JP2012167024A - 眼科用組成物 - Google Patents
眼科用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012167024A JP2012167024A JP2011026619A JP2011026619A JP2012167024A JP 2012167024 A JP2012167024 A JP 2012167024A JP 2011026619 A JP2011026619 A JP 2011026619A JP 2011026619 A JP2011026619 A JP 2011026619A JP 2012167024 A JP2012167024 A JP 2012167024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- lens
- antibacterial
- agent
- ophthalmic composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
【解決手段】医薬部外品におけるフケ・かゆみの防止用主剤として実績のあるピロクトンオラミンが、眼粘膜に対する刺激性が低く、眼科用組成物として使用することで良好な抗菌力を付与しかつ高い安全性を有することを見出した。
【選択図】なし
Description
−抗菌効果試験−
供試菌として黄色ブドウ球菌(S.a.:Staphylococcus aureus ATCC6538)、大腸菌(E.c.:Escherichia coli ATCC8739)、緑膿菌(P.a.:Pseudomonas aeruginosa ATCC9027)を用い、SCD寒天培地で33℃×24時間培養したものを用いて、それぞれ滅菌済ダルベコリン酸緩衝剤(以後、DPBSTという)に懸濁し、107〜108cfu/mlの供試菌液となるように調製した。
ピロクトンオラミンは(商品名「オクトピロックス」クラリアントジャパン(株)製)を、
ポリオールとして、1,2−ペンタンジオール(商品名「ハイドロライト−5」:(株)感光社製)、1,2−ヘキサンジオール(商品名「KMO−6」:(株)感光社製)を、
ノニオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類(商品名「ニッコールBC−40TX」:日光ケミカルズ(株)製)、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)アルキルエーテル(商品名「ルートロールF127」:BASF Co.製)、およびポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(商品名「ニッコールHCO−60」:日光ケミカルズ(株)製)を、
金属イオン封鎖剤としてエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(商品名「クレワットN」:ナガセケムテックス(株)製)を、
ホウ酸緩衝剤、等張化剤(NaCl)をそれぞれ添加した。
菌減少量〔対数換算〕=LOG(調製直後の菌懸濁1ml中の生菌数)−LOG(処理後の菌懸濁液1ml中の生菌数)
その結果を合わせて表1に示した。
前記実施例1で使用した成分に加えて、
アニオン性界面活性剤として、αオレフィンスルホン酸ナトリウム(商品名「ニッコールOS−14」:日光ケミカルズ(株)製)、硬化ヤシ油グリセリル硫酸ナトリウム(商品名「ニッコールSGC−80N」:日光ケミカルズ(株)製)、および直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(商品名「ライポン LS−250」:ライオン(株)製)を、
増粘剤として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(商品名「メトローズ60SH−4000」:信越化学工業(株)製)を、
追加した他は、前記同様の抗菌効果試験を行った。その結果を下記表2に示した。
−洗浄効果試験−
前期液剤No.6、10、14について、コンタクトレンズの洗浄液としての効果を調べるために、以下のようにして試験を行った。先ず、洗浄効果試験に用いるために、牛脂0.1g及びオリーブ油0.1gを量り、100mL生理食塩水を加え、加温溶解した後、オートホモミキサー(M型、特殊機化工業(株)製)で5000rpm×5分間懸濁させ、人工脂質懸濁液を調製した。
−蛋白除去効果試験−
液剤No.10、14について、これに液体酵素を混合して得られるコンタクトレンズ用溶液の蛋白除去効果試験を以下のようにして行った。まず、かかる蛋白除去効果試験に用いるために、牛製アルブミン:0.388w/v%、牛製γ−グロブリン:0.161w/v%、卵白リゾチーム:0.12w/v%、塩化ナトリウム:0.9w/v%、塩化カルシウム二水和物:0.015w/v%、リン酸二水素ナトリウム二水和物:0.104w/v%を水に溶解して調製し、1N水酸化ナトリウムを用いてpH7.0にした人工涙液を準備した。
−酵素の安定性試験−
液剤No.14に、前記酵素を0.12%になるように混合し、当該液剤の酵素活性を、下記の手法に従って測定する一方、25℃で6ヶ月保存した後、又は35℃で6ヶ月保存した後に、同様にしてそれぞれの酵素活性を測定し、下式に従って、残存酵素活性を算出した。
各液剤(サンプル)0.6mlに1%亜硫酸ナトリウム溶液0.9mlを添加し、50℃で約2分放置する。そののち0.4%DMC基質溶液(20mlの精製水をバイアルビンに入れ、ホットプレートで80〜100℃に加温し、ジメチルカゼイン(ノボザイムズ・ジャパン(株)製)を0.20g加え20分程スターラーで撹拌して完全に溶かす。溶解後、ホウ酸緩衝液(ホウ砂4.28gとリン酸2水素ナトリウム・2水和物4.15gを精製水100mlに溶解したもの)20mlを加え、さらに精製水で全容50mlとした溶液)0.6ml添加し50℃で1分後、0.1%2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(TNBS)溶液を0.15ml加えてさらに50℃で25分置く。反応後、1.5mlの冷水を加えて、室温で25分置き、波長425nmにて吸光度(対照としてはサンプルの代わりに1%亜硫酸ナトリウム溶液0.6mlを使用したものをおいて)を測定する。酵素濃度既知の溶液を予め前記同様の方法により測定して検量線を作成しておき前記測定結果の吸光度からサンプルの酵素濃度を決定する。
残存酵素活性(%)=(保存後のタンパク分解酵素活性/調製時のタンパク分解酵素活性)×100
液剤No.14に関し、コンタクトレンズに対する影響について以下の試験により確認した。
−レンズ適合性試験−
各液剤2mlに酸素透過性ハードコンタクトレンズ(商品名「メニコンZ」:(株)メニコン製)1枚を8〜12時間浸漬した後、取り出して、同液剤を2〜3滴レンズに滴下し、指先にて5秒間こすり洗浄後、水道水にて5秒間すすぎ、再び新しい液剤2mL中に浸漬するサイクルを30サイクル繰り返した。処理後、当該レンズ(n=3)の外観、規格(ベースカーブ、パワー、サイズ)、表面の水濡れ性を測定し、試験前のレンズと比較した。なお、対照として現在市販されているコンタクトレンズ用洗浄保存液(商品名「オーツーケア」:(株)メニコン製)を使用した。その結果、本発明例、対照ともに外観、規格、水濡れ性に関し、試験前のレンズのそれとの間に差が無かった。従って、本発明例の液剤はレンズに対し、悪影響を与える物ではなく、良好な適合性を有していることが判る。
Claims (5)
- 抗菌有効量のピロクトンオラミンを含有することを特徴とする眼科用組成物。
- 前記ピロクトンオラミンの濃度が0.0001〜0.1w/v%である請求項1記載の眼科用組成物。
- 前記組成物が、炭素数5〜6のポリオールを更に含む請求項1または2に記載の眼科用組成物。
- 前記組成物が、非イオン性界面活性剤を更に含む請求項1乃至3のいずれかに記載の眼科用組成物。
- コンタクトレンズ用液剤である請求項1乃至4のいずれかに記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026619A JP5740666B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 眼科用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026619A JP5740666B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 眼科用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012167024A true JP2012167024A (ja) | 2012-09-06 |
JP5740666B2 JP5740666B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=46971537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026619A Expired - Fee Related JP5740666B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 眼科用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5740666B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021531383A (ja) * | 2018-07-18 | 2021-11-18 | シムライズ アーゲー | 洗剤組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010941A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-16 | Lion Corp | 抗菌剤組成物 |
JP2005526822A (ja) * | 2002-04-09 | 2005-09-08 | シンクレア ファーマシューティカルズ リミテッド | 皮膚炎を治療するプロアントシアニジンを含む局所用医薬組成物 |
JP2010516719A (ja) * | 2007-01-23 | 2010-05-20 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 抗菌性組成物 |
JP2010275198A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 洗浄用組成物 |
-
2011
- 2011-02-10 JP JP2011026619A patent/JP5740666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010941A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-16 | Lion Corp | 抗菌剤組成物 |
JP2005526822A (ja) * | 2002-04-09 | 2005-09-08 | シンクレア ファーマシューティカルズ リミテッド | 皮膚炎を治療するプロアントシアニジンを含む局所用医薬組成物 |
JP2010516719A (ja) * | 2007-01-23 | 2010-05-20 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 抗菌性組成物 |
JP2010275198A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 洗浄用組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021531383A (ja) * | 2018-07-18 | 2021-11-18 | シムライズ アーゲー | 洗剤組成物 |
JP7304933B2 (ja) | 2018-07-18 | 2023-07-07 | シムライズ アーゲー | 洗剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5740666B2 (ja) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938616B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
JP2006505501A (ja) | 天然に存在する植物化合物、抽出物および誘導体を有する、眼科用、薬学的および他のヘルスケア調製物 | |
JPH08310959A (ja) | 非水性皮膚軟化剤入りヨードフォア製剤 | |
JP5616620B2 (ja) | 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 | |
JPH09278610A (ja) | 有害微生物防除用組成物 | |
JP2016166248A (ja) | シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 | |
JP4781398B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
TW202014194A (zh) | 抗微生物功效增強且毒性降低之亞氯酸鈉組成物 | |
JP5729991B2 (ja) | シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 | |
JP5700479B2 (ja) | シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤 | |
KR101726029B1 (ko) | 알콕실화된 천연 왁스를 갖는 안과용 조성물 | |
JP5740666B2 (ja) | 眼科用組成物 | |
JP4981181B1 (ja) | コンタクトレンズ用組成物 | |
EP0883408B1 (en) | Ophthalmologically useful composition, products containing the composition and process for disinfecting and/or cleaning contact lenses | |
JP2012198538A (ja) | コンタクトレンズ用組成物 | |
JP4174578B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
JP2006000170A (ja) | コンタクトレンズ用組成物 | |
JP4533110B2 (ja) | 眼科用液剤 | |
JP3813133B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
JP5938617B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤組成物 | |
JP3693657B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
JP3693656B2 (ja) | コンタクトレンズ用液剤 | |
JP2011219445A (ja) | 眼科組成物 | |
JP6471292B2 (ja) | 眼科用液剤 | |
JP6148941B2 (ja) | リン酸化オリゴ糖化合物を含有する消毒用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5740666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |