JP2013013152A - Terminal device, communication method, program, processor, and storage medium - Google Patents

Terminal device, communication method, program, processor, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2013013152A
JP2013013152A JP2012228289A JP2012228289A JP2013013152A JP 2013013152 A JP2013013152 A JP 2013013152A JP 2012228289 A JP2012228289 A JP 2012228289A JP 2012228289 A JP2012228289 A JP 2012228289A JP 2013013152 A JP2013013152 A JP 2013013152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
tcch
unit
terminal device
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5165141B2 (en
Inventor
Tadahisa Kamiyama
忠久 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012228289A priority Critical patent/JP5165141B2/en
Publication of JP2013013152A publication Critical patent/JP2013013152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5165141B2 publication Critical patent/JP5165141B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce collision probability against a signal transmitted from a terminal device.SOLUTION: A control part 210 transmits a request signal by random access to a base station device in order to establish communication with the base station device. At that time, a pattern determining part 212 generates a request signal by selecting at least one sub-carrier among multi-carrier signals formed of a plurality of sub-carriers. An antenna 200, a radio part 202, a transmitting/receiving part 204, a modulating/demodulating part 206, and an IF part 208 receive a response signal to the transmitted request signal, and then execute communication with the base station device.

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特にチャネルの割当後に通信する端末装置および基地局装置に関する。   The present invention relates to a radio communication technique, and more particularly to a terminal apparatus and a base station apparatus that perform communication after channel assignment.

第二世代コードレス電話システムのような移動体通信システムにおいては、図1に示すような論理制御チャネル(以下、「LCCH」という)が規定されており、基地局装置(CS:Cell Station)は、通信の単位となるタイムスロットを端末装置(PS:Personal Station)に割り当てることによって、通信を実行する。
従来の論理制御チャネルは、群分け数が8の場合、ひとつのシステム情報のスタートを示す報知用チャネル(以下、「BCCH」という)、8つの着信情報チャネル(以下、「PCH」という)、3つのチャネル割当制御チャネル(以下、「SCCH」という)の合計12のチャネルから構成され、基地局装置は、それぞれのチャネルを20フレーム間隔で間欠的に送信している(例えば、非特許文献1参照)。
また、下段に示すように、ひとつのフレームは、8つのタイムスロットにて構成されている。
In a mobile communication system such as a second generation cordless telephone system, a logical control channel (hereinafter referred to as “LCCH”) as shown in FIG. 1 is defined, and a base station apparatus (CS: Cell Station) Communication is executed by allocating a time slot, which is a unit of communication, to a terminal device (PS: Personal Station).
When the number of groupings is 8, the conventional logical control channel is a broadcast channel (hereinafter referred to as “BCCH”) indicating the start of one system information, eight incoming information channels (hereinafter referred to as “PCH”), 3 It is composed of a total of 12 channels, ie, one channel allocation control channel (hereinafter referred to as “SCCH”), and the base station apparatus intermittently transmits each channel at intervals of 20 frames (for example, see Non-Patent Document 1). ).
Further, as shown in the lower stage, one frame is composed of eight time slots.

ARIB STANDARD RCR STD−28−1「第二世代コードレス電話システム標準規格」,4.1版,(1/2分冊)ARIB STANDARD RCR STD-28-1 “Second Generation Cordless Telephone System Standard”, 4.1, (1/2 volume)

従来のLCCHの構成では、BCCHの送信周期が1200msであり、SCCHの送受信周期が300msである。
また、BCCHの送信周期は、端末装置における基地局装置の補足の迅速性に関連し、SCCHの送受信周期は、チャネル割当の迅速性に関連する。
通話開始時のレスポンスを向上させるためには、基地局装置の捕捉を早くするとともに、チャネル割当を早くすることが望まれる。
チャネル割当を早くするために、端末装置から送信された信号に対する衝突確率の低下が要求される。
In the conventional LCCH configuration, the BCCH transmission cycle is 1200 ms, and the SCCH transmission / reception cycle is 300 ms.
Also, the BCCH transmission cycle is related to the quickness of supplementation of the base station device in the terminal device, and the SCCH transmission / reception cycle is related to the quickness of channel allocation.
In order to improve the response at the start of a call, it is desired that the acquisition of the base station apparatus is made faster and the channel assignment is made faster.
In order to speed up channel assignment, it is required to reduce the collision probability for a signal transmitted from a terminal device.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、端末装置から送信された信号に対する衝突確率を低下する技術を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of such a condition, and it aims at providing the technique which reduces the collision probability with respect to the signal transmitted from the terminal device.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の端末装置は、基地局装置との通信を確立するために、基地局装置へランダムアクセスにて要求信号を送信する要求部と、要求部において送信した要求信号に対する応答信号を受信した後、基地局装置との通信を実行する通信部とを備える。
要求部は、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、少なくともひとつのサブキャリアを選択することによって、要求信号を生成する。
In order to solve the above problems, a terminal device according to an aspect of the present invention includes a request unit that transmits a request signal to a base station device by random access to establish communication with the base station device, and a request unit And a communication unit that performs communication with the base station apparatus after receiving a response signal to the transmitted request signal.
The request unit generates a request signal by selecting at least one subcarrier among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers.

本発明の別の態様は、基地局装置である。
この装置は、端末装置との通信を確立するために、端末装置からランダムアクセスにて要求信号を受信する手段と、受信した要求信号に対する応答信号を送信する手段とを含む応答部と、応答部において応答信号を送信した後、端末装置との通信を実行する通信部とを備える。
応答部は、要求信号として、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、少なくともひとつのサブキャリアが選択された信号を規定しており、複数の要求信号を受信した場合、要求信号に使用されているサブキャリアをもとに、応答信号を送信すべき端末装置を決定する。
Another aspect of the present invention is a base station apparatus.
The apparatus includes: a response unit including a means for receiving a request signal by random access from the terminal apparatus and a means for transmitting a response signal to the received request signal in order to establish communication with the terminal apparatus; And a communication unit that performs communication with the terminal device after transmitting the response signal.
The response unit defines a signal in which at least one subcarrier is selected from among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers as a request signal. The terminal device to which the response signal is to be transmitted is determined based on the subcarrier used for the transmission.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、端末装置から送信された信号に対する衝突確率を低下できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the collision probability with respect to the signal transmitted from the terminal device can be reduced.

従来の第二世代コードレス電話システムにおける論理制御チャネルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the logical control channel in the conventional 2nd generation cordless telephone system. 本発明の第1の実施の形態に係るページングエリアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the paging area which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図3(a)−(c)は、本発明の第1の実施の形態における論理制御チャネルの構成を示す図である。FIGS. 3A to 3C are diagrams showing the configuration of the logical control channel in the first embodiment of the present invention. 図3(a)−(c)におけるTDMAフレームの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the TDMA frame in Fig.3 (a)-(c). 図4におけるOFDMAサブチャネルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the OFDMA subchannel in FIG. 図5におけるサブチャネルブロックの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the subchannel block in FIG. 本発明の第1の実施の形態に係る移動体通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図7の基地局装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the base station apparatus of FIG. 図8の基地局装置から送信されるBCCHのメッセージフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the message format of BCCH transmitted from the base station apparatus of FIG. 図8の基地局装置から送信されるPCHのメッセージフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the message format of PCH transmitted from the base station apparatus of FIG. 図11(a)−(b)は、図7の通信システムにおいて段階的な初期レンジングのタイムチャートを示す図である。FIGS. 11A and 11B are diagrams illustrating time charts of stepwise initial ranging in the communication system of FIG. 図8の基地局装置から送信されるIRCHのメッセージフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the message format of IRCH transmitted from the base station apparatus of FIG. 図8の基地局装置から送信されるRCHのメッセージフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the message format of RCH transmitted from the base station apparatus of FIG. 図8の基地局装置から送信されるSCCHのメッセージフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the message format of SCCH transmitted from the base station apparatus of FIG. 図15(a)−(c)は、図7の通信システムにおいて複数のTCHを用いた段階的な初期レンジングのタイムチャートを示す図である。FIGS. 15A to 15C are diagrams showing time charts of stepwise initial ranging using a plurality of TCHs in the communication system of FIG. 図16(a)−(c)は、図7の通信システムにおいてひとつのTCHを用いた段階的な初期レンジングのタイムチャートを示す図である。16A to 16C are diagrams showing time charts of stepwise initial ranging using one TCH in the communication system of FIG. 図7の通信システムにおけるTCH同期確立手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the TCH synchronization establishment procedure in the communication system of FIG. 図8の基地局装置におけるTCH同期確立手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the TCH synchronization establishment procedure in the base station apparatus of FIG. 図7の端末装置におけるTCH同期確立手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the TCH synchronization establishment procedure in the terminal device of FIG. 本発明の第2の実施の形態における論理制御チャネル構成を示す図である。It is a figure which shows the logical control channel structure in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態との比較結果を示す図である。It is a figure which shows the comparison result of 1st Embodiment of this invention, and 2nd Embodiment. 本発明の第3の実施の形態に係る端末装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the terminal device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 図23(a)−(b)は、図22の端末装置から送信されるTCCHの概要を説明するための図である。FIGS. 23A and 23B are diagrams for explaining the outline of the TCCH transmitted from the terminal apparatus of FIG. 図22の端末装置におけるチャネル割当処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the channel allocation process in the terminal device of FIG. 本発明の第3の実施の形態における基地局装置によるチャネル割当処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the channel allocation process by the base station apparatus in the 3rd Embodiment of this invention.

(第1の実施の形態) 本発明の第1の実施の形態は、第二世代コードレス電話システムのように、TDMA−TDD(Time Division Multiple Access−Time Division Duplex)方式により複数の端末装置を接続する基地局装置である。
図2は、複数の基地局装置で構成されるページングエリアの概念図を示す。
図2には第1基地局装置(図中、CS1と表示)から第8基地局装置(図中、CS8と表示)が含まれている。
図2では、各基地局装置によって形成されるサービスエリアを実線楕円で示す。
図2には、第1基地局装置から第4基地局装置で構成されるページングエリア(図中、PA1と表示)と第5基地局装置から第8基地局装置で構成されるページングエリア(図中、PA2と表示)が含まれる。
ページングエリアでは、位置登録のため一斉の呼出がなされる。
(First Embodiment) In the first embodiment of the present invention, a plurality of terminal devices are connected by a TDMA-TDD (Time Division Multiple Access-Time Division Duplex) system as in the second generation cordless telephone system. Base station apparatus.
FIG. 2 is a conceptual diagram of a paging area composed of a plurality of base station apparatuses.
FIG. 2 includes the first base station apparatus (shown as CS1 in the figure) to the eighth base station apparatus (shown as CS8 in the figure).
In FIG. 2, the service area formed by each base station apparatus is indicated by a solid oval.
FIG. 2 shows a paging area (indicated by PA1 in the figure) composed of the first base station apparatus to the fourth base station apparatus, and a paging area composed of the fifth base station apparatus to the eighth base station apparatus (see FIG. 2). Medium, PA2).
In the paging area, simultaneous calls are made for location registration.

図3(a)は、本発明の第1の実施の形態における論理制御チャネルであるLCCHの構成を示す図である。
図中、「IRCH」はチャネル割当時に用いる初期レンジング用チャネルであり、機能的には図1における「SCCH」に相当するチャネルとしてもよい。
さらに、詳しく説明すると、図3(a)に示された「IRCH」の中には、「TCCH」と「IRCH」とが含まれており、「TCCH」は、端末装置から基地局装置へ送信される初期レンジングの要求に相当する。
また、「IRCH」は、当該初期レンジングの要求に対する応答に相当する。
そのため、「TCCH」は、上り回線の信号であり、「IRCH」は、下り回線の信号である。
なお、端末装置からのTCCHを受信した基地局装置は、レンジングの処理を実行するが、レンジングの処理は公知の技術でよいので、ここでは、説明を省略する。
FIG. 3 (a) is a diagram illustrating a configuration of an LCCH that is a logical control channel in the first embodiment of the present invention.
In the figure, “IRCH” is an initial ranging channel used at the time of channel assignment, and may be functionally a channel corresponding to “SCCH” in FIG.
More specifically, “TCCH” and “IRCH” are included in “IRCH” shown in FIG. 3A, and “TCCH” is transmitted from the terminal apparatus to the base station apparatus. Corresponds to the initial ranging requirement.
“IRCH” corresponds to a response to the initial ranging request.
Therefore, “TCCH” is an uplink signal, and “IRCH” is a downlink signal.
In addition, although the base station apparatus which received TCCH from a terminal device performs the ranging process, since the ranging process may be a well-known technique, description is abbreviate | omitted here.

図3(a)に示すひとつのLCCHは、8つのPCH、8つのBCCH、8つのIRCHの合計24のチャネルにより構成される。
PCHはひとつのTDMAフレーム(以下、「フレーム」という)に配置され、BCCHとIRCHは8つのフレームに配置される。
図3(a)では、便宜上、PCH、BCCH、IRCHが配置されたフレームも「PCH」、「BCCH」、「IRCH」と示される。
また、後述のごとく、フレームは複数のタイムスロットに分割されるが、ここでは、タイムスロットの単位、フレームの単位、8フレームの単位のそれぞれに対して区別せずに、「PCH」、「BCCH」、「IRCH」という用語を使用する。
また、ひとつのLCCHに含まれる8つのPCHにおいて着信通知される端末装置は、一般的に異なる。
One LCCH shown in FIG. 3A is composed of a total of 24 channels of 8 PCHs, 8 BCCHs, and 8 IRCHs.
The PCH is arranged in one TDMA frame (hereinafter referred to as “frame”), and the BCCH and IRCH are arranged in eight frames.
In FIG. 3A, for convenience, a frame in which PCH, BCCH, and IRCH are arranged is also indicated as “PCH”, “BCCH”, and “IRCH”.
As will be described later, a frame is divided into a plurality of time slots. Here, “PCH”, “BCCH” are used without distinguishing each of a time slot unit, a frame unit, and an 8-frame unit. ”And“ IRCH ”.
Also, terminal devices that are notified of incoming calls in eight PCHs included in one LCCH are generally different.

図3(b)にPCHの構成を示す。
図3(b)は、ひとつのフレームの構成を示しており、図示のごとく8つのタイムスロットにて構成されている。
また、上り回線の4つのタイムスロットが前半の4つに配置され、下り回線の4つのタイムスロットが後半の4つに配置される。
図中、「PA1」は図2で対応するページングエリアPA1に含まれる第1基地局装置から第4基地局装置までの全ての基地局装置がPCHを一斉に送信していることを表す。
つまり、同一のページングエリアに含まれる基地局装置は、同一のタイムスロットにおいて、同一内容のPCHを送信する。
このようなタイムスロットは、予め定められているものとする。
なお、PCHに含まれる情報については後述する。
「PA2」も同様である。
前述のごとく、ひとつのフレームには、4つの下り回線のタイムスロットが含まれているので、最大4つのページングエリアが、それぞれ別のタイムスロットを使用することによって多重化される。
FIG. 3B shows the configuration of PCH.
FIG. 3 (b) shows the configuration of one frame, which is composed of eight time slots as shown.
Also, four uplink time slots are arranged in the first four, and four downlink time slots are arranged in the latter four.
In the figure, “PA1” represents that all base station apparatuses from the first base station apparatus to the fourth base station apparatus included in the corresponding paging area PA1 in FIG. 2 transmit PCH all at once.
That is, base station apparatuses included in the same paging area transmit PCHs having the same content in the same time slot.
Such a time slot is assumed to be predetermined.
Information included in the PCH will be described later.
The same applies to “PA2”.
As described above, since one frame includes four downlink time slots, a maximum of four paging areas are multiplexed by using different time slots.

図3(c)にBCCHとIRCHの構成を示す。
図2のCS1は、PCHを送信したタイムスロットとフレーム先頭からの位置が同じタイムスロット(図中、CS1と表示)で、BCCHおよびIRCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。
図2の同じページングエリアに属するCS2は、CS1が送信した次のフレーム(図中、第2フレーム)のタイムスロットのうち、PCHを送信したタイムスロットとフレーム先頭からの位置が同じタイムスロット(図中、CS2と表示)で、BCCHおよびIRCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。
FIG. 3C shows the configuration of BCCH and IRCH.
CS1 in FIG. 2 intermittently transmits BCCH and IRCH at intervals of 8 frames in the same time slot (indicated as CS1 in the figure) from the time slot where the PCH was transmitted.
CS2 belonging to the same paging area in FIG. 2 is the time slot (FIG. 2) where the position from the beginning of the frame is the same as the time slot in which the PCH is transmitted among the time slots in the next frame (second frame in the figure) transmitted by CS1. Middle, CS2), and BCCH and IRCH are intermittently transmitted at intervals of 8 frames.

なお、異なるページングエリアに属する基地局装置(図2のCS4からCS8)は、フレームを構成するタイムスロットのうち、ページングエリアPA1に属する基地局装置が利用している次のタイムスロットで、BCCHとIRCHを間欠的に送信する。
つまり、BCCHとIRCHとは対応づけられている。
このような構成により、ページングエリアは4つ、各ページングエリアに属する基地局装置は8つ、最大32の基地局装置まで多重することができる。
つまり、図3(b)のごとく、各タイムスロットとページングエリアとが対応づけられると、当該対応づけにしたがいながら、各ページングエリアに含まれた複数の基地局装置が、異なったフレームにおいてBCCHおよびIRCHを送信する。
ここで、同一のページングエリアに含まれる複数の基地局装置は、各基地局装置に付与された識別番号の順に、使用すべきフレームを特定する。
Note that the base station apparatuses (CS4 to CS8 in FIG. 2) belonging to different paging areas are the next time slots used by the base station apparatus belonging to the paging area PA1 among the time slots constituting the frame. IRCH is transmitted intermittently.
That is, BCCH and IRCH are associated with each other.
With such a configuration, it is possible to multiplex up to four paging areas, eight base station apparatuses belonging to each paging area, and up to 32 base station apparatuses.
That is, as shown in FIG. 3B, when each time slot and the paging area are associated with each other, a plurality of base station apparatuses included in each paging area may follow the BCCH and the paging area in different frames. Send IRCH.
Here, the plurality of base station apparatuses included in the same paging area specify the frames to be used in the order of the identification numbers assigned to the respective base station apparatuses.

また、IRCHが配置されるフレームにおける上り回線のタイムスロットには、前述のごとく、端末装置から基地局装置に送信されるTCCHが配置される。
前述したIRCHの配置より、TCCHのあて先となる基地局装置は、タイムスロットによって特定される。
例えば、図示のごとく、下り回線の1番目のタイムスロットが、IRCHを送信するためにCS1に割り当てられているとすれば、「TCCH」と示された上り回線の1番目のタイムスロットにて、CS1へのTCCHが送信される。
Further, as described above, the TCCH transmitted from the terminal apparatus to the base station apparatus is arranged in the uplink time slot in the frame in which the IRCH is arranged.
From the IRCH arrangement described above, the base station apparatus that is the destination of the TCCH is specified by the time slot.
For example, as shown in the figure, if the first downlink time slot is assigned to CS1 to transmit IRCH, the first uplink time slot indicated as “TCCH” A TCCH to CS1 is transmitted.

図3(a)−(c)に示すLCCHと図1に示す従来のLCCHとを比較すると、BCCH送信周期は85msであり、基地局装置の捕捉に必要な時間が短縮されている。
また、IRCHの送受信周期は85msであり、チャネル割当の所要時間も短縮されている。
このため、従来のLCCHを用いるのに比べ、通話開始に要する時間を改善することができることから、利用者の利便性を向上させることができ、基地局装置間での高速なハンドオーバを実現することが可能となる。
Comparing the LCCH shown in FIGS. 3A to 3C with the conventional LCCH shown in FIG. 1, the BCCH transmission cycle is 85 ms, and the time required for acquisition by the base station apparatus is shortened.
Further, the IRCH transmission / reception cycle is 85 ms, and the time required for channel allocation is also shortened.
For this reason, since the time required to start a call can be improved as compared with the conventional LCCH, the convenience of the user can be improved, and high-speed handover between base station apparatuses can be realized. Is possible.

図4は、TDMAフレームの構成を示す。
第1の実施の形態に係る通信システムでは、第二世代コードレス電話システムと同様、図4に示すように、上り通信(端末装置から基地局装置)について4つのタイムスロット、下り通信(基地局装置から端末装置)について4つのタイムスロットによってフレームが構成され、さらにフレームが連続して配置されている。
本実施の形態においては上り通信と下り通信は対称であるため、以下においては、説明の便宜上、送信側を基地局装置とし、受信側を端末装置とする下り通信のみ説明する。
なお、図4に示したフレームの構成は、図3(b)−(c)に示されたフレームの構成に対応する。
FIG. 4 shows the structure of a TDMA frame.
In the communication system according to the first embodiment, as in the second-generation cordless telephone system, as shown in FIG. 4, four time slots for uplink communication (terminal device to base station device), downlink communication (base station device) To the terminal device), a frame is composed of four time slots, and the frames are continuously arranged.
Since uplink communication and downlink communication are symmetric in this embodiment, only downlink communication in which the transmission side is a base station apparatus and the reception side is a terminal apparatus will be described below for convenience of explanation.
The frame configuration shown in FIG. 4 corresponds to the frame configuration shown in FIGS.

基地局装置は、これまで説明したTDMAに加えて、さらに図5に示すように、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)も適用し、ひとつのタイムスロットに複数の端末装置を割り当てる。
図5は横軸の方向に時間軸上のタイムスロットの配置を示し、縦軸の方向に周波数軸上のサブチャネルの配置を示す。
すなわち、横軸の多重化がTDMAに相当し、縦軸の多重化がOFDMAに相当する。
図5には1フレームにおける第1タイムスロット(図中、T1と表示)から第4タイムスロット(図中、T4と表示)が含まれている。
例えば、図5のT1からT4は、図4の第5タイムスロットから第8タイムスロットにそれぞれ相当する。
In addition to the TDMA described so far, the base station apparatus also applies OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) as shown in FIG. 5, and assigns a plurality of terminal apparatuses to one time slot.
FIG. 5 shows the arrangement of time slots on the time axis in the direction of the horizontal axis, and the arrangement of subchannels on the frequency axis in the direction of the vertical axis.
That is, multiplexing on the horizontal axis corresponds to TDMA, and multiplexing on the vertical axis corresponds to OFDMA.
FIG. 5 includes the first time slot (shown as T1 in the figure) to the fourth time slot (shown as T4 in the figure) in one frame.
For example, T1 to T4 in FIG. 5 correspond to the fifth to eighth time slots in FIG. 4, respectively.

また、図5には各タイムスロットにおける第1サブチャネル(図中、SC1と表示)から第16サブチャネル(図中、SC16と表示)が含まれている。
図5では第1タイムスロットの第2サブチャネルに端末装置Aが、第2タイムスロットの第2サブチャネルから第4サブチャネルに端末装置Bが、第3タイムスロットの第16サブチャネルに端末装置Cが、そして第4タイムスロットの第13サブチャネルから第15サブチャネルに端末装置Dがそれぞれ割り当てられている。
また、図5では第1サブチャネルを制御チャネル専用サブチャネルとして確保しており、図中では第1タイムスロットの第1サブチャネルに割り当てた制御チャネルを第1基地局装置が使用している。
つまり、SC1だけに着目したときのフレームの構成、および複数のフレームの集合が、LCCHに相当する。
FIG. 5 includes the first subchannel (indicated as SC1 in the figure) to the 16th subchannel (indicated as SC16 in the figure) in each time slot.
In FIG. 5, the terminal device A is on the second subchannel of the first time slot, the terminal device B is on the second subchannel to the fourth subchannel of the second time slot, and the terminal device is on the 16th subchannel of the third time slot. C, and the terminal equipment D is assigned to the 13th to 15th subchannels of the fourth time slot.
In FIG. 5, the first subchannel is reserved as a control channel dedicated subchannel, and in the figure, the first base station apparatus uses the control channel assigned to the first subchannel of the first time slot.
That is, the frame configuration when focusing only on SC1 and a set of a plurality of frames correspond to the LCCH.

図6は、図5においてタイムスロットとサブチャネルで特定される無線チャネル(以下、サブチャネルブロック)の構成を示す概念図である。
図6の横方向は、時間軸であり、縦方向は、周波数軸を示している。
「1」から「29」の番号は、サブキャリアの番号を示す。
このようにサブチャネルは、OFDMのマルチキャリア信号によって構成されている。
図中、「TS」は、トレーニングシンボルに相当し、図示しない同期検出用のシンボル「STS」、伝送路特性の推定用シンボル「LTS」等の既知信号を含む。
「GS」は、ガードシンボルに相当し、ここに実効的な信号は配置されない。
「PS」はパイロットシンボルに相当し、既知信号によって構成される。
「SS」はシグナルシンボルに相当し、制御用の信号が配置される。
「DS」はデータシンボルに相当し、送信すべきデータである。
「GT」はガードタイムに相当し、実効的な信号は配置されない。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration of a radio channel (hereinafter referred to as a subchannel block) specified by a time slot and a subchannel in FIG.
The horizontal direction in FIG. 6 is a time axis, and the vertical direction is a frequency axis.
The numbers “1” to “29” indicate subcarrier numbers.
In this way, the subchannel is configured by an OFDM multicarrier signal.
In the figure, “TS” corresponds to a training symbol and includes known signals such as a synchronization detection symbol “STS” (not shown) and a transmission path characteristic estimation symbol “LTS”.
“GS” corresponds to a guard symbol, and no effective signal is arranged here.
“PS” corresponds to a pilot symbol and is configured by a known signal.
“SS” corresponds to a signal symbol, and a control signal is arranged.
“DS” corresponds to a data symbol and is data to be transmitted.
“GT” corresponds to a guard time, and no effective signal is arranged.

図7は、本発明の第1の実施の形態における移動体通信システム20の構成を示す概念図である。
移動体通信システム20は基地局装置1と端末装置2を含む。
図7では端末装置2で総称される第1端末装置2a、第2端末装置2bおよび第3端末装置2cの3台を図示しているが、2台以下、もしくは4台以上の端末装置が存在してもよい。
また、基地局装置1が、図2に示された基地局装置のいずれかに相当する。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing the configuration of the mobile communication system 20 according to the first embodiment of the present invention.
The mobile communication system 20 includes a base station device 1 and a terminal device 2.
In FIG. 7, three terminals, ie, the first terminal apparatus 2a, the second terminal apparatus 2b, and the third terminal apparatus 2c, which are collectively referred to as the terminal apparatus 2, are illustrated, but there are two or less terminal apparatuses or four or more terminal apparatuses. May be.
Further, the base station apparatus 1 corresponds to one of the base station apparatuses shown in FIG.

図8は、図7の基地局装置1の構成を示す概念図である。
基地局装置1は、アンテナ100、無線部101、送信部102、変調部103、受信部104、復調部105、IF部106、制御部107を含み、制御部107は、レンジング処理部110、割当部112を含む。
図8において、アンテナ100は、無線周波数の信号を送受信する。
ここで、無線周波数の信号は、図4から図6に対応する。
無線部101は、受信処理として、アンテナ100で受信した無線周波数の信号を周波数変換し、ベースバンド信号を導出し、受信部104に出力する。
また、無線部101は、送信処理として、送信部102からのベースバンド信号を周波数変換し、無線周波数の信号を導出し、アンテナ100に出力する。
ベースバンド信号は、一般的に、同相成分と直交成分とによって形成されるので、ふたつの信号線が図示されるべきであるが、図を明瞭にするために、ここでは、ひとつの信号線のみを示すものとする。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing the configuration of the base station apparatus 1 of FIG.
The base station apparatus 1 includes an antenna 100, a radio unit 101, a transmission unit 102, a modulation unit 103, a reception unit 104, a demodulation unit 105, an IF unit 106, and a control unit 107. The control unit 107 includes a ranging processing unit 110 and an allocation unit. Part 112 is included.
In FIG. 8, an antenna 100 transmits and receives radio frequency signals.
Here, the radio frequency signal corresponds to FIG. 4 to FIG. 6.
As a reception process, radio section 101 performs frequency conversion on a radio frequency signal received by antenna 100, derives a baseband signal, and outputs the baseband signal to reception section 104.
In addition, as a transmission process, the radio unit 101 performs frequency conversion on the baseband signal from the transmission unit 102, derives a radio frequency signal, and outputs the signal to the antenna 100.
Since a baseband signal is generally formed by an in-phase component and a quadrature component, two signal lines should be shown, but for the sake of clarity, only one signal line is shown here. It shall be shown.

送信部102は、変調部103から送られてきた周波数領域信号を時間領域信号に変換し、無線部101に出力する。
なお、周波数領域信号から時間領域信号への変換にはIFFT(Inversed Fast Fourier Transform)を利用する。
変調部103は、IF部106からの入力に対して変調を行い、送信部102に出力する。
変調方式としては、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、32QAM、64QAM、256QAMなどを用いる。
The transmission unit 102 converts the frequency domain signal transmitted from the modulation unit 103 into a time domain signal and outputs the time domain signal to the radio unit 101.
In addition, IFFT (Inverted Fast Fourier Transform) is used for the conversion from the frequency domain signal to the time domain signal.
Modulation section 103 modulates the input from IF section 106 and outputs the result to transmission section 102.
As a modulation method, BPSK (Binary Phase Shift Keying), QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 32QAM, 64QAM, 256QAM, and the like are used.

受信部104は、無線部101から送られてきた時間領域信号を周波数領域信号に変換し、復調部105に出力する。
なお、時間領域信号から周波数領域信号への変換にはFFT(Fast Fourier Transform)を利用する。
復調部105は、受信部104からの入力に対して復調を行い、IF部7に出力する。
復調は、変調に対応するものとする。
IF部7は、図示していないネットワークに接続され、受信処理として、復調部105において復調した信号を図示していないネットワークに出力する。
また、IF部7は、送信処理として、ネットワークからデータを入力し、これを変調部103に出力する。
The reception unit 104 converts the time domain signal transmitted from the radio unit 101 into a frequency domain signal and outputs the frequency domain signal to the demodulation unit 105.
Note that FFT (Fast Fourier Transform) is used for the conversion from the time domain signal to the frequency domain signal.
Demodulation section 105 demodulates the input from receiving section 104 and outputs the result to IF section 7.
Demodulation corresponds to modulation.
The IF unit 7 is connected to a network (not shown), and outputs a signal demodulated by the demodulation unit 105 to a network (not shown) as reception processing.
In addition, the IF unit 7 inputs data from the network and outputs it to the modulation unit 103 as transmission processing.

制御部107は、基地局装置1全体のタイミングを制御する。
また、制御部107は、図3(a)に示すLCCHを構成し、端末装置2に間欠送信する。
レンジング処理部110は、図5のSC1において、図3(a)のごとく、図示しない端末装置2への着信を通知するためのPCHの後段に、本基地局装置1に関する情報を報知するためのBCCHを配置する。
また、レンジング処理部110は、BCCHの後段に、端末装置からのレンジング要求であるTCCHを受信すべきタイミングと、TCCHに対応したIRCHを送信すべきタイミングとを配置する。
また、レンジング処理部110は、以上のPCH、BCCH、TCCH、IRCH(以下、TCCHとIRCHとの組合せもIRCHというが、IRCH単独の場合と区別せずに使用する)による組合せを周期的に8回繰り返すことによって、LCCHのひとつの周期を形成する。
The control unit 107 controls the timing of the entire base station apparatus 1.
Moreover, the control part 107 comprises LCCH shown to Fig.3 (a), and transmits to the terminal device 2 intermittently.
In SC1 of FIG. 5, the ranging processing unit 110 notifies information related to the base station apparatus 1 after the PCH for notifying an incoming call to the terminal apparatus 2 (not shown) as shown in FIG. 3A. BCCH is arranged.
In addition, ranging processing section 110 arranges the timing for receiving TCCH, which is a ranging request from the terminal device, and the timing for transmitting IRCH corresponding to TCCH in the subsequent stage of BCCH.
In addition, the ranging processing unit 110 periodically uses a combination of the above PCH, BCCH, TCCH, and IRCH (hereinafter, the combination of TCCH and IRCH is also referred to as IRCH, but is used without distinction from the case of IRCH alone). One cycle of LCCH is formed by repeating the process.

また、レンジング処理部110は、図3(b)のごとく、一斉呼出エリア内の図示しない他の基地局装置1と共通のタイミングにてPCHを報知する。
また、レンジング処理部110は、図3(c)のごとく、一斉呼出エリア内の他の基地局装置1と時分割多重されたタイミングにてBCCHの報知、TCCHの受信、IRCHの送信を実行する。
つまり、レンジング処理部110は、ひとつの組合せにおいて、PCH、BCHをそれぞれ1回報知し、TCCHを1回受信し、IRCHを1回送信する。
Moreover, the ranging process part 110 alert | reports PCH at the same timing as the other base station apparatus 1 which is not shown in a simultaneous call area like FIG.3 (b).
Further, as shown in FIG. 3C, the ranging processing unit 110 performs BCCH notification, TCCH reception, and IRCH transmission at a time-division multiplexed timing with other base station apparatuses 1 in the simultaneous call area. .
That is, ranging processor 110 broadcasts PCH and BCH once in one combination, receives TCCH once, and transmits IRCH once.

図9は、BCCHのメッセージフォーマットの概念図である。
BCCHは、メッセージの種別を判別するメッセージ識別子と、論理制御チャネルの構造を規定するパラメータ、例えば、インターバル値、着信群分け、バッテリーセービング周期最大値などを表すLCCH構造情報とを含む。
図10は、PCHのメッセージフォーマットの概念図である。
PCHは、メッセージの種別を判別するメッセージ識別子と、着信があった端末装置の番号とを含む。
端末装置2は、PCHにより着信があった旨の通知を受理すると、そのPCHを送信した基地局装置1に対して初期レンジング要求を行う。
図8に戻る。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a BCCH message format.
The BCCH includes a message identifier for discriminating the type of message, and parameters defining the structure of the logical control channel, for example, LCCH structure information representing an interval value, incoming call grouping, a battery saving cycle maximum value, and the like.
FIG. 10 is a conceptual diagram of a PCH message format.
The PCH includes a message identifier for determining the type of message and the number of the terminal device that has received the incoming call.
When the terminal device 2 receives the notification that the incoming call is received by the PCH, the terminal device 2 makes an initial ranging request to the base station device 1 that has transmitted the PCH.
Returning to FIG.

レンジング処理部110は、端末装置2からのTCCHを受信すると、公知の技術によって、端末装置2の送信電力や送信タイミングを調節する。
また、レンジング処理部110は、調節の結果が含まれたレンジング応答、例えば、IRCHを送信するようなレンジング処理を複数回数繰り返し実行する。
このような処理を詳しく説明するために、ここでは、図11(a)−(b)を使用する。
図11(a)−(b)は、移動体通信システム20において段階的な初期レンジングのタイムチャートを示す。
ここで、説明の便宜上、フレームに対して前から順に番号を付与しており、フレーム1からフレーム9が「F1」から「F9」と示される。
また、図面を明瞭にするために、図3(c)に示された各フレームのうち、上り回線と下り回線のそれぞれの最初のタイムスロットのみが示されている。
When receiving the TCCH from the terminal device 2, the ranging processing unit 110 adjusts the transmission power and transmission timing of the terminal device 2 using a known technique.
In addition, the ranging processing unit 110 repeatedly executes a ranging response including the adjustment result, for example, a ranging process for transmitting IRCH a plurality of times.
In order to describe such processing in detail, FIGS. 11A to 11B are used here.
FIGS. 11A and 11B are time charts of stepwise initial ranging in the mobile communication system 20.
Here, for convenience of explanation, numbers are assigned to the frames in order from the front, and the frames 1 to 9 are indicated as “F1” to “F9”.
For the sake of clarity, only the first time slot of each of the uplink and the downlink is shown in each frame shown in FIG.

ここで、図3(c)や図11(a)のごとく、レンジング処理部110は、端末装置2からのTCCHを初回に受信すべきタイミングを予め規定している。
つまり、図3(a)−(c)における組合せごとに、TCCHを初回に受信すべきタイミングが、図示しないBCCHと対応づけられるように、図11(a)のF1のごとく規定されている。
さらに、レンジング処理部110は、IRCHを送信すべきタイミングもF1にて規定する。
一方、異なった基地局装置1であるCS2がTCCHを初回に受信すべきタイミングは、F2のように規定されている。
その結果、図示しない端末装置2は、F1あるいはF2を選択することによって、TCCHの送信先となる基地局装置1を選択できる。
また、レンジング処理部110は、各基地局装置1に対するPCH、BCCHが周期的に割り当てられる周波数帯、つまり図5のSC1において、TCCH初回に受信すべきタイミングおよびIRCHに送信すべきタイミングとを規定する。
Here, as shown in FIG. 3C and FIG. 11A, the ranging processing unit 110 defines in advance the timing at which the TCCH from the terminal device 2 should be received for the first time.
That is, for each combination in FIGS. 3A to 3C, the timing at which TCCH should be received for the first time is defined as F1 in FIG. 11A so as to be associated with BCCH (not shown).
Further, the ranging processing unit 110 defines the timing at which IRCH should be transmitted by F1.
On the other hand, the timing at which CS2, which is a different base station apparatus 1, should receive the TCCH for the first time is defined as F2.
As a result, the terminal device 2 (not shown) can select the base station device 1 as the TCCH transmission destination by selecting F1 or F2.
In addition, the ranging processing unit 110 defines a frequency band in which PCH and BCCH are periodically assigned to each base station apparatus 1, that is, a timing to be received at the first TCCH and a timing to be transmitted to the IRCH in SC1 of FIG. To do.

TCCHは、波形パターンとして複数種類規定されている。
つまり、複数のサブキャリアの中から、一部が選択されることによって波形パターンが規定され、選択されるサブキャリアが変わることによって、複数種類の波形パターンが規定される。
そのため、レンジング処理部110は、複数の端末装置2から同時にTCCHを受信する場合であっても、それらの間の波形パターンが異なっていれば、複数の端末装置2を認識できる。
つまり、TCCHの衝突確率が低減される。
なお、図示しない端末装置2は、複数種類規定された波形パターンの中のいずれかをTCCHの送信単位に選択する。
その結果、同一の端末装置2から送信されるTCCHは、送信の都度、異なる場合もある。
ここでは、図示しない端末装置2は、複数種類規定された波形パターンのうち、いずれかをランダムに選択する。
A plurality of types of TCCH are defined as waveform patterns.
That is, a waveform pattern is defined by selecting a part of the plurality of subcarriers, and a plurality of types of waveform patterns are defined by changing the selected subcarrier.
Therefore, even when the ranging processing unit 110 receives TCCH from a plurality of terminal devices 2 at the same time, the ranging processing unit 110 can recognize the plurality of terminal devices 2 if the waveform patterns between them are different.
That is, the collision probability of TCCH is reduced.
In addition, the terminal device 2 (not shown) selects one of a plurality of types of waveform patterns as a TCCH transmission unit.
As a result, the TCCH transmitted from the same terminal device 2 may be different for each transmission.
Here, the terminal device 2 (not shown) randomly selects one of a plurality of types of waveform patterns.

図12は、初期レンジング要求の応答であるIRCHのメッセージフォーマットの概念図である。
IRCHは、メッセージの種別を判別するメッセージ識別子と、初期レンジング要求を行った送信元を識別するための情報と、送信元の識別情報を初回の初期レンジング要求と異なった値に変更するよう指示する送信元識別情報変更指示と、2回目のTCCHを送信すべきデータ転送用チャネル(以下、TCH)を指定する情報(スロット番号およびサブチャネル番号)とを含む。
ここで、TCHは、図5のCS1以外のサブチャネルに相当する。
また、後段では、通信に使用する通信チャネルもTCHと示すが、これらを区別せずに使用する。
送信元識別情報は、複数の端末装置2から同時に初期レンジング要求があった場合でも、基地局装置1が送信元識別情報に所定の演算を施すことで、これら複数の端末装置2を識別できるよう、予め規定された値である。
図11(b)に戻る。
FIG. 12 is a conceptual diagram of an IRCH message format that is a response to an initial ranging request.
The IRCH instructs to change the message identifier for determining the message type, information for identifying the transmission source that made the initial ranging request, and the identification information of the transmission source to a value different from that of the initial initial ranging request. It includes a transmission source identification information change instruction and information (slot number and subchannel number) specifying a data transfer channel (hereinafter referred to as TCH) to transmit the second TCCH.
Here, TCH corresponds to a subchannel other than CS1 in FIG.
In the latter part, the communication channel used for communication is also indicated as TCH, but these are used without distinction.
The transmission source identification information is such that even when there are simultaneous initial ranging requests from a plurality of terminal devices 2, the base station device 1 can identify the plurality of terminal devices 2 by performing a predetermined calculation on the transmission source identification information. , Is a predefined value.
Returning to FIG.

つまり、レンジング処理部110は、端末装置2からのTCCHを2回目以降に受信すべきタイミングを前回のレンジング応答、例えば、IRCHにて規定する。
また、レンジング処理部110は、各基地局装置1に対してTCHとが適応的に割り当てられる周波数帯、例えば図5のSC2からSC16において、TCCHを2回目以降に受信すべきタイミングおよびレンジング応答を2回目以降に送信すべきタイミングとを規定する。
図11(b)は、IRCHによって指定されたサブチャネルでのタイムチャートに相当し、レンジング処理部110は、F3においてTCCHを受信し、レンジング応答としてRCHを送信する。
That is, the ranging processing unit 110 defines the timing at which the TCCH from the terminal device 2 is to be received after the second time, by the previous ranging response, for example, the IRCH.
In addition, the ranging processing unit 110 displays the timing and ranging response to receive the TCCH for the second and subsequent times in the frequency band in which the TCH is adaptively allocated to each base station apparatus 1, for example, SC2 to SC16 in FIG. It defines the timing to be transmitted after the second time.
FIG. 11B corresponds to a time chart in a subchannel specified by IRCH, and ranging processing section 110 receives TCCH in F3 and transmits RCH as a ranging response.

図13は、2回目の初期レンジング要求の応答であるレンジングチャネル(以下、RCH)の概念図である。
RCHは、メッセージの種別を判別するメッセージ識別子と、同期を合わせるための制御情報(タイミングアライメント制御と送信出力制御)と、無線リソース割当要求の開始時期を示すSCCHの送受信タイミングとを含む。
端末装置2は、タイミングアライメント制御により時間のずれを、送信出力制御により送信電力を補正することにより、基地局装置1と同期を確立した後、無線リソース割当要求を行う。
図11(b)に戻る。
FIG. 13 is a conceptual diagram of a ranging channel (hereinafter, RCH) which is a response to the second initial ranging request.
The RCH includes a message identifier for determining the type of message, control information for matching synchronization (timing alignment control and transmission output control), and SCCH transmission / reception timing indicating the start time of the radio resource allocation request.
The terminal apparatus 2 makes a radio resource allocation request after establishing synchronization with the base station apparatus 1 by correcting a time lag by timing alignment control and transmission power by transmission output control.
Returning to FIG.

図11(b)に示されたように、RCHにおいてF5およびF6でのSCCHが指定されたとする。
図8の割当部112は、レンジング処理部110におけるレンジング処理の終了後、図示しない端末装置2からのSCCHを受信すると、当該端末装置2に対して通信チャネルTCHを割り当てる。
割当部112は、図11(b)のF6において、割当の結果をSCCHに含めて送信する。
このように割当部112は、レンジング処理部110においてBCCH、PCH等を配置している周波数帯とは異なった周波数帯にて、IRCHを送信した端末装置2に対するチャネル割当の処理を実行する。
As shown in FIG. 11B, it is assumed that SCCHs in F5 and F6 are designated in RCH.
When receiving the SCCH from the terminal device 2 (not shown) after the ranging process in the ranging processing unit 110 is completed, the allocating unit 112 in FIG. 8 allocates a communication channel TCH to the terminal device 2.
The allocation unit 112 transmits the allocation result included in the SCCH in F6 of FIG.
As described above, the allocation unit 112 performs the channel allocation process for the terminal device 2 that has transmitted the IRCH in a frequency band different from the frequency band in which the BCCH, PCH, and the like are arranged in the ranging processing unit 110.

図14は、無線リソース割当要求の応答であるSCCHのメッセージフォーマットの概念図である。
SCCHは、メッセージの種別を判別するメッセージ識別子と、端末装置2に割り当てたサービスフローの識別子と、端末装置2に割り当てたTCHを指定する情報(スロット番号およびサブチャネル番号)とを含む。
図1に示す従来のLCCHを用いて初期レンジングおよびチャネル割当を行おうとすると、端末装置が初期レンジングを要求した別の基地局装置が初期レンジング応答を行ったり、初期レンジング動作と他の基地局装置のTCHが衝突することがあったため、本実施の形態では、初期レンジング要求を段階的に処理することにし、初回の初期レンジング要求の応答までLCCHで応答し、それ以降の2回目の初期レンジング要求および無線リソース割当は、TCHで応答することとした。
これにより、一度に複数の端末装置にチャネル割当を実施することができ、送信元識別情報を多数用意することがなくても、端末装置を的確に分離することができる。
図11(b)に戻る。
図11(b)に示されたように、SCCHにおいてF8以降のTCHが指定されたとする。
制御部107は、割当部112におけるTCHの割当後、端末装置2と通信する。
FIG. 14 is a conceptual diagram of an SCCH message format that is a response to a radio resource allocation request.
The SCCH includes a message identifier for determining a message type, a service flow identifier assigned to the terminal device 2, and information (slot number and subchannel number) specifying the TCH assigned to the terminal device 2.
When trying to perform initial ranging and channel allocation using the conventional LCCH shown in FIG. 1, another base station apparatus that requested the initial ranging by the terminal apparatus makes an initial ranging response, or the initial ranging operation and other base station apparatuses In this embodiment, the initial ranging request is processed in stages, the LCCH responds until the first initial ranging request response, and the second initial ranging request thereafter. The radio resource allocation is made to respond with TCH.
Accordingly, channel assignment can be performed for a plurality of terminal devices at a time, and the terminal devices can be accurately separated without preparing a large number of transmission source identification information.
Returning to FIG.
As shown in FIG. 11B, it is assumed that the TCH after F8 is designated in the SCCH.
The control unit 107 communicates with the terminal device 2 after the allocation of the TCH in the allocation unit 112.

図7に戻る。
レンジング処理部110は、TCCHを受信すべきタイミングにおいて、少なくともふたつ以上の種類の波形パターンを受信した場合に、ふたつ以上の端末装置2の存在を認識する。
レンジング処理部110は、ふたつ以上の端末装置2の存在を認識した場合、ふたつ以上の端末装置2のそれぞれに対して、互いに異なった周波数帯、つまり互いに異なったサブチャネルを割り当てる。
レンジング処理部110は、割り当てたサブチャネルに関する情報をIRCHに含めて送信する。
なお、レンジング処理部110は、ふたつ以上の端末装置2の存在を認識した場合、それぞれに対して送信電力等を調節する。
Returning to FIG.
The ranging processing unit 110 recognizes the presence of two or more terminal devices 2 when receiving at least two or more types of waveform patterns at a timing at which TCCH should be received.
When the ranging processing unit 110 recognizes the presence of two or more terminal devices 2, the ranging processing unit 110 allocates different frequency bands, that is, different subchannels, to each of the two or more terminal devices 2.
The ranging processing unit 110 transmits information on the assigned subchannel included in the IRCH.
When the ranging processing unit 110 recognizes the presence of two or more terminal devices 2, the ranging processing unit 110 adjusts transmission power and the like for each.

以降の処理は、別のサブチャネルにおいて、並行になされる。
つまり、割当部112は、レンジング処理部110において割り当てたサブチャネルにて、ふたつ以上の端末装置2のそれぞれに対して、チャネルを割り当てるための処理を実行する。
割当部112は、レンジング処理部110において認識したふたつ以上の端末装置2のそれぞれに対して別のTCHを割り当てる。
制御部107は、別のTCHを割り当てたふたつ以上の端末装置2のそれぞれと通信する。
Subsequent processing is performed in parallel in another subchannel.
That is, the allocating unit 112 performs a process for allocating a channel to each of two or more terminal devices 2 using the subchannel allocated by the ranging processing unit 110.
The assigning unit 112 assigns another TCH to each of the two or more terminal devices 2 recognized by the ranging processing unit 110.
The control unit 107 communicates with each of two or more terminal devices 2 to which another TCH is assigned.

図15は、本実施の形態における段階的な初期レンジング処理のタイミングチャートである。
図中、F1からF9は1フレーム期間を表す。
なお、TCCHは、メッセージ識別子、送信元識別情報を含む初期レンジング要求である。
以下、図15を参照しながら段階的な初期レンジング処理およびチャネル割当処理の動作を説明する。
端末装置PS1はTCCHに送信元識別情報UID「1」を、端末装置PS2は送信元識別情報UID「2」を格納し、フレームF1の上り期間に基地局装置CS1へ送信し、初回の初期レンジング要求を行う。
基地局装置CS1は、重畳された端末装置PS1の送信元識別情報UIDと端末装置PS2の送信元識別情報UIDに所定の演算を行って分離し、空いているTCHの中から端末装置PS1に通信チャネル1を、端末装置PS2に通信チャネル2を割り当てる。
そして、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をIRCHに格納し、フレームF1の下り期間に端末装置PS1と端末装置PS2へ送信する。
FIG. 15 is a timing chart of the stepwise initial ranging process in the present embodiment.
In the figure, F1 to F9 represent one frame period.
TCCH is an initial ranging request including a message identifier and transmission source identification information.
Hereinafter, stepwise initial ranging processing and channel assignment processing will be described with reference to FIG.
The terminal device PS1 stores the transmission source identification information UID “1” in the TCCH, the terminal device PS2 stores the transmission source identification information UID “2”, and transmits it to the base station device CS1 in the upstream period of the frame F1. Make a request.
The base station apparatus CS1 performs a predetermined calculation on the transmission source identification information UID of the superimposed terminal apparatus PS1 and the transmission source identification information UID of the terminal apparatus PS2 to separate them, and communicates with the terminal apparatus PS1 from among the vacant TCHs. Channel 1 is assigned to terminal device PS2 and communication channel 2 is assigned.
Then, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the IRCH, and transmitted to the terminal device PS1 and the terminal device PS2 in the downlink period of the frame F1.

以下、端末装置PS1と端末装置PS2の動作は同じであるため、端末装置PS1を例にとり説明する。
他基地局装置の論理制御チャネルとの衝突を避けるため、端末装置PS1は、フレームF2で待機をする。
端末装置PS1は、送信元識別情報UID「1」をTCCHに格納し、割り当てられた通信チャネル1を用いて、フレームF3の上り期間に基地局装置CS1へ送信し、2回目の初期レンジング要求を行う。
基地局装置CS1は、通信チャネル1を用いてレンジング処理を実行し、タイムアライメント制御と送信出力制御とSCCHの送受信タイミングとをRCHに格納して、フレームF3の下り期間に端末装置PS1へ送信する。
他基地局装置に対する初期レンジング要求との衝突を避けるため、端末装置PS1は、フレームF4で待機をする。
端末装置PS1は、通信チャネル1を用いて、フレームF5の上り期間に基地局装置CS1に対して無線リソース割当要求を行う。
Hereinafter, since the operation of the terminal device PS1 and the terminal device PS2 is the same, the terminal device PS1 will be described as an example.
In order to avoid a collision with the logical control channel of another base station apparatus, the terminal apparatus PS1 stands by in the frame F2.
The terminal apparatus PS1 stores the transmission source identification information UID “1” in the TCCH, and transmits it to the base station apparatus CS1 in the uplink period of the frame F3 using the allocated communication channel 1, and sends a second initial ranging request. Do.
The base station apparatus CS1 performs a ranging process using the communication channel 1, stores time alignment control, transmission output control, and SCCH transmission / reception timing in the RCH, and transmits them to the terminal apparatus PS1 in the downlink period of the frame F3. .
In order to avoid a collision with an initial ranging request for another base station apparatus, the terminal apparatus PS1 stands by in a frame F4.
The terminal device PS1 uses the communication channel 1 to make a radio resource allocation request to the base station device CS1 during the uplink period of the frame F5.

基地局装置CS1は、端末装置PS1からの無線リソース割当要求メッセージにFEC(Forward Error Collection)復号処理などを行ってから、端末装置PS1に空いているTCHを割り当てる。
FEC復号処理には時間を要することから、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をSCCHに格納し、フレームF6の下り期間に端末装置PS1へ送信する。
FEC復号処理を高速化できれば、フレームF5の下り期間に端末装置PS1へSCCHを送信してもよい。
基地局装置CS1のFEC処理に時間を要する場合、端末装置PS1は、フレームF5の上り期間に基地局装置CS1に対する無線リソース割当要求をフレームF6の上り期間に繰り返してもよい。
基地局装置CS1がアダプティブアレイ処理を行っている場合、ウエイトベクトルの演算精度を向上させることができるからである。
端末装置PS1は、基地局装置CS1からのSCCHに対してFEC復号処理などを行い、基地局装置CS1との同期をフレームF8で確立する。
以降、同期を確立したTCHを用いて、基地局装置CS1との間においてデータを送受信する。
The base station apparatus CS1 performs FEC (Forward Error Collection) decoding processing on the radio resource allocation request message from the terminal apparatus PS1, and then allocates a free TCH to the terminal apparatus PS1.
Since the FEC decoding process takes time, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the SCCH and transmitted to the terminal apparatus PS1 during the downlink period of the frame F6.
If the FEC decoding process can be speeded up, the SCCH may be transmitted to the terminal apparatus PS1 during the downlink period of the frame F5.
When time is required for the FEC processing of the base station apparatus CS1, the terminal apparatus PS1 may repeat the radio resource allocation request for the base station apparatus CS1 during the uplink period of the frame F5 during the uplink period of the frame F6.
This is because, when the base station apparatus CS1 is performing adaptive array processing, the calculation accuracy of the weight vector can be improved.
The terminal apparatus PS1 performs FEC decoding processing on the SCCH from the base station apparatus CS1, and establishes synchronization with the base station apparatus CS1 using the frame F8.
Thereafter, data is transmitted / received to / from the base station apparatus CS1 using the TCH having established synchronization.

以上、複数の端末装置2から初期レンジング要求があった場合、それぞれの端末装置2に空いているTCHを割り当て、2回目の初期レンジング処理以降を行う場合について説明したが、2回目の初期レンジング処理をひとつのTCHで実現することも考えられる。
図7に戻る。
As described above, when there is an initial ranging request from a plurality of terminal devices 2, a vacant TCH is assigned to each terminal device 2, and the second initial ranging processing is performed. It is also conceivable to realize with one TCH.
Returning to FIG.

なお、レンジング処理部110は、ふたつ以上の端末装置2の存在を認識した場合、ふたつ以上の端末装置2のそれぞれに対して、同一のサブチャネルにおける互いに異なったタイミングを割り当ててもよい。
つまり、ふたつ以上の端末装置2のそれぞれにおけるTCCH、RCHは、互いに異なったフレームに配置される。
割当部112は、レンジング処理部110において割り当てたタイミングにて、ふたつ以上の端末装置2のそれぞれに対して、チャネルを割り当てるための処理を実行する。
例えば、図示しないPS1に対するTCCH、RCH、SCCHが配置された後に、図示しないPS2に対するTCCH、RCH、SCCHが配置される。
When the ranging processing unit 110 recognizes the presence of two or more terminal devices 2, the ranging processing unit 110 may assign different timings in the same subchannel to each of the two or more terminal devices 2.
That is, TCCH and RCH in each of the two or more terminal devices 2 are arranged in different frames.
The allocating unit 112 executes a process for allocating a channel to each of the two or more terminal devices 2 at the timing allocated by the ranging processing unit 110.
For example, after TCCH, RCH, and SCCH for PS1 (not shown) are arranged, TCCH, RCH, and SCCH for PS2 (not shown) are arranged.

図16は、ひとつのTCHで行う段階的な初期レンジング処理のタイミングチャートである。
以下、図15を参照しながらひとつのTCHで行う段階的な初期レンジング処理およびチャネル割当処理の動作を説明する。
端末装置PS1はTCCHに送信元識別情報UID「1」を、端末装置PS2は送信元識別情報UID「1」を格納し、フレームF1の上り期間に基地局装置CS1へ送信し、初回の初期レンジング要求を行う。
基地局装置CS1は、重畳された端末装置PS1の送信元識別情報UIDと端末装置PS2の送信元識別情報UIDに所定の演算を行う。
しかし、これらUIDは同じであり分離できない。
基地局装置CS1は、空いているTCHの中から端末装置PS1と端末装置PS2に通信チャネル1を割り当てる。
割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をIRCHに格納するとともに、送信元識別情報の変更を指示し、フレームF1の下り期間に端末装置PS1と端末装置PS2へ送信する。
FIG. 16 is a timing chart of the stepwise initial ranging process performed with one TCH.
Hereinafter, stepwise initial ranging processing and channel assignment processing performed on one TCH will be described with reference to FIG.
The terminal device PS1 stores the transmission source identification information UID “1” in the TCCH, the terminal device PS2 stores the transmission source identification information UID “1”, and transmits it to the base station device CS1 during the upstream period of the frame F1. Make a request.
The base station apparatus CS1 performs a predetermined operation on the superimposed transmission source identification information UID of the terminal apparatus PS1 and transmission source identification information UID of the terminal apparatus PS2.
However, these UIDs are the same and cannot be separated.
The base station apparatus CS1 allocates the communication channel 1 to the terminal apparatus PS1 and the terminal apparatus PS2 from the vacant TCHs.
The slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the IRCH, and the change of the transmission source identification information is instructed, and transmitted to the terminal device PS1 and the terminal device PS2 during the downlink period of the frame F1.

他基地局装置の論理制御チャネルとの衝突を避けるため、端末装置PS1と端末装置PS2は、フレームF2で待機をする。
端末装置PS1は、送信元識別情報UID「1」をTCCHに格納し、割り当てられた通信チャネル1を用いて、フレームF3の上り期間に基地局装置CS1へ送信し、2回目の初期レンジング要求を行う。
一方、送信元識別情報の変更指示を受理した端末装置PS2は、送信元識別情報UID「2」をTCCHに格納し、割り当てられた通信チャネル1を用いて、フレームF3の上り期間に基地局装置CS1へ送信し、2回目の初期レンジング要求を行う。
In order to avoid collision with the logical control channel of the other base station apparatus, the terminal apparatus PS1 and the terminal apparatus PS2 stand by in the frame F2.
The terminal apparatus PS1 stores the transmission source identification information UID “1” in the TCCH, and transmits it to the base station apparatus CS1 in the uplink period of the frame F3 using the allocated communication channel 1, and sends a second initial ranging request. Do.
On the other hand, the terminal device PS2 that has received the instruction to change the transmission source identification information stores the transmission source identification information UID “2” in the TCCH, and uses the assigned communication channel 1 to transmit the base station device in the uplink period of the frame F3. Send to CS1 and make a second initial ranging request.

基地局装置CS1は、重畳された端末装置PS1の送信元識別情報UIDと端末装置PS2の送信元識別情報UIDに所定の演算を行ってこれらを分離する。
そして、通信チャネル1を用いてレンジング処理を実行し、タイムアライメント制御と送信出力制御とSCCHの送受信タイミングとをRCHに格納して、フレームF3の下り期間に端末装置PS1へ送信する。
ここで、SCCHの送受信タイミングは開始時期として「T5」を指定することにする。
同じく、通信チャネル2を用いてレンジング処理を実行し、タイムアライメント制御と送信出力制御とSCCHの送受信タイミングとをRCHに格納して、フレームF3の下り期間に端末装置PS2へ送信する。
ここで、SCCHの送受信タイミングは開始時期として「F7」を指定することにする。
他基地局装置に対する初期レンジング要求との衝突を避けるため、端末装置PS1と端末装置PS2は、フレームF4で待機をする。
The base station apparatus CS1 performs a predetermined operation on the superimposed transmission source identification information UID of the terminal apparatus PS1 and transmission source identification information UID of the terminal apparatus PS2 to separate them.
Then, ranging processing is performed using the communication channel 1, time alignment control, transmission output control, and SCCH transmission / reception timing are stored in the RCH, and transmitted to the terminal device PS1 in the downlink period of the frame F3.
Here, the SCCH transmission / reception timing is designated as “T5” as the start timing.
Similarly, ranging processing is performed using the communication channel 2, time alignment control, transmission output control, and SCCH transmission / reception timing are stored in the RCH, and transmitted to the terminal apparatus PS2 in the downlink period of the frame F3.
Here, the SCCH transmission / reception timing is designated as “F7” as the start timing.
In order to avoid a collision with an initial ranging request for another base station apparatus, the terminal apparatus PS1 and the terminal apparatus PS2 wait in a frame F4.

端末装置PS1は、通信チャネル1を用いて、フレームF5の上り期間に基地局装置CS1に対して無線リソース割当要求を行う。
基地局装置CS1は、端末装置PS1からの無線リソース割当要求メッセージにFEC復号処理などを行ってから、端末装置PS1に空いているTCHから通信チャネル2を割り当てる。
FEC復号処理には時間を要することから、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をSCCHに格納し、フレームF6の下り期間に端末装置PS1へ送信する。
FEC復号処理を高速化できれば、フレームF5の下り期間に端末装置PS1へSCCHを送信してもよい。
The terminal device PS1 uses the communication channel 1 to make a radio resource allocation request to the base station device CS1 during the uplink period of the frame F5.
The base station apparatus CS1 performs FEC decoding processing on the radio resource allocation request message from the terminal apparatus PS1, and then allocates the communication channel 2 from the vacant TCH to the terminal apparatus PS1.
Since the FEC decoding process takes time, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the SCCH and transmitted to the terminal apparatus PS1 during the downlink period of the frame F6.
If the FEC decoding process can be speeded up, the SCCH may be transmitted to the terminal apparatus PS1 during the downlink period of the frame F5.

基地局装置CS1のFEC処理に時間を要する場合、端末装置PS1は、フレームF5の上り期間に基地局装置CS1に対する無線リソース割当要求をフレームF6の上り期間に繰り返してもよい。
基地局装置CS1がアダプティブアレイ処理を行っている場合、ウエイトベクトルの演算精度を向上させることができるからである。
端末装置PS1は、基地局装置CS1からのSCCHに対してFEC復号処理などを行い、基地局装置CS1との同期をフレームF8で確立する。
以降、同期を確立したTCHを用いて、基地局装置CS1との間においてデータを送受信する。
When time is required for the FEC processing of the base station apparatus CS1, the terminal apparatus PS1 may repeat the radio resource allocation request for the base station apparatus CS1 during the uplink period of the frame F5 during the uplink period of the frame F6.
This is because, when the base station apparatus CS1 is performing adaptive array processing, the calculation accuracy of the weight vector can be improved.
The terminal apparatus PS1 performs FEC decoding processing on the SCCH from the base station apparatus CS1, and establishes synchronization with the base station apparatus CS1 using the frame F8.
Thereafter, data is transmitted / received to / from the base station apparatus CS1 using the TCH having established synchronization.

一方、端末装置PS2は、通信チャネル1を用いて、フレームF7の上り期間に基地局装置CS1に対して無線リソース割当要求を行う。
基地局装置CS1は、端末装置PS2からの無線リソース割当要求メッセージにFEC復号処理を行ってから、端末装置PS2に空いているTCHを割り当てる。
FEC復号処理には時間を要することから、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をSCCHに格納し、フレームF8の下り期間に端末装置PS2へ送信する。
FEC復号処理を高速化できれば、フレームF7の下り期間に端末装置PS2へSCCHを送信してもよい。
On the other hand, the terminal device PS2 uses the communication channel 1 to make a radio resource allocation request to the base station device CS1 during the uplink period of the frame F7.
The base station apparatus CS1 performs an FEC decoding process on the radio resource allocation request message from the terminal apparatus PS2, and then allocates a free TCH to the terminal apparatus PS2.
Since time is required for the FEC decoding process, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the SCCH and transmitted to the terminal apparatus PS2 in the downlink period of the frame F8.
If the FEC decoding process can be speeded up, the SCCH may be transmitted to the terminal apparatus PS2 during the downlink period of the frame F7.

基地局装置CS1のFEC処理に時間を要する場合、端末装置PS2は、フレームF8の上り期間に基地局装置CS1に対する無線リソース割当要求をフレームF8の上り期間に繰り返してもよい。
基地局装置CS1がアダプティブアレイ処理を行っている場合、ウエイトベクトルの演算精度を向上させることができるからである。
端末装置PS2は、基地局装置CS1からのSCCHに対してFEC復号処理を行い、基地局装置CS1との同期をフレームF9で確立する。
以降、同期を確立したTCHを用いて、基地局装置CS1との間においてデータを送受信する。
When time is required for the FEC processing of the base station apparatus CS1, the terminal apparatus PS2 may repeat the radio resource allocation request for the base station apparatus CS1 during the uplink period of the frame F8 during the uplink period of the frame F8.
This is because, when the base station apparatus CS1 is performing adaptive array processing, the calculation accuracy of the weight vector can be improved.
The terminal apparatus PS2 performs FEC decoding processing on the SCCH from the base station apparatus CS1, and establishes synchronization with the base station apparatus CS1 with the frame F9.
Thereafter, data is transmitted / received to / from the base station apparatus CS1 using the TCH having established synchronization.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた通信機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。
したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a communication function loaded in the memory. Describes functional blocks realized by collaboration.
Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

以上の構成による移動体通信システム20の動作を説明する。
図17は移動体通信システム20のTCH同期確立を示すシーケンス図である。
基地局装置1は、端末装置2の端末番号を格納し、ページングエリアに属する他の基地局装置と一斉にPCHを送信する(S100)。
基地局装置1は、予め定められたタイミングにてBCCHを送信する(S102)。
PCHを受信した端末装置2は、PCHに自己の端末番号が含まれていると、BCCHをもとに基地局装置1を特定した後に、TCCHに送信元識別情報を格納し、基地局装置CS1へ送信して、初回の初期レンジング要求を行う(S104)。
基地局装置CS1は、受信したTCCHより端末装置2の送信元識別情報UIDを分離し、端末装置2を空いているTCHに割り当てる。
そして、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をIRCHに格納して端末装置2へ送信し、2回目の初期レンジングを行うTCHを端末装置2に通知する(S106)。
端末装置2は、送信元識別情報をTCCHに格納し、割り当てられた初期レンジング用のTCHを用いて、基地局装置1へ送信し、2回目の初期レンジング要求を行う(S108)。
The operation of the mobile communication system 20 having the above configuration will be described.
FIG. 17 is a sequence diagram showing establishment of TCH synchronization in the mobile communication system 20.
The base station device 1 stores the terminal number of the terminal device 2, and transmits the PCH simultaneously with other base station devices belonging to the paging area (S100).
The base station apparatus 1 transmits BCCH at a predetermined timing (S102).
If the terminal device 2 that has received the PCH includes its own terminal number in the PCH, the base station device 1 is identified based on the BCCH, and then the source identification information is stored in the TCCH, and the base station device CS1 To the initial initial ranging request (S104).
The base station apparatus CS1 separates the transmission source identification information UID of the terminal apparatus 2 from the received TCCH, and allocates the terminal apparatus 2 to an empty TCH.
Then, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the IRCH and transmitted to the terminal device 2, and the TCH for the second initial ranging is notified to the terminal device 2 (S106).
The terminal device 2 stores the transmission source identification information in the TCCH, transmits it to the base station device 1 using the allocated initial ranging TCH, and makes a second initial ranging request (S108).

基地局装置1は、端末装置2に割り当てたTCHを用いてレンジング処理を実行し、タイムアライメント制御と送信出力制御とSCCHの送受信タイミングとをRCHに格納して、端末装置2へ送信し、送信出力などの補正を要求する(S110)。
端末装置2は、受信したRCHより基地局装置1から要求された補正値を抽出し、送信出力などを補正する。
次に、割り当てられた初期レンジング用のTCHを用いて基地局装置1に無線リソース割当要求を行う(S112)。
基地局装置1は、端末装置PS1からの無線リソース割当要求メッセージにFEC復号処理などを行ってから、端末装置2に空いているTCHを割り当てる。
そして、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をSCCHに格納し、端末装置2へ送信する(S114)。
ここまでのステップによりTCHの同期が確立するため、これ以降、基地局装置1と端末装置2は同期を確立したTCHを用いて、データを送受信する(S116)。
The base station apparatus 1 performs a ranging process using the TCH allocated to the terminal apparatus 2, stores time alignment control, transmission output control, and SCCH transmission / reception timing in the RCH, and transmits to the terminal apparatus 2 for transmission. Request correction of output or the like (S110).
The terminal device 2 extracts the correction value requested from the base station device 1 from the received RCH, and corrects the transmission output and the like.
Next, a radio resource allocation request is made to the base station apparatus 1 using the allocated initial ranging TCH (S112).
The base station apparatus 1 performs an FEC decoding process on the radio resource allocation request message from the terminal apparatus PS1, and then allocates a free TCH to the terminal apparatus 2.
Then, the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the SCCH and transmitted to the terminal device 2 (S114).
Since the TCH synchronization is established through the steps up to here, the base station apparatus 1 and the terminal apparatus 2 transmit and receive data using the synchronized TCH (S116).

図18は、基地局装置1におけるTCH同期確立手順を示すフローチャートである。
受信部104、復調部105を介して、レンジング処理部110がTCCHを受けつけなければ(S10のN)、待機する。
TCCHを受けつけたとき(S10のY)、TCCHが複数種類の波形パターンでなければ(S12のN)、レンジング処理部110は、周波数帯およびタイミングをIRCHにて指定する(S14)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、IRCHを送信する。
受信部104、復調部105を介して再び受けつけたTCCHが、複数種類の波形パターンでなければ(S16のN)、レンジング処理部110は、SCCHの送受信タイミングをRCHにて指定する(S18)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、RCHを送信する。
さらに、受信部104、復調部105を介して、SCCHを受けつけると、割当部112は、SCCHによるチャネルの割当を実行し(S20)、変調部103、送信部102を介して、割当結果をSCCHとして送信する。
その後、基地局装置1は、端末装置2との間においてTCHによって通信する(S22)。
FIG. 18 is a flowchart showing a TCH synchronization establishment procedure in the base station apparatus 1.
If the ranging processing unit 110 does not receive the TCCH via the reception unit 104 and the demodulation unit 105 (N in S10), it stands by.
When the TCCH is received (Y in S10), if the TCCH is not a plurality of types of waveform patterns (N in S12), the ranging processing unit 110 designates the frequency band and timing by IRCH (S14).
The ranging processing unit 110 transmits the IRCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
If the TCCH received again via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105 is not a plurality of types of waveform patterns (N in S16), the ranging processing unit 110 designates the SCCH transmission / reception timing using the RCH (S18).
The ranging processing unit 110 transmits the RCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
Further, when receiving the SCCH via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105, the allocating unit 112 performs channel allocation by the SCCH (S20), and the allocation result is sent to the SCCH via the modulating unit 103 and the transmitting unit 102. Send as.
Thereafter, the base station device 1 communicates with the terminal device 2 by TCH (S22).

一方、受信部104、復調部105を介して再び受けつけたTCCHが、複数種類の波形パターンであれば(S16のY)、レンジング処理部110は、受けつけた波形パターンごとに、時分割したSCCHの送受信タイミングをRCHにて指定する(S24)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、RCHを送信する。
さらに、受信部104、復調部105を介して、SCCHを受けつけると、割当部112は、SCCHによるチャネルの割当を実行し(S26)、変調部103、送信部102を介して、割当結果をSCCHとして送信する。
なお、以上のSCCHによるチャネルの割当は、端末装置2の数に応じて時分割しながら、複数回数なされる。
その結果、複数の端末装置2のそれぞれに対してチャネルが割り当てられる。
その後、基地局装置1は、複数の端末装置2のそれぞれとの間においてTCHによって通信する(S28)。
On the other hand, if the TCCH received again via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105 is a plurality of types of waveform patterns (Y in S16), the ranging processing unit 110 performs time-division of the SCCH for each received waveform pattern. Transmission / reception timing is designated by RCH (S24).
The ranging processing unit 110 transmits the RCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
Further, when receiving the SCCH via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105, the allocating unit 112 performs channel allocation by SCCH (S26), and the allocation result is sent to the SCCH via the modulating unit 103 and the transmitting unit 102. Send as.
Note that the above-described channel assignment by SCCH is performed a plurality of times while time-sharing according to the number of terminal apparatuses 2.
As a result, a channel is assigned to each of the plurality of terminal devices 2.
Thereafter, the base station device 1 communicates with each of the plurality of terminal devices 2 by TCH (S28).

また、TCCHが複数種類の波形パターンであれば(S12のY)、レンジング処理部110は、受けつけた波形パターンごとに、異なった周波数帯をIRCHにて指定する(S30)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、IRCHを送信する。
受信部104、復調部105を介して、各周波数帯において再び受けつけたTCCHが、複数種類の波形パターンでなければ(S32のN)、レンジング処理部110は、SCCHの送受信タイミングをRCHにて指定する(S34)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、RCHを送信する。
さらに、受信部104、復調部105を介して、SCCHを受けつけると、割当部112は、SCCHによるチャネルの割当を実行し(S36)、変調部103、送信部102を介して、割当結果をSCCHとして送信する。
その後、基地局装置1は、複数の端末装置2のそれぞれとの間においてTCHによって通信する(S38)。
なお、ステップ32からステップ36は、複数の周波数帯にて並行になされる。
If the TCCH is a plurality of types of waveform patterns (Y in S12), the ranging processing unit 110 designates a different frequency band by IRCH for each received waveform pattern (S30).
The ranging processing unit 110 transmits the IRCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
If the TCCH received again in each frequency band via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105 is not a plurality of types of waveform patterns (N in S32), the ranging processing unit 110 designates the SCCH transmission / reception timing by the RCH. (S34).
The ranging processing unit 110 transmits the RCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
Further, when receiving the SCCH via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105, the allocating unit 112 performs channel allocation by the SCCH (S36), and the allocation result is sent to the SCCH via the modulating unit 103 and the transmitting unit 102. Send as.
Thereafter, the base station device 1 communicates with each of the plurality of terminal devices 2 by TCH (S38).
Steps 32 to 36 are performed in parallel in a plurality of frequency bands.

一方、受信部104、復調部105を介して再び受けつけたTCCHが、複数種類の波形パターンであれば(S32のY)、レンジング処理部110は、受けつけた波形パターンごとに、時分割したSCCHの送受信タイミングをRCHにて指定する(S40)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102を介して、RCHを送信する。
さらに、受信部104、復調部105を介して、SCCHを受けつけると、割当部112は、SCCHによるチャネルの割当を実行し(S42)、変調部103、送信部102を介して、割当結果をSCCHとして送信する。
なお、以上のSCCHによるチャネルの割当は、端末装置2の数に応じて時分割しながら、複数回数なされる。
その結果、複数の端末装置2のそれぞれに対してチャネルが割り当てられる。
その後、基地局装置1は、複数の端末装置2のそれぞれとの間においてTCHによって通信する(S44)。
つまり、ステップ40、ステップ42は、複数の周波数帯のそれぞれにおいて時分割にてなされる。
On the other hand, if the TCCH received again via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105 is a plurality of types of waveform patterns (Y in S32), the ranging processing unit 110 performs the time-division of the SCCH for each received waveform pattern. Transmission / reception timing is designated by RCH (S40).
The ranging processing unit 110 transmits the RCH via the modulation unit 103 and the transmission unit 102.
Further, when receiving the SCCH via the receiving unit 104 and the demodulating unit 105, the allocating unit 112 performs channel allocation by SCCH (S42), and the allocation result is transmitted to the SCCH via the modulating unit 103 and the transmitting unit 102. Send as.
Note that the above-described channel assignment by SCCH is performed a plurality of times while time-sharing according to the number of terminal apparatuses 2.
As a result, a channel is assigned to each of the plurality of terminal devices 2.
Thereafter, the base station device 1 communicates with each of the plurality of terminal devices 2 by TCH (S44).
That is, step 40 and step 42 are performed by time division in each of a plurality of frequency bands.

図19は、端末装置2におけるTCH同期確立手順を示すフローチャートである。
端末装置2は、PCHにて着信を認識しなければ(S50のN)、待機する。
PCHにて着信を認識すれば(S50のY)、端末装置2は、BCCHにて基地局装置1を特定する(S52)。
端末装置2は、特定した基地局装置1にTCCHを送信する(S54)。
端末装置2は、基地局装置1からIRCHを受信する(S56)。
端末装置2は、TCCHのパターンを変更し(S58)、基地局装置1にTCCHを送信する(S60)。
端末装置2が、基地局装置1からRCHを受信した(S62)後、SCCHによるチャネルの割当がなされる(S64)。
その後、端末装置2は、基地局装置1とTCHにて通信する(S66)。
FIG. 19 is a flowchart showing a TCH synchronization establishment procedure in the terminal device 2.
If the terminal device 2 does not recognize the incoming call on the PCH (N in S50), the terminal device 2 stands by.
If the incoming call is recognized on the PCH (Y in S50), the terminal device 2 specifies the base station device 1 on the BCCH (S52).
The terminal device 2 transmits TCCH to the identified base station device 1 (S54).
The terminal device 2 receives the IRCH from the base station device 1 (S56).
The terminal device 2 changes the TCCH pattern (S58), and transmits the TCCH to the base station device 1 (S60).
After the terminal device 2 receives the RCH from the base station device 1 (S62), the channel assignment by SCCH is performed (S64).
Thereafter, the terminal device 2 communicates with the base station device 1 by TCH (S66).

このような本発明の実施の形態によれば、以下の通りの作用効果を享受することができる。
(1)制御部107は、PCHを同じページングエリアに属する基地局装置とともに一斉に送信し、BCCHとIRCHを同じページングエリアに属する基地局装置と異なる送信タイミングで個別に送信してLCCHを構成しているため、従来のLCCHに比べ通基地局装置の捕捉に必要な時間を短縮することができる。
According to such an embodiment of the present invention, the following operational effects can be enjoyed.
(1) The control unit 107 transmits PCH simultaneously with base station apparatuses belonging to the same paging area, and individually transmits BCCH and IRCH at different transmission timings from base station apparatuses belonging to the same paging area to form an LCCH. Therefore, it is possible to shorten the time required for capturing the base station apparatus as compared with the conventional LCCH.

(2)制御部107は、複数の端末装置2から初回の初期レンジング要求があると、端末装置2ごとに空いているTCHを割り当て、2回目の初期レンジング処理およびチャネル割当処理をその割り当てたTCHを使用するので、一度に複数の端末装置にチャネル割当を実施するができる。
(3)制御部107は、複数の端末装置2から初回の初期レンジング要求があると、複数の端末装置2にひとつの空いているTCHを割り当て、2回目の初期レンジング処理およびチャネル割当処理をその割り当てたTCHを使用するので、一度に複数の端末装置にチャネル割当を実施するができる。
(2) When there is an initial initial ranging request from a plurality of terminal devices 2, the control unit 107 allocates a vacant TCH for each terminal device 2, and assigns the second initial ranging process and channel allocation process to the allocated TCH. Therefore, channel allocation can be performed for a plurality of terminal devices at a time.
(3) When there is an initial initial ranging request from a plurality of terminal devices 2, the control unit 107 allocates one vacant TCH to the plurality of terminal devices 2 and performs the second initial ranging process and channel allocation process. Since the allocated TCH is used, channel allocation can be performed for a plurality of terminal apparatuses at one time.

また、BCCH、PCHのような周期的な信号を割り当てる周波数帯であって、複数の基地局装置を時分割多重するような周波数帯に、初回のTCCHおよびIRCHを配置するので、TCCHの衝突および他の基地局装置のTCHとの衝突を回避できる。
また、以上の配置によって、初期レンジング用専用サブチャネルを省略できる。
また、初期レンジング用専用サブチャネルを省略するので、伝送効率を向上できる。
また、初回のTCCHを割り当てるべきタイミングは、BCCHの送信タイミングに対応づけられているので、送信先となる基地局装置を特定しながらTCCHを送信できる。
また、送信先となる基地局装置を特定しながらTCCHが送信されるので、複数の基地局装置によるTCCHの受信処理を回避できる。
In addition, since the first TCCH and IRCH are arranged in a frequency band in which periodic signals such as BCCH and PCH are allocated and a plurality of base station apparatuses are time-division multiplexed, Collisions with TCHs of other base station apparatuses can be avoided.
In addition, with the above arrangement, the dedicated subchannel for initial ranging can be omitted.
In addition, since the dedicated subchannel for initial ranging is omitted, transmission efficiency can be improved.
In addition, since the timing at which the first TCCH should be allocated is associated with the BCCH transmission timing, the TCCH can be transmitted while identifying the base station apparatus as the transmission destination.
In addition, since the TCCH is transmitted while specifying the base station apparatus that is the transmission destination, it is possible to avoid the TCCH reception process by a plurality of base station apparatuses.

また、複数のレンジング処理を段階的に実行するので、TCCHの多重処理に対応できる。
また、複数のレンジング処理を段階的に実行するので、複数の端末装置にチャネルを割り当てることができる。
また、チャネル割当処理を時分割多重にてスケジューリングするので、複数の端末装置にチャネルを割り当てることができる。
また、チャネル割当処理を時分割多重にてスケジューリングするので、アダプティブアレイ送信を実行できる。
In addition, since a plurality of ranging processes are executed in stages, it is possible to cope with TCCH multiplexing processes.
In addition, since a plurality of ranging processes are executed in stages, channels can be allocated to a plurality of terminal devices.
In addition, since channel assignment processing is scheduled by time division multiplexing, channels can be assigned to a plurality of terminal apparatuses.
In addition, since channel allocation processing is scheduled by time division multiplexing, adaptive array transmission can be executed.

(第2の実施の形態) 第1の実施の形態では、図3に示すLCCHを構成し、制御部107は、端末装置2に、構成したLCCHを間欠的に送信していた。
図3に示すLCCHは、従来のLCCHに比べ基地局装置の捕捉に必要な時間が短縮され、また、チャネル割当の所要時間も短縮されているが、重畳できるページングエリア数が制限されることがある。
既存の第二世代コードレス電話システムを置きかえるための基地局装置であることを考慮すると、ページングエリア数の制限をうけたくない場合もある。
そこで、第2の実施の形態では、ページングエリア数の制限をうけないLCCHを構成する。
つまり、第2の実施の形態は、第1の実施の形態とは異なったタイプのLCCHを送信するような通信システムおよび基地局装置に関する。
しかしながら、第2の実施の形態に係る移動体通信システム20の構成は、図7と同様のタイプであり、第2の実施の形態に係る移動体通信システム20の構成は、図8と同様のタイプである。
そのため、ここでは、これらと異なる部分を中心に説明する。
Second Embodiment In the first embodiment, the LCCH shown in FIG. 3 is configured, and the control unit 107 intermittently transmits the configured LCCH to the terminal device 2.
The LCCH shown in FIG. 3 has a shorter time required for acquisition by the base station apparatus than a conventional LCCH and a required time for channel allocation, but the number of paging areas that can be superimposed is limited. is there.
Considering that it is a base station device for replacing the existing second generation cordless telephone system, there is a case where it is not desired to limit the number of paging areas.
Therefore, in the second embodiment, an LCCH that is not subject to the limitation of the number of paging areas is configured.
That is, the second embodiment relates to a communication system and a base station apparatus that transmit a different type of LCCH than the first embodiment.
However, the configuration of the mobile communication system 20 according to the second embodiment is the same type as that in FIG. 7, and the configuration of the mobile communication system 20 according to the second embodiment is the same as that in FIG. Type.
Therefore, here, the description will focus on the parts different from these.

レンジング処理部110は、図5のSC1において、周期的に配置された報知信号の間のそれぞれに、図示しない端末装置2からのTCCHを受信すべきタイミングと、IRCHを送信すべきタイミングとを配置する。
ここで、報知信号として、前述のごとく、BCCHと、PCHとのいずれかが配置される。
例えば、BCCH、PCH、PCHの組合せが繰り返し配置されている。
その際、BCCHとPCHとの間、PCHとPCHとの間、PCHとBCCHとの間に、上り回線のTCCHおよび下り回線のIRCHとが対になって配置される。
このようなLCCHの構成のもと、端末装置2と基地局装置1との間における接続のための処理は、これまでと同様である。
The ranging processing unit 110 arranges the timing for receiving the TCCH from the terminal device 2 (not shown) and the timing for transmitting the IRCH between the periodically arranged broadcast signals in SC1 of FIG. To do.
Here, as described above, either BCCH or PCH is arranged as the notification signal.
For example, a combination of BCCH, PCH, and PCH is repeatedly arranged.
At this time, an uplink TCCH and a downlink IRCH are arranged in pairs between BCCH and PCH, between PCH and PCH, and between PCH and BCCH.
Under such an LCCH configuration, processing for connection between the terminal apparatus 2 and the base station apparatus 1 is the same as before.

レンジング処理部110は、BCCHを受信した端末装置2からのTCCHを受信すると、送信電力等を調節した後に、IRCHを送信する。
その際、レンジング処理部110は、SC1とは別のサブチャネルを指定する。
レンジング処理部110は、BCCH、PCH、初回のTCCH、IRCHを配置している周波数帯とは異なった周波数帯にSCCHを配置することによって、端末装置2に対するチャネル割当の処理を実行する。
その後、制御部107は、TCHを使用しながら端末装置2と通信する。
When receiving the TCCH from the terminal device 2 that has received the BCCH, the ranging processing unit 110 adjusts the transmission power and transmits the IRCH.
At that time, the ranging processing unit 110 specifies a subchannel different from SC1.
The ranging processing unit 110 performs channel assignment processing for the terminal device 2 by arranging SCCH in a frequency band different from the frequency band in which BCCH, PCH, the first TCCH, and IRCH are arranged.
Thereafter, the control unit 107 communicates with the terminal device 2 using the TCH.

図20は、本発明の第2の実施の形態におけるLCCHの構成を示す図である。
図20に示すように論理制御チャネルは、4つのBCCH、12のIRCH、8つのPCHの合計24のチャネルにより構成される。
BCCHとIRCHとPCHは8つのフレームで構成される。
なお、前述のごとく、IRCHは、上り回線のTCCHと下り回線のIRCHとを含む。
図2のCS1は、フレームを構成するタイムスロットのうち、論理制御チャネルを割り当てたタイムスロット(図中、CS1と表示)で、BCCHとIRCHとPCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。
図2のCS2は、基地局装置1が送信した次のフレーム(図中、第2フレーム)のタイムスロットのうち、基地局装置1が利用しているタイムスロットとフレーム先頭からの位置が同じタイムスロット(図中、CS2と表示)で、BCCHとIRCHとPCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。
このような構成により、フレームを構成する下り4つのタイムスロットごとに、8つの基地局装置、最大32基地局装置まで多重することができる。
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of the LCCH in the second embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 20, the logical control channel is composed of a total of 24 channels of 4 BCCHs, 12 IRCHs, and 8 PCHs.
BCCH, IRCH and PCH are composed of 8 frames.
As described above, IRCH includes uplink TCCH and downlink IRCH.
CS1 in FIG. 2 intermittently transmits BCCH, IRCH, and PCH at intervals of 8 frames in a time slot (designated as CS1 in the figure) to which a logical control channel is allocated among time slots constituting a frame.
2 is the same as the time slot used by the base station apparatus 1 in the time slot of the next frame (second frame in the figure) transmitted by the base station apparatus 1. BCCH, IRCH, and PCH are transmitted intermittently at intervals of 8 frames in a slot (indicated as CS2 in the figure).
With such a configuration, it is possible to multiplex up to eight base station apparatuses and a maximum of 32 base station apparatuses for every four downlink time slots constituting the frame.

図21は、本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態との比較結果を示す。
ここでは、現行の第二世代コードレス電話システム、第2の実施の形態、第1の実施の形態とを比較する。
LCCH周期、送信周期、BCCH送信周期、PCH受信周期、SCCH/IRCH送受信周期のそれぞれは、第二世代コートレス電話システムにおいて、「1200ms」、「100ms」、「1200ms」、「1200ms」、「300ms」となっている。
一方、それらは、第2の実施の形態において、「960ms」、「40ms」、「240ms」、「960ms」、「80ms」であり、第1の実施の形態において、「680ms」、「85ms」、「85ms」、「680ms」、「85ms」となっている。
FIG. 21 shows a comparison result between the first embodiment and the second embodiment of the present invention.
Here, the current second generation cordless telephone system, the second embodiment, and the first embodiment are compared.
The LCCH period, transmission period, BCCH transmission period, PCH reception period, and SCCH / IRCH transmission / reception period are “1200 ms”, “100 ms”, “1200 ms”, “1200 ms”, “300 ms” in the second generation coatless telephone system. "
On the other hand, they are “960 ms”, “40 ms”, “240 ms”, “960 ms”, “80 ms” in the second embodiment, and “680 ms”, “85 ms” in the first embodiment. , “85 ms”, “680 ms”, and “85 ms”.

これらのうち、BCCH送信周期が短くなれば、基地局補足時間の短縮が実現される。
また、BCCH送信周期、PCH受信周期、SCCH/IRCH送受信周期の短さおよび配置によって、PCH着信応答時間の短縮が実現される。
その結果、基地局補足時間、PCH着信応答時間は、第二世代コードレス電話システムにおいて、「1200ms」、「100−500ms」である。
一方、それらは、第2の実施の形態において、「960ms」、「40ms」であり、第1の実施の形態において、「85ms」、「45−85ms」である。
つまり、第1の実施の形態および第2の実施の形態における基地局補足時間、PCH着信応答時間は、第二世代コードレス電話システムでの値と比較して、短縮されている。
これは、レスポンス性の向上ともいえる。
Among these, if the BCCH transmission period is shortened, the base station supplement time can be shortened.
Further, the PCH incoming response time can be shortened by the shortness and arrangement of the BCCH transmission period, PCH reception period, and SCCH / IRCH transmission / reception period.
As a result, the base station supplement time and PCH incoming response time are “1200 ms” and “100-500 ms” in the second generation cordless telephone system.
On the other hand, they are “960 ms” and “40 ms” in the second embodiment, and “85 ms” and “45-85 ms” in the first embodiment.
That is, the base station supplement time and PCH incoming response time in the first and second embodiments are shortened compared to the values in the second generation cordless telephone system.
This can be said to be an improvement in responsiveness.

図20に示すLCCHと図1に示す従来のLCCHとを比較すると、BCCH送信周期は240msであり、基地局装置の捕捉に必要な時間が短縮されている。
また、IRCHの送受信周期は80msであり、チャネル割当の所要時間も短縮されている。
このため、従来のLCCHを用いるのに比べ、通話開始に要する時間を改善することができる。
また、図20に示すLCCHと図3に示すLCCHとを比較すると、基地局装置の捕捉に必要な時間は図3に示すLCCHの方が短いが、チャネル割当の所要時間は、図20に示すLCCHの方が短く、チャネル割当の所要時間を改善する点では、有利である。
また、図3では、ページングエリアごとに利用するタイムスロットの位置が決まっているが、図20ではそのような制限はなく、ページングエリア数の制限をうけたくない場合は有利である。
When the LCCH shown in FIG. 20 is compared with the conventional LCCH shown in FIG. 1, the BCCH transmission period is 240 ms, and the time required for acquisition by the base station apparatus is shortened.
Further, the IRCH transmission / reception cycle is 80 ms, and the time required for channel allocation is also shortened.
For this reason, compared with the conventional LCCH, the time required to start a call can be improved.
Further, when the LCCH shown in FIG. 20 is compared with the LCCH shown in FIG. 3, the time required for acquisition by the base station apparatus is shorter in the LCCH shown in FIG. 3, but the time required for channel allocation is shown in FIG. LCCH is advantageous in that it is shorter and improves the time required for channel assignment.
In FIG. 3, the position of the time slot to be used is determined for each paging area. However, in FIG. 20, there is no such limitation, and it is advantageous when it is not desired to limit the number of paging areas.

このような本発明の実施の形態によれば、以下の通りの作用効果を享受することができる。
(4)制御部107は、SCCHをひとつおきに送信するとともに、SCCHを送信しないタイミングでは、BCCH、PCH、PCHの順に繰り返し送信してLCCHを構成するため、従来のLCCHに比べチャネル割当の所要時間を短縮することができる。
According to such an embodiment of the present invention, the following operational effects can be enjoyed.
(4) The control unit 107 transmits every other SCCH, and at the timing when the SCCH is not transmitted, repeats transmission in the order of BCCH, PCH, and PCH to configure the LCCH, and therefore requires more channel allocation than the conventional LCCH. Time can be shortened.

また、BCCHやPCHといった報知信号の間に初回のTCCHやIRCHを配置するので、初回のTCCHやIRCHの送受信間隔を短縮できる。
また、初回のTCCHやIRCHの送受信間隔が短縮されるので、PCHにて着信を認識してから、通信を介するまでの期間を短縮できる。
また、PCHにて着信を認識してから、通信を介するまでの期間が短縮されるので、着信に対するレスポンス性を向上できる。
また、初回のTCCHやIRCHの送受信間隔が短縮されるので、チャネル割当の高速化を実現できる。
Further, since the first TCCH and IRCH are arranged between broadcast signals such as BCCH and PCH, the transmission / reception interval of the first TCCH and IRCH can be shortened.
In addition, since the transmission / reception interval of the first TCCH or IRCH is shortened, it is possible to shorten the period from when an incoming call is recognized by PCH until communication is made.
In addition, since the period from when the incoming call is recognized by the PCH to when it is communicated is shortened, the response to the incoming call can be improved.
Moreover, since the transmission / reception interval of the first TCCH or IRCH is shortened, channel allocation can be speeded up.

(第3の実施の形態) これまでの第1の実施の形態および第2の実施の形態において、端末装置2から基地局装置1へ送信されるTCCHは、波形パターンとして規定されている。
また、TCCHの波形パターンは複数種類規定されている。
さらに、TCCHを受信した基地局装置1は、端末装置2に対してIRCHを送信している。
第3の実施の形態では、TCCHの構成、TCCHの選択手順、基地局装置1におけるTCCHの受付処理を具体的に説明する。
ここで、TCCHは、OFDM信号のうちの少なくともひとつのサブキャリアが選択されるように規定されている。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments thus far, the TCCH transmitted from the terminal device 2 to the base station device 1 is defined as a waveform pattern.
A plurality of TCCH waveform patterns are defined.
Further, the base station apparatus 1 that has received the TCCH transmits an IRCH to the terminal apparatus 2.
In the third embodiment, a TCCH configuration, a TCCH selection procedure, and a TCCH reception process in the base station apparatus 1 will be specifically described.
Here, the TCCH is defined such that at least one subcarrier of the OFDM signal is selected.

また、端末装置2は、新たにTCCHを送信する際、使用しているサブキャリア数の少ないTCCHを選択して送信し、TCCHに対するIRCHを受信しない場合に、サブキャリア数が段階的に多くなっていくようにTCCHを選択して送信する。
一方、基地局装置1は、複数種類規定されているTCCHのうち、選択の優先度が高いパターンを予め規定している。
特に、TCCHにおいて使用されているサブキャリア数が多くなるほど高くなるような優先度が規定されている。
このような規定によって、再送回数の多いTCCHに対するIRCHが送信されやすくなり、TCCHの再送回数の増加が抑制される。
Further, when the terminal device 2 newly transmits a TCCH, the terminal device 2 selects and transmits a TCCH with a small number of subcarriers used, and the number of subcarriers increases stepwise when no IRCH is received for the TCCH. TCCH is selected and transmitted.
On the other hand, the base station apparatus 1 prescribes | regulates the pattern with high selection priority among TCCH prescribed | regulated multiple types.
In particular, a priority is defined such that the higher the number of subcarriers used in TCCH, the higher the priority.
Such a regulation makes it easy to transmit IRCH for a TCCH having a large number of retransmissions, and an increase in the number of TCCH retransmissions is suppressed.

本発明の第3の実施の形態に係る移動体通信システム20の構成は、図7に示された移動体通信システム20と同様のタイプである。
図22は、本発明の第3の実施の形態に係る端末装置2の構成を示す。
端末装置2は、アンテナ200、無線部202、送受信部204、変復調部206、IF部208、制御部210を含む。
また、制御部210は、パターン決定部212を含む。
The configuration of the mobile communication system 20 according to the third embodiment of the present invention is the same type as that of the mobile communication system 20 shown in FIG.
FIG. 22 shows the configuration of the terminal device 2 according to the third embodiment of the present invention.
The terminal device 2 includes an antenna 200, a radio unit 202, a transmission / reception unit 204, a modem unit 206, an IF unit 208, and a control unit 210.
The control unit 210 includes a pattern determination unit 212.

アンテナ200は、図8のアンテナ100に対応し、無線部202は、図8の無線部101に対応し、送受信部204は、図8の送信部102および受信部104に対応し、変復調部206は、図8の変調部103および復調部105に対応し、IF部208は、図8のIF部106に対応する。
そのため、これらの説明は省略される。
制御部210は、端末装置2の動作を制御する。
ここでは、特に、基地局装置1との通信を確立するためになされるTCCHの送信を中心に説明する。
端末装置2から送信される信号、つまり変復調部206、送受信部204、無線部202、アンテナ200から送信される信号は、前述のごとく、OFDM信号であり、複数のサブキャリアによって構成される。
The antenna 200 corresponds to the antenna 100 in FIG. 8, the radio unit 202 corresponds to the radio unit 101 in FIG. 8, the transmission / reception unit 204 corresponds to the transmission unit 102 and the reception unit 104 in FIG. Corresponds to the modulation unit 103 and the demodulation unit 105 in FIG. 8, and the IF unit 208 corresponds to the IF unit 106 in FIG.
Therefore, these descriptions are omitted.
The control unit 210 controls the operation of the terminal device 2.
Here, in particular, the description will focus on TCCH transmission performed for establishing communication with base station apparatus 1.
A signal transmitted from the terminal apparatus 2, that is, a signal transmitted from the modem unit 206, the transmission / reception unit 204, the radio unit 202, and the antenna 200 is an OFDM signal as described above, and includes a plurality of subcarriers.

一方、TCCHは、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、少なくともひとつのサブキャリアを選択することによって構成される。
また、TCCHのために選択されるサブキャリア数は、複数種類存在しており、さらに、同一のサブキャリア数に対しても、選択されるサブキャリアのパターンは、複数種類存在する。
なお、使用されるサブキャリアが異なると、一般的に、波形のパターンも異なる。
その結果、TCCHとして、複数の波形のパターンが規定されているといえる。
なお、アンテナ200、無線部202、送受信部204、変復調部206を介して、BCCH等を受信することによって、制御部210は、TCCHを送信すべきタイミングを取得する。
On the other hand, TCCH is configured by selecting at least one subcarrier among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers.
In addition, there are a plurality of types of subcarriers selected for TCCH, and there are a plurality of types of subcarrier patterns to be selected for the same number of subcarriers.
In addition, when the subcarrier used differs, generally the pattern of a waveform will also differ.
As a result, it can be said that a plurality of waveform patterns are defined as TCCH.
Note that the control unit 210 acquires the timing at which the TCCH should be transmitted by receiving BCCH or the like via the antenna 200, the radio unit 202, the transmission / reception unit 204, and the modulation / demodulation unit 206.

しかしながら、当該タイミングは、ひとつの端末装置2に独占的に割り当てられていない。
そのため、同一のタイミングにおいて、他の端末装置2からもTCCHが送信される可能性がある。
つまり、TCCHは、基地局装置1へランダムアクセスにて送信される。
その際、使用されているサブキャリアが異なっていれば、あるいは使用されているサブキャリア間の重なりが少なければ、複数のTCCHの送信タイミングが重なっていても、それらの間の衝突が回避される。
制御部210のうちのパターン決定部212は、予め規定された複数の波形のパターンから、TCCHのために使用される波形のパターンを選択する。
However, the timing is not exclusively assigned to one terminal device 2.
For this reason, there is a possibility that the TCCH is transmitted from other terminal apparatuses 2 at the same timing.
That is, TCCH is transmitted to base station apparatus 1 by random access.
At this time, if the used subcarriers are different or if there is little overlap between the used subcarriers, collision between the transmission timings of a plurality of TCCHs is avoided. .
The pattern determination unit 212 of the control unit 210 selects a waveform pattern used for TCCH from a plurality of waveform patterns defined in advance.

図23(a)−(b)は、端末装置2から送信されるTCCHの概要を説明するための図である。
図23(a)−(b)は、別の端末装置2から同一の送信タイミングにおいて送信されるTCCHのサブキャリア、あるいは同一の端末装置2から異なった送信タイミングにおいて送信されるTCCHのサブキャリアを示す。
ここでは、説明を簡潔にするために,OFDM信号を形成するサブキャリアの数を「7」とする。
図23(a)−(b)は、図6に対応するように示されている。
ここで、図23(a)の場合、サブキャリア番号「1」、「2」、「6」、「7」のサブキャリアが使用されており、図23(b)の場合、サブキャリア番号「2」、「5」のサブキャリアが使用されている。
FIGS. 23A and 23B are diagrams for explaining an overview of the TCCH transmitted from the terminal device 2. FIG.
23A to 23B show TCCH subcarriers transmitted from different terminal apparatuses 2 at the same transmission timing, or TCCH subcarriers transmitted from the same terminal apparatus 2 at different transmission timings. Show.
Here, in order to simplify the description, the number of subcarriers forming the OFDM signal is “7”.
23 (a)-(b) are shown corresponding to FIG.
Here, in the case of FIG. 23A, the subcarrier numbers “1”, “2”, “6”, and “7” are used. In the case of FIG. Subcarriers “2” and “5” are used.

図23(a)に示されたTCCHと、図23(b)に示されたTCCHとが、同一の送信タイミングにおいて送信された場合、サブキャリア番号「2」のサブキャリアは重複する。
しかしながら、その他のサブキャリアは異なるので、両者の識別が可能になる。
特に、図23(a)のTCCHは、重複していないサブキャリアが3つ存在するので、さらに他にTCCHが存在しても、それらとの間においても重複しない可能性が高くなる。
図22に戻る。
When the TCCH shown in FIG. 23 (a) and the TCCH shown in FIG. 23 (b) are transmitted at the same transmission timing, the subcarrier of the subcarrier number “2” overlaps.
However, since the other subcarriers are different, both can be identified.
In particular, since there are three non-overlapping subcarriers in the TCCH in FIG. 23 (a), there is a high possibility that there will be no overlapping even if there are other TCCHs.
Returning to FIG.

パターン決定部212は、最初にTCCHを送信する場合、複数の種類規定された波形パターンのうち、使用されているサブキャリア数の少ないパターンを選択する。
また、パターン決定部212は、変復調部206、送受信部204、無線部202、アンテナ200を介して、選択したパターンのTCCHを送信した後、当該TCCHに対するIRCHを受信しなければ、サブキャリア数を増加させながらパターンを再び選択する。
また、IRCHを受信するまで、パターン決定部212は、IRCHを受信するまで段階的にサブキャリア数を増加させていく。
なお、サブキャリア数が最大になった場合、パターン決定部212は、パターンの種類を変更する。
一方、IRCHを受信すれば、制御部210は、チャネル割当のための次のステップに進むが、当該ステップは、第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態と同様であるので、ここでは、説明を省略する。
最終的に、アンテナ200からIF部208は、基地局装置1との通信を実行する。
When the TCCH is transmitted for the first time, the pattern determination unit 212 selects a pattern with a small number of subcarriers used from among a plurality of types of waveform patterns defined.
Further, after transmitting the TCCH of the selected pattern via the modem unit 206, the transmitting / receiving unit 204, the radio unit 202, and the antenna 200, the pattern determining unit 212 determines the number of subcarriers if it does not receive an IRCH for the TCCH. Select the pattern again while increasing.
Further, the pattern determination unit 212 increases the number of subcarriers step by step until the IRCH is received until the IRCH is received.
When the number of subcarriers becomes maximum, pattern determination unit 212 changes the type of pattern.
On the other hand, if the IRCH is received, the control unit 210 proceeds to the next step for channel allocation, which is the same as in the first embodiment or the second embodiment. The description is omitted.
Finally, the IF unit 208 from the antenna 200 performs communication with the base station apparatus 1.

本発明の第3の実施の形態に係る基地局装置1の構成は、図8に示された基地局装置1と同様のタイプである。
ここでは、図8と異なる部分を中心に説明する。
レンジング処理部110は、アンテナ100、無線部101、受信部104、復調部105を介して、端末装置2からTCCHを受信する。
ここで、レンジング処理部110は、前述のごとく、複数種類の波形パターンをTCCHとして規定している。
また、レンジング処理部110は、複数種類の波形パターンのうち、所定のパターンの優先度を高くしている。
例えば、レンジング処理部110は、使用されているサブキャリア数が多いTCCHほど高い優先度を設定する。
The configuration of the base station apparatus 1 according to the third embodiment of the present invention is the same type as that of the base station apparatus 1 shown in FIG.
Here, the description will focus on the parts different from FIG.
The ranging processing unit 110 receives the TCCH from the terminal device 2 via the antenna 100, the radio unit 101, the receiving unit 104, and the demodulating unit 105.
Here, as described above, the ranging processing unit 110 defines a plurality of types of waveform patterns as TCCH.
In addition, the ranging processing unit 110 increases the priority of a predetermined pattern among a plurality of types of waveform patterns.
For example, the ranging processing unit 110 sets a higher priority for a TCCH with a larger number of subcarriers being used.

そのため、複数のTCCHを受信した場合、優先度の高いTCCHに対して、つまりTCCHに使用されているサブキャリアをもとに、IRCHを送信すべき端末装置2を決定する。
ここで、レンジング処理部110は、優先度の高いTCCHに対するパターンと、受信した信号との相関値を計算し、相関値の高いTCCHを選択すればよい。
また、レンジング処理部110は、変調部103、送信部102、無線部101、アンテナ100を介して、決定した端末装置2に対してIRCHを送信する。
これ以降の処理は、第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態と同様であるので、ここでは、説明を省略する。
最終的に、基地局装置1は、端末装置2との通信を実行する。
Therefore, when a plurality of TCCHs are received, the terminal device 2 that should transmit the IRCH is determined for the TCCH having a high priority, that is, based on the subcarrier used for the TCCH.
Here, the ranging processing unit 110 may calculate a correlation value between a pattern for a high-priority TCCH and a received signal and select a TCCH having a high correlation value.
In addition, the ranging processing unit 110 transmits the IRCH to the determined terminal device 2 via the modulation unit 103, the transmission unit 102, the wireless unit 101, and the antenna 100.
Since the subsequent processing is the same as that in the first embodiment or the second embodiment, description thereof is omitted here.
Finally, the base station device 1 executes communication with the terminal device 2.

図24は、端末装置2におけるチャネル割当処理の手順を示すフローチャートである。
パターン決定部212は、サブキャリア数の最も少ないTCCHを選択する(S200)。
変復調部206、送受信部204、無線部202、アンテナ200は、TCCHを送信する(S202)。
アンテナ200、無線部202、送受信部204、変復調部206を介して、制御部210がTCCHに対するIRCHを受信しない場合(S204のN)、パターン決定部212は、サブキャリア数を増加可能であれば(S206のY)、サブキャリア数を増加し(S208)、パターンを選択する(S210)。
一方、パターン決定部212は、サブキャリア数を増加可能でなければ(S206のN)、ステップ208をスキップして、ステップ210を実行する。
ステップ210の後、ステップ202に戻る。
アンテナ200、無線部202、送受信部204、変復調部206を介して、制御部210がTCCHに対するIRCHを受信する場合(S204のY)、割当処理を続行する(S212)。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a procedure of channel assignment processing in the terminal device 2.
The pattern determination unit 212 selects the TCCH with the smallest number of subcarriers (S200).
The modem unit 206, the transmission / reception unit 204, the radio unit 202, and the antenna 200 transmit TCCH (S202).
If control unit 210 does not receive IRCH for TCCH via antenna 200, radio unit 202, transmission / reception unit 204, and modulation / demodulation unit 206 (N in S204), pattern determination unit 212 can increase the number of subcarriers. (Y in S206), the number of subcarriers is increased (S208), and a pattern is selected (S210).
On the other hand, if the number of subcarriers cannot be increased (N in S206), pattern determination unit 212 skips step 208 and executes step 210.
After step 210, the process returns to step 202.
When the control unit 210 receives the IRCH for the TCCH via the antenna 200, the radio unit 202, the transmission / reception unit 204, and the modulation / demodulation unit 206 (Y in S204), the allocation process is continued (S212).

図25は、本発明の第3の実施の形態における基地局装置1によるチャネル割当処理の手順を示すフローチャートである。
レンジング処理部110は、アンテナ100、受信部104、復調部105を介して、複数のTCCHを受信する(S220)。
レンジング処理部110は、受信したTCCHと優先度の高いパターンとの相関値を計算し、相関値の大きいTCCHを選択する(S222)。
レンジング処理部110は、変調部103、送信部102、無線部101、アンテナ100を介して、選択したTCCHに対するIRCHを送信する(S224)。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a procedure of channel assignment processing by the base station apparatus 1 according to the third embodiment of the present invention.
The ranging processor 110 receives a plurality of TCCHs via the antenna 100, the receiver 104, and the demodulator 105 (S220).
The ranging processing unit 110 calculates a correlation value between the received TCCH and a high priority pattern, and selects a TCCH having a large correlation value (S222).
The ranging processing unit 110 transmits the IRCH for the selected TCCH via the modulation unit 103, the transmission unit 102, the radio unit 101, and the antenna 100 (S224).

このような本発明の実施の形態によれば、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、少なくともひとつのサブキャリアを選択することによって、TCCHが生成されるので、異なった波形パターンのTCCHを生成できる。
また、異なった波形パターンのTCCHが生成されることによって、端末装置から送信された信号に対する衝突確率を低下できる。
また、サブキャリア数の多いTCCHに対する優先度を高く設定し、再送回数が増加するほどサブキャリア数を増加させることによって、再送回数が増加するとTCCHを受信されやすくできる。
また、再送回数が増加するとTCCHを受信されやすくなるので、再送回数の増加を抑制できる。
また、再送回数が抑制されるので、チャネルの割当処理を短縮できる。
According to the embodiment of the present invention, a TCCH is generated by selecting at least one subcarrier among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers. TCCH can be generated.
Further, by generating TCCHs having different waveform patterns, it is possible to reduce the collision probability with respect to the signal transmitted from the terminal device.
Also, by setting a higher priority for a TCCH with a large number of subcarriers and increasing the number of subcarriers as the number of retransmissions increases, it is easier to receive the TCCH when the number of retransmissions increases.
Further, since the TCCH is easily received when the number of retransmissions increases, an increase in the number of retransmissions can be suppressed.
In addition, since the number of retransmissions is suppressed, channel allocation processing can be shortened.

以上、本発明を実施するための最良の形態について説明をしてきたが、本発明は、この実施の形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に規定された本発明の適用範囲にあり、上述した実施の形態の構成が備える機能を達成可能であれば、いろいろな変形が可能である。   Although the best mode for carrying out the present invention has been described above, the present invention is not limited to the configuration of this embodiment, and the scope of application of the present invention defined in the claims. As long as the functions of the configuration of the above-described embodiment can be achieved, various modifications are possible.

例えば、本発明の第1の実施の形態において複数の端末装置2からレンジング要求があったとき、それぞれの端末装置2にTCHを割り当てて段階的な初期レンジングを行う場合と、複数の端末装置2に対してひとつのTCHを割り当てて段階的な初期レンジングを行う場合を説明したが、これらを組み合わせてもよい。   For example, when there is a ranging request from a plurality of terminal devices 2 in the first embodiment of the present invention, a case where a TCH is assigned to each terminal device 2 to perform gradual initial ranging, and a plurality of terminal devices 2 In the above, the case where one TCH is assigned to perform stepwise initial ranging has been described, but these may be combined.

本発明の実施の形態1から3において、レンジング処理部110は、TCCHを受信した後に、IRCHやRCHのようなレンジング応答を送信するというレンジング処理を2回繰り返している。
しかしながらこれに限らず例えば、レンジング処理部110は、レンジング処理を3回以上繰り返してもよい。
本変形例によれば、TCCHが完全に同一の波形パターンになる確率を低減でき、複数の端末装置2の分離精度を向上できる。
In Embodiments 1 to 3 of the present invention, ranging processor 110 repeats the ranging process of transmitting a ranging response such as IRCH or RCH twice after receiving TCCH.
However, the present invention is not limited to this. For example, the ranging processing unit 110 may repeat the ranging process three or more times.
According to this modification, it is possible to reduce the probability that the TCCH has the same waveform pattern, and to improve the separation accuracy of the plurality of terminal devices 2.

本発明の実施の形態の1から3において、TCCHは、ひとつのサブチャネルを構成している複数のサブキャリアのうちの少なくともひとつを選択するように規定されている。
つまり、TCCHは、マルチキャリア信号の使用を前提として規定されている。
しかしながらこれに限らず例えば、TCCHは、シングルキャリア信号として規定されていてもよい。
この場合、TCCHは、少なくともひとつのサブチャネルの帯域幅に応じた帯域幅を有する。
また、基地局装置1は、マルチキャリア信号としてのTCCHを受信すべきサブチャネルとは別のサブチャネルにおいて、シングルキャリア信号としてのTCCHを受信する。
図5の場合、例えば、SC1に対して、マルチキャリア信号としてのTCCHが配置され、SC5に対して、シングルキャリア信号としてのTCCHが配置される。
本変形例によれば、マルチキャリア信号としてのTCCHの他に、シングルキャリア信号としてのTCCHが規定されている場合であっても、両者の間の衝突確率を低下できる。
In 1 to 3 of the embodiment of the present invention, TCCH is defined to select at least one of a plurality of subcarriers constituting one subchannel.
That is, TCCH is defined on the premise that a multicarrier signal is used.
However, the present invention is not limited to this. For example, the TCCH may be defined as a single carrier signal.
In this case, the TCCH has a bandwidth corresponding to the bandwidth of at least one subchannel.
Moreover, the base station apparatus 1 receives TCCH as a single carrier signal in a subchannel different from the subchannel to receive TCCH as a multicarrier signal.
In the case of FIG. 5, for example, TCCH as a multicarrier signal is arranged for SC1, and TCCH as a single carrier signal is arranged for SC5.
According to this modification, even if TCCH as a single carrier signal is defined in addition to TCCH as a multicarrier signal, the collision probability between the two can be reduced.

本発明の実施の形態1から3の任意の組合せも有効である。
本変形例によれば、本発明の実施の形態1から3を任意に組み合わせた場合の効果が得られる。
Any combination of Embodiments 1 to 3 of the present invention is also effective.
According to this modification, the effect in the case of arbitrarily combining the first to third embodiments of the present invention can be obtained.

1 基地局装置、 2 端末装置、 20 移動体通信システム、 100 アンテナ、 101 無線部、 102 送信部、 103 変調部、 104 受信部、 105 復調部、 106 IF部、 107 制御部、 110 レンジング処理部、 112 割当部、 200 アンテナ、 202 無線部、 204 送受信部、 206 変復調部、 208 IF部、 210 制御部、 212 パターン決定部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Base station apparatus, 2 Terminal apparatus, 20 Mobile communication system, 100 Antenna, 101 Radio | wireless part, 102 Transmission part, 103 Modulation part, 104 Reception part, 105 Demodulation part, 106 IF part, 107 Control part, 110 Ranging process part 112 allocation unit 200 antenna 202 radio unit 204 transmission / reception unit 206 modulation / demodulation unit 208 IF unit 210 control unit 212 pattern determination unit

Claims (5)

基地局装置と通信を行う端末装置であって、
前記基地局装置との通信を確立するために、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、複数のサブキャリアを用いたランダムアクセスにより、基地局装置へ要求信号を送信する送信部を含み、
前記要求信号は、あらかじめ規定された密度に基づき送信することを特徴とする端末装置。
A terminal device that communicates with a base station device,
Transmitter for transmitting a request signal to a base station device by random access using a plurality of subcarriers among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers in order to establish communication with the base station device Including
The terminal device transmits the request signal based on a predetermined density.
基地局装置と通信を行う端末装置における通信方法であって、
前記基地局装置との通信を確立するために、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、複数のサブキャリアを用いたランダムアクセスにより、基地局装置へ要求信号を送信するよう送信部を制御するステップを含み、
前記要求信号は、あらかじめ規定された密度に基づき送信することを特徴とする通信方法。
A communication method in a terminal device that communicates with a base station device,
In order to establish communication with the base station apparatus, transmission is performed so as to transmit a request signal to the base station apparatus by random access using a plurality of subcarriers among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers. Including the step of controlling the part,
The communication method according to claim 1, wherein the request signal is transmitted based on a predetermined density.
基地局装置と通信を行う端末装置にて実行されるプログラムであって、
前記基地局装置との通信を確立するために、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、複数のサブキャリアを用いたランダムアクセスにより、基地局装置へ要求信号を送信するステップを含み、
前記要求信号は、あらかじめ規定された密度に基づき送信することを特徴とするプログラム。
A program executed by a terminal device that communicates with a base station device,
In order to establish communication with the base station apparatus, a step of transmitting a request signal to the base station apparatus by random access using a plurality of subcarriers among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers. Including
The request signal is transmitted based on a predetermined density.
基地局装置と通信を行う端末装置に搭載されるプロセッサであって、
前記基地局装置との通信を確立するために、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、複数のサブキャリアを用いたランダムアクセスにより、基地局装置へ要求信号を送信するよう送信部を制御するステップを含み、
前記要求信号を、あらかじめ規定された密度に基づき送信するよう制御することを特徴とするプロセッサ。
A processor mounted on a terminal device that communicates with a base station device,
In order to establish communication with the base station apparatus, transmission is performed so as to transmit a request signal to the base station apparatus by random access using a plurality of subcarriers among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers. Including the step of controlling the part,
A processor, wherein the request signal is controlled to be transmitted based on a predetermined density.
基地局装置と通信を行う端末装置にて実行される命令を記憶する記憶媒体であって、前記命令は、
前記基地局装置との通信を確立するために、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、複数のサブキャリアを用いたランダムアクセスにより、基地局装置へ要求信号を送信するよう送信部を制御する命令を含み、
前記要求信号を、あらかじめ規定された密度に基づき送信するよう制御することを特徴とする命令を記憶する記憶媒体。
A storage medium for storing a command executed in a terminal device that communicates with a base station device, wherein the command is
In order to establish communication with the base station apparatus, transmission is performed so as to transmit a request signal to the base station apparatus by random access using a plurality of subcarriers among multicarrier signals formed by a plurality of subcarriers. Including instructions to control the part,
A storage medium for storing a command, wherein the request signal is controlled to be transmitted based on a predetermined density.
JP2012228289A 2012-10-15 2012-10-15 Terminal device, communication method, program, processor, storage medium Active JP5165141B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228289A JP5165141B2 (en) 2012-10-15 2012-10-15 Terminal device, communication method, program, processor, storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228289A JP5165141B2 (en) 2012-10-15 2012-10-15 Terminal device, communication method, program, processor, storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175507A Division JP5117776B2 (en) 2007-07-03 2007-07-03 Terminal device, communication method, program, processor, storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013152A true JP2013013152A (en) 2013-01-17
JP5165141B2 JP5165141B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=47686542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228289A Active JP5165141B2 (en) 2012-10-15 2012-10-15 Terminal device, communication method, program, processor, storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165141B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331035A (en) * 1995-05-31 1996-12-13 Toshiba Corp Communication method in radio communication system
JPH09289684A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio communication system
WO2005074159A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 National University Of Singapore Systems and methods for communication
WO2005086520A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Random access method and radio communication terminal device
WO2005086398A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a ranging channel and transmitting and receiving a ranging signal in an ofdm system
JP2006054860A (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication terminal apparatus and wireless transmission method
WO2007056005A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Lucent Technologies Inc. Distributing information over parallel network interfaces

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331035A (en) * 1995-05-31 1996-12-13 Toshiba Corp Communication method in radio communication system
JPH09289684A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio communication system
WO2005074159A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 National University Of Singapore Systems and methods for communication
WO2005086398A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a ranging channel and transmitting and receiving a ranging signal in an ofdm system
WO2005086520A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Random access method and radio communication terminal device
JP2006054860A (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication terminal apparatus and wireless transmission method
WO2007056005A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Lucent Technologies Inc. Distributing information over parallel network interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165141B2 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122309B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
EP2533590B1 (en) Mobile station device and wireless communication method
WO2008004629A1 (en) Wireless communication system, mobile station apparatus and random access method
JP5117776B2 (en) Terminal device, communication method, program, processor, storage medium
JP5166891B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE AND COMMUNICATION SYSTEM USING THE SAME
JP5165141B2 (en) Terminal device, communication method, program, processor, storage medium
WO2009110165A1 (en) Communication method and wireless device using the same
JP5075497B2 (en) Communication control method for base station apparatus and base station apparatus
JP5033474B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
CN108401286A (en) A kind of method and apparatus in wireless communication
EP2068472A1 (en) Communication system, its base station, and communication method
JP2009290899A (en) Communication system, and base station and communication method thereof
JP2009060438A (en) Communication method and base station apparatus using the same
JP5378164B2 (en) Mobile station and handover method thereof
JP2009060437A (en) Communication method and base station apparatus using the same
JP5078454B2 (en) Base station apparatus and communication method
JP5122264B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JP5383863B2 (en) Transmission device, transmission method, and program
US20090303948A1 (en) Communication System, Base Station, and Communication Method
JP2009207000A (en) Communication method as well as base station apparatus and terminal unit using it
JP5006130B2 (en) Transmission method and base station apparatus using the same
JP2008301308A (en) Allocation method and base station apparatus using the same
JP2009188550A (en) Communication method, and base station apparatus and controller using the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150