JP2012144756A - 鋼線材及びその製造方法 - Google Patents

鋼線材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012144756A
JP2012144756A JP2011002014A JP2011002014A JP2012144756A JP 2012144756 A JP2012144756 A JP 2012144756A JP 2011002014 A JP2011002014 A JP 2011002014A JP 2011002014 A JP2011002014 A JP 2011002014A JP 2012144756 A JP2012144756 A JP 2012144756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
scale
steel wire
amount
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011002014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980471B1 (ja
Inventor
Mikako Takeda
実佳子 武田
Shohei Nakakubo
昌平 中久保
Kazuhiko Kirihara
和彦 桐原
Masayuki Endo
雅之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011002014A priority Critical patent/JP4980471B1/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to EP12732406.9A priority patent/EP2662468A4/en
Priority to PCT/JP2012/050155 priority patent/WO2012093715A1/ja
Priority to KR1020137017580A priority patent/KR20130087613A/ko
Priority to US13/995,739 priority patent/US20130272914A1/en
Priority to CN201280004664.4A priority patent/CN103314125B/zh
Priority to KR1020147014715A priority patent/KR20140076642A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4980471B1 publication Critical patent/JP4980471B1/ja
Publication of JP2012144756A publication Critical patent/JP2012144756A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

【課題】熱延後の冷却中や、保管・搬送時には剥離せず、MDの際に容易に剥離するスケールが形成された線材、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、C:0.05〜1.2%(質量%の意味。以下、化学成分について同じ。)、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.1〜1.5%、P:0.02%以下(0%を含まない)、S:0.02%以下(0%を含まない)、N:0.005%以下(0%を含まない)を含有し、残部が鉄及び不可避不純物である鋼線材であって、厚さ7.0μm以下のスケールを有し、且つ、該スケール中のFeO比率が30〜80体積%であり、Fe2SiO4比率が0.1体積%未満である鋼線材である。
【選択図】図1

Description

本発明は鋼線材及びその製造方法に関するものであり、特に熱間圧延後の冷却中や保管・搬送時には剥離せず、メカニカルデスケーリングによって容易に除去できる薄いスケールが形成された熱間圧延鋼線材(以下、単に「線材」と呼ぶ)と、その製造方法に関するものである。
熱間圧延によって製造された線材の表面には、通常、スケールが形成されており、線材に伸線等の二次加工を施す前に、このスケールを除去することが必要である。このような二次加工前のスケール除去方法として、従来はバッチ式の酸洗法が用いられていたが、近年は公害問題やコスト低減の観点から、メカニカルデスケーリング(以下、MDと呼ぶ)法が用いられつつある。そのため、線材にはMD性が良好なスケールが形成されていることが要求されている。
MD性の良好なスケールが形成された線材の製造方法として、例えば特許文献1〜5が挙げられる。特許文献1、2では、FeO比率が高く、且つ、厚いスケールを形成させることによって、MD後の線材に残留するスケール量を低減している。特許文献3では、界面粗度を小さくすることによって、スケールの界面に生じる割れの伝搬を促進し、残留スケール量を低減している。特許文献4、5では、スケール中の空孔の面積率を制御してスケールの剥離性を改善している。
しかし、上記した特許文献1〜5では以下のような問題点がある。特許文献1、2のようにスケールを厚く形成させる方法では、歩留まりの低下を引き起こすとともに、冷却過程や保管・搬送時にスケールが剥離して錆が発生する。また、スケールが厚いと、MD法によって線材に曲げ歪を加え、さらに線材表面のブラッシングを行っても、スケールを完全に除去することは困難である。すなわち、MD法は、バッチ式の酸洗法とは異なって、スケールの全体を均一かつ安定的に除去することが困難であり、厚いスケールの形成した線材にMDを行っても、線材の表面に微細に砕けたスケールの粉が点在する場合がある。このように局部的に残存する残留スケールが多くなると、伸線等の二次加工において、潤滑不良による疵が発生したり、ダイス寿命が低下するなどの問題を引き起こしてしまう。
また、特許文献3などの界面粗度を低減する方法では、界面粗度を安定的に低減させることが困難であり、特許文献4、5のようにスケール中に空孔を形成させる方法についても安定的に空孔を形成させることが困難であり、これら技術はいずれもスケール残存量を安定して低減させることが難しい。
さらにこれら特許文献1〜5では、冷却中に発生する圧縮応力によるスケール剥離については何ら考慮しておらず、冷却中や保管・搬送時にスケールが剥離することによって、MD前に線材に錆が発生するという問題があった。
特開平4−293721号公報 特開平11−172332号公報 特開平8−295992号公報 特開平10−324923号公報 特開2006−28619号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱延後の冷却中や、保管・搬送時には剥離せず、MDの際に容易に剥離するスケールが形成された線材、及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を達成した本発明の鋼線材は、C:0.05〜1.2%(質量%の意味。以下、化学成分について同じ。)、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.1〜1.5%、P:0.02%以下(0%を含まない)、S:0.02%以下(0%を含まない)、N:0.005%以下(0%を含まない)を含有し、残部が鉄及び不可避不純物である鋼線材であって、厚さ7.0μm以下のスケールを有し、且つ、該スケール中のFeO比率が30〜80体積%であり、Fe2SiO4比率が0.1体積%未満であることを特徴とする。
本発明の鋼線材は、必要に応じて(a)Cr:0.3%以下(0%を含まない)及び/又はNi:0.3%以下(0%を含まない)、(b)Cu:0.2%以下(0%を含まない)、(c)Nb、V、Ti、Hf、及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で0.1%以下(0%を含まない)、(d)Al:0.1%以下(0%を含まない)、(e)B:0.005%以下(0%を含まない)、(f)Ca:0.01%以下(0%を含まない)及び/又はMg:0.01%以下(0%を含まない)を含有していていもよい。
また、本発明は、上記したいずれかの化学成分の鋼を、熱間圧延後、750〜880℃で巻取り、酸素分率が20体積%未満である酸素と不活性ガスとの混合ガス、又は不活性ガスを噴きつけながら冷却する鋼線材の製造方法も包含する。前記不活性ガスは窒素であることが好ましい。
本発明の線材は、FeO比率が所定範囲に適切に制御(30〜80体積%)され、且つ、薄い(7.0μm以下)スケールを有している。従って、熱延後の冷却中や、保管・搬送時にはスケールが剥離せず、錆の発生を防ぐことができる。さらに、本発明によれば、MD時には容易にスケールが剥離するため、簡便なデスケーリング装置で十分な剥離性が確保でき、伸線などの二次加工時に悪影響(スケールの取り残しによる線材表面疵、潤滑不良など)を及ぼすことがなく、品質の高い鋼線材を提供できる。また、スケールロスが少ないため、歩留まりを高く維持できる。
図1は、スケール中のFeO比率とMD後の残留スケール面積率との関係を示すグラフである。 図2は、スケール厚さと圧延材のスケール剥離率との関係を示すグラフである。
線材の製造プロセス中の冷却工程においては、通常、地鉄とスケールとの熱膨張係数の差に起因して、スケール中に圧縮応力が発生する。その結果、冷却工程、又はその後に線材を保管・搬送する際に、スケールが自然に剥離し、これが錆の発生原因となっていた。また、線材は、伸線などの二次加工をする前にMDでスケールを除去することが行われており、MD後にスケールが残存すると、ダイス寿命を低下させてしまう。したがって、製造プロセス中の冷却工程や、保管・搬送時には剥離せず、MD時に容易に剥離するスケールを有する線材が望まれていた。
MD法は、線材に歪みを与えてスケール内、又は地鉄とスケールとの界面に亀裂を発生させ、スケールを剥離させる方法である。従来から、スケールの剥離性を向上させるため、スケール中のFeO比率を向上させることが行われている。これはFeOの強度がFe23や、Fe34に比べて小さいことから、スケール中のFeO比率を高めることが、MD時のスケール剥離性向上に有効であると考えられているからである。スケール中のFeO比率を高めるためには、通常、高温でスケール(仕上圧延前のデスケーリング以降に形成される二次スケール)を形成する必要があるが、高温でスケールを形成させると、スケールの厚さが増してスケールロスが多くなる上に、厚いスケールは冷却過程や保管・搬送時に剥離するという問題があった。つまり、スケールの厚さを薄くして、且つスケール中のFeO比率を確保することは極めて困難であった。
そこで、本発明者らが検討した結果、熱間圧延後の巻取温度を比較的低温にし、その後、酸素分率が低い酸素と不活性ガスとの混合ガス又は不活性ガスを噴きつけながら冷却すれば、スケールを薄くできるとともに、スケール中のFeO比率を所定以上確保することができることを見出した。
スケールの厚さについてより詳細に検討したところ、スケールの厚さは、7.0μm以下であれば、地鉄との密着性が良好であり、冷却途中や保管・搬送時に剥離しないことが明らかとなった。スケール厚さは好ましくは6.5μm以下であり、より好ましくは6.0μm以下(特に5.5μm以下)である。スケール厚さの下限は特に限定されないが、通常、0.9μm程度である。
さらに、本発明者らは、スケール中のFeO比率とMD性の関係について調べた。より詳細には、0.9%C−0.25%Si−0.86%Mn−0.007%P−0.0063%S−0.002%Nの組成の、長さ200mmの線材を用い、巻取り温度条件を変化させてスケールの組成を調整したサンプルを作製した。なお、巻取り温度は700〜1000℃の範囲で変化させ、巻取り後の冷却にはN2−10体積%O2ガスを用いた。作製したサンプルに、MDに相当する変形歪(6%)を与えてスケールを剥離させ、後記する実施例と同様に、画像処理によって残留したスケール量(面積率)を測定した。図1は、スケール中のFeO比率と、MD後に残留したスケールの面積率との関係を示すグラフである。
図1によれば、スケール中のFeO比率が30〜80体積%であれば、MD後の残留スケール量を十分に低減できることが分かる。FeO比率は、好ましくは35体積%以上、75体積%以下であり、より好ましくは40体積%以上、70体積%以下であり、さらに好ましくは45体積%以上、65体積%以下である。
また、スケール中のFe2SiO4(ファイアライト)比率は0.1体積%未満とする。Fe2SiO4は、過剰に生成すると、スケールと地鉄との界面に不均一に生成し、MD時にスケールが不均一に剥離するため、MD性が悪化する。Fe2SiO4比率は、好ましくは0.09体積%以下であり、より好ましくは0.08体積%以下、さらに好ましくは0.07体積%以下である。一方、スケール中のFe2SiO4は脆く剥離しやすい酸化物であり、微量であれば均一に薄く生成するため、MD性を改善させるという作用を有する。このような作用を有効に発揮させるためには、0.01体積%以上確保することが好ましく、より好ましくは0.02体積%以上であり、さらに好ましくは0.03体積%以上である。
本発明におけるスケールには、FeO及びFe2SiO4の他、Fe23、Fe34などが含まれる。
スケールの厚み及び組成を上記のようにすることによって、MD後の残留スケール量を、MD前のスケール量に対して、面積率で30%以下とすることができる。これは、鋼線材の質量に対する残存スケール量でおよそ0.05質量%以下に相当する。残留スケール量は、好ましくは25面積%以下であり、より好ましくは20面積%以下である。
上記したスケールを形成させるためには、後記する化学成分の鋼を熱間圧延後、比較的低温(750〜880℃)で巻取り、その後、酸素分率の低い酸素と不活性ガスとの混合ガス又は不活性ガスを噴きつけながら冷却することが重要である。低温で巻取ることによってスケールを薄くすることができる。さらに上記したような酸素分率の低い又は酸素が含まれていないガスを噴きつけて冷却することによって、生成したFeOをFe34に変化させることなく所定以上確保することができる。
熱間圧延後の巻取り温度が880℃を超えると、スケール厚さが7.0μmを超えるとともに、スケール中のFeO比率が80体積%を超え、MD性が悪化する。また、巻取り温度が880℃を超えると、0.1体積%を超えるFe2SiO4(ファイアライト)が、スケールと地鉄の界面に不均一に生成し、MD時にスケールが不均一に剥がれてMD性が悪化する。一方、巻取り温度が750℃を下回ると、FeO比率を30体積%以上確保することができず、MD性が劣化する。巻取り温度は、好ましくは770℃以上、875℃以下であり、より好ましくは790℃以上、860℃以下である。
熱間圧延後の冷却は、酸素分率が20体積%未満である酸素と不活性ガスとの混合ガス、又は不活性ガスを噴きつけながら行う。このように酸素分率が低い又は酸素が含まれていないガスを噴きつけて冷却することによって、既に生成したFeOがFe34化することを防止でき、スケール中のFeO比率を確保することができる。酸素分率は、好ましくは10体積%以下であり、より好ましくは5体積%以下であり、さらに好ましくは0体積%(すなわち不活性ガスのみ)である。上記不活性ガスとしては、アルゴン、窒素などが挙げられ、好ましくは窒素である。上記したガスを噴きつけて行う冷却の冷却停止温度は特に限定されないが、例えば550〜650℃程度まで上記ガスを噴きつけながら冷却し、その後は大気中で室温まで冷却しても良い。
以下、本発明の鋼線材の化学組成について説明する。
C:0.05〜1.2%
Cは、鋼の機械的性質に大きく影響する元素である。線材の強度を確保するため、C量を0.05%以上と定めた。C量は好ましくは0.15%以上であり、より好ましくは0.3%以上である。一方、C量が過剰になると、線材製造時の熱間加工性が劣化する。そこでC量を1.2%以下と定めた。C量は、好ましくは1.1%以下であり、より好ましくは1.0%以下である。
Si:0.01〜0.5%
Siは、鋼の脱酸のために必要な元素であり、その含有量が少なすぎると、Fe2SiO4(ファイアライト)の生成が不十分となって、MD性が劣化する。そこで、Si量を0.01%以上と定めた。Si量は、好ましくは0.1%以上であり、より好ましくは0.2%以上である。一方、Si量が過剰になると、Fe2SiO4(ファイアライト)の過剰生成によって、MD性が著しく劣化する他、表面脱炭層が生成するなどの問題が生じる。そこで、Si量を0.5%以下と定めた。Si量は、好ましくは0.45%以下であり、より好ましくは0.4%以下である。
Mn:0.1〜1.5%
Mnは、鋼の焼入れ性を確保し、強度を高めるのに有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Mn量を0.1%以上と定めた。Mn量は、好ましくは0.2%以上であり、より好ましくは0.4%以上である。一方、Mn量が過剰になると、熱間圧延後の冷却過程で偏析を起こし、伸線加工性等に有害な過冷組織(マルテンサイト等)が発生しやすくなる。そこでMn量を1.5%以下と定めた。Mn量は、好ましくは1.4%以下であり、より好ましくは1.2%以下である。
P:0.02%以下(0%を含まない)
Pは、鋼の靭性及び延性を劣化させる元素である。伸線工程等における断線を防止するため、P量を0.02%以下と定めた。P量は好ましくは0.01%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。P量の下限は特に限定されないが、通常0.001%程度である。
S:0.02%以下(0%を含まない)
Sは、Pと同様に、鋼の靭性及び延性を劣化させる元素である。伸線やその後の撚り工程における断線を防止するため、S量を0.02%以下と定めた。S量は、好ましくは0.01%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。S量の下限は特に限定されないが、通常、0.001%程度である。
N:0.005%以下(0%を含まない)
Nは、含有量が過剰になると、鋼の延性を劣化させる元素である。そこで、N量を0.005%以下と定めた。N量は、好ましくは0.004%以下であり、より好ましくは0.003%以下である。N量の下限は特に限定されないが、通常、0.001%程度である。
本発明の鋼線材の基本成分は上記の通りであり、残部は実質的に鉄である。但し、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれる不可避不純物が鋼線材中に含まれることは当然に許容される。さらに、本発明の作用効果を阻害しない範囲で、必要に応じて下記の元素を添加することも推奨される。
Cr:0.3%以下(0%を含まない)及び/又はNi:0.3%以下(0%を含まない)
Cr及びNiは、いずれも鋼の焼入れ性を高めて、強度の向上に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるためCr量は0.05%以上であることが好ましく、Ni量は0.03%以上であることが好ましい。より好ましいCr量、Ni量はいずれも0.10%以上であり、さらに好ましくはいずれも0.12%以上である。一方、Cr量及びNi量が過剰になると、マルテンサイト組織が発生しやすくなる上、スケールの地鉄との密着性が高まり過ぎて、MD時のスケールの剥離性が劣化する。そこで、Cr量、Ni量はいずれも0.3%以下であるのが好ましい。より好ましいCr量、Ni量はいずれも0.25%以下であり、さらに好ましくはいずれも0.20%以下である。
Cu:0.2%以下(0%を含まない)
Cuは、スケール剥離を促進する作用を有する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Cu量は0.01%以上であることが好ましい。Cu量は、より好ましくは0.05%以上であり、さらに好ましくは0.10%以上である。一方、Cu量が過剰になると、スケールの剥離が過剰に促進され、圧延中にスケールが剥離してその剥離面に薄くて密着性の高い別のスケールが発生する他、線材コイルを保管・搬送する際に錆が発生する。そこで、Cu量は0.2%以下であることが好ましい。Cu量は、より好ましくは0.17%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。
Nb、V、Ti、Hf、及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で0.1%以下(0%を含まない)
Nb、V、Ti、Hf、及びZrは、いずれも微細な炭窒化物を形成して、高強度化に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Nb量、V量、Ti量、Hf量、及びZr量はいずれも、0.003%以上であることが好ましい。Nb量、V量、Ti量、Hf量、及びZr量はいずれも、より好ましくは0.007%以上であり、さらに好ましくは0.01%以上である。一方、これらの元素が過剰なると、延性が劣化するため、これらの合計量は0.1%以下であることが好ましい。これら元素の合計量は、より好ましくは0.08%以下であり、さらに好ましくは0.06%以下である。
Al:0.1%以下(0%を含まない)
Alは、脱酸剤として有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Al量は0.001%以上であることが好ましい。Al量は、より好ましくは0.005%以上であり、さらに好ましくは0.01%以上である。一方、Al量が過剰になると、Al23等の酸化物系介在物が多くなり、伸線加工時などに断線が多発する。そこで、Al量は0.1%以下であることが好ましい。Al量は、より好ましくは0.08%以下であり、さらに好ましくは0.06%以下である。
B:0.005%以下(0%を含まない)
Bは、鋼中に固溶するフリーなB(化合物を形成しないB)として存在することにより、フェライトの生成を抑制する元素であり、特に縦割れの抑制が必要な高強度線材で有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、B量は0.0001%以上であることが好ましい。B量は、より好ましくは0.0005%以上であり、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、B量が過剰になると、延性が劣化する。そこでB量は、0.005%以下であることが好ましく、より好ましくは0.0040%以下であり、さらに好ましくは0.0035%以下である。
Ca:0.01%以下(0%を含まない)及び/又はMg:0.01%以下(0%を含まない)
CaとMgは、いずれも介在物の形態を制御して、延性を高める作用を有する元素である。また、Caは鋼材の耐食性を高める作用も有する。このような作用を有効に発揮させるため、Ca量及びMg量はいずれも0.001%以上であることが好ましい。Ca及びMgは、いずれも0.002%以上であることがより好ましく、さらに好ましくは0.003%以上である。一方、これらの元素が過剰になると、加工性が劣化する。そこで、Ca量、Mg量は、いずれも0.01%以下であることが好ましい。Ca量、Mg量は、いずれも0.008%以下であることがより好ましく、0.005%以下であることがさらに好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、前記、後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
表1、2に示す化学組成の鋼を、通常の溶製法に従って溶製した後、150mm×150mmのビレットを作製し、加熱炉内で加熱した。その後、加熱炉内で生成した一次スケールを高圧水を用いてデスケーリングし、表3に示した条件(熱間圧延後の巻取り温度、及び冷却に用いたガス)で熱間圧延を行って、φ5.5mmの鋼線材を得た。なお、表3に示したガスを用いた冷却はいずれも600℃程度まで行い、その後は大気中で放冷した。
得られた鋼線材を、以下の方法で測定した。
(1)スケールの厚みの測定
コイルの前端、中央部、後端のそれぞれから、長さ10mmのサンプルを採取し、各々のサンプルから任意の3箇所のスケール断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した(観察倍率:5000倍)。各測定箇所について、鋼線材周方向長さ100μmで10点スケール厚さを測定して、そのスケール平均厚さを求め、3箇所の平均値を各サンプルのスケール厚さとした。さらに各サンプル(コイル前端、中央部、後端)の平均値を算出して、各試験No.のスケール厚さとした。
(2)スケールの組成の測定
上記(1)と同様に、コイルの前端、中央部、後端のそれぞれから、長さ10mmのサンプルを採取し、各々のサンプルから任意の3箇所のスケール断面について、X線回折を行い、FeO、Fe2SiO4、Fe23、及びFe34のピーク強度比から、FeO及びFe2SiO4の比率(体積%)を求めた。3箇所の平均値を、各サンプルのFeO比率及びFe2SiO4比率とした。さらに各サンプル(コイル前端、中央部、後端)の平均値を算出して、各試験No.のFeO比率及びFe2SiO4比率とした。
(3)圧延材のスケール剥離性の測定
コイルの前端、中央部、後端のそれぞれから、長さ200mmのサンプルを採取し、サンプルに風を吹きかけて鋼線材表面のスケールを吹き飛ばした。デジタルカメラによって、風を吹きかける前後の外観を写真撮影し、画像解析で両者を比較することによって、剥離したスケールの面積率を求めた。
(4)MD性の測定
コイルの前端、中央部、後端のそれぞれから、長さ250mmのサンプルを採取し、引張試験機で6%の変形歪を与えて、チャックから取り出した後、サンプルに風を吹きかけて鋼線材表面のスケールを吹き飛ばした。デジタルカメラによって、歪付与前後の外観を写真撮影し、画像解析で両者を比較することによって残留スケール面積率を算出した。
結果を表4、5、及び図2に示す。
Figure 2012144756
Figure 2012144756
Figure 2012144756
Figure 2012144756
Figure 2012144756
表4、5のNo.1、2、4〜28、30〜32、34、35、37〜39、41、42、44、45、48は、本発明の要件を満たす例であり、スケール厚さ及びスケールの組成が適切であるため、MD性が良好である。
一方、No.3、29、33、36、40、43、46、47、49は、製造条件が本発明の要件を満たさないため、MD性が劣化した。
No.3、29、36、40、43、46、47は、熱間圧延後、大気を噴きつけて冷却した例であり、冷却中にFeOがFe34となったことによって、FeO分率が確保できず、MD性が劣化した。No.33は、熱間圧延後の巻取り温度が高かった例であり、スケール厚さが厚くなるとともに、FeO比率が大きくなりすぎ、さらにFe2SiO4比率も高かったため、MD性が劣化した。No.49は、熱間圧延後の巻取り温度が低かった例であり、FeO比率が確保できず、MD性が劣化した。No.50〜54は、熱間圧延後の巻取り温度がさらに高かった例であり、スケール厚さが7.0μmを超え、圧延材のスケール剥離率が上昇し、錆が発生していた。すなわち、No.50〜54は熱間圧延後の冷却中や保管・搬送時にスケールが脱落して、錆が発生するものと考えられる。
また、図2にスケール厚さと圧延材のスケール剥離率との関係を示す。スケール厚さが7.0μmを超えて厚くなると、圧延材のスケール剥離率が大きくなることが分かる。
本発明の鋼線材は、熱間圧延後(伸線加工前)のメカニカルデスケーリング性に優れているため、自動車のタイヤコード(スチールコード、ビードワイヤ)やホースワイヤの他、半導体用シリコンなどの切断に用いられるソーワイヤなどの素材として有用である。

Claims (9)

  1. C :0.05〜1.2%(質量%の意味。以下、化学成分について同じ。)、
    Si:0.01〜0.5%、
    Mn:0.1〜1.5%、
    P :0.02%以下(0%を含まない)、
    S :0.02%以下(0%を含まない)、
    N :0.005%以下(0%を含まない)を含有し、残部が鉄及び不可避不純物である鋼線材であって、
    厚さ7.0μm以下のスケールを有し、且つ、該スケール中のFeO比率が30〜80体積%であり、Fe2SiO4比率が0.1体積%未満であることを特徴とする鋼線材。
  2. 更に、Cr:0.3%以下(0%を含まない)及び/又はNi:0.3%以下(0%を含まない)を含有する請求項1に記載の鋼線材。
  3. 更に、Cu:0.2%以下(0%を含まない)を含有する請求項1または2に記載の鋼線材。
  4. 更に、Nb、V、Ti、Hf、及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で0.1%以下(0%を含まない)含有する請求項1〜3のいずれかに記載の鋼線材。
  5. 更に、Al:0.1%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の鋼線材。
  6. 更に、B:0.005%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の鋼線材。
  7. 更に、Ca:0.01%以下(0%を含まない)及び/又はMg:0.01%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜6のいずれかに記載の鋼線材。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の化学成分の鋼を、
    熱間圧延後、750〜880℃で巻取り、
    酸素分率が20体積%未満である酸素と不活性ガスとの混合ガス、又は不活性ガスを噴きつけながら冷却することを特徴とする鋼線材の製造方法。
  9. 前記不活性ガスが窒素である請求項8に記載の製造方法。
JP2011002014A 2011-01-07 2011-01-07 鋼線材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4980471B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002014A JP4980471B1 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 鋼線材及びその製造方法
PCT/JP2012/050155 WO2012093715A1 (ja) 2011-01-07 2012-01-06 鋼線材及びその製造方法
KR1020137017580A KR20130087613A (ko) 2011-01-07 2012-01-06 강선재 및 그 제조 방법
US13/995,739 US20130272914A1 (en) 2011-01-07 2012-01-06 Steel wire material and method for manufacturing same
EP12732406.9A EP2662468A4 (en) 2011-01-07 2012-01-06 WIRE-MACHINE MATERIAL AND METHOD FOR ITS PRODUCTION
CN201280004664.4A CN103314125B (zh) 2011-01-07 2012-01-06 钢线材及其制造方法
KR1020147014715A KR20140076642A (ko) 2011-01-07 2012-01-06 강선재의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002014A JP4980471B1 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 鋼線材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4980471B1 JP4980471B1 (ja) 2012-07-18
JP2012144756A true JP2012144756A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46457565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002014A Expired - Fee Related JP4980471B1 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 鋼線材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130272914A1 (ja)
EP (1) EP2662468A4 (ja)
JP (1) JP4980471B1 (ja)
KR (2) KR20140076642A (ja)
CN (1) CN103314125B (ja)
WO (1) WO2012093715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106098A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ポスコPosco 水素誘起割れ抵抗性に優れた高炭素鋼線材、高炭素鋼鋼線及びこれらの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105088063B (zh) * 2014-05-19 2017-04-26 上海梅山钢铁股份有限公司 一种加工硬化高强钢及其制造方法
CN105316573B (zh) * 2014-06-23 2017-07-21 鞍钢股份有限公司 一种适于酸洗除鳞的80级帘线钢盘条及其生产方法
US10370735B2 (en) * 2014-10-08 2019-08-06 Nippon Steel Corporation Heat treated steel product having high strength and excellent chemical conversion coating ability and method of production of same
CA2982068C (en) 2015-04-08 2020-01-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for heat treatment
RU2686713C1 (ru) 2015-04-08 2019-04-30 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Элемент из термообработанного стального листа и способ его производства
US10563281B2 (en) 2015-04-08 2020-02-18 Nippon Steel Corporation Heat-treated steel sheet member and method for producing the same
JP6757194B2 (ja) * 2016-07-11 2020-09-16 日本パーカライジング株式会社 スケール除去性に優れた熱処理前炭素鋼材、熱処理後炭素鋼材及びそれらの製造方法、並びに、スケール除去方法及び易脱スケール性皮膜形成用剤
JP7123038B2 (ja) * 2017-04-17 2022-08-22 株式会社ブリヂストン ケーブルビードおよびこれを用いた航空機用タイヤ
WO2018198776A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法及びタイヤ
WO2020065372A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Arcelormittal High strength hot rolled steel having excellent scale adhesivness and a method of manufacturing the same
EP3674425B1 (en) * 2018-12-31 2022-05-04 Baker Hughes Energy Technology UK Limited Steel wire
CN110560495A (zh) * 2019-09-17 2019-12-13 安徽工业大学 一种实验室用除鳞实验平台及其实验方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331384A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Nippon Steel Corp メカニカルデスケーリング性と生引き性に優れた線材
JP2000246322A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kobe Steel Ltd 酸洗性に優れた圧延線材およびその製造方法
JP2001032042A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Kobe Steel Ltd メカニカルデスケーリング時のスケール剥離性に優れた鋼線材
JP2001071019A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Nkk Corp スケール密着性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2005281793A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼線用線材の製造方法及び鋼線用線材
JP2007070728A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Kobe Steel Ltd メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法
JP2008049391A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kobe Steel Ltd スケール剥離性に優れた鋼材の製造方法。
JP2008069376A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 伸線性に優れた鋼線材およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969293B2 (ja) 1991-03-22 1999-11-02 新日本製鐵株式会社 メカニカルデスケーリング性に優れた軟鋼線材の製造法
JP3434080B2 (ja) 1995-04-21 2003-08-04 新日本製鐵株式会社 デスケーリング用線材
JPH10324923A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Nippon Steel Corp 鋼線用線材
JPH11172332A (ja) 1997-12-15 1999-06-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素鋼線材
JP4375149B2 (ja) 2004-07-21 2009-12-02 住友金属工業株式会社 高強度低合金鋼線材
CN101208440B (zh) * 2005-08-12 2012-12-12 株式会社神户制钢所 氧化皮剥离性优异的钢材的制造方法及氧化皮剥离性优异的钢线材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331384A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Nippon Steel Corp メカニカルデスケーリング性と生引き性に優れた線材
JP2000246322A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kobe Steel Ltd 酸洗性に優れた圧延線材およびその製造方法
JP2001032042A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Kobe Steel Ltd メカニカルデスケーリング時のスケール剥離性に優れた鋼線材
JP2001071019A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Nkk Corp スケール密着性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2005281793A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼線用線材の製造方法及び鋼線用線材
JP2007070728A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Kobe Steel Ltd メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法
JP2008049391A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kobe Steel Ltd スケール剥離性に優れた鋼材の製造方法。
JP2008069376A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 伸線性に優れた鋼線材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106098A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ポスコPosco 水素誘起割れ抵抗性に優れた高炭素鋼線材、高炭素鋼鋼線及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140076642A (ko) 2014-06-20
US20130272914A1 (en) 2013-10-17
WO2012093715A1 (ja) 2012-07-12
CN103314125A (zh) 2013-09-18
EP2662468A1 (en) 2013-11-13
CN103314125B (zh) 2015-05-27
EP2662468A4 (en) 2015-05-27
JP4980471B1 (ja) 2012-07-18
KR20130087613A (ko) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980471B1 (ja) 鋼線材及びその製造方法
JP4958998B1 (ja) 鋼線材及びその製造方法
JP5179331B2 (ja) 伸線加工性およびメカニカルデスケーリング性に優れた熱間圧延線材およびその製造方法
KR101103233B1 (ko) 강선재
JP5668767B2 (ja) 無方向性電磁鋼板製造用の熱延鋼板およびその製造方法
JP6738047B2 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
KR100973390B1 (ko) 스케일 박리성이 우수한 강재의 제조 방법 및 스케일박리성이 우수한 강 선재
JPWO2015163409A1 (ja) 高強度スチールコード用フィラメント
JP2014152336A (ja) 条鋼の製造方法
JP5297849B2 (ja) 伸線性に優れた高炭素鋼線材の製造方法
JPWO2018117157A1 (ja) 線材
JP4891709B2 (ja) メカニカルデスケーリング用鋼線材
JP4971719B2 (ja) メカニカルデスケーリング用鋼線材
JP4891700B2 (ja) メカニカルデスケーリング用鋼線材
JP2007077497A (ja) 鋼線材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees