JP2012132707A - 二次監視レーダ - Google Patents

二次監視レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2012132707A
JP2012132707A JP2010283044A JP2010283044A JP2012132707A JP 2012132707 A JP2012132707 A JP 2012132707A JP 2010283044 A JP2010283044 A JP 2010283044A JP 2010283044 A JP2010283044 A JP 2010283044A JP 2012132707 A JP2012132707 A JP 2012132707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
mode
list
roll call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010283044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439351B2 (ja
Inventor
Takafumi Takeda
孝文 武田
Yoshinori Kuji
義則 久慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010283044A priority Critical patent/JP5439351B2/ja
Publication of JP2012132707A publication Critical patent/JP2012132707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439351B2 publication Critical patent/JP5439351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】オールコール期間にモードS応答の多重検出が発生した場合にも他の航空機の検出率の低下を防止する。
【解決手段】二次監視レーダは、捕捉機リスト記憶部と、指定機リスト記憶部と、送信手段と、判定手段と、更新手段とを備える。送信手段は、オールコール期間には一括質問を送信し、ロールコール期間にはロールコール捕捉機リストおよびロールコール指定機リストに登録される航空機に個別質問を送信する。判定手段は、一括質問に対して受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに含まれているか否かを判定する。更新手段は、判定手段の結果により、当該航空機のモードSアドレスを追加して捕捉機リストを更新し、または、当該航空機のモードSアドレスを追加してロールコール指定機リストを更新する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、航空機の飛行の監視に利用する二次監視レーダに関する。
航空機の飛行の監視には、モードS二次監視レーダ(SSRモードS:Secondary Surveillance Radar Mode S)等のレーダ装置が利用される。モードS二次監視レーダは、航空機に搭載されているトランスポンダに質問信号を送信し、トランスポンダから送信される応答信号を受信し、解析して航空機を監視する。
トランスポンダには、処理や送受信する信号が異なるモードSトランスポンダとATCRBSトランスポンダとがある。したがって、モードS二次監視レーダは、オールコール期間とロールコール期間とを設定し、各トランスポンダを備える航空機を監視する。具体的には、オールコール期間には、モードSトランスポンダを搭載する航空機に対するモードS一括質問とATCRBSトランスポンダを備える航空機に対するATCRBS一括質問とを送信し、各質問に対する応答を受信する。また、モードS二次監視レーダは、ロールコール期間には、オールコール期間で捕捉したモードSトランスポンダを搭載する航空機にモードS個別質問を送信し、この質問に対する応答を受信する。
例えば、モードS二次監視レーダでは、信号を反射する反射物が存在するとき、同一スキャンのオールコール期間に同一のモードSアドレスを含む応答を複数受信することがある。また、オールコール期間に、ロールコール期間で捕捉している航空機と同一のモードSアドレスを含む応答を受信することもある。このような多重検出が発生した場合、モードS二次監視レーダでは、その原因に関わらず、無条件で多重検出したモードSアドレスの航空機をロールコールへ移行することはない。また、ロールコール期間の捕捉対象の航空機と同一のモードSアドレスを含む応答を受信した場合にも、ロールコールを継続している航空機のロールコール期間での捕捉対象から外す。
したがって、実在の航空機から送信された応答と反射信号である応答とを受信する場合のように実在する航空機からの応答であっても、多重検出が発生した場合にはロールコール期間での捕捉が実施されず、オールコール期間で捕捉し続けることになり、航空管制上必要な高度、識別情報を取得することができない。
多重検出が原因でオールコール期間にモードSトランスポンダを搭載する航空機を捕捉することとなった場合、ガーブルやインターリブが発生する可能性が高くなる為オールコール期間にて捕捉を継続しているATCRBSトランスポンダを搭載する航空機の検出率や新規航空機の検出率を低減させるおそれがある。また、フルーツ応答の増加も引き起こすことになる。
Michael C. Stevens "Secondary Surveillance Radar" 1998, ISBN 0-89006-292-7
上述したように、多重検出が原因でモードSトランスポンダを搭載する航空機をオールコール期間で捕捉することとなった場合、ATCRBSトランスポンダを搭載する航空機や新規航空機の検出率が低下するおそれがあった。
従って実施形態によれば、モードS応答の多重検出を原因とする他の航空機の検出率の低下を防止する二次監視レーダを提供する。
実施形態の二次監視レーダは、オールコール期間に一括質問を送信し、ロールコール期間に個別質問を送信し、一括質問及び個別質問からそれぞれ受信する応答を利用して航空機の飛行を監視する装置であって、捕捉機リスト記憶部と、指定機リスト記憶部と、送信手段と、判定手段と、更新手段とを備える。捕捉機リスト記憶部は、ロールコール期間における個別質問の送信対象である航空機のモードSアドレスのリストであるロールコール捕捉機リストを記憶する。指定機リスト記憶部は、ロールコール期間における個別質問の送信対象として指定された航空機のモードSアドレスのリストであるロールコール指定機リストを記憶する。送信手段は、オールコール期間には一括質問を送信し、ロールコール期間にはロールコール捕捉機リストおよびロールコール指定機リストに登録される航空機に個別質問を送信する。判定手段は、一括質問に対して航空機から応答を受信すると、一括質問に対して受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに含まれているか否かを判定する。更新手段は、判定手段でモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに登録されていないと判定されると、当該航空機のモードSアドレスを追加して捕捉機リストを更新し、判定手段でモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに登録されていると判定され、かつ、当該航空機をロールコール期間での個別質問の送信対象とする操作が入力されると、当該航空機のモードSアドレスを追加してロールコール指定機リストを更新する。
実施形態に係るモードS二次監視レーダの構成を説明する機能ブロック図である。 図1のモードS二次監視レーダでの信号の受信について説明する図である。 図1のモードS二次監視レーダにおけるオールコール期間の処理について説明するフローチャートである。
図1を用いて実施形態に係るモードS二次監視レーダ1について説明する。モードS二次監視レーダ1は、地上局に設置されており、航空機に備えられるトランスポンダとの質問応答に基づいて航空機の飛行を監視する装置である。このモードS二次監視レーダ1では、オールコール期間に一括質問を送信し、ロールコール期間に個別質問を送信し、一括質問及び個別質問からそれぞれ受信する応答を利用して航空機の飛行を監視する。
従来のモードS二次監視レーダでは、オールコール期間に受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール期間における監視対象の航空機(ロールコール捕捉機)のモードSアドレスと同一の場合や、オールコール期間に同一のモードSアドレスを含む応答を複数受信した場合には、多重検出として、これらの航空機については、ロールコール期間における監視は中止し、オールコール期間の監視対象としていた。
これに対し、実施形態に係るモードS二次監視レーダ1では、オールコール期間に受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール捕捉機のモードSアドレスと同一である多重検出の場合であっても、ロールコール捕捉機の監視は継続する。また、同一のオールコール期間に同一のモードアドレスを含む応答を複数受信した多重検出の場合、先に検出した航空機をロールコール捕捉機として監視する。さらに、モードS二次監視レーダ1では、同一のモードSアドレスの航空機はオールコール期間における監視となるが、仮にロールコール期間での監視を要求する操作が入力された場合には、ロールコール期間での監視対象とする。すなわち、多重検出の場合であっても、同一のモードSアドレスの複数の航空機をロールコール期間における監視対象とする。
図1に示すように、モードS二次監視レーダ1は、アンテナ11と、アンテナ11を介して信号を送受信する送受信部12と、送受信部12に接続され、質問応答を制御するとともに受信する応答を処理してターゲットレポートを生成及び出力する信号処理部13と、処理に必要なデータを記憶する記憶部14を備えている。
送受信部12は、送受切替器121、送信器122及び受信器123を有し、アンテナ11を介して質問(質問信号)を送信するとともに、アンテナ11で受信する応答(応答信号)を信号処理部13に出力している。
信号処理部13は、質問の送信制御を制御する送信制御部131、モードSトランスポンダを備える航空機から受信したモードS応答を処理するモードS応答処理部132、ATCRBSトランスポンダを備える航空機から受信したATCRBS応答を処理するATCRBS応答処理部133、オールコール期間及びロールコール期間をスケジューリングするチャネル管理部134、応答に応じてターゲットレポートを生成する監視処理部135を有している。
記憶部14は、ロールコール期間における監視対象の航空機(ロールコール捕捉機)の情報に関するロールコール捕捉機リスト141と、指定操作によってロールコール期間の監視対象のとなった航空機(ロールコール指定機)の情報に関するロールコール指定機リスト142を記憶している。
具体的には、ロールコール捕捉機リスト141は、ロールコール捕捉機のモードSアドレスと、過去のロールコール期間で取得したロールコール捕捉機の位置情報及び飛行情報等が関連付けられるデータである。
ロールコール指定機リスト142は、ロールコール捕捉機と同一のモードSアドレスの航空機であって、ロールコール期間に個別質問の送信及び応答の受信によって監視することが指定された航空機に関するデータである。すなわち、多重検出された航空機の中で、オペレータ等の操作によって指定された航空機に関するデータである。具体的には、ロールコール指定機リスト142は、ロールコール指定機のモードSアドレスと、ロールコール期間で取得したロールコール指定機の位置情報及び飛行情報等が関連づけられるデータである。
監視処理部135は、多重検出の場合の監視に関する処理を実行するため、出力処理手段135a、判定手段135b及び更新手段135cを備えている。
出力処理手段135aは、送信した一括質問又は個別質問に対して受信した応答の処理結果をモードS応答処理部132又はATCRBS応答処理部133から入力すると、入力した応答に含まれるモードSアドレスを出力装置2に出力させる。また、出力処理手段135aは、オールコール期間に受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール捕捉機リスト141含まれている場合、すなわち、多重検出が発生した場合、多重検出が発生した旨を出力装置2に出力させてもよい。
判定手段135bは、オールコール期間に応答を受信することで新たな航空機が検出されると、記憶部14からロールコール捕捉機リスト141を読み出し、受信した応答に含まれるモードSアドレスと同一のモードSアドレスがロールコール捕捉機リスト141に含まれているか否かを判定する。
更新手段135cは、判定手段135bの判定結果を利用してロールコール捕捉機リスト141又はロールコール指定機リスト142を更新する。具体的には、更新手段135cは、オールコール期間にロールコール捕捉機リスト141に登録されていない航空機から応答を受信すると、この航空機のモードSアドレスを追加してロールコール捕捉機リスト141を更新する。また、更新手段135cは、出力装置2に出力したロールコール捕捉機と同一のモードSアドレスの航空機に対してロールコール期間での個別質問の送信対象と指定する操作が入力装置3を介して入力されると、この航空機のモードSアドレスを追加してロールコール指定機リスト142を更新する。
ここで、ロールコール期間にロールコール捕捉機リスト141及びロールコール指定機リスト142に登録される航空機に対して個別質問を送信しても応答を受信しなくなった場合、更新手段135cは、応答がない航空機をリスト141,142から削除する。例えば、航空機がモードS二次監視レーダ1の監視空域から移動した場合や、過去に受信した応答が誤検出であってこの誤検出によりロールコール捕捉機やロールコール指定機が設定された場合が考えられる。
また、ロールコール指定機リスト142に登録されている航空機についてロールコール期間での質問応答が継続した場合、ロールコール指定機リスト142での登録からロールコール捕捉機リスト141での登録に変更させるようにしてもよい。
図2に示す例のように、アンテナ11でオールコール期間に航空機4aからモードSアドレス「1111」を含む応答#1を受信し、続いて、航空機4bから同一のモードSアドレス「1111」を含む応答#2を受信したとする。この場合、先に検出された応答#1により、航空機4aについてロールコール捕捉機リスト141に登録されるため、航空機4bについてはロールコール捕捉機リスト141には登録されない。その後も、航空機4bから同一のモードSアドレス「1111」を含む応答#2を受信しても、多重検出となるため、ロールコールの監視対象にはならないが、オペレータ等による操作によって、ロールコールの監視対象に指定される。
続いて、図3に示すフローチャートを用いてモードS二次監視レーダ1においてオールコール期間における処理の流れを説明する。
モードS二次監視レーダ1では、オールコール期間には、送信器122が送信制御部131の制御によってオールコールの質問を送信する(S1)。ステップS1で送信された質問に対する応答は、受信器123で受信されると新たな航空機の検出としてモードS応答処理部132又はATCRBS応答処理部133で処理される(S2)。
出力処理手段135aは、モードS応答処理部132又はATCRBS応答処理部133の処理結果を入力すると、出力装置2に出力する(S3)。例えば、出力装置2が表示装置であって、この表示装置で航空図として表示している場合、出力処理手段135aは、この表示装置で表示している航空図に受信した航空機に関するデータを追加して表示させる。
また、判定手段135bは、新たに受信した応答のモードSアドレスとロールコール捕捉機リスト141に含まれるモードSアドレスとを比較し、同一のモードSアドレスのロールコール捕捉機が存在するか否かを判定する(S4)。
判定手段135bで同一のモードSアドレスのロールコール捕捉機があると判定されると(S4でYES)、この航空機は、次のオールコール期間でも質問応答の対象のオールコールの監視対象となるため、更新手段135cは、この航空機をロールコール捕捉機リスト141に更新する必要はない(S5)。一方、同一のモードSアドレスのロールコール捕捉機がないと判定されると(S4でNO)、更新手段135cは、この航空機をロールコール捕捉機としてロールコール捕捉機リスト141に追加する(S6)。
ステップS5でオールコール捕捉対象機とされた航空機について出力処理手段135aで出力装置2に出力した結果、入力装置3を介して多重検出の結果オールコール期間の監視対象の航空機がロールコール期間での監視対象に変更する操作が入力されると(S7でYES)、更新手段135cは、この航空機をロールコール指定機としてロールコール指定機リスト142に追加する(S8)。
仮に、ステップS8のようにロールコール指定機に設定された航空機が実際に飛行する航空機でなかった場合には、その後のロールコール処理において質問応答が継続されなくなり、ロールコールの監視対象ではなくなるため問題はない。
このように、上述したモードS二次監視レーダ1によれば、多重検出の場合でも、応答で得られたデータを利用しないのではなく、先にロールコール捕捉機として登録されていた航空機はロールコールでの監視を継続し、後に検出された航空機は、オールコールで監視される。また、多重検出の場合にオールコールで監視されていた航空機についても、入力装置3を介して選択された場合、ロールコール指定機として登録し、ロールコールの監視対象とすることができる。したがって、オールコール期間で監視するモードSトランスポンダを備える航空機の数を低減することができるとともに、モードSトランスポンダを搭載する航空機が監視対象外となることを防止することができるとともに、ATCRBSトランスポンダの検出率の低減を防止し、オールコール期間における新規な航空機の検出率の低減を防止することが可能になる。
1…モードS二次監視レーダ
11…アンテナ
12…送受信部
121…送受切替器
122…送信器
123…受信器
13…信号処理部
131…送信制御部
132…応答処理部
133…ATCRBS応答処理部
134…チャネル管理部
135…監視処理部
135a…出力処理手段
135b…判定手段
135c…更新手段
14…記憶部
141…ロールコール捕捉機リスト
142…ロールコール指定機リスト
2…出力装置
3…入力装置
4a…航空機
4b…航空機

Claims (1)

  1. オールコール期間に一括質問を送信し、ロールコール期間に個別質問を送信し、一括質問及び個別質問からそれぞれ受信する応答を利用して航空機の飛行を監視するモードS二次監視レーダであって、
    ロールコール期間における個別質問の送信対象である航空機のモードSアドレスのリストであるロールコール捕捉機リストを記憶する捕捉機リスト記憶部と、
    ロールコール期間における個別質問の送信対象として指定された航空機のモードSアドレスのリストであるロールコール指定機リストを記憶する指定機リスト記憶部と、
    オールコール期間には一括質問を送信し、ロールコール期間にはロールコール捕捉機リストおよびロールコール指定機リストに登録される航空機に個別質問を送信する送信手段と、
    一括質問に対して航空機から応答を受信すると、一括質問に対して受信した応答に含まれるモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに含まれているか否かを判定する判定手段と、
    判定手段でモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに登録されていないと判定されると、当該航空機のモードSアドレスを追加して捕捉機リストを更新し、判定手段でモードSアドレスがロールコール捕捉機リストに登録されていると判定され、かつ、当該航空機をロールコール期間での個別質問の送信対象とする操作が入力されると、当該航空機のモードSアドレスを追加してロールコール指定機リストを更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とする二次監視レーダ。
JP2010283044A 2010-12-20 2010-12-20 二次監視レーダ Expired - Fee Related JP5439351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283044A JP5439351B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 二次監視レーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283044A JP5439351B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 二次監視レーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132707A true JP2012132707A (ja) 2012-07-12
JP5439351B2 JP5439351B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=46648483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283044A Expired - Fee Related JP5439351B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 二次監視レーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5439351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104020468A (zh) * 2014-06-20 2014-09-03 南京恩瑞特实业有限公司 一种基于二次雷达的近距离目标更新周期的计算方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008865A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ
JP2008175784A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ
JP2009103555A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008865A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ
JP2008175784A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ
JP2009103555A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toshiba Corp モードs二次監視レーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104020468A (zh) * 2014-06-20 2014-09-03 南京恩瑞特实业有限公司 一种基于二次雷达的近距离目标更新周期的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5439351B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11054504B2 (en) Avian detection system
US20220036749A1 (en) System and method of collision avoidance in unmanned aerial vehicles
BE1023995B1 (nl) Platform voor Coördinatie van Operaties op Zeer Laag Niveau
JP4113080B2 (ja) 二次監視レーダシステム
WO2017106005A1 (en) Uav defense system
JP4966031B2 (ja) モードs二次監視レーダ
JP4724097B2 (ja) Ads−b検査装置
WO2016190941A2 (en) Unmanned aircraft detection and targeting of other aircraft for collision avoidance
JP5017053B2 (ja) モードs二次監視レーダ
CN104537896A (zh) 一种全静默的空域监视与避让系统及空域监视与避让方法
US20220329346A1 (en) Processing information related to one or more monitored areas
JP2006208026A (ja) 二次監視レーダ制御装置及び二次監視レーダ制御方法
JP5439351B2 (ja) 二次監視レーダ
US10602395B2 (en) System and methods for monitoring aviation RF environments
JP5135291B2 (ja) モードs二次監視レーダおよび航空機監視方法
CN109131909A (zh) 基于ads-b的防撞系统
JP2007171037A (ja) 二次監視レーダ
JP5380153B2 (ja) 二次監視レーダ
JP2009281820A (ja) モードsシミュレータ
JP5398343B2 (ja) 二次監視レーダ
JP5513993B2 (ja) 二次監視レーダ
US20240105068A1 (en) Device for detecting, by a drone, at least one approaching manned aircraft and associated method for detecting
JP5330211B2 (ja) 二次監視レーダ
US20240177613A1 (en) Remote id conflict system
JP5858733B2 (ja) 二次監視レーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees