JP2012137855A - Device control apparatus, information management apparatus and control method therefor, and device control system - Google Patents

Device control apparatus, information management apparatus and control method therefor, and device control system Download PDF

Info

Publication number
JP2012137855A
JP2012137855A JP2010288507A JP2010288507A JP2012137855A JP 2012137855 A JP2012137855 A JP 2012137855A JP 2010288507 A JP2010288507 A JP 2010288507A JP 2010288507 A JP2010288507 A JP 2010288507A JP 2012137855 A JP2012137855 A JP 2012137855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control
user
client
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010288507A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012137855A5 (en
JP5702134B2 (en
Inventor
Akira Endo
亮 遠藤
Ryosuke Miyashita
良介 宮下
Inochi Negishi
命 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Imaging Systems Inc
Original Assignee
Canon Imaging Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Imaging Systems Inc filed Critical Canon Imaging Systems Inc
Priority to JP2010288507A priority Critical patent/JP5702134B2/en
Publication of JP2012137855A publication Critical patent/JP2012137855A/en
Publication of JP2012137855A5 publication Critical patent/JP2012137855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702134B2 publication Critical patent/JP5702134B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device control system which, when a user ID is input in a card reader (specific device) connected to a device server, can execute (start) data transmission/reception between a client PC and a device on a network that are associated with the user ID.SOLUTION: A device control apparatus detects a state change (input of a user ID) in a first device connected to an own apparatus, acquires control information from an information management apparatus on a network based on the user ID acquired from the first device, and generates a connection request command having identification information of a second device included in the control information to transmit the generated connection request command to a client apparatus identified by identification information included in the control information, so as to start data transmission/reception between the client apparatus and the second device on the network.

Description

本発明は、ネットワークを介してデバイスを制御する機能を備えたデバイス制御装置、情報管理装置、及びその制御方法、デバイス制御システムに関するものである。 The present invention relates to a device control apparatus, an information management apparatus, a control method thereof, and a device control system having a function of controlling a device via a network.

ネットワークの普及により、例えば、プリンタ、ストレージ、スキャナなどのデバイスを、ネットワーク上のクライアントPCからデバイスサーバを介して共有デバイスとして利用可能とするための実現方法がいくつか提案されている。 With the spread of networks, for example, several implementation methods for making devices such as printers, storages, and scanners available as shared devices from a client PC on the network via a device server have been proposed.

その実現方法として、本出願人は、デバイスサーバが自身に接続されているデバイスを監視し、デバイスの状態変化を検知すると、この検知を示す情報(以下、トリガ通知)をクライアントPCへ通知することで、クライアントPCとデバイスサーバ間でセッションを開始し、デバイスサーバを介してクライアントPCとデバイス間でデータ送受信が可能となるデバイス制御システムを提案している(特許文献1参照)。 As an implementation method, the present applicant monitors a device connected to the device server, and when detecting a change in the state of the device, notifies the client PC of information indicating this detection (hereinafter referred to as a trigger notification). Therefore, a device control system is proposed in which a session is started between a client PC and a device server, and data can be transmitted and received between the client PC and the device via the device server (see Patent Document 1).

このデバイス制御システムは、デバイスサーバがデバイスを監視するため、クライアントPCによるデバイスの監視(ポーリング)が不要となり、クライアントPCが必要となったときだけ当該デバイスを専有できるものである。 In this device control system, since the device server monitors the device, monitoring (polling) of the device by the client PC is unnecessary, and the device can be used only when the client PC is necessary.

特願2009−253395Japanese Patent Application No. 2009-253395

本発明は、出願人自らが先に提案した特許文献1のデバイス制御システムをさらに拡張・発展させ、デバイスサーバからネットワークを介してトリガ通知を受信した所定のクライアントPCが、ネットワーク上にある別のクライアントPCに関する識別情報をデバイスサーバへ返送し、デバイスサーバが、受信した識別情報で特定されるクライアントPCに対してトリガ通知を行うことで、状態変化を検知したデバイスと最初にトリガ通知を受信したクライアントPC(前記所定のクライアントPC)との間だけでなく、ネットワークに接続されている任意のクライアントPCと任意のデバイス間でデータ送受信を実行させることを目的とする。 The present invention further expands and develops the device control system of Patent Document 1 previously proposed by the applicant himself / herself, and a predetermined client PC that has received a trigger notification from the device server via the network is provided on another network. The identification information related to the client PC is returned to the device server, and the device server sends the trigger notification to the client PC specified by the received identification information, so that the trigger notification is received first with the device that has detected the state change. It is an object to execute data transmission / reception not only between a client PC (the predetermined client PC) but also between an arbitrary client PC connected to a network and an arbitrary device.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載のデバイス制御装置は、自装置にローカル接続された第一のデバイスの状態変化を監視するためのトリガ検知アルゴリズム及び/又は定義ファイルに基づいて、当該第一のデバイスを監視するデバイス監視手段と、前記デバイス監視手段によって、前記第一のデバイスの状態変化を検知した場合、当該検知を示すトリガ通知を、ネットワークを介して接続されている情報管理装置に送信するトリガ通知送信手段と、前記状態変化を検知した第一のデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得手段と、前記ユーザID取得手段で取得した前記ユーザIDを前記情報管理装置に対して送信するユーザID送信手段と、前記ユーザIDと関連付けられた制御情報であって、ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を、前記情報管理装置から取得する制御情報取得手段と、前記制御情報取得手段で取得した制御情報の第一の識別情報によって識別したクライアント装置に対して、当該制御情報の第二の識別情報を含んだ接続要求を生成して送信する接続要求手段と、前記接続要求を受信したクライアント装置からの接続開始要求に応じて、当該クライアント装置とのセッションの制御を開始するセッション制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problem, the device control apparatus according to claim 1 is based on a trigger detection algorithm and / or a definition file for monitoring a state change of a first device locally connected to the apparatus. When the device monitoring unit that monitors the first device and the device monitoring unit detect a change in the state of the first device, a trigger notification indicating the detection is connected via the network. Acquired by a trigger notification transmission means to be transmitted to the management apparatus, a user ID acquisition means for acquiring a user ID that is unique information for identifying a user from the first device that has detected the state change, and acquired by the user ID acquisition means A user ID transmitting means for transmitting the user ID to the information management device, and a control associated with the user ID. Information including first identification information for identifying a client device connected via a network and second identification information for identifying a second device controlled by the client device Control information acquisition means for acquiring information from the information management apparatus, and second identification information of the control information for the client apparatus identified by the first identification information of the control information acquired by the control information acquisition means A connection request unit that generates and transmits a connection request including the connection request, and a session control unit that starts control of a session with the client device in response to a connection start request from the client device that has received the connection request. It is characterized by that.

また、上記の課題を解決するために、請求項5に記載の情報管理装置は、デバイスがローカル接続されているデバイス制御装置に、ネットワークを介して接続されている情報管理装置であって、ユーザを特定するための固有情報であるユーザIDと関連付けられた制御情報であって、前記ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を記憶している制御情報記憶手段と、前記デバイスの状態変化を検知した前記デバイス制御装置から当該状態変化の検知を示すトリガ通知を受信するトリガ通知受信手段と、前記トリガ通知受信手段によって受信された前記トリガ通知に応じて、前記デバイス制御装置とのセッションを開始するセッション制御手段と、前記デバイス制御装置とのセッションを介して、前記ローカル接続されているデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得手段と、前記制御情報記憶手段に記憶されている制御情報の中から、前記ユーザID取得手段によって取得された前記ユーザIDに関連付けられている制御情報を検索する制御情報検索手段と、前記制御情報検索手段で検索した前記制御情報の前記第二の識別情報で識別されるデバイスが接続されているデバイス制御装置に対して、当該制御情報を送信する制御情報送信手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problem, an information management apparatus according to claim 5 is an information management apparatus connected via a network to a device control apparatus to which a device is locally connected, and Control information associated with a user ID, which is unique information for identifying the client device, first identification information for identifying a client device connected via the network, and control information that is controlled by the client device. A control information storage unit storing control information including second identification information for identifying a second device, and a trigger indicating detection of the state change from the device control apparatus that has detected the state change of the device A trigger notification receiving means for receiving a notification, and the device control according to the trigger notification received by the trigger notification receiving means. Session control means for starting a session with an apparatus, and user ID acquisition means for acquiring a user ID that is unique information for identifying a user from the locally connected device via a session with the device control apparatus And control information search means for searching for control information associated with the user ID acquired by the user ID acquisition means from among control information stored in the control information storage means, and the control information search Control information transmitting means for transmitting the control information to a device control apparatus connected to the device identified by the second identification information of the control information retrieved by the means.

本発明によれば、デバイス制御装置が自装置に接続された特定のデバイス(第一のデバイス)の状態変化を契機(トリガ)として、ネットワーク上の情報管理装置から制御情報を取得し、当該制御情報に含まれる識別情報によって識別されるクライアント装置とデバイス(第二のデイバス)との間でデータ送受信を実行させることができるので、例えば、デバイスサーバに接続されたカードリーダにカードをかざすだけで、ユーザの手近にあるマウスやキーボードにより、ネットワークを介して接続されている遠隔地のクライアントPCをリモート操作するというようなことが可能になる。 According to the present invention, the device control apparatus acquires control information from the information management apparatus on the network triggered by a state change of a specific device (first device) connected to the own apparatus, and performs the control. Data can be transmitted and received between the client device identified by the identification information included in the information and the device (second device). For example, just holding the card over a card reader connected to the device server A remote client PC connected via a network can be remotely operated by using a mouse or keyboard close to the user.

実施例1に係るデバイス制御システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a device control system according to a first embodiment. ユーザIDリストの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a user ID list. 実施例1に係るデバイス制御システムの動作シーケンスを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation sequence of the device control system according to the first embodiment. リモート接続要求のパケットにおけるデータ構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the data structure in the packet of a remote connection request. 本発明のデバイス制御システムの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the device control system of this invention.

以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

<1.デバイス制御システムの構成>
図1は、実施例1に係るデバイス制御システムの概略構成であり、情報管理PC100、クライアントPC110(110A、110B)、デバイスサーバ200(200A、200B)、トリガ用デバイス300、デバイス310(310A、310B)から構成されている。
<1. Device control system configuration>
FIG. 1 is a schematic configuration of a device control system according to the first embodiment. The information management PC 100, the client PCs 110 (110A and 110B), the device server 200 (200A and 200B), the trigger device 300, and the devices 310 (310A and 310B). ).

トリガ用デバイス300及びデバイス310は、USB(Universal Serial Bus)インターフェースに準拠した接続ケーブル400でデバイスサーバ200に接続(ローカル接続)されている。ただし、USBに限定されるものではなく、IEEE1394など他のインターフェースに準拠したものであってもよい。一方、情報管理PC100及びクライアントPC110は、デバイスサーバ200と有線又は無線のネットワーク500を介して接続されている。 The trigger device 300 and the device 310 are connected (locally connected) to the device server 200 with a connection cable 400 that conforms to a USB (Universal Serial Bus) interface. However, it is not limited to USB, and may be based on other interfaces such as IEEE1394. On the other hand, the information management PC 100 and the client PC 110 are connected to the device server 200 via a wired or wireless network 500.

次に、デバイス制御システムを構成する各装置、機器の構成について順次説明する。
<2.情報管理PC100の構成>
情報管理PC100は、本発明の「情報管理装置」の実施形態の一例であり、CPU、入力部、表示部、メモリ、通信部、外部記憶部などが内部バスで接続されている。ネットワーク500を介してデバイスサーバ200と通信することが可能な装置であり、後述する監視情報と制御情報を保有している点が特徴である。
Next, the configuration of each device and device constituting the device control system will be sequentially described.
<2. Configuration of Information Management PC 100>
The information management PC 100 is an example of an embodiment of the “information management apparatus” of the present invention, and a CPU, an input unit, a display unit, a memory, a communication unit, an external storage unit, and the like are connected by an internal bus. It is a device capable of communicating with the device server 200 via the network 500, and is characterized by having monitoring information and control information described later.

外部記憶部には、アプリケーションプログラムやOS(共に不図示)、制御プログラム101、デバイスドライバ102、仮想化制御部103、通信制御部104などのソフトウェア部品が格納されるとともに各種データがデータ記憶部105に格納される。これらソフトウェア部品及び各種データは、CPUの制御に従い、メモリ上に読み出されて各種制御が実行される。 The external storage unit stores software components such as an application program, an OS (not shown), a control program 101, a device driver 102, a virtualization control unit 103, and a communication control unit 104, and various data are stored in the data storage unit 105. Stored in These software components and various data are read out on the memory and various controls are executed under the control of the CPU.

制御プログラム101は、トリガ用デバイス300を制御するソフトウェア部品であり、(1)デバイスサーバ200にローカル接続される機器(以下、「デバイス」)の個体を識別するためのデバイス個体情報を取得する機能、(2)デバイス個体情報によって「デバイス」の機種などを個体ごとに識別する機能、(3)トリガ用デバイス300との間のデータ送受信に必要となるデバイスドライバ102及び仮想化制御部103を一意に特定し、動的に生成・起動する機能、(4)通信制御部104に対してデバイスサーバ200とのセッションの開始・切断を指示する機能、(5)デバイスサーバとのセッションが開始されると、デバイスドライバ102及び仮想化制御部103を用いて、トリガ用デバイス300との間のデータ送受信を制御する機能を備えている。 The control program 101 is a software component that controls the trigger device 300, and (1) a function of acquiring device individual information for identifying an individual device (hereinafter referred to as “device”) locally connected to the device server 200. (2) A function for identifying the “device” model or the like based on individual device information, and (3) a unique device driver 102 and virtualization control unit 103 required for data transmission / reception with the trigger device 300 (4) a function for instructing the communication control unit 104 to start / disconnect a session with the device server 200, and (5) a session with the device server is started. Using the device driver 102 and the virtualization control unit 103 to send and receive data to and from the trigger device 300 And a control functionality.

さらに、(6)デバイスサーバ200からのトリガ通知(後述)の受信に応じて、トリガ用デバイス300から「ユーザID」(後述)を取得する機能、(7)トリガ用デバイス300の機種に応じた定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107をデータ記憶部105の中から選択する機能、(7)「ユーザID」をもとにしてユーザIDリスト108(後述)の中から該当する「ID情報」(後述)を検索する機能、(8)前述の(6)、(7)の機能によって選択/検索された情報(データ)の送信を指示する機能を備えている。 Furthermore, (6) a function for acquiring a “user ID” (described later) from the trigger device 300 in response to reception of a trigger notification (described later) from the device server 200, and (7) a function corresponding to the model of the trigger device 300 Function for selecting definition file 106 and trigger detection algorithm 107 from data storage unit 105, (7) “ID information” (described later) from user ID list 108 (described later) based on “user ID” ) (8) A function for instructing transmission of information (data) selected / searched by the functions (6) and (7) described above.

デバイスドライバ102は、アプリケーションプログラムやOS、制御プログラム101など(以下、上位層のソフトウェアプログラム)の指示により、トリガ用デバイス300に応じたデータ形式のデータ(以下、制御コマンド)に変換し、この制御コマンドを仮想化制御部103に送り、この制御コマンドに対する応答を上位層のソフトウェアプログラムへ通知するソフトウェア部品である。 The device driver 102 converts the data into data in a data format (hereinafter referred to as a control command) corresponding to the trigger device 300 according to an instruction from an application program, OS, control program 101 (hereinafter referred to as upper layer software program), and this control. This is a software component that sends a command to the virtualization control unit 103 and notifies the upper layer software program of a response to the control command.

仮想化制御部103は、デバイスドライバ103で制御コマンドに変換されたデータ入出力要求をUSBのデータ形式に準拠したパケットデータ(以下、USBデータ)に変換し、通信制御部104から送られてくるUSBデータを制御コマンドと同様のデータ形式に変換してデバイスドライバ103へ送るソフトウェア部品である。また、トリガ用デバイス300に対するデータ送受信要求に対して、トリガ用デバイス300が情報管理PC100に直結(ローカル接続)しているときと同様の振る舞いをシミュレートする機能(以下、仮想化制御)を備えたソフトウェア部品である。この「仮想化制御」によって、トリガ用デバイス300をローカル接続したときと同じ状態でデータ送受信することができるようになる。 The virtualization control unit 103 converts the data input / output request converted into the control command by the device driver 103 into packet data (hereinafter referred to as USB data) conforming to the USB data format, and is sent from the communication control unit 104. A software component that converts USB data into a data format similar to that of a control command and sends the data to the device driver 103. In addition, a function for simulating the same behavior as when the trigger device 300 is directly connected (locally connected) to the information management PC 100 in response to a data transmission / reception request to the trigger device 300 (hereinafter referred to as virtualization control) is provided. Software parts. By this “virtualization control”, data can be transmitted and received in the same state as when the trigger device 300 is locally connected.

通信制御部104は、仮想化制御部103を経由して送られてくる「USBデータ」とネットワーク500を介してデバイスサーバ200と通信するときの「ネットワークパケット」との変換処理を行い、デバイスサーバ200との間のデータ送受信を制御するソフトウェア部品である。また、仮想化制御部103を経由して送られてくる上位層のソフトウェアプログラムやデバイスドライバ102からのデータ送受信要求に応じて、デバイスサーバ200との間のセッションの開始・切断の制御を行う。 The communication control unit 104 performs conversion processing between “USB data” sent via the virtualization control unit 103 and “network packet” when communicating with the device server 200 via the network 500. 200 is a software component that controls data transmission / reception to / from 200. Further, in response to a data transmission / reception request from the upper layer software program or the device driver 102 transmitted via the virtualization control unit 103, the session start / disconnection control with the device server 200 is performed.

データ記憶部105には、以下で説明する定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107、ユーザIDリスト108などの各種データが格納される。 The data storage unit 105 stores various data such as a definition file 106, a trigger detection algorithm 107, and a user ID list 108 described below.

定義ファイル106は、デバイスサーバ200において、トリガ用デバイス300の監視を実行する際、トリガ検知アルゴリズム107に必要な命令・情報等を格納しているデータファイルである。 The definition file 106 is a data file that stores instructions and information necessary for the trigger detection algorithm 107 when the device server 200 monitors the trigger device 300.

トリガ検知アルゴリズム107は、デバイスサーバ200において、トリガ用デバイス300を監視し、その状態変化を検知するための実行手順が記述されたプログラムコードであり、定義ファイル106を読み込むことで、本実行手順に従って、トリガ用デバイス300の監視処理(以下、トリガ検知処理)が行われる。 The trigger detection algorithm 107 is a program code in which an execution procedure for monitoring the trigger device 300 in the device server 200 and detecting a change in its state is described. By reading the definition file 106, the trigger detection algorithm 107 is read according to this execution procedure. The monitoring process of the trigger device 300 (hereinafter referred to as trigger detection process) is performed.

定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107は、トリガ用デバイス300の監視を行うための1組の「監視情報」(監視プログラム)であり、トリガ用デバイス300の機種ごとで異なる。このため、情報管理PC100は、様々なトリガ用デバイス300の機種に対応するため、定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107をそれぞれ1つ以上格納している。図1では、N機種分(N:整数)の定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107を格納している状態を示している。 The definition file 106 and the trigger detection algorithm 107 are a set of “monitoring information” (monitoring program) for monitoring the trigger device 300, and differ depending on the model of the trigger device 300. Therefore, the information management PC 100 stores one or more definition files 106 and one or more trigger detection algorithms 107 in order to support various types of trigger devices 300. FIG. 1 shows a state in which definition files 106 and trigger detection algorithms 107 for N models (N: integer) are stored.

ユーザIDリスト108は、ユーザを特定するための固有情報であるユーザIDと、制御対象のクライアントPC110、デバイス310、デバイス310が接続されているデバイスサーバ200を識別するための識別情報(機器情報、宛先情報など)を関連付けた「制御情報」(以下、「ID情報」)が登録されている。 The user ID list 108 includes a user ID, which is unique information for specifying a user, and identification information (apparatus information, device ID, device ID) for identifying the client PC 110, the device 310, and the device server 200 to which the device 310 is connected. “Control information” (hereinafter referred to as “ID information”) associated with destination information and the like is registered.

図2は、ユーザIDリスト108の一例を示したものであり、ユーザIDリストサイズ、ユーザID登録数、ID情報(1〜N個)から構成されている。ユーザIDリストサイズはリスト全体のデータサイズ、ユーザID登録数はリストに登録されているID情報の個数を示す情報である。各ID情報(1〜N)は、以下で説明する「ユーザID」、「PC情報」、「デバイス識別情報」を関連付けた情報である。 FIG. 2 shows an example of the user ID list 108, which includes a user ID list size, the number of registered user IDs, and ID information (1 to N pieces). The user ID list size is the data size of the entire list, and the number of registered user IDs is information indicating the number of ID information registered in the list. Each ID information (1 to N) is information in which “user ID”, “PC information”, and “device identification information” described below are associated with each other.

「ユーザID」は、例えば、IDカードなどの記録媒体の固有IDやユーザに割り当てたユニークなID、若しくは、これらを組み合わせた情報などであり、ユーザを特定するための固有情報であれば、これらに限定されるものではない。「PC情報」は、デバイス310を制御するクライアントPC110を識別するための宛先情報(IPアドレス、サブネットマスクなど)などが含まれた識別情報(第一の識別情報)である。「デバイス識別情報」は、クライアントPC110の制御対象となるデバイス310の個体を識別するための「機器情報」(ベンダーID、製品ID、シリアル番号など)と、デバイス310が接続されているデバイスサーバ200を識別するための宛先情報(MACアドレス等)などの「デバイスサーバ情報」が含まれた識別情報(第二の識別情報)である。 “User ID” is, for example, a unique ID of a recording medium such as an ID card, a unique ID assigned to a user, or a combination of these. If it is unique information for identifying a user, these It is not limited to. “PC information” is identification information (first identification information) including destination information (IP address, subnet mask, etc.) for identifying the client PC 110 that controls the device 310. “Device identification information” includes “apparatus information” (vendor ID, product ID, serial number, etc.) for identifying an individual device 310 to be controlled by the client PC 110, and the device server 200 to which the device 310 is connected. Identification information (second identification information) including “device server information” such as destination information (MAC address or the like) for identifying the device.

なお、情報管理PC100に可搬型記憶媒体を接続したり、ネットワーク経由でアクセスするなどの方法によって、ユーザIDリスト108に登録される「ID情報」を更改(追加・変更・削除)することも可能である。 The “ID information” registered in the user ID list 108 can be updated (added / changed / deleted) by connecting a portable storage medium to the information management PC 100 or accessing via the network. It is.

<3.クライアントPC110の構成>
クライアントPC110(100A、100B)は、本発明の「クライアント装置」の実施形態の一例で、CPU、入力部、表示部、メモリ、通信部、外部記憶部などが内部バスで接続されており、ネットワーク500を介してデバイスサーバ200と通信することが可能な装置である。上述した情報管理PC100と同等の機能を備えており、その構成の違いは、「監視情報」及び「制御情報」を外部記憶部に格納(保有)していない点である。
<3. Configuration of Client PC 110>
The client PC 110 (100A, 100B) is an example of an embodiment of the “client device” of the present invention. A CPU, an input unit, a display unit, a memory, a communication unit, an external storage unit, and the like are connected via an internal bus. This is an apparatus capable of communicating with the device server 200 via the device 500. It has the same function as the information management PC 100 described above, and the difference in its configuration is that “monitoring information” and “control information” are not stored (held) in the external storage unit.

外部記憶部には、アプリケーションプログラムやOS(共に不図示)、制御プログラム111、デバイスドライバ112、仮想化制御部113、通信制御部114などのソフトウェア部品が格納され、CPUの制御に従い、メモリ上に読み出されて各種制御が実行される。上述した情報管理PC100の各ソフトウェア部品(制御プログラム101、デバイスドライバ102、仮想化制御部103、通信制御部104)と同等の構成を備えており、定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107、ユーザIDリスト108を保有していない点のみが異なるため、これらの詳細な説明は省略し、以下、相違点のみを説明する。 The external storage unit stores software components such as an application program and OS (both not shown), a control program 111, a device driver 112, a virtualization control unit 113, and a communication control unit 114, and is stored in the memory according to the control of the CPU. It is read and various controls are executed. It has the same configuration as each software component (control program 101, device driver 102, virtualization control unit 103, communication control unit 104) of the information management PC 100 described above, definition file 106, trigger detection algorithm 107, user ID list Since only the points that do not have 108 are different, detailed description thereof will be omitted, and only the differences will be described below.

クライアントPC110の制御プログラム111は、デバイス310を制御するソフトウェア部品であり、デバイスサーバ200からの「接続要求」(後述)を受信すると、これに基づき制御対象となるデバイス310とのデータ送受信に必要なデバイスドライバ112及び仮想化制御部113を一意に特定し、動的に生成・起動する。これに続き、通信制御部114に対してデバイスサーバ200との間でセッションを開始させ、デバイスドライバ112及び仮想化制御部113を用いることで、デバイスサーバ200を介して、当該デバイス310との間のデータ送受信を制御する。また、定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107、ユーザIDリスト108などのデータを保有していないため、これらのデータを用いた制御は行われない。 The control program 111 of the client PC 110 is a software component that controls the device 310. Upon receiving a “connection request” (described later) from the device server 200, the control program 111 is necessary for data transmission / reception with the device 310 to be controlled based on this. The device driver 112 and the virtualization control unit 113 are uniquely identified, and are dynamically generated and activated. Subsequently, the communication control unit 114 starts a session with the device server 200 and uses the device driver 112 and the virtualization control unit 113, so that the device 310 is connected to the device 310 via the device server 200. Control data transmission and reception. Further, since data such as the definition file 106, the trigger detection algorithm 107, and the user ID list 108 are not held, control using these data is not performed.

<4.デバイスサーバ200の構成>
デバイスサーバ200(200A、200B)は、本発明における「デバイス制御装置」の実施形態の一例であり、CPU、メモリ、通信部、USBインターフェース、外部記憶部などが内部バスで接続され、ネットワーク500を介して情報管理PC100、クライアントPC110と通信し、又、接続ケーブル400でローカル接続されているトリガ用デバイス300やデバイス310(以下、総称して「デバイス」)とデータ送受信が可能な装置である。
<4. Configuration of Device Server 200>
The device server 200 (200A, 200B) is an example of an embodiment of a “device control apparatus” in the present invention. A CPU, a memory, a communication unit, a USB interface, an external storage unit, and the like are connected via an internal bus, and the network 500 The device is capable of communicating with the information management PC 100 and the client PC 110 via the communication cable 100 and transmitting / receiving data to / from the trigger device 300 and the device 310 (hereinafter collectively referred to as “device”) that are locally connected by the connection cable 400.

外部記憶部には、OS(不図示)、通信制御部201、デバイス制御部202などのソフトウェア部品が格納されるとともに各種データがデータ記憶部203に格納される。これらソフトウェア部品及び各種データは、CPUの制御に従い、メモリ上に読み出されて各種制御が実行される。 In the external storage unit, software components such as an OS (not shown), a communication control unit 201, and a device control unit 202 are stored, and various data are stored in the data storage unit 203. These software components and various data are read out on the memory and various controls are executed under the control of the CPU.

通信制御部201は、OSの制御に従ってネットワーク500経由で接続されている情報管理PC100やクライアントPC110との間のセッションを制御(開始、切断)するとともに、情報管理PC100、クライアントPC110と通信するための「ネットワークパケット」とトリガ用デバイス300やデバイス310との間で送受信する「USBデータ」との変換処理を行い、デバイス制御部202と連携して情報管理PC100とトリガ用デバイス300間並びにクライアントPC110とデバイス310間のデータ送受信を仲介(中継)するための機能部である。 The communication control unit 201 controls (starts and disconnects) a session with the information management PC 100 and the client PC 110 connected via the network 500 according to the control of the OS, and communicates with the information management PC 100 and the client PC 110. Conversion processing between “network packet” and “USB data” transmitted / received between the trigger device 300 and the device 310, and in cooperation with the device control unit 202, between the information management PC 100 and the trigger device 300 and the client PC 110 This is a functional unit for mediating (relaying) data transmission / reception between devices 310.

デバイス制御部202は、「デバイス」を制御するための機能部である。また、通信制御部201を介してデバイス個体情報204、定義ファイル205、トリガ検知アルゴリズム206、ID情報を取得し、取得したこれらの情報(データ)に基づいて、以下で説明する処理を実行するための機能を備えている。 The device control unit 202 is a functional unit for controlling the “device”. In addition, the device individual information 204, the definition file 205, the trigger detection algorithm 206, and the ID information are acquired via the communication control unit 201, and the process described below is executed based on the acquired information (data). It has the function of.

(1)「デバイス」から取得したデバイス個体情報204を情報管理PC100に送信する機能、(2)情報管理PC100から定義ファイル106/トリガ検知アルゴリズム107を受信(取得)する機能、(3)定義ファイル205及びトリガ検知アルゴリズム206(後述)を用いてトリガ用デバイス300を一定間隔で監視(ポーリング)する「トリガ検知処理」を実行し、状態変化を検知すると、当該検知を示す情報(以下、トリガ通知)を情報管理PC100へ送信する機能、(4)トリガ用デバイス300から「ユーザID」を取得して、これを情報管理PC100に送信し、当該「ユーザID」に応じた「ID情報」(後述)を取得する機能、(5)「ID情報」に含まれるユーザIDとトリガ用デバイス300から取得した「ユーザID」とを照合する機能、(6)「ID情報」の中の「デバイス識別情報」を含んだ「接続要求」(後述)を生成し、同「ID情報」の中の「PC情報」によって識別されるクライアントPC110に対して送信する機能を備えている。 (1) Function for transmitting device individual information 204 acquired from “device” to information management PC 100, (2) Function for receiving (acquiring) definition file 106 / trigger detection algorithm 107 from information management PC 100, (3) Definition file When a “trigger detection process” is executed to monitor (polling) the trigger device 300 at regular intervals using 205 and a trigger detection algorithm 206 (described later), and a state change is detected, information indicating the detection (hereinafter, trigger notification) ) Is transmitted to the information management PC 100, (4) “User ID” is acquired from the trigger device 300, is transmitted to the information management PC 100, and “ID information” (described later) corresponding to the “user ID” is transmitted. ), (5) the user ID included in the “ID information” and the trigger device 300 (6) A function of collating with “user ID”, (6) “connection request” (described later) including “device identification information” in “ID information” is generated, and “PC information” in the “ID information” "Is transmitted to the client PC 110 identified by"

データ記憶部203には、以下で説明するデバイス個体情報204、定義ファイル205、トリガ検知アルゴリズム206、ID情報207などの各種データが格納される。 The data storage unit 203 stores various data such as device individual information 204, a definition file 205, a trigger detection algorithm 206, and ID information 207 described below.

デバイス個体情報204は、「デバイス」を個体ごとに識別するための情報であって、メーカーを識別するために機器を製造したメーカーごとに割り当てられたベンダーID(VID)、機種を識別するために機種ごとに割り当てられた製品ID(PID)、機器の個体を識別するために個々の機器に割り当てられたシリアル番号などである。「デバイス」が接続されたときなどに、デバイス制御部202によって「デバイス」から取得する情報である。 The device individual information 204 is information for identifying the “device” for each individual, and for identifying the vendor ID (VID) and model assigned to each manufacturer that manufactured the device to identify the manufacturer. A product ID (PID) assigned for each model, a serial number assigned to each device in order to identify an individual device, and the like. This information is acquired from the “device” by the device control unit 202 when the “device” is connected.

定義ファイル205とトリガ検知アルゴリズム206は、デバイスサーバ200自身に接続されたトリガ用デバイス300の監視(ポーリング)に必要な情報であり、デバイス個体情報204をもとに情報管理PC100から取得する。情報管理PC100のデータ記憶部105に格納されているN組の定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107の中からトリガ用デバイス300の機種に応じた組み合わせが選択されるもので、選択される組み合わせの数は1つに限らず、複数であってもよい。なお、上述した定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107の中から選択されたものであるため、詳細な説明は省略する。 The definition file 205 and the trigger detection algorithm 206 are information necessary for monitoring (polling) the trigger device 300 connected to the device server 200 itself, and are acquired from the information management PC 100 based on the device individual information 204. The combination corresponding to the model of the trigger device 300 is selected from the N definition files 106 and the trigger detection algorithm 107 stored in the data storage unit 105 of the information management PC 100. The number of combinations to be selected Is not limited to one, and may be plural. Since the definition file 106 and the trigger detection algorithm 107 described above are selected, detailed description thereof is omitted.

ID情報207は、トリガ用デバイス300から取得した「ユーザID」をもとに情報管理PC100から取得する情報である。上述した情報管理PC100のデータ記憶部105に格納されているユーザIDリスト108の中から選択されたID情報であるため、その詳細な説明は省略する。 The ID information 207 is information acquired from the information management PC 100 based on the “user ID” acquired from the trigger device 300. Since the ID information is selected from the user ID list 108 stored in the data storage unit 105 of the information management PC 100 described above, detailed description thereof is omitted.

上述した構成を備えたデバイス制御装置は、本発明のデバイス制御システムに少なくとも1台設置されていればよい。本実施例では、図1に示すデバイスサーバa200Aがこれに該当する。一方、デバイスサーバb200Bは、トリガ用デバイス300を接続していないため、上述したデバイス制御部202の(1)〜(6)の機能については、動作しない、若しくは、同機能を具備していないものとして説明する。 At least one device control apparatus having the above-described configuration may be installed in the device control system of the present invention. In this embodiment, this corresponds to the device server a200A shown in FIG. On the other hand, since the device server b200B is not connected to the trigger device 300, the functions (1) to (6) of the device control unit 202 described above do not operate or do not have the same function. Will be described.

<5.トリガ用デバイス300の構成>
トリガ用デバイス300は、本発明の「第一のデバイス」の実施形態の一例で、USBインターフェースを持ち、「ユーザID」を取得するためのユーザID取得手段(機能)を備えた機器(デバイス)である。「ユーザID」は、ユーザが手動で入力操作を行う、ユーザIDが記録されている可搬型記録媒体を機器に接続又は接触させる、近づける(かざす)などの方法で取得されるが、これらに限定されるものではない。
<5. Configuration of Trigger Device 300>
The trigger device 300 is an example of an embodiment of the “first device” according to the present invention. The trigger device 300 has a USB interface and includes a user ID acquisition unit (function) for acquiring a “user ID”. It is. The “user ID” is acquired by a method in which the user manually performs an input operation, a portable recording medium on which the user ID is recorded is connected to or brought into contact with the device, or is brought close to (holds), but is not limited thereto. Is not to be done.

例えば、トリガ用デバイス300がカードリーダのような機器である場合、ICカードがかざされ、カードリーダが読み取り処理を実行すると、この読み取り処理の動作がデバイスの状態変化としてデバイスサーバ200で検知され、情報管理PC100に通知される。 For example, when the trigger device 300 is a device such as a card reader, when the IC card is held over and the card reader executes a reading process, the operation of the reading process is detected by the device server 200 as a change in the state of the device, The information management PC 100 is notified.

ここで、トリガ用デバイス300の状態変化とは、機器の動作状態の変化のことであり、カードリーダに対してカードの読み取り操作(ユーザIDの取得)が行われたことや、操作ボタンが押下されたことなどによって生じるものであるが、これらに限定されるものではない。 Here, the state change of the trigger device 300 is a change in the operation state of the device, that is, a card reading operation (acquisition of a user ID) has been performed on the card reader, or an operation button has been pressed. However, the present invention is not limited to these.

<6.デバイス310の構成>
デバイス310(310A、310B)は、USBインターフェースを持つ汎用的な入出力機器(デバイス)である。例えば、キーボード、マウスのような入力機器、ディスプレイなどの表示(出力)機器、プリンタなどの単機能周辺機器(SFP:Single Function Peripheral)、或いは、プリント機能の他にスキャン機能やコピー機能、ストレージ機能などを兼ね備えた多機能周辺機器(MFP:Multi Function Peripheral)である。ただし、これらに限定されるものでなく、別のデバイスであってもよい。なお、デバイス310は、上述したトリガ用デバイス300の機能(構成)を具備した機器であってもよい。
<6. Configuration of Device 310>
The device 310 (310A, 310B) is a general-purpose input / output device (device) having a USB interface. For example, input devices such as keyboards and mice, display (output) devices such as displays, single function peripherals (SFP) such as printers, or scan functions, copy functions, and storage functions in addition to print functions These are multifunction peripherals (MFPs) that combine these functions. However, it is not limited to these, and another device may be used. The device 310 may be a device having the function (configuration) of the trigger device 300 described above.

なお、上述したデバイスサーバ200、トリガ用デバイス300、デバイス310は、それぞれ別体の装置、機器として説明したが、これに限定されるものではなく、デバイスサーバ200をトリガ用デバイス300又はデバイス310と一体構造としても良い。 The device server 200, the trigger device 300, and the device 310 described above have been described as separate apparatuses and devices. However, the present invention is not limited to this, and the device server 200 is referred to as the trigger device 300 or the device 310. It is good also as an integral structure.

<7.デバイス制御システムの概略シーケンス>
次に、上述したデバイス制御システムの動作シーケンスについて説明する。図3は、トリガ用デバイス300における状態変化の検知を契機に、クライアントPC110とデバイス310(310A又は310B)との間でデータ送受信が実行されるまでの過程を示したシーケンス図である。
<7. Outline sequence of device control system>
Next, an operation sequence of the above-described device control system will be described. FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a process until data transmission / reception is performed between the client PC 110 and the device 310 (310A or 310B) triggered by detection of a state change in the trigger device 300.

<7−1.トリガ検知処理を開始するまでの動作>
デバイスサーバa200Aは、「デバイス」が接続されると、当該「デバイス」のデバイス個体情報を取得し、デバイス個体情報204としてデータ記憶部203に格納する(タイミングT301、T302)。
<7-1. Operation until trigger detection processing starts>
When the “device” is connected, the device server a 200 </ b> A acquires the device individual information of the “device” and stores it as the device individual information 204 in the data storage unit 203 (timing T <b> 301 and T <b> 302).

このとき、取得したデバイス個体情報にシリアル番号が格納されているか否かを判断し、シリアル番号が格納されていない場合は、デバイスサーバa200Aの有する固有情報(例えば、MACアドレスなど)及びトリガ用デバイス300が接続されているポートの固有情報(例えば、ポート番号など)からシリアル番号に相当する固有情報を生成し、デバイス個体情報に追加することで、シリアル番号が格納されていない同一機種が複数接続された場合でも識別可能となる。 At this time, it is determined whether or not a serial number is stored in the acquired device individual information. If the serial number is not stored, unique information (for example, a MAC address) of the device server a200A and a trigger device By generating unique information corresponding to the serial number from the unique information (for example, port number, etc.) of the port to which the 300 is connected, and adding it to the device individual information, the same model that does not store the serial number is connected. Even if it is done, it can be identified.

情報管理PC100の制御プログラム101は、デバイスサーバa200Aにローカル接続された「デバイス」を確認するために、通信制御部104を介して、デバイスサーバa200Aに対して検索パケットを送信する。例えば、UDP(User Datagram Protocol)などのプロトコルを用いて、デバイスサーバa200Aに対する検索(問い合わせ)を行う。デバイスサーバa200Aは、検索パケットを受信すると、データ記憶部203に格納しているデバイス個体情報204を情報管理PC100に送信する。 The control program 101 of the information management PC 100 transmits a search packet to the device server a200A via the communication control unit 104 in order to confirm the “device” locally connected to the device server a200A. For example, a search (inquiry) to the device server a200A is performed using a protocol such as UDP (User Datagram Protocol). When receiving the search packet, the device server a 200 </ b> A transmits the device individual information 204 stored in the data storage unit 203 to the information management PC 100.

情報管理PC100の制御プログラム101は、デバイスサーバa200Aからデバイス個体情報204を取得すると、デバイス個体情報204に含まれているベンダーID(VID)と製品ID(PID)、シリアル番号などにより「デバイス」の識別処理を行う。識別処理の結果、「デバイス」がトリガ用デバイス300である場合、当該デバイス個体情報204に含まれている個体を識別するための情報に基づいて、デバイスドライバ102、仮想化制御部103などのソフトウェア部品を一意に特定し、順次、動的に生成して起動する(タイミングT303、T304)。これらのソフトウェア部品によって、トリガ用デバイス300との間で仮想化制御が可能な状態となる。 When the control program 101 of the information management PC 100 acquires the device individual information 204 from the device server a 200 </ b> A, the “device” is determined by the vendor ID (VID), product ID (PID), serial number, etc. included in the device individual information 204. Perform identification processing. As a result of the identification processing, when the “device” is the trigger device 300, software such as the device driver 102 and the virtualization control unit 103 based on the information for identifying the individual included in the device individual information 204 The parts are uniquely identified, and are sequentially dynamically generated and activated (timing T303, T304). With these software components, virtualization control can be performed with the trigger device 300.

また、情報管理PC100の制御プログラム101は、データ記憶部105に格納している定義ファイル、トリガ検知アルゴリズムの中から、デバイス個体情報204に基づいて識別したトリガ用デバイス300の機種に対応した定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107を特定する。 In addition, the control program 101 of the information management PC 100 is a definition file corresponding to the model of the trigger device 300 identified based on the device individual information 204 from the definition file and trigger detection algorithm stored in the data storage unit 105. 106, the trigger detection algorithm 107 is specified.

そして、特定した定義ファイル106、トリガ検知アルゴリズム107を含んだインストール用パケットを生成し、通信制御部104によってデバイスサーバa200Aとの間でセッションを開始させて、生成したインストール用パケットをデバイスサーバa200Aに対して送信する(タイミングT305、T306)。 Then, an installation packet including the specified definition file 106 and trigger detection algorithm 107 is generated, a session is started with the device server a200A by the communication control unit 104, and the generated installation packet is transmitted to the device server a200A. In response to this (timing T305, T306).

なお、応答がない(タイムアウト)、接続拒否など、何らかの理由でセッションを開始することができない場合、デバイスサーバa200Aは、エラー処理(例えば、トリガ用デバイス300に対してエラー通知する、自装置でアラーム報知するなど)を実行し、処理を終了させる。 If the session cannot be started for some reason such as no response (timeout) or connection refusal, the device server a200A issues an error process (for example, notifies the trigger device 300 of an error, and alarms in its own device). Notification etc.) is executed and the process is terminated.

デバイスサーバa200Aは、インストール用パケットを受信すると、このパケットに含まれる定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107をインストールし、それぞれ定義ファイル205とトリガ検知アルゴリズム206としてデータ記憶部203に格納する(タイミングT307)。情報管理PC100の制御プログラム101は、インストール用パケットの送信後、通信制御部104によってデバイスサーバa200Aとのセッションを切断させる(タイミングT308)。 When the device server a200A receives the installation packet, the device server a200A installs the definition file 106 and the trigger detection algorithm 107 included in the packet, and stores them in the data storage unit 203 as the definition file 205 and the trigger detection algorithm 206, respectively (timing T307). . After transmitting the installation packet, the control program 101 of the information management PC 100 causes the communication control unit 104 to disconnect the session with the device server a200A (timing T308).

なお、情報管理PC100の制御プログラム101は、デバイス個体情報204による識別処理の結果、トリガ用デバイス300以外の「デバイス」であると識別した場合、ソフトウェア部品の生成処理は実行しない。 Note that when the control program 101 of the information management PC 100 identifies that the device is a “device” other than the trigger device 300 as a result of the identification processing based on the device individual information 204, the software component generation processing is not executed.

<7−2.トリガ検知処理>
デバイスサーバa200Aのデバイス制御部202は、データ記憶部203に格納した定義ファイル205とトリガ検知アルゴリズム206を用いて、トリガ用デバイス300のトリガ検知処理(監視処理)を開始する。
<7-2. Trigger detection process>
The device control unit 202 of the device server a 200 </ b> A starts trigger detection processing (monitoring processing) of the trigger device 300 using the definition file 205 and the trigger detection algorithm 206 stored in the data storage unit 203.

デバイスサーバa200Aのデバイス制御部202は、トリガ用デバイス300の状態変化が生じる(例えば、「ユーザID」の入力(取得)操作が行われる)と、これをデバイスの状態変化として検知し、この検知を示すトリガ通知を、通信制御部201を介して情報管理PC100に送信する(タイミングT309、T310)。 The device control unit 202 of the device server a 200 </ b> A detects a change in the state of the trigger device 300 (for example, when an input (acquisition) operation of “user ID” is performed), and detects this as a change in the state of the device. Is transmitted to the information management PC 100 via the communication control unit 201 (timing T309, T310).

情報管理PC100の制御プログラム101は、デバイスサーバa200Aからトリガ通知を受信すると、通信制御部104によってデバイスサーバa200Aとセッションを開始させて、デバイスサーバa200Aを介してトリガ用デバイス300から「ユーザID」を取得する(タイミングT311、T312)。そして、この「ユーザID」をもとに、データ記憶部105に格納しているユーザIDリスト108を検索し、該当する「ID情報」をデバイスサーバa200Aへ送信する(タイミングT313)。なお、ユーザIDリスト108を検索しても、該当する「ID情報」が見つからない場合、デバイスサーバa200Aに「該当なし」を示す情報を通知する。 When receiving the trigger notification from the device server a200A, the control program 101 of the information management PC 100 causes the communication control unit 104 to start a session with the device server a200A and obtains a “user ID” from the trigger device 300 via the device server a200A. Obtained (timing T311, T312). Based on this “user ID”, the user ID list 108 stored in the data storage unit 105 is searched, and the corresponding “ID information” is transmitted to the device server a 200A (timing T313). If the corresponding “ID information” is not found even after searching the user ID list 108, information indicating “not applicable” is notified to the device server a200A.

デバイスサーバa200Aは、情報管理PC100からの「ID情報」を受信すると、これをID情報207としてデータ記憶部203に格納する(タイミングT314)。情報管理PC100の制御プログラム101は、「ID情報」の送信後、通信制御部104によってデバイスサーバa200Aとのセッションを切断させる(タイミングT315)。 Upon receiving the “ID information” from the information management PC 100, the device server a200A stores it as ID information 207 in the data storage unit 203 (timing T314). After transmitting the “ID information”, the control program 101 of the information management PC 100 causes the communication control unit 104 to disconnect the session with the device server a200A (timing T315).

なお、応答がない(タイムアウト)、接続拒否など、何らかの理由でセッションを開始することができない場合、デバイスサーバa200Aは、エラー処理(例えば、トリガ用デバイス300に対してエラー通知する、自装置からアラームを報知するなど)を実行し、処理を終了させる。 If the session cannot be started for some reason such as no response (timeout) or connection refusal, the device server a200A notifies the error processing (for example, an error notification to the trigger device 300 from the own device). Etc.) and the process is terminated.

<7−3.クライアントPCとデバイスのデータ送受信(1)>
デバイスサーバa200Aのデバイス制御部202では、取得した「ID情報」に基づいて「接続要求」を生成し、当該「接続要求」をID情報207に格納されている「PC情報」により識別したクライアントPCa110Aに対して送信する(タイミングT316)。
<7-3. Data transmission / reception between client PC and device (1)>
The device control unit 202 of the device server a 200 </ b> A generates a “connection request” based on the acquired “ID information”, and identifies the “connection request” by the “PC information” stored in the ID information 207. (Timing T316).

図4は、デバイスサーバa200Aが、クライアントPC110に対して送信する「接続要求」のパケットのデータ構造を例示したものである。ヘッダ部には、本システムのプロトコルであることを識別するための「署名データ」、当該パケットのデータサイズを示す「電文サイズ」、クライアントPC110への接続要求であることを示す「コマンドID」が格納される。データ部には、ID情報207の「デバイス識別情報」に含まれている「機器情報」(「ベンダーID」、「製品ID」、「シリアル番号」)と「デバイスサーバ情報」が格納される。ここでは、デバイスa310Aの「機器情報」、デバイスa310Aが接続されているデバイスサーバa200Aの「デバイスサーバ情報」が格納される。 FIG. 4 shows an example of the data structure of a “connection request” packet transmitted from the device server a 200 </ b> A to the client PC 110. The header portion includes “signature data” for identifying the protocol of this system, “message size” indicating the data size of the packet, and “command ID” indicating a connection request to the client PC 110. Stored. In the data portion, “device information” (“vendor ID”, “product ID”, “serial number”) included in “device identification information” of the ID information 207 and “device server information” are stored. Here, “device information” of the device a 310A and “device server information” of the device server a 200A to which the device a 310A is connected are stored.

クライアントPCa110Aの制御プログラム111は、デバイスサーバa200Aから「接続要求」を受信すると、当該「接続要求」に格納されている「デバイス識別情報」によって、制御対象となるデバイス及びデバイスサーバを識別する。ここでは、「機器情報」としてデバイスa310A、「デバイスサーバ情報」としてデバイスサーバa200Aの情報が格納されている。 When receiving the “connection request” from the device server a 200 </ b> A, the control program 111 of the client PC a 110 </ b> A identifies the device and device server to be controlled based on the “device identification information” stored in the “connection request”. Here, information of the device a 310A is stored as “apparatus information”, and information of the device server a 200A is stored as “device server information”.

そして、「機器情報」により識別されたデバイスa310Aの制御に必要となるソフトウェア部品(デバイスドライバ112、仮想化制御部113など)を生成する(タイミングT317)。このソフトウェア部品の生成・起動によって、デバイスa310Aに対する仮想化制御が可能になる。 Then, software components (device driver 112, virtualization control unit 113, etc.) necessary for controlling the device a 310A identified by the “device information” are generated (timing T317). This software component generation / activation enables virtualization control for the device a 310A.

続いて、クライアントPCa110Aは、「デバイスサーバ情報」により識別したデバイスサーバa200Aに対して接続開始要求を送ってセッションを開始し、デバイスサーバa200Aを介して、デバイスa310aとの間でデータ送受信(制御/処理)が実行される(タイミングT318、T319)。そして、クライアントPCa110Aの通信制御部104によって、データ送受信の完了が検知される(例えば、ユーザの終了操作の検知など)と、デバイスサーバa200Aとのセッションが切断される(タイミングT320)。 Subsequently, the client PC a 110A sends a connection start request to the device server a 200A identified by “device server information” to start a session, and transmits / receives data to / from the device a 310a via the device server a 200A (control / Process) is executed (timing T318, T319). When the communication control unit 104 of the client PC a 110A detects the completion of data transmission / reception (for example, detection of the user's end operation), the session with the device server a 200A is disconnected (timing T320).

なお、応答がない(タイムアウト)、接続拒否など、何らかの理由でセッションを開始することができない場合、デバイスサーバa200Aは、エラー処理(例えば、トリガ用デバイス300に対してエラー通知する、自装置でアラーム報知するなど)を実行し、処理を終了させる。 If the session cannot be started for some reason such as no response (timeout) or connection refusal, the device server a200A issues an error process (for example, notifies the trigger device 300 of an error, and alarms in its own device). Notification etc.) is executed and the process is terminated.

上述した通り、本発明のデバイス制御装置に該当するデバイスサーバ200(200A)は、自装置に接続されたトリガ用デバイス300に対するユーザIDの入力を契機にして、当該ユーザIDに関連付けられたネットワーク上の所望(任意)のクライアントPC110と所望(任意)のデバイス310との間でデータ送受信を実行(開始)させることができる。 As described above, the device server 200 (200A) corresponding to the device control apparatus of the present invention is triggered by the input of the user ID to the trigger device 300 connected to the own apparatus, on the network associated with the user ID. Data transmission / reception can be executed (started) between the desired (arbitrary) client PC 110 and the desired (arbitrary) device 310.

<7−4.クライアントPCとデバイスのデータ送受信(2)>
また、デバイスサーバa200Aは、図1に示すクライアントPCb110Bとデバイスb310Bとの間でデータ送受信を実行させることも可能である。
<7-4. Data transmission / reception between client PC and device (2)>
Further, the device server a200A can execute data transmission / reception between the client PCb 110B and the device b 310B shown in FIG.

この場合、上述した図3のタイミングT313において、デバイスサーバa200Aが情報管理PC100から取得するID情報207には、クライアントPCb110Bの「PC情報」、「デバイス識別情報」であるデバイスb310Bの「機器情報」、デバイスサーバb200Bの「デバイスサーバ情報」が格納されている。 In this case, the ID information 207 acquired from the information management PC 100 by the device server a 200A at the timing T313 in FIG. 3 described above includes “PC information” of the client PC b 110B and “device information” of the device b 310B that is “device identification information”. The “device server information” of the device server b200B is stored.

デバイスサーバa200Aは、このID情報207に格納されている「PC情報」で識別したクライアントPCb110Bに対して、デバイスb310Bの「機器情報」及びデバイスサーバb200Bの「デバイスサーバ情報」を格納した「接続要求」を送信する(タイミングT321)。 The device server a 200 </ b> A stores a “connection request” in which “device information” of the device b 310 </ b> B and “device server information” of the device server b 200 </ b> B are stored for the client PC b 110 </ b> B identified by “PC information” stored in the ID information 207. Is transmitted (timing T321).

クライアントPCb110Bでは、受信した「接続要求」の「機器情報」により識別したデバイスb310Bのソフトウェア部品(デバイスドライバ112、仮想化制御部113など)を生成し、「デバイスサーバ情報」で識別したデバイスサーバb200Bとの間でセッションを開始することにより、デバイスサーバb200Bを介して、クライアントPCb110Bとデバイスb310bとの間でデータ送受信が行われる。データ送受信が完了すると、クライアントPCb110Bがセッションを切断する(タイミングT322〜T325)。 The client PCb 110B generates a software component (device driver 112, virtualization control unit 113, etc.) of the device b 310B identified by the “device information” of the received “connection request”, and the device server b 200B identified by the “device server information”. By starting a session between the client PC b 110B and the device b 310b, data transmission / reception is performed via the device server b 200B. When the data transmission / reception is completed, the client PCb 110B disconnects the session (timing T322 to T325).

上述のように、本発明のデバイスサーバ200(200A)は、自装置以外のデバイスサーバb200Bに接続されているデバイスb310BとクライアントPCb110Bとの間でデータ送受信を実行(開始)させることも可能である。 As described above, the device server 200 (200A) of the present invention can execute (start) data transmission / reception between the device b 310B connected to the device server b 200B other than its own device and the client PC b 110B. .

また、1台のクライアントPCで複数のデバイスを制御させたり、複数のクライアントPCにそれぞれ別のデバイスを制御させることも可能である。 It is also possible to control a plurality of devices with a single client PC, or allow a plurality of client PCs to control different devices.

例えば、図2に示すID情報[2]は、クライアントPCa110A(1台)によって、それぞれ別のデバイスサーバ200A、200Bに接続されているデバイスa310A、デバイスb310Bを制御させるため「ID情報」であり、1つの「ユーザID」に対して、クライアントPCa110Aの「PC情報」が関連付けられ、この「PC情報」に対して2つのデバイス310(310A、310B)の「機器情報」が関連付けられ、さらに、それぞれの接続先となるデバイスサーバ200(200A、200B)の「デバイスサーバ情報」が関連付けられている。 For example, the ID information [2] shown in FIG. 2 is “ID information” for controlling the device a 310A and the device b 310B connected to different device servers 200A and 200B by the client PC a 110A (one unit), respectively. “PC information” of the client PCa 110A is associated with one “user ID”, and “device information” of the two devices 310 (310A, 310B) are associated with this “PC information”. Is associated with “device server information” of the device server 200 (200A, 200B) that is the connection destination.

また、図2に示すID情報[3]は、各クライアントPCがそれぞれ別のデバイスサーバに接続されているデバイスを制御する場合の「ID情報」の一例であり、1つの「ユーザID」に対して、2つのクライアントPC110(110A、100B)の「PC情報」が関連付けられ、それぞれの「PC情報」に制御対象となるデバイス310(310A、310B)の「機器情報」が関連付けられ、さらに、それぞれの接続先となるデバイスサーバ200(200A、200B)の「デバイスサーバ情報」が関連付けられている。 Also, the ID information [3] shown in FIG. 2 is an example of “ID information” when each client PC controls a device connected to a different device server, and corresponds to one “user ID”. The “PC information” of the two client PCs 110 (110A, 100B) is associated, the “device information” of the device 310 (310A, 310B) to be controlled is associated with each “PC information”, and further, Is associated with “device server information” of the device server 200 (200A, 200B) that is the connection destination.

このように、「ユーザID」に関連付ける「PC情報」、「デバイス識別情報」を変えることにより、ネットワークに接続されているクライアントPCとデバイスの組み合わせを変えて、多種多様な処理/制御を実現させることができる。 As described above, by changing the “PC information” and “device identification information” associated with the “user ID”, the combination of the client PC and the device connected to the network is changed to realize various processes / controls. be able to.

例えば、「ユーザID」が異なるICカードを使い分けることにより、目的に応じたクライアントPCとデバイスの組み合わせを指定して、所望の処理/制御を実行させることも可能となる。 For example, by using different IC cards with different “user IDs”, it is possible to specify a combination of a client PC and a device according to the purpose and execute desired processing / control.

また、「ID情報」に、複数の「PC情報」、「デバイス識別情報」を関連付けておくことで、クライアントPCやデバイスを選択したり、切り替えることも可能となる。 Further, by associating a plurality of “PC information” and “device identification information” with “ID information”, it becomes possible to select or switch a client PC or device.

例えば、デバイスサーバ200やデバイス310に「ID情報」で識別したクライアントPCやデバイスの情報(名称など)を表示させて、ユーザに切り替え対象を選択させる表示/選択機能を設ける。また、別の方法として、「ID情報」を登録する際に、最初にデータ送受信を開始させるクライアントPC110とデバイス310を指定(設定)しておき、データ送受信が開始された後、デバイスサーバ200やデバイス310からの指示(操作)によって、クライアントPC110に選択/切り替えの要求を送り、この要求に従ってクライアントPC110が選択/切り替えの制御を行うようにすることも可能である。 For example, a display / selection function is provided in which information (name and the like) of the client PC and device identified by “ID information” is displayed on the device server 200 and the device 310, and the user selects a switching target. As another method, when registering “ID information”, the client PC 110 and the device 310 that start data transmission / reception are first designated (set), and after the data transmission / reception is started, the device server 200 or It is also possible to send a selection / switching request to the client PC 110 according to an instruction (operation) from the device 310, and to control the selection / switching according to this request.

なお、所望のクライアントPC110、デバイス310によってデータ送受信が実行できない場合に備えて、「ID情報」に、代替先となるクライアントPC110、デバイス310の「PC情報」、「デバイス識別情報」を関連付けておき、エラー発生が検知されると、デバイスサーバ200又はデバイス310からの指示(操作)、若しくは、自動的に代替先への選択/切り替えを実行させることも可能である。 It should be noted that “PC information” and “device identification information” of the client PC 110 and device 310 serving as an alternative destination are associated with “ID information” in preparation for the case where data transmission / reception cannot be performed by the desired client PC 110 and device 310. When the occurrence of an error is detected, it is also possible to execute an instruction (operation) from the device server 200 or the device 310 or to automatically select / switch to an alternative destination.

<8.デバイス制御システムの適用例>
図5は、情報管理PC100、クライアントPC110、デバイスサーバ200、カードリーダ300a、入力機器311、表示機器312、出力機器313から構成されている。これは、図1のデバイス制御システムのデバイスサーバa200Aをデバイスサーバ200、トリガ用デバイス300をカードリーダ300a、デバイスa310Aを3台のデバイス(入力機器311、表示機器312、出力機器313)に置き換えた構成である。図1とは異なり、情報管理PC100及びクライアントPC110がデバイスサーバ200と同一のネットワーク500には接続されておらず、ネットワーク500を経由した外部ネットワーク600(例えば、インターネットなど)に接続されている。
<8. Application example of device control system>
FIG. 5 includes an information management PC 100, client PC 110, device server 200, card reader 300 a, input device 311, display device 312, and output device 313. This is because the device server a200A in the device control system of FIG. 1 is replaced with the device server 200, the trigger device 300 is replaced with the card reader 300a, and the device a 310A is replaced with three devices (input device 311, display device 312 and output device 313). It is a configuration. Unlike FIG. 1, the information management PC 100 and the client PC 110 are not connected to the same network 500 as the device server 200 but are connected to an external network 600 (for example, the Internet) via the network 500.

なお、外部ネットワーク600に接続されている点を除き、各装置や機器の構成及びその機能、接続形態などについては、上述した図1における説明と同じであり、また、入力機器311はキーボードやマウス、表示機器312はディスプレイ、出力機器313はプリンタや複合機など汎用的(一般的)な機器(デバイス)であるため、これらの詳細な説明は省略する。 Except for being connected to the external network 600, the configuration, function, and connection form of each device and device are the same as those described in FIG. 1, and the input device 311 is a keyboard or mouse. The display device 312 is a display, and the output device 313 is a general-purpose device such as a printer or a multifunction peripheral. Therefore, detailed description thereof is omitted.

<8−1.システムの概略シーケンス>
次に、図5のデバイス制御システムのシーケンスについて、図3を参照しながら説明するが、重複する箇所については簡略化して説明する。なお、ここでは、クライアントPC110が3台のデバイス(入力機器311、表示機器312、出力機器313)すべてとデータ送受信(接続)するものとして説明する。
<8-1. System outline sequence>
Next, the sequence of the device control system in FIG. 5 will be described with reference to FIG. 3, but overlapping portions will be described in a simplified manner. Here, the description will be made assuming that the client PC 110 performs data transmission / reception (connection) with all three devices (the input device 311, the display device 312, and the output device 313).

<8−2.トリガ検知処理>
トリガ検知処理の実行開始までは、図3のタイミングT301〜T308と同じシーケンスであり、デバイスサーバ200は、情報管理PC100から取得した定義ファイル205、トリガ検知アルゴリズム206を用いて、カードリーダ300aのトリガ検知処理(監視処理)を実行する(タイミングT301〜T308)。
<8-2. Trigger detection process>
The sequence is the same as the timing T301 to T308 in FIG. 3 until the trigger detection process starts, and the device server 200 uses the definition file 205 and the trigger detection algorithm 206 acquired from the information management PC 100 to trigger the card reader 300a. Detection processing (monitoring processing) is executed (timing T301 to T308).

<8−3.トリガ検知>
ここで、カードリーダ300aにIDカードがかざされると、ユーザIDの読み取り処理が実行される。これをデバイスサーバ200が状態変化として検知し、トリガ通知を情報管理PC100へ送信する(タイミングT309、T310)。
<8-3. Trigger detection>
Here, when the ID card is held over the card reader 300a, a user ID reading process is executed. The device server 200 detects this as a state change, and transmits a trigger notification to the information management PC 100 (timing T309, T310).

情報管理PC100は、トリガ通知を受信すると、デバイスサーバ200とセッションを開始し、デバイスサーバ200を介して、カードリーダ300aで読み取られた「ユーザID」を取得する。そして、この「ユーザID」をもとにユーザIDリスト108を検索し、該当する「ID情報」をデバイスサーバ200へ送信し、その後、セッションを切断する。(タイミングT310〜T315)。なお、「ID情報」には、3台分のデバイス(入力機器311、表示機器312、出力機器313)の「デバイス識別情報」が関連付けられている。 When receiving the trigger notification, the information management PC 100 starts a session with the device server 200 and acquires the “user ID” read by the card reader 300 a via the device server 200. Then, the user ID list 108 is searched based on this “user ID”, the corresponding “ID information” is transmitted to the device server 200, and then the session is disconnected. (Timing T310-T315). Note that “device identification information” of three devices (input device 311, display device 312, output device 313) is associated with “ID information”.

なお、応答がない(タイムアウト)、接続拒否など、何らかの理由でセッションを開始することができない場合、デバイスサーバ200は、エラー処理(例えば、トリガ用デバイス300に対してエラー通知する、自装置でアラーム報知するなど)を実行し、処理を終了させる。 If the session cannot be started for some reason, such as no response (timeout) or connection refusal, the device server 200 issues an error process (for example, notifies the trigger device 300 of an error, alarms in its own device) Notification etc.) is executed and the process is terminated.

<8−4.クライアントPCとデバイスのデータ送受信>
デバイスサーバ200では、「接続要求」を生成し、情報管理PC100から受信したID情報207に含まれる「PC情報」により識別したクライアントPC110に対して送信(発行)する(タイミングT316)。
<8-4. Data exchange between client PC and device>
The device server 200 generates a “connection request” and transmits (issues) it to the client PC 110 identified by the “PC information” included in the ID information 207 received from the information management PC 100 (timing T316).

クライアントPC110は、受信した「接続要求」に含まれている「機器情報」により識別したデバイス310の仮想化制御に必要となるソフトウェア部品(デバイスドライバ112、仮想化制御部113など)を生成する(タイミングT317)。なお、「接続要求」には、3台分のデバイス(入力機器311、表示機器312、出力機器313)の「機器情報」が格納されているので、3つのソフトウェア部品(不図示)が生成される。 The client PC 110 generates software components (device driver 112, virtualization control unit 113, etc.) necessary for virtualization control of the device 310 identified by the “device information” included in the received “connection request” ( Timing T317). Since “device information” of three devices (input device 311, display device 312, output device 313) is stored in “connection request”, three software components (not shown) are generated. The

次に、クライアントPC110は、「接続要求」に格納されている「デバイス識別情報」により識別したデバイスサーバ200と外部ネットワーク600及びネットワーク500を経由してセッションを開始し、各ソフトウェア部品(不図示)によって、デバイスサーバ200を介して3台のデバイス(入力機器311、表示機器312、出力機器313)との間でデータ送受信が可能となる(タイミングT319)。 Next, the client PC 110 starts a session via the device server 200 identified by the “device identification information” stored in the “connection request”, the external network 600, and the network 500, and each software component (not shown). Thus, data can be transmitted / received to / from three devices (input device 311, display device 312, and output device 313) via the device server 200 (timing T 319).

ここで、例えば、入力機器311(キーボード又はマウスなど)を操作してクライアントPC110内のアプリケーションプログラム(不図示)を使って所望の処理を実行させ、その実行結果を表示機器312(ディスプレイ)に表示させたり、出力機器313(プリンタ又は複合機など)に出力させる、というような処理/制御(データ送受信)が可能となる。そして、入力機器311(キーボード又はマウスなど)によって終了操作を行うと、クライアントPC110がセッションを切断し、データ送受信が終了する(タイミングT320)。 Here, for example, the input device 311 (keyboard or mouse or the like) is operated to execute a desired process using an application program (not shown) in the client PC 110, and the execution result is displayed on the display device 312 (display). Or processing / control (data transmission / reception) such as output to an output device 313 (such as a printer or a multifunction device). Then, when a termination operation is performed with the input device 311 (such as a keyboard or a mouse), the client PC 110 disconnects the session and the data transmission / reception is terminated (timing T320).

本発明のデバイス制御システムでは、ネットワークに接続されている所望(任意)のクライアントPCとデバイスを組み合わせて利用することができるので、上述のような、外部ネットワーク600(例えば、インターネットなど)を経由した構成も可能であり、柔軟にシステムを構築できる。 In the device control system of the present invention, a desired (arbitrary) client PC connected to the network and the device can be used in combination, and therefore, via the external network 600 (for example, the Internet) as described above. Configuration is also possible, and the system can be constructed flexibly.

また、別の実施形態として、本発明のデバイス制御システムをテレビ会議システムに適用した場合、図5で説明したデバイスサーバ200に接続するデバイスをカメラとマイクロフォン(入力機器311)、ディスプレイ(表示機器312)とし、デバイスサーバ200、カードリーダ300aと併せて遠隔地の拠点にそれぞれ設置しておけば、各拠点のカードリーダ300aにIDカードをかざすだけで、デバイスサーバ200に必要なデバイスすべてがマウントされ、拠点間でデータ通信可能な状態となるので、システムのセッティングを簡単に行うことができる。 As another embodiment, when the device control system of the present invention is applied to a video conference system, a device connected to the device server 200 described in FIG. 5 includes a camera, a microphone (input device 311), and a display (display device 312). If the device server 200 and the card reader 300a are installed in remote locations, all the necessary devices are mounted on the device server 200 simply by holding the ID card over the card reader 300a in each location. Since data communication is possible between bases, the system can be set up easily.

さらに、本発明のデバイス制御システムをクラウド・コンピューティング(以下、クラウド)の技術を用いて構成することも可能である。クラウドとは、サービスやストレージなどのコンピュータリソースを組み合わせて、あるひとつのリソース(資源)を構成し、ユーザがこのリソース(資源)の所在を意識することなく、インターネットなどのネットワークを通じて利用できるという概念である。以下、ネットワークを介してアクセス可能なハードウェア/ソフトウェア資源の集合体を「クラウド」と定義して説明する。 Furthermore, the device control system of the present invention can also be configured using cloud computing (hereinafter, cloud) technology. A cloud is a concept that combines resources such as services and storage to form a single resource that can be used through a network such as the Internet without the user being aware of the location of the resource. It is. Hereinafter, a collection of hardware / software resources that can be accessed via a network is defined as “cloud” and described.

「クラウド」を利用して本発明のデバイス制御システムを構成する場合は、図1で説明した情報管理PC100に相当する機能(サービス)を「クラウド」内に導入(構築)しておく。また、デバイスサーバ200、トリガ用デバイス300、デバイス310、クライアントPC110を「クラウド」と接続するためのネットワーク上に所望の形態で接続(配置)する。そして、「クラウド」内(の情報管理PC100相当)に「ID情報」を登録することによって、実施例(図1)と同等のシステムを実現できる。「クラウド」を利用することによって、装置や機器をネットワーク上に任意に配置することが可能となるため、システムを柔軟に構成(変更・拡張)することができるようになる。 When the “cloud” is used to configure the device control system of the present invention, a function (service) corresponding to the information management PC 100 described in FIG. 1 is introduced (constructed) in the “cloud”. Further, the device server 200, the trigger device 300, the device 310, and the client PC 110 are connected (arranged) in a desired form on a network for connecting to the “cloud”. Then, by registering “ID information” in the “cloud” (equivalent to the information management PC 100), a system equivalent to the embodiment (FIG. 1) can be realized. By using the “cloud”, devices and devices can be arbitrarily arranged on the network, so that the system can be flexibly configured (changed / expanded).

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、以下に説明する実施の形態も可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the embodiments described below are also possible, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

<複数のデバイスサーバによるユーザIDリストの保持>
情報管理PC100のデータ記憶部105に格納しているユーザIDリスト108を複数のデバイスサーバ200が保持する構成も可能である。この場合、各デバイスサーバ200が同一のユーザIDリストを保持する、若しくは、それぞれのデバイスサーバ200が自装置に接続されているデバイス310に関係している「ID情報」のみをユーザIDリストとして保持する構成とし、情報管理PC100は、「ユーザID」のみを管理(保持)するようにする。
<Maintaining user ID lists by multiple device servers>
A configuration in which a plurality of device servers 200 hold the user ID list 108 stored in the data storage unit 105 of the information management PC 100 is also possible. In this case, each device server 200 holds the same user ID list, or each device server 200 holds only “ID information” related to the device 310 connected to the own device as the user ID list. The information management PC 100 manages (holds) only the “user ID”.

そして、情報管理PC100は、トリガ用デバイス300から取得された「ユーザID」の照合のみを行い、その照合結果を該当するデバイスサーバ200に返送する。デバイスサーバ200は、情報管理PC100における「ユーザID」の照合結果が正常であるとき、自装置が保持しているユーザIDリストを参照し、当該「ユーザID」に対応する「ID情報」に従って、クライアントPC110とデバイス310との間のデータ送受信を実行させる。 Then, the information management PC 100 only collates the “user ID” acquired from the trigger device 300 and returns the collation result to the corresponding device server 200. When the collation result of the “user ID” in the information management PC 100 is normal, the device server 200 refers to the user ID list held by the own device and follows the “ID information” corresponding to the “user ID”. Data transmission / reception between the client PC 110 and the device 310 is executed.

<定義ファイル/アルゴリズムの別の取得(インストール)方法>
デバイスサーバ200は、定義ファイルとトリガ検知アルゴリズムを情報管理PC100からではなく、可搬型記憶媒体から取得するようにしてもよい。
<Another method for obtaining (installing) definition files / algorithms>
The device server 200 may acquire the definition file and the trigger detection algorithm not from the information management PC 100 but from a portable storage medium.

<定義ファイル/アルゴリズムをすでに保持している場合>
また、デバイスサーバ200は、以前に同一機種のトリガ用デバイス300が接続されたときに、該当する定義ファイルとトリガ検知アルゴリズムを取得、格納(インストール)している場合は、改めて取得・格納を行わなくてもよい。さらに、情報管理PC100に対して、定義ファイルとトリガ検知アルゴリズムの送信が不要である旨を通知してもよい。
<If you already have a definition file / algorithm>
Further, when the trigger device 300 of the same model has been connected before, the device server 200 acquires and stores (installs) the corresponding definition file and trigger detection algorithm again. It does not have to be. Further, the information management PC 100 may be notified that the definition file and the trigger detection algorithm need not be transmitted.

<トリガ通知先が複数の場合>
また、複数台の情報管理PC100を配置するシステム構成も可能である。この場合、デバイスサーバ200は、複数の情報管理PC100に対してトリガ通知を送信し、最初にセッションの接続開始要求を送信してきた情報管理PC100に対して、トリガ用デバイス300との接続(データ送受信)を許可すればよい。或いは、接続開始要求を送信した複数の情報管理PC100のうち、任意の台数のみ、トリガ用デバイス300との接続を許可するように制御してもよい。また、特定の1台の情報管理PC100が、電源オフや故障などでトリガ通知の受信が不可能な場合には、別の情報管理PC100を代替の宛先としてトリガ通知を送信するように制御してもよい。
<When there are multiple trigger notification destinations>
A system configuration in which a plurality of information management PCs 100 are arranged is also possible. In this case, the device server 200 transmits a trigger notification to a plurality of information management PCs 100 and connects to the trigger device 300 (data transmission / reception) with respect to the information management PC 100 that has transmitted the session connection start request first. ). Alternatively, control may be performed so that only an arbitrary number of information management PCs 100 that have transmitted connection start requests are permitted to connect to the trigger device 300. In addition, when one specific information management PC 100 cannot receive the trigger notification due to power-off or failure, it is controlled to transmit the trigger notification using another information management PC 100 as an alternative destination. Also good.

<定義ファイルとトリガ検知アルゴリズムについて>
図1の情報管理PC100には、トリガ用デバイス300に対応した定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107が両方ともに格納されており、デバイスサーバ200が情報管理PC100から定義ファイル106とトリガ検知アルゴリズム107を受信する方法(構成)を説明したが、下記のような方法(構成)も可能である。
<About definition file and trigger detection algorithm>
The information management PC 100 in FIG. 1 stores both the definition file 106 corresponding to the trigger device 300 and the trigger detection algorithm 107, and the device server 200 receives the definition file 106 and the trigger detection algorithm 107 from the information management PC 100. Although the method (configuration) is described, the following method (configuration) is also possible.

(1)デバイスサーバ200に予め必要なトリガ検知アルゴリズム107を格納させておき、情報管理PC100には、定義ファイル106のみを格納させる。この場合、デバイスサーバ200は、情報管理PC100から、機器情報によって特定されるトリガ用デバイス300の機種に対応した定義ファイル106のみを受信することになる。 (1) The necessary trigger detection algorithm 107 is stored in the device server 200 in advance, and only the definition file 106 is stored in the information management PC 100. In this case, the device server 200 receives from the information management PC 100 only the definition file 106 corresponding to the model of the trigger device 300 specified by the device information.

例えば、ソフトウェア・ハードウェアの仕様・設計に依拠する場合やシステムの運用・管理上の理由などから、デバイスサーバ200へのアクセスが制限されており、トリガ検知アルゴリズム(プログラムコード)を受信して実行(又はインストール)できない場合に適用できる構成である。本構成は、トリガ検知アルゴリズム(プログラムコード)がデバイスサーバに予め格納されているため、改竄が困難であるというメリットがある。 For example, access to the device server 200 is restricted due to software / hardware specifications / design, system operation / management reasons, etc., and trigger detection algorithm (program code) is received and executed This configuration can be applied when (or installation) is not possible. This configuration has an advantage that the trigger detection algorithm (program code) is stored in the device server in advance, so that tampering is difficult.

(2)デバイスサーバ200は、特定したトリガ用デバイス300の機種に対応するトリガ検知アルゴリズムや定義ファイルを保持していない場合にのみ、情報管理PC100などから必要なトリガ検知アルゴリズムや定義ファイルを取得するようにしてもよい。 (2) The device server 200 acquires a necessary trigger detection algorithm or definition file from the information management PC 100 or the like only when the trigger detection algorithm or definition file corresponding to the specified model of the trigger device 300 is not held. You may do it.

さらに、デバイスサーバ200若しくは情報管理PC100でトリガ検知アルゴリズムや定義ファイルを管理して、これらの追加・更新などが必要か否かを判断させるようにしてもよい。このような構成とすることで、デバイスサーバ200は、追加・更新などの必要性が生じたときだけ、トリガ検知アルゴリズムや定義ファイルの全部又は一部を取得できるようになる。 Furthermore, the device server 200 or the information management PC 100 may manage the trigger detection algorithm and the definition file to determine whether or not these additions / updates are necessary. With such a configuration, the device server 200 can acquire all or part of the trigger detection algorithm and the definition file only when the necessity for addition / update occurs.

また、上述した実施例のように、デバイスサーバ200が情報管理PC100からトリガ検知アルゴリズムや定義ファイルを受信するのではなく、デバイスサーバ200が情報管理PC100にアクセスしてダウンロード(取得)するように構成してもよい。この場合、情報管理PC100は、該当するトリガ検知アルゴリズムや定義ファイルを保持していることだけをデバイスサーバ200に通知すればよい。 Further, as in the above-described embodiment, the device server 200 does not receive the trigger detection algorithm or definition file from the information management PC 100, but the device server 200 accesses the information management PC 100 and downloads (acquires) it. May be. In this case, the information management PC 100 only has to notify the device server 200 that the corresponding trigger detection algorithm and definition file are held.

上述したトリガ検知アルゴリズム1つに対して複数の定義ファイルを対応付けることで、複数のトリガ用デバイス300を連携させて制御することも可能である。例えば、デバイスAとデバイスBを連携させて制御する場合、両方のデバイスからのトリガ通知を受信した後、デバイスAの動作を開始させる、というような制御を行うことができる。 By associating a plurality of definition files with one trigger detection algorithm described above, a plurality of trigger devices 300 can be linked and controlled. For example, when the device A and the device B are controlled in cooperation, it is possible to perform control such that the operation of the device A is started after receiving the trigger notification from both devices.

なお、本発明は、デバイスサーバ200に対して機種の異なる複数のトリガ用デバイス300が接続される場合にも適用可能である。この場合、デバイスサーバ200には、各デバイスに応じた定義ファイルとトリガ検知アルゴリズムが機種ごとに格納される(複数組が格納される)。そして、各デバイスに適ったトリガ検知アルゴリズムと定義ファイルの組み合わせに基づきトリガ検知処理が実行され、それぞれのトリガ用デバイス300ごとの状態変化を検知することができる。 Note that the present invention is also applicable to a case where a plurality of trigger devices 300 of different models are connected to the device server 200. In this case, the device server 200 stores a definition file and a trigger detection algorithm corresponding to each device for each model (a plurality of sets are stored). Then, trigger detection processing is executed based on a combination of a trigger detection algorithm and a definition file suitable for each device, and a state change for each trigger device 300 can be detected.

また、本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して処理を実行することによっても達成することができる。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus. This can also be achieved by reading the program code stored in the storage medium and executing the processing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and a computer-readable storage medium storing the program code constitutes the present invention. .

また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されるように構成しても良い。 Further, an OS (operating system) or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. You may do it.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、このプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を実行し、その処理に応じて上述した実施形態が実現される場合も含んでいる。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. In some cases, the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit executes part or all of the actual processing, and the above-described embodiment is realized according to the processing.

なお、プログラムコードを供給するため、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CDやDVDに代表される光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等の記憶媒体を用いることができる。又は、プログラムコードは、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。 In order to supply the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, an optical disk represented by CD or DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. Can do. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

100:情報管理PC
101:制御プログラム
102:デバイスドライバ
103:仮想化制御部
104:通信制御部
105:データ記憶部
106:定義ファイル
107:トリガ検知アルゴリズム
108:ユーザIDリスト
110(110A,110B):クライアントPC
111:制御プログラム
112:デバイスドライバ
113:仮想化制御部
114:通信制御部
200(200A,200B):デバイスサーバ
201:通信制御部
202:デバイス制御部
203:データ記憶部
204:デバイス個体情報
205:定義ファイル
206:トリガ検知アルゴリズム
207:ID情報
300:トリガ用デバイス/300a:カードリーダ
310A,310B:デバイス
311:入力機器
312:表示機器
313:出力機器
400:接続ケーブル
500:ネットワーク
600:外部ネットワーク
100: Information management PC
101: Control program 102: Device driver 103: Virtualization control unit 104: Communication control unit 105: Data storage unit 106: Definition file 107: Trigger detection algorithm 108: User ID list 110 (110A, 110B): Client PC
111: Control program 112: Device driver 113: Virtualization control unit 114: Communication control unit 200 (200A, 200B): Device server 201: Communication control unit 202: Device control unit 203: Data storage unit 204: Device individual information 205: Definition file 206: Trigger detection algorithm 207: ID information 300: Trigger device / 300a: Card reader 310A, 310B: Device 311: Input device 312: Display device 313: Output device 400: Connection cable 500: Network 600: External network

Claims (13)

自装置にローカル接続された第一のデバイスの状態変化を監視するためのトリガ検知アルゴリズム及び/又は定義ファイルに基づいて、当該第一のデバイスを監視するデバイス監視手段と、
前記デバイス監視手段によって、前記第一のデバイスの状態変化を検知した場合、当該検知を示すトリガ通知を、ネットワークを介して接続されている情報管理装置に送信するトリガ通知送信手段と、
前記状態変化を検知した第一のデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザID取得手段で取得した前記ユーザIDを前記情報管理装置に対して送信するユーザID送信手段と、
前記ユーザIDと関連付けられた制御情報であって、ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を、前記情報管理装置から取得する制御情報取得手段と、
前記制御情報取得手段で取得した制御情報の第一の識別情報によって識別したクライアント装置に対して、当該制御情報の第二の識別情報を含んだ接続要求を生成して送信する接続要求手段と、
前記接続要求を受信したクライアント装置からの接続開始要求に応じて、当該クライアント装置とのセッションの制御を開始するセッション制御手段と
を備えることを特徴とするデバイス制御装置。
Device monitoring means for monitoring the first device based on a trigger detection algorithm and / or a definition file for monitoring a state change of the first device locally connected to the own device;
When the device monitoring unit detects a change in the state of the first device, a trigger notification transmission unit that transmits a trigger notification indicating the detection to an information management apparatus connected via a network;
User ID acquisition means for acquiring a user ID that is unique information for identifying a user from the first device that has detected the state change;
User ID transmission means for transmitting the user ID acquired by the user ID acquisition means to the information management device;
Control information associated with the user ID, first identification information for identifying a client device connected via a network, and first information for identifying a second device controlled by the client device Control information acquisition means for acquiring control information including second identification information from the information management device;
A connection request unit that generates and transmits a connection request including the second identification information of the control information to the client device identified by the first identification information of the control information acquired by the control information acquisition unit;
A device control apparatus comprising session control means for starting control of a session with the client apparatus in response to a connection start request from the client apparatus that has received the connection request.
前記デバイス監視手段は、前記第一のデバイスに対して前記ユーザIDの取得操作が実行されたときの状態変化を検知すること
を特徴とする請求項1に記載のデバイス制御装置。
The device control apparatus according to claim 1, wherein the device monitoring unit detects a change in state when an operation for obtaining the user ID is executed on the first device.
前記接続要求手段は、前記制御情報に前記第一の識別情報が複数含まれている場合、当該第一の識別情報で識別されたクライアント装置それぞれに対して、前記接続要求を送信すること
を特徴とする請求項1に記載のデバイス制御装置。
The connection request means, when the control information includes a plurality of the first identification information, transmits the connection request to each of the client devices identified by the first identification information. The device control apparatus according to claim 1.
自装置にローカル接続されたデバイスの個体を識別するためのデバイス個体情報を取得するデバイス個体情報取得手段と、
前記デバイス個体情報取得手段で取得したデバイス個体情報を、前記情報管理装置に対して送信するデバイス個体情報送信手段と、
前記デバイス個体情報を受信した前記情報管理装置から、当該デバイス個体情報で識別される前記第一のデバイスの状態変化を監視するための前記トリガ検知アルゴリズム及び/又は定義ファイルを取得する監視情報取得手段と、を更に備えること
を特徴とする請求項1に記載のデバイス制御装置。
Device individual information acquisition means for acquiring device individual information for identifying an individual device locally connected to the own device;
Device individual information transmitting means for transmitting the device individual information acquired by the device individual information acquiring means to the information management apparatus;
Monitoring information acquisition means for acquiring the trigger detection algorithm and / or definition file for monitoring the state change of the first device identified by the device individual information from the information management apparatus that has received the device individual information The device control apparatus according to claim 1, further comprising:
デバイスがローカル接続されているデバイス制御装置に、ネットワークを介して接続されている情報管理装置であって、
ユーザを特定するための固有情報であるユーザIDと関連付けられた制御情報であって、前記ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を記憶している制御情報記憶手段と、
前記デバイスの状態変化を検知した前記デバイス制御装置から当該状態変化の検知を示すトリガ通知を受信するトリガ通知受信手段と、
前記トリガ通知受信手段によって受信された前記トリガ通知に応じて、前記デバイス制御装置とのセッションを開始するセッション制御手段と、
前記デバイス制御装置とのセッションを介して、前記ローカル接続されているデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得手段と、
前記制御情報記憶手段に記憶されている制御情報の中から、前記ユーザID取得手段によって取得された前記ユーザIDに関連付けられている制御情報を検索する制御情報検索手段と、
前記制御情報検索手段で検索した前記制御情報の前記第二の識別情報で識別されるデバイスが接続されているデバイス制御装置に対して、当該制御情報を送信する制御情報送信手段と、を備えること
を特徴とする情報管理装置。
An information management device connected via a network to a device control device to which a device is locally connected,
Control information associated with a user ID, which is unique information for specifying a user, and is controlled by the first identification information for identifying a client device connected via the network and the client device Control information storage means for storing control information including second identification information for identifying the second device;
Trigger notification receiving means for receiving a trigger notification indicating detection of the state change from the device control apparatus that has detected the state change of the device;
Session control means for starting a session with the device control apparatus in response to the trigger notification received by the trigger notification receiving means;
User ID acquisition means for acquiring a user ID, which is unique information for specifying a user from the locally connected device, through a session with the device control apparatus;
Control information search means for searching for control information associated with the user ID acquired by the user ID acquisition means from among control information stored in the control information storage means;
Control information transmitting means for transmitting the control information to a device control apparatus connected to the device identified by the second identification information of the control information retrieved by the control information retrieving means. An information management device characterized by the above.
前記デバイス制御装置から、当該デバイス制御装置にローカル接続されたデバイスの個体を識別するためのデバイス個体情報を取得するデバイス個体情報取得手段と、
前記デバイスの状態変化を監視するためのトリガ検知アルゴリズム及び定義ファイルの少なくとも一方を1つ以上記憶している監視情報記憶手段と、
前記監視情報記憶手段に記憶された前記トリガ検知アルゴリズム及び前記定義ファイルの少なくとも一方の中から、前記デバイス個体情報取得手段で取得した前記デバイス個体情報によって識別される特定のデバイスに適う前記トリガ検知アルゴリズム及び前記定義ファイルの少なくとも一方を特定する監視情報特定手段と、
前記監視情報特定手段によって特定された前記トリガ検知アルゴリズム及び前記定義ファイルの少なくとも一方を前記デバイス制御装置に送信する監視情報送信手段と、を更に備えること
を特徴とする請求項5に記載の情報管理装置。
From the device control device, device individual information acquisition means for acquiring device individual information for identifying an individual device locally connected to the device control device;
Monitoring information storage means for storing at least one of a trigger detection algorithm and a definition file for monitoring state changes of the device;
The trigger detection algorithm suitable for a specific device identified by the device individual information acquired by the device individual information acquisition unit from at least one of the trigger detection algorithm and the definition file stored in the monitoring information storage unit And monitoring information specifying means for specifying at least one of the definition files;
6. The information management according to claim 5, further comprising monitoring information transmitting means for transmitting at least one of the trigger detection algorithm specified by the monitoring information specifying means and the definition file to the device control apparatus. apparatus.
請求項1乃至4の何れか1項に記載のデバイス制御装置と、請求項5乃至6の何れか1項に記載の情報管理装置と、クライアント装置とがネットワークを介して接続されたデバイス制御システムにおいて、
前記クライアント装置は、
前記デバイス制御装置から接続要求を受信した場合、
当該受信した接続要求に含まれる第二の識別情報によって識別したデバイスを直接接続されているようにシミュレートするとともに、当該識別したデバイスが接続されているデバイス制御装置に対してセッションを開始するための接続開始要求を送信し、
前記接続開始要求を送信したデバイス制御装置とセッションが開始されると、当該デバイス制御装置を介して前記識別したデバイスとデータ送受信すること
を特徴とするデバイス制御システム。
A device control system in which the device control apparatus according to any one of claims 1 to 4, the information management apparatus according to any one of claims 5 to 6 and a client apparatus are connected via a network. In
The client device is
When a connection request is received from the device controller,
To simulate the device identified by the second identification information included in the received connection request as being directly connected, and to start a session for the device control apparatus to which the identified device is connected Send a connection start request for
When a session is started with the device control apparatus that has transmitted the connection start request, data is transmitted / received to / from the identified device via the device control apparatus.
自装置にローカル接続された第一のデバイスの状態変化を監視するためのトリガ検知アルゴリズム及び/又は定義ファイルに基づいて、当該第一のデバイスを監視するデバイス監視ステップと、
前記デバイス監視ステップにおいて、前記第一のデバイスの状態変化を検知した場合、当該検知を示すトリガ通知を、ネットワークを介して接続されている情報管理装置に送信するトリガ通知送信ステップと、
前記状態変化を検知した第一のデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得ステップと、
前記ユーザID取得ステップで取得した前記ユーザIDを前記情報管理装置に対して送信するユーザID送信ステップと、
前記ユーザIDと関連付けられた制御情報であって、ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を、前記情報管理装置から取得する制御情報取得ステップと、
前記制御情報取得ステップで取得した制御情報の第一の識別情報によって識別したクライアント装置に対して、当該制御情報の第二の識別情報を含んだ接続要求を生成して送信する接続要求ステップと、
前記接続要求を受信したクライアント装置からの接続開始要求に応じて、当該クライアント装置とのセッションの制御を開始するセッション制御ステップと
を備えたデバイス制御方法。
A device monitoring step for monitoring the first device based on a trigger detection algorithm and / or a definition file for monitoring a state change of the first device locally connected to the device;
In the device monitoring step, when a state change of the first device is detected, a trigger notification transmission step of transmitting a trigger notification indicating the detection to an information management apparatus connected via a network;
A user ID acquisition step of acquiring a user ID that is unique information for identifying a user from the first device that has detected the state change;
A user ID transmission step of transmitting the user ID acquired in the user ID acquisition step to the information management device;
Control information associated with the user ID, first identification information for identifying a client device connected via a network, and first information for identifying a second device controlled by the client device Control information acquisition step of acquiring control information including second identification information from the information management device;
A connection request step for generating and transmitting a connection request including the second identification information of the control information to the client device identified by the first identification information of the control information acquired in the control information acquisition step;
A device control method comprising: a session control step of starting control of a session with the client apparatus in response to a connection start request from the client apparatus that has received the connection request.
前記デバイス監視ステップにおいて、前記第一のデバイスに対して前記ユーザIDの取得操作が実行されたときの状態変化を検知すること
を特徴とする請求項8に記載のデバイス制御方法。
The device control method according to claim 8, wherein in the device monitoring step, a change in state when the acquisition operation of the user ID is executed on the first device is detected.
前記接続要求ステップにおいて、前記制御情報に前記第一の識別情報が複数含まれている場合、当該第一の識別情報で識別されたクライアント装置それぞれに対して、前記接続要求を送信すること
を特徴とする請求項8に記載のデバイス制御方法。
In the connection request step, when the control information includes a plurality of the first identification information, the connection request is transmitted to each of the client devices identified by the first identification information. The device control method according to claim 8.
デバイス個体情報を取得するデバイス個体情報取得ステップと、
前記デバイス個体情報取得ステップで取得したデバイス個体情報を、ネットワークを介して接続されている情報管理装置に対して送信するデバイス個体情報送信ステップと、
前記デバイス個体情報を受信した前記情報管理装置から、当該デバイス個体情報で識別される前記第一のデバイスの状態変化を監視するための前記トリガ検知アルゴリズム及び/又は定義ファイルを取得する監視情報取得ステップと、を更に備えること
を特徴とする請求項8に記載のデバイス制御方法。
Device individual information acquisition step for acquiring device individual information;
A device individual information transmission step for transmitting the device individual information acquired in the device individual information acquisition step to an information management apparatus connected via a network;
Monitoring information acquisition step of acquiring the trigger detection algorithm and / or definition file for monitoring the state change of the first device identified by the device individual information from the information management apparatus that has received the device individual information The device control method according to claim 8, further comprising:
デバイスがローカル接続されているデバイス制御装置に、ネットワークを介して接続されている情報管理装置における制御方法であって、
前記デバイスの状態変化を検知した前記デバイス制御装置から当該状態変化の検知を示すトリガ通知を受信するトリガ通知受信ステップと、
前記トリガ通知受信ステップによって受信された前記トリガ通知に応じて、前記デバイス制御装置とのセッションを開始するセッション制御ステップと、
前記デバイス制御装置とのセッションを介して、前記ローカル接続されているデバイスからユーザを特定するための固有情報であるユーザIDを取得するユーザID取得ステップと、
自装置の情報記憶手段に記憶されている制御情報の中から、前記ユーザID取得ステップによって取得された前記ユーザIDに関連付けられている制御情報であって、前記ネットワークを介して接続されているクライアント装置を識別するための第一の識別情報及び当該クライアント装置が制御する第二のデバイスを識別するための第二の識別情報を含んだ制御情報を検索する制御情報検索ステップと、
前記制御情報検索ステップで検索した前記制御情報の前記第二の識別情報で識別されるデバイスが接続されているデバイス制御装置に対して、当該制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする制御方法。
A control method in an information management apparatus in which a device is locally connected to a device control apparatus via a network,
A trigger notification receiving step for receiving a trigger notification indicating detection of the state change from the device control apparatus that has detected the state change of the device;
A session control step for starting a session with the device control apparatus in response to the trigger notification received by the trigger notification receiving step;
A user ID acquisition step of acquiring a user ID that is unique information for identifying a user from the locally connected device through a session with the device control apparatus;
Client that is control information associated with the user ID acquired by the user ID acquisition step from among the control information stored in the information storage means of its own device, and is connected via the network A control information search step for searching for control information including first identification information for identifying a device and second identification information for identifying a second device controlled by the client device;
A control information transmission step for transmitting the control information to a device control apparatus connected to the device identified by the second identification information of the control information retrieved in the control information retrieval step;
A control method comprising:
前記デバイス制御装置から、当該デバイス制御装置にローカル接続されたデバイスの個体を識別するためのデバイス個体情報を取得するデバイス個体情報取得ステップと、
前記情報記憶手段に記憶された前記デバイスの状態変化を監視するためのトリガ検知アルゴリズム及び定義ファイルの少なくとも一方の中から、前記デバイス個体情報取得ステップで取得した前記デバイス個体情報によって識別される特定のデバイスに適う前記トリガ検知アルゴリズム及び前記定義ファイルの少なくとも一方を特定する監視情報特定ステップと、
前記監視情報特定ステップで特定された前記トリガ検知アルゴリズム及び前記定義ファイルの少なくとも一方を前記デバイス制御装置に送信する監視情報送信ステップと、を更に備えることを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
A device individual information acquisition step for acquiring device individual information for identifying an individual of a device locally connected to the device control device from the device control device;
A specific identification identified by the device individual information acquired in the device individual information acquisition step from at least one of a trigger detection algorithm and a definition file for monitoring state changes of the device stored in the information storage means A monitoring information specifying step for specifying at least one of the trigger detection algorithm and the definition file suitable for a device;
The control method according to claim 12, further comprising a monitoring information transmission step of transmitting at least one of the trigger detection algorithm specified in the monitoring information specifying step and the definition file to the device control apparatus. .
JP2010288507A 2010-12-24 2010-12-24 Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system Expired - Fee Related JP5702134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288507A JP5702134B2 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288507A JP5702134B2 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030944A Division JP5901810B2 (en) 2015-02-19 2015-02-19 Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012137855A true JP2012137855A (en) 2012-07-19
JP2012137855A5 JP2012137855A5 (en) 2013-12-05
JP5702134B2 JP5702134B2 (en) 2015-04-15

Family

ID=46675237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288507A Expired - Fee Related JP5702134B2 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702134B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074935A (en) * 2017-10-17 2019-05-16 サイレックス・テクノロジー株式会社 Device server and peripheral apparatus utilization system
JP2020174306A (en) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社Ihiアグリテック General-purpose system for automation of agricultural work machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032381A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Casio Comput Co Ltd Information communication terminal and program
JP2003122517A (en) * 2001-10-18 2003-04-25 Toshiba Tec Corp Output terminal management system, output terminal management server used in the system, output terminal function setting method using the server, and computer readable record medium recording the output terminal function setting program
JP2004516711A (en) * 2000-12-13 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ UPnP structure for heterogeneous networks of slave devices
JP2007316679A (en) * 2005-05-11 2007-12-06 Sony Corp Processor, method of establishing communication session for processor, program, and recording medium
JP2008033448A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Nec Corp Client server connection system, client server connection method, connection server, and program
JP2008135882A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd Connection support device, connection supporting method, and program
JP2008140306A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Nec Corp Connection management method and connection management server in thin client
JP2009145969A (en) * 2007-12-11 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Setting information setting system and setting information setting method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516711A (en) * 2000-12-13 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ UPnP structure for heterogeneous networks of slave devices
JP2003032381A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Casio Comput Co Ltd Information communication terminal and program
JP2003122517A (en) * 2001-10-18 2003-04-25 Toshiba Tec Corp Output terminal management system, output terminal management server used in the system, output terminal function setting method using the server, and computer readable record medium recording the output terminal function setting program
JP2007316679A (en) * 2005-05-11 2007-12-06 Sony Corp Processor, method of establishing communication session for processor, program, and recording medium
JP2008033448A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Nec Corp Client server connection system, client server connection method, connection server, and program
JP2008135882A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd Connection support device, connection supporting method, and program
JP2008140306A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Nec Corp Connection management method and connection management server in thin client
JP2009145969A (en) * 2007-12-11 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Setting information setting system and setting information setting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074935A (en) * 2017-10-17 2019-05-16 サイレックス・テクノロジー株式会社 Device server and peripheral apparatus utilization system
JP2020174306A (en) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社Ihiアグリテック General-purpose system for automation of agricultural work machine
JP7321746B2 (en) 2019-04-11 2023-08-07 株式会社Ihiアグリテック General-purpose system for agricultural machinery automation

Also Published As

Publication number Publication date
JP5702134B2 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8161198B2 (en) Uninstalling drivers of a peripheral device
CN100586073C (en) Simple and dynamic configuration of network devices
US8578372B2 (en) Business-in-a-box integration server and integration method
JP5378181B2 (en) System, system construction method, management terminal, program
US20070245347A1 (en) Installation method and communication apparatus
JP5962698B2 (en) Image forming system, service providing server, information processing terminal, image forming apparatus, and program
JP2009015520A (en) Information processor, program for controlling information processor and storage medium storing program
CA2591634A1 (en) Thin client system using session managing server and session managing method
US11298613B2 (en) Information processing device, data acquisition method, and program
US8849999B2 (en) Device control apparatus and method for monitoring device, client apparatus, and device control system
KR20160014038A (en) Synchronizing device association data among computing devices
US9654588B2 (en) Device control apparatus, client apparatus, device control method, and device control system
US20160226953A1 (en) Device management apparatus, relay apparatus, relay method, and computer readable medium
JP2009296128A (en) Information processor, control method for information processor, and computer program
US8301807B2 (en) Device management apparatus, device management method, and recording medium
KR100812332B1 (en) Apparatus and Method for managing Contents
JP2009151560A (en) Resource management method, information processing system, information processor and program
JP2007183837A (en) Environment-setting program, environment-setting system, and environment-setting method
JP2003140902A (en) Host device, client device, home network system, and software updating method of client device
JP5702134B2 (en) Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system
JP5901810B2 (en) Device control apparatus, information management apparatus, control method therefor, and device control system
JP6372134B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and distribution program
JP2009098977A (en) Peripheral device connection system
JP2012137864A (en) Device control device, device control method and device control system
JP2015121887A (en) Information processing device and control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees