JP2012134253A - 照明用ledモジュール - Google Patents

照明用ledモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012134253A
JP2012134253A JP2010283739A JP2010283739A JP2012134253A JP 2012134253 A JP2012134253 A JP 2012134253A JP 2010283739 A JP2010283739 A JP 2010283739A JP 2010283739 A JP2010283739 A JP 2010283739A JP 2012134253 A JP2012134253 A JP 2012134253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
illumination
led module
led
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010283739A
Other languages
English (en)
Inventor
Shota Shimonishi
正太 下西
Hiroyuki Tajima
博幸 田嶌
Yosuke Tsuchiya
陽祐 土屋
Hideaki Kato
英昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2010283739A priority Critical patent/JP2012134253A/ja
Priority to US13/330,892 priority patent/US8827493B2/en
Publication of JP2012134253A publication Critical patent/JP2012134253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/026Spark gaps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices
    • F21V25/10Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is overloaded, e.g. thermal switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/162Testing a finished product, e.g. heat cycle testing of solder joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

【課題】過電圧からLEDチップを保護することが可能な照明用LEDモジュールを低コストに提供する。
【解決手段】基板上に複数個の配線パターンが形成された配線基板と、前記各配線パターンに接続されて直列回路または直並列回路を構成する複数個のLEDチップと、前記各配線パターンのうち、前記回路のアノード側電極を構成するアノード側配線パターンと、前記回路のカソード側電極を構成するカソード側配線パターンとを備え、前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンが、前記各配線パターンにおける前記各LEDチップとの接続領域の周囲を取り囲むように配置されてガード電極を形成し、前記アノード側配線パターンの両端部と前記カソード側配線パターンの両端部とがそれぞれ間隙を設けて対向している。
【選択図】 図1

Description

本発明は照明用LEDモジュールに関するものである。
従来より、大光束の光源を実現するため、一枚の配線基板上に複数個のLEDチップを搭載した照明用LEDモジュール(LED照明装置)が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第03/016782号
照明用LEDモジュールは出荷時に高電圧を印加する検査を行うが、この検査時にLEDチップに過電圧が印加され、LEDチップが故障を起こすおそれがある。
そこで、過電圧からLEDチップを保護するために、ツェナーダイオードなどから構成された保護回路を照明用LEDモジュールに設けることが考えられるが、保護回路のコスト分だけ照明用LEDモジュールがコスト高になるという問題がある。
本発明は前記問題を解決するためになされたものであって、その目的は、過電圧からLEDチップを保護することが可能な照明用LEDモジュールを低コストに提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記のように本発明の各局面に想到した。
<第1の局面>
本発明の第1の局面は、
基板上に複数個の配線パターンが形成された配線基板と、
前記各配線パターンに接続されて直列回路または直並列回路を構成する複数個のLEDチップと、
前記各配線パターンのうち、前記回路のアノード側電極を構成するアノード側配線パターンと、前記回路のカソード側電極を構成するカソード側配線パターンとを備えた照明用LEDモジュールであって、
前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンが、前記各配線パターンにおける前記各LEDチップとの接続領域の周囲を取り囲むように配置されてガード電極を形成し、
前記アノード側配線パターンの両端部と前記カソード側配線パターンの両端部とがそれぞれ間隙を設けて対向している照明用LEDモジュールである。
第1の局面によれば、照明用LEDモジュールの出荷時に高電圧を印加する検査を行った際に、アノード側配線パターンの両端部とカソード側配線パターンの両端部との間隙を介して放電が生じ、LEDチップとの接続領域には高電圧が印加されないため、LEDチップに過電圧が印加されて故障を起こすのを防止できる。
その結果、過電圧からLEDチップを保護するための保護回路を照明用LEDモジュールに設ける必要が無いため、照明用LEDモジュールを低コストに提供できる。
<第2の局面>
本発明の第2の局面は、第1の局面において、
前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンの外周縁と、前記配線基板の外周縁との間の空間距離が1.5mm以下である照明用LEDモジュールである。
第1の局面の前記作用・効果を確実に得るためには、アノード側配線パターンおよびカソード側配線パターンの表面積を大きくすることが好ましく、当該配線パターンの外周縁と配線基板の外周縁との間の空間距離を小さくするほど有利であるが、空間距離を1.5mm以下にすれば実用上十分な効果が得られることを本発明者らは実験的に確かめた。
<第3の局面>
本発明の第3の局面は、第1または第2の局面において、
前記各配線パターンにおける前記LEDチップとの接続領域を除く表面に、分布ブラッグ反射ミラー膜が形成されている照明用LEDモジュールである。
第1の局面によれば、アノード側配線パターンおよびカソード側配線パターンの表面積が大きくなり、当該配線パターンの表面がLEDチップの光を吸収するため、LEDチップからの光の取り出し効率が低下する。
また、配線パターンの表面が露出していると、マイグレーションや酸化腐食などの不具合が発生し易い。
そこで、第3の局面によれば、分布ブラッグ反射ミラー膜を形成することにより、配線パターンの表面におけるLEDチップの光の吸収が分布ブラッグ反射ミラー膜によって抑制され、LEDチップの光が分布ブラッグ反射ミラー膜により反射されるため、LEDチップからの光の取り出し効率を向上できる。
また、分布ブラッグ反射ミラー膜が配線パターンの保護膜として機能するため、配線パターンのマイグレーションや酸化腐食などの不具合の発生を防止して信頼性を向上できる。
<第4の局面>
本発明の第4の局面は、第1〜第3の局面において、
前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンの前記両端部に、前記配線パターンから成る認識用マークが形成されている照明用LEDモジュールである。
第4の局面によれば、自動実装機を用いて配線基板上にLEDチップを実装する際に、LEDチップの搭載位置を設定するための自動実装機の認識用マークとして配線パターンを流用することが可能になり、認識用マークを別途設ける場合に比べて低コスト化できる。
<第5の局面>
本発明の第5の局面は、第1〜第4の局面において、
前記各LEDチップが略点対称に配置されている照明用LEDモジュールである。
第5の局面によれば、LEDチップの光を配線基板の面方向に均一に配置することが可能になるため、均一な照明光が得られる。
本発明を具体化した第1実施形態の照明用LEDモジュール10の概略構成を示す要部平面図。 照明用LEDモジュール10の概略構成を示す要部縦断面図であり、図1に示すX−X矢示断面図。 照明用LEDモジュール10を構成するLEDチップ30,31の接続状態を示す回路図。 本発明を具体化した第2実施形態の照明用LEDモジュール50の概略構成を示す要部平面図。 照明用LEDモジュール50を構成するLEDチップ71〜94の接続状態を示す回路図。
以下、本発明を具体化した各実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、各実施形態において、同一の構成部材および構成要素については符号を等しくすると共に、同一内容の箇所については重複説明を省略してある。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態の照明用LEDモジュール10の概略構成を示す要部平面図である。
図2は、照明用LEDモジュール10の概略構成を示す要部縦断面図であり、図1に示すX−X矢示断面図である。
図3は、照明用LEDモジュール10を構成するLEDチップ30,31の接続状態を示す回路図である。
照明用LEDモジュール10は、配線基板20、金属基材21、絶縁層22、配線パターン23〜25、接続領域26,27、カソードマーク28、LEDチップ30,31、アノード側電極パッド32、カソード側電極パッド33、バンプ34,35、分布ブラッグ反射ミラー(DBR:Distributed Bragg Reflector)膜36などから構成されている。
図2に示すように、配線基板20は、金属基材21、絶縁層22、配線パターン23〜25から構成されている。
金属基材21は、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム、銅、ステンレス、これらの合金など)の平板材から成り、配線基板20に搭載されたLEDチップ30,31が発生する熱を放熱する。
絶縁層22は、金属基材21の表面側全面を覆うように形成された絶縁材(例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウムなど)の厚膜層から成る。
配線パターン23〜25は、絶縁層22上に形成された導電性の高い金属の多層膜(例えば、銅、ニッケル、金、銀を下層からこの順番で積層した多層膜など)から成る。
配線パターン23〜25上には、接続領域26,27が配置形成されている。
DBR膜36は、配線パターン23〜25の表面における接続領域26,27を除く部分を覆うように形成されている。
図2に示すように、同一構成のLEDチップ30,31は、配線パターン23〜25上にバンプ34,35を用いてフリップチップ実装されることにより、配線基板20に搭載されている。
すなわち、LEDチップ30,31の下面側にはそれぞれ、LEDチップ30,31のP型半導体領域(図示略)に接続されたアノード側電極パッド32と、LEDチップ30,31のN型半導体領域(図示略)に接続されたカソード側電極パッド33とが配置形成されている。
そして、LEDチップ30のアノード側電極パッド32と配線パターン23の接続領域26とがバンプ34によって電気的に接続され、LEDチップ30のカソード側電極パッド33と配線パターン24の接続領域27とがバンプ35によって接続されている。
また、LEDチップ31のアノード側電極パッド32と配線パターン24の接続領域26とがバンプ34によって電気的に接続され、LEDチップ31のカソード側電極パッド33と配線パターン25の接続領域27とがバンプ35によって接続されている。
尚、バンプ34,35は、例えば、金、ハンダなどによって形成されている。
その結果、図3に示すように、LEDチップ30,31は配線パターン23,25間にて配線パターン24を挟んで直列接続され、配線パターン(アノード側配線パターン)23はLEDチップ30,31の直列回路のアノード側電極を構成し、配線パターン(カソード側配線パターン)25はLEDチップ30,31の直列回路のカソード側電極を構成する。
そして、配線パターン23,25は、LEDチップ30,31の直列回路の外部電極として用いられる。
図1に示すように、配線パターン23の接続領域26は略正方形状であり、当該接続領域26の周囲は一定幅の間隙を空けて配線パターン24に取り囲まれ、当該接続領域26と配線パターン23は一定幅の細い配線パターンを介して接続されている。
また、配線パターン24の接続領域26は略正方形状であり、当該接続領域26の周囲は一定幅の間隙を空けて配線パターン25に取り囲まれ、当該接続領域26と配線パターン24は一定幅の細い配線パターンを介して接続されている。
つまり、配線パターン23,25は、LEDチップ30,31が接続されている配線パターン23〜25の接続領域26,27の周囲を囲むように配置形成されている。
そして、配線パターン23の第1端部23aと、配線パターン25の第1端部25aとは、一定幅の間隙Saを設けて対向するように配置形成されている。
また、配線パターン23の第2端部23bと、配線パターン25の第2端部25bとは、一定幅の間隙Sbを設けて対向するように配置形成されている。
配線パターン23,25の外周縁と金属基材21の外周縁との間には、両者の外周縁にわたって均一な空間距離Kが設けられている。
配線パターン25には、その端面から三角形状に切り込まれたカソードマーク28が形成されている。
尚、カソードマーク28は、配線パターン25がLEDチップ30,31の直列回路のカソード側電極であることを、照明用LEDモジュール10のユーザーが目視判断するための目印である。
[第1実施形態の作用・効果]
第1実施形態の照明用LEDモジュール10によれば、以下の作用・効果を得ることができる。
[1−1]配線パターン23,25が、LEDチップ30,31との接続領域26,27の周囲を取り囲むように配置されてガード電極を形成している。
配線パターン23,25の両端部(第1端部23a,25a、第2端部23b,25b)がそれぞれ間隙Sa,Sbを設けて対向している。
従って、照明用LEDモジュール10の出荷時に高電圧を印加する検査を行った際に、配線パターン23,25の間隙Sa,Sbを介して放電が生じ、LEDチップ30,31との接続領域26,27には高電圧が印加されないため、LEDチップ30,31に過電圧が印加されて故障を起こすのを防止できる。
換言すれば、配線パターン23,25がLEDチップ30,31に過電圧が印加されるのを防止するためのガード電極として機能する。
その結果、過電圧からLEDチップ30,31を保護するための保護回路を照明用LEDモジュール10に設ける必要が無いため、照明用LEDモジュール10を低コストに提供できる。
[1−2]前記[1−1]の作用・効果を確実に得るためには、配線パターン23,25の表面積を大きくすることが好ましく、配線パターン23,25の外周縁と金属基材21の外周縁との間の空間距離Kを小さくするほど有利であるが、空間距離Kを1.5mm以下にすれば実用上十分な効果が得られることを本発明者らは実験的に確かめた。
また、配線パターン23,25および金属基材21の両者の外周縁にわたり、空間距離Kを均一に設定することにより、配線パターン23,25による反射光を配線基板20の面方向に均一にすることが可能になるため、均一な照明光が得られる。
[1−3]配線パターン23,25をLEDチップ30,31との接続領域26,27の周囲を取り囲むように配置すると、配線パターン23,25の表面積が大きくなり、配線パターン23,25の表面がLEDチップ30,31の光を吸収するため、LEDチップ30,31からの光の取り出し効率が低下する。
また、配線パターン23〜25の表面が露出していると、マイグレーションや酸化腐食などの不具合が発生し易い。
そこで、配線パターン23〜25におけるLEDチップ30,31との接続領域26,27を除く表面にDBR膜36を形成している。
DBR膜36は、LEDチップ30,31の発光波長に対してブラックの回折条件を満たすように屈折率の異なる層を交互に積層した積層膜である。
これにより、配線パターン23〜25の表面におけるLEDチップ30,31の光の吸収がDBR膜36によって抑制され、LEDチップ30,31の光がDBR膜36により反射されるため、LEDチップ30,31からの光の取り出し効率を向上できる。
また、DBR膜36が配線パターン23〜25の保護膜として機能するため、配線パターン23〜25のマイグレーションや酸化腐食などの不具合の発生を防止して信頼性を向上できる。
<第2実施形態>
図4は、第2実施形態の照明用LEDモジュール50の概略構成を示す要部平面図である。
図5は、照明用LEDモジュール50を構成するLEDチップ71〜94の接続状態を示す回路図である。
照明用LEDモジュール50は、配線基板20、金属基材21、絶縁層22、接続領域26,27、カソードマーク28、アノード側電極パッド32、カソード側電極パッド33、バンプ34,35、DBR膜36、配線パターン51〜63、LEDチップ71〜94、認識用マーク95,96などから構成されている。
LEDチップ71〜94は、第1実施形態のLEDチップ30,31と同一構成であり、第1実施形態の図2に示すのと同様に、アノード側電極パッド32およびカソード側電極パッド33がバンプ34,35によって接続領域26,27と電気的に接続されている。
尚、図4では、電極パッド32,33およびバンプ34,35を図示していない。
図5に示すように、LEDチップ71〜94は配線パターン51,63間にて配線パターン52〜62を挟んでラダー状に直並列接続され、配線パターン(アノード側配線パターン)51はLEDチップ71〜94の直並列回路のアノード側電極を構成し、配線パターン(カソード側配線パターン)63はLEDチップ71〜94の直並列回路のカソード側電極を構成する。
そして、配線パターン51,63は、LEDチップ71〜94の直並列回路の外部電極として用いられる。
図4に示すように、配線パターン51〜63は、LEDチップ71〜94が接続されている配線パターン51〜63の接続領域26,27の周囲を囲むように配置形成されている。
そして、配線パターン51の第1端部51aと、配線パターン63の第1端部63aとは、一定幅の間隙Saを設けて対向するように配置形成されている。
また、配線パターン51の第2端部51bと、配線パターン63の第2端部63bとは、一定幅の間隙Sbを設けて対向するように配置形成されている。
配線パターン51,63の外周縁と金属基材21の外周縁との間には、両者の外周縁にわたって均一な空間距離Kが設けられている。
配線パターン51には、その端面から三角形状に切り込まれたカソードマーク28が形成されている。
配線パターン51,63の両端部(第1端部51a,63a、第2端部51b,63b)はコ字状に折り曲げられて配置形成され、配線パターン51,63から成る当該コ字状の部分により認識用マーク95,96が形成されている。
LEDチップ71〜94は、配線基板20の中心点Pに対して略点対称に配置されている。
[第2実施形態の作用・効果]
第2実施形態の照明用LEDモジュール50によれば、第1実施形態の前記作用・効果に加えて、以下の作用・効果を得ることができる。
[2−1]配線パターン51,63の両端部に形成されたコ字状の認識用マーク95,96は、自動実装機(図示略)を用いて配線基板20上にLEDチップ71〜94を実装する際に、LEDチップ71〜94の搭載位置を設定するための自動実装機の認識用マークとして用いることができる。
そのため、自動実装機の認識用マークとして配線パターン51,63を流用することが可能になり、認識用マークを別途設ける場合に比べて低コスト化できる。
ここで、認識用マーク95,96はそれぞれ、配線基板20の外周縁近傍の両端部に配置され、コ字状を互いに180゜回転させた形状であるため、自動実装機の認識用マークとして確実に機能する。
[2−2]LEDチップ71〜94は、配線基板20の中心点Pに対して略点対称に配置されている。
そのため、LEDチップ71〜94の光を配線基板20の面方向に均一に配置することが可能になるため、均一な照明光が得られる。
尚、図4に示す例ではLEDチップ71〜94を格子状に配置しているが、中心点Pを中心とする複数個の同心円の円周上にLEDチップ71〜94を配置してもよい。
[2−3]図4の斜線部分に示した配線パターン51〜63の円状の領域αのみに、配線パターン51〜63の最上層に銀から成る層を設けてもよい。
この場合には、銀から成る層の反射により、円状の領域αに際立った発光を得ることができる。
<別の実施形態>
本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよく、その場合でも、前記各実施形態と同等もしくはそれ以上の作用・効果を得ることができる。
[1]ワイヤボンディング法を用いることにより、LEDチップ30,31,71〜94を配線パターン23〜25,51〜63の接続領域26,27に電気的に接続させてもよい。
[2]認識用マーク95,96の形状は、コ字状に限らず、自動実装機の認識可能であればどのような形状(例えば、三角形状、鋸歯状など)に形成してもよい。
[3]配線基板20の基材は、金属基材21に限らず、窒化アルミニウムや酸化アルミニウムなどの無機材料、または、ガラスエポキシなどの有機材料から成る絶縁基材を用いてもよい。
この場合には、絶縁基材の上に絶縁層22を設ける必要はなく、絶縁基材の上に直接、配線パターン23〜25,51〜63を設けることができる。
[4]DBR膜36は、単層の酸化シリコン膜などの透光性膜に置き換えてもよい。
また、透光性膜の中に酸化チタンなどの白色顔料を混入して白色膜としてもよい。
本発明は、前記各局面および前記各実施形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も本発明に含まれる。本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、特許公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
10,50…照明用LEDモジュール
20…配線基板
21…金属基材
22…絶縁層
23〜25,51〜63…配線パターン
23,51…アノード側配線パターン
25,63…カソード側配線パターン
26,27…接続領域
30,31,71〜94…LEDチップ
36…DBR膜
95,96…認識用マーク
Sa,Sb…間隙
K…空間距離

Claims (5)

  1. 基板上に複数個の配線パターンが形成された配線基板と、
    前記各配線パターンに接続されて直列回路または直並列回路を構成する複数個のLEDチップと、
    前記各配線パターンのうち、前記回路のアノード側電極を構成するアノード側配線パターンと、前記回路のカソード側電極を構成するカソード側配線パターンと
    を備えた照明用LEDモジュールであって、
    前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンが、前記各配線パターンにおける前記各LEDチップとの接続領域の周囲を取り囲むように配置されてガード電極を形成し、
    前記アノード側配線パターンの両端部と前記カソード側配線パターンの両端部とがそれぞれ間隙を設けて対向している照明用LEDモジュール。
  2. 請求項1に記載の照明用LEDモジュールにおいて、
    前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンの外周縁と、前記配線基板の外周縁との間の空間距離が1.5mm以下である照明用LEDモジュール。
  3. 請求項1または請求項2に記載の照明用LEDモジュールにおいて、
    前記各配線パターンにおける前記LEDチップとの接続領域を除く表面に、分布ブラッグ反射ミラー膜が形成されている照明用LEDモジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明用LEDモジュールにおいて、
    前記アノード側配線パターンおよび前記カソード側配線パターンの前記両端部に、前記配線パターンから成る認識用マークが形成されている照明用LEDモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明用LEDモジュールにおいて、
    前記各LEDチップが略点対称に配置されている照明用LEDモジュール。
JP2010283739A 2010-12-20 2010-12-20 照明用ledモジュール Pending JP2012134253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283739A JP2012134253A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 照明用ledモジュール
US13/330,892 US8827493B2 (en) 2010-12-20 2011-12-20 LED module for lighting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283739A JP2012134253A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 照明用ledモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012134253A true JP2012134253A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46234165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283739A Pending JP2012134253A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 照明用ledモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8827493B2 (ja)
JP (1) JP2012134253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103618A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017195347A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 スタンレー電気株式会社 発光装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI648869B (zh) 2014-03-05 2019-01-21 晶元光電股份有限公司 發光裝置
CN114779956A (zh) 2016-07-29 2022-07-22 苹果公司 具有多电源域芯片配置的触摸传感器面板
WO2019067268A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Apple Inc. MULTIMODAL TOUCH CONTROL DEVICE
WO2019067267A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Apple Inc. TACTILE DETECTION WITH MULTIPLE POWER DOMAINS
US11016616B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Apple Inc. Multi-domain touch sensing with touch and display circuitry operable in guarded power domain

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287937A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp フィルムキャリアテープ
JPH0951149A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Canon Inc プリント配線基板及びその製造方法
JPH0964093A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sharp Corp 電子部品
JP2002335014A (ja) * 2001-03-29 2002-11-22 Lumileds Lighting Us Llc 高反射率オーミックコンタクトを有するAlGaInNフリップ・チップ発光デバイス
JP2003086999A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Tohoku Pioneer Corp 目視検査用マーク及び電子機器
JP2003533013A (ja) * 2000-02-18 2003-11-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 支持基板上に配置された電気的および/または電子的構成部材を静電放電から保護するための装置
JP2005252222A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
JP2007052460A (ja) * 2006-11-01 2007-03-01 Sanyo Electric Co Ltd Led表示用基板及びled表示器
JP2008085109A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード実装用基板
JP2009272378A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Nichia Corp 半導体装置
WO2010022699A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
JP2010087071A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気回路
JP2010251666A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW340192B (en) * 1993-12-07 1998-09-11 Sharp Kk A display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
US6514782B1 (en) 1999-12-22 2003-02-04 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
CN1464953A (zh) 2001-08-09 2003-12-31 松下电器产业株式会社 Led照明装置和卡型led照明光源
JP4783052B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-28 シチズン電子株式会社 チップ型発光ダイオード
JP5227116B2 (ja) 2008-08-29 2013-07-03 三洋電機株式会社 発光モジュール

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287937A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp フィルムキャリアテープ
JPH0951149A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Canon Inc プリント配線基板及びその製造方法
JPH0964093A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sharp Corp 電子部品
JP2003533013A (ja) * 2000-02-18 2003-11-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 支持基板上に配置された電気的および/または電子的構成部材を静電放電から保護するための装置
JP2002335014A (ja) * 2001-03-29 2002-11-22 Lumileds Lighting Us Llc 高反射率オーミックコンタクトを有するAlGaInNフリップ・チップ発光デバイス
JP2003086999A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Tohoku Pioneer Corp 目視検査用マーク及び電子機器
JP2005252222A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
JP2008085109A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード実装用基板
JP2007052460A (ja) * 2006-11-01 2007-03-01 Sanyo Electric Co Ltd Led表示用基板及びled表示器
JP2009272378A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Nichia Corp 半導体装置
WO2010022699A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
JP2010087071A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気回路
JP2010251666A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103618A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017195347A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 スタンレー電気株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120155086A1 (en) 2012-06-21
US8827493B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10749079B2 (en) LED module
JP2012134253A (ja) 照明用ledモジュール
TWI692122B (zh) 發光二極體封裝結構及其製作方法
US7763905B2 (en) Semiconductor light-emitting device
TWI495164B (zh) 發光裝置
JP6102677B2 (ja) 発光素子
JP5532021B2 (ja) 発光装置
JP6717324B2 (ja) 発光素子
JP5167977B2 (ja) 半導体装置
WO2016093325A1 (ja) 発光装置
JP2018510508A (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ、オプトエレクトロニクス半導体部品及びオプトエレクトロニクス半導体チップの生産方法
US20150091029A1 (en) Led light emitting apparatus
JP6736256B2 (ja) Ledパッケージ
JP2017120837A (ja) 紫外線発光装置
TWI769337B (zh) 發光裝置
US9705051B2 (en) Light emitting device
JP5939977B2 (ja) Ledモジュール
US10230028B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2013258241A (ja) 発光装置
JP2019029413A (ja) 半導体発光装置
JP5809440B2 (ja) Ledモジュール
JP2011253924A (ja) 半導体発光素子
CN117219722A (zh) 发光装置
JP2018056263A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6973727B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513