JP2012204414A - 巻線システム - Google Patents
巻線システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012204414A JP2012204414A JP2011065051A JP2011065051A JP2012204414A JP 2012204414 A JP2012204414 A JP 2012204414A JP 2011065051 A JP2011065051 A JP 2011065051A JP 2011065051 A JP2011065051 A JP 2011065051A JP 2012204414 A JP2012204414 A JP 2012204414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- core
- wire
- soldering
- around
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 234
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 38
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】コアT1を供給するためのコア供給部12と、コア供給部12から供給されたコアT1にワイヤを巻き付けるための巻線集合部14と、巻線集合部14においてワイヤが巻き付けられたコアT2を排出するためのコア排出部20と、を有する巻線システム10であって、巻線集合部14は、各々独立して駆動してコアT1にワイヤを巻き付ける複数の巻線部14A、14B、14C、14Dを備えている。
【選択図】 図1
Description
図2に示すように、巻線集合部14の各巻線部14A、14B、14C、14Dが駆動しているときには、各巻線部14A、14B、14C、14Dが制御装置21に電気的に接続された状態になっている。各巻線部14A、14B、14C、14Dと制御装置21の間の接続判定ラインは短絡しており、任意の巻線部と巻線集合部14は連結状態であると認識される。
巻線集合部14の巻線部14Bが故障した場合には、巻線システム10を一時停止した後、図3に示すように、配管コネクタ及び配線コネクタ15を外して、当該巻線部14Bを配管系および制御装置21から離脱させる。このとき、巻線部14Bと制御装置21の間の接続判定ラインは開放しており、巻線部14Bと巻線集合部14は離脱状態であると認識される。そして、離脱状態の巻線部14Bを調整部16に移動する。巻線部14Bは、レール上をスライドして調整部に移動され、所定のメンテナンスが施される。
各巻線部14A、14B、14C、14Dと制御装置21の間にはそれぞれ正常運転判定用の配線(正常運転ライン)が設けられている。例えば、巻線部14Cにおいてワイヤ断線などのトラブルが発生した場合は、巻線部14Cから制御装置21への正常運転信号がOFFとなり、巻線部14Cがトラブル状態であると認識される。このとき、巻線部14Cでの巻線動作および巻線部14Cに対するコアT1、T2の供給、取出しは行われないが、他の巻線部14A、14B、14Dは継続して正常運転される。トラブルの発生した巻線部14Cは、トラブル要因を除去した後、巻線集合部14へ連結され正常運転される。
12 コア供給部
14 巻線集合部
14A 巻線部
14B 巻線部
14C 巻線部
14D 巻線部
16 調整部
18 半田付け部
20 コア排出部
Claims (4)
- コアを供給するためのコア供給部と、
前記コア供給部から供給された前記コアにワイヤを巻き付けるための巻線集合部と、
前記巻線集合部において前記ワイヤが巻き付けられた前記コアを排出するためのコア排出部と、
を有する巻線システムであって、
前記巻線集合部は、各々独立して駆動して前記コアに前記ワイヤを巻き付ける複数の巻線部を備えていることを特徴とする巻線システム。 - 前記巻線部の前記巻線集合部に対する連結状態または離脱状態を判定する接続判定ラインを備えたことを特徴とする請求項1に記載の巻線システム。
- 前記コアに巻き付けられた前記ワイヤを前記コアの電極に半田付けするための半田付け部を前記巻線集合部と前記コア排出部の間に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の巻線システム。
- 前記巻線集合部の任意の前記巻線部を前記巻線集合部から離脱させてメンテナンスを行うための調整部をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の巻線システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065051A JP5252237B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 巻線システム |
MYPI2012001192A MY159818A (en) | 2011-03-23 | 2012-03-15 | Winding system |
CN201210096174.3A CN102693833B (zh) | 2011-03-23 | 2012-03-22 | 绕线系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065051A JP5252237B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 巻線システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204414A true JP2012204414A (ja) | 2012-10-22 |
JP5252237B2 JP5252237B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=46859207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065051A Expired - Fee Related JP5252237B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 巻線システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252237B2 (ja) |
CN (1) | CN102693833B (ja) |
MY (1) | MY159818A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153705A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 日特エンジニアリング株式会社 | 巻線装置並びにそれを用いた製造設備及び巻線方法並びに完成品の製造方法 |
CN110620006A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-27 | 东莞铭普光磁股份有限公司 | 一种绕线设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6136917A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 巻線装置 |
JPH06151223A (ja) * | 1992-10-29 | 1994-05-31 | Tokin Corp | 多連自動トロイダル巻線装置 |
JPH11144991A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Taga Seisakusho:Kk | 巻線装置 |
JP2001006961A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多品種混合巻線装置 |
JP2001062679A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Tanaka Seiki Kk | 搬送システム |
JP2001230144A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Nittoku Eng Co Ltd | コイル巻線の端末処理方法および装置 |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011065051A patent/JP5252237B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-15 MY MYPI2012001192A patent/MY159818A/en unknown
- 2012-03-22 CN CN201210096174.3A patent/CN102693833B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6136917A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 巻線装置 |
JPH06151223A (ja) * | 1992-10-29 | 1994-05-31 | Tokin Corp | 多連自動トロイダル巻線装置 |
JPH11144991A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Taga Seisakusho:Kk | 巻線装置 |
JP2001006961A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多品種混合巻線装置 |
JP2001062679A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Tanaka Seiki Kk | 搬送システム |
JP2001230144A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Nittoku Eng Co Ltd | コイル巻線の端末処理方法および装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153705A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 日特エンジニアリング株式会社 | 巻線装置並びにそれを用いた製造設備及び巻線方法並びに完成品の製造方法 |
WO2019171926A1 (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 日特エンジニアリング株式会社 | 巻線装置及びこれを用いた製造設備並びに巻線方法及び完成品の製造方法 |
CN110620006A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-27 | 东莞铭普光磁股份有限公司 | 一种绕线设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102693833A (zh) | 2012-09-26 |
CN102693833B (zh) | 2015-05-27 |
MY159818A (en) | 2017-02-15 |
JP5252237B2 (ja) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101954431B1 (ko) | 와이어 소의 운전재개방법 | |
JP5590530B2 (ja) | 基板印刷システム | |
BR102016012441A2 (pt) | método para operação de uma máquina têxtil com estações de trabalho e máquina têxtil | |
JP5252237B2 (ja) | 巻線システム | |
WO2017216832A1 (ja) | フィーダ管理方法およびフィーダ管理装置 | |
JP4386429B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP2014094835A (ja) | 綾巻きパッケージに糸を巻き上げる際の糸中断を取り除く方法および繊維機械 | |
KR20140072788A (ko) | 전자 부품의 실장 방법, 및 표면 실장기 | |
JP2006253184A (ja) | 基板ユニット生産方法その方法を用いる部品搭載装置 | |
JP2003169455A (ja) | ノズル保持具、ノズル回動ユニット、巻線機及び巻線方法 | |
JP5808160B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
WO2014207907A1 (ja) | 圧力制御装置、表面実装機および圧力制御方法 | |
JP6321511B2 (ja) | 設備異常判定方法及び設備異常判定システム | |
JP5904857B2 (ja) | 部品実装装置 | |
KR20160079499A (ko) | 전자부품 로딩장비 | |
KR101098265B1 (ko) | 발광 다이오드 포장장치를 이용한 발광 다이오드 연속포장방법 | |
JP4768798B2 (ja) | テープ回収方法、実装機および部品実装システム | |
KR101726089B1 (ko) | 연속공정의 분리연결장치 및, 이를 이용한 연속공정의 가동방법 | |
JP5751585B2 (ja) | フィーダー脱着時期案内方法および生産ライン管理システム | |
JP5390500B2 (ja) | 部品実装方法、および、部品実装システム | |
JP2013067473A (ja) | 糸巻取機 | |
JP2016172615A (ja) | ボビン供給装置及びボビン準備装置 | |
JP2006245028A (ja) | 部品搭載装置及びその段取り替え位置教示方法 | |
CN108910395B (zh) | 一种筒管纱循环输送平台 | |
JP7121211B2 (ja) | フィーダ管理方法およびフィーダ管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5252237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |