JP2012213698A - 汚水浄化設備 - Google Patents

汚水浄化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2012213698A
JP2012213698A JP2011079962A JP2011079962A JP2012213698A JP 2012213698 A JP2012213698 A JP 2012213698A JP 2011079962 A JP2011079962 A JP 2011079962A JP 2011079962 A JP2011079962 A JP 2011079962A JP 2012213698 A JP2012213698 A JP 2012213698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
treated
carrier
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011079962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814583B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Nishikawa
信彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011079962A priority Critical patent/JP5814583B2/ja
Priority to PCT/JP2012/058525 priority patent/WO2012133739A1/ja
Priority to CN201280015521.3A priority patent/CN103459331B/zh
Publication of JP2012213698A publication Critical patent/JP2012213698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814583B2 publication Critical patent/JP5814583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

【課題】洗浄運転を制御する制御装置を必要とせず、製作コストの低減を図ることができる汚水浄化設備を提供する。
【解決手段】嫌気処理槽A1及び好気処理槽を備えた生物処理部Aと、好気処理槽で処理された被処理水を濾過する担体濾過槽Bと、担体濾過槽に充填された比重が水よりも大きい担体23を被処理水と共に槽底部から揚水路25に吸入して当該担体濾過槽の槽上部に還流させるエアリフトポンプPと、揚水路から吐出された被処理水の一部を、生物処理部に配設された好気処理槽よりも上流側の処理槽E1に移送する移送部37と、移送部により処理槽に移送可能な被処理水の移送量を制限する移送量制限部38とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、被処理水を嫌気処理する嫌気処理槽及び被処理水を好気処理する好気処理槽を備えた生物処理部と、前記好気処理槽で処理された被処理水を濾過する担体濾過槽を備えた汚水浄化設備に関する。
上記汚水浄化設備では、担体濾過槽に充填されている担体を洗浄するために、従来、担体洗浄用の散気管を担体濾過槽内に設けて、その散気管から吹き込んだ空気で被処理水を攪拌することにより、担体を洗浄できるように構成してある(例えば、特許文献1参照)。
この担体の洗浄は、担体濾過槽における被処理水の濾過に悪影響を与えるおそれが少ない特定の時間帯、例えば被処理水の流入する可能性が低い夜間などの時間帯に行われる。
特開2007−61705号公報
このため、担体の洗浄運転が特定の時間帯に行われるように制御する制御装置を設ける必要があり、汚水浄化設備の製作コストが高くなるおそれがある。
また、担体を洗浄する時間帯に被処理水の流入が生じた場合には、洗浄運転中の担体濾過槽に被処理水が流入して適切に濾過できないおそれもある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、洗浄運転を制御する制御装置を必要とせず、製作コストの低減を図ることができる汚水浄化設備を提供することを目的とする。
本発明による汚水浄化設備の第1特徴構成は、被処理水を嫌気処理する嫌気処理槽及び被処理水を好気処理する好気処理槽を備えた生物処理部と、前記好気処理槽で処理された被処理水を濾過する担体濾過槽と、前記担体濾過槽に充填された比重が水よりも大きい担体を被処理水と共に槽底部から揚水路に吸入して当該担体濾過槽の槽上部に還流させるエアリフトポンプと、前記揚水路から吐出された被処理水の一部を、前記生物処理部に配設された前記好気処理槽よりも上流側の処理槽に移送する移送部と、前記移送部により前記処理槽に移送可能な被処理水の移送量を制限する移送量制限部とを有する点にある。
本構成の汚水浄化設備は、前記担体濾過槽に充填された比重が水よりも大きい担体を被処理水と共に槽底部から揚水路に吸入して当該担体濾過槽の槽上部に還流させるエアリフトポンプを有している。
このため、担体濾過槽における被処理水の濾過に悪影響を与えることなく、被処理水を濾過しながら、担体濾過槽に充填されている担体を、揚水路内における被処理水の上昇流により槽底部から揚水路に吸入して槽上部に還流することにより、担体濾過槽の槽底部と槽上部とに亘って循環移動させることができる。
担体濾過槽の槽底部と槽上部とに亘る循環移動に伴って槽底部から揚水路に吸入された担体は、揚水路に供給された空気との衝突により洗浄されて、担体濾過槽の槽上部に還流される。
揚水路内の空気は担体との衝突により微細化されて被処理水中に分散され、担体濾過槽内が好気的雰囲気に維持されて被処理水の好気分解が促進される。
したがって、本構成の汚水浄化設備であれば、担体濾過槽における被処理水の濾過に悪影響を与えることなく、被処理水を濾過しながら、担体を槽底部と槽上部とに亘って循環移動させて洗浄することができるので、洗浄運転を制御する制御装置を必要とせず、製作コストの低減を図ることができる。
また、担体濾過槽における被処理水の好気分解も促進させることができる。
また、本構成の汚水浄化設備は、揚水路から吐出された被処理水の一部を、前記生物処理部に配設された前記好気処理槽よりも上流側の処理槽に移送する移送部を有している。
このため、硝化脱窒反応に必要な被処理水の循環量を確保することができると共に、担体の洗浄や被処理水の好気分解に伴って増大する担体濾過槽における被処理水中の浮遊物質(SS)を減少させて濾過効率を高めることができる。
また、担体濾過槽の被処理水に滞留する浮遊物質や汚泥が少なくなり、被処理水の流入負荷が増大した場合でも、浮遊物質や汚泥が被処理水と共に汚水浄化設備の外部に放流されるおそれが少ない。
さらに、本構成の汚水浄化設備は、移送部により処理槽に移送可能な被処理水の移送量を制限する移送量制限部を有する。
このため、好気処理槽よりも上流側の処理槽への溶存酸素量が多い被処理水の移送量を制限して、嫌気処理槽における嫌気処理効率の低下を防止することができる。
本発明の第2特徴構成は、前記移送量制限部は、前記移送量を調整可能に設けてある点にある。
本構成であれば、被処理水の循環量を硝化脱窒処理の処理能力に応じて調整することができる。
本発明の第3特徴構成は、前記移送量制限部は、前記移送部への前記担体の通過を阻止可能に設けてある点にある。
本構成であれば、移送部への担体の通過を阻止するための別手段を設ける必要がなくなる。
浄化槽の内部を示す平面図である。 浄化槽の内部を示す側面図である。 図1のIII−III線矢視図である。 図1のIV−IV線矢視図である。 図1のV−V線矢視図である。 担体流動槽及び担体濾過槽の内部を示す斜視図であって、(a)は担体濾過槽に担体を収容してある状態を示し、(b)は担体濾過槽の内部が理解し易いように担体を省略してある状態を示す。 担体濾過槽の内部を示す側面図である。 移送量制限部を示す斜視図である。 第2実施形態の移送量制限部を示す斜視図である。 第3実施形態の移送量制限部を示す斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図5は、本発明による汚水浄化設備の一例としての、生活排水(汚水)を被処理水として浄化処理する浄化槽を示す。
浄化槽の槽内は、図1,図2に示すように、被処理水を生物処理する生物処理槽(生物処理部)Aと、生物処理槽Aで処理された被処理水を濾過する移動床式の担体濾過槽Bと、担体濾過槽Bで濾過された被処理水を一時貯留する処理水槽Cと、処理水槽Cに貯留された被処理水を消毒する消毒槽Dとに区画されている。
生物処理槽Aは、外部から流入する被処理水(原水)を受け入れて嫌気処理する一次処理槽(嫌気処理槽)A1と、被処理水を好気処理する好気処理槽A2としての担体流動槽とに区画されている。
嫌気処理槽A1は、沈澱分離槽E1と嫌気濾床槽E2とに区画されている。
外部からの被処理水(原水)は流入部1から沈澱分離槽E1に流入し、消毒槽Dで消毒された被処理水が放流部2から外部に放流される。
沈澱分離槽E1と嫌気濾床槽E2とが第1横隔壁4で前後に区画され、嫌気濾床槽E2と、担体流動槽A2及び担体濾過槽Bとが第2横隔壁5で前後に区画されている。
担体流動槽A2と、担体濾過槽B及び処理水槽Cとが縦隔壁7で左右に区画され、担体濾過槽Bと処理水槽Cとが区画壁8で前後に区画され、消毒槽Dが担体流動槽A2の内側上部に区画されている。
第1横隔壁4には、図3,図4に示すように、沈澱分離槽E1から嫌気濾床槽E2に被処理水を移流させる第1移流口11が水面部に開口するように設けられており、第1バッフルプレート17と第2バッフルプレート19とが取り付けられている。
第2横隔壁5には、図5に示すように、嫌気濾床槽E2から担体流動槽A2に被処理水を移流させる第2移流口12が設けられている。
図6にも示すように、縦隔壁7のうちの被処理水の水面近くの隔壁部分には、担体流動槽A2から担体濾過槽Bに被処理水を流入させる第3移流口13が水面WLよりも高い位置と低い位置とに亘って設けられている。
担体濾過槽Bと処理水槽Cとの区画壁8の下端部には、担体濾過槽Bから処理水槽Cに被処理水を移流させる第4移流口14が設けられている。
第3移流口13と第4移流口14は、担体流動槽A2や担体濾過槽Bに収容してある担体21,23が流出しないように多数のスリット孔で形成されている。
沈澱分離槽E1,嫌気濾床槽E2は、朝夕などの時間帯におけるピーク流入時の被処理水を一次的に貯留する流量調整部としての機能を備えていてもよい。
したがって、流入部1から流入した被処理水は、沈澱分離槽E1、嫌気濾床槽E2、担体流動槽A2、担体濾過槽B、処理水槽C、消毒槽Dの順に移流して、放流部2から外部に放流される。
流入部1から流入した被処理水は、沈澱分離槽E1で固形分が沈澱分離され、第1バッフルプレート17に案内されて第1横隔壁4に沿って上昇し、第1横隔壁4に設けた第1移流口11から嫌気濾床槽E2に流入する。
嫌気濾床槽E2は、嫌気性微生物を保持させた嫌気濾床18を備えている。
第1移流口11から嫌気濾床槽E2に流入した被処理水は、第2バッフルプレート19に案内されて第1横隔壁4に沿って下降し、嫌気濾床18を上向きに通過して嫌気処理されると共に浮遊物質が捕捉され、固形物がほとんど分解された被処理水が第3バッフルプレート20に案内されて、第2横隔壁5に設けた第2移流口12から担体流動槽A2の槽上部に流入する。
図6にも示すように、担体流動槽A2には、好気性微生物を担持させた多数の流動担体21が被処理水と共に流動できるように収容され、ばっ気用散気部22が槽底部に設けられている。
担体流動槽A2に流入した被処理水は、散気部22からの気泡供給により酸素の供給を受けながら流動担体21と共に流動されて好気処理された後、浮遊物質(汚泥)と共に、縦隔壁7に設けた第3移流口13から担体濾過槽Bに常時流入し、担体流動槽A2の浮遊物質(汚泥)は減少する。
図6,図7に示すように、担体濾過槽Bの下部には、比重が水よりも大きい多数の略球形の濾過担体23が自重で沈み込んで積み重なる状態で滞留するように充填されている。
担体濾過槽Bは、濾過担体23を被処理水と共に槽底部から揚水路25に吸入して当該担体濾過槽Bの槽上部に還流させることにより濾過担体23を常時洗浄するエアリフトポンプPを備えている。
揚水路25は、第2横隔壁5と縦隔壁7とが交差する隅部に上下方向に沿わせて固定した円筒状の水路壁26の内側に形成されている。
揚水路25にエアリフト用空気を常時供給する空気供給管27が縦隔壁7の担体流動槽A2側に取り付けられ、その空気吹き出し部27aが水路壁26の内側に開口している。
水路壁26は、吐出口28(揚水路25の上端部)が担体濾過槽Bにおける被処理水の液面よりも高くなるように設けられている。
水路壁26の外周側下端部には、下端側ほど揚水路25の側から離れる二つの扁平な水路側傾斜面29が形成されている。
水路側傾斜面29は、水路壁26を囲む二枚の平板状の傾斜板30をスカート状(角錐状)に設けて、それらの傾斜板30の上向き面で形成されている。
担体濾過槽Bの槽底部には、下端側ほど揚水路25の吸入口下方に近づく二つの扁平な槽側傾斜面31が形成され、これらの槽側傾斜面31の下端部分を揚水路25の吸入口32の下方に入り込ませてある。
槽側傾斜面31は、担体濾過槽Bの底壁33を下向きの角錐台状に形成して、その上向き面で形成されている。
図7に示すように、水路側傾斜面29は、その下端34が水路壁26の下端と同じ高さ位置で、かつ、槽側傾斜面31の上端35よりも高い位置に配設されており、水路側傾斜面29の下端34に向かって担体濾過槽Bの内壁の水平断面積は狭くなるので、槽内を沈降してくる濾過担体23は、水路側傾斜面29の上部で滞留して滞留部分を形成し、水路側傾斜面29に沿って槽内面36の側へ向けて徐々に沈降移動する。この水路側傾斜面29の上部の濾過担体23の滞留部分が被処理水を濾過する濾過層を形成する。
水路側傾斜面29の下端34と槽側傾斜面31との最小間隔H1を、水路側傾斜面29の下端34と槽内面36との水平方向に沿う間隔H2よりも大きい間隔に設定してある。
水路側傾斜面29の下端34と、槽側傾斜面31の上端35よりも高い位置の槽内面36との間を沈降した濾過担体23が、槽側傾斜面31に沿って吸入口32の下方に移動して、吸入口32から被処理水と共に揚水路25に吸入される。
揚水路25の吐出口側には、吐出口28から吐出された被処理水の一部を、浮遊物質
(汚泥)と共に、担体流動槽A2以外の槽であって且つ担体濾過槽B以外の槽に常時移送する移送部37を設けてある。
エアリフトポンプP及び移送部37は被処理水循環手段Fを構成し、担体流動槽(好気処理槽)A2で処理された後に担体濾過槽Bを通ってきた被処理水を担体濾過槽Bに配置したエアリフトポンプP及び移送部37を通じて沈澱分離槽E1に移送する。
被処理水を担体流動槽A2から嫌気処理槽(一次処理槽)A1に移送循環させることにより、被処理水の硝化脱窒処理が促進される。
図8に示すように、移送部37は、被処理水の一部を生物処理槽Aに配設された処理槽のうちの担体流動槽A2よりも上流側に配設された沈澱分離槽E1に移送(返送)する移送樋を設けて構成してある。
移送樋(移送部)37は、移送始端部が揚水路25の吐出口28の近傍に臨むように配置して第2横隔壁5に支持され、吐出口28から吐出された被処理水の一部を流入させて沈澱分離槽E1に移送する。
移送樋37の移送開始部には、沈澱分離槽E1に移送可能な被処理水の移送量を制限する移送量制限部38を設けてある。
移送量制限部38は、被処理水が汚泥と共に通過可能で、かつ、濾過担体23の通過を阻止する多数のスリット孔38aをスリット幅方向に並べて形成してある堰板を設けて構成してある。
堰板(移送量制限部)38は、移送樋37の移送始側端部で第2横隔壁5に設けられるガイド枠39に上下方向にスライド移動可能に支持されて、堰板38のスライド移動により被処理水の沈澱分離槽E1への移送量を調整可能に設けられている。
図6に示すように、担体流動槽A2と担体濾過槽Bとを区画する縦隔壁7には、担体流動槽A2と担体濾過槽Bとに亘って被処理水が循環可能な循環路40を設けてある。
循環路40は、縦隔壁7に形成した上部移流口としての第3移流口13と、縦隔壁7のうちの第3移流口13よりも低い位置の隔壁部分に形成した下部移流口としての第5移流口41とを設けてある。
第5移流口41は、濾過担体23の通過を阻止する多数のスリット孔を設けて構成してある。
循環路40は、担体濾過槽Bの被処理水が第5移流口(下部移流口)41から担体流動槽A2に流入し、担体流動槽A2の被処理水が第3移流口(上部移流口)13から担体濾過槽Bに流入する状態で被処理水を循環させるように設けてある。
第5移流口41は、担体濾過槽Bにおける濾過担体23の滞留部分に臨ませて形成してあり、第3移流口13と第5移流口41とが、担体流動槽A2のばっ気用散気部22に対面する隔壁部分に、上下方向に位置をずらせて形成されている。
担体濾過槽Bで濾過された被処理水は、区画壁8に形成された第4移流口14を通して処理水槽Cに移流して一時貯留された後、消毒槽Dに移流し、消毒されて外部に放流される。
〔第2実施形態〕
図9は、本発明の別実施形態を示す。
本実施形態では、堰板(移送量制限部)38は、移送樋37の移送開始側端部に固定したガイド枠39に上下方向にスライド移動可能に支持されている。
また、移送量制限部を構成する堰板38の単位スライド移動量に対する移送量の変化量が小さくなるように、堰板38に形成した多数のスリット孔38aを、板幅方向中央側に位置するスリット孔38aの下端側ほど低い位置となるV字状に並べて形成してある。
本実施形態によれば、堰板38のスライド移動によって移送量を細かく調整し易い。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔第3実施形態〕
図10は、本発明の別実施形態を示す。
本実施形態では、移送樋37が移送端部分37aと本体部分37bとに接続自在に分割され、移送端部分37aがエアリフトポンプPの水路壁26の上部に接続可能に構成され、移送端部分37aに堰板(移送量制限部)38が設けられている。
移送端部分37aは、堰板38をスライド移動可能に支持するガイド枠39と、水路壁26の上部に外嵌する筒状の接続部42とを一体に備えている。
そして、水路壁26に接続した移送端部分37aの上縁部43が本体部分37bの上縁部に形成した下向きの溝部分37cに入り込むように、本体部分37bを移送端部分37aの外周側に差し込むことにより、本体部分37bと移送端部分37aとが接続可能に構成されている。
本実施形態によれば、エアリフトポンプPと移送樋37との相対位置を容易に位置決めすることができ、また、エアリフトポンプPの水路壁26に振動などが生じても、被処理水を移送樋37へ安定的に移流させることができる。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔その他の実施形態〕
前述の実施形態では、嫌気処理槽(一次処理槽)は沈澱分離槽と嫌気濾床槽とから構成されたものを示したが、この構成に限らず、固液分離や嫌気処理を行う槽で構成されてあればよく、例えば、複数の嫌気濾床槽の組み合わせや、流入部に曝気槽を備えたものであってもよい。
また、好気処理槽は、固定濾材を備えた接触曝気槽や、濾材を備えない曝気槽であってもよい。
23 担体
25 揚水路
37 移送部
38 移送量制限部
A 生物処理部
A1 嫌気処理槽
B 担体濾過槽
E1 処理槽
A2 好気処理槽
P エアリフトポンプ

Claims (3)

  1. 被処理水を嫌気処理する嫌気処理槽及び被処理水を好気処理する好気処理槽を備えた生物処理部と、
    前記好気処理槽で処理された被処理水を濾過する担体濾過槽と、
    前記担体濾過槽に充填された比重が水よりも大きい担体を被処理水と共に槽底部から揚水路に吸入して当該担体濾過槽の槽上部に還流させるエアリフトポンプと、
    前記揚水路から吐出された被処理水の一部を、前記生物処理部に配設された前記好気処理槽よりも上流側の処理槽に移送する移送部と、
    前記移送部により前記処理槽に移送可能な被処理水の移送量を制限する移送量制限部とを有する汚水浄化設備。
  2. 前記移送量制限部は、前記移送量を調整可能に設けてある請求項1記載の汚水浄化設備。
  3. 前記移送量制限部は、前記移送部への前記担体の通過を阻止可能に設けてある請求項1又は2記載の汚水浄化設備。
JP2011079962A 2011-03-31 2011-03-31 浄化槽 Active JP5814583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079962A JP5814583B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 浄化槽
PCT/JP2012/058525 WO2012133739A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 汚水浄化設備
CN201280015521.3A CN103459331B (zh) 2011-03-31 2012-03-30 污水净化设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079962A JP5814583B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213698A true JP2012213698A (ja) 2012-11-08
JP5814583B2 JP5814583B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47267049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079962A Active JP5814583B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5814583B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069130A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kubota Corp 移動床式濾過槽、及び浄化槽
JP2021112744A (ja) * 2017-04-28 2021-08-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130590A (en) * 1981-02-04 1982-08-13 Ebara Infilco Co Ltd Biological treatment of org. waste water
JPS5840209U (ja) * 1981-09-07 1983-03-16 株式会社西原環境衛生研究所 水平流式急速濾過機
JPS58139793A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 有機性廃水の生物学的脱窒素装置
JPS6096000U (ja) * 1983-12-09 1985-06-29 株式会社西原環境衛生研究所 汚水処理装置
JPS6349297A (ja) * 1986-08-14 1988-03-02 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 廃水処理装置
JPH02222780A (ja) * 1989-02-25 1990-09-05 Toto Ltd 浄化槽における集水桝構造
JPH03213197A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚水処理方法及びその装置
JPH0588695U (ja) * 1992-05-08 1993-12-03 株式会社クボタ 浄化槽
JPH1015570A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 浄化槽の汚泥移送装置
JP2001336500A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 流体移送装置
JP2004176595A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kubota Corp エアリフトポンプ
JP2005180319A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Housetec Co Ltd エアリフトポンプ及びこのエアリフトポンプを備えた浄化槽
JP2007061705A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kubota Corp 浄化槽

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130590A (en) * 1981-02-04 1982-08-13 Ebara Infilco Co Ltd Biological treatment of org. waste water
JPS5840209U (ja) * 1981-09-07 1983-03-16 株式会社西原環境衛生研究所 水平流式急速濾過機
JPS58139793A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 有機性廃水の生物学的脱窒素装置
JPS6096000U (ja) * 1983-12-09 1985-06-29 株式会社西原環境衛生研究所 汚水処理装置
JPS6349297A (ja) * 1986-08-14 1988-03-02 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 廃水処理装置
JPH02222780A (ja) * 1989-02-25 1990-09-05 Toto Ltd 浄化槽における集水桝構造
JPH03213197A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚水処理方法及びその装置
JPH0588695U (ja) * 1992-05-08 1993-12-03 株式会社クボタ 浄化槽
JPH1015570A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 浄化槽の汚泥移送装置
JP2001336500A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 流体移送装置
JP2004176595A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kubota Corp エアリフトポンプ
JP2005180319A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Housetec Co Ltd エアリフトポンプ及びこのエアリフトポンプを備えた浄化槽
JP2007061705A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kubota Corp 浄化槽

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069130A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kubota Corp 移動床式濾過槽、及び浄化槽
JP2021112744A (ja) * 2017-04-28 2021-08-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP2021112743A (ja) * 2017-04-28 2021-08-05 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP7220739B2 (ja) 2017-04-28 2023-02-10 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP7220740B2 (ja) 2017-04-28 2023-02-10 国立大学法人北海道大学 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5814583B2 (ja) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008012466A (ja) 水処理装置
JP2007117908A (ja) 浄化槽
JP5814583B2 (ja) 浄化槽
JP2012213766A (ja) 汚水浄化設備
JP4979531B2 (ja) 好気濾床槽及びこの好気濾床槽の運転方法
KR20090130283A (ko) 폭기조 내장형 침전장치
WO2012133739A1 (ja) 汚水浄化設備
JP5818360B2 (ja) 移動床式濾過槽及び移動床式濾過槽を備える浄化槽
JP2012213696A (ja) 汚水浄化設備
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP6004871B2 (ja) 水処理装置、移動床式濾過槽、及び浄化槽
JP4222822B2 (ja) 浄化槽および汚水の処理方法
JP2012213697A (ja) 汚水浄化設備
JP5771037B2 (ja) 汚水処理装置
JP6004872B2 (ja) 移動床式濾過槽、及び浄化槽
JP5259502B2 (ja) 水処理装置
WO2016117576A1 (ja) 水処理装置
JP5087034B2 (ja) 浄化槽及び浄化槽の運転方法
JP7182944B2 (ja) 浄化槽
KR102614473B1 (ko) Mbr이 구비된 혼합형 하수처리 시스템
JP4598705B2 (ja) 浄化槽
JP2024053327A (ja) 浄化槽
JP4100873B2 (ja) 汚水処理装置
JP2011190693A (ja) 水移送ポンプ、水処理装置
JP5647556B2 (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150629

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150