JP2012185904A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2012185904A
JP2012185904A JP2012137414A JP2012137414A JP2012185904A JP 2012185904 A JP2012185904 A JP 2012185904A JP 2012137414 A JP2012137414 A JP 2012137414A JP 2012137414 A JP2012137414 A JP 2012137414A JP 2012185904 A JP2012185904 A JP 2012185904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
layer
signal
memory cell
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012137414A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Hanzawa
悟 半澤
Hitoshi Kume
均 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012137414A priority Critical patent/JP2012185904A/en
Publication of JP2012185904A publication Critical patent/JP2012185904A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a phase change memory capable of highly reliable operations.SOLUTION: A semiconductor device comprises a memory array having structure in which memory cells are stacked, the memory cells including memory layers using chalcogenide material and diodes, and initialization conditions and rewrite conditions are changed according to the layer in which the selected memory cell is positioned. The initialization conditions and the rewrite conditions (herein, reset conditions) are changed according to an operation by selecting a current mirror circuit according to the operation and by a control mechanism of reset current in a voltage select circuit and the current mirror circuit.

Description

本発明は半導体装置に関し、記憶情報に対応して抵抗値に差ができる素子から成るメモリセルを含む記憶装置、特に、カルコゲナイド材料の状態変化を利用して情報を記憶し、その情報による抵抗値差を検出して情報を弁別するメモリセルを用いた相変化メモリを含む記憶装置に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a memory device including a memory cell composed of elements that can differ in resistance value in accordance with memory information, and in particular, stores information using a state change of a chalcogenide material, The present invention relates to a technique effective when applied to a storage device including a phase change memory using a memory cell that detects a difference and discriminates information.

本発明者が検討した技術として、例えば、相変化メモリを含む半導体装置においては、以下の技術が考えられる。記憶素子は、少なくともアンチモン(Sb)とテルル(Te)を含むGe−Sb−Te系、Ag−In−Sb−Te系などのカルコゲナイド材料(または、相変化材料)を記録層の材料として用いている。また、選択素子はダイオードを用いている。このように、カルコゲナイド材料とダイオードを用いた相変化メモリの特性は、例えば、非特許文献1で述べられている。   As a technique studied by the present inventors, for example, the following techniques are conceivable in a semiconductor device including a phase change memory. The memory element uses a chalcogenide material (or phase change material) such as Ge—Sb—Te system or Ag—In—Sb—Te system containing at least antimony (Sb) and tellurium (Te) as a material of the recording layer. Yes. The selection element uses a diode. Thus, the characteristics of a phase change memory using a chalcogenide material and a diode are described in Non-Patent Document 1, for example.

図2は、相変化材料を用いた抵抗性記憶素子の相変化に必要なパルス幅と温度との関係を示す図である。この記憶素子に記憶情報‘0’を書き込む場合、図2に示すように、素子をカルコゲナイド材料の融点Ta以上に熱してから急冷するようなリセットパルスを印加する。冷却時間t1を短く、例えば約1nsに設定することにより、カルコゲナイド材料は高抵抗のアモルファス(非晶質)状態となる。   FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the pulse width and temperature necessary for the phase change of the resistive memory element using the phase change material. When the storage information ‘0’ is written in the storage element, as shown in FIG. 2, a reset pulse is applied so that the element is heated to the melting point Ta or higher of the chalcogenide material and then rapidly cooled. By setting the cooling time t1 to a short value, for example, about 1 ns, the chalcogenide material becomes a high-resistance amorphous state.

逆に、記憶情報‘1’を書き込む場合、記憶素子を融点Taよりも低く、ガラス転移点と同じかそれよりも高い結晶化温度Txより高い温度領域に保つようなセットパルスを印加することにより、カルコゲナイド材料は低抵抗の多結晶状態となる。結晶化に要する時間t2はカルコゲナイド材料の組成によって異なる。図2に示した素子の温度は、記憶素子自身が発するジュール熱、および周囲への熱拡散に依存する。   On the contrary, when the memory information '1' is written, by applying a set pulse that keeps the memory element in a temperature region lower than the melting point Ta and higher than the crystallization temperature Tx equal to or higher than the glass transition point. The chalcogenide material is in a low resistance polycrystalline state. The time t2 required for crystallization varies depending on the composition of the chalcogenide material. The temperature of the element shown in FIG. 2 depends on Joule heat generated by the memory element itself and thermal diffusion to the surroundings.

特許文献1には、強誘電体層を有するメモリセルが絶縁層を介して積層されたアレイ構造を有する半導体メモリ装置のメモリセル特性及び読み出し条件が記載されている。具体的には、メモリセルの熱履歴が層毎に異なるために、形成された層によってメモリセルの電気特性に差が生じる。このようなメモリセルを確実に読み出すために、アクセスしたメモリセルが含まれる層に応じて参照電圧を変える方式が述べられている。特許文献2には、カルコゲナイド材料からなるメモリセルを積層したアレイ構造を有する半導体メモリ装置のメモリセル特性が記載されている。すなわち、カルコゲナイド材料は、積層配列の形成ステップの影響を受け易い特性を有すると述べられている。特許文献3には、積層型磁気メモリのメモリアレイ構造が記載されている。具体的には、層毎に書き込み特性が変わることを防ぐため、配線構造やコンタクト構造などを層毎に変える方式が述べられている。   Patent Document 1 describes memory cell characteristics and read conditions of a semiconductor memory device having an array structure in which memory cells having a ferroelectric layer are stacked via an insulating layer. Specifically, since the thermal history of the memory cell varies from layer to layer, the electrical characteristics of the memory cell vary depending on the formed layer. In order to reliably read out such a memory cell, a method is described in which the reference voltage is changed according to the layer including the accessed memory cell. Patent Document 2 describes memory cell characteristics of a semiconductor memory device having an array structure in which memory cells made of a chalcogenide material are stacked. That is, it is stated that the chalcogenide material has characteristics that are easily affected by the step of forming the stacked arrangement. Patent Document 3 describes a memory array structure of a stacked magnetic memory. Specifically, a method is described in which the wiring structure, the contact structure, and the like are changed for each layer in order to prevent the writing characteristics from changing for each layer.

日本国特許2003−060171号公報Japanese Patent No. 2003-060171 日本国特許2007−501519号公報Japanese Patent No. 2007-501519 日本国特許2004−266220号公報Japanese Patent No. 2004-266220

「アイ・イー・イー・イー、インターナショナル・ソリッド・ステート・サーキット・カンファレンス、ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパーズ(IEEE International Solid-State Circuits Conference, Digest of Technical Papers)」、(米国)、2007年、p.472−473"IEE, International Solid-State Circuits Conference, Digest of Technical Papers" (USA), 2007, p. 472-473

本願発明者等は、本願に先立ち、カルコゲナイド材料からなる記録層とダイオードを用いた相変化メモリの高集積化を検討した。特に、メモリアレイを積層することによる3次元化を検討したところ、下記二つの問題を見出した。   Prior to the present application, the inventors of the present application examined high integration of a phase change memory using a recording layer made of a chalcogenide material and a diode. In particular, when three-dimensionalization by stacking memory arrays was examined, the following two problems were found.

第一の問題は、メモリセルの熱履歴が層毎に異なるために、メモリセルの電気特性に差が生じる虞がある点にある。具体的には、熱負荷は、下層のメモリアレイの方が大きい。このため、製造後の抵抗値は、下層のメモリアレイの方が低いことが予想される。相変化メモリでは、一般に、通常の書換え動作よりも高い電圧、または大きな電流を印加して抵抗値を下げる、所謂初期化動作が行われる。この初期化動作におけるバイアスを、より高い電圧または大きな電流を要する上層のメモリアレイに合わせた値に設定すると、抵抗値の低い下層に位置するメモリセルには過度のストレスがかかってしまい、記録層の電気特性が劣化する虞がある。したがって、初期化するメモリセルが形成された層に応じて、初期化動作における電圧あるいは電流を調整することが望まれる。   The first problem is that the thermal history of the memory cell differs from layer to layer, which may cause a difference in the electrical characteristics of the memory cell. Specifically, the heat load is higher in the lower memory array. For this reason, the resistance value after manufacture is expected to be lower in the lower memory array. In a phase change memory, a so-called initialization operation is generally performed in which a higher voltage or a larger current than that in a normal rewrite operation is applied to lower the resistance value. If the bias in this initialization operation is set to a value that matches the upper memory array that requires a higher voltage or larger current, the memory cells located in the lower layer with the lower resistance value will be overstressed, and the recording layer There is a risk that the electrical characteristics of the battery deteriorate. Therefore, it is desirable to adjust the voltage or current in the initialization operation depending on the layer in which the memory cell to be initialized is formed.

第二の問題は、第一の問題と同様の熱履歴のために生じたメモリセルの電気特性の差によって、通常の書換え動作後の抵抗値にばらつきが発生する虞がある点にある。先に述べた特許文献1に記載の強誘電体層を有するメモリ、すなわち強誘電体メモリでは、強誘電体に電界をかけて、自発分極の方向を変えることによって情報を記憶する。形成された層の間で生じるメモリセルの電気特性差を補償する方法として、層毎に書換え電圧を変えることが考えられる。しかし、この方法は、層毎に書き換え電圧を変えるための電圧制御回路を設ける必要があり、更にトランジスタサイズの増大と相まって、チップ面積の増加を招くので、好ましくない。したがって、書き換え動作後におけるメモリセルに生じた電気特性の差は、特許文献1で述べられているように、読み出し条件(ここでは、参照電圧)を調整することで補償しなければならなかった。   The second problem is that the resistance value after the normal rewrite operation may vary due to the difference in the electrical characteristics of the memory cell caused by the same thermal history as the first problem. In the memory having the ferroelectric layer described in Patent Document 1 described above, that is, the ferroelectric memory, information is stored by applying an electric field to the ferroelectric to change the direction of spontaneous polarization. As a method for compensating for the difference in the electrical characteristics of the memory cell generated between the formed layers, it is conceivable to change the rewrite voltage for each layer. However, this method is not preferable because it is necessary to provide a voltage control circuit for changing the rewrite voltage for each layer and, in addition to the increase in the transistor size, the chip area is increased. Therefore, the difference in electrical characteristics generated in the memory cell after the rewrite operation has to be compensated by adjusting the read condition (here, the reference voltage) as described in Patent Document 1.

一方、相変化メモリセルにおいては、書き換え後の状態の差異によって、ディスターブやエンジュランスなどの特性劣化を招くことも予想される。このような問題を回避するために、高抵抗状態にするためのリセット動作において、より高い電圧または大きな電流を要する下層のメモリアレイに合わせて動作条件を設定すると、相対的に抵抗値の高い上層のメモリアレイに位置するメモリセルには過度のストレスがかかってしまう。この結果、リセット後の抵抗値が必要以上に高くなって、反転書換え動作を行うことができなくなる虞がある。これとは反対に、リセット動作におけるバイアスを、上層のメモリアレイに必要な値に設定すると、相対的に抵抗値の低い下層に位置するメモリセルに与えられるエネルギーが不足するため、所望の抵抗値に変化しない虞がある。しかし、チップ面積抑制を考慮して、各層に共通の読み出し回路をシリコン基板上に形成する場合には、確実な読み出し動作を実現するためには、リセット状態のセル抵抗はある一定値以上でなければならない。したがって、如何なるメモリアレイに位置するメモリセルも、同じような抵抗値になるようなリセット動作が望まれる。   On the other hand, in the phase change memory cell, it is expected that characteristic deterioration such as disturb and endurance will be caused by the difference in the state after rewriting. In order to avoid such a problem, if the operating condition is set in accordance with the lower memory array that requires a higher voltage or a larger current in the reset operation for setting the high resistance state, the upper layer having a relatively high resistance value Excessive stress is applied to the memory cells located in the memory array. As a result, the resistance value after reset becomes higher than necessary, and there is a possibility that the reverse rewriting operation cannot be performed. On the other hand, if the bias in the reset operation is set to a value necessary for the upper memory array, the energy given to the memory cell located in the lower layer having a relatively low resistance value is insufficient, so that a desired resistance value is obtained. There is a risk that it will not change. However, in consideration of chip area suppression, when a readout circuit common to each layer is formed on a silicon substrate, the cell resistance in the reset state must be a certain value or more in order to realize a reliable readout operation. I must. Therefore, a reset operation is desired so that the memory cells located in any memory array have the same resistance value.

第三の問題は、これまで述べてきた熱負荷の影響により、メモリセルが形成される層によって歩留りに差が生じる虞がある点にある。すなわち、これまでのチップ・アーキテクチャでは、歩留りの低い層が存在する場合は、チップ全体が不良と判定されて、そのチップが破棄されることになる。このような検査方法では、ウェハあたりのチップ取得個数が減少することになり、結果的にビットコストの増加を招いてしまう。ビットコスト低減のためには、層単位で良品判定を行って、歩留りの高い層が一つでも存在すれば、そのチップを良品と見なして出荷できるようなアーキテクチャが望まれる。   The third problem is that the yield may vary depending on the layer in which the memory cells are formed due to the influence of the thermal load described so far. That is, in the conventional chip architecture, when a layer with a low yield exists, the entire chip is determined to be defective, and the chip is discarded. In such an inspection method, the number of chips acquired per wafer is reduced, resulting in an increase in bit cost. In order to reduce the bit cost, it is desired to have an architecture in which a non-defective product is determined on a layer-by-layer basis, and if there is at least one layer with a high yield, the chip can be regarded as non-defective and shipped.

そこで、本発明の目的は、このような問題等を鑑み、メモリセルを積層した構造のメモリアレイを有する相変化メモリにおいて、メモリセルが形成された層に応じて、初期化動作や書き込み動作の駆動電圧または駆動電流を調製することにより、カルコゲナイド材料の電気特性を損なうことなく、メモリセルを所望の抵抗値に制御することにある。また、層単位でメモリセルの性能を評価して、歩留りの高い層が一つでも存在すれば、その層のみを使用可能なメモリアレイ構成にすることにある。本発明の前記の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   Therefore, in view of such problems and the like, an object of the present invention is to perform an initialization operation and a write operation in a phase change memory having a memory array having a structure in which memory cells are stacked, depending on the layer in which the memory cells are formed. By adjusting the driving voltage or driving current, the memory cell is controlled to have a desired resistance value without impairing the electrical characteristics of the chalcogenide material. Further, the performance of the memory cell is evaluated in units of layers, and if there is even one layer with a high yield, a memory array configuration in which only that layer can be used is provided. The above object and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

第1層に設けられ、電流により記憶情報が書き込まれる第1記憶素子を有する第1メモリセルと、前記第1層の上方に形成された第2層に設けられ、電流により記憶情報が書き込まれる第2記憶素子を有する第2メモリセルと、前記第1層を選択するための第1層選択信号又は前記第2層を選択するための第2層選択信号を出力するための第1アドレス・デコーダと、前記第1メモリセルに第1記憶情報を書き込む際に前記第1メモリセルに第1電流を供給し、前記第2メモリセルに前記第1記憶情報を書き込む際に前記第2メモリセルに前記第一電流とは異なる大きさの第2電流を供給するための書き換えドライバとを有し、前記書き換えドライバは、前記第1層選択信号及び前記第2層選択信号に応じて、前記第1電流及び前記第2電流の大きさを制御することを特徴とする。   A first memory cell having a first memory element, which is provided in the first layer and in which stored information is written by current, and a second layer formed above the first layer, in which stored information is written by current. A second memory cell having a second storage element and a first address for outputting a first layer selection signal for selecting the first layer or a second layer selection signal for selecting the second layer; A decoder; supplying a first current to the first memory cell when writing first storage information to the first memory cell; and writing the first storage information to the second memory cell. A rewrite driver for supplying a second current having a magnitude different from that of the first current, the rewrite driver in response to the first layer selection signal and the second layer selection signal. 1 current and the second current And controlling the magnitude.

または、第1層に設けられる第1ビット線と、前記第1層の上方に形成された第2層に設けられる第2ビット線と、前記第1ビット線及び前記第2ビット線と交差する第1ワード線及び第2ワード線と、前記第1ビット線と前記第1ワード線の交点に設けられ、電流により記憶情報が書き込まれる第1記憶素子と、前記第1ワード線から前記第1記憶素子を経由して前記第1ビット線に至る向きに電流を流すための第1整流素子とを有する第1メモリセルと、前記第1ビット線と前記第2ワード線の交点に設けられ、電流により記憶情報が書き込まれれる第2記憶素子と、前記第2ワード線から前記第2記憶素子を経由して前記第1ビット線に至る向きに電流を流すための第2整流素子とを有する第2メモリセルと、前記第2ビット線と前記第1ワード線の交点に設けられ、電流により記憶情報を書き込む第3記憶素子と、前記第1ワード線から前記第3記憶素子を経由して前記第2ビット線に至る向きに電流を流すための第3整流素子とを有する第3メモリセルと、前記第2ビット線と前記第2ワード線の交点に設けられ、電流により記憶情報が書き込まれる第4記憶素子と、前記第2ワード線から前記第4記憶素子を経由して前記第2ビット線に至る向きに電流を流すための第4整流素子とを有する第4メモリセルとを有し、前記第1又は第2メモリセルを初期化する場合は、前記第1又は第2メモリセルに第1電圧が供給され、前記第3又は第4メモリセルを初期化する場合は、前記第3又は第4メモリセルに前記第1電圧とは異なる第2電圧が供給されることを特徴とする。   Alternatively, the first bit line provided in the first layer, the second bit line provided in the second layer formed above the first layer, and the first bit line and the second bit line intersect. A first word line, a second word line, a first memory element provided at an intersection of the first bit line and the first word line, to which memory information is written by a current, and the first word line to the first word line A first memory cell having a first rectifying element for flowing current in a direction to reach the first bit line via a storage element; and provided at an intersection of the first bit line and the second word line; A second storage element in which stored information is written by a current; and a second rectifying element for causing a current to flow from the second word line to the first bit line via the second storage element. A second memory cell; the second bit line; A third memory element that is provided at an intersection of one word line and writes stored information by a current; and for passing a current from the first word line to the second bit line via the third memory element A third memory cell having a third rectifying element; a fourth memory element provided at an intersection of the second bit line and the second word line; and storage information is written by a current; A fourth memory cell having a fourth rectifying element for passing a current in a direction to reach the second bit line via the fourth memory element, and initializes the first or second memory cell. In this case, the first voltage is supplied to the first or second memory cell, and when the third or fourth memory cell is initialized, the third or fourth memory cell is different from the first voltage. A second voltage is supplied

または、第1層に設けられ、電流により記憶情報を書き込む第1記憶素子を有する第1メモリセルと、前記第1層の上方に形成された第2層に設けられ、電流により記憶情報を書き込む第2記憶素子を有する第2メモリセルと、前記第1層又は前記第2層のいずれか一方を選択するための第1アドレス信号を前記第1層又は第2層の他方を選択するための第2アドレス信号に変換するためのアドレス変換回路と、前記第1アドレス信号と前記アドレス変換回路の出力した前記第2アドレス信号のうちいずれか一方を選択するためのマルチプレクサと、前記マルチプレクサが選択した信号に応じて、前記第1層を選択する第1層選択信号又は前記第2層を選択する第2層選択信号を発生するための第1アドレス・デコーダとを有することを特徴とする。   Alternatively, the first memory cell that is provided in the first layer and has a first memory element that writes the stored information by current and the second layer that is formed above the first layer, and the stored information is written by current. A second memory cell having a second memory element and a first address signal for selecting either the first layer or the second layer for selecting the other of the first layer or the second layer An address conversion circuit for converting to a second address signal, a multiplexer for selecting one of the first address signal and the second address signal output from the address conversion circuit, and the multiplexer selected And a first address decoder for generating a first layer selection signal for selecting the first layer or a second layer selection signal for selecting the second layer according to a signal. To.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、高信頼動作の相変化メモリを実現することができる。   A brief description of the effects obtained by typical inventions among the inventions disclosed in the present application can realize a phase change memory with high reliability.

本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの要部回路ブロックの構成例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 1 of this invention, it is a figure which shows the structural example of the principal part circuit block of the phase change memory contained in it. 相変化材料を用いた抵抗素子の相変化に必要なパルス幅と温度との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between pulse width and temperature required for the phase change of the resistive element using a phase change material. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図1に記載の回路ブックにおけるメモリアレイ構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a memory array configuration example in the circuit book shown in FIG. 1 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図3に記載のメモリアレイに含まれる積層メモリセルの断面を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a cross-section of stacked memory cells included in the memory array shown in FIG. 3 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図1に記載の相変化メモリのメモリマップを示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 1 of this invention, it is a figure which shows the memory map of the phase change memory as described in FIG. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図5に記載のページ構成の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a page configuration shown in FIG. 5 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、カラム・アドレスの割付けの例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 1 of this invention, it is a figure which shows the example of allocation of a column address. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、ロウ・アドレスの割付けの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of row address assignment in the semiconductor device of the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる図1におけるセンスアンプ回路の詳細な構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a detailed configuration of a sense amplifier circuit in FIG. 1 included in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる図1における書換えドライバの詳細な構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a detailed configuration of a rewrite driver in FIG. 1 included in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図10に記載の書換えドライバにおけるリセットするメモリ層とリセット電流との関係を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a relationship between a memory layer to be reset and a reset current in the rewrite driver illustrated in FIG. 10 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、アレイ電圧VARYの、各動作毎の設定を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 1 of this invention, it is a figure which shows the setting for every operation | movement of the array voltage VARY. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの初期化動作の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of an initialization operation of a phase change memory included in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図13に記載の相変化メモリの初期化動作における内部動作の例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of an internal operation in the initialization operation of the phase change memory shown in FIG. 13 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの書き込み動作の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a write operation of a phase change memory included in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図15に記載の相変化メモリの書き込み動作における内部動作の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of an internal operation in a write operation of the phase change memory shown in FIG. 15 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの読出し動作の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a read operation of a phase change memory included in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1の半導体装置において、図17に記載の相変化メモリの読出し動作における内部動作の例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of an internal operation in a read operation of the phase change memory shown in FIG. 17 in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態2の半導体装置において、それに含まれる図1における書換えドライバの詳細な構成の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 2 of this invention, it is a figure which shows the example of a detailed structure of the rewriting driver in FIG. 1 contained in it. 本発明の実施の形態2の半導体装置において、図19に記載の書換えドライバにおけるリセットするメモリ層とリセット電流との関係を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a relationship between a memory layer to be reset and a reset current in the rewrite driver illustrated in FIG. 19 in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態3の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの要部回路ブロックの構成例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 3 of this invention, it is a figure which shows the structural example of the principal part circuit block of the phase change memory contained in it. 本発明の実施の形態3の半導体装置において、図21に記載の回路ブックにおけるアドレス変換回路の構成例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a configuration example of an address conversion circuit in the circuit book shown in FIG. 21 in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態3の半導体装置において、図22に記載のアドレス変換回路におけるアドレス変換テーブルを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an address conversion table in the address conversion circuit shown in FIG. 22 in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態3の半導体装置において、図22に記載のマルチプレクサの機能を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing the function of the multiplexer shown in FIG. 22 in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態4の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの各メモリ層の使用可否を確認するための読出し動作におけるフローチャートを示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 4 of this invention, it is a figure which shows the flowchart in the read-out operation | movement for confirming the availability of each memory layer of the phase change memory contained in it. 本発明の実施の形態4の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの読出し動作の変形例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 4 of this invention, it is a figure which shows the modification of the read-out operation | movement of the phase change memory contained in it. 本発明の実施の形態4の半導体装置において、入力コマンドとチップ内部信号との対応の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 4 of this invention, it is a figure which shows the example of a response | compatibility with an input command and a chip | tip internal signal. 本発明の実施の形態4の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリのデバイスID読出し動作の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 4 of this invention, it is a figure which shows the example of device ID read-out operation | movement of the phase change memory contained in it. 本発明の実施の形態4の半導体装置において、デバイスIDの内容の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 4 of this invention, it is a figure which shows the example of the content of device ID. 本発明の実施の形態5の半導体装置において、その要部ブロックの構成の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 5 of this invention, it is a figure which shows the example of a structure of the principal part block. 本発明の実施の形態6の半導体装置において、その要部ブロックの構成の別の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 6 of this invention, it is a figure which shows another example of the structure of the principal part block. 本発明の実施の形態7の半導体装置において、それに含まれる図1における書換えドライバの詳細な構成の例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 7 of this invention, it is a figure which shows the example of a detailed structure of the rewriting driver in FIG. 1 contained in it. 本発明の実施の形態7の半導体装置において、図32に記載の書換えドライバにおけるリセットするメモリ層とリセット電流との関係を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing a relationship between a memory layer to be reset and a reset current in the rewrite driver shown in FIG. 32 in the semiconductor device according to the seventh embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態7の半導体装置において、図22に記載の相変化メモリの書き込み動作における内部動作の例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of an internal operation in a write operation of the phase change memory shown in FIG. 22 in the semiconductor device of the seventh embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態8の半導体装置において、それに含まれる相変化メモリの要部回路ブロックの構成例を示す図である。In the semiconductor device of Embodiment 8 of this invention, it is a figure which shows the structural example of the principal part circuit block of the phase change memory contained in it. 本発明の実施の形態8の半導体装置に退いて、アレイ電圧VARYの設定及び図35に記載の電圧選択回路の機能を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing the setting of the array voltage VARY and the function of the voltage selection circuit shown in FIG. 35 by retreating to the semiconductor device according to the eighth embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、実施の形態の各機能ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知のCMOS(相補型MOSトランジスタ)等の集積回路技術によって、単結晶シリコンのような半導体基板上に形成される。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted. The circuit elements constituting each functional block of the embodiment are not particularly limited, but are formed on a semiconductor substrate such as single crystal silicon by a known integrated circuit technology such as a CMOS (complementary MOS transistor). .

なお、実施の形態では、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)の一例としてMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いる。図面において、Pチャネル型MOSトランジスタ(PMOSトランジスタ)にはゲートに矢印の記号を付すことで、Nチャネル型MOSトランジスタ(NMOSトランジスタ)と区別することとする。図面にはMOSトランジスタの基板電位の接続は特に明記していないが、MOSトランジスタが正常動作可能な範囲であれば、その接続方法は特に限定しない。   Note that, in the embodiment, a MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor is used as an example of a MISFET (Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor). In the drawing, a P-channel MOS transistor (PMOS transistor) is distinguished from an N-channel MOS transistor (NMOS transistor) by adding an arrow symbol to the gate. Although the connection of the substrate potential of the MOS transistor is not particularly specified in the drawing, the connection method is not particularly limited as long as the MOS transistor can operate normally.

(実施の形態1)
本実施例は、選択されたメモリセルが位置する層に応じて、初期化条件及び書き換え条件を変更することが可能な相変化メモリを提供する。
(Embodiment 1)
The present embodiment provides a phase change memory capable of changing the initialization condition and the rewrite condition in accordance with the layer in which the selected memory cell is located.

まず、図1から図4に従い、本発明による相変化メモリを説明する。本発明による相変化メモリは、カルコゲナイド材料からなる記録層とセル選択用のダイオードで構成されたメモリセルが、絶縁層を介して積層された構造である。
《積層相変化メモリの全体構成》
図1は、本発明による実施の形態1の半導体装置において、相変化メモリの要部構成例を示す回路ブロック図である。同図では、一例として、2Gbitのメモリ・プレーンPL0〜PL3からなる8Gbitの場合の構成が示されている。各メモリ・プレーンは、メモリアレイMA、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driv
er)、カラム選択ゲート(Y−Gating)、カラムデコーダYDEC、第一のロウ
デコーダXDEC1、第二のロウデコーダXDEC2及び第三のロウデコーダXDEC3で構成される。メモリアレイMAは前述したように、カルコゲナイド材料からなる記録層とセル選択用のダイオードで構成されたメモリセルが3次元マトリックス状に配置された構成である。センスアンプ及び書き換えドライバは、メモリアレイからの記憶情報の読み出しと、メモリアレイへの記憶情報の書き込み動作を行う回路ブロックである。カラム選択ゲート(Y−Gating)は、16896{=(214+2)−1}本のデータ線対D[16895:0]を介してセンスアンプ及び書き換えドライバに接続されると共に、プレーンデータバスPDBUSを介して入出力線バッファ群及びラッチ回路群(I/OBuffers & Latches)に接続されて、記憶情報の授受を行う回路ブロックである。
First, a phase change memory according to the present invention will be described with reference to FIGS. The phase change memory according to the present invention has a structure in which a memory layer composed of a recording layer made of a chalcogenide material and a cell selection diode is stacked via an insulating layer.
<< Overall structure of stacked phase change memory >>
FIG. 1 is a circuit block diagram showing a configuration example of a main part of a phase change memory in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. In the figure, as an example, a configuration in the case of 8 Gbit composed of 2 Gbit memory planes PL0 to PL3 is shown. Each memory plane includes a memory array MA, a sense amplifier, and a rewrite driver (S / A & Write Drive).
er), a column selection gate (Y-Gating), a column decoder YDEC, a first row decoder XDEC1, a second row decoder XDEC2, and a third row decoder XDEC3. As described above, the memory array MA has a configuration in which memory cells including a recording layer made of a chalcogenide material and a cell selection diode are arranged in a three-dimensional matrix. The sense amplifier and the rewrite driver are circuit blocks that read out stored information from the memory array and write stored information into the memory array. The column selection gate (Y-Gating) is connected to the sense amplifier and the rewrite driver via 16896 {= (2 14 +2 9 ) −1} data line pairs D [16895: 0], and is connected to the plane data bus. It is a circuit block that is connected to an input / output line buffer group and a latch circuit group (I / OB Buffers & Latches) via the PDBUS and exchanges stored information.

各デコーダの動作は、メモリ・プレーンPL0に注目して以下に説明する。カラムデコーダYDECは、前述のセンスアンプ及び書き換えドライバと入出力線バッファ群及びラッチ回路群とを接続するカラム選択ゲートにおいて、活性化するゲートを選択するための回路ブロックである。第一から第三のロウデコーダXDEC1〜XDEC3は、活性化するメモリセルの選択を行う回路ブロックである。第一のロウデコーダは、メモリ・プレーンPL0用に分配された内部アドレスPA0[23:12]に応じて、4095(=2
−1)本のワード線WL[4095:0]から一本を選択して、活性化する回路ブロッ
クである。第二のロウデコーダは、メモリ・プレーンPL0用に分配された内部アドレスPA0[26:24]に応じて、8本のビット線選択線BS[7:0]から一本を選択して、活性化する回路ブロックである。第三のロウデコーダは、メモリ・プレーンPL0用に分配された内部アドレスPA0[28:27]に応じて、4対の層選択線(LS7T、LS7B)〜(LS0T、LS0B)から一対を選択して、活性化する回路ブロックである。
The operation of each decoder will be described below with a focus on the memory plane PL0. The column decoder YDEC is a circuit block for selecting a gate to be activated in a column selection gate that connects the above-described sense amplifier and rewrite driver with an input / output line buffer group and a latch circuit group. The first to third row decoders XDEC1 to XDEC3 are circuit blocks for selecting a memory cell to be activated. The first row decoder uses 4095 (= 2 1 ) in accordance with the internal address PA0 [23:12] distributed for the memory plane PL0.
2 -1) word lines WL [4095: 0] by selecting one from a circuit block to be activated. The second row decoder selects one of the eight bit line selection lines BS [7: 0] according to the internal address PA0 [26:24] distributed for the memory plane PL0, and activates it. This is a circuit block. The third row decoder selects a pair from the four pairs of layer selection lines (LS7T, LS7B) to (LS0T, LS0B) according to the internal address PA0 [28:27] distributed for the memory plane PL0. This is a circuit block to be activated.

アレイ電圧VARYは、相変化メモリPCMの外部より、第一のロウデコーダXDEC1及び書き換えドライバWDに供給される電圧である。ここで、アレイ電圧は、後述の図12に示すように制御される。すなわち、初期化動作を行う場合は、それぞれの層に最適な電圧となるように、V0〜V3のいずれかに設定した上で、読み出し又は書き換え動作を行う場合は、層に依らず、常にVDDに設定した上で、第一のロウデコーダXDEC1及び書き換えドライバに供給される。   The array voltage VARY is a voltage supplied from the outside of the phase change memory PCM to the first row decoder XDEC1 and the rewrite driver WD. Here, the array voltage is controlled as shown in FIG. That is, when performing the initialization operation, the voltage is set to any one of V0 to V3 so that the voltage is optimal for each layer, and when performing the read or rewrite operation, the VDD is always set regardless of the layer. And then supplied to the first row decoder XDEC1 and the rewrite driver.

ここで、アレイ電圧VARYは、初期化動作において、層毎に最適な初期化電圧を供給する点に特徴がある。   Here, the array voltage VARY is characterized in that an optimum initialization voltage is supplied for each layer in the initialization operation.

このように、層毎に制御したアレイ電圧VARYを第一のロウデコーダXDEC1に供給する構成により、電機特性の違いにより層毎にばらつきを持つ抵抗値に応じて、層毎に最適な電圧でメモリセルの初期化動作を行うことが可能となる。ここで、初期化のために用いる電圧は、後述の実施の形態7に示すように、内部に電源発生回路を設けて生成することも可能である。しかし、初期化動作は出荷時のテスト等で一度だけ行えば十分であるため、内部に電源発生回路を設けず外部より供給することができる。外部から電源を供給することにより、内部電源回路によるチップ面積の増大を防ぐことが可能となる。   As described above, the array voltage VARY controlled for each layer is supplied to the first row decoder XDEC1, so that the memory has an optimum voltage for each layer according to the resistance value that varies for each layer due to the difference in electrical characteristics. Cell initialization operation can be performed. Here, the voltage used for initialization can be generated by providing a power generation circuit inside as shown in a seventh embodiment described later. However, since it is sufficient to perform the initialization operation only once in a test at the time of shipment, it can be supplied from the outside without providing a power generation circuit inside. By supplying power from the outside, it is possible to prevent an increase in chip area due to the internal power supply circuit.

また、層毎に制御したアレイ電圧を書き換えドライバWDに供給する構成により、初期化動作時にメモリセルに流れる電流量Iintを適切な値に制御し、より高精度で初期化動作を行うことが可能となる。   In addition, the array voltage controlled for each layer is supplied to the rewrite driver WD, so that the amount of current Iint flowing in the memory cell during the initialization operation can be controlled to an appropriate value, and the initialization operation can be performed with higher accuracy. It becomes.

次に、周辺回路ブロックについて説明する。本発明による相変化メモリで扱う記憶情報
、コマンド信号、アドレス信号の各々は、入出力線IO[7:0]からグローバル・バッファ(Global Buffer)もしくは出力ドライバ(Output Driver
)を介して授受される。グローバル・バッファ(Global Buffer)は、制御
信号群CTL1により制御される。記憶情報は、さらにグローバル・バッファ(Global Buffer)もしくは出力ドライバ(Output Driver)と入出力線バッファ群及びラッチ回路群(I/O Buffers & Latches)との間を、
対応するグローバル・バスGBUS1もしくはグローバル・バスGBUS2を介して転送される。入出力線バッファ群及びラッチ回路群(I/O Buffers & Latc
hes)は、制御信号群CTL2により制御される。コマンド信号は、グローバル・バッファ(Global Buffer)からチップ内部バスIBUSを介してコマンド・レ
ジスタ及び制御論理回路(Command Resister & Control Logic)に転送される。また、アドレス信号IA[30:0]は、同じくIBUSを介して、アドレス・バッファ群及びラッチ群に転送される。具体的には、アドレス信号IA[11:0]は、カラム・アドレス・バッファ群及びラッチ群(Y−Buffers & Latches)に転送される。アドレス信号IA[30:12]は、ロウ・アドレス・バッファ群及びラッチ群(X−Buffers & Latches)に転送される。
Next, the peripheral circuit block will be described. Each of the storage information, command signal, and address signal handled by the phase change memory according to the present invention is sent from the input / output line IO [7: 0] to the global buffer or the output driver (Output Driver).
). The global buffer is controlled by a control signal group CTL1. The stored information is further transferred between the global buffer or the output driver and the input / output line buffer group and the latch circuit group (I / O Buffers & Latches).
Transfer is performed via the corresponding global bus GBUS1 or global bus GBUS2. I / O line buffer group and latch circuit group (I / O Buffers & Latc
hes) is controlled by the control signal group CTL2. The command signal is transferred from the global buffer (Global Buffer) to the command register and control logic circuit (Command Resister & Control Logic) via the chip internal bus IBUS. The address signal IA [30: 0] is also transferred to the address buffer group and the latch group via the IBUS. Specifically, the address signal IA [11: 0] is transferred to the column address buffer group and the latch group (Y-Buffers & Latches). The address signal IA [30:12] is transferred to the row address buffer group and the latch group (X-Buffers & Latches).

コマンド・レジスタ及び制御論理回路(Command Resister & Con
trol Logic)は、さらに、ロウ・アドレス・バッファ群及びラッチ群(X−B
uffers & Latches)から出力されたメモリ・プレーン選択信号PS[3:0]と、複数の制御信号に応じて、制御信号群CTL1〜CTL4を相変化メモリの各ブロックに分配する。複数の制御信号は、具体的には、コマンド・ラッチ起動信号CLE、アドレス・ラッチ起動信号ALE、チップ起動信号CEB、読み出し起動信号REB、書き込み起動信号WEB、書き込み保護信号WPB、レディー/ビジー信号RBBである。コマンド・ラッチ起動信号CLEは、コマンド信号を一時的に格納する前述のコマンド・レジスタを活性化するための信号である。アドレス・ラッチ起動信号ALEは、アドレス信号を一時的に格納する前述のアドレス・バッファ群及びラッチ群を活性化するための信号である。チップ起動信号CEBは、相変化メモリ・チップを選択するための信号である。読み出し起動信号REBは、チップ内部でカラム・アドレスを発生しながら、前述の出力ドライバを活性化して、記憶情報を出力するための信号である。書き込み起動信号WEBは、記憶情報、コマンド信号、アドレス信号を受信するための信号である。書き込み保護信号WPBは、電源立上げ時における不慮の書き込み動作を防ぐための信号である。レディー/ビジー信号RBBは、チップ内部の状態が読み出し動作や書き込み動作の最中であるか否かを通知する信号である。
Command register and control logic (Command Resister & Con
trol Logic) further includes a row address buffer group and a latch group (X-B).
The control signal groups CTL1 to CTL4 are distributed to the respective blocks of the phase change memory in accordance with the memory plane selection signal PS [3: 0] output from the buffers & Latches) and a plurality of control signals. Specifically, the plurality of control signals are a command latch start signal CLE, an address latch start signal ALE, a chip start signal CEB, a read start signal REB, a write start signal WEB, a write protection signal WPB, and a ready / busy signal RBB. It is. The command latch activation signal CLE is a signal for activating the command register that temporarily stores the command signal. The address / latch activation signal ALE is a signal for activating the aforementioned address buffer group and latch group for temporarily storing the address signal. The chip activation signal CEB is a signal for selecting a phase change memory chip. The read activation signal REB is a signal for activating the above-described output driver and outputting stored information while generating a column address within the chip. The write activation signal WEB is a signal for receiving storage information, a command signal, and an address signal. The write protection signal WPB is a signal for preventing an accidental write operation when the power is turned on. The ready / busy signal RBB is a signal for notifying whether the internal state of the chip is in the middle of a read operation or a write operation.

カラム・アドレス・バッファ群及びラッチ群(Y−Buffers & Latches)は、制御信号群CTL3とメモリ・プレーン選択信号PS[3:0]に応じて、アドレス信号IA[11:0]をメモリ・プレーンPL0〜PL3に転送するための回路ブロックである。例えば、メモリ・プレーン制御信号PS0が活性化された場合に、内部アドレス信号PA0[11:0]が活性化される。内部アドレス信号を活性化されるメモリ・プレーンに選択的に分配することにより、信号線の駆動に要する消費電力を抑制することができる。   The column address buffer group and the latch group (Y-Buffers & Latches) send the address signal IA [11: 0] to the memory plane according to the control signal group CTL3 and the memory plane selection signal PS [3: 0]. This is a circuit block for transferring to PL0 to PL3. For example, when the memory plane control signal PS0 is activated, the internal address signal PA0 [11: 0] is activated. By selectively distributing the internal address signal to the activated memory plane, the power consumption required for driving the signal line can be suppressed.

ロウ・アドレス・バッファ群及びラッチ群(X−Buffers & Latches)は、メモリ・プレーン選択信号PS[3:0]に応じて、アドレス信号IA[30:12]をメモリ・プレーンPL0〜PL3に転送するための回路ブロックである。転送先のメモリ・プレーンは内部アドレス信号PA0[11:0]と同様に、内部アドレス信号PA[30:29]に応じて発生されたメモリ・プレーン制御信号PS0〜PS3によって選択される。
《メモリアレイの構成》
図3は、図1に示したメモリアレイMAの詳細な構成例を示す図である。同図のようにメモリアレイMAを構成することで、カルコゲナイド材料を用いた記憶層とダイオードで構成されたメモリセルが積層された構造により、メモリセルの集積度を向上することが可能となる。以下でその詳細について説明する。
The row address buffer group and the latch group (X-Buffers & Latches) transfer the address signal IA [30:12] to the memory planes PL0 to PL3 in response to the memory plane selection signal PS [3: 0]. This is a circuit block. Similarly to the internal address signal PA0 [11: 0], the transfer destination memory plane is selected by the memory plane control signals PS0 to PS3 generated according to the internal address signal PA [30:29].
<Configuration of memory array>
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration example of the memory array MA shown in FIG. By configuring the memory array MA as shown in the figure, it is possible to improve the degree of integration of the memory cells by the structure in which the memory layer using the chalcogenide material and the memory cells configured by the diodes are stacked. The details will be described below.

一回の読み出し動作や書き込み動作でアクセスされるメモリセルの単位を、以下ではページと呼ぶ。図3のメモリアレイMAは、131072(=217)本のページを有する。それぞれのページは、2kByteのメイン領域と64Byteのスペア領域からなり、これらを合計すると2112kByteの規模である。このような特徴のメモリアレイMAについて、以下に詳細に説明する。 A unit of a memory cell accessed by one read operation or write operation is hereinafter referred to as a page. The memory array MA of FIG. 3 has 131072 (= 2 17 ) pages. Each page is composed of a main area of 2 kbytes and a spare area of 64 bytes, and the total of these pages is 2112 kbytes. The memory array MA having such characteristics will be described in detail below.

メモリアレイMAは、16896(=214+2)個のサブ・メモリアレイSM0〜SM16895と、第一のマルチプレクサ群MUXB1、第二のマルチプレクサ群MUXB2で構成される。サブ・メモリアレイSM0〜SM16895の夫々は、例えばサブ・メモリアレイSM0のように、4096(=212)本のワード線WL0〜WL4095(=WL(212−1))と8組のローカル・ビット線対(LB001〜LB004)〜(LB071〜LB074)との各交点に配置された積層メモリセル群MB00〜MB(212−1)7で構成される。積層メモリセル群MB00〜MB(212−1)7の各々は、カルコゲナイド材料を用いた記録層の機能を有する相変化抵抗素子Rと、メモリセル選択用のダイオードDが、対応するビット線とワード線との間で直列接続されたメモリセルMC1〜MC4で構成される。 The memory array MA includes 16896 (= 2 14 +2 9 ) sub memory arrays SM0 to SM16895, a first multiplexer group MUXB1, and a second multiplexer group MUXB2. Each of the sub memory arrays SM0 to SM16895 includes, for example, 4096 (= 2 12 ) word lines WL0 to WL4095 (= WL (2 12 −1)) and eight local memory arrays SM0. The stacked memory cell groups MB00 to MB (2 12 -1) 7 are arranged at the intersections of the bit line pairs (LB001 to LB004) to (LB071 to LB074). Each of the stacked memory cell groups MB00 to MB (2 12 -1) 7 includes a phase change resistance element R having a function of a recording layer using a chalcogenide material, a memory cell selecting diode D, a corresponding bit line, The memory cells MC1 to MC4 are connected in series with the word line.

第一のマルチプレクサ群MUXB1は、16896(=214+2)個のサブ・メモリアレイSM0〜SM16895に対応する、マルチプレクサ群MB10〜MB116895で構成される。マルチプレクサ群MB10〜MB116895の各々は、例えばマルチプレクサ群MB10内のマルチプレクサMUX10のように、4本のローカル・ビット線LB001〜LB004から一本をメモリ層選択信号LS[3:0]に応じて選択して、ビットBL00に接続する回路である。 The first multiplexer group MUXB1 is composed of multiplexer groups MB10 to MB116895 corresponding to 16896 (= 2 14 +2 9 ) sub memory arrays SM0 to SM16895. Each of the multiplexer groups MB10 to MB116895 selects one of the four local bit lines LB001 to LB004 according to the memory layer selection signal LS [3: 0], for example, like the multiplexer MUX10 in the multiplexer group MB10. Thus, the circuit is connected to the bit BL00.

第二のマルチプレクサ群MUXB2は、16896(=214+2)個のサブ・メモリアレイSM0〜SM16895に対応する、マルチプレクサMUX20〜MUX216895で構成される。マルチプレクサMUX20〜MUX216895の各々は、例えばマルチプレクサMUX20のように、8本のローカル・ビット線BL00〜BL07から一本をビット線選択信号BS[7:0]に応じて選択して、共通データ線CD0に接続する回路である。 The second multiplexer group MUXB2 includes multiplexers MUX20 to MUX216895 corresponding to 16896 (= 2 14 +2 9 ) sub memory arrays SM0 to SM16895. Each of the multiplexers MUX20 to MUX216895 selects one of the eight local bit lines BL00 to BL07 in accordance with the bit line selection signal BS [7: 0] as in the multiplexer MUX20, for example, and outputs the common data line CD0. It is a circuit connected to.

図3には、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)も記載されている。センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)は、16896(=214+2)個のサブ・メモリアレイSM0〜SM16895に対応する、読み書き回路RW0〜RW16895で構成される。読み書き回路RW0〜RW16895の各々は、例えば読み書き回路RW0のように、共通データ線CD0とデータ線対D0T/Bとの間に配置される。読み書き回路RW0は、センスアンプSAと書換えドライバWDとで構成される。 FIG. 3 also shows a sense amplifier and a rewrite driver (S / A & Write Driver). The sense amplifier and rewrite driver (S / A & Write Driver) are configured by read / write circuits RW0 to RW16895 corresponding to 16896 (= 2 14 +2 9 ) sub memory arrays SM0 to SM16895. Each of the read / write circuits RW0 to RW16895 is arranged between the common data line CD0 and the data line pair D0T / B, for example, like the read / write circuit RW0. The read / write circuit RW0 includes a sense amplifier SA and a rewrite driver WD.

図3においては、積層メモリセル群MB00〜MB(212−1)7内において、第1の層のメモリセルMC1から第4の層のメモリセルMC4については、ビット線は夫々のメモリセル毎に設けられ、ワード線はメモリセルMC1からMC4までまとめて同一の配線により短絡されている。この構成は、本実施例とは反対に、ワード線を夫々のメモリセル毎に設け、ビット線をまとめて同一の配線により設けても同様の構成を実現することが可能である。しかし、複数のワード線は夫々ロウデコーダXDEC1内の選択回路と接続されるため、その各々について面積の大きいPMOSが接続される。そのため、ワード線を複数本まとめることで、PMOSの数を抑えることができる本実施例が、回路面積の増大を抑える点でより有効である。 In FIG. 3, in the stacked memory cell groups MB00 to MB (2 12 −1) 7, bit lines are provided for the memory cells MC1 to MC4 of the first layer to the memory cells MC4 of the fourth layer for each memory cell. The word lines are collectively short-circuited by the same wiring from memory cells MC1 to MC4. Contrary to this embodiment, this configuration can realize the same configuration even if a word line is provided for each memory cell and bit lines are collectively provided by the same wiring. However, since the plurality of word lines are respectively connected to the selection circuit in the row decoder XDEC1, a PMOS having a large area is connected to each of the word lines. Therefore, this embodiment, which can suppress the number of PMOSs by collecting a plurality of word lines, is more effective in suppressing an increase in circuit area.

図4は、図3に示した積層メモリセル群と第一のマルチプレクサ群の断面構造を示している。同図では、一例として、ローカル・ビット線対LB001〜LB004に接続された積層メモリセル群MB00〜MB(212−1)0とマルチプレクサMUX10が示されている。本実施の形態による積層メモリセル群は、図3に示したメモリセルMC1〜MC4を四つ積み重ねた点に特徴がある。 FIG. 4 shows a cross-sectional structure of the stacked memory cell group and the first multiplexer group shown in FIG. In the figure, as an example, a stacked memory cell group MB00 to MB (2 12 −1) 0 and a multiplexer MUX10 connected to the local bit line pairs LB001 to LB004 are shown. The stacked memory cell group according to the present embodiment is characterized in that four memory cells MC1 to MC4 shown in FIG. 3 are stacked.

積層メモリセル群MB00〜MB(212−1)0とマルチプレクサMUX10はP型シリコン基板100上に形成されたPウェル領域101内に形成される。103は、マルチプレクサMUX10が有するNMOSトランジスタのゲート電極となるポリシリコン層である。カッコ内の記号はメモリ層選択信号LS[3:0]である。104は、NMOSトランジスタのソース電極またはドレイン電極となるN+拡散層領域である。105は、トランジスタ間の通電を遮断するための素子分離用の酸化物である。 The stacked memory cell groups MB00 to MB (2 12 −1) 0 and the multiplexer MUX10 are formed in a P well region 101 formed on the P type silicon substrate 100. Reference numeral 103 denotes a polysilicon layer serving as a gate electrode of an NMOS transistor included in the multiplexer MUX10. Symbols in parentheses are memory layer selection signals LS [3: 0]. Reference numeral 104 denotes an N + diffusion layer region that becomes a source electrode or a drain electrode of the NMOS transistor. Reference numeral 105 denotes an oxide for element isolation for cutting off current between the transistors.

201〜204は、ローカル・ビット線LB001〜LB004となる第一〜第四のタングステン層である。211〜214は、ワード線となる第五〜第八のタングステン層である。ワード線はWL0のように、積層メモリセル群内で共有されており、第五〜第八のタングステン層は紙面で現されていない位置で短絡されている。これら、第一〜第八のタングステン層は互いに、相間絶縁膜600で分離されている。   Reference numerals 201 to 204 denote first to fourth tungsten layers to be the local bit lines LB001 to LB004. 211 to 214 are fifth to eighth tungsten layers to be word lines. The word line is shared in the stacked memory cell group like WL0, and the fifth to eighth tungsten layers are short-circuited at positions not shown on the paper surface. These first to eighth tungsten layers are separated from each other by an interphase insulating film 600.

301は、第一のタングステン層とN+拡散層とを接続するための第一のコンタクトである。302は、第二のタングステン層と第一のタングステン層とを接続するための第二のコンタクトである。303は、第三のタングステン層と第二のタングステン層とを接続するための第三のコンタクトである。304は、第四のタングステン層と第三のタングステン層とを接続するための第四のコンタクトである。   Reference numeral 301 denotes a first contact for connecting the first tungsten layer and the N + diffusion layer. Reference numeral 302 denotes a second contact for connecting the second tungsten layer and the first tungsten layer. Reference numeral 303 denotes a third contact for connecting the third tungsten layer and the second tungsten layer. Reference numeral 304 denotes a fourth contact for connecting the fourth tungsten layer and the third tungsten layer.

メモリセルは、例えば積層メモリセル群MB00内のメモリセルMC1のように、ローカル・ビット線LB001となるタングステン層(ここでは201)とワード線WL0となるタングステン層(ここでは211)との間に、柱状に形成される。400は、PNダイオードのP層、401はPNダイオードのN層、402はカルコゲナイド材料層である。また、500はPNダイオードとカルコゲナイド材料層との間のバッファ層となる第九のタングステン層、501はカルコゲナイド材料層とローカル・ビット線との間のバッファ層となる第十のタングステン層である。ここで、メモリセルは、選択トランジスタとカルコゲナイド材料層とを有し、選択トランジスタのゲートにワード線を接続する構成も可能である。しかし、本実施例のようにダイオードとカルコゲナイド材料層とを有する構成により、よりメモリセルの集積度を向上することが可能となる。
<<メモリマップ>>
次に、本実施の形態による相変化メモリのメモリマップを説明する。図5は、本メモリマップの概略を示す図である。メモリ・プレーンPL0〜PL3の各々は、例えばメモリ・プレーンPL0のように4つのメインブロック(Main block0、Main block4、Main block8、Main block12)からなる点に特徴がある。これらのメインブロックは積層されたメモリアレイに対応しており、例えば、メイン・ブロック0は一層めのメモリアレイメインブロック4は二層めのメモリアレイ、メインブロック8は三層めのメモリアレイ、メモリブロック12は四層めのメモリアレイである。メインブロック(Main block0〜Main block15)の各々は、例えばメインブロック0のように512個のブロック(Block0〜Block511)で構成される。さらに、ブロック(Block0〜Block511)の各々は、ブロック0のように、64個のページ(Page0〜Page63)で構成される。
The memory cell is, for example, between the tungsten layer (201 in this case) serving as the local bit line LB001 and the tungsten layer (211 in this case) serving as the word line WL0, like the memory cell MC1 in the stacked memory cell group MB00. , Formed in a columnar shape. 400 is a P layer of a PN diode, 401 is an N layer of a PN diode, and 402 is a chalcogenide material layer. Reference numeral 500 denotes a ninth tungsten layer serving as a buffer layer between the PN diode and the chalcogenide material layer, and reference numeral 501 denotes a tenth tungsten layer serving as a buffer layer between the chalcogenide material layer and the local bit line. Here, the memory cell includes a selection transistor and a chalcogenide material layer, and a configuration in which a word line is connected to the gate of the selection transistor is also possible. However, the configuration having the diode and the chalcogenide material layer as in this embodiment can further improve the degree of integration of the memory cells.
<< Memory map >>
Next, a memory map of the phase change memory according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing an outline of this memory map. Each of the memory planes PL0 to PL3 is characterized in that it includes four main blocks (Main block 0, Main block 4, Main block 8, and Main block 12) as in the memory plane PL0, for example. These main blocks correspond to stacked memory arrays. For example, main block 0 is a first layer memory array main block 4 is a second layer memory array, main block 8 is a third layer memory array, The memory block 12 is a fourth layer memory array. Each of the main blocks (Main block 0 to Main block 15) is composed of 512 blocks (Block 0 to Block 511) like the main block 0, for example. Further, each of the blocks (Block 0 to Block 511) is composed of 64 pages (Page 0 to Page 63) like the block 0.

図6は、図5に記載のページ構成を示す図である。ページは、2048(=211)Byteのメイン領域と64(=2)Byteのスペア領域とで構成される。メイン領域は、さらに512バイトからなる4つの領域(Aエリア〜Dエリア、または第一のセクタ〜第四のセクタ)で構成される。また、スペア領域は、16バイトからなる4つの領域(Eエリア〜Hエリア、または第五のセクタ〜第八のセクタ)で構成される。メイン領域には、記憶情報が書き込まれ、スペア領域には、1ビット誤り訂正符合が書き込まれる。このようなページ構成に応じて、図3に示したメモリアレイは16896(=214+2)個のサブ・メモリアレイで構成されている。また、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)は、16896(=214+2)対のセンスアンプ及び書き換えドライバで構成される。 FIG. 6 is a diagram showing the page configuration shown in FIG. The page is composed of a main area of 2048 (= 2 11 ) bytes and a spare area of 64 (= 2 8 ) bytes. The main area is further composed of four areas of 512 bytes (A area to D area, or first sector to fourth sector). The spare area is composed of four 16-byte areas (E area to H area, or fifth sector to eighth sector). Storage information is written in the main area, and a 1-bit error correction code is written in the spare area. According to such a page configuration, the memory array shown in FIG. 3 is composed of 16896 (= 2 14 +2 9 ) sub memory arrays. The sense amplifier and rewrite driver (S / A & Write Driver) are composed of 16896 (= 2 14 +2 9 ) pairs of sense amplifiers and rewrite drivers.

図7は、カラム・アドレスの割付けを示す図である。メイン領域は、カラム・アドレス0〜2047で指定される。また、スペア領域は、カラム・アドレス2048〜2111で指定される。これらのカラム・アドレスは、図1に示したアドレス信号IA[11:0]で発生される。したがって、詳しくは後述するが、メモリアレイMAから一度に読み出された16896(=214+2)ビットの記憶情報は一旦センスアンプに記憶され、データ線選択線DS[2111:0]に応じてカラム・ゲート(Y−Gating)から1Byteずつ出力される。反対に、記憶情報はカラム・ゲート(Y−Gating)を介して1Byteずつ書き換えドライバに格納され、16896(=214+2)ビット揃ったところで一挙にメモリアレイMAに書き込まれる。 FIG. 7 is a diagram showing column address assignment. The main area is specified by column addresses 0 to 2047. The spare area is specified by column addresses 2048 to 2111. These column addresses are generated by the address signal IA [11: 0] shown in FIG. Therefore, as will be described in detail later, the storage information of 16896 (= 2 14 +2 9 ) bits read out from the memory array MA at one time is temporarily stored in the sense amplifier, and corresponds to the data line selection line DS [211: 0]. 1 byte at a time from the column gate (Y-Gating). On the other hand, the stored information is stored in the rewrite driver 1 byte at a time via the column gate (Y-Gating), and written to the memory array MA at once when 16896 (= 2 14 +2 9 ) bits are aligned.

図8は、ロウ・アドレスの割付けを示す図である。ロウ・アドレスは、図1に示したアドレス信号IA[30:12]で発生される。アドレス信号IA[30:29]によって、メモリ・プレーン選択信号PS[3:0]が発生される。アドレス信号IA[28:27]によって、メモリ層選択信号LS[3:0]が発生される。ページを選択するためのワード線WL0〜WL(212−1)とビット線選択線BS[7:0]は、アドレス信号IA[26:12]によって発生される。
<<センスアンプ及び書き換えドライバの構成>>
以下では、センスアンプ及び書き換えドライバ(S/A & Write Driver)の具体的な構成例を説明する。図9は、一例として読み書き回路RW0が示されている。まず、センスアンプSAは、プリチャージ回路PCC、クロスカップル型ラッチアンプCCL、伝達ゲートRGからなる公知の回路構成である。
FIG. 8 is a diagram showing row address assignment. The row address is generated by the address signal IA [30:12] shown in FIG. A memory plane selection signal PS [3: 0] is generated by the address signal IA [30:29]. A memory layer selection signal LS [3: 0] is generated by the address signal IA [28:27]. Word lines WL0 to WL (2 12 -1) and bit line selection lines BS [7: 0] for selecting a page are generated by an address signal IA [26:12].
<< Configuration of sense amplifier and rewrite driver >>
Hereinafter, a specific configuration example of the sense amplifier and the rewrite driver (S / A & Write Driver) will be described. FIG. 9 shows a read / write circuit RW0 as an example. First, the sense amplifier SA has a known circuit configuration including a precharge circuit PCC, a cross-coupled latch amplifier CCL, and a transmission gate RG.

プリチャージ回路PCCは、3つのNMOSトランジスタで構成され、待機時にデータ線イコライズ信号DLEQが電源電圧VDDよりも高い昇圧電圧VPPに駆動されることにより活性化されて、データ線対D0T、D0Bを基準電圧VDR(ここでは、例えばVDD/2)に駆動する。   The precharge circuit PCC is composed of three NMOS transistors and is activated when the data line equalize signal DLEQ is driven to the boosted voltage VPP higher than the power supply voltage VDD during standby, and the data line pair D0T and D0B is used as a reference. It is driven to the voltage VDR (here, for example, VDD / 2).

クロスカップル型線ラッチアンプCCLは、2つのPMOSトランジスタと2つのNMOSトランジスタとで構成される。待機時において、共通ソース線CSP、CSNはデータ線対D0T、D0Bと同じプリチャージ電圧(ここでは、基準電圧VDR)に駆動される。一方、読み出し動作において、選択されたメモリセルが記憶する情報に応じた信号がデータ線D0Tに発生されると、共通ソース線CSPが電源電圧VDD、共通ソース線CSNが接地電圧VSSに駆動されることにより活性化されて、データ線対D0T、D0Bに発生した微小信号を増幅する。   The cross-coupled line latch amplifier CCL is composed of two PMOS transistors and two NMOS transistors. During standby, the common source lines CSP and CSN are driven to the same precharge voltage (here, the reference voltage VDR) as the data line pair D0T and D0B. On the other hand, when a signal corresponding to information stored in the selected memory cell is generated in the data line D0T in the read operation, the common source line CSP is driven to the power supply voltage VDD and the common source line CSN is driven to the ground voltage VSS. As a result, the minute signal generated in the data line pair D0T and D0B is amplified.

伝達ゲートRGは、クロスカップル型センスラッチとメモリセルアレイとの間に挿入された2つのNMOSトランジスタで構成される。読み出し動作において、伝達ゲート起動信号RGE1、RGE2が昇圧電圧VPPに駆動されることにより活性化されて、共通データ線CD0及び参照電圧VREF(ここでは、例えばVDD/2)とクロスカップル型ラッチアンプとを接続して、選択メモリセルから読み出した信号をクロスカップル型センスラッチに転送する。なお、データ線イコライズ信号DLEQ、共通ソース線CSP、CSN、伝達ゲート起動信号RGE1、RGE2は、制御信号群CTL4の構成要素である。   The transmission gate RG is composed of two NMOS transistors inserted between the cross-coupled sense latch and the memory cell array. In the read operation, the transmission gate activation signals RGE1 and RGE2 are activated by being driven to the boosted voltage VPP, and the common data line CD0 and the reference voltage VREF (here, for example, VDD / 2), the cross-coupled latch amplifier, And the signal read from the selected memory cell is transferred to the cross-coupled sense latch. The data line equalize signal DLEQ, common source lines CSP and CSN, and transmission gate activation signals RGE1 and RGE2 are components of the control signal group CTL4.

図10は、書き換えドライバWD0の構成を示している。この書き換えドライバは、リセットの際にメモリセルに流れる電流Irstを、メモリ層選択信号LS1B〜LS3Bに応じて制御し、層毎に書き換え条件を変化させる点に特徴がある。この構成により、メモリセルを高抵抗状態にするリセット動作において、層毎の電気特性の違いに応じて、層毎に抵抗値を所望の値に制御することが可能となり、高信頼度の相変化メモリを実現することが可能となる。   FIG. 10 shows the configuration of the rewrite driver WD0. This rewrite driver is characterized in that the current Irst flowing through the memory cell at the time of reset is controlled according to the memory layer selection signals LS1B to LS3B, and the rewrite conditions are changed for each layer. This configuration makes it possible to control the resistance value to a desired value for each layer in accordance with the difference in the electrical characteristics of each layer in the reset operation that puts the memory cell in a high resistance state, and a highly reliable phase change. A memory can be realized.

この書換えドライバの基本構成は、NMOSトランジスタMN70、MN71、MN72、MN73からなる三つのカレントミラー回路であり、次の二つの特徴がある。第一の特徴は、カレントミラー回路が動作に応じて、活性化される点にある。第二の特徴は、供給されるアレイ電圧VARYの電圧値が、動作モードに応じて制御される点にある。   The basic configuration of this rewrite driver is three current mirror circuits composed of NMOS transistors MN70, MN71, MN72, and MN73, and has the following two features. The first feature is that the current mirror circuit is activated according to the operation. The second feature is that the voltage value of the supplied array voltage VARY is controlled according to the operation mode.

まず、カレントミラー回路の構成について説明する。第一のカレントミラー回路は、トランジスタMN70とMN73の組み合わせで構成される。トランジスタMN70とアレイ電圧VARYとの間には、PMOSトランジスタMP700、MP701が直列に挿入される。トランジスタMP700のゲートには、バイアス電圧VBIAS0が入力される。また、トランジスタMP701のゲートには、初期化起動信号INT_ENをインバータ回路IV700で反転した信号が入力される。このような構成により、共通データ線CD0を介して印加するメモリセル電流Icellを初期化動作に必要な値Iintに設定する。   First, the configuration of the current mirror circuit will be described. The first current mirror circuit is composed of a combination of transistors MN70 and MN73. PMOS transistors MP700 and MP701 are inserted in series between the transistor MN70 and the array voltage VARY. A bias voltage VBIAS0 is input to the gate of the transistor MP700. A signal obtained by inverting the initialization start signal INT_EN by the inverter circuit IV700 is input to the gate of the transistor MP701. With such a configuration, the memory cell current Icell applied through the common data line CD0 is set to a value Iint necessary for the initialization operation.

このように、第一のカレントミラー回路は、メモリ層選択信号LS1B〜LS3Bに依らずにメモリセルの初期化電流を制御する点に特徴がある。これは、初期化においては、アレイ電圧VARYを制御することにより層毎に初期化電圧を制御し、最適な条件で初期化動作を行うことが可能なためである。そのため、メモリ層選択信号に応じて層毎の制御を行う回路を設けないことで、回路面積を低減することが可能となる。   As described above, the first current mirror circuit is characterized in that the initialization current of the memory cell is controlled regardless of the memory layer selection signals LS1B to LS3B. This is because, in initialization, the initialization voltage can be controlled for each layer by controlling the array voltage VARY, and the initialization operation can be performed under optimum conditions. Therefore, it is possible to reduce the circuit area by not providing a circuit that performs control for each layer according to the memory layer selection signal.

第二のカレントミラー回路は、トランジスタMN71とMN73の組み合わせで形成される構成である。トランジスタMN71とアレイ電圧VARYとの間には、PMOSトランジスタMP710、MP711が直列に挿入される。トランジスタMP710のゲートには、バイアス電圧VBIAS1が入力される。また、トランジスタMP711のゲートには、セット起動信号SET_ENとデータ線D0Tが入力された二入力NAND回路ND70の出力信号が入力される。このような構成により、メモリセルを低抵抗状態にする、すなわち記憶情報“1”を書き込む場合に、共通データ線CD0を介して印加するメモリセル電流Icellをセット動作に必要な値Isetに制御する。   The second current mirror circuit is configured by a combination of transistors MN71 and MN73. PMOS transistors MP710 and MP711 are inserted in series between the transistor MN71 and the array voltage VARY. A bias voltage VBIAS1 is input to the gate of the transistor MP710. The output signal of the two-input NAND circuit ND70 to which the set activation signal SET_EN and the data line D0T are input is input to the gate of the transistor MP711. With this configuration, the memory cell current Icell applied via the common data line CD0 is controlled to a value Iset necessary for the set operation when the memory cell is brought into a low resistance state, that is, when the storage information “1” is written. .

このように、第二のカレントミラー回路も、第一のカレントミラー回路と同様に、メモリ層選択信号LS1B〜LS3Bに依らずにメモリセルのセット電流Isetを制御する点に特徴がある。これは、後述する第三のカレントミラー回路によって、リセット抵抗が適正な値に制御されるために、セット動作においては、メモリ層選択信号に応じて層毎の制御を行う必要がないためである。そのため、回路構成が簡略化されて、回路面積を低減することが可能となる。   As described above, the second current mirror circuit is characterized in that the set current Iset of the memory cell is controlled without depending on the memory layer selection signals LS1B to LS3B, as in the first current mirror circuit. This is because the reset resistor is controlled to an appropriate value by a third current mirror circuit, which will be described later, so that it is not necessary to perform control for each layer in accordance with the memory layer selection signal in the set operation. . Therefore, the circuit configuration is simplified and the circuit area can be reduced.

但し、上述の第一のカレントミラー回路及び第二のカレントミラー回路において、層毎の制御を行う回路を設けても構わない。   However, in the first current mirror circuit and the second current mirror circuit described above, a circuit for controlling each layer may be provided.

第三のカレントミラー回路は、トランジスタMN72とMN73の組み合わせで形成される構成である。トランジスタMN72とアレイ電圧VARYとの間には、PMOSトランジスタMP720、MP722、MP723、MP724と、MP721が直並列に挿入される。ここで、並列接続されたトランジスタのゲート幅は、トランジスタMP720、MP722、MP723、MP724の順に大きく設定されている。トランジスタMP720のゲートには、接地電圧VSSが入力される。また、トランジスタMP722、MP723、MP724のゲートには、メモリ層選択信号LS1T〜LS3Tの反転信号LS1B〜LS3Bが夫々入力される。さらに、トランジスタMP721のゲートには、リセット起動信号RST_ENとデータ線D0Bが入力された二入力NAND回路ND71の出力信号が入力される。このような構成により、メモリセルを高抵抗状態にする、すなわち記憶情報“0”を書き込む場合に、共通データ線CD0を介して印加するメモリセル電流Icellを、図11に示すように選択されたメモリ層に応じた値Irstに制御する。具体的には、第一のメモリ層(最下層)のメモリセルに書き込み動作を行う場合は、トランジスタMP720が導通することによりリセット電流Irstは、Irst0に設定される。第二のメモリ層のメモリセルに書き込み動作を行う場合は、トランジスタMP720、MP722が夫々導通することにより、リセット電流Irstは、(m+1)×Irst0に設定される。第三のメモリ層のメモリセルに書き込み動作を行う場合は、トランジスタMP720、MP723が夫々導通することにより、リセット電流Irstは、(k+1)×Irst0に設定される。第四(最上層)のメモリ層のメモリセルに書き込み動作を行う場合は、トランジスタMP720、MP724が夫々導通することによりリセット電流Irstは、(j+1)×Irst0に設定される。ここで、係数m、k、jは、m<k<jの関係に設定されている。よって、上層のメモリアレイほど大電流を印加してリセット動作を行うことにより、各層のメモリセルの抵抗値を所望の抵抗値に確実に制御することが可能となる。なお、リセット電流Irstは、セット電流Isetよりも大きな値となるように設定される。また、初期化起動信号INIT_EN、セット起動信号SET_EN、リセット起動信号RST_ENの夫々は、制御信号群CTL4の構成要素である。   The third current mirror circuit is configured by a combination of transistors MN72 and MN73. Between the transistor MN72 and the array voltage VARY, PMOS transistors MP720, MP722, MP723, MP724, and MP721 are inserted in series and parallel. Here, the gate width of the transistors connected in parallel is set larger in the order of the transistors MP720, MP722, MP723, and MP724. The ground voltage VSS is input to the gate of the transistor MP720. Further, inverted signals LS1B to LS3B of the memory layer selection signals LS1T to LS3T are input to the gates of the transistors MP722, MP723, and MP724, respectively. Further, the output signal of the two-input NAND circuit ND71 to which the reset activation signal RST_EN and the data line D0B are input is input to the gate of the transistor MP721. With such a configuration, the memory cell current Icell applied through the common data line CD0 is selected as shown in FIG. 11 when the memory cell is put into a high resistance state, that is, when the storage information “0” is written. It is controlled to a value Irst corresponding to the memory layer. Specifically, when a write operation is performed on a memory cell in the first memory layer (lowermost layer), the reset current Irst is set to Irst0 when the transistor MP720 is turned on. When a write operation is performed on a memory cell in the second memory layer, the reset current Irst is set to (m + 1) × Irst0 by turning on the transistors MP720 and MP722. When a write operation is performed on a memory cell in the third memory layer, the transistors MP720 and MP723 are turned on, so that the reset current Irst is set to (k + 1) × Irst0. When a write operation is performed on a memory cell in the fourth (uppermost layer) memory layer, the reset current Irst is set to (j + 1) × Irst0 when the transistors MP720 and MP724 are turned on. Here, the coefficients m, k, and j are set to have a relationship of m <k <j. Therefore, by applying a larger current to the upper memory array and performing the reset operation, the resistance value of the memory cell in each layer can be reliably controlled to a desired resistance value. Note that the reset current Irst is set to be larger than the set current Iset. Each of the initialization activation signal INIT_EN, the set activation signal SET_EN, and the reset activation signal RST_EN is a component of the control signal group CTL4.

以上のように、第三のカレントミラー回路は、ゲート幅の異なるトランジスタMP720、722、723及び724を並列に接続し、メモリ層選択信号に応じて導通させるトランジスタを選択する点に特徴がある。このような構成により、夫々の層に最適のリセット電流を供給することが可能となる。   As described above, the third current mirror circuit is characterized in that transistors MP720, 722, 723, and 724 having different gate widths are connected in parallel and a transistor to be turned on is selected according to a memory layer selection signal. With such a configuration, it is possible to supply an optimum reset current to each layer.

なお、トランジスタMP720は導通状態であるため、取り除いても良い。ただし、トランジスタMP720を設けることで、第一のメモリ層のリセット動作を行う際のベースとなる電流を設計できるという利点がある。   Note that the transistor MP720 is in a conductive state and may be removed. However, the provision of the transistor MP720 has an advantage that a current serving as a base when the reset operation of the first memory layer is performed can be designed.

次に、書き換えドライバWDに及び第一のロウデコーダXDEC1に供給されるアレイ電圧VARYの電圧値について説明する。図12は、各動作ごとのアレイ電圧VARYの設定を示している。初期化動作の場合は、選択セルが位置するメモリ層に応じた値のアレイ電圧VARYが印加される。   Next, the voltage value of the array voltage VARY supplied to the rewrite driver WD and the first row decoder XDEC1 will be described. FIG. 12 shows the setting of the array voltage VARY for each operation. In the case of the initialization operation, the array voltage VARY having a value corresponding to the memory layer in which the selected cell is located is applied.

具体的には、第一のメモリ層(最下層)のメモリセルを初期化する場合は、アレイ電圧VARYは第一の電圧V0として供給される。以下同様に、第二のメモリ層のメモリセルを初期化する場合は、アレイ電圧VARYは第一の電圧V0よりも高い第二の電圧V1として供給され、第三のメモリ層のメモリセルを初期化する場合は第二の電圧V1よりも高い第三の電圧V2として供給され、第4のメモリ層(最上位)のメモリセルを初期化する場合は、第三の電圧V2よりも高い第4の電圧V3として供給される。以上の電圧は、次のような関係がある。
VDD≧V3>V2>V1>V0 …(式1)
このように、層毎に最適の電圧を供給して初期化動作を行うことにより、記憶層への過剰なストレスの印加で引き起こされる電気特性の劣化を防ぐことが可能となり、高信頼の相変化メモリを実現することができる。
Specifically, when the memory cell in the first memory layer (lowermost layer) is initialized, the array voltage VARY is supplied as the first voltage V0. Similarly, when the memory cells in the second memory layer are initialized, the array voltage VARY is supplied as the second voltage V1 higher than the first voltage V0, and the memory cells in the third memory layer are initialized. Is supplied as the third voltage V2 higher than the second voltage V1, and when the memory cell in the fourth memory layer (the highest level) is initialized, the fourth voltage higher than the third voltage V2 is supplied. Voltage V3. The above voltages have the following relationship.
VDD ≧ V3>V2>V1> V0 (Formula 1)
In this way, by supplying the optimum voltage for each layer and performing the initialization operation, it becomes possible to prevent deterioration of electrical characteristics caused by excessive stress applied to the memory layer, and reliable phase change A memory can be realized.

なお、読み出し動作又は書き換え動作においては、アレイ電圧VARYは電源電圧VDDに設定される。これは、アレイ電圧を相変化メモリPCMの外部より供給し、内部に電圧発生回路を設けていないためである。しかし、読み出し動作においては、メモリセルの状態を書き換えることはないため、アレイ電圧VARYの制御は不要である。また、書き換え動作においては、図10に示した書き換えドライバによって最適な条件でのリセット動作及びセット動作が可能となるため、図12に示したアレイ電圧の制御により、全ての動作において、層毎に最適な条件を提供することができる。
<<初期化動作>>
これまで説明してきた本実施の形態による相変化メモリにおける動作について、以下に説明する。図13は、初期化動作の例を示している。接地電圧VSSとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに駆動し、ハイ・レベルとなっているチップ起動信号CEB及びアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベルに駆動する。この後、第一の初期化コマンド信号IN1を入出力線I/Ox(x=0〜7)を介して入力すると、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって、第一の初期化コマンド信号IN1が相変化メモリ・チップに取り込まれる。次に、また、ハイ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをロウ・レベル、ロウ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをハイ・レベルに夫々駆動して、カラム・アドレスとロウ・アドレスを入力する。ここで、カラム・アドレスは、図7に示すように0〜2111番地まであるので、12ビットを要する。一方、アドレスを入力するI/Oピンは、図1に示すように8本しかないので、12ビットのカラム・アドレスは2回(CA1、CA2)に分けて順に入力される。同様に、ロウ・アドレスは図8に示すように19ビット要するので、これらは3回(RA1、RA2、RA3)に分けて順に入力される。これらのアドレスは、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって相変化メモリ・チップに取り込まれ、チップ内部ではアドレスのデコードが順次行われる。さらに、ハイ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベル、ロウ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに夫々駆動して、第二の初期化コマンド信号IN2を入出力線I/Ox(x=0〜7)に入力する。この第二の初期化コマンド信号IN2は、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって、相変化メモリ・チップに取り込まれて、初期化動作が行われる。なお、初期化動作において、ハイ・レベルとなっているレディー/ビジー信号RBBはロウ・レベルに駆動される。
In the read operation or the rewrite operation, the array voltage VARY is set to the power supply voltage VDD. This is because the array voltage is supplied from the outside of the phase change memory PCM and no voltage generation circuit is provided inside. However, in the read operation, since the state of the memory cell is not rewritten, it is not necessary to control the array voltage VARY. Further, in the rewrite operation, the reset operation and the set operation can be performed under the optimum conditions by the rewrite driver shown in FIG. 10, so that the array voltage control shown in FIG. Optimal conditions can be provided.
<< Initialization action >>
The operation of the phase change memory according to the present embodiment described so far will be described below. FIG. 13 shows an example of the initialization operation. The command latch start signal CLE that is at the ground voltage VSS is driven to a high level, and the chip start signal CEB and the address latch start signal ALE that are at a high level are driven to a low level. Thereafter, when the first initialization command signal IN1 is input via the input / output line I / Ox (x = 0 to 7), the first initialization command signal IN1 is phased by the rising edge of the write activation signal WEB. Captured in change memory chip. Next, the command latch activation signal CLE that is at the high level is driven to the low level, and the address latch activation signal ALE that is at the low level are driven to the high level, respectively. Enter the row address. Here, since the column address is from 0 to 2111 as shown in FIG. 7, 12 bits are required. On the other hand, since there are only eight I / O pins for inputting an address as shown in FIG. 1, a 12-bit column address is sequentially input in two steps (CA1, CA2). Similarly, since the row address requires 19 bits as shown in FIG. 8, these are inputted in order in three times (RA1, RA2, RA3). These addresses are taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and the addresses are sequentially decoded inside the chip. Further, the address latch start signal ALE that is at the high level is driven to the low level and the command latch start signal CLE that is at the low level are driven to the high level, respectively, and the second initialization command signal IN2 is input to the input / output line I / Ox (x = 0 to 7). The second initialization command signal IN2 is taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and an initialization operation is performed. In the initialization operation, the ready / busy signal RBB that is at a high level is driven to a low level.

図14は、本実施の形態による相変化メモリの初期化動作におけるチップ内部動作の例を示す図である。同図では、図3に示したメモリアレイMAに含まれるサブ・メモリアレイSMA0〜SMA16895において、積層メモリセル群MB00の最下層にあるメモリセルMC1を初期化する場合の動作波形が示されている。説明を簡略化するために、第一のマルチプレクサ群MUXB1及び第二のマルチプレクサ群MUXB2の動作波形は省略されているが、図13に示した第二の初期化コマンドIN2に応じて、メモリ層選択信号LS0及びビット線選択信号BS0が活性化されることにより、ローカル・ビット線LS001、LS101、…、LS1689501と共通データ線CD0、CD1、…、CD16895とが夫々接続される。次に、接地電圧VSSとなっている初期化起動信号INIT_ENが電源電圧VDD、接地電圧VSSとなっているワード線WL0が第一のアレイ電圧V0にそれぞれ駆動されると、対応するローカル・ビット線LB001、LB101、…、LB1689501に初期化電流Iintが印加されて、初期化動作が行われる。なお、ワード線に印加されるアレイ電圧は、選択されたメモリセルが属するメモリ層に応じてV0〜V3のいずれかの電圧値となることは、前述の図12から容易に理解することができる。
<<書き込み動作>>
図15は、書き込み動作の例を示している。ロウ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに駆動し、ハイ・レベルとなっているチップ起動信号CEB及びアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベルに駆動する。この後、第一の書き込みコマンド信号PRG1を入出力線I/Ox(x=0〜7)を介して入力すると、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって、第一の書き込みコマンド信号PRG1が相変化メモリ・チップに取り込まれる。次に、また、ハイ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをロウ・レベル、ロウ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをハイ・レベルに夫々駆動して、カラム・アドレスを2回(CA1、CA2)、ロウ・アドレスを3回(RA1、RA2、RA3)に分けて順に入力する。これらのアドレスは、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって相変化メモリ・チップに取り込まれ、チップ内部ではアドレスのデコードが順次行われる。さらに、ハイ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベルに駆動して、記憶情報Din(N)〜Din(M)を入出力線I/Ox(x=0〜7)を介して入力する。続いて、ロウ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに駆動して、第二の書き換えコマンド信号PRG2を入出力線I/Ox(x=0〜7)に入力する。この第二の初期化コマンド信号PRG2は、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって相変化メモリ・チップに取り込まれて、書き換え動作が行われる。なお、書き換え動作において、ハイ・レベルとなっているレディー/ビジー信号RBBはロウ・レベルに駆動される。書き換え動作を終えて、ロウ・レベルとなっているレディー/ビジー信号RBBがハイ・レベルに駆動されてから、状態読み出しコマンド信号RDSを入力する。状態読み出しコマンド信号RDSは、書き込み起動信号WEBの立ち上がりエッジにてチップ内部に取り込まれる。さらに、読み出し起動信号RDBに同期して、書き込み後の状態RIO0が入出力線I/Ox(x=0〜7)から出力される。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the internal operation of the chip in the initialization operation of the phase change memory according to the present embodiment. This figure shows operation waveforms when the memory cell MC1 in the lowermost layer of the stacked memory cell group MB00 is initialized in the sub memory arrays SMA0 to SMA16895 included in the memory array MA shown in FIG. . In order to simplify the explanation, the operation waveforms of the first multiplexer group MUXB1 and the second multiplexer group MUXB2 are omitted, but the memory layer selection is performed according to the second initialization command IN2 shown in FIG. When the signal LS0 and the bit line selection signal BS0 are activated, the local bit lines LS001, LS101,..., LS1689501 and the common data lines CD0, CD1,. Next, when the initialization start signal INIT_EN at the ground voltage VSS is driven to the power supply voltage VDD and the word line WL0 at the ground voltage VSS is driven to the first array voltage V0, the corresponding local bit line An initialization current Iint is applied to LB001, LB101,..., LB1688951, and an initialization operation is performed. It can be easily understood from FIG. 12 that the array voltage applied to the word line is any one of V0 to V3 depending on the memory layer to which the selected memory cell belongs. .
<< Write operation >>
FIG. 15 shows an example of the write operation. The command latch activation signal CLE that is at the low level is driven to a high level, and the chip activation signal CEB and the address latch activation signal ALE that are at a high level are driven to a low level. Thereafter, when the first write command signal PRG1 is input via the input / output line I / Ox (x = 0 to 7), the first write command signal PRG1 is changed to the phase change memory by the rising edge of the write activation signal WEB.・ Incorporated into the chip. Next, the command latch activation signal CLE that is at the high level is driven to the low level, and the address latch activation signal ALE that is at the low level are driven to the high level, respectively. The row address is divided into three times (RA1, RA2, RA3) and input in order, twice (CA1, CA2). These addresses are taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and the addresses are sequentially decoded inside the chip. Further, the address latch activation signal ALE which is at the high level is driven to the low level, and the storage information Din (N) to Din (M) is transferred to the input / output lines I / Ox (x = 0 to 7). Input through. Subsequently, the low-level command latch activation signal CLE is driven to a high level, and the second rewrite command signal PRG2 is input to the input / output line I / Ox (x = 0 to 7). The second initialization command signal PRG2 is taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and a rewrite operation is performed. In the rewriting operation, the ready / busy signal RBB that is at a high level is driven to a low level. After the rewrite operation is completed, the ready / busy signal RBB that is at the low level is driven to the high level, and then the state read command signal RDS is input. The state read command signal RDS is taken into the chip at the rising edge of the write activation signal WEB. Furthermore, the state RIO0 after writing is output from the input / output line I / Ox (x = 0 to 7) in synchronization with the read activation signal RDB.

図16は、本実施の形態による相変化メモリの書き換え動作におけるチップ内部動作の例を示す図である。同図では、図3に示したメモリアレイMAに含まれるサブ・メモリアレイSMA0〜SMA16895において、積層メモリセル群MB00の最下層にあるメモリセルMC1に記憶情報を書き込む場合の動作波形が示されている。図15に示した第二の書き換えコマンドPRG2に応じて、昇圧電圧VPPとなっているデータ線イコライズ信号DLEQが接地電圧VSSに駆動され、基準電圧VDRとなっている共通ソース線CSP、CSNが電源電圧VDD、接地電圧VSSに夫々駆動されることにより、データ線D0T〜D16895Tを介して入力された記憶情報が読み書き回路RW0〜RW16895内のセンスアンプSAに一時的に格納される。また、説明を簡略化するために、第一のマルチプレクサ群MUXB1及び第二のマルチプレクサ群MUXB2の動作波形は省略されているが、メモリ層選択信号LS0及びビット線選択信号BS0が活性化されることにより、ローカル・ビット線LS001、LS101、…、LS1689501と共通データ線CD0、CD1、…、CD16895とが夫々接続される。続いて、リセット起動信号RST_EN及びセット起動信号SET_ENが電源電圧VDDに夫々駆動されて、接地電圧VSSとなっているワード線WL0がアレイ電圧VARY(ここでは、電源電圧VDD)に駆動されると、対応するセンスアンプに格納された記憶情報に応じてローカル・ビット線LB001、LB101、…、LB1689501にリセット電流Irst又はセット電流Isetが印加されて、書き換え動作が行われる。なお、セット起動信号SET_ENのパルス幅は、記憶層を十分に結晶化して、その抵抗値を下げられるように、リセット起動信号RST_ENよりも大きく設定されている。最後に、電源電圧VDDとなっている共通ソース線CSPと、接地電圧VSSとなっている共通ソース線CSNを基準電圧VDRに夫々駆動し、接地電圧VSSとなっているデータ線イコライズ信号DLEQを昇圧電圧VPPに駆動することにより、待機状態に復帰する。
<<読み出し動作>>
図17は、読み出し動作の例を示している。ロウ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに駆動し、ハイ・レベルとなっているチップ起動信号CEB及びアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベルに駆動する。この後、第一の読み出しコマンド信号RD1を入出力線I/Ox(x=0〜7)を介して入力すると、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって、第一の読み出しコマンド信号RD1が相変化メモリ・チップに取り込まれる。次に、また、ハイ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをロウ・レベル、ロウ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをハイ・レベルに夫々駆動して、カラム・アドレスを2回(CA1、CA2)、ロウ・アドレスを3回(RA1、RA2、RA3)に分けて順に入力する。これらのアドレスは、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって相変化メモリ・チップに取り込まれ、チップ内部ではアドレスのデコードが順次行われる。さらに、ハイ・レベルとなっているアドレス・ラッチ起動信号ALEをロウ・レベル、ロウ・レベルとなっているコマンド・ラッチ起動信号CLEをハイ・レベルに夫々駆動して、第二の読み出しコマンド信号RD2を入出力線I/Ox(x=0〜7)に入力する。この第二の読み出しコマンド信号RD2は、ライト起動信号WEBの立ち上がりエッジによって相変化メモリ・チップに取り込まれて、読み出し動作が行われる。なお、読み出し動作において、ハイ・レベルとなっているレディー/ビジー信号RBBはロウ・レベルに駆動される。メモリアレイから読み出された記憶情報はチップ内部を転送されて、ロウ・レベルとなっているレディー/ビジー信号RBBがハイ・レベルに駆動されてから、読み出し起動信号REBの立ち上がりエッジに同期してDout(N)〜Dout(M)の順に出力される。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the chip internal operation in the rewrite operation of the phase change memory according to the present embodiment. In the figure, in sub memory arrays SMA0 to SMA16895 included in memory array MA shown in FIG. 3, there are shown operation waveforms when storage information is written to memory cell MC1 in the lowest layer of stacked memory cell group MB00. Yes. In response to the second rewrite command PRG2 shown in FIG. 15, the data line equalize signal DLEQ having the boosted voltage VPP is driven to the ground voltage VSS, and the common source lines CSP and CSN having the reference voltage VDR are supplied with power. By being driven to the voltage VDD and the ground voltage VSS, respectively, the stored information input via the data lines D0T to D16895T is temporarily stored in the sense amplifier SA in the read / write circuits RW0 to RW16895. In order to simplify the description, the operation waveforms of the first multiplexer group MUXB1 and the second multiplexer group MUXB2 are omitted, but the memory layer selection signal LS0 and the bit line selection signal BS0 are activated. Thus, the local bit lines LS001, LS101,..., LS1688951 and the common data lines CD0, CD1,. Subsequently, when the reset activation signal RST_EN and the set activation signal SET_EN are respectively driven to the power supply voltage VDD and the word line WL0 that is at the ground voltage VSS is driven to the array voltage VARY (here, the power supply voltage VDD), In accordance with the stored information stored in the corresponding sense amplifier, the reset current Irst or the set current Iset is applied to the local bit lines LB001, LB101,. Note that the pulse width of the set activation signal SET_EN is set larger than that of the reset activation signal RST_EN so that the memory layer can be sufficiently crystallized to reduce its resistance value. Finally, the common source line CSP having the power supply voltage VDD and the common source line CSN having the ground voltage VSS are driven to the reference voltage VDR, respectively, and the data line equalize signal DLEQ having the ground voltage VSS is boosted. Driving to the voltage VPP returns to the standby state.
<< Read operation >>
FIG. 17 shows an example of a read operation. The command latch activation signal CLE that is at the low level is driven to a high level, and the chip activation signal CEB and the address latch activation signal ALE that are at a high level are driven to a low level. Thereafter, when the first read command signal RD1 is input via the input / output line I / Ox (x = 0 to 7), the first read command signal RD1 is changed to the phase change memory by the rising edge of the write activation signal WEB.・ Incorporated into the chip. Next, the command latch activation signal CLE that is at the high level is driven to the low level, and the address latch activation signal ALE that is at the low level are driven to the high level, respectively. The row address is divided into three times (RA1, RA2, RA3) and input in order, twice (CA1, CA2). These addresses are taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and the addresses are sequentially decoded inside the chip. Further, the address latch start signal ALE that is at a high level is driven to a low level and the command latch start signal CLE that is at a low level is driven to a high level, respectively, and the second read command signal RD2 is driven. Are input to the input / output line I / Ox (x = 0 to 7). The second read command signal RD2 is taken into the phase change memory chip by the rising edge of the write activation signal WEB, and a read operation is performed. In the read operation, the ready / busy signal RBB that is at a high level is driven to a low level. The storage information read from the memory array is transferred inside the chip and the ready / busy signal RBB, which is at the low level, is driven to the high level, and then is synchronized with the rising edge of the read activation signal REB. It is output in the order of Dout (N) to Dout (M).

図18は、本実施の形態による相変化メモリの読み出し動作におけるチップ内部動作の例を示す図である。同図では、図3に示したメモリアレイMAに含まれるサブ・メモリアレイSMA0〜SMA16895において、積層メモリセル群MB00の最下層にあるメモリセルMC1から記憶情報を読み出す場合の動作波形が示されている。説明を簡略化するために、第一のマルチプレクサ群MUXB1及び第二のマルチプレクサ群MUXB2の動作波形は省略されているが、図13に示した第二の読み出しコマンドRD2に応じて、メモリ層選択信号LS0及びビット線選択信号BS0が活性化されることにより、ローカル・ビット線LS001、LS101、…、LS1689501と共通データ線CD0、CD1、…、CD16895とが夫々接続される。次に、接地電圧VSSとなっている伝達ゲート起動信号RGE1を昇圧電圧VPPに駆動して、ローカル・ビット線LS001、LS101、…、LS1689501の各々を接地電圧VSSに駆動する。また、昇圧電圧VPPとなっているデータ線イコライズ信号DLEQを接地電圧VSS、接地電圧VSSとなっている伝達ゲート起動信号RGE2を昇圧電圧VPPに夫々駆動して、データ線D0B、D1B、…、D16895Bを参照電圧VREFに駆動する。続いて、接地電圧VSSとなっているワード線をアレイ電圧VARY(ここでは、電源電圧VDD)に駆動することにより、ローカル・ビット線及びデータ線が、記憶情報に応じた電圧に駆動される。例えば、ローカル・ビット線LB001上のメモリセルが情報“1”を記憶しており、低抵抗状態にある場合は、ローカル・ビット線LB001及びデータ線D0Tが充電される。一方、ローカル・ビット線LB101上のメモリセルのように、情報“0”を記憶しており、高抵抗状態にある場合は、ローカル・ビット線LB101及びデータ線D1Tは、ほぼ接地電圧VSSに保持される。この後、記憶情報“1”を読み出しているローカル・ビット線LB001及びデータ線D0Tのように、これらの電圧が参照電圧VREFを上回ったタイミングで、基準電圧VDRとなっている共通ソース線CSP、CSNを電源電圧VDD、接地電圧VSSに夫々駆動して、読み出した信号を増幅する。さらに、電源電圧VDDとなっているワード線WL0を接地電圧VSS、昇圧電圧VPPとなっている伝達ゲート起動信号RGE1、RGE2を接地電圧VSSに駆動して、共通データ線CD0、CD1、…、CD16895とデータ線D0T、D1T、…、D16895Tとを遮断することにより、過度の電圧印加によるデータ破壊を回避する。最後に、電源電圧VDDとなっている共通ソース線CSPと、接地電圧VSSとなっている共通ソース線CSNを基準電圧VDRに夫々駆動し、昇圧電圧VPPとなっているデータ線イコライズ信号DLEQを接地電圧VSSに駆動することにより、待機状態に復帰する。   FIG. 18 is a diagram showing an example of the chip internal operation in the read operation of the phase change memory according to the present embodiment. In the figure, in sub memory arrays SMA0 to SMA16895 included in memory array MA shown in FIG. 3, operation waveforms in the case of reading storage information from memory cell MC1 in the lowest layer of stacked memory cell group MB00 are shown. Yes. In order to simplify the description, the operation waveforms of the first multiplexer group MUXB1 and the second multiplexer group MUXB2 are omitted, but in response to the second read command RD2 shown in FIG. By activating LS0 and bit line selection signal BS0, local bit lines LS001, LS101,..., LS1689501 and common data lines CD0, CD1,. Next, the transmission gate activation signal RGE1 at the ground voltage VSS is driven to the boosted voltage VPP, and each of the local bit lines LS001, LS101,..., LS1688951 is driven to the ground voltage VSS. Further, the data line equalize signal DLEQ at the boosted voltage VPP is driven to the ground voltage VSS, and the transmission gate activation signal RGE2 at the ground voltage VSS is driven to the boosted voltage VPP, respectively, so that the data lines D0B, D1B,. Is driven to the reference voltage VREF. Subsequently, by driving the word line at the ground voltage VSS to the array voltage VARY (here, the power supply voltage VDD), the local bit line and the data line are driven to a voltage corresponding to the stored information. For example, when the memory cell on the local bit line LB001 stores information “1” and is in a low resistance state, the local bit line LB001 and the data line D0T are charged. On the other hand, as in the memory cell on the local bit line LB101, information "0" is stored, and when in the high resistance state, the local bit line LB101 and the data line D1T are substantially held at the ground voltage VSS. Is done. Thereafter, as in the case of the local bit line LB001 and the data line D0T from which the storage information “1” is read, the common source line CSP having the reference voltage VDR at the timing when these voltages exceed the reference voltage VREF, The CSN is driven to the power supply voltage VDD and the ground voltage VSS, respectively, and the read signal is amplified. Further, the common data lines CD0, CD1,..., CD16895 are driven by driving the word line WL0 having the power supply voltage VDD to the ground voltage VSS and the transmission gate activation signals RGE1 and RGE2 having the boosted voltage VPP to the ground voltage VSS. And the data lines D0T, D1T,..., D16895T, thereby avoiding data destruction due to excessive voltage application. Finally, the common source line CSP having the power supply voltage VDD and the common source line CSN having the ground voltage VSS are driven to the reference voltage VDR, respectively, and the data line equalize signal DLEQ having the boost voltage VPP is grounded. Driving to the voltage VSS returns to the standby state.

以上のような構成と動作により、次の二つの効果が得られる。第一の効果は、図4に示したように、カルコゲナイド材料を用いた記憶層とダイオードで構成されたメモリセルを積層した構造とすることにより、相変化メモリ・チップの集積度を向上することができる点にある。第二の効果は、選択されたメモリセルが位置する層に応じて、初期化条件及び書き換え条件が変更される点にある。具体的には、図10に示したように、カレントミラー回路を動作に応じて選択するとともに、図12に示した電圧設定とカレントミラー回路におけるリセット電流Irstの制御機構により、初期化条件及び書き換え条件(ここでは、リセット条件)を動作に応じて変更することができる。このような機構により、初期化動作において、記憶層への過剰なストレスの印加で引き起こされる電気特性の劣化を防ぐことが可能となる。また、メモリセルを高抵抗状態にするリセット動作において、抵抗値を所望の値に制御することが可能となる。よって、高信頼動作の相変化メモリを実現することができる。   With the above configuration and operation, the following two effects can be obtained. As shown in FIG. 4, the first effect is to improve the degree of integration of the phase change memory chip by using a structure in which a memory cell using a chalcogenide material and a memory cell composed of a diode are stacked. There is in point that can. The second effect is that the initialization condition and the rewrite condition are changed according to the layer in which the selected memory cell is located. Specifically, as shown in FIG. 10, the current mirror circuit is selected according to the operation, and the initialization condition and rewriting are performed by the voltage setting and the control mechanism of the reset current Irst in the current mirror circuit shown in FIG. Conditions (here, reset conditions) can be changed according to the operation. With such a mechanism, it is possible to prevent deterioration in electrical characteristics caused by application of excessive stress to the memory layer in the initialization operation. In addition, the resistance value can be controlled to a desired value in the reset operation for setting the memory cell in the high resistance state. Therefore, a highly reliable phase change memory can be realized.

なお、本実施の形態では、メモリセルを4層積み重ねる場合について説明してきたが、積層数はこれに限定されることはなく、2層でも、8層でも良い。この場合も、選択するメモリ層に応じて動作条件を制御することにより、同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、図10に示した書き換えドライバWDの別の構成を説明する。図19は、本実施の形態における書き換えドライバWDの構成例を示している。本書き換え回路と図10に示した書き換え回路との相違点は、PMOSトランジスタMP722、MP723、MP724がトランジスタMP725、MP726に置き換えられている点にある。これらのトランジスタのゲート幅は、トランジスタMP720、MP725、MP726の順に1対1対2の寸法である。
Note that although the case where four layers of memory cells are stacked has been described in this embodiment mode, the number of stacked layers is not limited to this, and may be two layers or eight layers. In this case as well, the same effect can be obtained by controlling the operating conditions in accordance with the selected memory layer.
(Embodiment 2)
In the second embodiment, another configuration of the rewrite driver WD shown in FIG. 10 will be described. FIG. 19 shows a configuration example of the rewrite driver WD in the present embodiment. The difference between this rewriting circuit and the rewriting circuit shown in FIG. 10 is that the PMOS transistors MP722, MP723, and MP724 are replaced with transistors MP725 and MP726. The gate width of these transistors is a one-to-one-to-two dimension in the order of the transistors MP720, MP725, and MP726.

トランジスタMP725のゲートには、メモリ層選択信号LS1B、LS3Bが入力された二入力NAND回路ND720の出力信号をインバータ回路IV720で反転した信号LS13Bが入力される。トランジスタMP726のゲートには、メモリ層選択信号LS2B、LS3Bが入力された二入力NAND回路ND721の出力信号をインバータ回路IV721で反転した信号LS23Bが入力される。このような構成により、三つのトランジスタを用いて、図20に示すような4段階のリセット電流Irstを発生する。論理回路部を複数の書き換え回路で共有することになれば、書き換えドライバ内のトランジスタ数が削減されるので、書き換えドライバWDの面積を抑制することが可能となる。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、図1に示した相変化メモリPCMの別の構成例を説明する。図21は、本実施の形態における相変化メモリPCMの構成例を示している。本相変化メモリPCMの特徴は、メモリ層毎に良品か不良品かを判断して、良品判定されたメモリ層のみを使用することにある。このような機能を実現するため、図1に示した構成にアドレス変換回路AEが追加された点に特徴がある。このアドレス変換回路AEは、内部アドレスIA[28:27]を内部アドレスCA[28:27]に変換して、ロウ・アドレス・バッファ群及びラッチ群(X−Buffers & Latches)に転送する。
A signal LS13B obtained by inverting the output signal of the two-input NAND circuit ND720 to which the memory layer selection signals LS1B and LS3B are input by the inverter circuit IV720 is input to the gate of the transistor MP725. A signal LS23B obtained by inverting the output signal of the two-input NAND circuit ND721, to which the memory layer selection signals LS2B and LS3B are input, by the inverter circuit IV721 is input to the gate of the transistor MP726. With such a configuration, a four-stage reset current Irst as shown in FIG. 20 is generated using three transistors. If the logic circuit portion is shared by a plurality of rewrite circuits, the number of transistors in the rewrite driver is reduced, and the area of the rewrite driver WD can be suppressed.
(Embodiment 3)
In the third embodiment, another configuration example of the phase change memory PCM shown in FIG. 1 will be described. FIG. 21 shows a configuration example of the phase change memory PCM in the present embodiment. The feature of this phase change memory PCM is that only a memory layer determined to be non-defective is used by determining whether each memory layer is non-defective or defective. In order to realize such a function, there is a feature in that an address conversion circuit AE is added to the configuration shown in FIG. The address conversion circuit AE converts the internal address IA [28:27] into the internal address CA [28:27] and transfers it to the row address buffer group and the latch group (X-Buffers & Latches).

図22は、図21に示されたアドレス変換回路AEの構成例を示している。このアドレス変換回路AEは、アドレス変換論理回路AELとマルチプレクサMUXとで構成される。アドレス変換回路は、フューズ等を用いて任意の論理に設定される。この論理は、良品判定されたメモリ層の組み合わせによって異なり、例えば図23に示すような機能が実現される。その機能を以下で説明する。   FIG. 22 shows a configuration example of the address conversion circuit AE shown in FIG. The address conversion circuit AE includes an address conversion logic circuit AEL and a multiplexer MUX. The address conversion circuit is set to an arbitrary logic using a fuse or the like. This logic differs depending on the combination of the memory layers determined to be non-defective, and for example, a function as shown in FIG. 23 is realized. Its function is described below.

第一の機能は、良品判定されたメモリ層が一層であり、第一層〜第四層の何れかを選択するためのアドレスを発生することにある。この場合、入力すべき内部アドレスIA[28:27]を00と定義する。この内部アドレスIA[28:27]を、アドレス変換論理回路AELは、良品判定されたメモリ層に応じて、00、01、10、11の何れかに変換する。   The first function is to generate an address for selecting one of the first layer to the fourth layer, since there is one non-defective memory layer. In this case, the internal address IA [28:27] to be input is defined as 00. The address conversion logic circuit AEL converts the internal address IA [28:27] into any one of 00, 01, 10, and 11 according to the memory layer determined to be non-defective.

第二の機能は、良品判定されたメモリ層が二層であり、第一層〜第四層から何れか二層を選択するためのアドレスを発生することにある。この場合、入力すべき内部アドレスIA[28:27]を00または01と定義する。この内部アドレスIA[28:27]を、アドレス変換論理回路AELは、良品判定されたメモリ層に応じて、6通りの組み合わせに変換する。   The second function is that there are two memory layers determined as non-defective, and an address for selecting any one of the first to fourth layers is generated. In this case, the internal address IA [28:27] to be input is defined as 00 or 01. The address conversion logic circuit AEL converts the internal address IA [28:27] into six combinations according to the memory layer determined to be non-defective.

第三の機能は、良品判定されたメモリ層が三層であり、第一層〜第四層から何れか三層を選択するためのアドレスを発生することにある。この場合、入力すべき内部アドレスIA[28:27]を00、01、10の何れかと定義する。この内部アドレスIA[28:27]を、アドレス変換論理回路AELは、良品判定されたメモリ層に応じて、4通りの組み合わせに変換する。   The third function is to generate three addresses from which the non-defective products are determined, and to select one of the three layers from the first layer to the fourth layer. In this case, the internal address IA [28:27] to be input is defined as one of 00, 01, and 10. The address conversion logic circuit AEL converts the internal address IA [28:27] into four combinations according to the non-defective memory layer.

第四の機能は、良品判定されたメモリ層が四層であり、第一層〜第四層の何れかを選択するためのアドレスを発生することにある。この場合、入力すべき内部アドレスIA[28:27]を00、01、10、11の何れかと定義する。この内部アドレスIA[28:27]を、そのまま内部アドレスEA[28:27]として出力する。   The fourth function is that the non-defective memory layers are four layers and an address for selecting one of the first to fourth layers is generated. In this case, the internal address IA [28:27] to be input is defined as one of 00, 01, 10, and 11. The internal address IA [28:27] is output as it is as the internal address EA [28:27].

マルチプレクサMUXは、制御信号群CTL4に応じて内部アドレスIA[28:27]か内部EA[28:27]の何れか一方を内部アドレスCA[28:27]として出力する。制御信号群CTL4は、図24に示すように、初期化モード信号INIT、テストモード信号TEST、通常動作モード信号NORMを有する。初期化モード信号INITは、図9に示したように第一及び第二の初期化コマンド信号IN1、IN2により活性化される。通常動作モード信号NORMは、図15や図17に示したように第一及び第二の書き換えコマンド信号PRG1、PRG2や第一及び第二の読み出しコマンド信号RD1
、RD2により活性化される。テストモード信号TESTは、図15や図17に示した第一及び第二の書き換えコマンド信号PRG1、PRG2や第一及び第二の読み出しコマンド信号RD1、RD2の代わりに、テスト時における第一及び第二の書き換えコマンド信号TPRG1、TPRG2や第一及び第二の読み出しコマンド信号TRD1、TRD2を夫々入力することにより活性化される。以上の動作モード信号により、初期化モード及びテストモードでは、内部アドレスIA[28:27]が選択されて、内部アドレスCA[28:27]に出力される。また、通常動作モードでは、アドレス変換論理回路AELによって変換された内部アドレスEA[28:27]が選択されて、内部アドレスCA[28:27]に出力される。
The multiplexer MUX outputs either the internal address IA [28:27] or the internal EA [28:27] as the internal address CA [28:27] according to the control signal group CTL4. As shown in FIG. 24, the control signal group CTL4 includes an initialization mode signal INIT, a test mode signal TEST, and a normal operation mode signal NORM. The initialization mode signal INIT is activated by the first and second initialization command signals IN1 and IN2 as shown in FIG. As shown in FIGS. 15 and 17, the normal operation mode signal NORM includes the first and second rewrite command signals PRG1 and PRG2, and the first and second read command signals RD1.
, Activated by RD2. The test mode signal TEST is the first and second rewrite command signals PRG1 and PRG2 and the first and second read command signals RD1 and RD2 shown in FIGS. It is activated by inputting the second rewrite command signals TPRG1 and TPRG2 and the first and second read command signals TRD1 and TRD2. With the above operation mode signals, in the initialization mode and the test mode, the internal address IA [28:27] is selected and output to the internal address CA [28:27]. In the normal operation mode, the internal address EA [28:27] converted by the address conversion logic circuit AEL is selected and output to the internal address CA [28:27].

以上のような、アドレス変換回路AEの構成と動作により、次の効果を得ることができる。すなわち、図23に示すように、内部アドレスIA[28:27]を、内部アドレスEA[28:27]に変換することで、初期化動作と、書き込み動作及び読み出し動作の試験を行う際は、全メモリ層を選択して所望の動作を行うことにより、メモリ層単位で良品または不良品の識別を行うことができる。また、このメモリ層毎の特性判定に応じて、アドレス変換論理回路AELの設定をチップ毎に行うことにより、特性の良好なメモリ層のみを選択してメモリ動作可能な、所謂パーシャル品チップを実現することができる。このような、パーシャル品によって、ウェハ当りのチップ取得数を向上することができて、ビットコストを低減することが可能となる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態3で説明したパーシャル品チップにおいて、使用可能なメモリ層を確認するための手段を説明する。本手段の特徴は、図7に示したページ構成において、任意のページのスペア領域に、該当するページが含まれるメモリ層が使用可能であるか否かの情報をチップ出荷前に書き込んでおく点にある。より具体的には、図5に示したように、メモリ・プレーンPL0においてメイン・ブロックMain block0、Main block4、Main block8、Main block12における先頭ブロックBlock0、Block2048、Block4096、Block6144の第一及び第二のページPage0、Page1のスペア領域において、カラム・アドレス2049で選択されるメモリセルにメモリ層が使用可能であるか否かの情報を書き込む。スペア領域は、必ずしもメイン・ブロックと同一のメモリで構成する必要は無く、他の不揮発性メモリで構成してもよい。
The following effects can be obtained by the configuration and operation of the address conversion circuit AE as described above. That is, as shown in FIG. 23, by converting the internal address IA [28:27] to the internal address EA [28:27], when performing the initialization operation, the write operation, and the read operation test, By selecting all the memory layers and performing a desired operation, it is possible to identify non-defective products or defective products in units of memory layers. In addition, by setting the address conversion logic circuit AEL for each chip according to the characteristic determination for each memory layer, a so-called partial product chip capable of performing memory operation by selecting only a memory layer with good characteristics is realized. can do. Such a partial product can improve the number of chips acquired per wafer and reduce the bit cost.
(Embodiment 4)
In the present embodiment, a means for confirming usable memory layers in the partial product chip described in the third embodiment will be described. The feature of this means is that, in the page configuration shown in FIG. 7, information on whether or not the memory layer including the corresponding page can be used is written in the spare area of an arbitrary page before shipping the chip. It is in. More specifically, as shown in FIG. 5, in the memory plane PL0, the first and second blocks of the main blocks Main block 0, Main block 4, Main block 8, Main block 12 in the first block Block 0, Block 2048, Block 4096, and Block 6144 are displayed. Information on whether or not the memory layer is usable is written in the memory cell selected by the column address 2049 in the spare area of the pages Page 0 and Page 1. The spare area is not necessarily configured by the same memory as the main block, and may be configured by another nonvolatile memory.

以下では、記憶情報が“FFh”の場合に、該当するメモリ層が使用可能であり、記憶情報が“FFh”以外の場合に使用不可能であるものと仮定する。   In the following, it is assumed that the corresponding memory layer can be used when the storage information is “FFh” and cannot be used when the storage information is other than “FFh”.

図25は、メモリ層の使用可否を確認するための読み出し動作におけるフローチャートを示している。まず、メモリ層の使用可否確認コマンド信号RLS1を入力する。次に、カラム・アドレス2049に対応するアドレス信号と、図8に示した前述のページが選択されるようなロウ・アドレス信号とを入力する。さらに、メモリ層の使用可否確認コマンド信号RLS2を入力して、所望のスペア領域の記憶情報を読み出す。ここで、該当するメモリ層が使用可能であるである場合、記憶情報“FFh”が、相変化メモリ・チップの外部に接続されたメモリ・コントローラや中央演算装置CPUなど、所謂ホスト側の装置に通知される。一方、該当するメモリ層が使用不可能であるである場合、記憶情報“FFh”以外の情報が、相変化メモリ・チップの外部に接続されたメモリ・コントローラや中央演算装置CPUなど、所謂ホスト側の装置に通知される。このようにして通知された情報を、ホスト側の装置は、使用不可能メモリ層管理テーブル(Invalid Layer Table)に記録する。このような動作を、メモリ層アドレスを一層ずつ進めながら繰り返して、使用不可能メモリ層管理テーブルを作成する。   FIG. 25 shows a flowchart in a read operation for confirming whether or not the memory layer can be used. First, the memory layer availability confirmation command signal RLS1 is input. Next, an address signal corresponding to the column address 2049 and a row address signal for selecting the aforementioned page shown in FIG. 8 are input. Further, the memory layer usability confirmation command signal RLS2 is input to read storage information in a desired spare area. Here, if the corresponding memory layer is usable, the stored information “FFh” is transferred to a so-called host-side device such as a memory controller or a central processing unit CPU connected outside the phase change memory chip. Be notified. On the other hand, when the corresponding memory layer is unusable, information other than the stored information “FFh” is a so-called host side such as a memory controller or a central processing unit CPU connected outside the phase change memory chip. The device is notified. Information notified in this way is recorded in the unusable memory layer management table (Invalid Layer Table) by the host-side device. Such an operation is repeated while advancing the memory layer address one layer at a time to create an unusable memory layer management table.

図26は、図25に示したフローチャートにおける読み出し動作部分を示している。動作原理は、図17に示した読み出し動作を同じである。第一及び第二のコマンド信号が、図17に示した読み出しコマンド信号RD1、RD2からメモリ層使用可否確認コマンド信号RLS1、RLS2に置き換えられている。また、先頭ページ又は後続のページにおけるカラム・アドレス2049の記憶情報のみを読み出す点に特徴がある。   FIG. 26 shows a read operation portion in the flowchart shown in FIG. The operation principle is the same as the read operation shown in FIG. The first and second command signals are replaced from the read command signals RD1 and RD2 shown in FIG. 17 with memory layer availability confirmation command signals RLS1 and RLS2. Another feature is that only the storage information of the column address 2049 in the first page or the subsequent page is read out.

図27は、図22に示したマルチプレクサの別の機能を示す図である。本実施の形態によるマルチプレクサの機能は、第一及び第二のメモリ層使用可否確認コマンド信号RLS1、RLS2から発生されたメモリ層確認モード信号RLSによって拡張されている。すなわち、メモリ層確認モード信号RLSが活性化されると、内部アドレスIA[28:27]が選択されて、内部アドレスCA[28:27]に出力される。なお、本実施の形態にて新たに追加されたメモリ層確認モード信号RLSは、制御信号群CTL4の構成要素である。   FIG. 27 is a diagram showing another function of the multiplexer shown in FIG. The function of the multiplexer according to the present embodiment is expanded by the memory layer confirmation mode signal RLS generated from the first and second memory layer availability confirmation command signals RLS1 and RLS2. That is, when the memory layer confirmation mode signal RLS is activated, the internal address IA [28:27] is selected and output to the internal address CA [28:27]. The memory layer confirmation mode signal RLS newly added in the present embodiment is a component of the control signal group CTL4.

以上の、構成と動作により、次の効果が得られる。すなわち、第一及び第二のメモリ層使用可否確認コマンド信号RLS1、RLS2を用いて、各メモリ層のスペア領域の記憶情報を読み出すことによって、ホスト側の装置は、どのメモリ層が使用できるか否かを把握することができる。よって、様々な容量の相変化メモリ・チップを組み合わせてシステムを構築したり、相変化メモリ・チップを増設したりすることが容易になる。   With the above configuration and operation, the following effects can be obtained. That is, by reading the storage information in the spare area of each memory layer using the first and second memory layer availability confirmation command signals RLS1 and RLS2, it is possible to determine which memory layer the host side device can use. I can understand. Therefore, it becomes easy to construct a system by combining phase change memory chips of various capacities or to add phase change memory chips.

なお、メモリ層の使用可否を確認する方法は、これに限らず、種種の方法がある。例えば、相変化メモリ・チップ内にデバイスIDテーブルを設けて、メモリ・プレーン容量に関する情報を格納することも可能である。図28は、デバイスID読み出し動作のタイミングチャート、図29は、デバイスIDテーブルを示している。図28に示したデバイスID読み出し動作は、図17に示した読み出し動作に準じたものであり、デバイスID読み出しコマンド信号RIDによって、図29に示したデバイスIDが順に読み出される。チップ・ユーザー(ここでは、ホスト側の装置)は、メモリ・プレーン容量から、相変化メモリの有効チップ容量、及び入力すべきアドレス信号を把握することができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態3〜実施の形態4で説明した複数の相変化メモリ・チップを用いて形成した相変化メモリ・モジュールを説明する。図30は、本実施の形態による相変化メモリ・モジュールPMの構成を示している。同図では、一例として、4つの相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3と、不揮発メモリ制御チップNVCTLを用いた構成が示されている。
The method for confirming whether or not the memory layer can be used is not limited to this, and there are various methods. For example, a device ID table may be provided in the phase change memory chip to store information regarding the memory plane capacity. FIG. 28 is a timing chart of a device ID read operation, and FIG. 29 shows a device ID table. The device ID read operation shown in FIG. 28 is based on the read operation shown in FIG. 17, and the device IDs shown in FIG. 29 are sequentially read by the device ID read command signal RID. The chip user (here, the host-side device) can grasp the effective chip capacity of the phase change memory and the address signal to be input from the memory plane capacity.
(Embodiment 5)
In this embodiment, a phase change memory module formed using a plurality of phase change memory chips described in the third to fourth embodiments will be described. FIG. 30 shows a configuration of the phase change memory module PM according to the present embodiment. In the figure, as an example, a configuration using four phase change memory chips PCM0 to PCM3 and a nonvolatile memory control chip NVCTL is shown.

不揮発メモリ制御チップNVCTLは、実施の形態3〜実施の形態4で述べた使用不可能メモリ層管理テーブル(Invalid Layer Table)を有する。また、各メモリセルにおける書き換え回数を平準化するためのウェア・レベリング(Wear Leveling)機能や、メモリ空間に散在している空き領域を一纏めにするためのガベージ・コレクション(Garbage Collection)機能を有する。相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3は、図16及び図17に示したアドレス変換回路AEを有する。このアドレス変換回路AEによって、入力されたアドレス信号は、使用可能なメモリ層を選択するための内部アドレス信号に変換される。不揮発メモリ制御チップNVCTLと相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3は、入出力線I/Oで接続されている。また、不揮発メモリ制御チップNVCTLは、システム・バスSBUSを介してホスト装置と接続される。このような構成により、様々な容量の相変化メモリ・チップを組み合わせた大容量のストレージ装置を構築することが可能となる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、説明した複数の相変化メモリ・チップを用いて形成した相変化メモリ・モジュールの別の構成を説明する。図31は、本実施の形態による相変化メモリ・モジュールPMの構成を示している。同図では、一例として、4つの相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3と、不揮発メモリ制御チップNVCTLを用いた構成が示されている。ここで、4つの相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3は、実施の形態3〜実施の形態4で説明したようなアドレス変換回路は有していないものとする。
The nonvolatile memory control chip NVCTL has the unusable memory layer management table (Invalid Layer Table) described in the third to fourth embodiments. Also, it has a wear leveling function for leveling the number of rewrites in each memory cell, and a garbage collection function for collecting free areas scattered in the memory space. The phase change memory chips PCM0 to PCM3 have the address conversion circuit AE shown in FIGS. The address conversion circuit AE converts the input address signal into an internal address signal for selecting a usable memory layer. The nonvolatile memory control chip NVCTL and the phase change memory chips PCM0 to PCM3 are connected by an input / output line I / O. The nonvolatile memory control chip NVCTL is connected to the host device via the system bus SBUS. With such a configuration, it is possible to construct a large-capacity storage device that combines phase change memory chips of various capacities.
(Embodiment 6)
In the present embodiment, another configuration of a phase change memory module formed using the plurality of phase change memory chips described will be described. FIG. 31 shows a configuration of the phase change memory module PM according to the present embodiment. In the figure, as an example, a configuration using four phase change memory chips PCM0 to PCM3 and a nonvolatile memory control chip NVCTL is shown. Here, it is assumed that the four phase change memory chips PCM0 to PCM3 do not have the address conversion circuit as described in the third to fourth embodiments.

図30に示した相変化メモリ・モジュールとの違いは、不揮発メモリ制御チップNVCTLが、図23に示したようなアドレス変換機能を有するアドレス発生回路ブロックAGを有する点にある。不揮発メモリ制御チップNVCTLは、電源立上げの度に図18及び図19に示したメモリ層の使用可否を確認するための読み出し動作を行い、使用不可能メモリ層管理テーブル(Invalid Layer Table)を構築する。アドレス変換機能を不揮発メモリ制御チップNVCTLに集約することによって、相変化メモリ・チップPCM0〜PCM3のチップ面積を削減することが可能となる。
(実施の形態7)
本実施の形態では、実施の形態1の半導体装置の別の例を説明する。本実施の形態では、図1に示した制御信号群CTL4が、さらに四種類のリセット起動信号RST_EN0〜RST_EN3を有し、記憶情報を書き込むメモリ層に応じて、これらのリセット起動信号を選択する点に特徴がある。
The difference from the phase change memory module shown in FIG. 30 is that the nonvolatile memory control chip NVCTL has an address generation circuit block AG having an address conversion function as shown in FIG. The non-volatile memory control chip NVCTL performs a read operation for checking the availability of the memory layer shown in FIGS. 18 and 19 each time the power is turned on, and builds an unusable memory layer management table (Invalid Layer Table) To do. By consolidating the address conversion function in the nonvolatile memory control chip NVCTL, it is possible to reduce the chip area of the phase change memory chips PCM0 to PCM3.
(Embodiment 7)
In this embodiment, another example of the semiconductor device of Embodiment 1 will be described. In the present embodiment, the control signal group CTL4 shown in FIG. 1 further includes four types of reset activation signals RST_EN0 to RST_EN3, and selects these reset activation signals according to the memory layer to which the stored information is written. There is a feature.

図32は、図1における書き換えドライバの別の構成例を示している。同図の特徴は、NAND回路ND730〜ND733とインバータ回路IV730〜733を用いて、リセット起動信号RST_EN0〜RST_EN3とメモリ層選択信号LS[3:0]とのAND論理演算を施すことにより、活性化されたメモリ層選択信号に応じたリセット起動信号を選択する点にある。AND論理演算の結果であるインバータ回路IV730〜733の出力信号は、四入力NOR回路NR730に夫々入力され、その出力信号をインバータ回路IV734で反転して発生されたリセット起動信号が、NAND回路ND71に入力される。   FIG. 32 shows another configuration example of the rewrite driver in FIG. The characteristic of the figure is activated by performing an AND logic operation of the reset activation signals RST_EN0 to RST_EN3 and the memory layer selection signals LS [3: 0] using the NAND circuits ND730 to ND733 and the inverter circuits IV730 to 733. The reset activation signal corresponding to the selected memory layer selection signal is selected. The output signals of the inverter circuits IV730 to 733, which are the results of the AND logic operation, are respectively input to the four-input NOR circuit NR730, and the reset activation signal generated by inverting the output signal by the inverter circuit IV734 is input to the NAND circuit ND71. Entered.

図34は、図23に示した半導体装置における相変化メモリの書き換え動作におけるチップ内部動作の例を示す図である。同図では、図3に示したメモリアレイMAに含まれるサブ・メモリアレイSMA0〜SMA16895において、積層メモリセル群MB00の最下層にあるメモリセルMC1に記憶情報を書き込む場合の動作波形が示されている。リセット起動信号RST_EN[3:0]のパルス幅は、リセット起動信号RST_EN3からRST_EN0の順に大きくなるように設定されている。これらのパルスは、図23に示した書き換えドライバ内で選択される。ここでは、記憶情報を書き込む先のメモリ層は最下層であるので、メモリ層選択信号LS0が活性化されることにより、図33に示したようにパルス幅の大きいリセット起動信号RST_EN0が選択される。このリセット起動信号RST_EN0により、記憶情報に応じてリセット動作が行われる。   FIG. 34 is a diagram showing an example of the chip internal operation in the rewrite operation of the phase change memory in the semiconductor device shown in FIG. In the figure, in sub memory arrays SMA0 to SMA16895 included in memory array MA shown in FIG. 3, there are shown operation waveforms when storage information is written to memory cell MC1 in the lowest layer of stacked memory cell group MB00. Yes. The pulse width of the reset activation signal RST_EN [3: 0] is set to increase in the order of the reset activation signal RST_EN3 to RST_EN0. These pulses are selected in the rewrite driver shown in FIG. Here, since the memory layer to which the stored information is written is the lowest layer, when the memory layer selection signal LS0 is activated, the reset activation signal RST_EN0 having a large pulse width is selected as shown in FIG. . By this reset activation signal RST_EN0, a reset operation is performed according to the stored information.

以上の構成と動作により、次の効果が得られる。すなわち、相対的に抵抗値が低い下層に位置するメモリセル程、リセット動作における電流駆動時間を長くすることにより、記録層を所望の値まで高抵抗化することができる。また、図32に示した書き換えドライバのように、印加電流の調整機能と組み合わせることにより、より確実にリセット動作を行うことができる。
(実施の形態8)
本実施の形態では、これまで説明してきた相変化メモリ・チップの別の構成を説明する。図35は、図1に示した相変化メモリ・チップを基にした構成を示している。同図の特徴は、以下の三つにある。
With the above configuration and operation, the following effects can be obtained. That is, the resistance of the recording layer can be increased to a desired value by increasing the current drive time in the reset operation for the memory cell located in the lower layer having a relatively low resistance value. Further, like the rewrite driver shown in FIG. 32, the reset operation can be performed more reliably by combining with the adjustment function of the applied current.
(Embodiment 8)
In the present embodiment, another configuration of the phase change memory chip described so far will be described. FIG. 35 shows a configuration based on the phase change memory chip shown in FIG. There are the following three features.

第一の特徴は、内部電圧生成回路VGENを用いてチップ内部で複数の電圧V[3:0]を発生する点にある。内部電圧生成回路VGENは、電源電圧VDD及び接地電圧VSSから、これらの複数の電圧を発生する。論理回路には、電源電圧VDDを、メモリアレイにこれらの複数を電圧を供給することにより、論理回路の動作と複数の電圧の駆動を安定させることが可能となる。   The first feature is that a plurality of voltages V [3: 0] are generated inside the chip using the internal voltage generation circuit VGEN. The internal voltage generation circuit VGEN generates a plurality of these voltages from the power supply voltage VDD and the ground voltage VSS. By supplying the power supply voltage VDD to the logic circuit and supplying a plurality of voltages to the memory array, the operation of the logic circuit and driving of the plurality of voltages can be stabilized.

第二の特徴は、発生した電圧V[3:0]の給電線の夫々をパッドPAD_V0〜PAD_V3に引き出した点にある。このような構成により、チップ内部で所望の電圧を発生できているか否かを測定することが容易となる。   A second feature is that each of the generated power supply lines of the voltage V [3: 0] is drawn to the pads PAD_V0 to PAD_V3. With such a configuration, it becomes easy to measure whether or not a desired voltage can be generated inside the chip.

第三の特徴は、メモリプレーンPL0〜PL3に電圧選択回路VSELを設ける点にある。この電圧選択回路VSELは、制御信号群CTL4の構成要素である初期化起動信号INIT_ENとメモリ層選択信号LS[3:0]に応じた値を選択して、アレイ電圧VARYとして出力する。適正な値に制御されたアレイ電圧VARYは、第一のロウデコーダXDEC1を経由してワード線WLに供給され、また書き換えドライバWDにも供給される。このような電圧制御により、電気特性の違いにより層毎にばらつきを持つ抵抗値に応じて、層毎に最適な電圧でメモリセルの初期化動作を行うことが可能となる。   A third feature is that a voltage selection circuit VSEL is provided in the memory planes PL0 to PL3. The voltage selection circuit VSEL selects a value corresponding to the initialization activation signal INIT_EN and the memory layer selection signal LS [3: 0], which are components of the control signal group CTL4, and outputs it as the array voltage VARY. The array voltage VARY controlled to an appropriate value is supplied to the word line WL via the first row decoder XDEC1, and is also supplied to the rewrite driver WD. By such voltage control, it is possible to perform the initialization operation of the memory cell with an optimum voltage for each layer according to the resistance value that varies for each layer due to the difference in electrical characteristics.

具体的には、アレイ電圧VARYは、図36に示すように設定される。第一のメモリ層(最下層)のメモリセルを初期化する場合は、メモリ層選択信号LS0が活性化される(ここでは、電源電圧VDDに駆動される)ことにより、アレイ電圧VARYが第一の電圧V0に駆動される。第二のメモリ層のメモリセルを初期化する場合は、メモリ層選択信号LS1が活性化される(ここでは、電源電圧VDDに駆動される)ことにより、アレイ電圧VARYが第一の電圧V0よりも高い、第二の電圧V1に駆動される。第三のメモリ層のメモリセルを初期化する場合は、メモリ層選択信号LS2が活性化される(ここでは、電源電圧VDDに駆動される)ことにより、アレイ電圧VARYが第二の電圧V1よりも高い、第三の電圧V2に駆動される。第四のメモリ層(最上位)のメモリセルを初期化する場合は、メモリ層選択信号LS3が活性化される(ここでは、電源電圧VDDに駆動される)ことにより、アレイ電圧VARYが第三の電圧V2よりも高い、第四の電圧V3に駆動される。以上の電圧は、前述の(式1)の関係を満たす。   Specifically, the array voltage VARY is set as shown in FIG. When the memory cells in the first memory layer (lowermost layer) are initialized, the memory layer selection signal LS0 is activated (in this case, driven to the power supply voltage VDD), so that the array voltage VARY becomes the first. The voltage V0 is driven. When the memory cells in the second memory layer are initialized, the memory layer selection signal LS1 is activated (in this case, driven to the power supply voltage VDD), so that the array voltage VARY becomes higher than the first voltage V0. Is driven to the second voltage V1. When the memory cells in the third memory layer are initialized, the memory layer selection signal LS2 is activated (in this case, driven to the power supply voltage VDD), so that the array voltage VARY becomes higher than the second voltage V1. Is also driven to a third voltage V2. When initializing the memory cell in the fourth memory layer (topmost layer), the memory layer selection signal LS3 is activated (in this case, driven to the power supply voltage VDD), so that the array voltage VARY becomes the third voltage. Is driven to a fourth voltage V3, which is higher than the voltage V2. The above voltages satisfy the relationship of (Equation 1) described above.

このように、層毎に最適の電圧を供給して初期化動作を行うことにより、記憶層への過剰なストレスの印加で引き起こされる電機特性の劣化を防ぐことが可能となり、高信頼の相変化メモリを実現することができる。   In this way, by supplying the optimum voltage for each layer and performing the initialization operation, it becomes possible to prevent deterioration of the electrical characteristics caused by the application of excessive stress to the memory layer, and highly reliable phase change A memory can be realized.

なお、初期化起動信号INIT_ENが非活性状態にある(ここでは、接地電圧VSSに駆動されている)場合、本発明による相変化メモリは、読み出し動作または書き換え動作を行う。このような場合は、メモリ層選択信号LS[3:0]の状態に依らず、アレイ電圧VARYは電源電圧VDDに設定される。また、アレイ電圧VARYは、外部から供給することができる。これは、初期化動作は、出荷時のテスト等において一度行えば十分であり、初期化に必要な電圧も出荷時のテスト等で供給すれば十分なためである。アレイ電圧VARY専用ピンを設けて、メモリ層に応じたアレイ電圧を給電することも可能である。しかし、電源電圧VDDの値を調整するだけでも所望の初期化動作可能であるため、電源電圧VDDピンに印加する電圧を調整することにより、本実施例の動作を実現することができる。この場合、ピン数を抑制することができるので、メモリチップの小面積化を図ることができる。   Note that when the initialization activation signal INIT_EN is in an inactive state (in this case, driven to the ground voltage VSS), the phase change memory according to the present invention performs a read operation or a rewrite operation. In such a case, the array voltage VARY is set to the power supply voltage VDD regardless of the state of the memory layer selection signals LS [3: 0]. The array voltage VARY can be supplied from the outside. This is because it is sufficient to perform the initialization operation once in a test at the time of shipment, and it is sufficient to supply a voltage necessary for the initialization by a test at the time of shipment. It is also possible to provide a dedicated pin for the array voltage VARY to supply the array voltage according to the memory layer. However, since the desired initialization operation can be performed only by adjusting the value of the power supply voltage VDD, the operation of this embodiment can be realized by adjusting the voltage applied to the power supply voltage VDD pin. In this case, since the number of pins can be suppressed, the area of the memory chip can be reduced.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、積層するメモリセルは4層に限定されず、それ以下またはそれ以上(例えば、2層や8層)でも良い。一方、初期化動作におけるアレイ電圧は、上層ほど高くなるような設定に限らず、メモリセルの特性によっては他の設定も可能である。例えば、加工寸法のばらつきが上層のメモリセルほど大きくなるなどの何らかの原因で、上層のメモリセルほど抵抗値が低くなる傾向にある場合は、アレイ電圧を上層ほど低くなるような設定にすることも可能である。同様に、リセット動作におけるリセット電流Irstを、上層ほど小さく設定することも可能である。また、リセット動作におけるリセット起動信号RST_ENの幅を、上層ほど小さく設定することも可能である。さらに、リセット動作に限らず、メモリセルの電気特性によっては、セット動作においても同様な書き換え条件の最適化を行うことも可能である。なお、本発明は、単体メモリ・チップに限らず、オンチップ・メモリのインタフェイスに本発明を適用することも可能である。また、本発明の概念は、相変化メモリに限らず、フラッシュ・メモリやダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、磁気抵抗ランダム・アクセス・メモリなど、様々な半導体メモリに適用することも可能である。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. For example, the memory cells to be stacked are not limited to four layers, and may be less or more (for example, two layers or eight layers). On the other hand, the array voltage in the initialization operation is not limited to a setting that becomes higher as the upper layer, but other settings are possible depending on the characteristics of the memory cell. For example, if the resistance value of the upper memory cell tends to be lower for some reason, such as the variation in processing dimension becomes larger in the upper memory cell, the array voltage may be set to be lower in the upper layer. Is possible. Similarly, the reset current Irst in the reset operation can be set smaller as the upper layer. In addition, the width of the reset activation signal RST_EN in the reset operation can be set to be smaller as the upper layer. Furthermore, not only the reset operation but also the set-up operation can optimize the same rewrite conditions depending on the electrical characteristics of the memory cell. The present invention is not limited to a single memory chip, but can be applied to an on-chip memory interface. The concept of the present invention is not limited to phase change memory, but can be applied to various semiconductor memories such as flash memory, dynamic random access memory, static random access memory, magnetoresistive random access memory, etc. It is also possible to do.

本発明の半導体装置は、アクセスするメモリセルが位置する層に応じて、初期化動作条件やリセット動作条件を調整することにより、記録層への過度のストレスを防ぎ、電気特性の劣化を回避するものである。半導体メモリの大容量化が進むと、メモリアレイが積層により三次元化される。また、メモリセルの積層数が増えると、メモリセル間における熱履歴の差が大きくなるので、メモリアレイの電気特性の差が増加する。しかし、本発明によれば、層毎に動作条件を最適化できるので、将来の積層メモリアレイを有する半導体装置の高信頼技術に適している。   The semiconductor device of the present invention prevents excessive stress on the recording layer and avoids deterioration of electrical characteristics by adjusting the initialization operation condition and the reset operation condition according to the layer in which the memory cell to be accessed is located. Is. As the capacity of a semiconductor memory increases, the memory array is three-dimensionalized by stacking. Further, as the number of stacked memory cells increases, the difference in thermal history between the memory cells increases, so that the difference in electrical characteristics of the memory array increases. However, according to the present invention, since the operating conditions can be optimized for each layer, it is suitable for a highly reliable technology of a semiconductor device having a future stacked memory array.

PCM、PCM0〜PCM3 相変化メモリ、
PL0〜PL3 メモリ・プレーン
MA メモリアレイ
YDEC カラムデコーダ
XDEC1、XDEC2、XDEC3 ロウデコーダ、
D[16895:0]、D0T/B〜D16895T/B データ線対、
IA[30:0] アドレス信号、
PA0[28:27]、PA0[26:24]、PA0[23:12]、CA[28:2
7]、EA[28:27] 内部アドレス信号、
WL[4095:0] ワード線、
BS[7:0] ビット線選択線、
LS7T、LS7B)〜(LS0T、LS0B) 選択線、
CTL1〜CTL4 制御信号群、
INITV[3:0] 初期化電圧、
VARY、V0、V1、V2、V3 アレイ電圧、
IO[7:0] 入出力線、
CLE コマンド・ラッチ起動信号、
ALE アドレス・ラッチ起動信号、
CEB チップ起動信号、
REB 読み出し起動信号、
WEB 書き込み起動信号、
WPB 書き込み保護信号、
RBB レディ/ビジー信号、
PS[3:0] メモリ・プレーン選択信号、
SM0〜SM16895 サブ・メモリアレイ、
MUXB1、MUXB2、MB10〜MB116895 マルチプレクサ群、
MB00〜MB(212−1)7 積層メモリセル群、
R 相変化抵抗素子、
D メモリセル選択用のダイオード、
MC1〜MC4 メモリセル、
MUX、 MUX10〜MUX17、MUX20〜MUX216895 マルチプレクサ、
LB001〜LB004 ローカル・ビット線、
BL00〜BL1168957 ビット、
CD0〜CD116895 共通データ線、
RW0〜RW16895 読み書き回路、
SA センスアンプ、
WD 書換えドライバ、
100 P型シリコン基板、
101 Pウェル領域、
103 ポリシリコン層、
104 N+拡散層領域、
105 素子分離用の酸化物、
201〜204、211〜214、500〜501 タングステン層、
600 相間絶縁膜、
301、302、303、304 コンタクト、
400 PNダイオードのP層、
401 PNダイオードのN層、
402 カルコゲナイド材料層、
SA センスアンプ、
PCC プリチャージ回路、
CCL クロスカップル型ラッチアンプ、
RG 伝達ゲート、
DLEQ データ線イコライズ信号、
CSP、CSN 共通ソース線、
RGE1、RGE2 伝達ゲート起動信号、
VDD 電源電圧、
VPP 昇圧電圧、
VDR 基準電圧、
VSS 接地電圧、
VREF 参照電圧、
VBIAS0、VBIAS1 バイアス電圧、
MN70、MN71、MN72、MN73 NMOSトランジスタ、
MP700、MP701、MP710、MP711、MP710、MP722、MP723、MP724、MP725、MP726 PMOSトランジスタ、
INT_EN 初期化起動信号、
IV700、IV730〜733 インバータ回路、
Icell、Iint、Iset、Irst メモリセル電流、
SET_EN セット起動信号、
ND70、ND71、ND720、ND721、ND730〜ND733 二入力NAND回路、
INIT_EN 初期化起動信号、
SET_EN セット起動信号、
RST_EN、RST_EN0〜RST_EN3 リセット起動信号、
IN1、IN2 初期化コマンド信号、
CA1、CA2 カラム・アドレス、
RA1、RA2、RA3 ロウ・アドレス、
PRG1、PRG2 書き込みコマンド信号、
RD1、RD2 読み出しコマンド信号、
IV720、IV721 インバータ回路、
AE アドレス変換回路、
AEL アドレス変換論理回路、
INIT 初期化モード信号、
TEST テストモード信号、
NORM 通常動作モード信号、
RLS1、RLS2 メモリ層使用可否確認コマンド信号、
RLS メモリ層確認モード信号、
RID デバイスID読み出しコマンド信号、
NVCTL 不揮発メモリ制御チップ、
SBUS システム・バス、
NR730 四入力NOR回路、
PAD_V0〜PAD_V3 パッド
VGEN チップ内部電源発生回路
VSEL 電圧選択回路。
PCM, PCM0 to PCM3 phase change memory,
PL0 to PL3 Memory plane MA Memory array YDEC Column decoder XDEC1, XDEC2, XDEC3 Row decoder,
D [16895: 0], D0T / B to D16895T / B data line pairs,
IA [30: 0] address signal,
PA0 [28:27], PA0 [26:24], PA0 [23:12], CA [28: 2
7], EA [28:27] Internal address signal,
WL [4095: 0] word line,
BS [7: 0] bit line selection line,
LS7T, LS7B) to (LS0T, LS0B) selection line,
CTL1 to CTL4 control signal group,
INITV [3: 0] Initialization voltage,
VARY, V0, V1, V2, V3 array voltage,
IO [7: 0] I / O line,
CLE command latch start signal,
ALE address latch start signal,
CEB chip activation signal,
REB read start signal,
WEB write start signal,
WPB write protection signal,
RBB ready / busy signal,
PS [3: 0] Memory plane selection signal,
SM0 to SM16895 sub memory array,
MUXB1, MUXB2, MB10 to MB116895 multiplexer group,
MB00 to MB (2 12 -1) 7 stacked memory cell group,
R phase change resistance element,
D a diode for selecting a memory cell,
MC1 to MC4 memory cells,
MUX, MUX10 to MUX17, MUX20 to MUX216895 multiplexer,
LB001 to LB004 local bit lines,
BL00 to BL1168957 bits,
CD0 to CD116895 common data line,
RW0 to RW16895 read / write circuit,
SA sense amplifier,
WD rewrite driver,
100 P-type silicon substrate,
101 P-well region,
103 polysilicon layer,
104 N + diffusion layer region,
105 oxide for element isolation,
201-204, 211-214, 500-501 tungsten layer,
600 interphase insulating film,
301, 302, 303, 304 contact,
P layer of 400 PN diode,
401 N layer of PN diode,
402 chalcogenide material layer,
SA sense amplifier,
PCC precharge circuit,
CCL cross-coupled latch amplifier,
RG transmission gate,
DLEQ data line equalize signal,
CSP, CSN common source line,
RGE1, RGE2 transmission gate activation signal,
VDD supply voltage,
VPP boost voltage,
VDR reference voltage,
VSS ground voltage,
VREF reference voltage,
VBIAS0, VBIAS1 bias voltage,
MN70, MN71, MN72, MN73 NMOS transistors,
MP700, MP701, MP710, MP711, MP710, MP722, MP723, MP724, MP725, MP726 PMOS transistor,
INT_EN initialization start signal,
IV700, IV730-733 inverter circuit,
Icell, Iint, Iset, Irst Memory cell current,
SET_EN set activation signal,
ND70, ND71, ND720, ND721, ND730-ND733 two-input NAND circuit,
INIT_EN initialization start signal,
SET_EN set activation signal,
RST_EN, RST_EN0 to RST_EN3 Reset start signal,
IN1, IN2 initialization command signal,
CA1, CA2 column address,
RA1, RA2, RA3 row address,
PRG1, PRG2 write command signal,
RD1, RD2 read command signal,
IV720, IV721 inverter circuit,
AE address conversion circuit,
AEL address conversion logic circuit,
INIT initialization mode signal,
TEST test mode signal,
NORM Normal operation mode signal,
RLS1, RLS2 memory layer availability confirmation command signal,
RLS memory layer confirmation mode signal,
RID device ID read command signal,
NVCTL nonvolatile memory control chip,
SBUS system bus,
NR730 four-input NOR circuit,
PAD_V0 to PAD_V3 Pad VGEN Chip internal power generation circuit VSEL Voltage selection circuit.

Claims (6)

第1層に設けられ、電流により記憶情報を書き込む第1記憶素子を有する第1メモリセルと、
前記第1層の上方に形成された第2層に設けられ、電流により記憶情報を書き込む第2記憶素子を有する第2メモリセルと、
前記第1層又は前記第2層のいずれか一方を選択するための第1アドレス信号を前記第1層又は第2層の他方を選択するための第2アドレス信号に変換するためのアドレス変換回路と、
前記第1アドレス信号と前記アドレス変換回路の出力した前記第2アドレス信号のうちいずれか一方を選択するためのマルチプレクサと、
前記マルチプレクサが選択した信号に応じて、前記第1層を選択する第1層選択信号又は前記第2層を選択する第2層選択信号を発生するための第1アドレス・デコーダとを有することを特徴とする半導体装置。
A first memory cell that is provided in the first layer and has a first memory element that writes memory information by current;
A second memory cell provided in a second layer formed above the first layer and having a second memory element for writing stored information by current;
Address conversion circuit for converting a first address signal for selecting either the first layer or the second layer into a second address signal for selecting the other of the first layer or the second layer When,
A multiplexer for selecting one of the first address signal and the second address signal output from the address conversion circuit;
A first address decoder for generating a first layer selection signal for selecting the first layer or a second layer selection signal for selecting the second layer according to a signal selected by the multiplexer; A featured semiconductor device.
請求項1記載の半導体装置において、
前記マルチプレクサは、前記第1層又は前記第2層のいずれか一方が使用可能ではなく、かつ前記第1層又は前記第2層の他方が使用可能な場合に、前記第2アドレス信号を選択することを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The multiplexer selects the second address signal when either the first layer or the second layer is not usable and the other of the first layer or the second layer is usable. A semiconductor device.
請求項1記載の半導体装置において、
不揮発のメモリをさらに有し、
前記メモリには、前記第1層及び前記第2層が、使用可能か否かの情報が書き込まれることを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
A non-volatile memory;
Information about whether or not the first layer and the second layer are usable is written in the memory.
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1層に設けられ、前記第1メモリセルに接続される第1ビット線と、
前記第2層に設けられ、前記第2メモリセルに接続される第2ビット線と、
前記第1メモリセル及び前記第2メモリセルに接続される第1ワード線とをさらに有し、前記第1メモリセルは、前記第1ワード線から前記第1記憶素子を経由して前記第1ビット線に至る向きに電流を流すための第1整流素子をさらに有し、
前記第2メモリセルは、前記第1ワード線から前記第2記憶素子を経由して前記第2ビット線に至る向きに電流を流すための第2整流素子をさらに有することを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
A first bit line provided in the first layer and connected to the first memory cell;
A second bit line provided in the second layer and connected to the second memory cell;
And a first word line connected to the first memory cell and the second memory cell, the first memory cell passing through the first memory element from the first word line. A first rectifier for flowing current in a direction to the bit line;
The second memory cell further includes a second rectifying element for causing a current to flow from the first word line to the second bit line via the second memory element. .
請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1記憶素子及び前記第2記憶素子は、相変化素子であることを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The semiconductor device, wherein the first memory element and the second memory element are phase change elements.
それぞれが相変化メモリを有する複数のメモリセルと、
前記複数のそれぞれにリセットパルスを供給するワードドライバと、を有し、
前記複数のメモリセルのそれぞれは、互いに積層され、
前記ワードドライバは、前記複数のメモリセルのうちより下層に位置するメモリセルに対し、よりパルス幅の広いリセットパルスを供給することを特徴とする半導体装置。
A plurality of memory cells each having a phase change memory;
A word driver that supplies a reset pulse to each of the plurality of
Each of the plurality of memory cells is stacked on each other,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the word driver supplies a reset pulse having a wider pulse width to a memory cell located in a lower layer among the plurality of memory cells.
JP2012137414A 2012-06-19 2012-06-19 Semiconductor device Pending JP2012185904A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137414A JP2012185904A (en) 2012-06-19 2012-06-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137414A JP2012185904A (en) 2012-06-19 2012-06-19 Semiconductor device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335614A Division JP5063337B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012185904A true JP2012185904A (en) 2012-09-27

Family

ID=47015851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137414A Pending JP2012185904A (en) 2012-06-19 2012-06-19 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012185904A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166544A (en) * 1988-12-20 1990-06-27 Fujitsu Ltd Memory address conversion system
JPH08297996A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Semiconductor memory and test method therefor
JP2005260014A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JP2006514392A (en) * 2003-03-18 2006-04-27 株式会社東芝 Phase change memory device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166544A (en) * 1988-12-20 1990-06-27 Fujitsu Ltd Memory address conversion system
JPH08297996A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Semiconductor memory and test method therefor
JP2006514392A (en) * 2003-03-18 2006-04-27 株式会社東芝 Phase change memory device
JP2005260014A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Ltd Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063337B2 (en) Semiconductor device
JP5188328B2 (en) Semiconductor device
US10303617B2 (en) Storage device supporting byte accessible interface and block accessible interface and electronic system including the same
JP5756622B2 (en) Semiconductor device
JPWO2007141865A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN111199766A (en) Memory device
KR101756811B1 (en) Memory device performing bit sequence scheme
US8107284B2 (en) Nonvolatile memory device using a variable resistive element
KR20150054923A (en) Complementary decoding for non-volatile memory
US7317655B2 (en) Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
US8837234B2 (en) Voltage control method to minimize a coupling noise between adjacent global bit lines during read-while operation and memory device using the same
JP2012185904A (en) Semiconductor device
JPWO2008041278A1 (en) Semiconductor device
JPWO2016046980A1 (en) Semiconductor memory device
KR101771523B1 (en) Memory device and operating method of the same
JP5548789B2 (en) Semiconductor device
JP5807103B2 (en) Semiconductor device
JP5620557B2 (en) Information processing system
WO2014061091A1 (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008