JP2012136925A - 床スラブ上の床下構造体(3) - Google Patents
床スラブ上の床下構造体(3) Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012136925A JP2012136925A JP2011049583A JP2011049583A JP2012136925A JP 2012136925 A JP2012136925 A JP 2012136925A JP 2011049583 A JP2011049583 A JP 2011049583A JP 2011049583 A JP2011049583 A JP 2011049583A JP 2012136925 A JP2012136925 A JP 2012136925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor slab
- floor
- underfloor structure
- type
- beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 25
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 20
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 abstract description 5
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 abstract 3
- 230000005021 gait Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011090 solid board Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
【解決手段】床板体101、102と床スラブ300間に配置の床下構造体200は、床スラブ300両側の梁X間に亘り且つ平行して配置し上面に弾性緩衝体を介して床板体101、102を載置支持した複数の金属製の大引ビーム210と、金属製のサブビーム220とからなり、大引ビーム210の下部を載置支持するπ型の台座を有してなる第一制振器500を長手方向の両側部に配置し、下面と床スラブ300との間に点的充填制振部610、又はガイドスポンジを平行配設し、その間に帯状シーリング制振部620、又は大引ビームの下部長手方向の中央部底部を載置支持し水平アームを床スラブ上に載置支持する逆π型のビーム載置座を配置した。
【選択図】図2
Description
更に、建造物の長寿命化推進や環境対策の観点から、建築物の改造規制や建築物における床スラブコンクリートのはつり作業及びはつり屑処分等が厳しく規制されている現状では、前記従来床構造から遮音床構造へのリフォームは、既成の床スラブを活かし且つ必須の床上居住空間を確保することを考慮すると極めて困難なものとなっている。
(1)、建築物の床構造体において、床板体と床スラブ間に配置の床下構造体は、床スラブ両側の梁間に亘り且つ互いに平行して配置し上面に弾性緩衝体を介して床板体を載置支持した複数本の金属製の大引ビームからなり、大引ビームの下部と床スラブとの間において、前記大引ビームの下部を弾性緩衝体を介して載置支持する逆π型のビーム載置座面を有し、その両側部の水平アームに上部を装着する一対の座脚を有し、この各座脚の下部にπ型の台座と床スラブとの間に介設する弾性緩衝体を装着してなる第一制振器500を大引ビームの長手方向の両側部に配置し、大引ビームの長手方向の両側部間の下面と床スラブとの間には、図2〜図5に示すように所定間隔で弾性緩衝体を点的に充填した点的充填制振部を配置し、又は図11に示すように前記点的充填制振部を床スラブ上の遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部に載置支持し、又は図6と図7に示すように所定区間に一対のガイドスポンジ621を平行配設しその間に弾性緩衝体622を充填した帯状シーリング制振部620を配置し、又は図9と図10に示すように中央部の凹陥部801に弾性緩衝体502を介して大引ビーム210Aの下部長手方向の中央部底部を載置支持し両側部の水平アーム803を床スラブ300上に設けた遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部700に載置支持する逆π型のビーム載置座800を配置した床スラブ上の床下構造体。
(2)、大引ビームを横断面形状が、中空矩形型、チャンネル型、コ字型(C型)、H型、Σ型の何れか一つの型の大引ビームにしてなることを特徴とする前記(1)に記載の床スラブ上の床下構造体。
(3)、大引ビームの側面に円形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形のうち一つ以上の空気流通用穴を設けたことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の床スラブ上の床下構造体。
(4)、前記第一制振器の一対の台座を繋ぎアームで連結支持したことを特徴とする前記(1)〜(3)の何れか一つに記載の床スラブ上の床下構造体。
(5)、前記大引ビームの側部間に、大引ビームの長手方向に沿って互いに平行に複数本の金属製のサブビーム配置し、大引ビーム側面とサブビームの両端部とは着脱可能に接続したことを特徴とする前記(1)〜(4)の何れか一つ記載の床スラブ上の床下構造体。
(6)、大引ビームとサブビームの接続構成は、サブビームの両端部に下向きフックを設けると共に大引ビームの側面から肩にかけて切欠部を設け、この切欠部にサブビームのフックを上から挿入して嵌めて着脱可能に接続してなる前記(4)に記載の床スラブ上の床下構造体。
(7)、サブビームを横断面形状が、チャンネル型、Σ型、H型、中間部を窪ませた変形矩形、C型のいずれか一つにしてなることを特徴とする前記(5)又は(6)に記載の床スラブ上の床下構造体。
本発明において弾性緩衝体、の材質は、弾性クッション性があり好ましくは耐圧性や耐振性のある例えばシリコン樹脂や合成樹脂ゴム等の合成樹脂、或いは天然ゴム等の天然樹脂でよい。
図1〜図10に示す床下構造体の例は、建築物の床構造体において、床スラブ両側の梁X間に亘り且つ互いに平行して配置し上面に弾性緩衝体を介して床板体を載置支持した複数本の金属製の大引ビーム210(210A,210B,210C,210D,210E,210F)からなり、大引ビーム210の下部と床スラブ300との間において、前記大引ビームの下部を弾性緩衝体を介して載置支持する逆π型のビーム載置座を有し、その両側部の水平アームに上部を装着する一対の座脚を有し、この各座脚の下部にπ型の台座と床スラブとの間に介設する弾性緩衝体を装着してなる第一制振器500を大引ビームの長手方向の両側部に配置し、大引ビームの長手方向の両側部間の下面と床スラブ300との間には、所定間隔で弾性緩衝体を点的に充填した点的充填制振部610を配置し、又は所定区間に一対のガイドスポンジを平行配設しその間に弾性緩衝体を充填した帯状シーリング制振部620を配置し、又は中央部の凹陥部に弾性緩衝体を介して大引ビームの下部長手方向の中央部底部を載置支持し両側部の水平アームを床スラブ上に設けた遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部700に載置支持する逆π型のビーム載置座800を配置した床スラブ上の床下構造体である。
床板体100は、木製のパーチクルボード(各種ベニヤ合板やチップ圧縮板等の床パネル等)101とその上に配設した木製の無垢板、化粧合板等のフロ−リング102(無垢板、化粧合板等)とからなる。
大引ビーム201は、複数本を平行に床スラブ300の両端部にある梁Xの直上間に渡らせた金属製で、断面形状がほぼ矩形の中空建材で構成し、側面に複数の円形の空気流通用穴211を切欠成形し、また側面の肩部にはサブビーム220との接合用の切欠部212を設けである。
大引ビーム201の横断面形状は図8の(1)〜(5)に示すように上記の矩形他に、チャンネル型210A、C型(コ字型)210B、H型210C、中間部を窪ませた変形矩形210D、Σ型210E等にしてもよい。
第一制振器500の台座507を繋ぎアーム510で連結して所謂4リンク支持構造体することにより、床スラブと大引ビーム間の隙間を若干大きくした際又は床板体上に重量物を載置する際の、座屈や末広がり変形等を確実に防止し制振機能及び遮音機能そして歩行性能を正常に維持するものである。
これにより床スラブ210との間に空気が流通する隙間を形成し、大引ビーム210間の空間を連通開放して振動や騒音の共鳴や増幅を防止すると共に、床構造体から大引ビーム210に伝わる上下左右等の揺動を吸収して歩行性能を向上させると同時に床スラブへの振動や騒音の伝播を遮断するものである。
また図11に示すように点的充填制振部610は、床スラブ300上の遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部700の上面に載置接続支持してよい。
この帯状シーリング制振部620により、床板体100から大引ビーム210に伝わる上下左右等の多方向からの揺動を受けても床スラブの不陸に追従して緩衝吸収し、歩行性能を向上させると同時に床スラブ300への振動や騒音の伝播を遮断するものである。またガイドスポンジ531は、空気振動を緩衝し、且つ充填した弾性緩衝体532を粉塵気体、高温空気や低温空気から保温保護して、その劣化を長期にわたって防止し帯状シーリング制振部530の制振機能と遮音機能を良好に維持するのである。
前記各増強段設部700は、大引ビーム210Aの中央部直下で直交方向つまり梁スパン間の奥行き方向に連続した帯状に又は断続的に配列した島状に構成して、薄い床スラブ300の剛性を向上させる。増強段設部700を増打コンクリートで構成する場合は、床スラブの中央部と一体的に増打するか又は別途適宜なタイミングで増打する。
〇二重床でありながら床スラブ厚は、従来200mm以上に設計施工していたものを約138mmの低厚化を実現し、更に増強段設部により薄厚の床スラブ全体の剛性をバランス良く高め、○振動を伝える媒体となる束を皆無にして音の伝播を低減し、○遮音性能を床スラブ厚に頼ることなく、構造的には必要のないスラブ厚の増加を防ぎ、建物全体の軽量化が図れ、○躯体工事費は、床スラブを135mmと軽量化にした場合、建造物の柱、梁、基礎等も削減でき躯体コストは均質単板スラブ(厚み150mm,180mm,200mm)やポイドスラブ、アンポイドPCスラブとの比較で8〜30%の低減が図れ、○設備工事費は、設備配線、配管の躯体内への打ち込みを無くし異業種の共同作業を削減し、○設備配線、配管の露出配置が可能で、メンテナンスが容易に行え、その労力、時間、費用を軽減しコスト面の負担を大きく軽減し、○躯体と居住床を分離する発想は、メンテナンスや生活環境の変化にも容易に対応することができるため、国土交通省が進めるSI住宅そのものの発想と共通し長期優良住宅(建設寿命=躯体寿命)の発想に繋がり、○このようにして高耐久性住宅化の実現は建物を長く安全に活用でき、ライフサイクルコストの削減に大きく貢献する。
200:床下構造体
210:大引ビーム
220:サブビーム
211:空気流通用穴
212:接合用の切欠部
221:接合用のフック
300:床スラブ
500:第一制振器
610:点的充填制振部
620:帯状シーリング制振部
700:増強段設部
800:逆π型のビーム載置座
Claims (7)
- 建築物の床構造体において、床板体と床スラブ間に配置の床下構造体は、床スラブ両側の梁間に亘り且つ互いに平行して配置し上面に弾性緩衝体を介して床板体を載置支持した複数本の金属製の大引ビームからなり、大引ビームの下部と床スラブとの間において、前記大引ビームの下部を弾性緩衝体を介して載置支持する逆π型のビーム載置座面を有し、その両側部の水平アームに上部を装着する一対の座脚を有し、この各座脚の下部にπ型の台座と床スラブとの間に介設する弾性緩衝体を装着してなる第一制振器を大引ビームの長手方向の両側部に配置し、大引ビームの長手方向の両側部間の下面と床スラブとの間には、所定間隔で弾性緩衝体を点的に充填した点的充填制振部を配置し、又は前記点的充填制振部を床スラブ上の遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部に載置支持し、又は所定区間に一対のガイドスポンジを平行配設しその間に弾性緩衝体を充填した帯状シーリング制振部を配置し、又は中央部の凹陥部に弾性緩衝体を介して大引ビームの下部長手方向の中央部底部を載置支持し両側部の水平アームを床スラブ上に設けた遮音マット又は増打コンクリートで形成した増強段設部に載置支持する逆π型のビーム載置座を配置した床スラブ上の床下構造体。
- 大引ビームを横断面形状が、中空矩形型、チャンネル型、コ字型(C型)、H型、Σ型の何れか一つの型の大引ビームにしてなることを特徴とする請求項1に記載の床スラブ上の床下構造体。
- 大引ビームの側面に円形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形のうち一つ以上の空気流通用穴を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の床スラブ上の床下構造体。
- 前記第一制振器の一対の台座を繋ぎアームで連結支持したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一つに記載の床スラブ上の床下構造体。
- 前記大引ビームの側部間に、大引ビームの長手方向に沿って互いに平行に複数本の金属製のサブビーム配置し、大引ビーム側面とサブビームの両端部とは着脱可能に接続したことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一つ記載の床スラブ上の床下構造体。
- 大引ビームとサブビームの接続構成は、サブビームの両端部に下向きフックを設けると共に大引ビームの側面から肩にかけて切欠部を設け、この切欠部にサブビームのフックを上から挿入して嵌めて着脱可能に接続してなることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一つに記載の床スラブ上の床下構造体。
- サブビームを横断面形状が、チャンネル型、Σ型、H型、中間部を窪ませた変形矩形、C型のいずれか一つにしてなることを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか一つに記載の床スラブ上の床下構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049583A JP5594537B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-02-16 | 床スラブ上の床下構造体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010294654 | 2010-12-09 | ||
JP2010294654 | 2010-12-09 | ||
JP2011049583A JP5594537B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-02-16 | 床スラブ上の床下構造体 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003121A Division JP2014062457A (ja) | 2010-12-09 | 2014-01-10 | 床スラブ上の床下構造体 |
JP2014143071A Division JP5793225B2 (ja) | 2010-12-09 | 2014-07-11 | 床スラブ上の床下構造体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012136925A true JP2012136925A (ja) | 2012-07-19 |
JP2012136925A5 JP2012136925A5 (ja) | 2012-08-30 |
JP5594537B2 JP5594537B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=46674539
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011049583A Active JP5594537B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-02-16 | 床スラブ上の床下構造体 |
JP2014003121A Withdrawn JP2014062457A (ja) | 2010-12-09 | 2014-01-10 | 床スラブ上の床下構造体 |
JP2014143071A Active JP5793225B2 (ja) | 2010-12-09 | 2014-07-11 | 床スラブ上の床下構造体 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003121A Withdrawn JP2014062457A (ja) | 2010-12-09 | 2014-01-10 | 床スラブ上の床下構造体 |
JP2014143071A Active JP5793225B2 (ja) | 2010-12-09 | 2014-07-11 | 床スラブ上の床下構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5594537B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7249817B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2023-03-31 | 大成建設株式会社 | 乾式浮き床 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6030757A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-16 | 有限会社エス・テイ−・デイ−研究所 | 建築用浮床工法 |
JPS6225666A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-03 | 上滝 昇 | 床構造及びこれに用いる根太 |
JPH0557193U (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-30 | 松下電工株式会社 | 防音床材 |
JPH0813765A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-16 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | ユニット型防振装置及びそれを用いた浮床構造 |
JP2001182212A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Bridgestone Corp | 床構造 |
JP2004060286A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Daifuku Co Ltd | 建物の床装置 |
JP2008127942A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Runesu Kenkyusho:Kk | 建築物における床支持構造 |
JP2008196120A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sanyo Industries Ltd | 床構造 |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011049583A patent/JP5594537B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003121A patent/JP2014062457A/ja not_active Withdrawn
- 2014-07-11 JP JP2014143071A patent/JP5793225B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6030757A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-16 | 有限会社エス・テイ−・デイ−研究所 | 建築用浮床工法 |
JPS6225666A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-03 | 上滝 昇 | 床構造及びこれに用いる根太 |
JPH0557193U (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-30 | 松下電工株式会社 | 防音床材 |
JPH0813765A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-16 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | ユニット型防振装置及びそれを用いた浮床構造 |
JP2001182212A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Bridgestone Corp | 床構造 |
JP2004060286A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Daifuku Co Ltd | 建物の床装置 |
JP2008127942A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Runesu Kenkyusho:Kk | 建築物における床支持構造 |
JP2008196120A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sanyo Industries Ltd | 床構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014185518A (ja) | 2014-10-02 |
JP5594537B2 (ja) | 2014-09-24 |
JP2014062457A (ja) | 2014-04-10 |
JP5793225B2 (ja) | 2015-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238245B2 (ja) | 床構造 | |
JP6006551B2 (ja) | 建物 | |
JP5505199B2 (ja) | 建物の床・天井構造 | |
KR101828708B1 (ko) | 층간소음 저감을 위한 시공구조 및 그 시공방법. | |
JP5613043B2 (ja) | 非干渉型二重床構造体 | |
JP2012136925A (ja) | 床スラブ上の床下構造体(3) | |
JP5640302B2 (ja) | 床支持構造 | |
JP3232587U (ja) | 浮遊二重床構造体 | |
JP5114242B2 (ja) | 防振・防音床下地構造 | |
JP5454797B2 (ja) | 床下構造体支持用の制振・遮音装置 | |
JP2020100947A (ja) | 床構造 | |
JP2012122315A5 (ja) | ||
JP2012136925A5 (ja) | ||
JP5613085B2 (ja) | 床スラブ上の床下構造体 | |
JP3179267U (ja) | 床スラブス上の床下構造体 | |
JP2012122316A5 (ja) | ||
JP2021070911A (ja) | 鉄骨階段構造 | |
JP5582094B2 (ja) | 建物の天井構造 | |
JP2007205152A (ja) | 遮音二重床構造 | |
JP3236554U (ja) | 壁の遮音構造 | |
JP7435271B2 (ja) | 遮音構造 | |
JP4152993B2 (ja) | 遮音床 | |
JP7090296B2 (ja) | 防音天井構造 | |
JP2012136924A5 (ja) | ||
JPH01192952A (ja) | 浮床構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20121228 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5594537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |