傷する可能性がある、という課題もあった。   Further, the automatic transaction apparatus of the second conventional example has a problem that the display unit may be damaged if the lower unit comes into contact with the display unit when the lower unit is pulled out.

本発明は、前記した課題を解決するためになされたものであり、保守作業の効率の低下を回避する前面保守型の自動取引装置を提供することを主な目的とする。また、本発明は、表示部が損傷するのを防止する前面保守型の自動取引装置を提供することを副次的な目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a main object of the present invention is to provide a front maintenance type automatic transaction apparatus that avoids a reduction in efficiency of maintenance work. Another object of the present invention is to provide a front maintenance type automatic transaction apparatus that prevents the display unit from being damaged.

前記目的を達成するため、第1発明は、筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置であって、前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーとを有し、前記上部カバーは、通常時に、前記兼用表示部を前記筐体の前面側の所定の位置に固定し、一方、保守時に、前記筐体の内部から引き出される前記ユニットからずれた位置に、前記兼用表示部を移動させるとともに、前記兼用表示部の当該表示面の方向が変更可能な状態で、前記兼用表示部を支持する構成とする。   To achieve the above object, the first invention is an automatic transaction apparatus capable of maintaining a unit inside a casing by pulling out the unit from the front side of the casing, and is provided on the front side of the casing. It is used as a customer display unit that normally displays a customer screen, and is used as a clerk display unit that displays a clerk screen during maintenance, and an upper end is pivotally supported on the upper part of the housing. And an upper cover that protects an upper portion on the front side of the casing, the lower end of which can be opened and closed with respect to the casing in a vertical direction. The dual-purpose display unit is fixed to a predetermined position on the front side of the casing, and the dual-purpose display unit is moved to a position shifted from the unit pulled out from the casing during maintenance. The state of the display surface can be changed In, a configuration for supporting the combined display unit.

この自動取引装置は、保守時に、上部カバーが、筐体の内部から引き出されるユニットからずれた位置に、兼用表示部を移動させるとともに、兼用表示部の表示面の方向が変更可能な状態で、兼用表示部を支持する。   In this automatic transaction apparatus, at the time of maintenance, the upper cover moves the dual-purpose display unit to a position shifted from the unit pulled out from the inside of the housing, and the direction of the display surface of the dual-purpose display unit can be changed, Supports dual-purpose display.

この自動取引装置は、保守時に、兼用表示部の画面がユニットに隠れて見え難くなるのを回避することができる。そのため、係員は、画面を見るために、ユニットを筐体の内部に押し込んだり、逆に、ユニットを操作するために、ユニットを筐体の外部に引き出したりする動作を繰り返し行う必要がない。したがって、この自動取引装置は、保守作業をし易くすることができ、その結果、保守作業の効率の低下を回避することができる。   This automatic transaction apparatus can prevent the screen of the dual-purpose display unit from being hidden by the unit and becoming difficult to see during maintenance. Therefore, the clerk does not need to repeatedly perform an operation of pushing the unit into the casing to see the screen or pulling the unit out of the casing to operate the unit. Therefore, this automatic transaction apparatus can make maintenance work easy, and as a result, it can avoid the fall of the efficiency of maintenance work.

また、この自動取引装置は、下部ユニットが引き出される際に、兼用表示部が下部ユニットからずれた位置に移動しているため、下部ユニットが兼用表示部に接触するのを回避することができる。そのため、この自動取引装置は、兼用表示部が損傷するのを防止することができる。   Moreover, this automatic transaction apparatus can avoid that a lower unit contacts a combined display part, since the combined display part has moved to the position shifted | deviated from the lower unit when the lower unit is pulled out. Therefore, this automatic transaction apparatus can prevent that the combined display unit is damaged.

また、第2発明は、筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置であって、前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーとを有し、前記上部カバーは、通常時に、前記兼用表示部を前記筐体の前面側の所定の位置に固定し、一方、保守時に、前記兼用表示部に対する固定を解除して、前記兼用表示部を前記所定の位置から持ち運び可能な状態にする構成とする。   The second invention is an automatic transaction apparatus capable of maintaining a unit inside a casing by pulling out the unit from the front side of the casing, and is provided on the front side of the casing. The display unit for the customer is used to display the dual-purpose display unit used to display the clerk screen during maintenance, and the upper end is pivotally supported on the upper part of the housing, and the lower end is An upper cover that can be opened and closed vertically with respect to the housing and protects an upper portion on the front side of the housing, and the upper cover normally has the dual-purpose display unit on the front surface of the housing. The fixed display unit is fixed to a predetermined position on the side, and on the other hand, the fixed display unit is released from the fixed state at the time of maintenance so that the combined display unit can be carried from the predetermined position.

この自動取引装置は、上部カバーが、通常時に、兼用表示部を筐体の前面側の所定の位置に固定し、一方、保守時に、兼用表示部に対する固定を解除して、兼用表示部を所定の位置から持ち運び可能な状態にする。   In this automatic transaction apparatus, the upper cover fixes the dual-purpose display unit at a predetermined position on the front side of the housing at the normal time, while releasing the fixed dual-purpose display unit at the predetermined position during maintenance. Make it portable from the position.

この自動取引装置は、保守時に、兼用表示部の画面がユニットに隠れて見え難くなるのを回避することができる。そのため、係員は、画面を見るために、ユニットを筐体の内部に押し込んだり、逆に、ユニットを操作するために、ユニットを筐体の外部に引き出したりする動作を繰り返し行う必要がない。したがって、この自動取引装置は、保守作業をし易くすることができ、その結果、保守作業の効率の低下を回避することができる。   This automatic transaction apparatus can prevent the screen of the dual-purpose display unit from being hidden by the unit and becoming difficult to see during maintenance. Therefore, the clerk does not need to repeatedly perform an operation of pushing the unit into the casing to see the screen or pulling the unit out of the casing to operate the unit. Therefore, this automatic transaction apparatus can make maintenance work easy, and as a result, it can avoid the fall of the efficiency of maintenance work.

また、この自動取引装置は、下部ユニットが引き出される際に、兼用表示部が下部ユニットからずれた位置に移動しているため、下部ユニットが兼用表示部に接触するのを回避することができる。そのため、この自動取引装置は、兼用表示部が損傷するのを防止することができる。   Moreover, this automatic transaction apparatus can avoid that a lower unit contacts a combined display part, since the combined display part has moved to the position shifted | deviated from the lower unit when the lower unit is pulled out. Therefore, this automatic transaction apparatus can prevent that the combined display unit is damaged.

しかも、この自動取引装置は、例えば、下部ユニットを保守する場合に、係員が、屈(かが)みながら、兼用表示部を手元に置いた状態で、下部ユニットを保守することができる。そのため、係員は、兼用表示部を見るために立ち上がったり、下部ユニットを保守するために屈んだりする動作を繰り返すことなく、屈んだ状態のままで、下部ユニットを保守することができる。そのため、この自動取引装置は、下部ユニットを保守する場合に要する係員の労力を低減することもできる。   In addition, for example, when maintaining the lower unit, this automatic transaction apparatus can maintain the lower unit with the dual-purpose display unit placed at hand while the clerk is bent. Therefore, the clerk can maintain the lower unit in a bent state without repeating the operation of standing up to see the dual-purpose display unit or bending to maintain the lower unit. Therefore, this automatic transaction apparatus can also reduce the labor of a staff member required when maintaining the lower unit.

また、第3発明は、筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置であって、前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーと、前記筐体と前記上部カバーとの間に設けられ、かつ、端部が前記筐体に軸支されており、前記兼用表示部を支持した状態で、前記筐体に対して上下方向に回動するパネル部材とを有し、前記上部カバーは、通常時に、前記パネル部材及び前記兼用表示部の上に配置されることにより、前記パネル部材を回動不能な状態にして、前記兼用表示部を前記筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放されることにより、前記パネル部材を回動可能な状態にして、前記兼用表示部に対する固定を解除する構成とする。   The third invention is an automatic transaction apparatus capable of maintaining a unit inside a casing by pulling it out from the front side of the casing, and is provided on the front side of the casing. The display unit for the customer is used to display the dual-purpose display unit used to display the clerk screen during maintenance, and the upper end is pivotally supported on the upper part of the housing, and the lower end is An upper cover that protects an upper portion on the front side of the casing that can be opened and closed in the vertical direction with respect to the casing, and is provided between the casing and the upper cover, and an end portion is provided in the casing A panel member that is pivotally supported by the body and that rotates in the vertical direction with respect to the housing in a state in which the dual-purpose display unit is supported, and the upper cover normally includes the panel member and the panel The panel is arranged on the dual-purpose display unit. In a state in which the material cannot be rotated, the dual-purpose display unit is fixed on the housing, and on maintenance, the panel member can be rotated by being opened upward during maintenance, The fixed display unit is released from being fixed.

この自動取引装置は、上部カバーが、通常時に、パネル部材及び兼用表示部の上に配置されることにより、パネル部材を回動不能な状態にして、兼用表示部を筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放(移動)されることにより、パネル部材を回動可能な状態にして、兼用表示部に対する固定を解除する。   In this automatic transaction apparatus, the upper cover is normally disposed on the panel member and the dual-purpose display unit, thereby making the panel member non-rotatable and fixing the dual-purpose display unit on the casing. On the other hand, at the time of maintenance, it is released (moved) upward, so that the panel member can be rotated and the fixing to the dual-purpose display unit is released.

この自動取引装置は、下部ユニットが引き出される際に、兼用表示部を下部ユニットからずれた位置に移動させることができるため、下部ユニットが兼用表示部に接触するのを回避することができる。そのため、この自動取引装置は、兼用表示部が損傷するのを防止することができる。   Since this automatic transaction apparatus can move the combined display unit to a position shifted from the lower unit when the lower unit is pulled out, the lower unit can be prevented from coming into contact with the combined display unit. Therefore, this automatic transaction apparatus can prevent that the combined display unit is damaged.

また、第4発明は、筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置であって、前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーと、前記筐体と前記上部カバーとの間に設けられ、前記兼用表示部を前記筐体に対して上下方向に移動させるリンク機構とを有し、前記上部カバーは、通常時に、前記リンク機構及び前記兼用表示部の上に配置されることにより、前記リンク機構を移動不能な状態にして、前記兼用表示部を前記筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放されることにより、前記リンク機構を移動可能な状態にして、前記兼用表示部に対する固定を解除する構成とする。   The fourth invention is an automatic transaction apparatus that can maintain a unit inside a casing by pulling out the unit from the front side of the casing, and is provided on the front side of the casing. The display unit for the customer is used to display the dual-purpose display unit used to display the clerk screen during maintenance, and the upper end is pivotally supported on the upper part of the housing, and the lower end is An upper cover that protects an upper portion on the front side of the housing that can be opened and closed with respect to the housing in a vertical direction, and is provided between the housing and the upper cover. A link mechanism that moves vertically relative to the body, and the upper cover is disposed on the link mechanism and the dual-purpose display unit in a normal state, thereby making the link mechanism immovable. The dual-purpose display unit with the housing And fixed to the upper, whereas, during maintenance, by being open upward, and the link mechanism in a state capable of moving, and configured to release the fixation with respect to the combined display.

この自動取引装置は、上部カバーが、通常時に、リンク機構及び兼用表示部の上に配置されることにより、リンク機構を移動不能な状態にして、兼用表示部を筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放(移動)されることにより、リンク機構を移動可能な状態にして、兼用表示部に対する固定を解除する。   In this automatic transaction apparatus, the upper cover is normally disposed on the link mechanism and the dual-purpose display unit, thereby making the link mechanism immovable and fixing the dual-purpose display unit on the casing. On the other hand, at the time of maintenance, the link mechanism is made movable by being released (moved) upward, and the fixing to the dual-purpose display unit is released.

この自動取引装置は、下部ユニットが引き出される際に、兼用表示部を下部ユニットからずれた位置に移動させることができるため、下部ユニットが兼用表示部に接触するのを回避することができる。そのため、この自動取引装置は、兼用表示部が損傷するのを防止することができる。   Since this automatic transaction apparatus can move the combined display unit to a position shifted from the lower unit when the lower unit is pulled out, the lower unit can be prevented from coming into contact with the combined display unit. Therefore, this automatic transaction apparatus can prevent that the combined display unit is damaged.

第1発明及び第2発明の各発明によれば、保守作業の効率の低下を回避する前面保守型の自動取引装置を提供することができる。また、第1発明及び第2発明の各発明によれば、表示部が損傷するのを防止する前面保守型の自動取引装置を提供することもできる。   According to each invention of the first invention and the second invention, it is possible to provide a front maintenance type automatic transaction apparatus that avoids a decrease in efficiency of maintenance work. Moreover, according to each invention of the 1st invention and the 2nd invention, the front maintenance type automatic transaction apparatus which prevents that a display part is damaged can also be provided.

第3発明及び第4発明の各発明によれば、表示部が損傷するのを防止する前面保守型の自動取引装置を提供することができる。   According to each invention of the 3rd invention and the 4th invention, a front maintenance type automatic transaction device which prevents a display part from being damaged can be provided.

実施形態1に係る自動取引装置の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the composition of the automatic transaction device concerning Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る自動取引装置の構成を示す図(2)である。It is a figure (2) which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る自動取引装置の構成を示す図(3)である。It is a figure (3) which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る表示操作部の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a display operation unit according to the first embodiment. FIG. 実施形態1に用いる固定部の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the structure of the fixing | fixed part used for Embodiment 1. FIG. 実施形態1に用いる固定部の構成を示す図(2)である。FIG. 3 is a diagram (2) illustrating a configuration of a fixing unit used in the first embodiment. 実施形態1に用いる固定部の構成を示す図(3)である。FIG. 6 is a diagram (3) illustrating a configuration of a fixing unit used in the first embodiment. 実施形態1に係る表示部の表示画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a display screen of a display unit according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る方向検知部の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the structure of the direction detection part which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る方向検知部の構成を示す図(2)である。FIG. 3B is a diagram (2) illustrating a configuration of a direction detection unit according to the first embodiment. 実施形態1に係る動作検知部の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the structure of the operation | movement detection part which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る動作検知部の構成を示す図(2)である。FIG. 3B is a diagram (2) illustrating a configuration of an operation detection unit according to the first embodiment. 実施形態1に係る動作検知部の構成を示す図(3)である。FIG. 3 is a diagram (3) illustrating a configuration of an operation detection unit according to the first embodiment. 実施形態1に係るケーブル保護部材の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the cable protection member which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る封止部材の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a sealing member according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る位置規制部材の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the structure of the position control member which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る位置規制部材の構成を示す図(2)である。FIG. 3 is a diagram (2) illustrating a configuration of a position regulating member according to the first embodiment. 実施形態1に係るフロントパネルの表示部周りの構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the structure around the display part of the front panel which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係るフロントパネルの表示部周りの構成を示す図(2)である。FIG. 4B is a diagram (2) illustrating a configuration around the display unit of the front panel according to the first embodiment. 実施形態1に係る緩衝部材の構成を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the composition of the buffer member concerning Embodiment 1. 実施形態1に係る緩衝部材の構成を示す図(2)である。It is a figure (2) which shows the structure of the buffer member which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態2に係る自動取引装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態3に係る自動取引装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 3. 実施形態4に係る自動取引装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 4.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Each figure is only schematically shown so that the present invention can be fully understood. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the common component and the same component, and those overlapping description is abbreviate | omitted.

[実施形態1]
<自動取引装置の構成>
本実施形態1に係る自動取引装置(以下、「ATM1」と称する)は、表示部を顧客用表示部及び係員用表示部として兼用して使用する前面保守型の装置である。ただし、ATM1は、筐体の後面に後扉を設け、前面側からの保守作業に加え、後面側からの保守作業も行える構成にすることもできる。
[Embodiment 1]
<Configuration of automatic transaction equipment>
The automatic transaction apparatus (hereinafter referred to as “ATM1”) according to the first embodiment is a front maintenance type apparatus that uses the display unit as both a customer display unit and a staff display unit. However, the ATM 1 can be configured such that a rear door is provided on the rear surface of the housing, and maintenance work from the rear side can be performed in addition to maintenance work from the front side.

以下、図1〜図4を参照して、本実施形態1に係るATM1の構成につき説明する。図1〜図3は、それぞれ、実施形態1に係る自動取引装置の構成を示す図である。図4は、実施形態1に係る表示操作部の構成を示す図である。   Hereinafter, the configuration of the ATM 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1-3 is a figure which shows the structure of the automatic transaction apparatus which concerns on Embodiment 1, respectively. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the display operation unit according to the first embodiment.

図1に示すように、ATM1は、各種のユニットを内部に収納する筐体2の前面側に、フロントパネル3、ATM扉4、近接センサ11、カード挿入排出口12、通帳挿入排出口13、表示操作部16、ハンドセット17、紙幣入出金口21、及び、硬貨入出金口22を有している。   As shown in FIG. 1, the ATM 1 has a front panel 3, an ATM door 4, a proximity sensor 11, a card insertion / exhaust port 12, a passbook insertion / exhaust port 13 on the front side of a housing 2 that houses various units. A display operation unit 16, a handset 17, a banknote deposit / withdrawal port 21, and a coin deposit / withdrawal port 22 are provided.

フロントパネル3は、筐体2の前面側の上部部分を保護する上部カバーである。
ATM扉4は、筐体2の前面側の下部部分を保護する下部カバーである。
近接センサ11は、顧客の接近を検知するために用いられるセンサである。
カード挿入排出口12は、キャッシュカードや振込カード等のカード媒体が挿入及び排出される開口部である。
通帳挿入排出口13は、通帳が挿入及び排出される開口部である。
表示操作部16は、各種の画面を表示したり、各種の指示や情報等の入力を受け付けたりする構成要素である。
ハンドセット17は、例えば弱視者用に設けられ、各種の案内情報を音声で顧客に通知する構成要素である。
紙幣入出金口21は、紙幣が投入及び放出される開口部である。
硬貨入出金口22は、硬貨が投入及び放出される開口部である。
The front panel 3 is an upper cover that protects an upper portion on the front side of the housing 2.
The ATM door 4 is a lower cover that protects the lower portion on the front side of the housing 2.
The proximity sensor 11 is a sensor used to detect the approach of a customer.
The card insertion / discharge port 12 is an opening through which a card medium such as a cash card or a transfer card is inserted and discharged.
The passbook insertion / discharge port 13 is an opening through which the passbook is inserted and discharged.
The display operation unit 16 is a component that displays various screens and receives input of various instructions and information.
The handset 17 is a component that is provided for, for example, a low vision person and notifies various customers of guidance information by voice.
The bill deposit / withdrawal port 21 is an opening through which bills are inserted and discharged.
The coin deposit / withdrawal port 22 is an opening through which coins are inserted and discharged.

ATM1は、表示操作部16が、LCD等の表示部14と、タッチパネル等の操作部15とを組み合わせた構成になっている。表示部14は、通常時に、顧客用画面を表示する顧客用表示部として、また、保守時に、係員用画面を表示する係員用表示部として、兼用して使用される。以下、表示部14を「兼用表示部14」と称する場合もある。   In the ATM 1, the display operation unit 16 is configured by combining a display unit 14 such as an LCD and an operation unit 15 such as a touch panel. The display unit 14 is commonly used as a customer display unit that displays a customer screen during normal times and as a staff display unit that displays a staff screen during maintenance. Hereinafter, the display unit 14 may be referred to as a “combined display unit 14”.

後記する制御ユニット7c(図2参照)は、表示制御用の図示せぬ制御部を搭載しており、その図示せぬ制御部は、通常時と保守時とで、状況に応じてモードを切り替えて、顧客用画面及び係員用画面のいずれか一方を表示部14に表示させる。   A control unit 7c (see FIG. 2), which will be described later, is equipped with a control unit (not shown) for display control, and the control unit (not shown) switches the mode depending on the situation between normal time and maintenance time. Then, one of the customer screen and the attendant screen is displayed on the display unit 14.

なお、「顧客用画面」は、顧客に提示するための画面を意味している。図7(a)は、その一例としての顧客用画面2014aを示している。また、「係員用画面」は、係員に提示するための画面を意味している。図7(b)は、その一例としての係員用画面2014bを示している。   The “customer screen” means a screen to be presented to the customer. FIG. 7A shows a customer screen 2014a as an example. Further, the “clerk screen” means a screen for presenting to the clerk. FIG. 7B shows a staff screen 2014b as an example.

なお、表示操作部16は、通常時に、フロントパネル3と筐体2との間の所定の位置に略水平に配置されている。フロントパネル3は、側面方向から見ると、略垂直な面と略水平な面(厳密には、手前側(前面側)から奥側(後面側)に向けて緩やかに上昇する傾斜面)とを有する略L字型の形状に形成されている。フロントパネル3は、略垂直な面の略中央部分にカード挿入排出口12や通帳挿入排出口13が設けられており、また、略水平な面の手前側(前面側)に表示操作部16やハンドセットが設けられ、略水平な面の奥側(後面側)に紙幣入出金口21や硬貨入出金口22が設けられている。また、フロントパネル3は、略水平な面の表示操作部16と重なる位置に開口部9が設けられている。フロントパネル3は、通常時に、開口部9を介して、表示操作部16を外部に露出させている。   Note that the display operation unit 16 is disposed substantially horizontally at a predetermined position between the front panel 3 and the housing 2 in a normal state. When viewed from the side, the front panel 3 includes a substantially vertical surface and a substantially horizontal surface (strictly, an inclined surface that gently rises from the front side (front side) to the back side (rear side)). It has a substantially L-shaped shape. The front panel 3 is provided with a card insertion / ejection port 12 and a passbook insertion / ejection port 13 at a substantially central portion of a substantially vertical surface. A handset is provided, and a banknote deposit / withdrawal port 21 and a coin deposit / withdrawal port 22 are provided on the back side (rear side) of the substantially horizontal surface. Further, the front panel 3 is provided with an opening 9 at a position overlapping the display operation unit 16 on a substantially horizontal surface. The front panel 3 normally exposes the display operation unit 16 through the opening 9.

なお、フロントパネル3は、表示操作部16に対向する側の面(以下、「対向面」と称する)の、開口部9の周囲に位置する部分が、表示操作部16の表示面又はその枠体(図17A及び図17Bに示す表示操作部16の表示領域18よりも外側の部分)に当接する当接部10(図4(a)参照)となっている。フロントパネル3は、通常時に、当接部10で表示操作部16を筐体2に押さえつけて、表示操作部16を筐体2の前面側の所定の位置(開口部9と重なる位置)に固定する。   In the front panel 3, the portion of the surface facing the display operation unit 16 (hereinafter referred to as “opposing surface”) located around the opening 9 is the display surface of the display operation unit 16 or its frame. A contact portion 10 (see FIG. 4A) is in contact with a body (a portion outside the display area 18 of the display operation portion 16 shown in FIGS. 17A and 17B). In the normal state, the front panel 3 presses the display operation unit 16 against the housing 2 by the contact portion 10 and fixes the display operation unit 16 at a predetermined position on the front side of the housing 2 (a position overlapping the opening 9). To do.

図2及び図3に示すように、ATM1は、各種のユニット6,7が筐体2の内部に収納されている。ユニット6,7は、筐体2の上部側に収納されたユニット(以下、「上部ユニット」と称する)6と、筐体2の下部側に収納されたユニット(以下、「下部ユニット」と称する)7とに大別される。   As shown in FIGS. 2 and 3, in the ATM 1, various units 6 and 7 are accommodated in the housing 2. The units 6 and 7 are a unit (hereinafter referred to as “upper unit”) 6 housed on the upper side of the housing 2 and a unit (hereinafter referred to as “lower unit”) housed on the lower side of the housing 2. ) 7

図2及び図3に示す例では、上部ユニット6として、カードリーダライタ(カードRW)6a、及び、通帳記帳機6bが示されており、また、下部ユニット7として、紙幣入出金機7a、硬貨入出金機7b、制御ユニット7c、及び、電源ユニット7dが示されている。   In the example shown in FIGS. 2 and 3, a card reader / writer (card RW) 6 a and a passbook register 6 b are shown as the upper unit 6, and a banknote depositing / dispensing machine 7 a, coins are shown as the lower unit 7. A depositing / dispensing machine 7b, a control unit 7c, and a power supply unit 7d are shown.

カードリーダライタ6aは、キャッシュカードや振込カード等のカード媒体から情報を読み取るユニットである。
通帳記帳機6bは、通帳から情報を読み取ったり、通帳に取引情報を記帳したりするユニットである。
紙幣入出金機7aは、紙幣の鑑別や保管等の処理を行うユニットである。
硬貨入出金機7bは、硬貨の鑑別や保管等の処理を行うユニットである。
制御ユニット7cは、ATM1の各部の動作を制御する制御部が搭載されたユニットである。
電源ユニット7dは、ATM1の各部に電源を供給するユニットである。
The card reader / writer 6a is a unit that reads information from a card medium such as a cash card or a transfer card.
The bankbook entry machine 6b is a unit that reads information from the bankbook and records transaction information in the bankbook.
The bill depositing / dispensing machine 7a is a unit that performs processing such as bill discrimination and storage.
The coin depositing and dispensing machine 7b is a unit that performs processing such as coin discrimination and storage.
The control unit 7c is a unit on which a control unit that controls the operation of each part of the ATM 1 is mounted.
The power supply unit 7d is a unit that supplies power to each part of the ATM 1.

また、図2及び図3に示すように、ATM1は、フロントパネル3の上端部が、第1支点部31によって筐体2の上部に軸支されている。これによって、フロントパネル3は、その下端部が筐体2に対して上下方向に開閉可能な構成となっている。   As shown in FIGS. 2 and 3, in the ATM 1, the upper end portion of the front panel 3 is pivotally supported on the upper portion of the housing 2 by the first fulcrum portion 31. As a result, the front panel 3 is configured such that the lower end portion thereof can be opened and closed with respect to the housing 2 in the vertical direction.

係員は、保守時に、フロントパネル3の下端部を筐体2に対して上方向に持ち上げることによって、フロントパネル3を開く。以下、ATM扉4やフロントパネル3等を開く動作を「開放」と称する場合がある。   The clerk opens the front panel 3 by lifting the lower end of the front panel 3 upward with respect to the housing 2 during maintenance. Hereinafter, the operation of opening the ATM door 4 and the front panel 3 may be referred to as “opening”.

フロントパネル3は、表示操作部16が後記する固定部によって固定されており、表示操作部16を移動自在に支持している。そのため、フロントパネル3は、保守時に、係員によって開かれると、図2及び図3に示すように、表示操作部16を、筐体2の内部から引き出されるユニット6,7よりも上方にずれた位置に移動させる。   The front panel 3 is fixed by a fixing unit described later by the display operation unit 16, and supports the display operation unit 16 so as to be movable. Therefore, when the front panel 3 is opened by an attendant during maintenance, the display operation unit 16 is displaced upward from the units 6 and 7 drawn from the inside of the housing 2 as shown in FIGS. Move to position.

なお、フロントパネル3は、開放時に、係員の意図しないタイミングで、勝手に閉じないように(すなわち、下端部が勝手に下方向に回動しないように)することが好ましい。そのためには、フロントパネル3は、好ましくは、開放時の重心が後向きにかかるように、開放時の開放角度が設定されるとよい。   In addition, it is preferable that the front panel 3 is not closed arbitrarily (ie, the lower end portion is not arbitrarily turned downward) at the timing when the front panel 3 is not intended by the staff. For this purpose, the front panel 3 is preferably set to have an opening angle at the time of opening so that the center of gravity at the time of opening is applied rearward.

又は、フロントパネル3は、好ましくは、開放時に、ガススプリングやステー等の図示せぬ支持部材によって支持されるようにしてもよい。例えば、ATM1は、筐体2とフロントパネル3との間に、ガススプリングやステー等の図示せぬ支持部材を備え、フロントパネル3を開放させる場合に、支持部材によってフロントパネル3を支える構成にするとよい。この場合に、ATM1は、好ましくは、支持部材としてのガススプリングやステーの支点の位置を複数段階で変化できるようにすると、フロントパネル3の開放角度を調整することも可能になる。また、表示操作部16は、表示面の向き(表示面の法線方向)を任意の角度に調整することが可能になる。   Alternatively, the front panel 3 may be preferably supported by a support member (not shown) such as a gas spring or a stay when opened. For example, the ATM 1 includes a support member (not shown) such as a gas spring or a stay between the housing 2 and the front panel 3, and the front panel 3 is supported by the support member when the front panel 3 is opened. Good. In this case, preferably, the ATM 1 can adjust the opening angle of the front panel 3 by changing the positions of the fulcrum of the gas spring or the stay as a support member in a plurality of stages. Further, the display operation unit 16 can adjust the direction of the display surface (the normal direction of the display surface) to an arbitrary angle.

係る構成において、係員は、例えば、ユニット6,7を保守する場合に、まず、ATM扉4に設けられた扉錠71(図10参照)を開錠して、ATM扉4を開く。これにより、ATM1は、筐体2の下部部分が開放された状態となる。ただし、ATM1は、この時点で、下部ユニット7が筐体2の内部から外部に引き出されると、下部ユニット7が表示操作部16と接触して、表示操作部16が損傷する可能性がある。そこで、本実施形態1では、ATM1は、ATM扉4及びフロントパネル3の双方が開いた場合に、下部ユニット7の引き出しが可能になるように、下部ユニット7の引き出しを規制する図示せぬ機構を備えているものとする。したがって、本実施形態1では、ATM1は、この時点では、下部ユニット7が引き出せない状態になっている。   In such a configuration, for example, when maintaining the units 6 and 7, the clerk first unlocks the door lock 71 (see FIG. 10) provided on the ATM door 4 and opens the ATM door 4. Thereby, ATM1 will be in the state by which the lower part of the housing | casing 2 was open | released. However, at this time, if the lower unit 7 is pulled out from the inside of the housing 2 at the ATM 1, the lower unit 7 may come into contact with the display operation unit 16 and the display operation unit 16 may be damaged. Therefore, in the first embodiment, the ATM 1 is a mechanism (not shown) that restricts the lower unit 7 from being pulled out so that the lower unit 7 can be pulled out when both the ATM door 4 and the front panel 3 are opened. It shall be equipped with. Accordingly, in the first embodiment, the ATM 1 is in a state in which the lower unit 7 cannot be pulled out at this time.

次に、係員は、フロントパネル3に設けられた図示せぬ扉錠を開錠して、フロントパネル3の下端部を上方向(筐体2に対して離間する方向)に持ち上げる。すると、フロントパネル3は、第1支点部31を中心にして矢印R1方向に回転移動(回動)する。これにより、ATM1は、フロントパネル3が開いて、筐体2の上部部分が開放された状態となる。また、ATM1は、表示操作部16を、筐体2の内部から引き出されるユニット6,7よりも上方にずれた位置に移動させる。このとき、ATM1は、ユニット6,7の双方を筐体2から引き出すことが可能な状態になる。   Next, the clerk unlocks a door lock (not shown) provided on the front panel 3 and lifts the lower end portion of the front panel 3 upward (in a direction away from the housing 2). Then, the front panel 3 rotates and moves (rotates) in the direction of the arrow R1 around the first fulcrum 31. Thereby, ATM1 will be in the state by which the front panel 3 opened and the upper part of the housing | casing 2 was open | released. Further, the ATM 1 moves the display operation unit 16 to a position shifted upward from the units 6 and 7 drawn from the inside of the housing 2. At this time, the ATM 1 is in a state where both the units 6 and 7 can be pulled out from the housing 2.

この後、係員は、ユニット6,7を筐体2の内部から筐体2の前面側に引き出して、ユニット6,7に対する保守作業を行う。そして、係員は、ユニット6,7に対する保守作業が終了すると、まず、フロントパネル3を閉じて、フロントパネル3に設けられた図示せぬ扉錠を施錠し、次に、ATM扉4を閉じて、ATM扉4に設けられた扉錠71(図10参照)を施錠する。   Thereafter, the clerk pulls out the units 6 and 7 from the inside of the housing 2 to the front side of the housing 2 and performs maintenance work on the units 6 and 7. When the maintenance work on the units 6 and 7 is completed, the staff first closes the front panel 3 and locks a door lock (not shown) provided on the front panel 3, and then closes the ATM door 4. The door lock 71 (see FIG. 10) provided on the ATM door 4 is locked.

なお、ATM1は、保守時に、フロントパネル3を開けた状態(すなわち、フロントパネル3を図2及び図3に示す矢印R1方向に回動させた状態)で、係員がATM1の前面側から表示操作部16を見ると、表示操作部16の裏面が見える。このとき、表示操作部16は、図4(a)及び図4(b)に示すように、表示操作部16の下端部14bが上に配置され、表示操作部16の上端部14tが下に配置された状態になっている。   The ATM 1 is operated by the attendant from the front side of the ATM 1 with the front panel 3 opened during maintenance (that is, the front panel 3 is rotated in the direction of the arrow R1 shown in FIGS. 2 and 3). When the unit 16 is viewed, the back surface of the display operation unit 16 can be seen. At this time, as shown in FIGS. 4A and 4B, the display operation unit 16 has the lower end portion 14b of the display operation unit 16 disposed on the upper side and the upper end portion 14t of the display operation unit 16 on the lower side. It has been placed.

ATM1は、そのままの状態では、表示操作部16の表示面を係員に見せることができない。そこで、ATM1は、図3に示すように、第2支点部42を中心にして表示操作部16を矢印R2方向に回動させて、表示操作部16の表示面とその裏面とを反転させるための機構を有している。具体的には、ATM1は、フロントパネル3と表示操作部16とが以下のような構成になっている。   In the state as it is, ATM1 cannot show the display surface of the display operation part 16 to an attendant. Therefore, as shown in FIG. 3, the ATM 1 rotates the display operation unit 16 in the direction of the arrow R2 around the second fulcrum portion 42 to invert the display surface of the display operation unit 16 and its back surface. It has the mechanism of. Specifically, in the ATM 1, the front panel 3 and the display operation unit 16 are configured as follows.

フロントパネル3は、図2及び図3に示すように、前記した対向面(表示操作部16に対向する側の面)の、当接部10(図4参照)の周囲に、対向面から外方向に突出する第1突出部41が設けられている。その第1突出部41は、先端部に第2支点部42が設けられている。第2支点部42は、保守時に、表示操作部16の表示面とその裏面とが反転するように、表示操作部16を回動可能に軸支する構成要素である。   As shown in FIGS. 2 and 3, the front panel 3 is disposed around the abutting portion 10 (see FIG. 4) on the above-described facing surface (the surface facing the display operation unit 16). A first projecting portion 41 projecting in the direction is provided. The first projecting portion 41 is provided with a second fulcrum portion 42 at the tip. The second fulcrum portion 42 is a component that pivotally supports the display operation unit 16 so that the display surface of the display operation unit 16 and the back surface thereof are reversed during maintenance.

また、フロントパネル3は、紙幣入出金口21(図1参照)を開閉するシャッタ(図示せず)及び硬貨入出金口22(図1参照)を開閉するシャッタ(図示せず)を収納するためのシャッタ収納部26(図3参照)をそれぞれ紙幣入出金口21(図1参照)及び硬貨入出金口22(図1参照)の周囲に備えている。   Further, the front panel 3 houses a shutter (not shown) for opening and closing the banknote deposit / withdrawal port 21 (see FIG. 1) and a shutter (not shown) for opening and closing the coin deposit / withdrawal port 22 (see FIG. 1). Are respectively provided around the bill deposit / withdrawal port 21 (see FIG. 1) and the coin deposit / withdrawal port 22 (see FIG. 1).

一方、表示操作部16は、図4に示すように、その裏面の上端部14t付近に、裏面から外方向に突出する第2突出部51が設けられている。その第2突出部51は、先端部に係合部52が設けられている。係合部52は、フロントパネル3の第2支点部42(図2参照)と回動自在に係合する構成要素である。   On the other hand, as shown in FIG. 4, the display operation unit 16 is provided with a second projecting portion 51 that projects outward from the back surface in the vicinity of the upper end portion 14t of the back surface. The second projecting portion 51 is provided with an engaging portion 52 at the tip. The engaging portion 52 is a component that is rotatably engaged with the second fulcrum portion 42 (see FIG. 2) of the front panel 3.

表示操作部16は、その第2突出部51の係合部52がフロントパネル3の第2支点部42と回動自在に係合することにより、図3に示すように、第2支点部42を中心にして矢印R2方向に回動することができる。   As shown in FIG. 3, the display operation unit 16 has a second fulcrum part 42 as the engaging part 52 of the second projecting part 51 is rotatably engaged with the second fulcrum part 42 of the front panel 3. Can be pivoted in the direction of arrow R2.

表示操作部16は、矢印R2方向に回動すると、図示せぬストッパと接触して、回動が停止する。これによって、表示操作部16は、表示部がATM1の前面側を向いた状態で保持される。このとき、表示操作部16は、図4(d)に示すように、表示操作部16の上端部14tが上に配置され、表示操作部16の下端部14bが下に配置された状態になる。   When the display operation unit 16 rotates in the direction of the arrow R2, the display operation unit 16 comes into contact with a stopper (not shown), and the rotation stops. Accordingly, the display operation unit 16 is held in a state where the display unit faces the front side of the ATM 1. At this time, as shown in FIG. 4D, the display operation unit 16 is in a state in which the upper end 14t of the display operation unit 16 is disposed on the upper side and the lower end 14b of the display operation unit 16 is disposed on the lower side. .

このようなATM1は、フロントパネル3の第2支点部42(図2参照)と表示操作部16の係合部52(図4参照)とが係合することによって、表示操作部16を回動可能に軸支している。そのため、ATM1は、第2支点部42を中心にして、表示操作部16の表示面とその裏面とを反転させることができる。   Such ATM1 rotates the display operation part 16 by engaging the 2nd fulcrum part 42 (refer FIG. 2) of the front panel 3, and the engaging part 52 (refer FIG. 4) of the display operation part 16. FIG. It is pivotally supported. Therefore, ATM1 can reverse the display surface of the display operation part 16, and its back surface centering on the 2nd fulcrum part 42. FIG.

なお、本実施形態1では、表示操作部16は、矢印R2方向(図3参照)に回動した場合に、図示せぬストッパと接触することによって、回動が停止する構成になっている。しかしながら、表示操作部16は、ストッパと接触する前に、任意の角度で回動を一時的に停止させる構成にするようにしてもよい。この場合に、表示操作部16は、表示面の向き(表示面の法線方向)を任意の角度に調整することが可能になる。   In the first embodiment, when the display operation unit 16 is rotated in the arrow R2 direction (see FIG. 3), the display operation unit 16 is configured to stop the rotation by contacting a stopper (not shown). However, the display operation unit 16 may be configured to temporarily stop the rotation at an arbitrary angle before coming into contact with the stopper. In this case, the display operation unit 16 can adjust the direction of the display surface (the normal direction of the display surface) to an arbitrary angle.

(固定部の構成)
フロントパネル3は、前記した通り、表示操作部16が後記する固定部によって固定されており、表示操作部16を移動自在に支持している。その固定部の一例を図4に示す。図4(a)は、フロントパネル3を開けた状態(すなわち、フロントパネル3を図2及び図3に示す矢印R1方向に回動させた状態)での、側面方向から見た表示操作部16の構成を示している。また、図4(b)は、表示操作部16の裏面の構成を示している。また、図4(c)は、表示操作部16をフロントパネル3に固定する固定部の構成を示している。また、図4(d)は、表示操作部16の表示面の構成を示している。
(Configuration of fixed part)
As described above, the front panel 3 is fixed by the fixing unit described later by the display operation unit 16, and supports the display operation unit 16 movably. An example of the fixing portion is shown in FIG. FIG. 4A shows the display operation unit 16 as viewed from the side when the front panel 3 is opened (that is, the front panel 3 is rotated in the direction of the arrow R1 shown in FIGS. 2 and 3). The structure of is shown. FIG. 4B shows the configuration of the back surface of the display operation unit 16. FIG. 4C shows a configuration of a fixing unit that fixes the display operation unit 16 to the front panel 3. FIG. 4D shows the configuration of the display surface of the display operation unit 16.

図4に示す例では、固定部は、つまみねじ53として構成されている。つまみねじ53は、図4(c)示すように、表示操作部16の下端部14bの近傍に配置されている。つまみねじ53は、雄ねじ53aが、表示操作部16に形成された開口部及び抜け防止用のワッシャー53bを介して、フロントパネル3に形成された雌ねじ53cに嵌め合わされることにより、表示操作部16をフロントパネル3に固定する。   In the example shown in FIG. 4, the fixing portion is configured as a thumbscrew 53. The thumbscrew 53 is disposed in the vicinity of the lower end portion 14b of the display operation unit 16 as shown in FIG. When the male screw 53a is fitted into the female screw 53c formed on the front panel 3 through the opening formed in the display operating unit 16 and the washer 53b for preventing the thumbscrew 53 from being inserted into the display operating unit 16, Is fixed to the front panel 3.

なお、前記した固定部(図4に示すつまみねじ53)は、別の構成に変更することができる。以下、図5、図6A、及び、図6Bを参照して、本実施形態1に用いる固定部の別の構成につき説明する。図5、図6A、及び、図6Bは、それぞれ、実施形態1に用いる固定部の構成を示す図である。   Note that the above-described fixing portion (the thumbscrew 53 shown in FIG. 4) can be changed to another configuration. Hereinafter, another configuration of the fixing unit used in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5, 6A, and 6B. 5, 6A, and 6B are diagrams each showing a configuration of a fixing unit used in the first embodiment.

図5は、固定部をパチン錠55で構成した場合の例を示している。図5(a)及び図5(b)に示す例では、固定部としてのパチン錠55は、表示操作部16の側面に設けられている。図5(c)及び図5(d)に示すように、パチン錠55は、キーパ55a、アーム55b、レバー55c、ベース55d、及び、シャフト55eを備えている。   FIG. 5 shows an example in which the fixing part is constituted by a snap lock 55. In the example shown in FIG. 5A and FIG. 5B, the snap lock 55 as the fixing portion is provided on the side surface of the display operation portion 16. As shown in FIGS. 5C and 5D, the snap lock 55 includes a keeper 55a, an arm 55b, a lever 55c, a base 55d, and a shaft 55e.

キーパ55aは、フロントパネル3に取り付けられている。ベース55dは、表示操作部16の側面の、キーパ55aに対向する位置に取り付けられている。ベース55dは、シャフト55eによって、レバー55cを軸支している。   The keeper 55a is attached to the front panel 3. The base 55d is attached to the side surface of the display operation unit 16 at a position facing the keeper 55a. The base 55d supports the lever 55c by a shaft 55e.

レバー55cは、図5(c)に示すように、アーム55bがシャフト55eよりも後端側の位置で回動自在に取り付けられている。そのアーム55bは、先端部がキーパ55aに設けられたフックに係合する。   As shown in FIG. 5C, the lever 55c has an arm 55b rotatably attached at a position on the rear end side of the shaft 55e. The arm 55b engages with a hook provided at the tip of the keeper 55a.

パチン錠55は、アーム55bの先端部がキーパ55aのフックに係合した状態で、レバー55cが回動されることにより、アーム55bの先端部がキーパ55aのフックから離間する方向に移動する。その結果、アーム55bの先端部とキーパ55aのフックとが強固に噛み合う。これにより、パチン錠55は、表示操作部16をフロントパネル3に固定する。   When the lever 55c is rotated in a state where the tip of the arm 55b is engaged with the hook of the keeper 55a, the tip of the arm 55b moves away from the hook of the keeper 55a. As a result, the tip of the arm 55b and the hook of the keeper 55a are firmly engaged. As a result, the snap lock 55 fixes the display operation unit 16 to the front panel 3.

図6A及び図6Bは、固定部をロックシャフト機構56で構成した場合の例を示している。図6A(a)に示すように、ロックシャフト機構56は、ロックシャフト56a、フック56b、ブラケット56c、及び、ロックスプリング56dを備えている。   6A and 6B show an example in which the fixing portion is configured by a lock shaft mechanism 56. FIG. As shown in FIG. 6A (a), the lock shaft mechanism 56 includes a lock shaft 56a, a hook 56b, a bracket 56c, and a lock spring 56d.

ロックシャフト56aは、表示操作部16の裏面に当接し、その裏面と平行に摺動する部材である。フック56bは、ロックシャフト56aに係合される部材である。ブラケット56cは、ロックシャフト56aを摺動自在に支持する部材である。ロックスプリング56dは、ロックシャフト56aをフック56bに係合される側に付勢する部材である。   The lock shaft 56a is a member that contacts the back surface of the display operation unit 16 and slides parallel to the back surface. The hook 56b is a member engaged with the lock shaft 56a. The bracket 56c is a member that slidably supports the lock shaft 56a. The lock spring 56d is a member that biases the lock shaft 56a toward the side engaged with the hook 56b.

ロックシャフト機構56は、ブラケット56cが表示操作部16の側面に取り付けられており、また、フック56bがフロントパネル3の対向面に取り付けられている。なお、フック56bは、パネル3の対向面の、ブラケット56cよりも外側となる位置に、取り付けられている。   The lock shaft mechanism 56 has a bracket 56 c attached to the side surface of the display operation unit 16, and a hook 56 b attached to the opposing surface of the front panel 3. The hook 56b is attached to a position on the opposite surface of the panel 3 that is outside the bracket 56c.

ブラケット56cは、表示操作部16の裏面と平行な長孔状の開口部56ba(図6A(b)及び図6A(c)参照)が形成されている。ロックシャフト56aは、その開口部56baを貫通するように配置されており、開口部56baの内部を図6A(c)に示す矢印方向に摺動する。   The bracket 56c is formed with an elongated hole-shaped opening 56ba (see FIGS. 6A (b) and 6A (c)) parallel to the back surface of the display operation unit 16. The lock shaft 56a is disposed so as to penetrate the opening 56ba, and slides in the direction of the arrow shown in FIG. 6A (c) inside the opening 56ba.

ロックシャフト機構56は、通常時に、ロックシャフト56aがフック56bと係合することにより、表示操作部16をフロントパネル3に固定している。   The lock shaft mechanism 56 fixes the display operation unit 16 to the front panel 3 by engaging the lock shaft 56a with the hook 56b in a normal state.

係員は、保守時に、図6B(a)に示す矢印方向にロックシャフト56aを摺動させる。これにより、ロックシャフト機構56は、ロックシャフト56aとフック56bとの係合が解かれる。その結果、表示操作部16が、第2支点部42を中心にして、回動可能な状態になる。ロックシャフト機構56は、係員によって表示操作部16が回動されると、ロックシャフト56aがロックスプリング56dの付勢力によって元の位置に戻される。   The attendant slides the lock shaft 56a in the direction of the arrow shown in FIG. 6B (a) during maintenance. Thereby, in the lock shaft mechanism 56, the engagement between the lock shaft 56a and the hook 56b is released. As a result, the display operation unit 16 is rotatable about the second fulcrum part 42. The lock shaft mechanism 56 is returned to its original position by the urging force of the lock spring 56d when the display operation unit 16 is rotated by an attendant.

(表示画面の切り替え制御)
係る構成において、ATM1は、好ましくは、通常時と保守時とで、表示画面が顧客用画面及び係員用画面のいずれか一方に自動的に切り替わるようにするとよい。
(Display screen switching control)
In such a configuration, the ATM 1 is preferably configured so that the display screen is automatically switched to either the customer screen or the attendant screen during normal operation and maintenance.

このような構成は、例えば、前記した表示制御用の図示せぬ制御部が、表示操作部16の表示面の法線方向を検知する検知部(以下、「方向検知部」と称する)の検知結果を識別することによって実現することができる。   In such a configuration, for example, the above-described control unit (not shown) for display control detects a normal direction of the display surface of the display operation unit 16 (hereinafter referred to as “direction detection unit”). This can be achieved by identifying the result.

又は、このような構成は、例えば、前記した表示制御用の図示せぬ制御部が、係員によって行われる特定の動作を検知する検知部(以下、「動作検知部」と称する)の検知結果を識別することによっても実現することができる。なお、「係員によって行われる特定の動作」とは、通常時のモードから保守時のモードに切り替える際に行われる動作(例えば、ATM扉4を開ける動作や、表示操作部16から特定の指示を入力する動作等)、保守時のモードから通常時のモードに切り替える際に行われる動作(例えば、ATM扉4を閉める動作や、表示操作部16から特定の指示を入力する動作等)を意味している。   Alternatively, such a configuration may be obtained by, for example, detecting a detection result of a detection unit (hereinafter referred to as an “operation detection unit”) in which a control unit (not shown) for display control detects a specific operation performed by an attendant. It can also be realized by identifying. The “specific operation performed by the attendant” means an operation performed when switching from the normal mode to the maintenance mode (for example, an operation of opening the ATM door 4 or a specific instruction from the display operation unit 16). Input operation), and operations performed when switching from the maintenance mode to the normal mode (for example, the operation of closing the ATM door 4 or the operation of inputting a specific instruction from the display operation unit 16). ing.

以下、図7〜図12を参照して、本実施形態1に係る操作表示部16の表示画面の切り替え動作につき説明する。図7は、実施形態1に係る表示部の表示画面の一例を示す図である。図8及び図9は、それぞれ、実施形態1に係る方向検知部の構成を示す図である。図10〜図12は、それぞれ、実施形態1に係る動作検知部の構成を示す図である。   Hereinafter, the display screen switching operation of the operation display unit 16 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen of the display unit according to the first embodiment. 8 and 9 are diagrams each illustrating a configuration of the direction detection unit according to the first embodiment. 10 to 12 are diagrams each illustrating a configuration of the motion detection unit according to the first embodiment.

方向検知部は、例えば、図8に示すフォトセンサ62によって構成することができる。以下、図8を参照して、方向検知部としてのフォトセンサ62の構成につき説明する。図8(a)及び図8(b)は、フォトセンサ62とその対となる部材である遮光プレート61の取り付け位置の一例を示している。図8(c)は、遮光プレート61の構成を拡大して示している。図8(d)は、遮光プレート61とフォトセンサ62との関係を示している。   The direction detection unit can be configured by, for example, a photosensor 62 shown in FIG. Hereinafter, the configuration of the photosensor 62 as the direction detection unit will be described with reference to FIG. FIG. 8A and FIG. 8B show an example of the mounting position of the photo sensor 62 and the light shielding plate 61 which is a pair of members. FIG. 8C shows an enlarged configuration of the light shielding plate 61. FIG. 8D shows the relationship between the light shielding plate 61 and the photosensor 62.

図8(a)及び図8(b)に示す例では、ATM1は、遮光プレート61が、表示操作部16の側面の、下端部14bの近傍の位置に取り付けられている。また、フォトセンサ62が、フロントパネル3の対向面の、遮光プレート61に対向する位置に設けられている。   In the example shown in FIG. 8A and FIG. 8B, the ATM 1 has the light shielding plate 61 attached to the side surface of the display operation unit 16 at a position near the lower end portion 14 b. Further, the photo sensor 62 is provided on the facing surface of the front panel 3 at a position facing the light shielding plate 61.

図8(c)及び図8(d)に示すように、遮光プレート61は、突起部61aを備えている。一方、図8(d)に示すように、フォトセンサ62は、センサ部62aを備えている。遮光プレート61の突起部61aは、遮光プレート61が図8(d)に示す矢印方向に移動することによって、フォトセンサ62のセンサ部62aの内部に挿入される。   As shown in FIGS. 8C and 8D, the light shielding plate 61 includes a protrusion 61a. On the other hand, as shown in FIG.8 (d), the photo sensor 62 is provided with the sensor part 62a. The protrusion 61 a of the light shielding plate 61 is inserted into the sensor portion 62 a of the photosensor 62 when the light shielding plate 61 moves in the direction of the arrow shown in FIG.

センサ部62aは、内部に発光部62aa(図8(d)参照)と受光部62ab(図8(d)参照)とを備えており、光が発光部62aaから受光部62abに照射されている。センサ部62aは、例えば、図8(a)及び図8(b)に示すように、表示操作部16の表示面がATM1の後面側を向いている場合(すなわち、表示操作部16の表示面の法線方向がATM1の後面方向である場合)に、遮光プレート61の突起部61aがセンサ部62aの発光部62aaと受光部62abとの間に挿入される。これによって、発光部62aaから照射された光が遮光される。その結果、フォトセンサ62から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される、受光部62abによる検知信号の状態が変化する。   The sensor unit 62a includes a light emitting unit 62aa (see FIG. 8D) and a light receiving unit 62ab (see FIG. 8D), and light is emitted from the light emitting unit 62aa to the light receiving unit 62ab. . For example, as shown in FIGS. 8A and 8B, the sensor unit 62a is configured when the display surface of the display operation unit 16 faces the rear surface side of the ATM 1 (that is, the display surface of the display operation unit 16). When the normal direction is the rear surface direction of the ATM 1, the projection 61a of the light shielding plate 61 is inserted between the light emitting part 62aa and the light receiving part 62ab of the sensor part 62a. Thereby, the light emitted from the light emitting unit 62aa is shielded. As a result, the state of the detection signal by the light receiving unit 62ab that is output from the photosensor 62 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、例えば、表示操作部16の表示面がATM1の後面側及びATM1の前面側のいずれの方向を向いているのかを(すなわち、表示操作部16の表示面の法線方向がATM1の後面方向及び前面方向のいずれの方向であるのかを)検知することができる。   The above-described control unit (not shown) for display control identifies the state of the detection signal so that, for example, the display surface of the display operation unit 16 faces either the rear surface side of ATM1 or the front surface side of ATM1. (I.e., whether the normal direction of the display surface of the display operation unit 16 is the rear surface direction or the front surface direction of the ATM 1).

また、方向検知部は、例えば、図9に示すマイクロスイッチ67によって構成することができる。以下、図9を参照して、方向検知部としてのマイクロスイッチ67の構成につき説明する。   Further, the direction detection unit can be configured by, for example, a micro switch 67 shown in FIG. Hereinafter, the configuration of the microswitch 67 as the direction detection unit will be described with reference to FIG.

図9(a)及び図9(b)に示す例では、ATM1は、スイッチプレート66が、表示操作部16の側面の、下端部14bの近傍の位置に取り付けられている。また、ブラッケット68が、フロントパネル3の対向面の、スイッチプレート66に対向する位置に設けられている。そのブラッケット68には、マイクロスイッチ67が、取り付けられている。   In the example shown in FIGS. 9A and 9B, the ATM 1 has the switch plate 66 attached to the side surface of the display operation unit 16 in the vicinity of the lower end portion 14 b. Further, a bracket 68 is provided on the facing surface of the front panel 3 at a position facing the switch plate 66. A micro switch 67 is attached to the bracket 68.

図9(c)に示すように、スイッチプレート66が、突起部66aを備えている。突起部66aは、平坦な板を略中央で折り曲げた形状に形成されている。突起部66aは、表示操作部16の裏面側の先端部から折り曲がった箇所までが表示操作部16の厚さ方向に対して平行に形成されており、折り曲がった箇所から表示操作部16の表示面側の先端部までがマイクロスイッチ67から離間する方向に形成されている。突起部66aは、マイクロスイッチ67と対向する側の面がマイクロスイッチ67のスイッチ67a(図9(d)参照)の先端部と接触する。   As shown in FIG. 9C, the switch plate 66 includes a protrusion 66a. The protrusion 66a is formed in a shape obtained by bending a flat plate at a substantially center. The protrusion 66 a is formed in parallel to the thickness direction of the display operation unit 16 from the tip on the back surface side of the display operation unit 16 to the bent portion, and from the bent portion of the display operation unit 16. The leading end on the display surface side is formed in a direction away from the microswitch 67. The protrusion 66 a is in contact with the tip of the switch 67 a (see FIG. 9D) of the micro switch 67 on the surface facing the micro switch 67.

図9(d)に示すように、マイクロスイッチ67は、スイッチ67aを備えている。スイッチ67aは、図示せぬ付勢手段によって、スイッチプレート66の突起部66aに対して接近する方向に付勢されている。   As shown in FIG. 9D, the microswitch 67 includes a switch 67a. The switch 67a is urged in a direction approaching the protrusion 66a of the switch plate 66 by urging means (not shown).

スイッチ67aは、例えば、図9(b)及び図9(e)に示すように、表示操作部16の表示面がATM1の後面側を向いている場合(すなわち、表示操作部16の表示面の法線方向がATM1の後面方向である場合)に、スイッチプレート66の突起部66aと接触して、スイッチプレート66の突起部66aに対して離間する方向に摺動する。その結果、マイクロスイッチ67から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。   For example, as shown in FIGS. 9B and 9E, the switch 67a is used when the display surface of the display operation unit 16 faces the rear surface side of the ATM 1 (that is, the display surface of the display operation unit 16 When the normal direction is the rear surface direction of the ATM 1), it contacts the projection 66 a of the switch plate 66 and slides away from the projection 66 a of the switch plate 66. As a result, the state of the detection signal output from the micro switch 67 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、例えば、表示操作部16の表示面がATM1の後面側及びATM1の前面側のいずれの方向を向いているのかを(すなわち、表示操作部16の表示面の法線方向がATM1の後面方向及び前面方向のいずれの方向であるのかを)検知することができる。   The above-described control unit (not shown) for display control identifies the state of the detection signal so that, for example, the display surface of the display operation unit 16 faces either the rear surface side of ATM1 or the front surface side of ATM1. (I.e., whether the normal direction of the display surface of the display operation unit 16 is the rear surface direction or the front surface direction of the ATM 1).

このように方向検知部を用いれば、例えば、フロントパネル3を開放し、表示操作部16の表示面をATM1の前面側の方向に向けたときに、自動的に表示画面を係員用画面に切り替えることができる。   If the direction detection unit is used in this way, for example, when the front panel 3 is opened and the display surface of the display operation unit 16 is directed toward the front side of the ATM 1, the display screen is automatically switched to the attendant screen. be able to.

動作検知部は、例えば、図10に示すマイクロスイッチ72や、図11に示すマイクロスイッチ75、図12に示すマイクロスイッチ77によって構成することができる。また、動作検知部は、制御ユニット7cに搭載された表示制御用の図示せぬ制御部が、顧客や係員によって行われる表示操作部16の操作内容を検知することによっても、実現することができる。   The motion detection unit can be configured by, for example, the microswitch 72 shown in FIG. 10, the microswitch 75 shown in FIG. 11, and the microswitch 77 shown in FIG. The operation detection unit can also be realized by a display control unit (not shown) mounted on the control unit 7c detecting the operation content of the display operation unit 16 performed by a customer or a staff member. .

図10に示す例では、ATM1は、マイクロスイッチ72が、ATM扉4の内部に取り付けられている。ATM1は、ATM扉4の周囲に、ATM扉4をロックするための扉錠71が設けられている。扉錠71は、扉キー73が挿入されるキーシリンダを備えている。扉錠71は、係員が扉キー73をキーシリンダに挿入して回動すると、その先端部が回動する構成になっている。   In the example shown in FIG. 10, the ATM 1 has a micro switch 72 attached inside the ATM door 4. The ATM 1 is provided with a door lock 71 for locking the ATM door 4 around the ATM door 4. The door lock 71 includes a key cylinder into which the door key 73 is inserted. The door lock 71 is configured such that, when an attendant inserts the door key 73 into the key cylinder and rotates, the distal end portion thereof rotates.

図10(b)及び図10(c)に示すように、扉錠71の先端部には、外周方向に突出するスイッチカム71aが設けられている。そのスイッチカム71aの周囲には、マイクロスイッチ72が、設けられている。マイクロスイッチ72は、固定端が図示せぬシャフトによって回動自在に軸支されたレバー72aと、レバー72aによって押下される押ボタン72bとを備えている。レバー72a及び押ボタン72bは、扉錠71の先端部に設けられたスイッチカム71aの外周に対向するように、配置されている。   As shown in FIGS. 10B and 10C, a switch cam 71 a that protrudes in the outer peripheral direction is provided at the distal end portion of the door lock 71. A micro switch 72 is provided around the switch cam 71a. The micro switch 72 includes a lever 72a whose fixed end is pivotally supported by a shaft (not shown) and a push button 72b that is pressed by the lever 72a. The lever 72 a and the push button 72 b are arranged so as to face the outer periphery of the switch cam 71 a provided at the tip of the door lock 71.

ATM1は、係員が扉キー73をキーシリンダに挿入して、扉キー73を図10(c)に示す「扉開放方向」に回動すると、ATM扉4のロックが開錠される。   In the ATM 1, when the attendant inserts the door key 73 into the key cylinder and rotates the door key 73 in the “door opening direction” shown in FIG. 10C, the lock of the ATM door 4 is unlocked.

一方、ATM1は、係員が扉キー73をキーシリンダに挿入して、扉キー73を図10(c)に示す「係員用画面表示方向」に回動すると、スイッチカム71aがマイクロスイッチ72の方向に回動する。これにより、マイクロスイッチ72は、スイッチカム71aの先端がレバー72aの自由端側に接触する。その結果、レバー72aが、転倒して、押ボタン72bを押下する。これにより、マイクロスイッチ72から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。   On the other hand, in ATM1, when the clerk inserts the door key 73 into the key cylinder and the door key 73 is rotated in the “screen display direction for clerk” shown in FIG. To turn. Thereby, as for the micro switch 72, the front-end | tip of the switch cam 71a contacts the free end side of the lever 72a. As a result, the lever 72a falls and presses the push button 72b. As a result, the state of the detection signal output from the micro switch 72 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、係員が扉キー73を係員用画面表示方向に回動させたことを検知することができる。   The control unit (not shown) for display control described above can detect that the clerk has rotated the door key 73 in the clerk screen display direction by identifying the state of the detection signal.

なお、係員がATM扉4を閉める場合は、係員が初期位置(扉キー73をキーシリンダに挿入したときの位置)方向に扉キー73を回動する。これにより、スイッチカム71aの先端がレバー72aから離れる。その結果、レバー72aが、起立して、押ボタン72bの頭部から離れる。これにより、マイクロスイッチ72から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。   When the clerk closes the ATM door 4, the clerk turns the door key 73 in the direction of the initial position (position when the door key 73 is inserted into the key cylinder). As a result, the tip of the switch cam 71a is separated from the lever 72a. As a result, the lever 72a stands up and moves away from the head of the push button 72b. As a result, the state of the detection signal output from the micro switch 72 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、係員がATM扉4を閉めたことを検知することができる。   The control unit (not shown) for display control described above can detect that the attendant has closed the ATM door 4 by identifying the state of the detection signal.

図11は、別の動作検知部としてのマイクロスイッチ75の構成を示している。図11に示す例では、ATM1は、扉錠71の代わりに、扉錠71Aが設けられている。   FIG. 11 shows a configuration of a micro switch 75 as another operation detection unit. In the example shown in FIG. 11, the ATM 1 is provided with a door lock 71 </ b> A instead of the door lock 71.

扉錠71Aは、その先端部がキースライダ74として構成されている。扉錠71Aは、係員が扉キー73をキーシリンダに挿入して回動すると、その先端部のキースライダ74が軸方向に摺動する。そのキースライダ74の摺動方向には、マイクロスイッチ75が、設けられている。   The front end of the door lock 71 </ b> A is configured as a key slider 74. When the clerk inserts the door key 73 into the key cylinder and rotates, the key slider 74 at the tip of the door lock 71A slides in the axial direction. A micro switch 75 is provided in the sliding direction of the key slider 74.

マイクロスイッチ75は、固定端が図示せぬシャフトによって回動自在に軸支されたレバー75aと、レバー75aによって押下される押ボタン75bとを備えている。レバー75a及び押ボタン75bは、扉錠71の先端部のキースライダ74に対向するように、配置されている。   The micro switch 75 includes a lever 75a whose fixed end is rotatably supported by a shaft (not shown), and a push button 75b that is pressed by the lever 75a. The lever 75a and the push button 75b are arranged so as to face the key slider 74 at the tip of the door lock 71.

このマイクロスイッチ75は、係員が扉キー73をキーシリンダに挿入して、扉キー73を「係員用画面表示方向」(図10(c)参照)に回動させると、キースライダ74がレバー75aの自由端側に接触する。その結果、レバー75aが、転倒して、押ボタン75bを押下する。これにより、マイクロスイッチ75から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。   In the micro switch 75, when the clerk inserts the door key 73 into the key cylinder and rotates the door key 73 in the "clerk screen display direction" (see FIG. 10C), the key slider 74 moves the lever 75a. In contact with the free end. As a result, the lever 75a falls and presses the push button 75b. As a result, the state of the detection signal output from the micro switch 75 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、係員がATM扉4を開けたこと(キーシリンダに扉キー73を挿したこと)を検知することができる。   The control unit (not shown) for display control described above can detect that the attendant has opened the ATM door 4 (inserting the door key 73 into the key cylinder) by identifying the state of the detection signal. it can.

なお、係員がATM扉4を閉める場合は、係員が初期位置方向に扉キー73を回動する。これにより、キースライダ74がレバー75aから離れる。その結果、レバー75aが、起立して、押ボタン75bの頭部から離れる。これにより、マイクロスイッチ75から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。   When the clerk closes the ATM door 4, the clerk turns the door key 73 in the direction of the initial position. As a result, the key slider 74 is separated from the lever 75a. As a result, the lever 75a stands up and moves away from the head of the push button 75b. As a result, the state of the detection signal output from the micro switch 75 to the control unit (not shown) for display control changes.

前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、係員がATM扉4を閉めたこと(キーシリンダから扉キー73を抜いたこと)を検知することができる。   The above-described control unit (not shown) for display control can detect that the attendant has closed the ATM door 4 (removed the door key 73 from the key cylinder) by identifying the state of the detection signal. it can.

図12は、さらに別の動作検知部としてのマイクロスイッチ77の構成を示している。図12に示す例では、ATM扉4は、その内側の、右辺側に、ATM扉4を軸支する蝶番79が設けられており、その蝶番79を中心にして左辺側が開閉される構成になっている。また、ATM扉4は、その内側の、左辺側に、スイッチブラケット78が設けられている。また、ATM1の筐体2は、スイッチブラケット78と対向する位置に、マイクロスイッチ77が設けられている。図12に示す例では、マイクロスイッチ77は、頭部がスイッチブラケット78と接触する構成になっている。   FIG. 12 shows a configuration of a micro switch 77 as still another operation detection unit. In the example shown in FIG. 12, the ATM door 4 is provided with a hinge 79 that pivotally supports the ATM door 4 on the inner right side, and the left side is opened and closed around the hinge 79. ing. The ATM door 4 is provided with a switch bracket 78 on the inner left side. Further, the casing 2 of the ATM 1 is provided with a micro switch 77 at a position facing the switch bracket 78. In the example shown in FIG. 12, the micro switch 77 is configured such that the head contacts the switch bracket 78.

図12(b)に示すように、係員がATM扉4を開けると、スイッチブラケット78がマイクロスイッチ77の頭部から離れる。これにより、マイクロスイッチ77がOFF状態になる。一方、図12(c)に示すように、係員がATM扉4を閉めると、スイッチブラケット78がマイクロスイッチ77の頭部と接触する。これにより、マイクロスイッチ77がON状態になる。その結果、ATM扉4が開閉されると、マイクロスイッチ77から前記した表示制御用の図示せぬ制御部に出力される検知信号の状態が変化する。前記した表示制御用の図示せぬ制御部は、その検知信号の状態を識別することによって、係員がATM扉4を閉めたことを検知することができる。   As shown in FIG. 12B, when the attendant opens the ATM door 4, the switch bracket 78 moves away from the head of the microswitch 77. As a result, the microswitch 77 is turned off. On the other hand, as shown in FIG. 12C, when the attendant closes the ATM door 4, the switch bracket 78 comes into contact with the head of the micro switch 77. Thereby, the microswitch 77 is turned on. As a result, when the ATM door 4 is opened and closed, the state of the detection signal output from the micro switch 77 to the control unit (not shown) for display control changes. The control unit (not shown) for display control described above can detect that the attendant has closed the ATM door 4 by identifying the state of the detection signal.

このように動作検知部を用いれば、例えば、係員がATM扉4を開けると、自動的に表示画面を係員用画面に切り替えることができる。   When the operation detection unit is used in this way, for example, when the clerk opens the ATM door 4, the display screen can be automatically switched to the clerk screen.

(ケーブル保護部材の構成)
ATM1は、表示操作部16と前記した表示制御用の図示せぬ制御部とを通信可能に接続するケーブル81(図13(b)及び図13(c)参照)が、フロントパネル3の対向面に沿って配線されている。
(Configuration of cable protection member)
In the ATM 1, a cable 81 (see FIGS. 13B and 13C) that connects the display operation unit 16 and the control unit (not shown) for display control so as to communicate with each other is provided on the opposite surface of the front panel 3. It is wired along.

そのケーブル81は、表示操作部16がフロントパネル3の当接部10(図4参照)に対して回動する構成になっているため、その一部がフロントパネル3の対向面から表示操作部16に向けて外側に引き出される。そのため、ケーブル81が、その周囲の部材と接触して損傷する可能性がある。   The cable 81 has a configuration in which the display operation unit 16 rotates with respect to the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3, and a part of the cable 81 is displayed from the facing surface of the front panel 3. Pulled outward toward 16. Therefore, there is a possibility that the cable 81 comes into contact with the surrounding members and is damaged.

そこで、ATM1は、好ましくは、ケーブル81がその周囲の部材と接触して損傷しないように、例えば、図13(a)に示すケーブル保護部材82によってケーブル81を保護する構成にするとよい。   Therefore, the ATM 1 is preferably configured to protect the cable 81 with, for example, a cable protection member 82 shown in FIG. 13A so that the cable 81 does not contact and damage the surrounding members.

なお、図13は、実施形態1に係るケーブル保護部材の構成を示す図である。図13(b)は、ケーブル保護部材82としての連結部材82aの構成を一例として示している。連結部材82aは、内部に空洞が形成され、他の部材と連結することが可能な部材である。図13(c)は、ケーブル保護部材82としてのコルゲートチューブ82bの構成を一例として示している。コルゲートチューブ82bは、樹脂によって構成された筒状体である。ATM1は、ケーブル保護部材82でケーブル81を保護することによって、ケーブル81が損傷するのを防止することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of the cable protection member according to the first embodiment. FIG. 13B shows an example of the configuration of the connecting member 82 a as the cable protection member 82. The connecting member 82a is a member that has a cavity formed therein and can be connected to other members. FIG. 13C shows an example of the configuration of the corrugated tube 82 b as the cable protection member 82. The corrugated tube 82b is a cylindrical body made of resin. The ATM 1 can prevent the cable 81 from being damaged by protecting the cable 81 with the cable protection member 82.

(封止部材の構成)
前記した通り、ATM1は、表示操作部16がフロントパネル3の当接部10(図4参照)に対して回動する構成になっている。そのため、ATM1は、表示操作部16とフロントパネル3の当接部10との間に隙間が発生する可能性がある。ATM1は、表示操作部16とフロントパネル3の当接部10との間に隙間が発生すると、異物がATM1の内部に侵入する恐れがあるため、好ましくない。
(Configuration of sealing member)
As described above, the ATM 1 is configured such that the display operation unit 16 rotates with respect to the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3. Therefore, in ATM1, a gap may be generated between the display operation unit 16 and the contact portion 10 of the front panel 3. ATM1 is not preferable because a gap is generated between the display operation unit 16 and the contact portion 10 of the front panel 3 because foreign matter may enter the ATM1.

そこで、ATM1は、好ましくは、表示操作部16とフロントパネル3の当接部10(図4参照)との間に隙間ができないように、例えば、図14に示す封止部材3bによって表示操作部16とフロントパネル3の当接部10との間を塞ぐ構成にするとよい。   Therefore, the ATM 1 preferably has a display operation portion, for example, by a sealing member 3b shown in FIG. 14 so that there is no gap between the display operation portion 16 and the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3. 16 and the contact portion 10 of the front panel 3 may be closed.

なお、図14は、実施形態1に係る封止部材の構成を示す図である。図14(a)は、表示操作部16の表示面方向から見た、封止部材3bの配置位置を一例として示している。また、図14(b)は、表示操作部16の側面方向から見た、封止部材3bの配置位置を一例として示している。   FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of the sealing member according to the first embodiment. FIG. 14A shows, as an example, an arrangement position of the sealing member 3b viewed from the display surface direction of the display operation unit 16. FIG. 14B shows an example of an arrangement position of the sealing member 3b as viewed from the side surface direction of the display operation unit 16.

図14に示す例では、フロントパネル3の当接部10は、開口部9の四隅を囲むベゼル3aとして構成されている。封止部材3bは、そのベゼル3aの先端部に設けられている。ATM1は、封止部材3bによって表示操作部16とフロントパネル3の当接部10との間を塞がれているため、異物が内部に侵入するのを防止することができる。   In the example illustrated in FIG. 14, the contact portion 10 of the front panel 3 is configured as a bezel 3 a that surrounds the four corners of the opening 9. The sealing member 3b is provided at the tip of the bezel 3a. Since ATM1 has block | closed between the display operation part 16 and the contact part 10 of the front panel 3 with the sealing member 3b, it can prevent that a foreign material penetrate | invades inside.

なお、封止部材3bとしては、例えば、日東電工製「エプトシーラー」(商品名)等を用いることができる。また、封止部材3bは、弾性を有するものを用いることにより、表示操作部16にかかる衝撃を緩和するクッションとしても機能させることができる。   As the sealing member 3b, for example, “Epto Sealer” (trade name) manufactured by Nitto Denko can be used. Moreover, the sealing member 3b can be made to function as a cushion which reduces the impact concerning the display operation part 16 by using what has elasticity.

(位置規制部材の構成)
前記した通り、ATM1は、表示操作部16がフロントパネル3の当接部10(図4参照)に対して回動する構成になっている。そのため、ATM1は、表示操作部16の位置が左右方向又は上下方向にずれる可能性がある。
(Configuration of position regulating member)
As described above, the ATM 1 is configured such that the display operation unit 16 rotates with respect to the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3. Therefore, in ATM1, the position of the display operation part 16 may shift to the left-right direction or the up-down direction.

ATM1は、表示操作部16の位置がずれると、係員や顧客に違和感を与えるため、好ましくない。例えば、ATM1は、表示操作部16の位置が右方向に2mmずれると、表示操作部16の右辺が開口部9の右辺に2mm接近し、左辺が開口部9の左辺から2mm離間する。そのため、表示操作部16の右辺と左辺とでは、開口部9からの距離の違いが、4mmになる。したがって、ATM1は、表示操作部16の位置がずれると、表示操作部16が所定の位置から著しくずれているかのような、悪い印象を顧客や係員に与え、その結果、ATM1に対する顧客や係員の信頼性を低下させる可能性がある。   ATM1 is not preferable because if the position of the display operation unit 16 is shifted, the staff and the customer feel uncomfortable. For example, in the ATM 1, when the position of the display operation unit 16 is shifted by 2 mm in the right direction, the right side of the display operation unit 16 approaches 2 mm from the right side of the opening 9, and the left side is separated from the left side of the opening 9 by 2 mm. Therefore, the difference in the distance from the opening 9 is 4 mm between the right side and the left side of the display operation unit 16. Therefore, when the position of the display operation unit 16 is deviated, the ATM 1 gives a bad impression to the customer or the staff as if the display operation section 16 is significantly deviated from the predetermined position. Reliability may be reduced.

そこで、ATM1は、好ましくは、例えば、図15に示す位置規制部材85や図16に示す位置規制部材87を有する構成にするとよい。位置規制部材は、フロントパネル3の当接部10(図4参照)に対する表示操作部16の左右方向の位置を規制する部材である。なお、図15及び図16は、それぞれ、実施形態1に係る位置規制部材の構成を示す図である。   Therefore, the ATM 1 is preferably configured to have, for example, a position restricting member 85 shown in FIG. 15 and a position restricting member 87 shown in FIG. The position restricting member is a member that restricts the position of the display operation unit 16 in the left-right direction with respect to the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3. 15 and 16 are diagrams each showing a configuration of the position regulating member according to the first embodiment.

図15(a)は、表示操作部16の裏面方向から見た、位置規制部材としての位置規制ブラケット85の構成を示している。図15(b)は、表示操作部16の下端部14b方向から見た、位置規制ブラケット85の構成を示している。   FIG. 15A shows the configuration of the position restricting bracket 85 as a position restricting member as seen from the back surface direction of the display operation unit 16. FIG. 15B shows the configuration of the position restriction bracket 85 as seen from the direction of the lower end portion 14 b of the display operation unit 16.

位置規制ブラケット85は、表示操作部16の下端部14b付近に、表示操作部16の左右に1個ずつ配置されている。位置規制ブラケット85は、平坦な板を両端部で同方向に折り曲げた形状に形成されている。   One position restriction bracket 85 is arranged near the lower end portion 14 b of the display operation unit 16, one on each side of the display operation unit 16. The position restriction bracket 85 is formed in a shape in which a flat plate is bent in the same direction at both ends.

位置規制ブラケット85の一方の端部は、直角に折り曲げられており、固定端として、フロントパネル3の対向面に取り付けられている。また、位置規制ブラケット85の他方の端部は、自由端となっており、表示操作部16の側面から離間するように、鈍角に折れ折り曲げられている。   One end portion of the position regulation bracket 85 is bent at a right angle, and is attached to the facing surface of the front panel 3 as a fixed end. The other end of the position restricting bracket 85 is a free end and is bent at an obtuse angle so as to be separated from the side surface of the display operation unit 16.

表示操作部16の左右に配置された2個の位置規制ブラケット85は、互いの対向面が、表示操作部16の側面と接触する。これにより、ATM1は、表示操作部16の位置がずれるのを防止することができる。   The two position restriction brackets 85 arranged on the left and right sides of the display operation unit 16 are in contact with the side surfaces of the display operation unit 16 at their opposing surfaces. Thereby, ATM1 can prevent that the position of the display operation part 16 shifts | deviates.

図16(a)は、表示操作部16の裏面方向から見た、位置規制部材としての位置規制ポスト87の構成を示している。図16(b)は、表示操作部16の下端部14b方向から見た、位置規制ポスト87の構成を示している。図16に示す例では、フロントパネル3は、表示操作部16の右側に、位置規制ポスト87が配置されている。   FIG. 16A shows the configuration of the position restricting post 87 as a position restricting member as seen from the back surface direction of the display operation unit 16. FIG. 16B shows the configuration of the position regulating post 87 as viewed from the direction of the lower end 14 b of the display operation unit 16. In the example illustrated in FIG. 16, the front panel 3 is provided with a position restriction post 87 on the right side of the display operation unit 16.

位置規制ポスト87は、突出部87aを備え、その突出部87aが、位置規制ポスト87に対向して配置される位置決めプレート86の開口部86aに嵌合する部材である。図16に示す例では、位置規制ポスト87は、フロントパネル3の対向面の、表示操作部16の右辺よりも外側の位置に、配置されている。位置規制ポスト87は、突出部87aが、フロントパネル3の対向面から垂直方向に突出するように形成されている。   The position restricting post 87 is a member that includes a protruding portion 87 a and that the protruding portion 87 a is fitted into the opening 86 a of the positioning plate 86 that is disposed to face the position restricting post 87. In the example shown in FIG. 16, the position restriction post 87 is disposed at a position outside the right side of the display operation unit 16 on the facing surface of the front panel 3. The position restricting post 87 is formed such that the protruding portion 87a protrudes from the facing surface of the front panel 3 in the vertical direction.

なお、表示操作部16は、位置決めプレート86が、位置規制ポスト87に対向する位置に取り付けられている。位置決めプレート86は、平坦な板をL字状に折り曲げた形状に形成されている。位置決めプレート86は、開口部86aが、位置規制ポスト87に対向する位置に形成されている。   The display operation unit 16 is attached to the position where the positioning plate 86 faces the position restriction post 87. The positioning plate 86 is formed in a shape obtained by bending a flat plate into an L shape. The positioning plate 86 is formed such that the opening 86 a faces the position restricting post 87.

図16に示す例では、ATM1は、位置規制ポスト87が位置決めプレート86の開口部86aに嵌合する。これによって、ATM1は、表示操作部16の位置がずれるのを防止することができる。   In the example shown in FIG. 16, in the ATM 1, the position regulation post 87 is fitted into the opening 86 a of the positioning plate 86. Thereby, ATM1 can prevent that the position of the display operation part 16 shifts | deviates.

(開口部の構成)
図15に示す位置規制部材85や図16に示す位置規制部材87は、表示操作部16の位置を物理的に規制することによって、表示操作部16の位置がずれないようにしている。これにより、位置規制部材85,87は、係員や顧客に違和感を与えるのを防止している。
(Configuration of opening)
The position restricting member 85 shown in FIG. 15 and the position restricting member 87 shown in FIG. 16 physically restrict the position of the display operation unit 16 so that the position of the display operation unit 16 does not shift. Thereby, the position control members 85 and 87 prevent giving a sense of incongruity to a staff member or a customer.

しかしながら、ATM1は、フロントパネル3に形成された開口部9の構成を工夫することにより、仮に、表示操作部16の位置がずれても、係員や顧客に違和感を与えるのを防止することができる。   However, ATM1 can prevent giving a sense of incongruity to an attendant or a customer even if the position of the display operation unit 16 is deviated by devising the configuration of the opening 9 formed in the front panel 3. .

以下、図17A及び図17Bを参照して、フロントパネル3に形成された開口部9の構成につき説明する。図17A及び図17Bは、それぞれ、実施形態1に係るフロントパネルの表示部周りの構成を示す図である。   Hereinafter, the configuration of the opening 9 formed in the front panel 3 will be described with reference to FIGS. 17A and 17B. 17A and 17B are diagrams each showing a configuration around the display unit of the front panel according to the first embodiment.

図17Aに示す例では、ATM1は、開口部9の内周が、表示操作部16の想定される位置ズレ量に基づくマージン量以上に(例えば、想定される位置ズレ量の2倍、4倍…等の値に)表示操作部16の表示領域18の外周から外側に離間するように、開口部9の内周と表示操作部16の表示領域18の外周との間に、離間領域9aが設けられた構成になっている。   In the example shown in FIG. 17A, the ATM 1 has an inner periphery of the opening 9 that is greater than or equal to the margin amount based on the assumed positional deviation amount of the display operation unit 16 (for example, twice or four times the assumed positional deviation amount). A separation area 9a is provided between the inner periphery of the opening 9 and the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 so as to be separated from the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 to the outside. It is a provided configuration.

例えば、図17Aに示す例では、ATM1は、開口部9の内周の上辺を表示操作部16の表示領域18の外周の上辺から距離a1以上外側に離間させ、開口部9の内周の下辺を表示操作部16の表示領域18の外周の下辺から距離a2以上外側に離間させ、開口部9の内周の左辺を表示操作部16の表示領域18の外周の左辺から距離a3以上外側に離間させ、開口部9の内周の右辺を表示操作部16の表示領域18の外周の右辺から距離a4以上外側に離間させるように、離間領域9aが設けられた構成になっている。   For example, in the example shown in FIG. 17A, the ATM 1 separates the upper side of the inner periphery of the opening 9 from the upper side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 to the outside by a distance a1 or more. Is separated from the lower side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance a2 or more, and the left side of the inner periphery of the opening 9 is separated from the left side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance a3 or more. The separation area 9a is provided so that the right side of the inner periphery of the opening 9 is separated from the right side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance a4 or more.

これにより、ATM1は、仮に、表示操作部16の位置がずれても、違和感を顧客や係員に与えない程度に、表示操作部16の位置のずれを目立たなくすることができる。   Thereby, ATM1 can make the position shift of the display operation part 16 inconspicuous to such an extent that even if the position of the display operation part 16 shifts | deviates, a discomfort is not given to a customer or a staff.

また、図17Bに示す例では、ATM1は、開口部9の内周が、表示操作部16の想定される位置ズレ量に基づくマージン量以上に表示操作部16の表示領域18の外周から内側に離間するように、開口部9の内周と表示操作部16の表示領域18の外周との間に、離間領域9aが設けられた構成になっている。   In the example shown in FIG. 17B, the ATM 1 has an inner periphery of the opening 9 that is inward from the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 more than the margin amount based on the assumed positional shift amount of the display operation unit 16. A separation region 9 a is provided between the inner periphery of the opening 9 and the outer periphery of the display region 18 of the display operation unit 16 so as to be separated from each other.

例えば、図17Bに示す例では、ATM1は、開口部9の内周の上辺を表示操作部16の表示領域18の外周の上辺から距離b1以上内側に離間させ、開口部9の内周の下辺を表示操作部16の表示領域18の外周の下辺から距離b2以上内側に離間させ、開口部9の内周の左辺を表示操作部16の表示領域18の外周の左辺から距離b3以上内側に離間させ、開口部9の内周の右辺を表示操作部16の表示領域18の外周の右辺から距離b4以上内側に離間させるように、離間領域9aが設けられた構成になっている。   For example, in the example shown in FIG. 17B, ATM1 separates the upper side of the inner periphery of the opening 9 from the upper side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance b1 or more, and lowers the lower side of the inner periphery of the opening 9. Is separated from the lower side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance b2 or more, and the left side of the inner periphery of the opening 9 is separated from the left side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance b3 or more. In addition, the separation area 9a is provided so that the right side of the inner periphery of the opening 9 is separated from the right side of the outer periphery of the display area 18 of the display operation unit 16 by a distance b4 or more.

これにより、ATM1は、仮に、表示操作部16の位置がずれても、表示操作部16の四隅が開口部9よりも外側に位置するため、フロントパネル3によって、表示操作部16の位置のずれを隠すことができる。   Thereby, even if the position of the display operation unit 16 is deviated, the ATM 1 has the four corners of the display operation unit 16 located outside the opening 9, so that the position of the display operation unit 16 is deviated by the front panel 3. Can be hidden.

(緩衝部材の構成)
前記した通り、ATM1は、表示操作部16がフロントパネル3の当接部10(図4参照)に対して回動する構成になっている。そのため、ATM1は、表示操作部16の表示面の方向が変更される度に、精密機械である表示操作部16に衝撃を与える可能性があり、表示操作部16が損傷する可能性がある。
(Composition of buffer member)
As described above, the ATM 1 is configured such that the display operation unit 16 rotates with respect to the contact portion 10 (see FIG. 4) of the front panel 3. Therefore, every time the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed, the ATM 1 may give a shock to the display operation unit 16 that is a precision machine, and the display operation unit 16 may be damaged.

そこで、ATM1は、好ましくは、表示操作部16の表示面の方向が変更される場合に、変更される向きとは逆向きの押圧力を表示操作部16に与えて、表示操作部16にかかる衝撃力を弱める緩衝部材を有する構成にするとよい。   Therefore, preferably, when the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed, the ATM 1 applies a pressing force in a direction opposite to the changed direction to the display operation unit 16 to be applied to the display operation unit 16. A configuration having a buffer member that weakens the impact force may be used.

緩衝部材としては、例えば、図18Aに示すガススプリング91によって構成することができる。以下、図18Aを参照して、緩衝部材としてのガススプリング91の構成につき説明する。   As a buffer member, it can comprise by the gas spring 91 shown to FIG. 18A, for example. Hereinafter, the configuration of the gas spring 91 as a buffer member will be described with reference to FIG. 18A.

図18Aに示すように、ガススプリング91は、筒92と、筒92の内部を摺動するピストンロッド94とを備える構成となっている。ガススプリング91は、筒92の先端部が第1スタッド93によってフロントパネル3に軸支されている。また、ガススプリング91は、ピストンロッド94の先端部が第2スタッド95によって表示操作部16の第2突出部51aに軸支されている。   As shown in FIG. 18A, the gas spring 91 includes a cylinder 92 and a piston rod 94 that slides inside the cylinder 92. The gas spring 91 is pivotally supported on the front panel 3 by a first stud 93 at the tip end of the tube 92. The gas spring 91 is pivotally supported at the tip end portion of the piston rod 94 by the second stud 95 on the second projecting portion 51 a of the display operation portion 16.

なお、第2突出部51aは、図4に示す第2突出部51と同様の構成要素であるが、第2スタッド95を配置する必要があるため、図4に示す第2突出部51よりも面積の広い平坦面を有する板状の構成要素として形成されている。第2スタッド95は、その第2突出部51aの係合部52の周囲に配置されている。   The second projecting portion 51a is the same component as the second projecting portion 51 shown in FIG. 4, but it is necessary to dispose the second stud 95, so that it is more than the second projecting portion 51 shown in FIG. It is formed as a plate-like component having a flat surface with a large area. The 2nd stud 95 is arrange | positioned around the engaging part 52 of the 2nd protrusion part 51a.

ガススプリング91は、表示操作部16を図18A(a)に示す矢印R2方向に回動させる場合に、図18A(b)に示す状態から図18A(c)に示す状態に変化する。これにより、表示操作部16の表示面の方向が変更される。このとき、ピストンロッド94は、ガススプリング91の長さ(筒92の先端部からピストンロッド94の先端部までの長さ)が縮む方向に、筒92の内部を摺動する。   The gas spring 91 changes from the state shown in FIG. 18A (b) to the state shown in FIG. 18A (c) when the display operation unit 16 is rotated in the direction of the arrow R2 shown in FIG. 18A (a). Thereby, the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed. At this time, the piston rod 94 slides inside the cylinder 92 in a direction in which the length of the gas spring 91 (the length from the tip of the cylinder 92 to the tip of the piston rod 94) is shortened.

逆に、ガススプリング91は、表示操作部16を図18A(a)に示す矢印R3方向に回動させる場合に、図18A(c)に示す状態から図18A(b)に示す状態に変化する。これにより、表示操作部16の表示面の方向が変更される。このとき、ピストンロッド94は、ガススプリング91の長さ(筒92の先端部からピストンロッド94の先端部までの長さ)が延びる方向に、筒92の内部を摺動する。   Conversely, the gas spring 91 changes from the state shown in FIG. 18A (c) to the state shown in FIG. 18A (b) when the display operation unit 16 is rotated in the direction of arrow R3 shown in FIG. 18A (a). . Thereby, the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed. At this time, the piston rod 94 slides inside the cylinder 92 in the direction in which the length of the gas spring 91 (the length from the tip of the cylinder 92 to the tip of the piston rod 94) extends.

ガススプリング91は、筒92の内部にガスが封入されており、ピストンロッド94が筒92の内部を摺動する際に、ガスが筒92の内部を移動する。これによって、ガススプリング91は、ガスがピストンロッド94の進行方向とは逆向きの押圧力をピストンロッド94に与える。そのため、ピストンロッド94は、筒92の内部をゆっくりと摺動する。   The gas spring 91 is filled with gas inside the cylinder 92, and the gas moves inside the cylinder 92 when the piston rod 94 slides inside the cylinder 92. As a result, the gas spring 91 gives the piston rod 94 a pressing force in which the gas is in the direction opposite to the traveling direction of the piston rod 94. Therefore, the piston rod 94 slides slowly inside the cylinder 92.

その結果、ATM1は、表示操作部16の表示面の方向が変更される場合に、変更される向きとは逆向きの押圧力を表示操作部16に与えて、表示操作部16にかかる衝撃力を弱めることができる。   As a result, when the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed, the ATM 1 applies a pressing force opposite to the changed direction to the display operation unit 16 so that the impact force applied to the display operation unit 16 is changed. Can be weakened.

なお、ATM1は、好ましくは、例えば、ガススプリング95の支点(図18Aに示す第1スタッド93及び第2スタッド95)の位置を複数段階で変化できるようにすると、表示操作部95の回動角度を調整することも可能になる。この場合に、表示操作部16は、表示面の向き(表示面の法線方向)を任意の角度に調整することが可能になる。   The ATM 1 preferably has, for example, a rotation angle of the display operation unit 95 when the position of the fulcrum of the gas spring 95 (the first stud 93 and the second stud 95 shown in FIG. 18A) can be changed in a plurality of stages. Can also be adjusted. In this case, the display operation unit 16 can adjust the direction of the display surface (the normal direction of the display surface) to an arbitrary angle.

また、緩衝部材としては、例えば、図18Bに示すダンパ99によって構成することができる。以下、図18Bを参照して、緩衝部材としてのダンパ99の構成につき説明する。   Moreover, as a buffer member, it can comprise by the damper 99 shown to FIG. 18B, for example. Hereinafter, with reference to FIG. 18B, the structure of the damper 99 as a buffer member will be described.

図18Bに示すように、フロントパネル3には、ダンパ99が取り付けられている。また、ギヤ98が、表示操作部16の第2突出部51bに設けられている。なお、第2突出部51bは、図4に示す第2突出部51と同様の構成要素であるが、ギヤ98が取り付けられた構成となっている。   As shown in FIG. 18B, a damper 99 is attached to the front panel 3. A gear 98 is provided on the second protrusion 51 b of the display operation unit 16. The second projecting portion 51b is the same component as the second projecting portion 51 shown in FIG. 4, but has a configuration in which a gear 98 is attached.

ギヤ98は、フロントパネル3の第1突出部41(図2及び図3参照)の第2支点部42(図2及び図3参照)と同軸上に設けられている。ギヤ98は、ダンパ99と噛み合っている。ダンパ99は、表示操作部16が第2支点部42(図2及び図3参照)を中心にして回動する場合に、回動方向とは逆向きの負荷をギヤ98に与える。   The gear 98 is provided coaxially with the second fulcrum part 42 (see FIGS. 2 and 3) of the first protrusion 41 (see FIGS. 2 and 3) of the front panel 3. The gear 98 is engaged with the damper 99. The damper 99 applies a load to the gear 98 in the direction opposite to the rotation direction when the display operation unit 16 rotates about the second fulcrum part 42 (see FIGS. 2 and 3).

その結果、ATM1は、表示操作部16の表示面の方向が変更される場合に、変更される向きとは逆向きの押圧力を表示操作部16に与えて、表示操作部16にかかる衝撃力を弱めることができる。   As a result, when the direction of the display surface of the display operation unit 16 is changed, the ATM 1 applies a pressing force opposite to the changed direction to the display operation unit 16 so that the impact force applied to the display operation unit 16 is changed. Can be weakened.

このようなATM1は、例えば、保守時に、筐体2の内部から引き出されるユニット6,7からずれた位置に、表示操作部16を移動させることができる。これにより、ATM1は、表示操作部16の画面がユニット6,7に隠れて見え難くなるのを回避することができる。そのため、係員は、画面を見るために、ユニット6,7を筐体2の内部に押し込んだり、逆に、ユニット6,7を操作するために、ユニット6,7を筐体2の外部に引き出したりする動作を繰り返し行う必要がない。したがって、ATM1は、保守作業をし易くすることができ、その結果、保守作業の効率の低下を回避することができる。   Such an ATM 1 can move the display operation unit 16 to a position shifted from the units 6 and 7 drawn from the inside of the housing 2 during maintenance, for example. Thereby, ATM1 can avoid that the screen of the display operation part 16 is hidden in the units 6 and 7 and becomes difficult to see. Therefore, the clerk pushes the units 6 and 7 into the housing 2 to view the screen, and conversely pulls the units 6 and 7 out of the housing 2 to operate the units 6 and 7. There is no need to repeat the operation. Therefore, ATM1 can make maintenance work easy, and as a result, the fall of the efficiency of maintenance work can be avoided.

また、ATM1は、下部ユニット7が引き出される際に、表示操作部16が下部ユニット7からずれた位置に移動しているため、下部ユニット7が表示操作部16に接触するのを回避することができる。そのため、ATM1は、表示操作部16が損傷するのを防止することができる。   In addition, since the display operation unit 16 is moved to a position shifted from the lower unit 7 when the lower unit 7 is pulled out, the ATM 1 can avoid the lower unit 7 from contacting the display operation unit 16. it can. Therefore, ATM1 can prevent that the display operation part 16 is damaged.

以上の通り、本実施形態1に係るATM1によれば、保守時に、表示操作部16の画面がユニット6,7に隠れて見え難くなるのを回避することができる。そのため、ATM1によれば、保守作業をし易くすることができ、その結果、保守作業の効率の低下を回避することができる。   As mentioned above, according to ATM1 which concerns on this Embodiment 1, it can avoid that the screen of the display operation part 16 is hidden in the units 6 and 7 and becomes difficult to see at the time of a maintenance. Therefore, according to ATM1, maintenance work can be facilitated, and as a result, reduction in efficiency of maintenance work can be avoided.

また、ATM1によれば、下部ユニット7が引き出される際に、下部ユニット7が表示操作部16に接触するのを回避することができる。そのため、ATM1によれば、表示操作部16が損傷するのを防止することもできる。   Moreover, according to ATM1, it can avoid that the lower unit 7 contacts the display operation part 16 when the lower unit 7 is pulled out. Therefore, according to ATM1, it can also prevent that the display operation part 16 is damaged.

[実施形態2]
本実施形態2に係る自動取引装置(以下、「ATM1B」と称する)は、表示操作部(以下、「表示操作部16B」と称する)が筐体2から取り外して持ち運び可能な構成になっている。
[Embodiment 2]
The automatic transaction apparatus according to the second embodiment (hereinafter referred to as “ATM1B”) is configured such that a display operation unit (hereinafter referred to as “display operation unit 16B”) can be removed from the housing 2 and carried. .

以下、図19を参照して、ATM1Bの構成につき説明する。図19は、実施形態2に係る自動取引装置の構成を示す図である。   Hereinafter, the configuration of the ATM 1B will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of an automatic transaction apparatus according to the second embodiment.

ATM1Bは、表示操作部16Bが筐体2から取り外し可能な構成になっている。その表示操作部16Bは、ケーブル81によって、筐体2内部の制御ユニット7cに搭載された表示制御用の図示せぬ制御部と通信可能に接続されている。   The ATM 1B is configured such that the display operation unit 16B can be detached from the housing 2. The display operation unit 16B is communicably connected to a control unit (not shown) for display control mounted on the control unit 7c inside the housing 2 by a cable 81.

そして、ATM1Bは、通常時に、フロントパネル3が、表示操作部16Bを筐体2の前面側の所定の位置に固定している。また、ATM1Bは、保守時に、フロントパネル3が、表示操作部16Bに対する固定を解除して、表示操作部16Bを所定の位置から持ち運び可能な状態にする。   In the ATM 1B, the front panel 3 fixes the display operation unit 16B at a predetermined position on the front surface side of the housing 2 at the normal time. Moreover, ATM1B cancels | releases fixation with respect to the display operation part 16B at the time of a maintenance, and makes the display operation part 16B a state which can be carried from a predetermined position.

なお、ATM1Bは、好ましくは、表示操作部16Bに対する固定の解除状態を検知する図示せぬセンサを設け、そのセンサを用いて自動的に表示画面を切り替える構成にするとよい。この場合に、ATM1Bは、表示操作部16Bに対する固定が解除されたときに、そのセンサが作動して、自動的に表示画面を係員用画面に切り替えることが可能になる。   The ATM 1B is preferably provided with a sensor (not shown) that detects a fixed release state with respect to the display operation unit 16B, and the display screen is automatically switched using the sensor. In this case, when the ATM 1B is unlocked from the display operation unit 16B, the sensor is activated to automatically switch the display screen to the attendant screen.

なお、図19に示す例では、ATM1Bは、表示操作部16Bと表示制御用の図示せぬ制御部との間に、通信を中継する中継基板81aが設けられた構成になっている。そして、ATM1Bは、ケーブル81bによって、表示操作部16Bと中継基板81aとを接続し、さらに、ケーブル81bによって、中継基板81aと表示制御用の図示せぬ制御部とを接続する構成になっている。   In the example shown in FIG. 19, the ATM 1B has a configuration in which a relay board 81a for relaying communication is provided between the display operation unit 16B and a control unit (not shown) for display control. The ATM 1B is configured to connect the display operation unit 16B and the relay board 81a by the cable 81b, and further connect the relay board 81a and a control unit (not shown) for display control by the cable 81b. .

また、図19に示す例では、ATM1Bは、表示操作部16Bと中継基板81aとの間に、ケーブル81を巻き取るケーブル巻取部112が設けられた構成になっている。ケーブル81は、係員が筐体2から表示操作部16Bを取り外して持ち運ぶ際に、ケーブル巻取部112の内部から外部に引き出される。そのため、係員は、ケーブル巻取部112から引き出されるケーブル81の長さ以内の範囲であれば、表示操作部16Bを自由に持ち運ぶことができる。   In the example shown in FIG. 19, the ATM 1B has a configuration in which a cable winding unit 112 that winds the cable 81 is provided between the display operation unit 16B and the relay board 81a. The cable 81 is pulled out from the inside of the cable winding unit 112 when the clerk removes the display operation unit 16B from the housing 2 and carries it. Therefore, the staff can freely carry the display operation unit 16 </ b> B within the range of the length of the cable 81 drawn from the cable winding unit 112.

なお、ケーブル巻取部112は、常に、ケーブル81に対して収納方向に引っ張り力をかけている。そのため、ケーブル巻取部112は、係員が持ち運ばれた表示操作部16Bを筐体2に戻す(装着する)際に、ケーブル81を内部に収納する。そのため、係員は、ケーブル巻取部112から引き出されたケーブル81が障害となることなく、表示操作部16Bを筐体2に戻すことができる。   The cable winding unit 112 always applies a pulling force to the cable 81 in the storage direction. Therefore, the cable winding unit 112 stores the cable 81 when the display operation unit 16B carried by the attendant is returned (mounted) to the housing 2. Therefore, the clerk can return the display operation unit 16 </ b> B to the housing 2 without the cable 81 pulled out from the cable winding unit 112 becoming an obstacle.

係員は、保守時に、ATM扉4を開き、さらに、フロントパネル3を開いて、表示操作部16Bを筐体2から取り外し可能な状態にする。そして、係員は、表示操作部16Bの画面が上部ユニット6に隠れて見え難くなりそうであれば、表示操作部16Bを筐体2から取り外して持ち運ぶ。これにより、係員は、表示操作部16Bの画面が上部ユニット6に隠れて見え難くなるのを回避することができるため、上部ユニット6を容易に保守することができる。   During maintenance, the staff opens the ATM door 4 and further opens the front panel 3 so that the display operation unit 16 </ b> B can be detached from the housing 2. Then, if the screen of the display operation unit 16B is hidden by the upper unit 6 and is difficult to see, the clerk removes the display operation unit 16B from the housing 2 and carries it. Thereby, since the staff can avoid the screen of the display operation unit 16 </ b> B from being hidden by the upper unit 6 and being difficult to see, the upper unit 6 can be easily maintained.

以上の通り、本実施形態2に係るATM1Bによれば、実施形態1に係るATM1と同様に、保守時に、表示操作部16Bの画面がユニット6,7に隠れて見え難くなるのを回避することができる。したがって、ATM1Bによれば、保守作業をし易くすることができ、その結果、保守作業の効率の低下を回避することができる。   As described above, according to the ATM 1B according to the second embodiment, similarly to the ATM 1 according to the first embodiment, during maintenance, it is avoided that the screen of the display operation unit 16B is hidden by the units 6 and 7 and becomes difficult to see. Can do. Therefore, according to ATM1B, it is possible to facilitate maintenance work, and as a result, it is possible to avoid a decrease in efficiency of maintenance work.

また、ATM1Bによれば、下部ユニット7が引き出される際に、表示操作部16Bを下部ユニット7からずれた位置に移動させることができるため、下部ユニット7が表示操作部16Bに接触するのを回避することができる。そのため、ATM1Bによれば、表示操作部16Bが損傷するのを防止することもできる。   Further, according to ATM 1B, when the lower unit 7 is pulled out, the display operation unit 16B can be moved to a position shifted from the lower unit 7, so that the lower unit 7 is prevented from contacting the display operation unit 16B. can do. Therefore, according to ATM1B, it can also prevent that the display operation part 16B is damaged.

しかも、ATM1Bによれば、例えば、下部ユニット7を保守する場合に、係員が、屈(かが)みながら、表示操作部16Bを手元に置いた状態で、下部ユニット7を保守することができる。したがって、係員は、表示操作部16Bを見るために立ち上がったり、下部ユニット7を保守するために屈んだりする動作を繰り返すことなく、屈んだ状態のままで、下部ユニット7を保守することができる。そのため、ATM1Bによれば、下部ユニット7を保守する場合に要する係員の労力を低減することもできる。   Moreover, according to the ATM 1B, for example, when the lower unit 7 is maintained, the lower unit 7 can be maintained while the display operation unit 16B is placed at hand while the clerk is bent. . Therefore, the clerk can maintain the lower unit 7 in the bent state without repeating the operation of standing up to see the display operation unit 16B or bending to maintain the lower unit 7. Therefore, according to ATM1B, the labor of the staff required when maintaining the lower unit 7 can also be reduced.

[実施形態3]
本実施形態3に係る自動取引装置(以下、「ATM1C」と称する)は、表示操作部(以下、「表示操作部16C」と称する)が後記するパネル部材122によって支持された構成になっている。そして、表示操作部16Cは、パネル部材122が後記する支点部122aを中心にして回動すると、パネル部材122とともに、回動する。
[Embodiment 3]
The automatic transaction apparatus (hereinafter referred to as “ATM1C”) according to the third embodiment has a configuration in which a display operation unit (hereinafter referred to as “display operation unit 16C”) is supported by a panel member 122 described later. . The display operation unit 16 </ b> C rotates together with the panel member 122 when the panel member 122 rotates around a fulcrum part 122 a described later.

以下、図20を参照して、ATM1Cの構成につき説明する。図20は、実施形態3に係る自動取引装置の構成を示す図である。   Hereinafter, the configuration of the ATM 1C will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of an automatic transaction apparatus according to the third embodiment.

図20に示すように、ATM1Cは、筐体2とフロントパネル3との間に、パネル部材122を有している。パネル部材122は、表示操作部16Cが組み込まれたLCDアセンブリとして構成されている。   As shown in FIG. 20, the ATM 1 </ b> C has a panel member 122 between the housing 2 and the front panel 3. The panel member 122 is configured as an LCD assembly in which the display operation unit 16C is incorporated.

パネル部材122は、一方の端部(図20に示す例では、上端部)が支点部122aとして筐体2に軸支されている。そして、パネル部材122は、保守時に、その支点部122aを中心にして、他方の端部(図20に示す例では、下端部)が筐体2に対して上下方向(図20に示す位置P1又は位置P2のいずれかの方向)に回動する構成となっている。   One end portion (upper end portion in the example shown in FIG. 20) of the panel member 122 is pivotally supported by the housing 2 as a fulcrum portion 122a. The panel member 122 has the other end (the lower end in the example shown in FIG. 20) in the vertical direction (position P <b> 1 shown in FIG. 20) with respect to the housing 2, with the fulcrum 122 a at the center. Alternatively, it is configured to rotate in any direction of the position P2.

ATM1Cは、フロントパネル3が、通常時に、パネル部材122及び表示操作部16Cの上に配置されることにより、パネル部材122を回動不能な状態にして、表示操作部16Cを筐体2の上に固定している。また、フロントパネル3が、保守時に、上方向に回動されることにより、パネル部材122を回動可能な状態にして、表示操作部16Cに対する固定を解除する。その結果、ATM1Cは、図20に示す位置P1から位置P2に、表示操作部16Cを移動させることができるようになる。   In the ATM 1C, the front panel 3 is normally disposed on the panel member 122 and the display operation unit 16C, so that the panel member 122 cannot be rotated, and the display operation unit 16C is placed on the housing 2. It is fixed to. Further, the front panel 3 is rotated upward during maintenance, thereby bringing the panel member 122 into a rotatable state and releasing the fixing to the display operation unit 16C. As a result, the ATM 1C can move the display operation unit 16C from the position P1 shown in FIG. 20 to the position P2.

係員は、保守時に、ATM扉4を開き、さらに、フロントパネル3を開いて、パネル部材122を回動可能な状態にする。そして、係員は、下部ユニット7が引き出される際に、下部ユニット7が表示操作部16Cに接触しそうであれば、パネル部材122とともに、表示操作部16Cを筐体2に対して上方向(図20に示す位置P1から位置P2に向かう方向)に回動させる。これにより、ATM1Cは、下部ユニット7が表示操作部16Cに接触するのを回避することができる。   During maintenance, the staff opens the ATM door 4 and further opens the front panel 3 so that the panel member 122 can be rotated. Then, when the lower unit 7 is likely to come into contact with the display operation unit 16C when the lower unit 7 is pulled out, the clerk moves the display operation unit 16C upward with respect to the housing 2 together with the panel member 122 (FIG. 20). In the direction from the position P1 toward the position P2). Thereby, ATM1C can avoid that the lower unit 7 contacts the display operation part 16C.

なお、パネル部材122は、保守時に、係員が下部ユニット7を大きく引き出すことができる構成になっているとよい。そのために、パネル部材122は、位置P2方向に回動されたときに、表示操作部16Cの裏面が下部ユニット7の通過する空間から一定の距離以上離間する位置まで、表示操作部16Cを回動(移動)させる構成になっている。また、パネル部材122は、保守時に、係員が表示操作部16Cの画面を容易に見ることができる構成になっているとよい。そのために、パネル部材122は、係員が位置P2方向に回動して下部ユニット7を引き出した後に、位置P1方向に戻され、その際に、例えば、下部ユニット7や図示せぬ支持部材によって、略水平な状態に支持される構成になっている。   In addition, the panel member 122 is good to be the structure which an attendant can pull out the lower unit 7 largely at the time of a maintenance. Therefore, when the panel member 122 is rotated in the position P2 direction, the display operation unit 16C is rotated to a position where the back surface of the display operation unit 16C is separated from the space through which the lower unit 7 passes by a certain distance or more. It is configured to move. The panel member 122 may be configured such that an attendant can easily see the screen of the display operation unit 16C during maintenance. Therefore, the panel member 122 is returned to the position P1 direction after the clerk rotates in the direction of the position P2 and pulls out the lower unit 7, and at that time, for example, by the lower unit 7 or a support member (not shown), The structure is supported in a substantially horizontal state.

以上の通り、本実施形態3に係るATM1Cによれば、下部ユニット7が引き出される際に、表示操作部16Cを下部ユニット7からずれた位置に移動させることができるため、下部ユニット7が表示操作部16Cに接触するのを回避することができる。そのため、ATM1Cによれば、表示操作部16Cが損傷するのを防止することができる。   As mentioned above, according to ATM1C which concerns on this Embodiment 3, when the lower unit 7 is pulled out, since the display operation part 16C can be moved to the position shifted | deviated from the lower unit 7, the lower unit 7 performs display operation. Contact with the part 16C can be avoided. Therefore, according to ATM1C, it can prevent that the display operation part 16C is damaged.

[実施形態4]
本実施形態4に係る自動取引装置(以下、「ATM1D」と称する)は、表示操作部(以下、「表示操作部16D」と称する)が後記するリンク機構131によって支持された構成になっている。そして、表示操作部16Dは、リンク機構131が動作すると、上下方向に移動する。
[Embodiment 4]
The automatic transaction apparatus according to the fourth embodiment (hereinafter referred to as “ATM1D”) is supported by a link mechanism 131 described later by a display operation unit (hereinafter referred to as “display operation unit 16D”). . The display operation unit 16D moves up and down when the link mechanism 131 operates.

以下、図21を参照して、ATM1Dの構成につき説明する。図21は、実施形態4に係る自動取引装置の構成を示す図である。   Hereinafter, the configuration of the ATM 1D will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of an automatic transaction apparatus according to the fourth embodiment.

図21(a)に示すように、ATM1Dは、筐体2とフロントパネル3との間に、リンク機構131を有している。リンク機構131は、表示操作部16Dを上下方向に移動させる機構である。   As shown in FIG. 21A, the ATM 1 </ b> D has a link mechanism 131 between the housing 2 and the front panel 3. The link mechanism 131 is a mechanism that moves the display operation unit 16D in the vertical direction.

図21(a)に示すように、リンク機構131は、第1リンク部材132と第2リンク部材133とによって構成されている。なお、ATM1Dは、表示操作部16Dの周囲に、第2リンク部材133の一方の端部が軸支される支持プレート136を有している。支持プレート136は、ATM扉4の内側に収まるように、筐体2からATM扉4側に向けて突出するように設けられている。   As shown in FIG. 21A, the link mechanism 131 is constituted by a first link member 132 and a second link member 133. The ATM 1D has a support plate 136 around which one end of the second link member 133 is pivotally supported around the display operation unit 16D. The support plate 136 is provided so as to protrude from the housing 2 toward the ATM door 4 so as to be accommodated inside the ATM door 4.

第1リンク部材132及び第2リンク部材133は、それぞれ、長尺な部材によって構成されている。第1リンク部材132及び第2リンク部材133は、それぞれの中央付近が軸134cによって軸支されている。   The first link member 132 and the second link member 133 are each constituted by a long member. The first link member 132 and the second link member 133 are pivotally supported by a shaft 134c near the center.

第1リンク部材132及び第2リンク部材133は、それぞれ、表示操作部16Dの上下左右のいずれかの対向する1対の辺に設けられている。図21に示す例では、第1リンク部材132及び第2リンク部材133は、それぞれ、表示操作部16Dの左辺と右辺とに設けられている。   The first link member 132 and the second link member 133 are respectively provided on a pair of opposing sides on the top, bottom, left, and right of the display operation unit 16D. In the example shown in FIG. 21, the first link member 132 and the second link member 133 are provided on the left side and the right side of the display operation unit 16D, respectively.

第1リンク部材132は、一方の端部が軸134aによって表示操作部16Dの辺に軸支されており、また、他方の端部が軸134eによって筐体2に軸支されている。なお、第1リンク部材132は、他方の端部に長孔135bが形成されている。軸134eは、その長孔135bに摺動可能な状態で挿入されている。   One end of the first link member 132 is pivotally supported on the side of the display operation unit 16D by a shaft 134a, and the other end is pivotally supported by the housing 2 by a shaft 134e. The first link member 132 has a long hole 135b at the other end. The shaft 134e is inserted into the long hole 135b in a slidable state.

また、第2リンク部材133は、一方の端部が軸134bによって筐体2に設けられた支持プレート136に軸支されており、また、他方の端部が軸134dによって表示操作部16Dの辺に軸支されている。なお、第2リンク部材133は、他方の端部に長孔135aが形成されている。軸134dは、その長孔135aに摺動可能な状態で挿入されている。   The second link member 133 is supported at one end by a support plate 136 provided on the housing 2 by a shaft 134b, and the other end by a shaft 134d to the side of the display operation unit 16D. Is pivotally supported. The second link member 133 has a long hole 135a at the other end. The shaft 134d is inserted into the elongated hole 135a in a slidable state.

ATM1Dは、フロントパネル3が、通常時に、リンク機構131及び表示操作部16Dの上に配置されることにより、リンク機構131を動作不能な状態にして、表示操作部16Dを筐体2の上に固定している。また、フロントパネル3が、保守時に、上方向に回動されることにより、リンク機構131を動作可能な状態にして、表示操作部16Dに対する固定を解除する。その結果、ATM1Dは、図21(a)に示す位置P1dから位置P2dに、表示操作部16Dを移動させることができるようになる。   In the ATM 1D, the front panel 3 is normally disposed on the link mechanism 131 and the display operation unit 16D, thereby disabling the link mechanism 131 and placing the display operation unit 16D on the casing 2. It is fixed. Further, the front panel 3 is rotated upward during maintenance, thereby bringing the link mechanism 131 into an operable state and releasing the fixing to the display operation unit 16D. As a result, the ATM 1D can move the display operation unit 16D from the position P1d shown in FIG. 21A to the position P2d.

係員は、保守時に、ATM扉4を開き、さらに、フロントパネル3を開いて、リンク機構131を動作可能な状態にする。そして、係員は、下部ユニット7が引き出される際に、下部ユニット7が表示操作部16Dに接触しそうであれば、リンク機構131を動作させて、表示操作部16Dを筐体2に対して上方向(図21(a)に示す位置P1dから位置P2dに向かう方向)に移動させる。これにより、ATM1Dは、下部ユニット7が表示操作部16Dに接触するのを回避することができる。   An attendant opens the ATM door 4 and further opens the front panel 3 at the time of maintenance to make the link mechanism 131 operable. If the lower unit 7 is likely to come into contact with the display operation unit 16D when the lower unit 7 is pulled out, the clerk operates the link mechanism 131 to move the display operation unit 16D upward with respect to the housing 2. (A direction from the position P1d toward the position P2d shown in FIG. 21A). Thereby, ATM1D can avoid that the lower unit 7 contacts the display operation part 16D.

以上の通り、本実施形態4に係るATM1Dによれば、下部ユニット7が引き出される際に、表示操作部16Dを下部ユニット7からずれた位置に移動させることができるため、下部ユニット7が表示操作部16Dに接触するのを回避することができる。そのため、ATM1Dによれば、表示操作部16Dが損傷するのを防止することができる。   As mentioned above, according to ATM1D which concerns on this Embodiment 4, when the lower unit 7 is pulled out, since the display operation part 16D can be moved to the position shifted | deviated from the lower unit 7, lower unit 7 performs display operation. Contact with the portion 16D can be avoided. Therefore, according to ATM1D, it can prevent that display operation part 16D is damaged.

本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、フロントパネル3は、ガススプリング等によって、筐体2に対して開閉可能な状態で支持される構成にしてもよい。また、ガススプリングは、オイル等の液体が封入されたスプリング機構に代えることができる。   For example, the front panel 3 may be supported by a gas spring or the like so as to be openable and closable with respect to the housing 2. The gas spring can be replaced with a spring mechanism in which a liquid such as oil is enclosed.

1,1B,1C,1D 自動取引装置(ATM)
2 筐体
3 フロントパネル(上部カバー)
3a ベゼル
3b 封止部材
4 ATM扉(下部カバー)
6 上部ユニット
6a カードリーダライタ
6b 通帳記帳機
7 下部ユニット
7a 紙幣入出金機
7b 硬貨入出金機
7c 制御ユニット
7d 電源ユニット
9 開口部
9a 離間領域
10 当接部
11 近接センサ
12 カード挿入排出口
13 通帳挿入排出口
14 表示部(兼用表示部)
14b 下端部
14t 上端部
15 操作部(タッチパネル)
16,16B,16C,16D 表示操作部
17 ハンドセット
18 表示領域
21 紙幣入出金口
22 硬貨入出金口
26 シャッタ収納部
41 第1突出部
42 第2支点部
51,51a,51b 第2突出部
52 係合部
53 つまみねじ(固定部)
53a 雄ねじ
53b ワッシャー
53c 雌ねじ
55 パチン錠(固定部)
55a キーパ
55b アーム
55c レバー
55d ベース
55e シャフト
56 ロックシャフト機構(固定部)
56a ロックシャフト
56b フック
56ba,56ca 開口部
56c ブラケット
56d ロックスプリング
61 遮光プレート
62 フォトセンサ(方向検知部)
62a センサ部
66 スイッチプレート
67 マイクロスイッチ(方向検知部)
67a スイッチ
68 ブラケット
71,71A 扉錠
71a スイッチカム
72,75,77 マイクロスイッチ(動作検知部)
72a,75a レバー
72b,75b 押ボタン
73 扉キー
74 キースライダ
78 スイッチブラケット
79 蝶番
81 ケーブル
81a 中継基板
82 ケーブル保護部材
82a 連結部材
82b コルゲートチューブ
85 位置規制ブラケット(位置規制部材)
86 位置決めプレート
86a 開口部
87 位置規制ポスト(位置規制部材)
91 ガススプリング(緩衝部材)
92 筒
93 第1スタッド
94 ピンロッド
95 第2スタッド
98 ギヤ
99 ダンパ(緩衝部材)
112 ケーブル巻取部
122 LCDアセンブリ(パネル部材)
122a 支点部
131 リンク機構
132 第1リンク部材
133 第2リンク部材
134a,134b,134c,134d,134e 軸
135a,135b 長孔
136 支持プレート
2014a 顧客用画面
2014b 係員用画面
1,1B, 1C, 1D Automatic transaction equipment (ATM)
2 Housing 3 Front panel (upper cover)
3a Bezel 3b Sealing member 4 ATM door (lower cover)
6 upper unit 6a card reader / writer 6b passbook / book entry machine 7 lower unit 7a banknote depositing / dispensing machine 7b coin depositing / dispensing machine 7c control unit 7d power supply unit 9 opening 9a separation area 10 abutting part 11 proximity sensor 12 card insertion / exit port 13 bankbook Insertion outlet 14 Display section (combined display section)
14b lower end part 14t upper end part 15 operation part (touch panel)
16, 16B, 16C, 16D Display operation part 17 Handset 18 Display area 21 Banknote deposit / withdrawal port 22 Coin deposit / withdrawal port 26 Shutter storage part 41 1st protrusion part 42 2nd fulcrum part 51, 51a, 51b 2nd protrusion part 52 engaging Joint part 53 Thumb screw (fixed part)
53a male screw 53b washer 53c female screw 55 snap lock (fixed part)
55a Keeper 55b Arm 55c Lever 55d Base 55e Shaft 56 Lock shaft mechanism (fixed part)
56a Lock shaft 56b Hook 56ba, 56ca Opening 56c Bracket 56d Lock spring 61 Light shielding plate 62 Photo sensor (Direction detection unit)
62a Sensor part 66 Switch plate 67 Micro switch (Direction detection part)
67a switch 68 bracket 71, 71A door lock 71a switch cam 72, 75, 77 micro switch (motion detector)
72a, 75a Lever 72b, 75b Push button 73 Door key 74 Key slider 78 Switch bracket 79 Hinge 81 Cable 81a Relay board 82 Cable protection member 82a Connecting member 82b Corrugated tube 85 Position restriction bracket (position restriction member)
86 Positioning plate 86a Opening 87 Position restriction post (position restriction member)
91 Gas spring (buffer member)
92 cylinder 93 first stud 94 pin rod 95 second stud 98 gear 99 damper (buffer member)
112 Cable winding part 122 LCD assembly (panel member)
122a fulcrum portion 131 link mechanism 132 first link member 133 second link member 134a, 134b, 134c, 134d, 134e shaft 135a, 135b long hole 136 support plate 2014a customer screen 2014b screen for clerk

Claims (16)

筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置において、
前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、
上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーとを有し、
前記上部カバーは、
通常時に、前記兼用表示部を前記筐体の前面側の所定の位置に固定し、
一方、保守時に、前記筐体の内部から引き出される前記ユニットからずれた位置に、前記兼用表示部を移動させるとともに、前記兼用表示部の当該表示面の方向が変更可能な状態で、前記兼用表示部を支持する
ことを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus that can be pulled out from the front side of the case for maintenance, and maintaining the unit inside the case,
Provided on the front side of the housing, used as a customer display unit for displaying a customer screen during normal use, and a combined display unit used as a staff display unit for displaying a staff screen during maintenance;
An upper end is pivotally supported on the upper part of the casing, and a lower cover is openable in the vertical direction with respect to the casing, and has an upper cover that protects an upper part on the front side of the casing,
The upper cover is
During normal operation, the dual-purpose display unit is fixed at a predetermined position on the front side of the housing,
On the other hand, during the maintenance, the dual-purpose display unit is moved to a position deviated from the unit pulled out from the inside of the housing, and the dual-purpose display unit is capable of changing the direction of the display surface of the dual-purpose display unit. An automatic transaction apparatus characterized by supporting a department.
請求項1に記載の自動取引装置において、
前記上部カバーは、
前記上端部に設けられ、当該上部カバーの前記下端部を前記筐体に対して上下方向に開閉可能に軸支する第1支点部と、
通常時に、前記筐体に対向し、前記兼用表示部の表示面又はその枠体に当接して前記兼用表示部を前記筐体に押さえつける当接部と、
前記当接部の周囲に設けられ、保守時に、前記兼用表示部の前記表示面とその裏面とが反転するように、前記兼用表示部を回転可能に軸支する第2支点部とを備えている
ことを特徴とする自動取引装置。
The automatic transaction apparatus according to claim 1,
The upper cover is
A first fulcrum provided on the upper end and pivotally supporting the lower end of the upper cover so as to be openable and closable with respect to the casing;
A contact portion that normally faces the housing and abuts the display surface of the dual-purpose display portion or its frame to press the dual-use display portion against the housing;
A second fulcrum portion that is provided around the abutting portion and rotatably supports the dual-purpose display portion so that the display surface of the dual-purpose display portion and the back surface thereof are reversed during maintenance. An automatic transaction apparatus characterized by
請求項2に記載の自動取引装置において、
前記上部カバーは、前記当接部の周囲に設けられ、外方向に突出する第1突出部と、当該第1突出部の先端部に設けられた前記第2支点部とを備えるとともに、
前記兼用表示部は、前記裏面の上端部付近に設けられ、前記裏面から外方向に突出する第2突出部と、当該第2突出部の先端部に設けられ、前記第2支点部と係合する係合部とを備えており、
前記上部カバーは、前記第2支点部と前記係合部とが係合することによって、前記兼用表示部を回転可能に軸支する
ことを特徴とする自動取引装置。
The automatic transaction apparatus according to claim 2,
The upper cover is provided around the contact portion, and includes a first protruding portion protruding outward, and the second fulcrum portion provided at a tip portion of the first protruding portion,
The combined display portion is provided in the vicinity of the upper end portion of the back surface, is provided at a second protrusion portion protruding outward from the back surface, and is provided at a tip portion of the second protrusion portion, and is engaged with the second fulcrum portion. And an engaging portion that
The automatic transaction apparatus, wherein the upper cover pivotally supports the dual-purpose display unit by engaging the second fulcrum portion and the engaging portion.
請求項2又は請求項3に記載の自動取引装置において、
さらに、前記第2支点部によって回転可能に軸支された前記兼用表示部を前記上部カバーに固定する固定部を有する
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction apparatus according to claim 2 or claim 3,
The automatic transaction apparatus further includes a fixing portion that fixes the dual-purpose display portion rotatably supported by the second fulcrum portion to the upper cover.
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
さらに、前記筐体の内部に設けられた制御部と、
前記兼用表示部の前記表示面の法線方向を検知する方向検知部とを有し、
前記制御部は、前記方向検知部の検知結果に応じて、前記兼用表示部の表示画面を前記顧客用画面及び前記係員用画面のいずれか一方に選択的に切り替える
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 4,
Furthermore, a control unit provided inside the housing;
A direction detection unit that detects a normal direction of the display surface of the dual-purpose display unit;
The control unit selectively switches the display screen of the dual-purpose display unit to either the customer screen or the clerk screen according to the detection result of the direction detection unit. .
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
さらに、前記筐体の内部に設けられた制御部と、
前記係員によって行われる特定の動作を検知する動作検知部とを有し、
前記制御部は、前記動作検知部の検知結果に応じて、前記兼用表示部の表示画面を前記顧客用画面及び前記係員用画面のいずれか一方に選択的に切り替える
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 4,
Furthermore, a control unit provided inside the housing;
An operation detection unit that detects a specific operation performed by the staff;
The control unit selectively switches the display screen of the dual-purpose display unit to either the customer screen or the attendant screen according to the detection result of the motion detection unit. .
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
さらに、前記筐体の内部に設けられた制御部と、
前記兼用表示部と前記制御部とを通信可能に接続するケーブルと、
前記ケーブルの周囲を囲って前記ケーブルを保護するケーブル保護部材とを有する
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 6,
Furthermore, a control unit provided inside the housing;
A cable for communicably connecting the dual-purpose display unit and the control unit;
An automatic transaction apparatus comprising: a cable protection member that surrounds the cable and protects the cable.
請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
さらに、前記兼用表示部と前記上部カバーとが当接する箇所に設けられ、前記兼用表示部と前記上部カバーとの間の隙間を塞ぐ封止部材を有する
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 7,
The automatic transaction apparatus further includes a sealing member that is provided at a position where the dual-purpose display unit and the upper cover are in contact with each other and closes a gap between the dual-purpose display unit and the upper cover.
請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
さらに、通常時に、前記上部カバーに対する前記兼用表示部の左右方向の位置を規制する位置規制部材を有する
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 8,
The automatic transaction apparatus further includes a position restricting member that restricts a position of the dual-purpose display unit in the left-right direction with respect to the upper cover in a normal state.
請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
前記上部カバーは、通常時に、前記兼用表示部の前記表示面を外部に向けて露出させる開口部を備えており、
前記開口部は、その内周が、前記兼用表示部の想定される位置ズレ量に基づくマージン量以上に前記兼用表示部の表示領域の外周から外側に離間して設けられている
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 9,
The upper cover normally includes an opening that exposes the display surface of the dual-purpose display unit to the outside.
The opening is provided such that the inner periphery thereof is spaced outward from the outer periphery of the display area of the dual-purpose display unit more than a margin amount based on an assumed positional shift amount of the dual-purpose display unit. Automatic transaction device.
請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
前記上部カバーは、通常時に、前記兼用表示部の前記表示面を外部に向けて露出させる開口部を備えており、
前記開口部は、その内周が、前記兼用表示部の想定される位置ズレ量に基づくマージン量以上に前記兼用表示部の表示領域の外周から内側に離間して設けられている
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 9,
The upper cover normally includes an opening that exposes the display surface of the dual-purpose display unit to the outside.
The opening is provided such that an inner periphery thereof is spaced inward from an outer periphery of a display area of the dual-purpose display unit more than a margin amount based on an assumed positional shift amount of the dual-purpose display unit. Automatic transaction device.
請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の自動取引装置において、
前記上部カバーは、前記兼用表示部の前記表示面の方向が変更される場合に、変更される向きとは逆向きの押圧力を前記兼用表示部に与えて、前記兼用表示部にかかる衝撃力を弱める緩衝部材を有している
ことを特徴とする自動取引装置。
In the automatic transaction device according to any one of claims 1 to 11,
When the direction of the display surface of the dual-purpose display unit is changed, the upper cover applies a pressing force in a direction opposite to the changed direction to the dual-purpose display unit, and the impact force applied to the dual-purpose display unit An automatic transaction apparatus comprising a buffer member that weakens
筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置において、
前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、
上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーとを有し、
前記上部カバーは、
通常時に、前記兼用表示部を前記筐体の前面側の所定の位置に固定し、
一方、保守時に、前記兼用表示部に対する固定を解除して、前記兼用表示部を前記所定の位置から持ち運び可能な状態にする
ことを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus that can be pulled out from the front side of the case for maintenance, and maintaining the unit inside the case,
Provided on the front side of the housing, used as a customer display unit for displaying a customer screen during normal use, and a combined display unit used as a staff display unit for displaying a staff screen during maintenance;
An upper end is pivotally supported on the upper part of the casing, and a lower cover is openable in the vertical direction with respect to the casing, and has an upper cover that protects an upper part on the front side of the casing,
The upper cover is
During normal operation, the dual-purpose display unit is fixed at a predetermined position on the front side of the housing,
On the other hand, at the time of maintenance, an automatic transaction apparatus characterized by releasing the fixing to the dual-purpose display unit so that the dual-purpose display unit can be carried from the predetermined position.
請求項13に記載の自動取引装置において、
さらに、前記筐体の内部に設けられた制御部と、
前記兼用表示部と前記制御部とを通信可能に接続するケーブルと、
前記兼用表示部と前記制御部との間に設けられ、前記ケーブルを巻き取るケーブル巻取部とを有する
ことを特徴とする自動取引装置。
The automatic transaction apparatus according to claim 13,
Furthermore, a control unit provided inside the housing;
A cable for communicably connecting the dual-purpose display unit and the control unit;
An automatic transaction apparatus comprising a cable winding unit that is provided between the dual-purpose display unit and the control unit and winds up the cable.
筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置において、
前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、
上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーと、
前記筐体と前記上部カバーとの間に設けられ、かつ、端部が前記筐体に軸支されており、前記兼用表示部を支持した状態で、前記筐体に対して上下方向に回動するパネル部材とを有し、
前記上部カバーは、通常時に、前記パネル部材及び前記兼用表示部の上に配置されることにより、前記パネル部材を回動不能な状態にして、前記兼用表示部を前記筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放されることにより、前記パネル部材を回動可能な状態にして、前記兼用表示部に対する固定を解除する
ことを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus that can be pulled out from the front side of the case for maintenance, and maintaining the unit inside the case,
Provided on the front side of the housing, used as a customer display unit for displaying a customer screen during normal use, and a combined display unit used as a staff display unit for displaying a staff screen during maintenance;
An upper cover that protects an upper portion on the front side of the housing, the upper end of which is pivotally supported by the upper portion of the housing, and the lower end of the housing can be opened and closed vertically.
It is provided between the housing and the upper cover, and its end is pivotally supported by the housing, and rotates vertically with respect to the housing while supporting the dual-purpose display unit. A panel member
The upper cover is normally disposed on the panel member and the dual-purpose display unit, thereby making the panel member non-rotatable and fixing the dual-purpose display unit on the casing. On the other hand, the automatic transaction apparatus is characterized in that, when maintenance is performed, the panel member is made to be rotatable by being opened upward, and the fixing to the dual-purpose display unit is released.
筐体の内部のユニットを当該筐体の前面側から引き出して保守することができる自動取引装置において、
前記筐体の前面側に設けられ、通常時に顧客用画面を表示する顧客用表示部として使用され、保守時に係員用画面を表示する係員用表示部として使用される兼用表示部と、
上端部が前記筐体の上部に軸支されており、下端部が前記筐体に対して上下方向に開閉可能な、前記筐体の前面側の上部部分を保護する上部カバーと、
前記筐体と前記上部カバーとの間に設けられ、前記兼用表示部を前記筐体に対して上下方向に移動させるリンク機構とを有し、
前記上部カバーは、通常時に、前記リンク機構及び前記兼用表示部の上に配置されることにより、前記リンク機構を移動不能な状態にして、前記兼用表示部を前記筐体の上に固定し、一方、保守時に、上方向に開放されることにより、前記リンク機構を移動可能な状態にして、前記兼用表示部に対する固定を解除する
ことを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus that can be pulled out from the front side of the case for maintenance, and maintaining the unit inside the case,
Provided on the front side of the housing, used as a customer display unit for displaying a customer screen during normal use, and a combined display unit used as a staff display unit for displaying a staff screen during maintenance;
An upper cover that protects an upper portion on the front side of the housing, the upper end of which is pivotally supported by the upper portion of the housing, and the lower end of the housing can be opened and closed vertically.
A link mechanism that is provided between the housing and the upper cover and moves the dual-purpose display unit in the vertical direction with respect to the housing;
The upper cover is normally disposed on the link mechanism and the combined display unit, thereby making the link mechanism immovable and fixing the combined display unit on the casing. On the other hand, an automatic transaction apparatus characterized in that, when maintenance is performed, the link mechanism is made movable by being opened upward, and the fixing to the dual-purpose display unit is released.
JP2011211446A 2011-09-27 2011-09-27 Automatic transaction device Pending JP2013073391A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211446A JP2013073391A (en) 2011-09-27 2011-09-27 Automatic transaction device
CN201210034417.0A CN103021095B (en) 2011-09-27 2012-02-15 Automatic trading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211446A JP2013073391A (en) 2011-09-27 2011-09-27 Automatic transaction device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234560A Division JP2014029736A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Automated transaction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013073391A true JP2013073391A (en) 2013-04-22

Family

ID=47969652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211446A Pending JP2013073391A (en) 2011-09-27 2011-09-27 Automatic transaction device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013073391A (en)
CN (1) CN103021095B (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014205707A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Fuji Jukogyo K.K. Display device for vehicle
JP2015141586A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 東芝テック株式会社 Article-of-commerce sales data registration processing apparatus and article-of-commerce sales data registration processing program
JP2015194821A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 沖電気工業株式会社 Automatic transaction device
JP2015215731A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 沖電気工業株式会社 Housing device
JP2016091094A (en) * 2014-10-30 2016-05-23 グローリー株式会社 Valuable medium processing device
CN107170114A (en) * 2017-06-16 2017-09-15 深圳怡化电脑股份有限公司 Bill handling portion and automatic teller machine
JP2020098419A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 ローレルバンクマシン株式会社 Currency processing system and display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230633A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Transaction processor and transaction processor control method
JP6467913B2 (en) * 2014-12-26 2019-02-13 沖電気工業株式会社 Media transaction equipment
CN106327666A (en) * 2015-06-30 2017-01-11 日立金融设备系统(深圳)有限公司 Paper money processing device and maintenance method of the same
JP6747249B2 (en) * 2015-11-28 2020-08-26 沖電気工業株式会社 Automatic transaction equipment

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140991U (en) * 1984-02-28 1985-09-18 富士通株式会社 Display device mounting structure
JPH0468467A (en) * 1990-07-10 1992-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction machine
JPH06119525A (en) * 1992-10-05 1994-04-28 Omron Corp Method for managing automatic teller machine
JPH10293546A (en) * 1997-04-22 1998-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd Display device
JPH10334315A (en) * 1997-06-02 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic teller machine
JPH1146430A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Asaba Seisakusho:Kk Outdoor installation type fire resistant covering construction for communication cable
JPH11122723A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Idec Izumi Corp Control panel
JPH11328490A (en) * 1998-05-07 1999-11-30 Toshiba Corp Automatic transaction device
JP2001045119A (en) * 1999-01-19 2001-02-16 Waimu Up Kk Mobile phone
JP2003259541A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 A & A Material Corp Fire-proof covering member for cable
JP2005293442A (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Electronic equipment
JP2005322023A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Noritsu Koki Co Ltd Print order receiving device
JP2009070198A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd Panel open/close structure of electronic apparatus
JP2010016927A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Three M Innovative Properties Co Cable branch part cover protector, installation method of cable branch part cover protector, wire coating structure, and wire coating method
JP2010073506A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and image display device using this
JP2010282493A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp Electronic equipment
JP2011186245A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Canon Inc Electronic device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810715B2 (en) * 2008-01-31 2010-10-12 Ncr Corporation Self-service terminal
JP5206051B2 (en) * 2008-03-19 2013-06-12 沖電気工業株式会社 Automatic transaction apparatus, automatic transaction system and program for displaying auxiliary information for assisting operation
JP2010052489A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Victor Co Of Japan Ltd Panel attaching/detaching mechanism
JP5253333B2 (en) * 2009-09-03 2013-07-31 沖電気工業株式会社 Automatic transaction equipment

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140991U (en) * 1984-02-28 1985-09-18 富士通株式会社 Display device mounting structure
JPH0468467A (en) * 1990-07-10 1992-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction machine
JPH06119525A (en) * 1992-10-05 1994-04-28 Omron Corp Method for managing automatic teller machine
JPH10293546A (en) * 1997-04-22 1998-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd Display device
JPH10334315A (en) * 1997-06-02 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic teller machine
JPH1146430A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Asaba Seisakusho:Kk Outdoor installation type fire resistant covering construction for communication cable
JPH11122723A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Idec Izumi Corp Control panel
JPH11328490A (en) * 1998-05-07 1999-11-30 Toshiba Corp Automatic transaction device
JP2001045119A (en) * 1999-01-19 2001-02-16 Waimu Up Kk Mobile phone
JP2003259541A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 A & A Material Corp Fire-proof covering member for cable
JP2005293442A (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Electronic equipment
JP2005322023A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Noritsu Koki Co Ltd Print order receiving device
JP2009070198A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd Panel open/close structure of electronic apparatus
JP2010016927A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Three M Innovative Properties Co Cable branch part cover protector, installation method of cable branch part cover protector, wire coating structure, and wire coating method
JP2010073506A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and image display device using this
JP2010282493A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp Electronic equipment
JP2011186245A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Canon Inc Electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014205707A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Fuji Jukogyo K.K. Display device for vehicle
JP2015141586A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 東芝テック株式会社 Article-of-commerce sales data registration processing apparatus and article-of-commerce sales data registration processing program
JP2015194821A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 沖電気工業株式会社 Automatic transaction device
JP2015215731A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 沖電気工業株式会社 Housing device
JP2016091094A (en) * 2014-10-30 2016-05-23 グローリー株式会社 Valuable medium processing device
CN107170114A (en) * 2017-06-16 2017-09-15 深圳怡化电脑股份有限公司 Bill handling portion and automatic teller machine
CN107170114B (en) * 2017-06-16 2023-06-02 深圳怡化电脑股份有限公司 Banknote handling unit and deposit and withdrawal machine
JP2020098419A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 ローレルバンクマシン株式会社 Currency processing system and display device
JP7197860B2 (en) 2018-12-17 2022-12-28 ローレルバンクマシン株式会社 Money handling system and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103021095B (en) 2016-05-25
CN103021095A (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013073391A (en) Automatic transaction device
US7494049B2 (en) Shutter mechanism of automated-teller machine
JP2009086801A (en) Automatic teller machine
JP2014029736A (en) Automated transaction device
JP5268687B2 (en) Automatic transaction equipment
US20230377409A1 (en) Gaming machine cabinet
JP4958629B2 (en) Automatic transaction equipment
JP6820150B2 (en) Reader
JP5375909B2 (en) Locking device and automatic cash transaction device
JPH08180252A (en) Display device for automatic vending machine
JP2012014636A (en) Automatic transaction processing apparatus
JP2011258116A (en) Automatic machine
JP2000268229A (en) Transaction processor
JP5040546B2 (en) Panel opening / closing structure of electronic equipment
KR101104918B1 (en) Atm
KR20100080029A (en) Apparatus of display in automated teller machine
JP4100041B2 (en) Automatic machine
JP2019133256A (en) Automatic transaction device
US20240013611A1 (en) Gaming machine cabinet
JP2014069898A (en) Article management device
JP2018036913A (en) Reading device
JPH0997366A (en) Automatic transaction device
JP2000067320A (en) Washing reception device
RU112469U1 (en) INFORMATION TRANSACTION TERMINAL
JP6020049B2 (en) Shutter mechanism and automatic transaction apparatus mounting the shutter mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813