JP2012203934A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012203934A
JP2012203934A JP2011065370A JP2011065370A JP2012203934A JP 2012203934 A JP2012203934 A JP 2012203934A JP 2011065370 A JP2011065370 A JP 2011065370A JP 2011065370 A JP2011065370 A JP 2011065370A JP 2012203934 A JP2012203934 A JP 2012203934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precharge
bit line
blt
potential
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011065370A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sasaki
慎一 佐々木
Atsushi Kawasumi
篤 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011065370A priority Critical patent/JP2012203934A/ja
Priority to US13/237,562 priority patent/US8488401B2/en
Publication of JP2012203934A publication Critical patent/JP2012203934A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】メモリセルにデータを書き込む前のプリチャージ回数を低減する。
【解決手段】プリチャージ回路3_0〜3_kはカラムごとに設けられ、リード時およびライト時にビット線をプリチャージし、プリチャージ制御回路7_0〜7_kは、プリチャージ回路3_0〜3_kごとに設けられ、自カラムのビット線blt_0〜blt_kの電位および書き込みデータDwに基づいて自カラムのビット線blt_0〜blt_kのプリチャージを制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は半導体記憶装置に関する。
SRAM(Static Random Access Memory)では、メモリセルにデータを書き込む前に、ビット線がハイレベルになるようにプリチャージを行う方法がある。このプリチャージは、ビット線に充電電流が流れるため消費電力の増大を招いていた。
特開2009−151932号公報
本発明の一つの実施形態の目的は、メモリセルにデータを書き込む前のプリチャージ回数を低減することが可能な半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置によれば、メモリセルと、ビット線と、プリチャージ回路と、プリチャージ制御回路とが設けられている。メモリセルはデータを記憶する。ビット線は、前記メモリセルに書き込まれる書き込みデータに応じて電位が変化する。プリチャージ回路は、前記ビット線をプリチャージする。プリチャージ制御回路は、前記ビット線の電位および前記書き込みデータに基づいて前記ビット線のプリチャージを制御する。
図1は、一実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、図1のメモリセルの回路構成を示す図である。 図3は、図1の半導体記憶装置の1カラム分のライトアンプ部分を抜き出して示したブロック図である。 図4は、図1のプリチャージ制御回路の構成を示すブロック図である。 図5は、図4のプリチャージ制御回路の真理値表を示す図である。 図6は、図1の半導体記憶装置のリード時およびライト時の各部の波形を示すタイミングチャートである。
以下、実施形態に係る半導体記憶装置について図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、一実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、この半導体記憶装置には、メモリセルアレイ1、ロウデコーダ2、プリチャージ回路3_0〜3_k、カラムセレクタ4、ライトアンプ5、センスアンプ6、プリチャージ制御回路7_0〜7_kが設けられている。
メモリセルアレイ1には、メモリセルMCがロウ方向およびカラム方向にマトリクス状に配置されている。メモリセルMCは、一対の記憶ノードにデータを相補的に記憶することができ、例えば、SRAMセルを用いることができる。また、メモリセルアレイ1には、メモリセルMCのロウ選択を行うワード線wl_0〜wl_m(mは正の整数)が設けられるとともに、書き込みデータDwおよび読み出しデータDrに応じて電位が変化するビット線blt_0〜blt_k、blc_0〜blc_k(kは正の整数)がカラムごとに設けられている。
ロウデコーダ2は、ロウアドレスに基づいてメモリセルMCのロウ選択を行わせるワード線wl_0〜wl_mを選択し、その選択されたワード線wl_0〜wl_mを駆動することができる。プリチャージ回路3_0〜3_kはカラムごとに設けられ、リード時およびライト時にビット線をプリチャージすることができる。
カラムセレクタ4は、メモリセルMCのカラム選択を行うことができる。ライトアンプ5は、ライト時に書き込みデータにDwに応じてビット線blt_0〜blt_k、blc_0〜blc_kをカラムごとに駆動することができる。なお、ライトアンプ5は、ビット線blt_0〜blt_kとビット線blc_0〜blc_kとを互いに相補的に駆動することができる。センスアンプ6は、メモリセルMCからビット線blt_0〜blt_k、blc_0〜blc_k上に読み出された信号に基づいて、メモリセルMCに記憶されているデータを検知することができる。
プリチャージ制御回路7_0〜7_kは、プリチャージ回路3_0〜3_kごとに設けられ、自カラムのビット線blt_0〜blt_kの電位および書き込みデータDwに基づいて自カラムのビット線blt_0〜blt_kのプリチャージを制御することができる。
図2は、図1のメモリセルの回路構成を示す図である。
図2において、メモリセルMCには、Pチャンネル電界効果トランジスタMP1、MP2およびNチャンネル電界効果トランジスタMN1〜MN4が設けられている。
そして、Pチャンネル電界効果トランジスタMP1とNチャンネル電界効果トランジスタMN1とは互いに直列接続されることでCMOSインバータが構成されるとともに、Pチャンネル電界効果トランジスタMP2とNチャンネル電界効果トランジスタMN2とは互いに直列接続されることでCMOSインバータが構成されている。そして、これらの一対のCMOSインバータの出力と入力とが互いにクロスカップリングされることでフリップフロップが構成されている。
そして、ワード線wlは、Nチャンネル電界効果トランジスタMN3、MN4のゲートに接続されている。また、ビット線bltは、Nチャンネル電界効果トランジスタMN3を介して、Pチャンネル電界効果トランジスタMP2のゲート、Nチャンネル電界効果トランジスタMN2のゲート、Pチャンネル電界効果トランジスタMP1のドレインおよびNチャンネル電界効果トランジスタMN1のドレインに接続されている。また、ビット線blcは、Nチャンネル電界効果トランジスタMN4を介して、チャンネル電界効果トランジスタMP2のドレイン、Nチャンネル電界効果トランジスタMN2のドレイン、Pチャンネル電界効果トランジスタMP1のゲートおよびNチャンネル電界効果トランジスタMN1のゲートに接続されている。
ここで、Pチャンネル電界効果トランジスタMP1のドレインとNチャンネル電界効果トランジスタMN1のドレインとの接続点は記憶ノードntを構成し、Pチャンネル電界効果トランジスタMP2のドレインとNチャンネル電界効果トランジスタMN2のドレインとの接続点は記憶ノードncを構成することができる。
図3は、図1の半導体記憶装置の1カラム分のライトアンプ部分を抜き出して示したブロック図である。
図3において、プリチャージ制御回路7には、グローバルプリチャージ信号Pcg、カラム選択信号cs、書き込みデータDw、ライトイネーブル信号weおよびビット線bltの電位が入力され、ローカルプリチャージ信号Pclが出力される。
1カラム分のプリチャージ回路3には、プリチャージトランジスタPT1、PT2が設けられている。なお、プリチャージトランジスタPT1、PT2としては、Pチャンネル電界効果トランジスタを用いることができる。
そして、プリチャージトランジスタPT1、PT2のソースは電源電位に接続され、プリチャージトランジスタPT1、PT2のドレインはビット線blt、blcにそれぞれ接続されている。プリチャージトランジスタPT1、PT2のゲートにはローカルプリチャージ信号Pclが入力される。
1カラム分のカラムセレクタ4には、セレクトトランジスタST1、ST2が設けられている。なお、セレクトトランジスタST1、ST2としては、Nチャンネル電界効果トランジスタを用いることができる。
そして、セレクトトランジスタST1、ST2はビット線blt、blcにそれぞれ直列に挿入されている。セレクトトランジスタST1、ST2のゲートにはカラム選択信号csが入力される。
1カラム分のライトアンプ5には、ライトトランジスタWT1、WT2、NOR回路N1、N2およびインバータIV1が設けられている。なお、ライトトランジスタWT1、WT2としては、Nチャンネル電界効果トランジスタを用いることができる。
そして、ライトトランジスタWT1、WT2は、セレクトトランジスタST1、ST2にそれぞれ直列に接続されている。NOR回路N1の一方の入力端子には書き込みデータDwが入力され、NOR回路N1の一方の入力端子にはインバータIV1を介して書き込みデータDwが入力される。NOR回路N1、N2の他方の入力端子にはライトイネーブル反転信号/weが入力される。NOR回路N1、N2の出力端子はライトトランジスタWT1、WT2のゲートにそれぞれ接続されている。
図4は、図1のプリチャージ制御回路の構成を示すブロック図である。
図4において、1カラム分のプリチャージ制御回路には、EXOR回路N3、NAND回路N4、NOR回路N5およびインバータIV2が設けられている。そして、EXOR回路N3の一方の入力端子にはビット線bltの電位が入力され、EXOR回路N3の他方の入力端子には書き込みデータDwが入力される。EXOR回路N3の出力、ライトイネーブル信号weおよびカラム選択信号csはNAND回路N4に入力される。NOR回路N5の一方の入力端子にはグローバルプリチャージ信号Pcgが入力され、NOR回路N5の他方の入力端子にはNAND回路N4の出力端子が接続されている。NOR回路N5の出力端子はインバータIV2の入力端子に接続されている。
図5は、図4のプリチャージ制御回路の真理値表を示す図である。なお、この真理値表では、論理値‘0’がロウレベル(例えば接地電位)、論理値‘1’がハイレベル(例えば電源電位)に対応しているものとする。
図5において、グローバルプリチャージ信号Pcgの論理値が‘1’の場合、ローカルプリチャージ信号Pclの論理値が‘1’となり、ビット線blt、blcのプリチャージが行われない。
グローバルプリチャージ信号Pcgおよびライトイネーブル信号weの論理値が‘0’の場合、ローカルプリチャージ信号Pclの論理値が‘0’となり、ビット線blt、blcのプリチャージが行われる。ライトイネーブル信号weの論理値が‘0’の場合は読み出し動作が行われるので、読み出し動作にプリチャージを行わせることができる。
グローバルプリチャージ信号Pcgおよびカラム選択信号csの論理値が‘0’かつライトイネーブル信号weの論理値が‘1’の場合、ローカルプリチャージ信号Pclの論理値が‘0’となり、ビット線blt、blcのプリチャージが行われる。カラム選択信号csの論理値が‘0’の場合は非選択カラムなので、書き込み動作時に非選択カラムにプリチャージを行わせることができる。
グローバルプリチャージ信号Pcgの論理値が‘0’かつライトイネーブル信号weおよびカラム選択信号csの論理値が‘1’の場合、ビット線bltの電位と書き込みデータDwが等しい場合は、ローカルプリチャージ信号Pclの論理値が‘1’となり、ビット線blt、blcのプリチャージが行われない。
一方、グローバルプリチャージ信号Pcgの論理値が‘0’かつライトイネーブル信号weおよびカラム選択信号csの論理値が‘1’の場合、ビット線bltの電位と書き込みデータDwが異なる場合は、ローカルプリチャージ信号Pclの論理値が‘0’となり、ビット線blt、blcのプリチャージが行われる。
図6は、図1の半導体記憶装置のリード時およびライト時の各部の波形を示すタイミングチャートである。
図6において、図1の半導体記憶装置では、クロックckに同期してリード期間とライト期間が切り替えられる。また、リード動作またはライト動作が行われていない時は、ビット線blt、blcがフローティング状態に維持される。なお、ビット線blt、blcをフローティング状態に維持することにより、ビット線blt、blcと記憶ノードnt、ncとの間の電位差を小さくすることが可能となり、メモリセルMCとの間でリーク電流を低減させることが可能となることから、消費電力を低減することができる。
そして、例えば、メモリセルMCからデータ‘1’が読み出される場合、ライトイネーブル信号weがロウレベルに設定される。この時、記憶ノードntはハイレベル、記憶ノードncはロウレベルに維持されているものとする。そして、グローバルプリチャージ信号Pcgが立ち下がると、ローカルプリチャージ信号Pclが立ち下がる。このため、プリチャージトランジスタPT1、PT2がオンし、ビット線blt、blcのプリチャージが行われる。そして、ワード線wlの電位が立ち上がると、図2のNチャンネル電界効果トランジスタMN3、MN4がオンする。
この時、記憶ノードntはハイレベルに維持されているため、ビット線bltの電位はハイレベルを維持する。一方、記憶ノードncはロウレベルに維持されているため、ビット線blcの電位はハイレベルからロウレベルに変化する。そして、ビット線blt、blcの電位がセンスアンプ6にて検出されることで、メモリセルMCからデータ‘1’が読み出される。
次に、メモリセルMCにデータ‘1’が書き込まれる場合、ライトイネーブル信号weがハイレベルに設定される。このため、NOR回路N1の出力がロウレベルになり、ライトトランジスタWT1がオフするとともに、NOR回路N2の出力がハイレベルになり、ライトトランジスタWT2がオンする。
そして、カラム選択信号csが立ち上がり、グローバルプリチャージ信号Pcgが立ち下がると、ビット線bltの電位がロウレベルの場合、プリチャージ制御回路7にてローカルプリチャージ信号Pclが立ち下げられる。このため、プリチャージトランジスタPT1、PT2がオンし、ビット線blt、blcのプリチャージが行われる。そして、グローバルプリチャージ信号Pcgが立ち上がると、ローカルプリチャージ信号Pclが立ち上がる。このため、プリチャージトランジスタPT1、PT2がオフし、ビット線blt、blcのプリチャージが行われなくなる。この時、ライトトランジスタWT1がオフ、ライトトランジスタWT2がオンしているため、ビット線bltはハイレベルを維持するとともに、ビット線blcはロウレベルに変化する。
そして、ワード線wlの電位が立ち上がると、図2のNチャンネル電界効果トランジスタMN3、MN4がオンする。そして、ビット線blt、blcの電位に応じて記憶ノードnt、ncの電位が設定されることで、データ‘1’がメモリセルMCに書き込まれる。
次に、メモリセルMCにデータ‘0’が書き込まれる場合、ライトイネーブル信号weがハイレベルに設定される。このため、NOR回路N1の出力がハイベルになり、ライトトランジスタWT1がオンするとともに、NOR回路N2の出力がロウレベルになり、ライトトランジスタWT2がオフする。
そして、カラム選択信号csが立ち上がり、グローバルプリチャージ信号Pcgが立ち下がると、ビット線bltの電位がロウレベルの場合、プリチャージ制御回路7にてローカルプリチャージ信号Pclがハイレベルのまま維持される。このため、プリチャージトランジスタPT1、PT2がオフし、ビット線blt、blcのプリチャージが行われない。この時、ライトトランジスタWT1がオン、ライトトランジスタWT2がオフしているため、ビット線bltはロウレベルを維持するとともに(なお、点線の波形はビット線bltのプリチャージを行った時の波形である)、ビット線blcはハイレベルを維持する。
そして、ワード線wlの電位が立ち上がると、図2のNチャンネル電界効果トランジスタMN3、MN4がオンする。そして、ビット線blt、blcの電位に応じて記憶ノードnt、ncの電位が設定されることで、データ‘0’がメモリセルMCに書き込まれる。
これにより、書き込みデータDwに応じたビット線bltの電位と、プリチャージされる前のビット線bltの電位とが等しい場合、ビット線blt、blcのプリチャージが行われないようにすることができ、ビット線bltの電位に発生する余分な振幅を除去することが可能となることから、消費電力を低減することができる。この時、書き込みデータDwに応じたビット線bltの電位と、プリチャージされる前のビット線bltの電位とが等しくなる確率は1/2であり、全カラム書き込みを行った場合にライト時の消費する電力をほぼ半減させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
MC メモリセル、1 メモリセルアレイ、2 ロウデコーダ、3、3_0〜3_k プリチャージ回路、4 カラムセレクタ、5 ライトアンプ、6 センスアンプ、7、7_0〜7_k プリチャージ制御回路、blt、blt_0〜blt_k、blc、blc_0〜blc_k ビット線、wl、wl_0〜wl_m ワード線、MP1、MP2 Pチャンネル電界効果トランジスタ、MN1〜MN4 Nチャンネル電界効果トランジスタ、PT1、PT2 プリチャージトランジスタ、ST1、ST2 セレクトトランジスタ、WT1、WT2 ライトトランジスタ、IV1、IV2 インバータ、N1、N2、N5 NOR回路、N3 EXOR回路、N4 NAND回路

Claims (5)

  1. データを記憶するメモリセルと、
    前記メモリセルに書き込まれる書き込みデータに応じて電位が変化するビット線と、
    前記ビット線をプリチャージするプリチャージ回路と、
    前記ビット線の電位および前記書き込みデータに基づいて前記ビット線のプリチャージを制御するプリチャージ制御回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記書き込みデータに応じた前記ビット線の電位と、プリチャージされる前の前記ビット線の電位とが等しい場合、前記ビット線のプリチャージを行うことなく、前記書き込みデータを前記メモリセルに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. ライト時に前記書き込みデータに応じて前記ビット線を駆動するライトアンプをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記メモリセルをカラムごとに選択するカラムセレクタをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記書き込みデータに応じた前記ビット線の電位と、プリチャージされる前の前記ビット線の電位とが等しく、ライト時にプリチャージ信号が発行された場合、選択カラムのビット線のプリチャージを行うことなく、前記書き込みデータを前記メモリセルに書き込むことを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。
JP2011065370A 2011-03-24 2011-03-24 半導体記憶装置 Withdrawn JP2012203934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065370A JP2012203934A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 半導体記憶装置
US13/237,562 US8488401B2 (en) 2011-03-24 2011-09-20 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065370A JP2012203934A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203934A true JP2012203934A (ja) 2012-10-22

Family

ID=46877264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065370A Withdrawn JP2012203934A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8488401B2 (ja)
JP (1) JP2012203934A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9514805B1 (en) 2016-03-28 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Intelligent bit line precharge for improved dynamic power
US9940999B2 (en) 2016-06-22 2018-04-10 Darryl G. Walker Semiconductor devices, circuits and methods for read and/or write assist of an SRAM circuit portion based on voltage detection and/or temperature detection circuits
US10403384B2 (en) 2016-06-22 2019-09-03 Darryl G. Walker Testing a semiconductor device including a voltage detection circuit and temperature detection circuit that can be used to generate read assist and/or write assist in an SRAM circuit portion and method therefor
US10199094B2 (en) * 2017-06-09 2019-02-05 Arm Limited Write operation scheme for SRAM
CN110729008A (zh) * 2019-10-11 2020-01-24 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种异步sram控制器及调试方法
US20220085035A1 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Static random access memory with pre-charge circuit
US11955171B2 (en) 2021-09-15 2024-04-09 Mavagail Technology, LLC Integrated circuit device including an SRAM portion having end power select circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966332A (en) 1995-11-29 1999-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Floating gate memory cell array allowing cell-by-cell erasure
JP3378746B2 (ja) 1995-11-29 2003-02-17 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2003007066A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Nec Microsystems Ltd メモリ回路
JP2003030991A (ja) 2001-07-12 2003-01-31 Sanyo Electric Co Ltd メモリ
JP2003196985A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Nec Electronics Corp 半導体メモリ及び半導体メモリのビットライト又はバイトライト方法
CA2479682A1 (en) 2002-03-27 2003-10-09 The Regents Of The University Of California Low-power high-performance memory cell and related methods
JP4408610B2 (ja) * 2002-08-09 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ スタティック型半導体記憶装置
US6999854B2 (en) * 2004-05-28 2006-02-14 International Business Machines Corporation Medical infusion pump capable of learning bolus time patterns and providing bolus alerts
JP2006331568A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Nec Electronics Corp 外部クロック同期半導体記憶装置及びその制御方法
KR101024134B1 (ko) * 2009-06-12 2011-03-22 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자 및 이의 프로그램 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8488401B2 (en) 2013-07-16
US20120243356A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8284592B2 (en) Semiconductor memory device and method of updating data stored in the semiconductor memory device
US8488401B2 (en) Semiconductor storage device
JP6612856B2 (ja) 読出しディスターバンスの低減された7トランジスタスタティックランダムアクセスメモリビットセル
JP2010061701A (ja) 半導体装置
JP5621704B2 (ja) 半導体記憶装置
US8953401B2 (en) Memory device and method for driving memory array thereof
US9613685B1 (en) Burst mode read controllable SRAM
US9318189B2 (en) Sense amplifier circuit
JP2012084208A (ja) 診断回路および半導体集積回路
JP4519112B2 (ja) Sramのメモリシステムおよびその制御方法
KR20200084907A (ko) 입력 버퍼 회로
JP2013118023A (ja) 半導体記憶装置
JP2008027493A (ja) 半導体記憶装置
JP2009070474A (ja) 半導体集積回路
US20130135953A1 (en) Semiconductor memory device
US6704238B2 (en) Semiconductor memory device including data bus pairs respectively dedicated to data writing and data reading
JP4661888B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作方法
JP2012160218A (ja) 半導体記憶装置
US20140056057A1 (en) Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device
JP2012123877A (ja) 半導体記憶装置
JP2009295229A (ja) 半導体記憶装置
JP2014038673A (ja) 半導体記憶装置
JP4689933B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその制御方法
JP2017147013A (ja) 半導体記憶装置
US20180374516A1 (en) Semiconductor storage device and method of controlling semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603