JP2012236334A - Liquid ejection device, and inkjet recording device - Google Patents
Liquid ejection device, and inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012236334A JP2012236334A JP2011106881A JP2011106881A JP2012236334A JP 2012236334 A JP2012236334 A JP 2012236334A JP 2011106881 A JP2011106881 A JP 2011106881A JP 2011106881 A JP2011106881 A JP 2011106881A JP 2012236334 A JP2012236334 A JP 2012236334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ink
- flow path
- recording head
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出装置およびインクジェット記録装置に関し、さらに詳細には、媒体に液体を吐出する液体吐出部を備えた液体吐出装置、および記録メディアにインクを吐出する記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejecting apparatus and an ink jet recording apparatus, and more specifically, a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting unit that ejects liquid onto a medium, and an ink jet recording apparatus including a recording head that ejects ink onto a recording medium. About.
上記液体吐出装置の例としてインクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)が挙げられ、従来より種々の構成のものが知られている。例えば、被印刷対象物であるシート状の記録メディアを支持するためのプラテン、およびこのプラテンの上側にプラテンに対向させた記録ヘッドを設けた構成が知られている。記録ヘッドは、例えば、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)およびブラック(K)等の色毎に設けられており、プラテンに対向した面には多数の吐出ノズルが形成されている。当該吐出ノズルから吐出されるインクは、インクカートリッジから記録ヘッドに供給される。この構成の液体吐出装置においては、記録ヘッドを左右に往復移動させる動作と、これに対して直交する前後方向に記録メディアを相対移動させる動作とを組み合わせて行いながら、プラテンに支持された記録メディアに向けて吐出ノズルからインク(インク滴)を吐出させる制御を行い、記録メディアの表面に所望の印刷を施すようになっている。 An example of the liquid ejecting apparatus is an ink jet printer (ink jet recording apparatus), and various configurations have been conventionally known. For example, a configuration is known in which a platen for supporting a sheet-like recording medium, which is an object to be printed, and a recording head facing the platen are provided above the platen. The recording head is provided for each color such as magenta (M), yellow (Y), cyan (C), and black (K), for example, and a large number of ejection nozzles are formed on the surface facing the platen. Yes. The ink ejected from the ejection nozzle is supplied from the ink cartridge to the recording head. In the liquid ejection apparatus having this configuration, the recording medium supported by the platen while performing the operation of reciprocating the recording head left and right and the operation of relatively moving the recording medium in the front-rear direction orthogonal thereto. Control is performed to eject ink (ink droplets) from the ejection nozzle toward the surface, and desired printing is performed on the surface of the recording medium.
上記構成に例示されるインクジェットプリンタの従来例として、図3に示すように、インクジェット記録ヘッド101と、インクを貯蔵するインクタンク103とこれらを連結する第1流路109と、第1流路109の途中から分岐しインクタンクに連結する第2流路107と、流路の分岐点とインクタンクとの間に取り付けられたポンプ104と、第1流路109へのインクを規制する手段によって構成され、制御手段である三方弁105によって第1流路へのインク流を遮断して、第2流路とインクタンク103でのインク循環を行い、インクタンク103内のインクを攪拌するインクジェットプリンタ100が知られている(特許文献1参照)。
As a conventional example of the ink jet printer exemplified in the above configuration, as shown in FIG. 3, an ink
ところで、特許文献1に例示されるインクジェットプリンタにおいては、例えば、インク貯留部と、インク吐出部との水頭差が小さく、且つ、粘度の高いインクを使用する機種において、印刷速度の速い印刷あるいは双方向印刷等のインク消費量が多い印刷を実行すると、インク吐出部へのインク供給が不十分になり易いという課題があった。 By the way, in the ink jet printer exemplified in Patent Document 1, for example, in a model using a high-viscosity ink with a small water head difference between the ink storage unit and the ink discharge unit, printing with a high printing speed or both is performed. When printing that consumes a large amount of ink, such as directional printing, is performed, there is a problem that ink supply to the ink ejection unit tends to be insufficient.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、液体貯留部と液体吐出部との水頭差を大きくすることなく、安定的に液体吐出部に液体を供給しつつ、液体の循環を行うことができる液体吐出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and circulates liquid while stably supplying liquid to the liquid discharge section without increasing the water head difference between the liquid storage section and the liquid discharge section. An object of the present invention is to provide a liquid ejection device that can perform the above operation.
一実施形態として、以下に開示するような解決手段により、前記課題を解決する。 As an embodiment, the above-described problem is solved by a solution as disclosed below.
開示の液体吐出装置は、媒体に液体を吐出する液体吐出部と、前記液体吐出部から吐出する前記液体を貯留する液体貯留部と、前記液体貯留部と前記液体吐出部との間を前記液体が流通可能に連結された第1の液体流路と、を備えた液体吐出装置において、前記第1の液体流路には、前記液体を流通させるための流通ポンプが設けられると共に、該流通ポンプを挟んで上流側に第1の分岐部および下流側に第2の分岐部がそれぞれ設けられ、前記第1の分岐部および前記第2の分岐部に連結され、前記液体が流通可能に連通した第2の液体流路をさらに備え、前記第2の液体流路には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブが設けられていることを特徴とする。これによれば、液体を還流(循環)させて液体内における固形物の沈降を防止できると共に、液体貯留部と液体吐出部との水頭差を大きくすることなく、安定的に液体吐出部に液体を供給しつつ、当該液体の還流(循環)を行うことができる。 The disclosed liquid ejecting apparatus includes a liquid ejecting unit that ejects liquid onto a medium, a liquid storing unit that stores the liquid ejected from the liquid ejecting unit, and the liquid storing unit between the liquid storing unit and the liquid ejecting unit. And a first liquid channel connected to be able to circulate, wherein the first liquid channel is provided with a flow pump for circulating the liquid, and the flow pump A first branch part is provided on the upstream side and a second branch part is provided on the downstream side with respect to each other. The first branch part and the second branch part are connected to each other so that the liquid can flow therethrough. A second liquid channel is further provided, and the second liquid channel is provided with a first on-off valve that opens at a predetermined pressure or higher. According to this, the liquid can be circulated (circulated) to prevent sedimentation of solids in the liquid, and the liquid can be stably supplied to the liquid discharge unit without increasing the water head difference between the liquid storage unit and the liquid discharge unit. The liquid can be refluxed (circulated) while being supplied.
また、本発明において、前記第1の液体流路には、前記第2の分岐部と前記液体吐出部との間に、所定圧力以下で開放する第2の開閉バルブが設けられていることが好ましい。これによれば、能力の大きな流通ポンプの使用が可能となるため、液体の還流(循環)作用および流通作用を高めることができる。 In the present invention, the first liquid channel may be provided with a second opening / closing valve that opens at a predetermined pressure or less between the second branch portion and the liquid discharge portion. preferable. According to this, since it is possible to use a circulation pump having a large capacity, it is possible to enhance the liquid reflux (circulation) action and the circulation action.
開示のインクジェットプリンタは、記録メディアにインクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドから吐出する前記インクを貯留するインクカートリッジと、前記インクカートリッジと前記記録ヘッドとの間を前記インクが流通可能に連結された第1の液体流路と、を備えたインクジェット記録装置において、前記第1の液体流路には、前記インクを流通させるための流通ポンプが設けられると共に、該流通ポンプを挟んで上流側に第1の分岐部および下流側に第2の分岐部がそれぞれ設けられ、前記第1の分岐部および前記第2の分岐部に連結され、前記インクが流通可能に連通した第2の液体流路をさらに備え、前記第2の液体流路には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブが設けられていることを特徴とする。これによれば、インクを還流(循環)させてインクの色材が沈降することを防止できると共に、インクカートリッジと記録ヘッドとの水頭差を大きくすることなく、安定的に記録ヘッドにインクを供給しつつ、当該インクの還流(循環)を行うことができる。 The disclosed ink jet printer includes a recording head that ejects ink onto a recording medium, an ink cartridge that stores the ink ejected from the recording head, and the ink cartridge and the recording head that are connected so that the ink can flow. In the ink jet recording apparatus provided with the first liquid flow path, the first liquid flow path is provided with a flow pump for flowing the ink, and on the upstream side with the flow pump interposed therebetween. And a second branch portion provided downstream of the first branch portion and connected to the first branch portion and the second branch portion, respectively. The second liquid channel is further provided with a first on-off valve that opens at a predetermined pressure or higher. According to this, it is possible to prevent the ink coloring material from settling by circulating (circulating) the ink, and to stably supply the ink to the recording head without increasing the water head difference between the ink cartridge and the recording head. However, the ink can be circulated (circulated).
開示の液体吐出装置によれば、液体貯留部と液体吐出部との水頭差を大きくすることなく、安定的に液体吐出部に液体を供給しつつ、液体の循環を行うことが可能となる。 According to the disclosed liquid ejection device, it is possible to circulate the liquid while stably supplying the liquid to the liquid ejection section without increasing the water head difference between the liquid storage section and the liquid ejection section.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。ここでは、本実施形態に係る液体吐出装置として、インクジェットプリンタの場合を例に挙げて説明を行う。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, the case of an inkjet printer will be described as an example of the liquid ejection apparatus according to the present embodiment. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof may be omitted.
図1に、本実施形態に係る液体吐出装置(ここでは、インクジェットプリンタ)10の構成を示す。なお、説明の便宜上、図1において矢印方向でインクジェットプリンタ10の左右、および上下方向を示す。また、図1における紙面の前後方向をインクジェットプリンタ10の前後方向とする。以下、これらの方向を用いて説明を行う。
FIG. 1 shows a configuration of a liquid ejection apparatus (here, an ink jet printer) 10 according to the present embodiment. For convenience of explanation, the left and right and up and down directions of the
インクジェットプリンタ10は、図1に示すように、支持脚11により支持された中央ボディ部12と、中央ボディ部12の左側に設けられた左ボディ部13と、中央ボディ部12の右側に設けられた右ボディ部14と、左右ボディ部13、14を繋ぐと共に中央ボディ部12の上側に離間して平行に延びた上ボディ部15とを備えて構成される。このインクジェットプリンタ10は、左ボディ部13の内部に設けられたコントロールユニット40により、各部の動作制御が行われるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
上ボディ部15の内部には、左右に延びたガイドレール15aが設けられており、このガイドレール15aに対してヘッドユニット20が取り付けられている。ヘッドユニット20は、ガイドレール15aに取り付けられて左右に移動自在となったキャリッジ21、およびキャリッジ21に搭載された記録ヘッド22から構成される。記録ヘッド22は、一例として、ブラックインクを吐出するブラックヘッド22K、マゼンタインクを吐出するマゼンタヘッド22M、イエローインクを吐出するイエローヘッド22Y、シアンインクを吐出するシアンヘッド22C、およびホワイトインクを吐出するホワイトヘッド22Wから構成されており、キャリッジ21に装着される。記録ヘッド22の下面には、インクを記録メディアMに向けて下方へ吐出する複数の吐出ノズル(図示せず)が形成されている。例えば、180個の吐出ノズルを前後方向に直線状に整列させて形成されたノズル列が、左右方向に8列並べられて形成される。各吐出ノズルにおけるインクの吐出制御は、コントロールユニット40から各記録ヘッド22に出力される駆動制御信号により行われる。
A
中央ボディ部12の上面には、左右に延びた平板状のプラテン12aが露出して設けられ、このプラテン12aの後側に左右に延びた送りローラ(図示せず)が露出して設けられている。この送りローラは、中央ボディ部12の内部に設けられた前後駆動モータ19により回転駆動される。そのため、被印刷対象であるシート状の記録メディアMを、上ボディ部15に設けられたピンチローラ(図示せず)と送りローラとの間に挟持した状態で、コントロールユニット40からの駆動制御信号に従って前後駆動モータ19を駆動させることにより、記録メディアMを駆動制御量に応じた送り量で前後に送ることができるようになっている。
A
右ボディ部14の上部には、カートリッジ装着部16が設けられており、このカートリッジ装着部16に対して複数のインクカートリッジ17が前後に挿入されている。この複数のインクカートリッジ17は、後述するインクの流路を介して記録ヘッド22と接続されている。そして、記録ヘッド22におけるインクの消費量に応じて、インクカートリッジ17のインクが当該インクの流路を介して記録ヘッド22へ供給されるようになっている。また、右ボディ部14の内部には、ガイドレール15aに沿ってヘッドユニット20を左右に移動させるための左右駆動モータ29が設けられている。この左右駆動モータ29を、コントロールユニット40からの駆動制御信号に従って駆動させることにより、駆動制御量に応じた送り量で左右に移動させることができるようになっている。
A
左ボディ部13の前面側には、操作スイッチ類や表示装置類等から構成された操作表示部13aが設けられている。また、左ボディ部13の内部には、メンテナンスユニット30およびコントロールユニット40が設けられている。メンテナンスユニット30は、記録ヘッド22に対して着脱可能に設けられており、当該記録ヘッド22下面形状に応じて形成されると共に上方に向けて開口したキャップ部材(図示せず)、排出ポンプ(図示せず)およびキャップ駆動モータ39を備えて構成される。このキャップ駆動モータ39を、コントロールユニット40からの駆動制御信号に従って駆動させることにより、駆動制御量に応じた移動量で上下に移動させることができるようになっている。また、排出ポンプを駆動させることにより、キャップ部材の内部に負圧を作用させることができるようになっている。
On the front side of the
コントロールユニット40は、インクジェットプリンタ10の各部の動作を制御する制御プログラムが書き込まれたROM(Read−Only Memory)(図示せず)、記録メディアMに印刷するためのプログラム等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)(図示せず)、および、RAMから読み込まれたプログラムや操作表示部13aから入力された操作信号等について演算処理を行い、制御プログラムに従って各部の動作を制御する制御部41(図2参照)から構成される。このコントロールユニット40は、制御部41における演算処理結果に基づいて、流通ポンプ37(図2参照)、前後駆動モータ19、左右駆動モータ29、キャップ駆動モータ39、記録ヘッド22等に駆動制御信号を出力することにより、これらの動作を制御するようになっている。
The
ここで、本実施形態に係る液体吐出装置において特徴的なインクの流路および周辺構成について詳しく説明する。 Here, a characteristic ink flow path and a peripheral configuration in the liquid ejection apparatus according to the present embodiment will be described in detail.
図2は、本実施形態に係る液体吐出装置(ここでは、インクジェットプリンタ)10におけるインクの流路およびその周辺構成の概略図である。
同図2に示すように、インクジェットプリンタ10は、液体貯留部(ここでは、インクカートリッジ)17と液体吐出部(ここでは、記録ヘッド)22との間をインクが流通可能に連結された第1の液体流路31を備えている。
FIG. 2 is a schematic view of an ink flow path and its peripheral configuration in the liquid ejection apparatus (here, an ink jet printer) 10 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the
また、第1の液体流路31の流路途中には流通ポンプ37が設けられている。当該流通ポンプ37は、第1の液体流路31内および後述の第2の液体流路32内にインクを流通させる駆動源である。なお、流通ポンプ37の例として、チューブポンプ等を用いることが考えられるが、これに限定されるものではない。
A
また、第1の液体流路31の流路途中には、流通ポンプ37を挟んで上流側に第1の分岐部34が設けられ、下流側に第2の分岐部35が設けられている。すなわち、第1の分岐部34は、第1の液体流路31の流路途中であって、インクカートリッジ17と流通ポンプ37との間に配設され、第2の分岐部35は、第1の液体流路31の流路途中であって、流通ポンプ37と記録ヘッド22との間に配設される構成である。
Further, in the middle of the flow path of the first
また、同図2に示すように、インクジェットプリンタ10は、第1の分岐部34および第2の分岐部35に連結され、インクが流通可能に連通した第2の液体流路32を備えている。
ここで、第2の液体流路32には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブ36が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
Here, the second
なお、本実施形態においては、第1の液体流路31の流路途中であって、第2の分岐部35と記録ヘッド22との間には加圧ダンパーユニット60が設けられている。一例として、加圧ダンパーユニット60は、インク内の異物を除去するためのフィルター室61、および圧力室63の圧力が一定以下になると自動的に開放する封止バルブ(第2の開閉バルブ)62を備えて構成されている。これによれば、記録ヘッド22の吐出ノズル(図示せず)からインクが吐出されることによって圧力室63内の圧力が低下したとき、第2の開閉バルブ62が開放状態となるため、第1の流路31から記録ヘッド22へインクが流通して補充が行われる。
In the present embodiment, a
また、本実施形態においては、後述する効果が得られるため、加圧ダンパーユニット60は、インクカートリッジ17に対して水頭差が小さくなるように配設することができる。
Further, in the present embodiment, the effects described later can be obtained, so that the
以上のように、本願発明は、(1)印刷中、記録ヘッド22側への一定の正圧によってインクを安定的に供給すること。(2)また、印刷中に記録ヘッド22側へ上記一定圧以上の正圧にしてインクの循環を行うこと。の二つを目的としている。そのため、特に、以下の特徴的な構成を備えている。
(a)インクカートリッジ17と記録ヘッド22との流路間に流通ポンプ37を配設したこと。
(b)流通ポンプ37を挟むように配設された2つの分岐部(第1の分岐部34、第2の分岐部35)を有し、この2つの分岐部(第1の分岐部34、第2の分岐部35)に連結された循環経路(第2の液体流路32)を有すること。
(c)循環経路(第2の液体流路32)に圧力バルブ(第1の開閉バルブ36)を有すること。
As described above, the present invention (1) stably supplies ink with a constant positive pressure toward the
(A) A
(B) It has two branch parts (
(C) A pressure valve (first opening / closing valve 36) is provided in the circulation path (second liquid flow path 32).
したがって、仮に流通ポンプ37が循環経路(第2の液体流路32)に配設された構成では、上記二つの目的(1)、(2)を達成することはできない。これに対して、本願発明は、特に上記の特徴的な構成を備えることによって、当該二つの目的を同時に達成することを可能としている。すなわち、印刷中、インク圧力を上記一定圧以上にすることにより、循環経路(第2の液体流路32)でのインク循環を行った場合でも、安定的な印刷を行うことが可能となる。
Therefore, if the
以上、液体吐出装置の例として、インクジェットプリンタ10の構成について説明した。ここで、当該インクジェットプリンタ10の動作について、装置内部におけるインクの流通に沿って説明を行う。
The configuration of the
先ず、流通ポンプ37を起動する。これによって、流通ポンプ37よりも上流側の第1の流路内31内からインクが流通ポンプ37に取り込まれ、流通ポンプ37よりも下流側の第1の流路内31内へインクが流通ポンプ37から送り出される作用が生じる。したがって、インクカートリッジ17に貯留されたインクが加圧ダンパーユニット60へ向かって第1の流路内31内を流通する。
First, the
このとき、記録ヘッド22による印刷が行われないと、記録ヘッド22の吐出ノズル(図示せず)からインクが吐出されず、圧力室63内の圧力が所定値(あらかじめ定めた開放設定値)以下に低下しないため、第2の開閉バルブ62が閉鎖状態に維持される。これによって、第2の開閉バルブ62よりも上流側(具体的には、流通ポンプ37と第2の開閉バルブ62との間)の第1の流路31内における圧力が上昇する。
At this time, if printing by the
ここで、流通ポンプ37と第2の開閉バルブ62との間における第1の流路31内の圧力が上昇すると、第2の分岐部35に連結されて第1の流路31から分岐している第2の流路32内(具体的には、第2の分岐部35と第1の開閉バルブ36との間)の圧力が上昇する作用が生じる。その結果、第1の開閉バルブ36に作用する圧力が所定値(あらかじめ定めた開放設定値)以上に上昇すると、当該第1の開閉バルブ36が開放状態となる。これによって、第1の流路31から第2の分岐部35を経由して第2の流路32内へインクが流通する。そのインクはさらに、第1の開閉バルブ36を通過して、第2の流路32内を第1の分岐部34へ向かって流通する。さらに、第1の分岐部34から第1の流路31内へ流通して、再度、流通ポンプ37に取り込まれることとなり、インクの還流作用が生じる。このように、インクを還流(循環)させる作用が得られることによって、インクに含まれる色材の沈降を防止することができる。
Here, when the pressure in the
一方、記録ヘッド22による印刷が行われると、記録ヘッド22の吐出ノズル(図示せず)からインクが吐出されることによって圧力室63内の圧力が所定値(あらかじめ定めた開放設定値)以下に低下して、第2の開閉バルブ62が開放状態となる。これによって、第1の流路31から記録ヘッド22へインクが流通して補充が行われる。このとき、第2の開閉バルブ62よりも上流側(具体的には、流通ポンプ37と第2の開閉バルブ62との間)の第1の流路31内における圧力が低下する。
On the other hand, when printing by the
ここで、流通ポンプ37と第2の開閉バルブ62との間における第1の流路31内の圧力が低下すると、第2の分岐部35に連結されて第1の流路31から分岐している第2の流路32内(具体的には、第2の分岐部35と第1の開閉バルブ36との間)の圧力が低下する作用が生じる。その結果、第1の開閉バルブ36に作用する圧力が所定値(あらかじめ定めた開放設定値)未満に低下して、当該第1の開閉バルブ36が閉鎖状態となる。これによって、第1の流路31から第2の分岐部35を経由して第2の流路32内へのインク流通が停止する。そのため、流通ポンプ37と第2の開閉バルブ62との間における第1の流路31内の圧力が上昇する作用が生じる。
すなわち、インクカートリッジ17と加圧ダンパーユニット60との水頭差を大きく設けない場合であっても、流通ポンプ37の起動によって、記録ヘッド22による印刷時には、所定の圧力(第1の開閉バルブ36の開放設定値未満)で加圧ダンパーユニット60に適切な正圧を印加することができる。なお、その場合、流通ポンプ37は制御部41によって、適切な駆動状態に制御される。
Here, when the pressure in the
That is, even when a large water head difference between the
このように、加圧ダンパーユニット60に印加される圧力を適切な正圧に維持できることにより、印刷時の記録ヘッド22におけるインク消費量に応じた、必要なインク流量を確保することができる。したがって、例えば、インクカートリッジと、加圧ダンパーユニット(もしくは記録ヘッド)との水頭差が小さく、且つ、粘度の高いインクを使用する機種において、印刷速度の速い印刷あるいは双方向印刷等のインク消費量が多い印刷を実行すると、記録ヘッドへのインク供給が不十分になり易いという課題の解決が可能となる。すなわち、記録ヘッド22におけるインク消費量に対して、インク供給量が不十分となる(不足する)という事態の発生を防止することができる。
As described above, since the pressure applied to the
以上説明した通り、開示の液体吐出装置によれば、液体貯留部と液体吐出部との水頭差を大きくすることなく、安定的に液体吐出部に液体を供給しつつ、液体を還流(循環)させることが可能となる。また、当該液体の還流(循環)によって液体内に含まれる固形物の沈降を防止することが可能となる。特に、本実施形態によれば、以下の特徴的な作用効果が奏される。 As described above, according to the disclosed liquid ejection device, the liquid is circulated (circulated) while stably supplying the liquid to the liquid ejection unit without increasing the water head difference between the liquid storage unit and the liquid ejection unit. It becomes possible to make it. Moreover, it becomes possible to prevent sedimentation of the solid contained in the liquid by the reflux (circulation) of the liquid. In particular, according to the present embodiment, the following characteristic effects are exhibited.
インクジェットプリンタ10は、記録メディアMにインクを吐出する記録ヘッド22と、記録ヘッド22から吐出するインクを貯留するインクカートリッジ17と、インクカートリッジ17と記録ヘッド22との間をインクが流通可能に連結された第1の液体流路31とを備え、第1の液体流路31には、インクを流通させるための流通ポンプ37が設けられると共に、流通ポンプ37を挟んで上流側に第1の分岐部34および下流側に第2の分岐部35がそれぞれ設けられ、第1の分岐部34および第2の分岐部35に連結され、インクが流通可能に連通した第2の液体流路32をさらに備え、第2の液体流路32には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブ36が設けられている。これによれば、印刷速度が速い印刷あるいは双方向印刷を行う場合にも、水頭差を大きくすることなく、安定的にインクを供給しつつ、インクの還流(循環)を行うことができる。また、インクを供給する第1の液体流路31と、インクを還流する第2の液体流路32との間で当該インクの還流(循環)を行うことによって、例えばホワイトインク等、比重の大きいインクの色材の沈降を防ぐことができる。さらに、圧送式のインク供給方式に比べて、加圧ダンパーユニット60を用いるため、簡便に記録ヘッドのノズル面の負圧制御ができる。
The
また、第1の液体流路31には、第2の分岐部35と記録ヘッド22との間に、所定圧力以下で開放する第2の開閉バルブ62が設けられている。これによれば、能力の大きな流通ポンプ37の使用が可能となるため、インクの還流(循環)作用および流通作用を高めることができる。
The first
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。特に、液体吐出装置としてインクジェットプリンタを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、その他の装置に対しても適用が可能である。 Needless to say, the present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the present invention. In particular, the ink jet printer has been described as an example of the liquid ejecting apparatus, but the present invention is not limited to this, and can be applied to other apparatuses.
10 液体吐出装置
12 中央ボディ部
13 左ボディ部
14 右ボディ部
15 上ボディ部
16 カートリッジ装着部
17 インクカートリッジ
20 ヘッドユニット
21 キャリッジ
22 記録ヘッド
30 メンテナンスユニット
31 第1の液体流路
32 第2の液体流路
34 第1の分岐部
35 第2の分岐部
36 第1の開閉バルブ
37 流通ポンプ
40 コントロールユニット
41 制御部
60 加圧ダンパーユニット
62 第2の開閉バルブ
63 圧力室
M 記録メディア
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1の液体流路には、前記液体を流通させるための流通ポンプが設けられると共に、該流通ポンプを挟んで上流側に第1の分岐部および下流側に第2の分岐部がそれぞれ設けられ、
前記第1の分岐部および前記第2の分岐部に連結され、前記液体が流通可能に連通した第2の液体流路をさらに備え、
前記第2の液体流路には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブが設けられていること
を特徴とする液体吐出装置。 A liquid discharge unit that discharges liquid to a medium, a liquid storage unit that stores the liquid discharged from the liquid discharge unit, and the liquid storage unit and the liquid discharge unit are connected to be able to flow. A liquid ejection apparatus comprising: a first liquid channel;
The first liquid flow path is provided with a flow pump for flowing the liquid, and a first branch portion is provided upstream and a second branch portion is provided downstream of the flow pump. And
A second liquid channel connected to the first branch part and the second branch part, the second liquid channel communicating with the liquid in a flowable manner;
The liquid ejecting apparatus, wherein the second liquid channel is provided with a first on-off valve that opens at a predetermined pressure or higher.
を特徴とする請求項1記載の液体吐出装置。 2. The first liquid flow path is provided with a second opening / closing valve that opens at a predetermined pressure or less between the second branch portion and the liquid discharge portion. The liquid discharge apparatus as described.
前記第1の液体流路には、前記インクを流通させるための流通ポンプが設けられると共に、該流通ポンプを挟んで上流側に第1の分岐部および下流側に第2の分岐部がそれぞれ設けられ、
前記第1の分岐部および前記第2の分岐部に連結され、前記インクが流通可能に連通した第2の液体流路をさらに備え、
前記第2の液体流路には、所定圧力以上で開放する第1の開閉バルブが設けられていること
を特徴とするインクジェット記録装置。 A recording head for discharging ink to a recording medium, an ink cartridge for storing the ink discharged from the recording head, and a first liquid in which the ink is connected between the ink cartridge and the recording head so as to be able to flow therethrough An ink jet recording apparatus comprising a flow path,
The first liquid flow path is provided with a flow pump for flowing the ink, and a first branch portion is provided on the upstream side and a second branch portion is provided on the downstream side of the flow pump. And
A second liquid channel connected to the first branch part and the second branch part, the second liquid channel communicating with the ink in a flowable manner;
The inkjet recording apparatus, wherein the second liquid channel is provided with a first opening / closing valve that opens at a predetermined pressure or higher.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106881A JP2012236334A (en) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | Liquid ejection device, and inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106881A JP2012236334A (en) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | Liquid ejection device, and inkjet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012236334A true JP2012236334A (en) | 2012-12-06 |
Family
ID=47459701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106881A Pending JP2012236334A (en) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | Liquid ejection device, and inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012236334A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043084A (en) * | 2016-04-22 | 2017-03-02 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Liquid supply system and ink jet recording apparatus provided with the same |
EP3421248A1 (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
JP2020073354A (en) * | 2020-02-12 | 2020-05-14 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5863465A (en) * | 1981-10-08 | 1983-04-15 | インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン | Device for recirculating ink |
JP2004058398A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet printer |
JP2005199600A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording device |
JP2010208186A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Defoaming mechanism and liquid jet apparatus |
JP2011042117A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Seiko Epson Corp | Fluid jetting device |
JP2011068144A (en) * | 2011-01-07 | 2011-04-07 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector and liquid ejection head |
JP2011255643A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus |
-
2011
- 2011-05-12 JP JP2011106881A patent/JP2012236334A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5863465A (en) * | 1981-10-08 | 1983-04-15 | インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン | Device for recirculating ink |
JP2004058398A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet printer |
JP2005199600A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording device |
JP2010208186A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Defoaming mechanism and liquid jet apparatus |
JP2011042117A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Seiko Epson Corp | Fluid jetting device |
JP2011255643A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus |
JP2011068144A (en) * | 2011-01-07 | 2011-04-07 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector and liquid ejection head |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043084A (en) * | 2016-04-22 | 2017-03-02 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Liquid supply system and ink jet recording apparatus provided with the same |
EP3421248A1 (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
CN109130522A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-04 | 佳能株式会社 | Ink jet recording device |
JP2019006088A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | Ink jet recorder |
US10589534B2 (en) | 2017-06-28 | 2020-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
CN109130522B (en) * | 2017-06-28 | 2020-12-29 | 佳能株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP2020073354A (en) * | 2020-02-12 | 2020-05-14 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording device |
JP2022132489A (en) * | 2020-02-12 | 2022-09-08 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording device |
JP7135017B2 (en) | 2020-02-12 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording device |
JP7418130B2 (en) | 2020-02-12 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | inkjet recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6264888B2 (en) | Liquid ejector | |
KR101306005B1 (en) | Ink circulation system and ink-jet recording apparatus and method for ink circulation | |
KR101608470B1 (en) | Inkjet printing device | |
JP4617798B2 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JP2012152972A (en) | Flow path unit and image forming apparatus that includes flow path unit | |
JP2011506152A (en) | Ink recirculation system for inkjet printing | |
CN108501529A (en) | Liquid injection apparatus | |
JP7035460B2 (en) | Liquid injection device, maintenance method of liquid injection device | |
JP2012236334A (en) | Liquid ejection device, and inkjet recording device | |
EP3028860B1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP6930320B2 (en) | Liquid injection device, liquid discharge method of liquid injection device | |
JP7318158B2 (en) | Ink supply system for print module and method for supplying ink | |
US11173721B2 (en) | Liquid discharge apparatus and method for discharging liquid | |
EP3566875B1 (en) | Liquid ejecting apparatus, liquid filling method, and air bubble discharging method | |
JP2012236335A (en) | Liquid ejection device, liquid filling method, and inkjet recording device | |
CN215620884U (en) | Ink circulation system of industrial printer | |
JP2011189649A (en) | Liquid jetting head and liquid jetting apparatus | |
JP7463758B2 (en) | LIQUID EJECTION APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING LIQUID EJECTION APPARATUS | |
JP2017114091A (en) | Inkjet recording device | |
EP3674090A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2019072909A (en) | Device for discharging liquid | |
JP2008246860A (en) | Inkjet recording device | |
JP2012240270A (en) | Liquid ejection device, and inkjet recorder | |
JP2018118484A (en) | Liquid ejecting apparatus and method for driving liquid ejecting apparatus | |
US20220219461A1 (en) | Inkjet printer and non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |