JP2012188688A - ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料 - Google Patents

ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188688A
JP2012188688A JP2011051933A JP2011051933A JP2012188688A JP 2012188688 A JP2012188688 A JP 2012188688A JP 2011051933 A JP2011051933 A JP 2011051933A JP 2011051933 A JP2011051933 A JP 2011051933A JP 2012188688 A JP2012188688 A JP 2012188688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
boron
carbon
dlc
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011051933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Honda
謙介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Priority to JP2011051933A priority Critical patent/JP2012188688A/ja
Publication of JP2012188688A publication Critical patent/JP2012188688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】極めて電気抵抗の低いホウ素ドープ導電性ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び金属基板上に薄膜を一体構成した電極材料を提供する。
【解決手段】炭素源として炭化水素を、ホウ素源として有機ホウ素化合物を用い、反応調整ガスとしてアルゴンガスを混在させ、高周波プラズマCVDにより基板上にホウ素ドープダイヤモンドライクカーボンを形成させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該ダイヤモンドライクカーボン薄膜を金属基板上に形成した電極材料に関する。
ダイヤモンドライクカーボンは硬度が高く、潤滑性を有し、耐摩耗性、耐薬品性があり、比較的容易に製造できることから、種々の部材の表面コーティング材として用いられている。
これらダイヤモンドライクカーボン(以下DLCと省記する)は、比較的低温度で成膜できることから、金属や、セラミック、比較的融点の高い、例えばポリエチレンテフタレート等のプラスチック表面に炭化水素ガスを用いて、高周波プラズマCVD法(Chemical Vapor Deposition)や、直流プラズマCVD法、固体炭素を用いたスパッタリング法、アークイオンプレーティング法などによって薄膜として形成させることができる。
従来、DLCの高い硬度や潤滑性、耐摩耗性を利用し、部材間の習動面や回転面等の接続部分の保護の目的やCD等の表面の損傷防止目的に用いられてきた。また耐薬品性に優れることから、DLCに導電性を付与して、燃料電池やリチウム電池の電極材料としても用いられて来た。例えば、特許文献1には、sp結合性結晶の少なくとも一部が、膜厚方向に連続的に連なった構造を有する導電性硬質炭素皮膜が提案されており、一部にsp結合性のクラスター構造も存在し得ることが述べられている。また、特許文献2には、特にボロンやマグネシウム等のドーパントを用いないP形の導電性DLCも提案されている。また、正極集電体としてホウ素をドープしたDLCも提案されている(特許文献3)。
これらの導電性DLCは、総じて電気抵抗が高く、電極材料として実用化するには、更なる改善が必要と考えられる。
また、耐薬品性の高い電極部材として、ダイヤモンド薄膜よりなる電極が知られており、一般にホウ素やマグネシウムをドープした主としてsp型の結晶を有する電極材料も知られており、耐薬品性が高く、水溶液における水素過電圧及び酸素過電圧が高く、(電位窓の広い)、レドックス系に対する応答が良く、しかもバックグランド電流が小さいため、良好な電極材料として提案されているが、製造に際しては、消費電力として5000W程度を要し、高コストとなるため、現状では、工業的電極としては適さない。
そこで、本発明者は、ダイヤモンド電極に匹敵する性能を持ち、より低コストで製造可能な電極材料として、電気抵抗の低い電極材料に適したDLC薄膜の製造を目指し、鋭意研究を行い、本発明を完成するに至った。
特開2002−327271 特開2010−024476 特開2010−257574
本発明は、導電性ダイヤモンド電極に優るとも劣らない性能を持ち、且つ電気抵抗のより小さいDLC薄膜特に電極材料を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本願の第1の発明は、炭素源として、炭化水素を、ホウ素源として有機ホウ素化合物をそれぞれ原料ガスとして用い、更に反応調整ガスとしてアルゴンガスを、該原料ガスに混在させ、高周波プラズマCVDにより基板上に析出させることを特徴とするホウ素をドープした導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法である。
本発願の第2の発明は、上記第1の発明において前記炭化水素が飽和炭化水素であり、有機ホウ素化合物がトリアルキルボロン又はトリアルコキシボロンを用いる導電性を有するダイヤモンライクカーボン薄膜の製造方法である。
本願の第3の発明は、上記第1〜2の発明において前記炭化水素がn−ヘキサンであり、有機ホウ素化合物がトリメトキシボロンを用いる導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法である。
本願の第4の発明は、上記第1〜3の発明において前記反応調整ガスを原料ガスに対して、0.1〜10体積倍混在させることを特徴とする導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法である。
また本願の第5の発明は、上記第1〜4の発明において原料ガス中の炭素源とホウ素源はホウ素源に対して炭素源を1〜100体積倍とし、全圧は150Pa以下で反応させることを特徴とする導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
更に本願の第6の発明は、上記第1〜5の発明において、前記高周波ブラズマCVDは100〜500W、温度100〜400℃の条件下に反応させることを特徴とする導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法である。
更にまた、本発明の第7の発明は前記基板が金属であり、金属基板上に前記請求項1〜6の発明により、導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜が一体に形成された電極材料である。
本発明は、炭素源として、炭化水素好ましくは、飽和炭化水素、特にn−ヘキサンを用い、ホウ素源として有機ホウ素化合物、好ましくはトリアルキルボロン又は(及び)トリアルコキシボロン、中でもトリメトキシボロンを用い、反応調整ガスとしてアルゴンガスを用いることにより、導電性ダイヤモンド電極に匹敵する性能、すなわち高硬度、潤滑性、耐薬品性、水溶液における広い電位窓、レドックス系における早い応答性等を有し、しかも、電気抵抗の小さい電極材料となり、電気化学センサーの電極、例えばCe3+/4+の酸化還元反応、リチウム電池の集電体、各種生体関連物質の検出用電極としても有効に用いることができる。
は、反応時の反応調整ガスの存在割合がDLCの電気抵抗に及ぼす影響を示すグラフである。 は、本発明のホウ素ドープDLC(B−DLCと記す)が広い電位窓を有することを示すグラフである。 は、セリウム(Ce)の検出を示すグラフである。 は、ホウ素ドープDLC中にsp及びspに由来する結晶が存在することを示すラマンスペクトル図である。 は本発明のホウ素ドープDLCと窒素ドープDLC(N−DLC)及び炭素電極(GC)における残余電流の比較図である。 は、本発明の電極を用いたドーパミンの検出例である。 は、本発明の電極を用いたアスコルビン酸の検出例である。 は、本発明の電極を用いた尿酸の検出例である。
本発明は、ホウ素をドープしたDLCに関する。ホウ酸をドープしたDLC(B―DLCと記す)は、図2に示すように、ホウ素をドープしたダイヤモンド電極よりも広い電位窓を有し、ほぼ窒素ドープ電極にに匹敵する広い電位窓である。そこで、例えば、図3に示すようにセリウム(Ce)のような高い酸化還元電位を持つ金属種の検出も可能となる。更に残余電流の測定では、ホウ素ドープDLCは、図5に示すとおり、窒素をドープしたDLCに比べて5分の1程度である。この事から、本発明の導電性を有するDLCが種々の物性において、優れている。これらの利点を表1にまとめて示す。
Figure 2012188688
以上のとおり、ホウ素ドープDLCは、電極材料として、優れた物性を有するが、本発明の最大の特徴は、従来ホウ素電極が比較的高い電気抵抗であった点を改善し、図1に示すように、実用化可能な程度まで電極抵抗の小さいホウ素ドープDLC薄膜を得る方法を見出したのである。すなわち、本発明は、高周波プラズマCVD法によりホウ素をドープしたDLCの薄膜を形成すること及び薄膜形成時の原料ガス中にアルゴンガスを混在させることによって達成される。
従来、DLC薄膜の形成には、物理蒸着法や、アーク蒸着法などが知られているが、固体黒鉛などを炭素源として用いる方法では、炭素の微細な粒子塊による表面の粗化やピンホール形成などの欠陥が発生しやすく、電極材料とした場合には基板の耐蝕性に問題を生じる場合があるうえ、製膜反応時のアルゴンガスによる電気抵抗の低減効果も低下する。
そのため、本発明にあっては高周波プラズマCVD法を用いること及び炭素源として炭化水素を用い、併せて反応調整ガスとしてアルゴンガスを混在させることが特に重要である。混在比は、反応調整ガスを原料ガスに対して、0.1〜10体積倍混在させることが好ましく、より好ましくは0.2〜5体積倍混在させることが好ましく、さらにより好ましくは0.25〜1体積倍混在させることが好ましい。図1に示すとおり、反応時の原料ガス中にアルゴンガスを全く混在させない場合の電気抵抗値は大概33×10Ω/cmであるのに対して、アルゴンガスを0.2体積倍混在させた場合1×10Ω/cmすなわち30分の1以下にまで急激に低下し、以後もアルゴンガスの増加と共に電気抵抗は低下し、1体積倍までアルゴンガスが増加した時は0.2×10Ω/cmで、実に165分の1にまで電気抵抗を下げることができるのである。なお、10体積倍よりアルゴンガスを増しても電気抵抗の低下は緩やか又は横這いとなり、しかも原料ガス濃度の希釈化により反応速度が低下し、生産性が悪くなるばかりでなく、返って結晶化が進み、電気抵抗の上昇を来たす場合もある。
また、アルゴンガスは原料ガスの0.1体積倍未満では調整ガスとしての効果が期待できない。
本発明に用いる原料ガスとしては炭素源として炭化水素が用いられる。例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、アセチレンの如く常温下に気体の炭化水素ガスは勿論、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン等の飽和鎖状炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンタン、シクロオクタン等の環状飽和炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素などが用いられる。
しかし、生成物であるDLC中には、当然炭化水素中の水素も取り込まれる。この水素の含有量は、得られるDLCの物性にも多少の影響を与える。そこで、最も好ましい炭素源は、飽和炭化水素、特にn−ヘキサンである。
またホウ素源となる有機ホウ素化合物の例は、ジボラン(本願においては、有機ボランに含めるものとする)、トリエチルボラン、トリメトキシボラン、トリエトキシボラン、トリプロポキシボラン、トリ(1,1−ジメチルエトキシ)ボランなどが含まれる。
これらの中でトリアルキルボラン又はトリアルコキシボランが好適であり、特にトリメトキシボランが好ましい。
原料ガスの炭素源とホウ素源の割合は、一般にホウ素源1に対して炭素源を1〜100体積倍で用いられる。すなわちホウ素源が1/100以下では導電性が悪く、本発明の効果があまり期待できない。
また、ホウ素を過剰に用いても効果が、それに見合って傾上するものでもない。
そこで、推奨される両者の組合せとして次の範囲が考えられる。
すなわち、炭素源としてメタン、エタン、プロパン、ブタン等の常温気体の炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の飽和炭化水素やベンゼン等の芳香族炭化水素に対してホウ素源として、ジボラン、トリメチルボラン、トリエチルボラン、トリ(1,1−ジメチルエトキシ)ボラン等では、ホウ素源に対して炭素源を100体積倍以下用いればよく、特に炭化水素が常温液体の場合は、ジボランや常温液状のホウ素化合物が好ましく使用される。この場合、ホウ素源に対して炭素源を10体積倍以下とすることが好ましい。
本発明のDLCの製造は、前述のとおり、反応調整ガスとしてアルゴンガスを混在させることにより、極めて電気抵抗の小さいホウ素ドープDLC薄膜を得るものであり、特に高周波プラズマCVD法によることを特徴とする。
高周波プラズマ装置は、従来から公知の方式、すなわち容量結合方式であっても、誘導結合方式であってもよい。
DLCを析出させる基板は、特に制限されず、プラスチックのような導電性のないものでもよいが、電極を得る場合はシリコン等の半導体を含め、鉄、ニッケル、銅、アルミニウム、ステンレス、白金のような金属材料を用いるのがよい。
また、DLC薄膜を製膜するに先立って、CVD反応室内は減圧して、酸素プラズマによりクリーニングすることも好ましい。更に基板を反応室内にセットし、基板表面をクリーニングする目的で、アルゴンプラズマ等を照射することも必要に応じて実施することができるが、この場合のアルゴンプラズマ照射は、本願発明における原料ガス中にアルゴンガスを混在させる反応調整ガスとは本質的に異なる作用効果である。
本発明にあっては、基板をセットした後、場合によっては、アルゴンプラズマによって基板表面をクリーニングした後、一旦、反応室内を2Pa以下に減圧し、基板(反応室内)を加熱し、一般に100℃〜400℃で、原料ガス及び反応調整用アルゴンガスを別々に或いはあらかじめ混合して反応室に供給して反応に供する。反応時の原料ガス分圧は100Pa以下、アルゴンガスを含む全圧は150Pa以下とするのが好ましい。
また反応にあたっては、RF出力は、あまり高くするとグラファイト化するので、100〜500Wの範囲から選ぶのが好ましく、200〜400Wの範囲から選ぶのがより好ましく、一般に350W程度である。
また、薄膜は60分以下で、電極として好適1〜3μm程度の厚さのDLCが得られる。なお、例えば10分以下の如くあまりに短時間ではあまりに薄い膜となり、抵抗値が高く電極材料としては好ましくない。
かくして、炭素成分としてはsp炭素数が(sp+sp)に対して75%以下、好ましくは60%以下のアモルファスカーボンであり、ドープされたホウ素は0.1アトミック%(atm.%)、好ましくは0.5atm.%以上となり、体積抵抗率は5Ωcm以下で、ホウ素を1%ドープすることにより場合によっては0.05Ωcm以下とすることも可能となる。
また電位窓は、3.5V以上であり、4.5V以上のものも得られる。
以下実施例及び応用例を示す。
[B−DLC薄膜の作製]
〔装置、原料について〕
B−DLC薄膜は、容量結合型高周波プラズマCVD装置(SAMCO Inc., Model BP−10)を使用して作製した。トリメトキシホウ素(TMOB)に対してn−ヘキサンとを6.3体積倍で混合した液体を、常温で真空引きし気化させたものを原料ガスとして使用した。成膜時の真空チャンバ内の原料ガス分圧は20Paとした。
基板材料には、導電性n型Si(111)ウェーハ(SUMCO TECHXIV CORPORATION)(PハイドープSi基板)を1×1cmに切りだした物を使用した。Si基板は脱脂処理のために2−プロパノール中で15分間の超音波洗浄を施した。
〔成膜について〕
Si基板をCVD装置のチャンバ内に導入するに先立ち、Oプラズマによりステージの加熱およびクリーニングを行った。この時、Si基板を設置するステージが200℃なるまで加熱を行った。Si基板をチャンバに導入した後、基板表面の自然酸化膜を除去するためにArプラズマをRF出力200Wで15分間照射した(Arガス流量60sccm、チャンバ内圧力20Pa)。Arプラズマ照射に続いて、B−DLC薄膜の成膜を行った。成膜条件は、原料ガス分圧20Pa(全圧40Pa)、Arガス流量100sccm、RF出力350W、成膜時間40分である。成膜終了後、チャンバ内圧力を15分間かけて大気圧まで戻し、チャンバ内からサンプルを取りだした。
[B−DLC薄膜の組成]
散乱分光測定(JASCO Corporation,RMP−310)によりB−DLC薄膜の組成の確認を行った(図4)。測定により得たスペクトルは、DLC特有のG−bandピーク(1560cm−1付近)とD−bandピーク(1360cm−1付近)を有する。従って、作製した薄膜において、ホウ素を添加してもDLCのミクロな構造変化は起こらない事が確認された。またドープされたホウ素は、X線光電分光分析により1.05atm.%であった。
[B−DLC薄膜の酸性溶液中における耐食性試験]
B−DLC薄膜の耐食性を調べるために、1M HNO+0.1MKF水溶液中で2時間電位サイクル(−0.65〜1.3V vs.Ag/AgCl,at50mV/s)を行い、表面形態を光学顕微鏡により確認した。比較のために使用したGC電極では、サイクル後に強酸中における腐食を伴う数10μm程度のピンホールが表面に形成する事が確認されたが、B−DLC薄膜では、ボロンドープダイヤモンド電極同様、ピンホールは確認されなかった。そのため、B−DLC電極は、BDD同様に、強酸中および酸性溶液中での電気化学的利用に対して高い安定性を示す電極材料である事が確認された。
[電気化学測定]
〔使用した装置等〕
全ての電気化学測定(サイクリックボルタンメトリー;CV)は3電極セルを使用して行った。対極(CE)に白金ワイヤ、参照極(RE)にAg/AgCl(sat.KCl)電極、作用極(WE)にはB−DLC、または、比較用のN−DLC、BDD、GCを使用した。作用極と電解質溶液の接触面積(電極面積)は、Oリングを使用して0.1cmとした。電気化学測定装置には、ポテンショ/ガルバノスタット(Hokuto Denko Corporation,HZ−3000system)を使用した。
電位窓および残余電流の測定には、0.1M HSO水溶液を使用した。
[電位窓の測定(図2,表1)]
B−DLC薄膜電極の0.1M HSO水溶液中での電位窓(電流密度<0.2mA/cm,走査速度100mV/s)をBDD(ボロンドープダイヤモンド),N−DLC,GC(グラッシーカーボン)電極と比較し、図2および表1に示す。B−DLC薄膜電極は、3.55VとN−DLC薄膜電極、および、BDD電極と同等の広い電位窓を示した。従って、BDD電極と同様にB−DLC電極上では水の電解によるO,H発生の反応性が低く、高い電位でしか両反応が起こらないことが確認できた。そのため、広い電位範囲での電気化学測定が可能な分極性電極として機能する事が確認できた。
[残余電流の測定(図5,表1)]
B−DLC薄膜電極の0.1M HSO中での残余電流(at 0.4V vs. Ag/AgCl)をBDD,N−DLC,GC電極と比較した。B−DLC薄膜電極の残余電流は、N−DLC電極の1/5,GC電極の1/16と低い値を示す。この値は、BDD電極の値に近い。これは、B−DLCがN−DLCよりもsp炭素成分を多く含み、静電容量成分に大きく寄与するsp炭素表面に生成する表面官能基が少ないことに由来すると考えられる。このB−DLCの低残余電流特性は、B−DLCを電気化学的なセンサー電極として利用した場合、高いS/B比での電気化学測定が可能にするものと考えられる。
[Arガス添加の効果について]
成膜時のArガス添加量に対するB−DLC薄膜のシート抵抗値の変化の検証を行った(図1)。Arガス添加流量の増加に伴いシート抵抗値は減少した。Arガス添加量100sccm(原料ガス:Arガス=100:100)では無添加時に比較してシート抵抗値は1/165まで減少した。また、Arガスではなく、Hガスを希釈ガスとして使用した際にはシート抵抗値の増加が見られた(無添加:11.8×10Ω/sq→H 20 sccm:16.6×10Ω/sq)。
なお、図2,3において比較のために用いたN−DLC及びGCについては次の条件で作製したものを用いた。
N−DLC:基板PハイドープSi基板
原料アセトン(5SCCM)プラズマ出力230W、基板温度2
80℃、全圧10Pa、製膜時間40分
GC : 東海カーボン(株)社製 品番:GC−3000
BDD: 基板PハイドープSi基板、原料10000PPmBを加えたアセトン+メタノールHガス532sccmを加え、全圧115Pa、プラズマ出力5000W、成膜600分、基板温度600℃
<応用例>
生体関連物質の検出
生体関連物質である1mMドーパミン(DA,in 0.1 M HClO),1mMアスコルビン酸(AA,in 0.1 M HClO),50μM(UA,in 0.1 M HClO)の検出を行った。測定結果を図6〜8に示す(走査速度10mV/s)。B−DLC電極上では、DAに対しては可逆的な酸化および還元ピークが、AA、UAに対しては、それぞれ明瞭な酸化ピークが観察されている。これらの結果からB−DLC薄膜はBDD薄膜やN−DLCと同様に電気化学活性な生体関連物質も検出することが可能な電気化学センサー電極として応用が可能な材料である。


Claims (7)

  1. 炭素源として、炭化水素を、ホウ素源として有機ホウ素化合物を、それぞれ原料ガスとして用い、反応調整ガスとしてアルゴンガスを、該原料ガスに混在させ、高周波プラズマCVDにより基板上に析出させることを特徴とするホウ素をドープした導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
  2. 前記炭化水素が飽和炭化水素であり、有機ホウ素化合物がトリアルキルボロン又はトリアルコキシボロンである請求項1記載の導電性を有するダイヤモンライクカーボン薄膜の製造方法。
  3. 前記炭化水素がn−ヘキサンであり、有機ホウ素化合物がトリメトキシボロンである請求項1又は2記載の導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
  4. 前記反応調整ガスを原料ガスに対して、0.1〜10体積倍混在させることを特徴とする請求項1〜3記載の導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
  5. 原料ガス中の炭素源とホウ素源はホウ素源に対して炭素源を1〜100体積倍とし、全圧は150Pa以下で反応させることを特徴とする請求項1〜4記載の導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
  6. 前記高周波ブラズマCVDは100〜500W、温度100〜400℃の条件下に反応させることを特徴とする請求項1〜5記載の導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法。
  7. 前記基板が金属であり、該基板上に前記請求項1〜6記載の方法により、導電性を有するダイヤモンドライクカーボン薄膜が一体に形成された電極材料。


JP2011051933A 2011-03-09 2011-03-09 ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料 Pending JP2012188688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051933A JP2012188688A (ja) 2011-03-09 2011-03-09 ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051933A JP2012188688A (ja) 2011-03-09 2011-03-09 ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012188688A true JP2012188688A (ja) 2012-10-04

Family

ID=47082177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051933A Pending JP2012188688A (ja) 2011-03-09 2011-03-09 ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012188688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166102A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人山口大学 アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子
KR20190115244A (ko) * 2018-04-02 2019-10-11 (주) 테크윈 전기화학적 특성을 개선한 다이아몬드 전극 및 그 제조 방법
WO2024060589A1 (zh) * 2022-09-21 2024-03-28 山东欣远新材料科技有限公司 一种掺硼金刚石电极及其制备方法、制备装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212429A (ja) * 1992-07-02 1994-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜
JP2006056741A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 水素化炭素膜の改質方法および水素化炭素膜
JP2008215887A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tdk Corp 電気化学センサ及び電気化学センサシステム
JP2009244188A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tdk Corp 電気化学センサ及び電気化学センサシステム
JP2009272334A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toyota Motor Corp 半導体装置、この半導体装置を含む太陽電池、及びこれらの製造方法
JP2010165908A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp アモルファスカーボン及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212429A (ja) * 1992-07-02 1994-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜
JP2006056741A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 水素化炭素膜の改質方法および水素化炭素膜
JP2008215887A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tdk Corp 電気化学センサ及び電気化学センサシステム
JP2009244188A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tdk Corp 電気化学センサ及び電気化学センサシステム
JP2009272334A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toyota Motor Corp 半導体装置、この半導体装置を含む太陽電池、及びこれらの製造方法
JP2010165908A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp アモルファスカーボン及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166102A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人山口大学 アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子
KR20190115244A (ko) * 2018-04-02 2019-10-11 (주) 테크윈 전기화학적 특성을 개선한 다이아몬드 전극 및 그 제조 방법
KR102080067B1 (ko) * 2018-04-02 2020-02-21 (주) 테크윈 전기화학적 특성을 개선한 다이아몬드 전극 및 그 제조 방법
WO2024060589A1 (zh) * 2022-09-21 2024-03-28 山东欣远新材料科技有限公司 一种掺硼金刚石电极及其制备方法、制备装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Metal‐Ion (Fe, V, Co, and Ni)‐doped MnO2 ultrathin nanosheets supported on Carbon fiber paper for the oxygen evolution reaction
Deng et al. Directional construction of vertical nitrogen‐doped 1T‐2H MoSe2/graphene shell/core nanoflake arrays for efficient hydrogen evolution reaction
Watanabe et al. Giant electric double-layer capacitance of heavily boron-doped diamond electrode
US10079392B2 (en) Metal-doped graphene and growth method of the same
Chen et al. Preparation and characterization of iridium dioxide–carbon nanotube nanocomposites for supercapacitors
Sobaszek et al. Diamond phase (sp3-C) rich boron-doped carbon nanowalls (sp2-C): physicochemical and electrochemical properties
Siuzdak et al. Enhanced capacitance of composite TiO 2 nanotube/boron-doped diamond electrodes studied by impedance spectroscopy
Sen Gupta et al. An investigation into the electro-oxidation of ethanol and 2-propanol for application in direct alcohol fuel cells (DAFCs)
Hu et al. The effect of duty cycle and bias voltage for graphite-like carbon film coated 304 stainless steel as metallic bipolar plate
CN110527973B (zh) 一种利用固态掺杂源制备掺硼金刚石的方法
CN106971864A (zh) 一种基于纳米多孔掺硼金刚石电极的超级电容器的制备方法
Khun et al. Structure, scratch resistance and corrosion performance of nickel doped diamond-like carbon thin films
Liu et al. Fabrication and electrochemistry characteristics of nickel-doped diamond-like carbon film toward applications in non-enzymatic glucose detection
Li et al. WSe2 nanofilms grown on graphite as efficient electrodes for hydrogen evolution reactions
Zhang et al. Titanium‑boron doped diamond composite: A new anode material
Zou et al. Amperometric glucose sensor based on boron doped microcrystalline diamond film electrode with different boron doping levels
Guo et al. Electrochemistry of nitrogen and boron Bi-element incorporated diamond films
Singh et al. Shellac derived graphene films on solid, flexible, and porous substrates for high performance bipolar plates and supercapacitor electrodes
Etula et al. Characterization and electrochemical properties of iron-doped tetrahedral amorphous carbon (ta-C) thin films
CN105845463A (zh) 基于三维石墨烯/氢氧化镍复合电极材料的制备方法
Chang et al. Characteristics of NiO coating on carbon nanotubes for electric double layer capacitor application
JP2012188688A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜の製造方法及び該薄膜が金属基板上に形成された電極材料
TWI460295B (zh) 導電性保護膜及其製造方法
Rachedi et al. Effect of electrolyte type on properties of diamond-like carbon films electrodeposited onto n-type Si substrate, application as electrode for supercapacitors
Jin et al. Investigation of corrosion protection with conductive chromium-aluminum carbonitride coating on metallic bipolar plates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428