JP2012128496A - Management device, management method and program - Google Patents

Management device, management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012128496A
JP2012128496A JP2010276996A JP2010276996A JP2012128496A JP 2012128496 A JP2012128496 A JP 2012128496A JP 2010276996 A JP2010276996 A JP 2010276996A JP 2010276996 A JP2010276996 A JP 2010276996A JP 2012128496 A JP2012128496 A JP 2012128496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
service
user
analysis
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010276996A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5492064B2 (en
Inventor
Yumi Nakajima
由美 中島
Ikumi Iori
生美 伊織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010276996A priority Critical patent/JP5492064B2/en
Publication of JP2012128496A publication Critical patent/JP2012128496A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5492064B2 publication Critical patent/JP5492064B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of accurately searching for a file desired by a user from a file group stored in a management device different from a user's communication terminal.SOLUTION: A management device 30 stores a general sorting definition with contents common to multiple users and a user-by-user definition with contents different according to the users. The management device 30 includes a storage area that is logically divided for each user and a file group used by each user is stored in each storage area. Furthermore, the management device 30 conducts a secondary analysis to generate reference information called attribute information, to each file, and accumulates the information after being associated with the file. Therefore, the management device 30 can accurately specify a file desired by a user.

Description

本発明は、ファイルを管理、検索するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for managing and retrieving files.

クライアント装置を利用するユーザに対しサービス提供装置群から通信ネットワークを介して様々なサービスが提供される環境が整ってきている。このような環境は、クラウドコンピューティング環境とも呼ばれており、近年、特に注目されている。このような環境では、ユーザが望むサービスの内容を把握し、通信ネットワーク上にある多数のサービス提供装置群からそのサービスを提供し得るサーバ装置を特定する必要がある。例えば特許文献1には、ユーザが自分の受けたいサービスの内容(例えば旅行の予約)やどのような条件(例えば価格など)でサービスを受けたいかを入力すると、その入力内容に応じた検索を行ってその結果を提示する仕組みが開示されている。   An environment in which various services are provided from a service providing device group to a user who uses a client device via a communication network has been established. Such an environment is also called a cloud computing environment, and has attracted particular attention in recent years. In such an environment, it is necessary to grasp the content of the service desired by the user and specify a server device that can provide the service from a large number of service providing device groups on the communication network. For example, in Patent Document 1, when a user inputs the contents of a service he / she wants to receive (for example, travel reservation) and under what conditions (for example, a price) he / she wants to receive the service, a search corresponding to the input contents is performed. A mechanism to go and present the results is disclosed.

特開2001−350754号公報JP 2001-350754 A

このような環境において、次のような仕組みが考えられる。
ネットワーク上の管理装置が、ユーザが利用するファイルに対してサービスを提供するのに適したサービス提供装置にファイルに対するサービス処理を要求し、そのサービス処理が施されたファイルを記憶する。そして、管理装置は、ユーザの通信端末からの検索要求に応じてファイルを検索し、ユーザに提供する。この場合、記憶されるファイル群の量は膨大になることがあるし、また、管理装置と通信端末との通信が何度も発生するのはトラヒックの観点から望ましくないから、管理装置においてユーザが望むファイルを正確に検索することが望ましい。
そこで、本発明の目的は、ユーザの通信端末とは異なる管理装置に記憶されたファイル群のうちユーザが望むファイルをより正確に検索し得る仕組みを提供することにある。
In such an environment, the following mechanism can be considered.
A management apparatus on the network requests a service processing for a file from a service providing apparatus suitable for providing a service for a file used by a user, and stores the file subjected to the service processing. And a management apparatus searches a file according to the search request from a user's communication terminal, and provides it to a user. In this case, the amount of stored file groups may be enormous, and it is not desirable from the traffic viewpoint that the communication between the management device and the communication terminal occurs many times. It is desirable to accurately search for the desired file.
Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of more accurately searching for a file desired by a user among files stored in a management device different from the user's communication terminal.

上述の課題を解決するため、本発明は、ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析する第1の分析手段と、前記第1の分析手段による分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得手段によって取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析手段と、前記第1の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の分析手段により生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶手段と、前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信手段とを備えることを特徴とする管理装置を提供する。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides a first acquisition unit that acquires a file from a user's communication terminal, and a first analysis unit that analyzes the content of the file acquired by the first acquisition unit. Based on the analysis result by the first analysis unit, among the plurality of service providing apparatuses that perform processing related to different services on the file, the file acquired by the first acquisition unit is used as a service. Specifying means for specifying a service providing apparatus for performing the processing, and transmitting the file acquired by the first acquiring means to the service providing apparatus specified by the specifying means, Requesting means for requesting to perform processing related to the file, and a file that the service providing apparatus has performed the processing in response to a request by the requesting means. Are referred to when searching for the file by analyzing the content of the file acquired by the second acquisition means acquired from the service providing apparatus and the first acquisition means or the second acquisition means. Second analysis means for generating attribute information, a file acquired by the first acquisition means, a file acquired by the second acquisition means, and attribute information generated by the second analysis means Are stored in association with each other, a search condition for the file stored in the file storage means is acquired from the communication terminal, and the search condition and attribute information stored in the file storage means are obtained. A file corresponding to the attribute condition that matches the search condition is extracted from the file storage means, and extracted by the extraction means Providing management apparatus characterized by comprising a transmitting means for transmitting to the communication terminal file.

上記管理装置において、前記第1の分析手段によるファイルの分析結果と、ユーザに提供するサービスに係る処理をファイルに対して行うサービス提供装置との対応関係であって、複数のユーザに共通する内容の対応関係を予め記憶した第1の対応関係記憶手段と、前記第1の分析手段によるファイルの分析結果と前記サービス提供装置との対応関係であって、各々のユーザで異なる内容の対応関係を予め記憶した第2の対応関係記憶手段とを備え、前記特定手段は、前記第1の分析手段による分析結果と、前記第1の対応関係記憶手段及び前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係とに基づいて、前記サービス提供装置を特定し、前記第2の分析手段は、前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの分析結果と前記第2の記憶手段に記憶されている前記対応関係に基づいて、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成するようにしてもよい。   In the management apparatus, the correspondence between the analysis result of the file by the first analysis unit and the service providing apparatus that performs processing related to the service provided to the user with respect to the file, the content common to a plurality of users The correspondence relationship between the first correspondence relationship storage means that stores the correspondence relationship in advance, the analysis result of the file by the first analysis means, and the service providing apparatus, and the correspondence relationship with different contents for each user Second correspondence storage means stored in advance, and the specifying means is stored in the analysis result by the first analysis means, the first correspondence storage means, and the second correspondence storage means. The service providing apparatus is identified based on the correspondence relationship, and the second analysis unit is configured to detect the file acquired by the first acquisition unit or the second acquisition unit. On the basis of the correspondence stored analysis of Le and in the second storage means, it may generate an attribute information referred to when searching for the file.

上記管理装置において、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対する前記第1の分析手段による分析を含む処理の履歴、又は、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対する前記第2の分析手段による分析を含む処理の履歴に基づき、前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係を更新する更新手段を備えるようにしてもよい。   In the management apparatus, a history of processing including analysis by the first analysis unit for the file acquired by the first acquisition unit, or the second analysis for the file acquired by the first acquisition unit. An update means for updating the correspondence relationship stored in the second correspondence relationship storage means may be provided based on a history of processing including analysis by means.

上記管理装置において、前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係が前記更新手段によって更新されると、前記第2の分析手段は、その更新後の前記対応関係に基づいて、前記ファイル記憶手段に記憶されている前記属性情報を更新するようにしてもよい。   In the management device, when the correspondence relationship stored in the second correspondence relationship storage means is updated by the update means, the second analysis means, based on the updated correspondence relationship, The attribute information stored in the file storage means may be updated.

上記管理装置において、前記第2の分析手段は、前記第1の取得手段により取得されたファイルについて生成した前記属性情報と、前記第2の取得手段によって取得されたファイルに対して前記第1の分析手段が分析した結果とに基づいて、前記第2の取得手段によって取得されたファイルを検索するときに参照される属性情報を生成するようにしてもよい。   In the management apparatus, the second analysis unit performs the first information on the attribute information generated for the file acquired by the first acquisition unit and the file acquired by the second acquisition unit. Based on the result of analysis by the analysis unit, attribute information referred to when searching for the file acquired by the second acquisition unit may be generated.

上記管理装置において、前記第2の対応関係記憶手段は、前記検索条件が前記通信端末において指定されたときの位置を示す位置情報と前記サービス提供装置との対応関係を記憶しており、前記抽出手段は、位置を表す位置情報を含む前記検索条件を前記通信端末から取得し、当該位置情報と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該位置情報に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出するようにしてもよい。   In the management device, the second correspondence storage means stores a correspondence between position information indicating a position when the search condition is designated in the communication terminal and the service providing device, and the extraction The means acquires the search condition including the position information indicating the position from the communication terminal, compares the position information with the attribute information stored in the file storage means, and sets the attribute condition that matches the position information. The corresponding file may be extracted from the file storage means.

また、本発明は、ユーザの通信端末と通信を行う管理装置におけるファイルの管理方法であって、ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得ステップと、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルの内容を分析する第1の分析ステップと、前記第1の分析ステップにおける分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定ステップと、前記特定ステップにおいて特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求ステップと、前記要求ステップにおける要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得ステップと、前記第1の取得ステップまたは前記第2の取得ステップにおいて取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析ステップと、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルと、前記第2の取得ステップにおいて取得されたファイルと、前記第2の分析ステップにおいて生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶ステップと、前記ファイル記憶ステップにおいて記憶されたファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶ステップにおいて記憶された属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにおいて抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信ステップとを備えることを特徴とする管理方法を提供する。   The present invention is also a file management method in a management apparatus that communicates with a user's communication terminal, which is acquired in a first acquisition step of acquiring a file from the user's communication terminal, and in the first acquisition step. A first analysis step for analyzing the contents of the file and a plurality of service providing apparatuses that perform processing related to different services on the file based on the analysis result in the first analysis step. A specifying step for specifying a service providing apparatus that performs a process related to a service on the file acquired in the acquiring step; and the service acquiring apparatus specified in the specifying step is acquired in the first acquiring step. Request that the file be processed for service. A requesting step; a second obtaining step for obtaining from the service providing device a file that has been processed by the service providing device in response to a request in the requesting step; and the first obtaining step or the second obtaining step. Analyzing the contents of the file acquired in the acquiring step, generating attribute information to be referred to when searching for the file, the file acquired in the first acquiring step, the first A file storage step for storing the file acquired in the acquisition step in association with the attribute information generated in the second analysis step, and a search condition for the file stored in the file storage step in the communication Acquired from the terminal and recorded in the search condition and the file storage step. An extraction step for comparing the attribute information thus extracted and extracting a file corresponding to the attribute condition that matches the search condition, and a transmission step for transmitting the file extracted in the extraction step to the communication terminal. Provide a management method characterized.

また、本発明は、コンピュータを、ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析する第1の分析手段と、前記第1の分析手段による分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得手段によって取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析手段と、前記第1の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の分析手段により生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶手段と、前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信手段として機能させるためのプログラムを提供する。   According to the present invention, the computer includes a first acquisition unit that acquires a file from a user communication terminal, a first analysis unit that analyzes the content of the file acquired by the first acquisition unit, and the first Of the plurality of service providing apparatuses that perform processing related to different services on files based on the analysis results of the first analysis means, perform processing related to services on the file acquired by the first acquisition means. A specifying unit for specifying a service providing device to perform, and a process related to the service for the file by transmitting the file acquired by the first acquiring unit to the service providing device specified by the specifying unit Requesting means for requesting to perform the processing, and a file processed by the service providing apparatus in response to a request by the requesting means. Second acquisition means acquired from the service providing apparatus and attribute information referred to when searching the file by analyzing the contents of the file acquired by the first acquisition means or the second acquisition means Second analysis means for generating the file, the file acquired by the first acquisition means, the file acquired by the second acquisition means, and the attribute information generated by the second analysis means The file storage means for storing in association with each other, the search condition for the file stored in the file storage means is acquired from the communication terminal, and the search condition is compared with the attribute information stored in the file storage means. , An extraction unit for extracting a file corresponding to the attribute condition matching the search condition from the file storage unit, and the extraction unit Providing program for functioning as a transmitting means for transmitting the file to the communication terminal.

本発明によれば、ユーザの通信端末とは異なる管理装置に記憶されたファイル群のうちユーザが望むファイルをより正確に検索し得る仕組みを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the mechanism which can search the file which a user desires more correctly among the file groups memorize | stored in the management apparatus different from a user's communication terminal can be provided.

本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 移動通信端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a mobile communication terminal. 管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a management apparatus. 一般振分定義の内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the contents of general distribution definition. ユーザ別定義の内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the content of the definition according to user. 属性情報生成定義の内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the content of attribute information generation definition. 通信システムにおいて二次蓄積に至るまでの動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows operation | movement until it leads to secondary accumulation | storage in a communication system. 通信システムにおいて検索が行われるときの動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows operation | movement when a search is performed in a communication system. 管理装置の制御部が行う一次蓄積の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process procedure of the primary accumulation | storage which the control part of a management apparatus performs. 管理装置の制御部が行う一次分析の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the primary analysis which the control part of a management apparatus performs. 管理装置の制御部が行う振分の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the distribution which the control part of a management apparatus performs. 管理装置の制御部が行う二次分析の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the secondary analysis which the control part of a management apparatus performs. 管理装置の制御部が行う検索の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the search which the control part of a management apparatus performs.

以下、本発明の実施形態について説明する。
<構成>
<システム全体の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る通信システム1の構成を示す図である。通信システム1は、移動通信ネットワーク10と、複数のユーザによってそれぞれ利用される移動通信端末20と、移動通信ネットワーク10にゲートウェイ設備を介して接続されたインターネット50と、インターネット50に接続された管理装置30と、同じくインターネット50に接続された複数のサービス提供装置40とを備えている。この通信システム1は、いわゆるクラウドコンピューティング環境を移動通信端末20のユーザに提供するものであり、主たる機能は次の2つである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
<Configuration>
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present invention. The communication system 1 includes a mobile communication network 10, a mobile communication terminal 20 used by each of a plurality of users, the Internet 50 connected to the mobile communication network 10 via a gateway facility, and a management device connected to the Internet 50. 30 and a plurality of service providing devices 40 that are also connected to the Internet 50. The communication system 1 provides a so-called cloud computing environment to the user of the mobile communication terminal 20, and has the following two main functions.

第1の機能は、ユーザが利用するファイルをインターネット50に用意されたそのユーザ固有の記憶領域に蓄積しておき、必要に応じてこのファイルをユーザに提供する機能である。これをストレージ機能という。オープンネットワークであるインターネット50上の記憶領域にファイルを蓄積することで、ユーザは、いつでもどこでもどのような通信端末からでも、ファイルを利用することができる。また、通信システム1は、ユーザ固有の記憶領域にファイルを蓄積しておくことで、ファイルの漏洩を防止しつつ、ユーザが所望するファイルを容易に検索することができる。ファイルの検索に関しては、ユーザが所望するファイルをより確実に特定できるように、各ファイルに対して、属性情報と呼ばれる検索用の情報が生成され、そのファイルに対応付けられて蓄積されるようになっている。   The first function is a function of accumulating a file used by a user in a storage area specific to the user prepared in the Internet 50 and providing the file to the user as needed. This is called a storage function. By accumulating files in a storage area on the Internet 50 that is an open network, the user can use the files from any communication terminal anytime, anywhere. Further, the communication system 1 can easily search for a file desired by the user while preventing file leakage by accumulating the file in a storage area unique to the user. As for the file search, search information called attribute information is generated for each file and stored in association with the file so that the user can specify the desired file more reliably. It has become.

第2の機能は、ユーザに対して多様なサービス(ここでは外部サービスという)を提供する機能であり、これを外部サービス提供機能という。ユーザに提供する外部サービスはどのようなものでもよいが、例えば、ユーザの氏名や連絡先などが記述された名刺を管理するサービスや、ユーザに対して道案内を行うサービスや、動画データのデータ形式を変換するサービスや、音声とテキストとを相互に変換するサービスなどがある。この外部サービスに係る処理は、ユーザから提供されたファイルに対して行われ、そのファイルが上記のストレージ機能により蓄積されることになる。なお、以下の説明では、外部サービスに係る処理がファイルに対して行われることを、「外部サービスがファイルに実施される」と表現する。   The second function is a function of providing various services (herein referred to as external services) to the user, and this is called an external service providing function. Any external service provided to the user may be used. For example, a service for managing a business card in which the user's name and contact information are described, a service for providing directions to the user, and data of moving image data There are services that convert formats and services that convert voice and text to each other. The processing related to the external service is performed on the file provided by the user, and the file is accumulated by the storage function. In the following description, the process related to the external service being performed on the file is expressed as “the external service is performed on the file”.

図1において、移動通信端末20は、例えば携帯電話機などの通信可能なコンピュータであり、移動通信ネットワーク10を介して他の移動通信端末との間で通話のための音声データを遣り取りしたり、移動通信ネットワーク10を介してインターネット50上のノードとデータ通信を行ったりする。移動通信ネットワーク10は、移動通信端末20に通話サービス及びデータ通信サービスを提供するネットワークである。この移動通信ネットワーク10は、自局の無線セル内に居る移動通信端末20と無線通信を行う基地局、網内で伝送されるデータのルーティングを行う交換局、及び移動通信端末20の位置登録などを行う制御局といった各種ノードと、これらのノード間を相互に接続する通信線とを備えている。   In FIG. 1, a mobile communication terminal 20 is a communicable computer such as a mobile phone, and exchanges voice data for a call with another mobile communication terminal via the mobile communication network 10 or moves the mobile communication terminal 20. Data communication is performed with a node on the Internet 50 via the communication network 10. The mobile communication network 10 is a network that provides a call service and a data communication service to the mobile communication terminal 20. The mobile communication network 10 includes a base station that performs radio communication with the mobile communication terminal 20 in the radio cell of its own station, an exchange that performs routing of data transmitted in the network, and location registration of the mobile communication terminal 20. Various nodes such as a control station that performs the above and a communication line that connects these nodes to each other.

サービス提供装置40は、移動通信ネットワーク10を介して移動通信端末20とデータ通信を行って、移動通信端末20を利用するユーザに外部サービスを提供するコンピュータである。つまり、サービス提供装置40は、前述した外部サービス提供機能を実現する手段である。サービス提供装置40が提供する外部サービスには、ユーザの氏名や連絡先などが記述された名刺を管理するアドレス帳管理サービスや、ユーザに対して道案内を行うナビゲーションサービスや、動画データのデータ形式を変換する動画ファイル形式変換サービスや、音声とテキストとを相互に変換する音声テキスト変換サービスなどがある。   The service providing device 40 is a computer that performs data communication with the mobile communication terminal 20 via the mobile communication network 10 and provides an external service to a user who uses the mobile communication terminal 20. That is, the service providing device 40 is a means for realizing the above-described external service providing function. The external service provided by the service providing apparatus 40 includes an address book management service for managing business cards in which the user's name and contact information are described, a navigation service for providing directions to the user, and a data format for moving image data There is a video file format conversion service for converting video and a voice text conversion service for converting voice and text to each other.

管理装置30は、移動通信端末20から提供されるファイル(サービス実施前ファイルという)と、そのファイルに対してサービス提供装置40によって外部サービスが実施された後のもの(サービス実施後ファイルという)とを対応付けて蓄積し、移動通信端末20からの要求に応じてこれをその移動通信端末20に提供する。つまり、管理装置30は、前述したストレージ機能を実現する手段である。また、管理装置30は、移動通信端末20に外部サービスを提供するサービス提供装置40を複数のサービス提供装置群の中から特定するという役割も果たす。   The management device 30 includes a file provided from the mobile communication terminal 20 (referred to as a pre-service implementation file), a file after an external service has been implemented by the service providing device 40 for the file (referred to as a post-service implementation file), and Are stored in association with each other and provided to the mobile communication terminal 20 in response to a request from the mobile communication terminal 20. That is, the management device 30 is a means for realizing the storage function described above. The management device 30 also plays a role of specifying a service providing device 40 that provides an external service to the mobile communication terminal 20 from among a plurality of service providing device groups.

<移動通信端末20の構成>
図2は、移動通信端末20の構成を示すブロック図である。移動通信端末20は、制御部21と、記憶部22と、無線通信部23と、音声入出力部24と、操作部25と、表示部26と、測位部27とを備えている。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などの記憶装置とを備えている。CPUは、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部22に記憶されたプログラムを実行することによって、移動通信端末20の各部の動作を制御する。記憶部22は、書き込み可能な不揮発性の記憶手段であり、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)やバックアップ電源を備えたSRAM(Static Random Access Memory)である。記憶部22には、制御部21によって実行されるプログラムや、各種のファイルが記憶されている。無線通信部23は、例えばIMT2000(International Mobile Telecommunication 2000)などの、移動通信ネットワーク10が採用する通信規格に従って、移動通信ネットワーク10を介してサービス提供装置40や管理装置30と通信を行う。音声入出力部24は、スピーカ、マイクロホン及び音声処理回路などを備えており、移動通信端末20に対して通話に係る音声の入出力を行う。操作部25は、複数のキーやタッチスクリーンなどの操作子を備え、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部21に供給する。制御部21は、この操作信号に応じた処理を行う。表示部26は、液晶パネルや液晶駆動回路を備えており、制御部21からの指示に応じて各種の情報を表示する。測位部27は、例えばGPS(Global Positioning System)の技術を用いて移動通信端末20の位置を測定し、その位置を緯度経度形式で表した位置情報を生成する。
<Configuration of mobile communication terminal 20>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile communication terminal 20. The mobile communication terminal 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a wireless communication unit 23, a voice input / output unit 24, an operation unit 25, a display unit 26, and a positioning unit 27. The control unit 21 includes an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit) and a storage device such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The CPU controls the operation of each unit of the mobile communication terminal 20 by executing a program stored in the ROM or the storage unit 22 using the RAM as a work area. The storage unit 22 is a writable nonvolatile storage means such as an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) or an SRAM (Static Random Access Memory) equipped with a backup power source. The storage unit 22 stores programs executed by the control unit 21 and various files. The wireless communication unit 23 communicates with the service providing device 40 and the management device 30 via the mobile communication network 10 according to a communication standard adopted by the mobile communication network 10 such as IMT2000 (International Mobile Telecommunication 2000). The voice input / output unit 24 includes a speaker, a microphone, a voice processing circuit, and the like, and inputs / outputs voice related to a call to the mobile communication terminal 20. The operation unit 25 includes operators such as a plurality of keys and a touch screen, and supplies an operation signal corresponding to a user operation to the control unit 21. The control unit 21 performs processing according to the operation signal. The display unit 26 includes a liquid crystal panel and a liquid crystal drive circuit, and displays various types of information according to instructions from the control unit 21. The positioning unit 27 measures the position of the mobile communication terminal 20 using, for example, a GPS (Global Positioning System) technique, and generates position information representing the position in a latitude and longitude format.

<管理装置30の構成>
図3は、管理装置30の構成を示すブロック図である。管理装置30は、制御部31と、通信部32と、記憶部33とを備えている。制御部31は、CPUなどの演算装置と、ROM及びRAMなどの記憶装置とを備えている。CPUは、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部33に記憶されたプログラムを実行することによって、管理装置30の各部の動作を制御する。この制御部31は、第1の分析手段、第2の分析手段、抽出手段、要求手段及び更新手段として機能する。通信部32は、移動通信ネットワーク10を介して移動通信端末20やサービス提供装置40と通信を行う。この通信部32は、第1の取得手段、第2の取得手段及び送信手段として機能する。記憶部33は、書き込み可能な不揮発性の記憶手段であり、例えばハードディスクである。この記憶部33には、制御部31が実行する処理の手順が記述されたプログラムのほか、一般振分定義、ユーザ別定義及び属性情報生成定義と呼ばれるデータ群を記憶している。一般振分定義は第1の対応関係に相当し、ユーザ別定義は第2の対応関係に相当する。また、この記憶部33には、ユーザ別に論理的に区分された記憶領域を有しており、各々の記憶領域に各ユーザが利用するファイル群が記憶される。この記憶部33は、第1の対応関係記憶手段、第2の対応関係記憶手段及びファイル記憶手段として機能する。
<Configuration of Management Device 30>
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the management apparatus 30. The management device 30 includes a control unit 31, a communication unit 32, and a storage unit 33. The control unit 31 includes an arithmetic device such as a CPU and a storage device such as a ROM and a RAM. The CPU controls the operation of each unit of the management device 30 by executing a program stored in the ROM or the storage unit 33 using the RAM as a work area. The control unit 31 functions as a first analysis unit, a second analysis unit, an extraction unit, a request unit, and an update unit. The communication unit 32 communicates with the mobile communication terminal 20 and the service providing device 40 via the mobile communication network 10. The communication unit 32 functions as a first acquisition unit, a second acquisition unit, and a transmission unit. The storage unit 33 is a writable nonvolatile storage unit, for example, a hard disk. The storage unit 33 stores a data group called a general distribution definition, a user-specific definition, and an attribute information generation definition, in addition to a program in which a procedure of processing executed by the control unit 31 is described. The general distribution definition corresponds to the first correspondence relationship, and the user-specific definition corresponds to the second correspondence relationship. In addition, the storage unit 33 has storage areas logically divided according to users, and a file group used by each user is stored in each storage area. The storage unit 33 functions as a first correspondence storage unit, a second correspondence storage unit, and a file storage unit.

管理装置30の動作の概要を説明すると、次のとおりである。管理装置30は、移動通信端末20からファイル(サービス実施前ファイル)が提供されると、まず、このサービス実施前ファイルに対して一次分析と呼ばれる分析処理を行い、その分析結果に従って、移動通信端末20に外部サービスを提供するサービス提供装置40を特定する。一般振分定義及びユーザ別定義はいずれも、このサービス提供装置40を特定するときに用いられる。ただし、一般振分定義が各ユーザで共通の内容であるのに対し、ユーザ別定義は、各ユーザで異なる内容であり、さらにユーザによる通信システム1の過去の利用状況に応じてその内容が動的に変化するという点で、両者は異なる。ただし、全てのサービス実施前ファイルに対してサービス提供装置40が必ず特定されるわけではなく、サービス実施前ファイルに対して適切なサービス提供装置40が無い場合には、管理装置30はサービス提供装置40を特定できないこともある。なお、ユーザに外部サービスを提供するサービス提供装置40を特定することを、以下では、「振分」と称することがある。   The outline of the operation of the management apparatus 30 will be described as follows. When a file (pre-service implementation file) is provided from the mobile communication terminal 20, the management apparatus 30 first performs an analysis process called primary analysis on the pre-service implementation file, and the mobile communication terminal according to the analysis result A service providing device 40 that provides an external service to 20 is specified. Both the general distribution definition and the user-specific definition are used when specifying the service providing apparatus 40. However, while the general distribution definition is common to all users, the definition for each user is different for each user, and the content varies depending on the past usage status of the communication system 1 by the user. They are different in that they change over time. However, the service providing apparatus 40 is not necessarily specified for all the files before service execution. If there is no appropriate service providing apparatus 40 for the file before service execution, the management apparatus 30 determines that the service providing apparatus 40 40 may not be specified. Note that specifying the service providing apparatus 40 that provides an external service to the user may be referred to as “distribution” below.

外部サービスを提供するサービス提供装置40が特定されると、管理装置30からサービス提供装置40にサービス実施前ファイルが送信され、サービス提供装置40においてそのサービス実施前ファイルに外部サービスが実施される。外部サービスが実施されたファイル(サービス実施後ファイル)はサービス提供装置40から管理装置30に戻され、サービス実施前ファイルと対応付けられた状態で蓄積される。管理装置30は、このサービス実施後ファイルに対して二次分析と呼ばれる分析処理を行って、前述したような検索のための属性情報を生成し、この属性情報を上記のサービス実施前ファイル及びサービス実施後ファイルに対応付けて蓄積する。また、上述したように、サービス実施前ファイルに対してサービス提供装置40が特定されない場合には、このサービス実施前ファイルに対して2次分析が行われ、その結果生成された属性情報とサービス実施前ファイルとが対応付けられて蓄積される。この二次分析においては、一般振分定義は用いられず、ユーザ別定義および属性情報生成定義が用いられる。さらに、管理装置30に蓄積されたファイル群の中から、ユーザが望むファイルを検索するときにも、このユーザ別定義が用いられる。よって、一般振分定義が、移動通信端末20に外部サービスを提供するサービス提供装置40を特定するときのみに用いられるのに対し、ユーザ別定義が、二次分析や検索時にも用いられるという点でも、両者は異なることになる。さらに、管理装置30は、各々のユーザのために行った処理(例えばファイルに対して行った処理)の履歴をユーザ単位で蓄積しておき、このユーザ単位の処理の履歴に基づいて、ユーザ別定義の内容を更新する。このように、ユーザ別定義の内容は、ユーザの過去のファイルの利用状況に応じて動的に変化するので、このユーザ別定義を検索時に用いることで、ユーザの所望するファイルを的確に検索できるようになっている。   When the service providing apparatus 40 that provides the external service is specified, the pre-service implementation file is transmitted from the management apparatus 30 to the service provision apparatus 40, and the external service is implemented on the pre-service implementation file in the service provision apparatus 40. A file for which an external service has been executed (file after service execution) is returned from the service providing apparatus 40 to the management apparatus 30 and stored in a state associated with the file before service execution. The management device 30 performs an analysis process called secondary analysis on the post-service implementation file to generate attribute information for search as described above, and uses this attribute information as the above-mentioned pre-service implementation file and service. The file is stored in association with the post-execution file. As described above, when the service providing apparatus 40 is not specified for the pre-service implementation file, the secondary analysis is performed on the pre-service implementation file, and the attribute information and the service implementation generated as a result are analyzed. The previous file is associated and stored. In this secondary analysis, the general distribution definition is not used, but the user-specific definition and attribute information generation definition are used. Furthermore, this user-specific definition is also used when searching for a file desired by the user from the file group stored in the management apparatus 30. Therefore, the general distribution definition is used only when the service providing apparatus 40 that provides the external service to the mobile communication terminal 20 is specified, whereas the definition for each user is also used for the secondary analysis or search. But they are different. Furthermore, the management apparatus 30 accumulates a history of processing performed for each user (for example, processing performed on a file) for each user, and based on the history of processing for each user, for each user. Update the contents of the definition. As described above, since the contents of the definition for each user dynamically change according to the usage status of the user's past file, the file desired by the user can be accurately searched by using this definition for each user. It is like that.

<一般振分定義の内容>
図4は、一般振分定義の内容を例示する図である。なお、図4において、「0」は空欄のフィールドであることを意味し、「・・・」は何らかの有意な情報が記述されていることを意味している(以降の図において同じ)。図に示す「外部サービス名」は、サービス提供装置40が提供する外部サービスの名称である。「通信アドレス」は、その外部サービスを提供するサービス提供装置40の通信アドレスであり、例えばURL(Uniform Resource Locator)やIP(Internet Protocol)アドレスである。「拡張子」は、ファイル形式を識別するものであり、一般にファイル名の末尾に記述されるものである。この拡張子に対しては「振分ポイント」と呼ばれる数値が対応付けられている。この振分ポイントは、各々の外部サービスの内容と各々の拡張子を持つファイルとの適合度を意味しており、その値が大きいほど、そのファイルにその外部サービスが適していることになる。例えば「.vcf」とは、IMC(Internet Mail Consortium)によって策定された、vCardと呼ばれる電子名刺に標準的に用いられるファイルの拡張子である。つまり、「.vcf」という拡張子を持つファイルは、名刺の管理を行うアドレス帳管理サービスの対象となる可能性が高い。このため、「.vcf」という拡張子には、名刺の管理を行うアドレス帳管理サービスに対して80ポイントという、比較的大きな振分ポイントが対応付けられている。
<Contents of general distribution definition>
FIG. 4 is a diagram illustrating the contents of the general distribution definition. In FIG. 4, “0” means a blank field, and “...” Means that some significant information is described (the same applies to the following drawings). The “external service name” shown in the figure is the name of an external service provided by the service providing apparatus 40. The “communication address” is a communication address of the service providing apparatus 40 that provides the external service, and is, for example, a URL (Uniform Resource Locator) or an IP (Internet Protocol) address. The “extension” identifies the file format and is generally described at the end of the file name. A numerical value called “distribution point” is associated with this extension. This distribution point means the degree of matching between the contents of each external service and the file having each extension. The larger the value, the more suitable the external service is for that file. For example, “.vcf” is an extension of a file that is standardized by an IMC (Internet Mail Consortium) and used as an electronic business card called vCard. That is, a file having the extension “.vcf” is highly likely to be a target of an address book management service that manages business cards. For this reason, the extension “.vcf” is associated with a relatively large distribution point of 80 points for the address book management service for managing business cards.

「文字列」は、各ファイルに含まれることが予想される文字列である。上記の「拡張子」と同様に、この「文字列」にも振分ポイントが対応付けられている。この振分ポイントも、各々の外部サービスの内容と各々の文字列を含むファイルとの適合度を意味しており、その値が大きいほど、そのファイルにその外部サービスが適しているということになる。例えば「住所」という文字列を含むファイルは、アドレス管理の対象になり得るから、アドレス帳管理サービスに対して10ポイントの振分ポイントを持つといった具合である。この一般振分定義に含まれる拡張子や文字列は、制御部31がファイルに一次分析を行ったときの分析結果に相当する。よって、一般振分定義は、一次分析の分析結果とサービス提供装置とを、振分ポイントなるものを介して対応付けた対応関係で、且つ、複数のユーザに共通する内容の対応関係であると言える。   The “character string” is a character string that is expected to be included in each file. Similar to the above “extension”, this “character string” is also associated with a distribution point. This distribution point also means the degree of matching between the contents of each external service and the file containing each character string. The larger the value, the more suitable the external service is for that file. . For example, a file including the character string “address” can be a target of address management, and therefore has 10 distribution points for the address book management service. The extension and the character string included in the general distribution definition correspond to the analysis result when the control unit 31 performs the primary analysis on the file. Therefore, the general distribution definition is a correspondence relationship in which the analysis result of the primary analysis and the service providing apparatus are associated with each other via a distribution point, and a correspondence relationship of contents common to a plurality of users. I can say that.

管理装置30は、ファイルの内容及び属性情報と、一般振分定義とに従って、各外部サービスに対する振分ポイントを全て特定し、これらを外部サービス毎に合算する。そして、管理装置30は、各外部サービスについての合算値が、各外部サービスに対応する「振分範囲」として決められた条件を満たすときに、その外部サービスを、移動通信端末20に提供するべき外部サービスとして特定する。図4の例では、例えばアドレス帳管理サービスに対する振分ポイントの合算値Nが20以上の場合には、そのアドレス帳管理サービスが移動通信端末20に提供する外部サービスとして特定されるといった具合である。なお、移動通信端末20に提供する外部サービスは1つのみ特定されるわけではなく、「振分範囲」の条件を満たせば、2以上の外部サービスが特定されることもある。また、各外部サービスについての合算値が、各外部サービスに対応する「振分範囲」として決められた条件を満たさないときには、移動通信端末20に提供するべき外部サービスは1つも特定されないことになる。   The management device 30 specifies all the distribution points for each external service according to the file contents and attribute information and the general distribution definition, and adds them up for each external service. Then, the management device 30 should provide the external service to the mobile communication terminal 20 when the total value for each external service satisfies the condition determined as the “distribution range” corresponding to each external service. Identify as an external service. In the example of FIG. 4, for example, when the total value N of the distribution points for the address book management service is 20 or more, the address book management service is specified as an external service provided to the mobile communication terminal 20. . Note that only one external service provided to the mobile communication terminal 20 is not specified, and two or more external services may be specified as long as the “distribution range” condition is satisfied. Further, when the total value for each external service does not satisfy the condition determined as the “distribution range” corresponding to each external service, no external service to be provided to the mobile communication terminal 20 is identified. .

<ユーザ別定義の内容>
次に、図5を参照して、ユーザ別定義の内容を説明する。前述したように、ユーザ別定義は、各々のユーザで異なる内容であるから、図5では、その一例としてユーザID「001」が割り当てられたユーザについてのユーザ別定義の内容を示している。図において、「定義項目」は、ユーザ別定義に含まれる情報の種別を意味している。「ジャンル」は、この定義項目を共通の概念でグループ化したときの各グループの概念を説明するものである。定義項目の1つである「優先外部サービス」のフィールドには、ユーザに対して優先的に割り当てるべき外部サービスの名称と、その優先度に応じた振分ポイントとが記述されている。例えば、ユーザID「001」のユーザに対しては、「アドレス帳管理サービス」の振分ポイントとして「15」、「ナビゲーションサービス」の振分ポイントとして「7」、「音声テキスト変換サービス」の振分ポイントとして「3」が割り当てられている。この優先外部サービスは、過去にユーザに提供された頻度が多いものである。つまり、ユーザID「001」のユーザに提供された外部サービスをその頻度が多い順に言うと、アドレス帳管理サービス、ナビゲーションサービス、音声テキスト変換サービスということになる。各外部サービスに対する振分ポイントの大きさはその利用頻度に応じて異なっており、利用頻度が大きいほど振分ポイントも大きくなっている。
<Contents defined by user>
Next, with reference to FIG. 5, the contents of the definition for each user will be described. As described above, since the definition for each user has different contents for each user, FIG. 5 shows the contents of the definition for each user for the user assigned the user ID “001” as an example. In the figure, “definition item” means the type of information included in the definition for each user. “Genre” explains the concept of each group when the definition items are grouped by a common concept. In the “priority external service” field, which is one of the definition items, the name of an external service to be preferentially assigned to the user and a distribution point according to the priority are described. For example, for the user with the user ID “001”, “15” is assigned as the distribution point of “Address Book Management Service”, “7” is assigned as the distribution point of “Navigation Service”, and “Voice Text Conversion Service” is assigned. “3” is assigned as the minute point. This priority external service is frequently provided to the user in the past. That is, when the external services provided to the user with the user ID “001” are in the descending order of frequency, they are an address book management service, a navigation service, and a voice text conversion service. The size of the allocation point for each external service varies depending on the usage frequency, and the allocation point increases as the usage frequency increases.

定義項目の「検索頻度高時間帯」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、ユーザが過去に管理装置30を用いてファイルの検索を行った頻度が高い時間帯と、振分ポイントとが記述されている。時間帯は、1日を1時間ごとに区切ったものを一単位としている。例えば、ユーザID「001」のユーザにおいては、「9時〜10時」の時間帯において「アドレス帳管理サービス」に対する振分ポイントとして「15」、10時〜11時の時間帯において「ナビゲーションサービス」に対する振分ポイントとして「7」、「13時〜14時」の時間帯において音声テキスト変換サービスに対する振分ポイントとして「3」が割り当てられている。これは、ユーザID「001」のユーザは、9時〜10時の時間帯にファイル検索を行ったときには、そのファイルに対して実施された外部サービスとして最も多かったのはアドレス帳管理サービスである、ということを意味している。この場合、例えばユーザが9時から10時の間に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの検索を要求したときには、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントして「15」が特定されることになる。   In the field corresponding to the “search frequency high time zone” of the definition item, corresponding to each priority external service, a time zone in which the user has searched for a file using the management device 30 in the past, and Distribution points are described. The time zone is a unit obtained by dividing one day every hour. For example, the user with the user ID “001” has “15” as a distribution point for the “address book management service” in the “9:00 to 10:00” time zone and “navigation service” in the 10 to 11 o'clock time zone. "7" is assigned as a distribution point for "", and "3" is assigned as a distribution point for the voice-to-speech conversion service in the time zone "13: 00-14: 00". This is because, when the user with the user ID “001” searches for a file in the time zone from 9:00 to 10:00, the most common external service implemented for the file is the address book management service. It means that. In this case, for example, when the user makes a search for a file to the management device 30 using the mobile communication terminal 20 between 9:00 and 10:00, “15” is specified as a distribution point for the address book management service. become.

定義項目の「蓄積頻度高時間帯」に対応するフィールドにおいても、上記の検索頻度高時間帯と同じように、ユーザが過去に管理装置30を用いてファイルの蓄積を行った頻度が高い時間帯と、振分ポイントが記述されている。例えばユーザが9時から10時の間に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの蓄積を要求したときには、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントして「15」が特定されることになる。なお、検索頻度高時間帯に合致しない時間帯にファイルの検索を行うときや、蓄積頻度高時間帯に合致しない時間帯にファイルの蓄積を行うときは、振分ポイントの合算値から不一致ポイントとして「3」が減算される。図5の例では、ユーザが9時から10時までの時間帯以外の時間帯に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの検索を要求したときには、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントの合算値から「3」が減算されることになる。同様に、ユーザが10時から11時までの時間帯以外の時間帯に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの検索を要求したときには、ナビゲーションサービスに対する振分ポイントの合算値から「3」が減算される。また、ユーザが9時から10時までの時間帯以外の時間帯に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの蓄積を要求したときには、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントの合算値から「3」が減算されることになる。同様に、ユーザが18時から19時までの時間帯以外の時間帯に、移動通信端末20を用いて管理装置30にファイルの蓄積を要求したときには、ナビゲーションサービスに対する振分ポイントの合算値から「3」が減算される。   Also in the field corresponding to the definition item “high storage frequency time zone”, in the same way as the above search frequency high time zone, the time zone in which the user has accumulated files using the management device 30 in the past is high. And the distribution point is described. For example, when the user requests the management apparatus 30 to store a file using the mobile communication terminal 20 between 9:00 and 10:00, “15” is specified as a distribution point for the address book management service. In addition, when searching for a file in a time zone that does not match the high search frequency time zone, or when storing a file in a time zone that does not match the high storage frequency time zone, the sum of the distribution points is used as a mismatch point. “3” is subtracted. In the example of FIG. 5, when the user requests the management device 30 to search for a file using the mobile communication terminal 20 in a time zone other than the time zone from 9:00 to 10:00, a distribution point for the address book management service is used. “3” is subtracted from the total value of. Similarly, when the user requests the management device 30 to search for a file using the mobile communication terminal 20 in a time zone other than the time zone from 10 o'clock to 11 o'clock, the sum of the allocation points for the navigation service is “ 3 "is subtracted. When the user requests the management device 30 to store a file using the mobile communication terminal 20 in a time zone other than the time zone from 9 o'clock to 10 o'clock, the sum of the distribution points for the address book management service is used. “3” is subtracted. Similarly, when the user requests the management device 30 to store a file using the mobile communication terminal 20 in a time zone other than the time zone from 18:00 to 19:00, the sum of the allocation points for the navigation service is “ 3 "is subtracted.

定義項目の「頻度高位置」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、移動通信端末20がファイルを管理装置30に送信してきたときの、その移動通信端末20の位置を示す情報と、振分ポイントとが記述されている。図の例では、「アドレス帳管理サービス」が実施されるファイルは、移動通信端末20が「赤坂」という地域に属する位置情報が含まれていたことが最も多く、「ナビゲーションサービス」が実施されるファイルには「六本木」という地域に属する位置情報が含まれていたことが最も多く、また、「音声テキスト変換サービス」が実施されるファイルには「新宿」という地域に属する位置情報が含まれていたことが最も多いことを示している。なお、この図の例では、頻度高位置の振分ポイントについては規定されておらず、その値はゼロである。   In the field corresponding to the “high frequency position” of the definition item, the position of the mobile communication terminal 20 when the mobile communication terminal 20 transmits a file to the management apparatus 30 corresponding to each priority external service. Information to be shown and distribution points are described. In the example in the figure, the file for which the “address book management service” is implemented most often includes location information that the mobile communication terminal 20 belongs to the area “Akasaka”, and the “navigation service” is implemented. Most often, the file contained location information belonging to the area “Roppongi”, and the file to which the “speech-to-text conversion service” was implemented contained location information belonging to the area “Shinjuku”. This is the most frequent occurrence. In the example of this figure, the distribution point at the high frequency position is not defined and its value is zero.

定義項目の「頻度高種別」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、ファイルに含まれるデータの種別と、振分ポイントとが記述されている。ここで言うデータの種別とは、データの形式のことであり、例えば画像、テキストまたは表といったものが含まれる。図の例では、「アドレス帳管理サービス」が実施されるファイルには、「画像」という種別のデータが含まれていたことが最も多く、「ナビゲーションサービス」が実施されるファイルには、「テキスト」という種別のデータが含まれていたことが最も多く、「音声テキスト変換サービス」が実施されるファイルには、「表」という種別のデータが含まれていたことが最も多いことを示している。なお、この図の例では、頻度高種別の振分ポイントについては規定されておらず、その値はゼロである。   In the field corresponding to “high frequency type” of the definition item, the type of data included in the file and the distribution point are described corresponding to each priority external service. The type of data referred to here is a data format, and includes, for example, an image, a text, or a table. In the example shown in the figure, the file in which the “address book management service” is executed most often includes data of the type “image”, and the file in which the “navigation service” is executed includes “text”. ”Is the most common type of data, and“ speech-to-text conversion service ”is the most frequently used file. . In the example of this figure, the high-frequency type distribution point is not defined and its value is zero.

定義項目の「検索ワード履歴」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、直前のファイルの検索において利用された検索ワードと、振分ポイントとが記述されている。図の例では、アドレス帳管理サービスが実施されたファイルを検索するときに、「名刺」という検索ワードが直前の検索において利用されており、その振分ポイントが「15」であることが示されている。よって、この場合には、ファイルの検索を行うときに「名刺」という検索ワードが指定されると、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントして「15」が特定されることになる。   In the field corresponding to “search word history” of the definition item, the search word used in the search of the immediately preceding file and the distribution point are described corresponding to each priority external service. In the example of the figure, when searching for a file for which the address book management service has been performed, the search word “business card” is used in the previous search, and the distribution point is “15”. ing. Therefore, in this case, if a search word “business card” is specified when searching for a file, “15” is specified as a distribution point for the address book management service.

定義項目の「検索頻度高ワード」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、過去の検索において利用された頻度が高い検索ワードと、振分ポイントとが記述される。図の例では、アドレス帳管理サービスが実施されたファイルを検索するときに、「山田」という検索ワードが最も多く利用されており、その振分ポイントが「15」であることが示されている。よって、この場合には、ファイルの検索を行うときに「山田」という検索ワードが指定されると、アドレス帳管理サービスに対する振分ポイントして「15」が特定されることになる。   In the field corresponding to “high search frequency word” of the definition item, a search word that is frequently used in past searches and a distribution point are described corresponding to each priority external service. In the example of the figure, when searching for a file for which the address book management service has been implemented, the search word “Yamada” is most frequently used, and the distribution point is “15”. . Therefore, in this case, if a search word “Yamada” is designated when searching for a file, “15” is specified as a distribution point for the address book management service.

定義項目の「参照回数多ファイル」に対応するフィールドには、各々の優先外部サービスに対応して、過去に参照された回数の多いファイルのファイル名と、振分ポイントとが記述される。図の例では、アドレス帳管理サービスが実施される際に、xxx.txtというファイル名のファイルが過去に最も多く参照されていることを意味している。この図の例では、参照回数多ファイルの振分ポイントについては規定されていない。最終参照日時は、上記ファイルを最後に参照したときの日時である。蓄積平均サイズは、このユーザに割り当てられている記憶領域に蓄積されているファイルのデータサイズの平均値である。頻度高メールアドレスは、過去において、各外部サービスが実施されたファイルが添付された電子メールが送信されたあて先のうち、頻度が高いあて先のメールアドレスが記述される。図の例では、「aaa@bbb.co.jp」というメールアドレス宛てに電子メールが最も多く送信されている。この図の例では、頻度高メールアドレスの振分ポイントについては規定されていない。   In the field corresponding to the definition item “file with many reference times”, the file name of the file that has been referred to in the past and the distribution point are described corresponding to each priority external service. In the example of the figure, when the address book management service is implemented, it means that the file with the file name xxx.txt has been referred to most frequently in the past. In the example of this figure, the distribution point of the file with many reference times is not defined. The last reference date is the date and time when the file was last referenced. The accumulated average size is an average value of data sizes of files accumulated in the storage area allocated to the user. The high-frequency e-mail address describes a high-frequency e-mail address among the destinations to which an e-mail attached with a file in which each external service has been executed is sent in the past. In the example shown in the figure, most e-mails are sent to the mail address “aaa@bbb.co.jp”. In the example of this figure, the distribution points of frequently used email addresses are not defined.

このユーザ別定義に含まれる各定義項目の内容は、制御部31がファイルに一次分析を行ったときの分析結果に相当する。よって、ユーザ別定義は、一次分析の分析結果とサービス提供装置とを、振分ポイントを介して対応付けた対応関係で、且つ、各々のユーザで異なる内容の対応関係であると言える。   The contents of each definition item included in this user-specific definition correspond to an analysis result when the control unit 31 performs a primary analysis on the file. Therefore, the definition for each user can be said to be a correspondence relationship in which the analysis result of the primary analysis and the service providing apparatus are associated with each other through the distribution points, and a correspondence relationship having different contents for each user.

<属性情報生成定義の内容>
次に、図6を参照して、管理装置30が属性情報を生成するときに参照される属性情報生成定義の内容を説明する。図6において、「定義項目」は、属性情報生成定義に含まれる情報の種別を意味している。「ジャンル」は、この定義項目を共通の概念でグループ化したときの各グループの概念を説明するものである。定義項目の「実施外部サービス」に対応する生成定義の内容は、外部サービスを実施したか否かが属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「ファイル記憶日時」に対応する生成定義の内容は、管理装置30が移動通信端末20からサービス実施前ファイルを受信した日時又は管理装置30がサービス提供装置40からサービス実施後ファイルを受信した日時が属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「位置情報」に対応する生成定義の内容は、移動通信端末20からサービス実施前ファイルとともに送信されてきた緯度経度形式の位置情報が属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「ファイル種別」に対応する生成定義の内容は、ファイルの拡張子が属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「名称」に対応する生成定義の内容は、ファイルのファイル名が属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「任意検索ワード」に対応する生成定義の内容は、ユーザが検索ワードとして入力したワードが属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「自動付与検索ワード」に対応する生成定義の内容は、ユーザが検索に使用する頻度が高いワードが属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「参照回数」に対応する生成定義の内容は、初期値「0」で且つファイルが参照された回数が属性情報として記述されることを意味している。定義項目の「詳細情報画面最終参照日時」に対応する生成定義の内容は、ストレージ機能に関する詳細な情報が移動通信端末20において最後に表示された日時が属性情報として記述されることを意味している。
<Contents of attribute information generation definition>
Next, the contents of the attribute information generation definition referred to when the management apparatus 30 generates attribute information will be described with reference to FIG. In FIG. 6, “definition item” means the type of information included in the attribute information generation definition. “Genre” explains the concept of each group when the definition items are grouped by a common concept. The content of the generation definition corresponding to the definition item “Execution External Service” means that whether or not the external service has been implemented is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “file storage date / time” of the definition item is the date / time when the management device 30 received the file before service execution from the mobile communication terminal 20 or the management device 30 received the file after service execution from the service providing device 40 This means that the date and time that is recorded is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “position information” of the definition item means that the position information in the latitude / longitude format transmitted from the mobile communication terminal 20 together with the pre-service file is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “file type” of the definition item means that the extension of the file is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “name” of the definition item means that the file name of the file is described as attribute information. The contents of the generation definition corresponding to the “arbitrary search word” of the definition item means that the word input as the search word by the user is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “automatically assigned search word” of the definition item means that a word frequently used by the user for the search is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “reference count” of the definition item means that the initial value is “0” and the number of times the file is referenced is described as attribute information. The content of the generation definition corresponding to the “detailed information screen last reference date” of the definition item means that the date and time when the detailed information related to the storage function was last displayed on the mobile communication terminal 20 is described as the attribute information. Yes.

以上が、通信システム1の構成の説明である。なお、各サービス提供装置40の構成は、一般的なコンピュータと同様の構成であり、管理装置30などと同様に、制御部、記憶部及び通信部などを有している。サービス提供装置40が行う外部サービスに係る処理は従来のものと変わらないので、その構成及び動作についての詳細な説明は省略する。   The above is the description of the configuration of the communication system 1. The configuration of each service providing device 40 is the same as that of a general computer and includes a control unit, a storage unit, a communication unit, and the like, similar to the management device 30 and the like. Since the process related to the external service performed by the service providing apparatus 40 is the same as the conventional process, detailed description of the configuration and operation thereof is omitted.

<動作>
次に実施形態の動作を説明する。以下の説明において、移動通信端末20、管理装置30及びサービス提供装置40の制御部は、各々のROM乃至記憶部に記憶されているプログラムを実行することで以下の動作を行う。
<Operation>
Next, the operation of the embodiment will be described. In the following description, the control units of the mobile communication terminal 20, the management device 30, and the service providing device 40 perform the following operations by executing programs stored in each ROM or storage unit.

<動作の概要>
まず、図7、8を参照して、動作の概要を説明する。図7において、移動通信端末20の制御部21は、操作部25におけるユーザからの入力を受け付ける(ステップS1)。この入力工程には電子メールやウェブブラウザ等が用いられる。例えば電子メールの場合、その宛先欄に、管理装置30の通信アドレスが入力され、そのタイトル欄に、蓄積したファイルを後で検索したいときに用いることを予定している検索ワードが入力され、その本文欄に、そのファイルに対するメモや備忘録に相当するユーザの任意の入力内容が記述され、さらに、その電子メールの添付ファイルとして、蓄積対象となるファイルが添付される。移動通信端末20の制御部21は、無線通信部23から、この電子メールに、制御部21に記憶されているユーザIDや、さらに必要に応じて測位部27により生成された位置情報などを対応付けて、管理装置30に送信する(ステップS2)。
<Overview of operation>
First, the outline of the operation will be described with reference to FIGS. In FIG. 7, the control unit 21 of the mobile communication terminal 20 receives an input from the user in the operation unit 25 (step S1). An e-mail, a web browser, etc. are used for this input process. For example, in the case of an e-mail, the communication address of the management device 30 is input in the destination field, and a search word that is scheduled to be used later when the stored file is to be searched is input in the title field. In the body field, the user's arbitrary input content corresponding to a memo or memorandum for the file is described, and a file to be stored is attached as an attached file of the electronic mail. The control unit 21 of the mobile communication terminal 20 responds to the e-mail from the wireless communication unit 23 with the user ID stored in the control unit 21 and the position information generated by the positioning unit 27 as necessary. In addition, it transmits to the management apparatus 30 (step S2).

管理装置30の制御部31は、移動通信端末20から送信されたデータを通信部32によって取得すると、これを、記憶部33において上記ユーザIDに対応する記憶領域に記憶する(ステップS3)。このとき、電子メールに添付されていたファイルは、サービス実施前ファイルとして記憶される。これを「一次蓄積」と呼ぶ。次に、管理装置の制御部31は、サービス実施前ファイルに対する一次分析を行い、その結果を表す一次分析情報を生成して記憶する(ステップS4)。   When the control unit 31 of the management device 30 acquires the data transmitted from the mobile communication terminal 20 by the communication unit 32, the data is stored in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID (step S3). At this time, the file attached to the e-mail is stored as a pre-service implementation file. This is called “primary accumulation”. Next, the control unit 31 of the management apparatus performs primary analysis on the pre-service file, and generates and stores primary analysis information representing the result (step S4).

次に、管理装置30の制御部31は、一次分析情報と、前述した一般振分定義及びユーザID「001」のユーザ別定義とに従って、移動通信端末20に外部サービスを提供するサービス提供装置40を判定する(ステップS5)。これは前述した「振分」に相当する処理である。この振分によりサービス提供装置40が特定されると、制御部31は、通信部32からそのサービス提供装置40にサービス実施前ファイルを送信することで、そのサービス実施前ファイルに対して外部サービスを実施するよう要求する。サービス提供装置40の制御部は受信したサービス実施前ファイルに外部サービスを実施し(ステップS6)、サービス実施後ファイルを通信部からサービス提供装置40に管理装置30に送信する。   Next, the control unit 31 of the management apparatus 30 provides a service providing apparatus 40 that provides an external service to the mobile communication terminal 20 according to the primary analysis information, the general distribution definition and the user-specific definition of the user ID “001” described above. Is determined (step S5). This is a process corresponding to the aforementioned “distribution”. When the service providing device 40 is specified by this distribution, the control unit 31 transmits the pre-service implementation file from the communication unit 32 to the service provision device 40, thereby providing an external service to the pre-service implementation file. Request to do so. The control unit of the service providing apparatus 40 performs an external service on the received pre-service execution file (step S6), and transmits the post-service execution file from the communication unit to the service providing apparatus 40 to the management apparatus 30.

管理装置30の制御部31は、通信部32によりサービス実施後ファイルを受信すると、これをサービス実施前ファイルと対応付けた状態で記憶部33に記憶する。次に、制御部31は、このサービス実施後ファイルに対して二次分析を行って、前述した属性情報を生成し(ステップS7)、この属性情報を上記のサービス実施前ファイル及びサービス実施後ファイルに対応付けた状態で記憶部33に記憶する(ステップS8)。これを二次蓄積という。なお、ステップS5において、サービス実施前ファイルに対しサービス提供装置40が特定されなかった場合には、サービス実施前ファイルに対してのみ二次分析及び二次蓄積が行われる。この場合の二次蓄積においては、属性情報とサービス実施前ファイルとが対応付けられた状態で記憶部33に記憶されることになる。   When the control unit 31 of the management apparatus 30 receives the post-service implementation file through the communication unit 32, the control unit 31 stores the file in the storage unit 33 in a state of being associated with the pre-service implementation file. Next, the control unit 31 performs a secondary analysis on the post-service implementation file to generate the above-described attribute information (step S7), and uses this attribute information for the pre-service implementation file and the post-service implementation file. Is stored in the storage unit 33 in a state of being associated with (step S8). This is called secondary accumulation. In step S5, when the service providing apparatus 40 is not specified for the pre-service implementation file, the secondary analysis and the secondary accumulation are performed only for the pre-service implementation file. In the secondary accumulation in this case, the attribute information and the pre-service file are stored in the storage unit 33 in a state of being associated with each other.

このようにして二次蓄積が行われたのち、移動通信端末20のユーザが、利用対象とするファイルを検索したいという場合がある。この場合、図8に示すように、まず、移動通信端末20の制御部21は、操作部25におけるユーザからの検索条件の入力を受け付ける(ステップS21)。この入力工程には電子メールやウェブブラウザ等が用いられる。移動通信端末20の制御部21は、無線通信部23からこの検索条件を管理装置30に送信する(ステップS22)。管理装置30の制御部31は、移動通信端末20から送信された検索条件を通信部32によって受信すると、この検索条件に合致するファイルを検索する(ステップS23)。そして、管理装置30の制御部31は、これによって得られた複数の検索結果に対し、ユーザ別定義の内容に従って検索結果の並び替えを行い(ステップS24)、これを移動通信端末20に送信する(ステップS25)。移動通信端末20の制御部21は受信した検索結果を表示部26に上記の並び替えの順序に従って並べて表示する(ステップS26)。これらの一次蓄積、一次分析、振分、二次分析、及び検索の各々において、制御部31は、ユーザ別定義の内容を更新するための情報を、記憶部33のユーザIDに対応する記憶領域に記憶しておく。   After the secondary accumulation is performed in this way, the user of the mobile communication terminal 20 may want to search for a file to be used. In this case, as shown in FIG. 8, first, the control unit 21 of the mobile communication terminal 20 receives an input of search conditions from the user in the operation unit 25 (step S21). An e-mail, a web browser, etc. are used for this input process. The control unit 21 of the mobile communication terminal 20 transmits this search condition from the wireless communication unit 23 to the management device 30 (step S22). When the communication unit 32 receives the search condition transmitted from the mobile communication terminal 20, the control unit 31 of the management apparatus 30 searches for a file that matches the search condition (step S23). And the control part 31 of the management apparatus 30 rearranges a search result with respect to the some search result obtained by this according to the content of a definition for every user (step S24), and transmits this to the mobile communication terminal 20. (Step S25). The control unit 21 of the mobile communication terminal 20 displays the received search results side by side on the display unit 26 according to the above-described order of rearrangement (step S26). In each of these primary accumulation, primary analysis, distribution, secondary analysis, and search, the control unit 31 stores information for updating the contents of the user-specific definitions in the storage area corresponding to the user ID in the storage unit 33 Remember it.

<動作の詳細>
次に、図9〜図12を参照して、動作の詳細を説明する。以下の説明において、移動通信端末20のユーザのユーザIDを「001」とする。また、前掲図7のステップS1において、ユーザにより、電子メールにJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の名刺画像ファイル(ファイル名:A.jpg)が添付され、そのタイトル欄に「A会社」と記述され、その本文欄にはなにも記述されなかったものとする。また、移動通信端末20から管理装置30に送信された電子メールには位置情報が対応付けられていなかったものとする。
<Details of operation>
Next, details of the operation will be described with reference to FIGS. In the following description, the user ID of the user of the mobile communication terminal 20 is “001”. In step S1 of FIG. 7, the user attaches a business card image file (file name: A.jpg) in JPEG (Joint Photographic Experts Group) format to the e-mail and describes “Company A” in the title column. It is assumed that nothing is described in the text column. In addition, it is assumed that the location information is not associated with the email transmitted from the mobile communication terminal 20 to the management device 30.

<一次蓄積>
図9は、一次蓄積の処理手順を示すフローチャートである。管理装置30の制御部31は、移動通信端末20から電子メール形式のデータを受信すると、そのときの日時を受信日時として取得する(ステップS91)。次に、制御部31は、電子メールにファイルが添付されているか否かを判断する(ステップS92)。ファイルが添付されていれば、蓄積対象があるということだから(ステップS92;YES)、制御部31は、ユーザIDを用いてユーザ認証を行ってユーザの正当性を確認してから(ステップS93)、その電子メールのタイトル欄に文字列があるか否かを判断する(ステップS94)。文字列がなければ(ステップS94;NO)、制御部31は、受信したデータをユーザID「001」に対応する記憶領域に記憶する(ステップS95)。このとき、電子メールに添付されていたファイル(ここではA.jpg)は、サービス実施前ファイルとして記憶される。さらに、制御部31は、ユーザ別定義の内容を更新するための情報を、記憶部33においてユーザIDに対応した記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報には、例えば、図5に示した蓄積頻度高時間帯を更新するための上記受信日時や、頻度高位置を更新するための位置情報などが含まれる。なお、ステップS94において、電子メールのタイトル欄に文字列があれば(ステップS94;YES)、制御部31は、そのタイトル欄の文字列(ここではA会社)を、前述した図6の任意検索ワードとして記憶してから(ステップS96)、ステップS95の処理に移行する。また、ステップS92において、電子メールにファイルが添付されていない場合(ステップS92;NO)、制御部31は、受信した電子メール形式のデータの本文欄に文字列があるか否かを判断する(ステップS97)。文字列があれば(ステップS97;YES)、蓄積対象があるということだから、制御部31は、ステップS93の認証の処理に移行する。一方、文字列がなければ(ステップS97;NO)、制御部31は、所定のエラー処理を行って(ステップS98)、一次蓄積の処理を終了する。
<Primary accumulation>
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of primary accumulation. When receiving the data in the e-mail format from the mobile communication terminal 20, the control unit 31 of the management device 30 acquires the date and time at that time as the reception date and time (step S91). Next, the control unit 31 determines whether or not a file is attached to the e-mail (step S92). If the file is attached, it means that there is an accumulation target (step S92; YES). Therefore, the control unit 31 performs user authentication using the user ID and confirms the validity of the user (step S93). Then, it is determined whether or not there is a character string in the title column of the e-mail (step S94). If there is no character string (step S94; NO), the control unit 31 stores the received data in the storage area corresponding to the user ID “001” (step S95). At this time, the file (A.jpg in this case) attached to the e-mail is stored as a pre-service file. Furthermore, the control unit 31 registers information for updating the contents of the definition for each user in a storage area corresponding to the user ID in the storage unit 33. The information for updating the contents of the user-specific definition here includes, for example, the reception date and time for updating the high accumulation frequency time zone shown in FIG. 5 and the position information for updating the high frequency position. Etc. are included. If there is a character string in the title column of the e-mail in step S94 (step S94; YES), the control unit 31 searches the character string in this title column (here, company A) for the arbitrary search in FIG. After storing as a word (step S96), the process proceeds to step S95. If no file is attached to the e-mail in step S92 (step S92; NO), the control unit 31 determines whether or not there is a character string in the body text column of the received e-mail format data ( Step S97). If there is a character string (step S97; YES), since there is an accumulation target, the control unit 31 proceeds to the authentication process of step S93. On the other hand, if there is no character string (step S97; NO), the control unit 31 performs a predetermined error process (step S98) and ends the primary accumulation process.

<一次分析>
図10は、一次分析の処理手順を示すフローチャートである。管理装置30の制御部31は、まず、一次蓄積したサービス実施前ファイルから拡張子(ここでは「.jpg」)を抽出する(ステップS101)。次に、制御部31は、サービス実施前ファイルがバイナリファイルであるか否かを判断する(ステップS102)。ここでいうバイナリファイルとは、静止画や動画、音声を記録したファイルや、プログラムを収めたファイルなど、文字のみで構成されるテキストファイル以外のファイルのことである。ここでのサービス実施前ファイルはJPEG形式のファイルであり、バイナリファイルに相当する(ステップS102;YES)。この場合、制御部31は、OCR(Optical Character Recognition)処理をサービス実施前ファイルに施す(ステップS103)。そして、制御部31は、記憶部33に記憶されている所定の名刺用データベースなどを参照して、サービス実施前ファイルの内容が名刺の画像に相当するものであるか否かを判断する(ステップS104)。ここでは、名刺の画像に相当するものと判断されるから(ステップS104;YES)、制御部31は、サービス実施前ファイルのファイル形式を変換する(ステップS105)。ここでは、JPEG形式からvCARD形式に変換されることになる。
<Primary analysis>
FIG. 10 is a flowchart showing the processing procedure of the primary analysis. First, the control unit 31 of the management apparatus 30 extracts an extension (here, “.jpg”) from the pre-service-executed file that has been primarily accumulated (step S101). Next, the control unit 31 determines whether or not the pre-service implementation file is a binary file (step S102). The binary file here is a file other than a text file composed only of characters, such as a file in which a still image, a moving image, and sound are recorded, or a file containing a program. The pre-service file here is a JPEG file and corresponds to a binary file (step S102; YES). In this case, the control unit 31 performs OCR (Optical Character Recognition) processing on the pre-service file (step S103). Then, the control unit 31 refers to a predetermined business card database stored in the storage unit 33 and determines whether or not the content of the pre-service file corresponds to a business card image (step S31). S104). Here, since it is determined that the image corresponds to a business card image (step S104; YES), the control unit 31 converts the file format of the pre-service implementation file (step S105). Here, the JPEG format is converted to the vCARD format.

そして、制御部31は、一次分析情報を生成する(ステップS106)。ここで生成される一次分析情報には、入力フォームとして「電子メール」、ファイル情報としてファイル名「A.jpg」及び「A.vcf」、任意検索ワードとして「A会社」、記憶日時として「2010/06/01 15:00」、ユーザIDとして「001」、外部サービスとして「空欄(データなし)」、ファイルサイズとして「100Kbyte」、拡張子として「.jpg」、ファイル内文字列としてvCARD形式のファイルに含まれる文字列(例えば会社名:A会社、氏名:田中太郎、住所:東京都港区、TEL:03-1111-1111)などといった情報が含まれる。そして、制御部31は、ユーザ別定義を更新するための情報を記憶部33においてユーザIDに対応する記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報とは、上記の一次分析情報そのもののことである。   And the control part 31 produces | generates primary analysis information (step S106). The primary analysis information generated here includes “e-mail” as an input form, file names “A.jpg” and “A.vcf” as file information, “A company” as an arbitrary search word, and “2010” as a storage date and time. / 06/01 15:00 ”, user ID“ 001 ”, external service“ blank (no data) ”, file size“ 100 Kbyte ”, extension“ .jpg ”, file character string in vCARD format Information such as a character string (for example, company name: Company A, name: Taro Tanaka, address: Minato-ku, Tokyo, TEL: 03-1111-1111) included in the file is included. Then, the control unit 31 registers information for updating the user-specific definition in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID. Here, the information for updating the contents of the definition for each user is the primary analysis information itself.

なお、ステップS102においてサービス実施前ファイルがバイナリファイルでないと判断された場合には(ステップS102;NO)、サービス実施前ファイルはテキストファイルということになるので、制御部31は、そのファイルに含まれる文字列を抽出して(ステップS107)、ステップS106の一次分析情報の生成処理に移行する。また、ステップS104においてサービス実施前ファイルの内容が名刺の画像に相当するものでないと判断された場合には(ステップS104;NO)、制御部31は、名刺用データベースを参照したOCR処理ではなく、通常のOCR用データベースを参照したOCR処理をサービス実施前ファイルに施し(ステップS108)、ステップS106の一次分析情報の生成処理に移行する。   When it is determined in step S102 that the pre-service file is not a binary file (step S102; NO), the pre-service file is a text file, and the control unit 31 is included in the file. A character string is extracted (step S107), and the process proceeds to a process of generating primary analysis information in step S106. When it is determined in step S104 that the content of the pre-service file does not correspond to a business card image (step S104; NO), the control unit 31 does not perform OCR processing referring to the business card database. The OCR process referring to the normal OCR database is performed on the pre-service file (step S108), and the process proceeds to a process of generating primary analysis information in step S106.

<振分>
次に、図11は、振分の処理手順を示すフローチャートである。管理装置30の制御部31は、まず、一次分析情報と一般振分定義とに基づいて振分ポイントを特定する(ステップS111)。ここで、一次分析情報には、前述したように、入力フォームとして電子メール、ファイル情報としてファイル名「A.jpg」及び「A.vcf」、任意検索ワードとして「A会社」、記憶日時として「2010/06/01 15:00」、ユーザIDとして「001」、外部サービスとして空欄(データなし)、ファイルサイズとして「100Kbyte」、拡張子として「.jpg」、ファイル内文字列として「A会社、田中太郎、東京都港区、TEL:03-1111-1111」などが含まれる。一方、一般振分定義は図4に示すような内容であるから、制御部31は、一般振分定義に規定された各外部サービスについて一次分析情報に相当する内容を特定し、各々の外部サービス単位で振分ポイントを合算する。ここでは、例えば、アドレス帳管理サービスについて120ポイント、ナビゲーションサービスについて10ポイントが算出されたとする。
<Distribution>
Next, FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for distribution. First, the control unit 31 of the management device 30 specifies a distribution point based on the primary analysis information and the general distribution definition (step S111). Here, as described above, the primary analysis information includes e-mail as an input form, file names “A.jpg” and “A.vcf” as file information, “A company” as an arbitrary search word, and “ 2010/06/01 15:00 ”, user ID“ 001 ”, external service blank (no data), file size“ 100 Kbyte ”, extension“ .jpg ”, file character string“ company A, This includes Taro Tanaka, Minato-ku, Tokyo, TEL: 03-1111-1111. On the other hand, since the general distribution definition has the contents as shown in FIG. 4, the control unit 31 specifies the content corresponding to the primary analysis information for each external service defined in the general distribution definition, and each external service. Add the distribution points in units. Here, for example, 120 points are calculated for the address book management service and 10 points are calculated for the navigation service.

次に、制御部31は、一次分析情報とユーザ別定義に基づいて振分ポイントを特定する(ステップS112)。ここで、一次分析情報の内容は上述したとおりであり、ユーザ別定義は図5に示すような内容であるから、制御部31は、ユーザ別定義に規定された各外部サービスについて一次分析情報に相当する内容を特定し、各々の外部サービス単位で振分ポイントの増減値を算出する。ここでは、例えば、アドレス帳管理サービスについて+25ポイント、ナビゲーションサービスについて−3ポイントが算出されたとする。   Next, the control unit 31 specifies a distribution point based on the primary analysis information and the definition for each user (step S112). Here, since the contents of the primary analysis information are as described above, and the user-specific definitions are as shown in FIG. 5, the control unit 31 uses the primary analysis information for each external service defined in the user-specific definitions. The corresponding content is specified, and the increase / decrease value of the distribution point is calculated for each external service unit. Here, for example, it is assumed that +25 points are calculated for the address book management service and −3 points are calculated for the navigation service.

次に、制御部31は、ステップS111で特定した振分ポイントを、ステップS112で特定した振分ポイントの増減値で増減させる。そして、制御部31は、その結果得られた振分ポイントが一般振分定義に規定されている振分範囲を充足するような外部サービスを特定する。ここでは、アドレス帳管理サービスについては、120+25=145ポイントで、ナビゲーションサービスについては、10−3=7ポイントとなるので、アドレス帳管理サービスについては、N≧20という振分範囲を満たすが、ナビゲーションサービスについては、N≧40という振分範囲を満たさない。よって、制御部31は、アドレス帳管理サービスを、移動通信端末20に提供される外部サービスとして特定する。   Next, the control part 31 increases / decreases the distribution point specified by step S111 with the increase / decrease value of the distribution point specified by step S112. And the control part 31 specifies the external service in which the distribution point obtained as a result satisfies the distribution range prescribed | regulated by the general distribution definition. Here, 120 + 25 = 145 points for the address book management service and 10−3 = 7 points for the navigation service, so the address book management service satisfies the allocation range of N ≧ 20. The service does not satisfy the distribution range of N ≧ 40. Therefore, the control unit 31 specifies the address book management service as an external service provided to the mobile communication terminal 20.

外部サービスが特定された場合には(ステップS113;YES)、制御部31は、その外部サービスを提供するサービス提供装置40の通信アドレスを一般振分定義から取得し、その通信アドレス宛にサービス実施前ファイルを送信する(ステップS114)。このとき、制御部31は、ユーザ別定義を更新するための情報を記憶部33においてユーザIDに対応する記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報とは、どの外部サービスを特定したかなどである。   When the external service is specified (step S113; YES), the control unit 31 acquires the communication address of the service providing device 40 that provides the external service from the general distribution definition, and performs the service for the communication address. The previous file is transmitted (step S114). At this time, the control unit 31 registers information for updating the user-specific definition in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID. Here, the information for updating the contents of the definition for each user is which external service is specified.

サービス提供装置40の制御部は受信したサービス実施前ファイルに外部サービスを実施する。このときの実施内容は、例えばファイル形式を所定のものに変換するとか、名刺の内容に相当する文字列の書式や体裁を整えるとか、住所に相当する地図データを生成してファイルに挿入するなどの処理を含むものである。この外部サービスが実施された後のサービス実施後ファイルはサービス提供装置40から管理装置30に送信される。制御部31は、サービス提供装置からサービス処理を行った結果、つまりサービス実施後ファイルを受信すると(ステップS115;YES)、このサービス実施後ファイルについて、前述した一次分析処理を再び実行する(ステップS116)。そして、サービス実施後ファイルについて一次分析情報が生成されると(ステップS117;YES)、再び、制御部31は、ステップS111の処理に戻り、前述したステップS111〜ステップS117の処理を外部サービスが必要なくなるまで、つまり、各外部サービスについての振分範囲を満たさないようになるまで(ステップS113;NO)繰り返す。   The control unit of the service providing apparatus 40 performs an external service on the received pre-service execution file. Examples of implementations at this time include, for example, converting the file format to a predetermined format, adjusting the format and appearance of character strings corresponding to the contents of business cards, and generating map data corresponding to addresses and inserting them into the file. It includes the processing of. The file after service execution after the external service is performed is transmitted from the service providing apparatus 40 to the management apparatus 30. When the control unit 31 receives a service processing result from the service providing apparatus, that is, a file after service execution (step S115; YES), the control unit 31 executes the above-described primary analysis process again on the file after service execution (step S116). ). When the primary analysis information is generated for the post-service file (step S117; YES), the control unit 31 returns to the process of step S111 again, and an external service is required for the processes of steps S111 to S117 described above. The process is repeated until there is no more, that is, until the distribution range for each external service is not satisfied (step S113; NO).

以上の一次分析処理及び振分処理により、外部サービスが特定された場合にはサービス実施後ファイルの一次分析情報が生成されて、サービス実施前ファイル、サービス実施後ファイル及び一次分析情報が互いに対応付けられて記憶部33に記憶される。一方、外部サービスが特定されなかった場合にはサービス実施前ファイルの一次分析情報が生成され、サービス実施前ファイル及び一次分析情報が互いに対応付けられて記憶部33に記憶される。   When an external service is specified by the above primary analysis processing and distribution processing, primary analysis information for the post-service implementation file is generated, and the pre-service implementation file, the post-service implementation file, and the primary analysis information are associated with each other. And stored in the storage unit 33. On the other hand, when the external service is not specified, primary analysis information for the pre-service implementation file is generated, and the pre-service implementation file and the primary analysis information are associated with each other and stored in the storage unit 33.

<二次分析及び二次蓄積>
次に、図12は、二次分析の処理手順を示すフローチャートである。管理装置30の制御部31は、一次分析処理及び振分処理を経たファイルに外部サービスを実施したか否かを判断する(ステップS121)。外部サービスを実施していない場合には(ステップS121;NO)、制御部31は、記憶部33から属性情報生成定義を取得し(ステップS122)、さらに、記憶部33からユーザIDに対応するユーザ別定義を取得する(ステップS123)。そして、制御部31は、これらの属性情報生成定義及びユーザ別定義に基づき属性情報を生成する(ステップS124)。具体的には以下のとおりである。
<Secondary analysis and secondary accumulation>
Next, FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the secondary analysis. The control unit 31 of the management apparatus 30 determines whether or not an external service has been performed on the file that has undergone the primary analysis process and the distribution process (step S121). When the external service is not performed (step S121; NO), the control unit 31 acquires the attribute information generation definition from the storage unit 33 (step S122), and further, the user corresponding to the user ID from the storage unit 33. Another definition is acquired (step S123). And the control part 31 produces | generates attribute information based on these attribute information production | generation definitions and user-specific definitions (step S124). Specifically, it is as follows.

制御部31は、ユーザ別定義として、図5に示したような検索頻度高ワードを、例えば3つ記憶している。ここで、検索が何回か行われると、この検索頻度高ワードの内容も更新されることになる。制御部31は、検索頻度高ワードのうち頻度が高いほうから順に例えば15ポイント、7ポイント、3ポイントというように、ポイントを予め割り当てておく。そして、制御部31は、検索頻度高ワードの内容が更新されると、各ワードに対する累積のポイント数を計算し、最も大きなポイント数を獲得したワードから所定数のものを自動付与検索ワードとして決定する。   The control unit 31 stores, for example, three high search frequency words as shown in FIG. 5 as user-specific definitions. Here, if the search is performed several times, the contents of the search frequency high word are also updated. The control unit 31 assigns points in advance such as, for example, 15 points, 7 points, and 3 points in descending order of search frequency. Then, when the contents of the search frequency high word are updated, the control unit 31 calculates the cumulative number of points for each word, and determines a predetermined number of words from the words that have acquired the largest number of points as an automatically assigned search word. To do.

制御部31は、生成した属性情報をサービス実施前ファイルに対応付けて、記憶部33においてユーザに割り当てられた記憶領域に記憶する(ステップS125)。このとき、制御部31は、ユーザ別定義を更新するための情報を、記憶部33においてユーザIDに対応する記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報とは、属性情報の生成ログなどである。   The control unit 31 stores the generated attribute information in the storage area allocated to the user in the storage unit 33 in association with the pre-service execution file (step S125). At this time, the control unit 31 registers information for updating the user-specific definition in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID. Here, the information for updating the content of the definition for each user is a generation log of attribute information.

また、ステップS121において、一次分析処理及び振分処理を経たファイルに外部サービスを実施している場合には、制御部31は、そのファイルがサービス実施前ファイルであるか又はサービス実施後ファイルであるかを判断する(ステップS126)。ここで、一次分析処理及び振分処理を経たファイルに対し外部サービスを実施した後においては、サービス実施前ファイルとサービス実施後ファイルの双方が記憶部33に記憶された状態になっているから、ステップS126では、二次分析及び二次蓄積の処理対象となるファイルがこのどちらのファイルであるかによってその判断結果が異なる。ここで、一次分析処理及び振分処理を経たファイルがサービス実施前ファイルである場合には(ステップS126;NO)、制御部31は、記憶部33から属性情報生成定義を取得し(ステップS127)、さらに、記憶部33からユーザIDに対応するユーザ別定義を取得する(ステップS128)。そして、制御部31は、これらの属性情報生成定義及びユーザ別定義に基づき属性情報を生成する(ステップS129)。制御部31は、生成した属性情報をサービス実施前ファイルに対応付けて、ユーザに割り当てられた記憶領域に記憶する(ステップS130)。このとき、制御部31は、ユーザ別定義を更新するための情報を記憶部33においてユーザIDに対応する記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報とは、属性情報の生成ログなどである。   In step S121, when an external service is performed on the file that has undergone the primary analysis process and the distribution process, the control unit 31 determines whether the file is a pre-service file or a post-service file. Is determined (step S126). Here, after the external service is performed on the file that has undergone the primary analysis process and the distribution process, both the file before service execution and the file after service execution are stored in the storage unit 33. In step S126, the determination result varies depending on which file is the target of the secondary analysis and secondary accumulation processing. Here, when the file that has undergone the primary analysis process and the distribution process is the pre-service file (step S126; NO), the control unit 31 acquires the attribute information generation definition from the storage unit 33 (step S127). Further, the user-specific definition corresponding to the user ID is acquired from the storage unit 33 (step S128). And the control part 31 produces | generates attribute information based on these attribute information production | generation definitions and user-specific definitions (step S129). The control unit 31 stores the generated attribute information in the storage area allocated to the user in association with the pre-service execution file (step S130). At this time, the control unit 31 registers information for updating the user-specific definition in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID. Here, the information for updating the content of the definition for each user is a generation log of attribute information.

一次蓄積から二次分析及び二次蓄積までの説明では、外部サービスがサービス適用前ファイルに実施された例を説明したが、この例の場合、ステップS126において、一次分析処理及び振分処理を経たファイルがサービス実施後ファイルであると判断される(ステップS126;YES)。そして、制御部31は、二次分析及び二次蓄積の対象となっている外部サービス実施後ファイルに対応付けて記憶されている外部サービス実施前ファイルの属性情報を取得する(ステップS131)。次に、制御部31は、属性情報生成定義を記憶部33から取得し(ステップS132)、さらに、ユーザID「001」のユーザ別定義を記憶部33から取得する(ステップS133)。そして、制御部31は、これらの属性情報生成定義及びユーザ別定義に基づき、属性情報を生成する(ステップS134)。属性情報生成定義の内容は図6に示したとおりであり、ユーザ別定義の内容は図5に示したとおりであるから、ここで生成される属性情報には、実施外部サービスとして「アドレス帳サービス」、記憶日時として「2010/06/01 15:00」、位置情報として「ゼロ(データなし)」、ファイル形式として「.vcf」、ファイル名として「A.vcf」、任意検索ワードとして「A会社」、自動付与検索ワードとして「赤坂,株式会社,A会社」、参照回数として「0回」、ファイルサイズとして「100Kbyte」、ユーザIDとして「001」などが含まれることになる。制御部31は、生成した属性情報をサービス実施後ファイルに対応付けて、ユーザID「001」のユーザに割り当てられた記憶領域に記憶する(ステップS135)。このとき、制御部31は、ユーザ別定義を更新するための情報を、記憶部33においてユーザIDに対応する記憶領域に登録する。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報とは、属性情報の生成ログなどである。   In the explanation from the primary accumulation to the secondary analysis and the secondary accumulation, the example in which the external service is performed on the file before service application has been described. In this example, the primary analysis process and the distribution process are performed in step S126. It is determined that the file is a file after service is performed (step S126; YES). And the control part 31 acquires the attribute information of the file before external service implementation memorize | stored in association with the file after external service implementation which is the object of secondary analysis and secondary accumulation (step S131). Next, the control unit 31 acquires the attribute information generation definition from the storage unit 33 (step S132), and further acquires the user-specific definition of the user ID “001” from the storage unit 33 (step S133). And the control part 31 produces | generates attribute information based on these attribute information production | generation definitions and user-specific definitions (step S134). Since the contents of the attribute information generation definition are as shown in FIG. 6 and the contents of the definition for each user are as shown in FIG. 5, the attribute information generated here includes “address book service” as the implementation external service. ”,“ 2010/06/01 15:00 ”as storage date,“ zero (no data) ”as position information,“ .vcf ”as file format,“ A.vcf ”as file name,“ A ”as arbitrary search word “A company”, “Akasaka, Inc., Company A” as an automatically assigned search word, “0 times” as a reference count, “100 Kbyte” as a file size, “001” as a user ID, and the like are included. The control unit 31 stores the generated attribute information in the storage area assigned to the user with the user ID “001” in association with the post-service execution file (step S135). At this time, the control unit 31 registers information for updating the user-specific definition in the storage unit 33 in the storage area corresponding to the user ID. Here, the information for updating the content of the definition for each user is a generation log of attribute information.

<検索>
次に、図13は、検索の処理手順を示すフローチャートである。管理装置30の制御部31は、移動通信端末20からユーザID(ここでは「001」)及び検索ワード(ここでは「田中」)を9:30に取得したとする(ステップS141)。制御部31は、このユーザIDに対応する記憶領域においてこの検索ワードを用いて属性情報を検索する(ステップS142)。このとき検索対象となるファイルは、サービス実施前ファイル及びサービス実施後ファイルの双方に対応する属性情報である。また、制御部31は、ユーザ別定義の内容を更新するための情報を、ユーザIDと対応付けて記憶部33に記憶しておく。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報には、例えば検索ワードや検索日時などが含まれる。
<Search>
Next, FIG. 13 is a flowchart showing a search processing procedure. It is assumed that the control unit 31 of the management device 30 acquires the user ID (here “001”) and the search word (here “Tanaka”) from the mobile communication terminal 20 at 9:30 (step S141). The control unit 31 searches the attribute information in the storage area corresponding to the user ID using the search word (step S142). At this time, the file to be searched is attribute information corresponding to both the pre-service implementation file and the post-service implementation file. In addition, the control unit 31 stores information for updating the contents of the definition for each user in the storage unit 33 in association with the user ID. Here, the information for updating the contents of the definition for each user includes, for example, a search word and a search date.

制御部31は、検索の結果が得られると、ユーザID「001」に対応するユーザ別定義を記憶部33から取得する(ステップS143)。そして、制御部31は、ユーザ別定義の内容に基づいて検索結果を並び替える(ステップS144)。ここで、検索ワード「田中」でヒットしたファイルのファイル名が、「A.jpg」、「A.vcf」、「B.bmp」及び「C.xls」であったとする。ユーザ別定義の内容は図5に例示したとおりであり、検索時刻9:30は検索頻度高時間帯9時−10時に属するから、制御部31は、「A.jpg」、「A.vcf」、「B.bmp」及び「C.xls」のうちアドレス帳管理サービスが実施された「A.jpg」及び「A.vcf」を検索結果の冒頭に表示させ、アドレス帳管理サービスが実施されてない「B.bmp」及び「C.xls」を「A.jpg」及び「A.vcf」の下方に表示させるような、ファイルの一覧表示データを生成する。また、制御部31は、例えば図5に示した優先外部サービスの順にしたがって検索結果を並び替えてもよい。例えば図5の場合、過去にユーザに提供された頻度が多い優先外部サービスはアドレス帳管理サービスであるから、アドレス帳管理サービスに適用したファイルを表示エリアの上部などの優先的な位置になるよう、検索結果を並び替えるといった具合である。そして、制御部31は、ユーザ別定義の内容を更新するための情報をユーザIDと対応付けて記憶部33に記憶しておく。ここでいう、ユーザ別定義の内容を更新するための情報には、例えば、上記のような検索結果などが含まれる。そして、制御部31は、この表示データを検索結果として移動通信端末20に送信する(ステップS145)。移動通信端末20において、ユーザがこの検索結果の一覧から所望するものを選択すると、そのファイル名が管理装置30に通知される。管理装置30の制御部31は、通知されたファイル名のファイルを記憶部33から抽出し移動通信端末20に送信する。移動通信端末20においては、このファイルの内容が画像として表示される。   When the search result is obtained, the control unit 31 acquires the definition for each user corresponding to the user ID “001” from the storage unit 33 (step S143). And the control part 31 rearranges a search result based on the content of a definition classified by user (step S144). Here, it is assumed that the file names of the files hit by the search word “Tanaka” are “A.jpg”, “A.vcf”, “B.bmp”, and “C.xls”. The contents of the definition for each user are as illustrated in FIG. 5, and the search time 9:30 belongs to the high search frequency time period 9 o'clock to 10 o'clock. Therefore, the control unit 31 sets “A.jpg” and “A.vcf”. , "B.bmp" and "C.xls" "A.jpg" and "A.vcf" for which the address book management service was implemented are displayed at the beginning of the search results, and the address book management service is implemented The file list display data is generated so that “B.bmp” and “C.xls” which are not present are displayed below “A.jpg” and “A.vcf”. Further, the control unit 31 may rearrange the search results in the order of the priority external service shown in FIG. 5, for example. For example, in the case of FIG. 5, the priority external service that has been frequently provided to the user in the past is the address book management service, so that the file applied to the address book management service is placed in a preferential position such as the upper part of the display area. For example, the search results are rearranged. Then, the control unit 31 stores information for updating the contents of the definition for each user in the storage unit 33 in association with the user ID. Here, the information for updating the contents of the definition for each user includes, for example, the above search results. And the control part 31 transmits this display data to the mobile communication terminal 20 as a search result (step S145). When the user selects a desired one from the search result list in the mobile communication terminal 20, the file name is notified to the management device 30. The control unit 31 of the management device 30 extracts the file with the notified file name from the storage unit 33 and transmits it to the mobile communication terminal 20. In the mobile communication terminal 20, the contents of this file are displayed as an image.

<ユーザ別定義の更新>
上述したように、ユーザ別定義は、一次蓄積、一次分析、振分、二次分析、検索の処理において記憶された、ユーザ別定義の内容を更新するための情報に基づき、所定の期間毎に或いはユーザによって指定されたタイミングで更新される。また、上述した属性情報はユーザ別定義の内容に基づいてその内容が決まるため、制御部31は、ユーザ別定義が更新されたときには、その更新内容に応じて、それまでに各ファイルに対応付けられていた属性情報も更新する。
<Update user-specific definitions>
As described above, the definition for each user is based on the information for updating the contents of the definition for each user stored in the process of primary accumulation, primary analysis, distribution, secondary analysis, and search. Alternatively, it is updated at a timing designated by the user. In addition, since the attribute information described above is determined based on the contents of the definition for each user, when the definition for each user is updated, the control unit 31 associates each attribute with each file according to the updated contents. Also update the attribute information.

以上説明した実施形態によれば、管理装置30が、移動通信端末20から取得したファイルの内容について一次分析を行い、その分析結果と、複数のユーザに共通する内容の一般振分定義と、各々のユーザで異なる内容のユーザ別定義とに従って、ファイルに外部サービスを実施するサービス提供装置を特定するので、ユーザの作業負担を軽減することができる。また、各々のユーザで異なる内容のユーザ別定義を用いることで、各ユーザに応じた外部サービスの振分が可能となるとともに、複数のユーザに共通する内容の一般振分定義を用いることで、ユーザ別定義の内容が不足しているような場合であっても、適合度の高い外部サービスの振分が可能となる。
また、管理装置30は、外部サービスが実施されたファイルをユーザ固有の記憶領域に蓄積しておき、必要に応じてこのファイルをユーザに提供するので、ユーザは、いつでもどこでもどのような通信端末からでも、ファイルを利用することができる。また、ユーザ固有の記憶領域にファイルを蓄積しているので、ファイルの漏洩を防止しつつ、ユーザが所望するファイルを容易に検索することができる。
また、管理装置30は、二次分析を行うことで各ファイルに対して属性情報と呼ばれる検索用の情報を生成し、そのファイルに対応付けて蓄積するので、ユーザが所望するファイルをより正確に特定することができる。さらに、ユーザ別定義が更新されたときには、その更新内容に応じて、それまでに各ファイルに対応付けられていた属性情報も更新されるから、最新のユーザ別定義に基づく検索が可能となる。これにより、直近のユーザ別定義に基づく検索が可能となる。また、管理装置30は、サービス実施後ファイルに対しては、サービス実施前ファイルから生成された属性情報と、サービス実施後ファイルに対する一次分析結果とに基づいて、新たな属性情報を生成するから、サービス実施前ファイルを使用した再帰的な分析を行うことができる。
According to the embodiment described above, the management device 30 performs a primary analysis on the content of the file acquired from the mobile communication terminal 20, the analysis result, and the general distribution definition of the content common to a plurality of users, Since the service providing apparatus that performs the external service on the file is specified in accordance with the user-specific definitions of different contents, the user's work load can be reduced. Also, by using user-specific definitions that differ for each user, it is possible to distribute external services according to each user, and by using a general distribution definition that is common to multiple users, Even when there is a lack of user-defined content, it is possible to distribute external services with a high degree of fitness.
Further, since the management apparatus 30 stores the file for which the external service has been implemented in a storage area unique to the user and provides this file to the user as needed, the user can use any communication terminal anytime and anywhere. But you can use the file. In addition, since the files are stored in the storage area unique to the user, it is possible to easily search for the file desired by the user while preventing the leakage of the file.
In addition, the management device 30 generates search information called attribute information for each file by performing a secondary analysis, and stores the information in association with the file. Can be identified. Further, when the definition for each user is updated, the attribute information previously associated with each file is also updated according to the updated contents, so that a search based on the latest definition for each user is possible. Thereby, the search based on the latest user-specific definition becomes possible. Further, since the management apparatus 30 generates new attribute information for the post-service implementation file based on the attribute information generated from the pre-service implementation file and the primary analysis result for the post-service implementation file, Perform recursive analysis using pre-service files.

<変形例>
上述した実施形態は次のような変形が可能である。以下の変形例を互いに組み合わせて実施してもよい。
<変形例1>
一般振分定義、ユーザ別定義及び属性情報生成定義の内容は一例に過ぎず、必ずしも例示した内容に限定されるものではない。
<Modification>
The embodiment described above can be modified as follows. The following modifications may be implemented in combination with each other.
<Modification 1>
The contents of the general distribution definition, user-specific definition, and attribute information generation definition are merely examples, and are not necessarily limited to the exemplified contents.

<変形例2>
実施形態では、ユーザ別定義が更新されると、その更新内容に応じて、それまでに各ファイルに付されていた属性情報も更新されていたが、ユーザ別定義が更新されたとしても属性情報が更新されないようにしてもよい。この場合は、ファイルが管理装置30に蓄積されたときの状況を反映したユーザ別定義に基いて検索を行うことができる。
<Modification 2>
In the embodiment, when the definition for each user is updated, the attribute information previously attached to each file is also updated according to the update contents. However, even if the definition for each user is updated, the attribute information is updated. May not be updated. In this case, the search can be performed based on the user-specific definition reflecting the situation when the file is stored in the management apparatus 30.

<変形例3>
管理装置30が備える各手段を複数の装置に分散させて持たせてもよい。例えば、ユーザの通信端末からサービス適用前ファイルを取得する手段と、取得されたファイルの内容を一次分析する手段と、一般振分定義及びユーザ別定義を記憶する手段と、一次分析情報、一般振分定義及びユーザ別定義に従ってサービス提供装置を特定する手段とを第1の装置に持たせ、特定されたサービス提供装置に対してサービス適用前ファイルを送信して、外部サービスが実施されたファイルを取得する手段と、サービス適用前ファイルとサービス適用後ファイルとを対応付けて記憶する手段と、記憶されているファイルを移動通信端末からの要求に応じて送信する手段とを第2の装置に持たせるといった具合である。これらの各手段の全部または一部を備えた装置ないし装置群が、本発明に係る管理装置に相当する。
<Modification 3>
Each unit included in the management apparatus 30 may be distributed among a plurality of apparatuses. For example, means for acquiring a pre-service application file from a user's communication terminal, means for primarily analyzing the contents of the acquired file, means for storing general distribution definitions and user-specific definitions, primary analysis information, general distribution The first device is provided with means for specifying the service providing device according to the definition of the minutes and the definition for each user, the pre-service application file is transmitted to the specified service providing device, and the file on which the external service has been implemented The second apparatus has means for acquiring, means for storing the pre-service application file and post-service application file in association with each other, and means for transmitting the stored file in response to a request from the mobile communication terminal. It is such a condition. A device or a device group provided with all or part of these means corresponds to a management device according to the present invention.

<変形例4>
実施形態では、ユーザが用いる通信端末として、携帯電話機という移動通信端末を例示したが、この通信端末は管理装置30と通信可能なコンピュータであればよく、例えば、PDA(Personal Digital Assisstants)や無線LAN(Local Area Netwok)端末、パーソナルコンピュータなどであってもよい。
<Modification 4>
In the embodiment, a mobile communication terminal called a mobile phone is exemplified as a communication terminal used by a user. However, this communication terminal may be a computer that can communicate with the management apparatus 30, for example, a PDA (Personal Digital Assistant) or a wireless LAN. (Local Area Netwok) A terminal, a personal computer, or the like may be used.

<変形例5>
上述した実施形態における各プログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で、管理装置30及び移動通信端末20に提供し得る。この場合には、記録媒体を読み取るインターフェースをこれらの管理装置30及び移動通信端末20に設ければよい。また、ネットワーク経由でこれらの管理装置30及び移動通信端末20にダウンロードさせることも可能である。
<Modification 5>
Each program in the above-described embodiment is stored in a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. This can be provided to the management device 30 and the mobile communication terminal 20. In this case, an interface for reading the recording medium may be provided in the management device 30 and the mobile communication terminal 20. It is also possible to download to the management device 30 and the mobile communication terminal 20 via the network.

1・・・通信システム、20・・・移動通信端末、21・・・制御部、22・・・記憶部、23・・・無線通信部、24・・・音声入出力部、25・・・操作部、26・・・表示部、27・・・測位部、30・・・管理装置、31・・・制御部、32・・・通信部、33・・・記憶部、40・・・サービス提供装置、50・・・インターネット。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 20 ... Mobile communication terminal, 21 ... Control part, 22 ... Memory | storage part, 23 ... Wireless communication part, 24 ... Voice input / output part, 25 ... Operation unit, 26 ... display unit, 27 ... positioning unit, 30 ... management device, 31 ... control unit, 32 ... communication unit, 33 ... storage unit, 40 ... service Providing device, 50 ... Internet.

Claims (8)

ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析する第1の分析手段と、
前記第1の分析手段による分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得手段によって取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析手段と、
前記第1の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の分析手段により生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶手段と、
前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする管理装置。
First acquisition means for acquiring a file from a user's communication terminal;
First analysis means for analyzing the contents of the file acquired by the first acquisition means;
Based on the analysis result by the first analysis unit, among the plurality of service providing apparatuses that perform processing related to different services on the file, the file acquired by the first acquisition unit is related to the service. A specifying means for specifying a service providing apparatus for processing;
Requesting means for transmitting the file acquired by the first acquiring means to the service providing apparatus specified by the specifying means, and requesting the file to perform processing related to the service;
Second acquisition means for acquiring, from the service providing apparatus, a file that has been processed by the service providing apparatus in response to a request from the requesting means;
Analyzing the contents of the file acquired by the first acquisition unit or the second acquisition unit, and generating attribute information to be referred to when searching the file;
File storage means for storing the file acquired by the first acquisition means, the file acquired by the second acquisition means, and attribute information generated by the second analysis means in association with each other;
A search condition for the file stored in the file storage unit is acquired from the communication terminal, the search condition is compared with attribute information stored in the file storage unit, and an attribute condition that matches the search condition is set. Extraction means for extracting corresponding files from the file storage means;
A management unit comprising: a transmission unit configured to transmit the file extracted by the extraction unit to the communication terminal.
前記第1の分析手段によるファイルの分析結果と、ユーザに提供するサービスに係る処理をファイルに対して行うサービス提供装置との対応関係であって、複数のユーザに共通する内容の対応関係を予め記憶した第1の対応関係記憶手段と、
前記第1の分析手段によるファイルの分析結果と前記サービス提供装置との対応関係であって、各々のユーザで異なる内容の対応関係を予め記憶した第2の対応関係記憶手段とを備え、
前記特定手段は、前記第1の分析手段による分析結果と、前記第1の対応関係記憶手段及び前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係とに基づいて、前記サービス提供装置を特定し、
前記第2の分析手段は、前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの分析結果と前記第2の記憶手段に記憶されている前記対応関係に基づいて、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する
ことを特徴とする請求項1記載の管理装置。
A correspondence relationship between the analysis result of the file by the first analysis means and a service providing apparatus that performs processing related to the service provided to the user with respect to the file, and a correspondence relationship of contents common to a plurality of users Stored first correspondence storage means;
A correspondence relationship between the analysis result of the file by the first analysis means and the service providing apparatus, and a second correspondence relationship storage means for storing in advance a correspondence relationship of different contents for each user;
The specifying means determines the service providing apparatus based on the analysis result by the first analysis means and the correspondence relation stored in the first correspondence relation storage means and the second correspondence relation storage means. Identify,
The second analysis unit is configured to determine the file based on the analysis result of the file acquired by the first acquisition unit or the second acquisition unit and the correspondence stored in the second storage unit. The management apparatus according to claim 1, wherein attribute information to be referred to when searching is generated.
前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対する前記第1の分析手段による分析を含む処理の履歴、又は、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対する前記第2の分析手段による分析を含む処理の履歴に基づき、前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係を更新する更新手段
を備えることを特徴とする請求項2記載の管理装置。
A history of processing including analysis by the first analysis unit for the file acquired by the first acquisition unit or analysis by the second analysis unit for the file acquired by the first acquisition unit is included. The management apparatus according to claim 2, further comprising an updating unit that updates the correspondence stored in the second correspondence storage unit based on a processing history.
前記第2の対応関係記憶手段に記憶された前記対応関係が前記更新手段によって更新されると、前記第2の分析手段は、その更新後の前記対応関係に基づいて、前記ファイル記憶手段に記憶されている前記属性情報を更新する
ことを特徴とする請求項2記載の管理装置。
When the correspondence stored in the second correspondence storage unit is updated by the updating unit, the second analysis unit stores the file in the file storage unit based on the updated correspondence. The management apparatus according to claim 2, wherein the attribute information is updated.
前記第2の分析手段は、前記第1の取得手段により取得されたファイルについて生成した前記属性情報と、前記第2の取得手段によって取得されたファイルに対して前記第1の分析手段が分析した結果とに基づいて、前記第2の取得手段によって取得されたファイルを検索するときに参照される属性情報を生成する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の管理装置。
The second analysis means analyzes the attribute information generated for the file acquired by the first acquisition means and the file acquired by the second acquisition means by the first analysis means. The management apparatus according to claim 1, wherein attribute information referred to when searching for a file acquired by the second acquisition unit is generated based on the result.
前記第2の対応関係記憶手段は、前記検索条件が前記通信端末において指定されたときの位置を示す位置情報と前記サービス提供装置との対応関係を記憶しており、
前記抽出手段は、位置を表す位置情報を含む前記検索条件を前記通信端末から取得し、当該位置情報と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該位置情報に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の管理装置。
The second correspondence storage means stores a correspondence between position information indicating a position when the search condition is specified in the communication terminal and the service providing device,
The extraction means acquires the search condition including position information representing a position from the communication terminal, compares the position information with attribute information stored in the file storage means, and matches the position information. The management apparatus according to claim 1, wherein a file corresponding to a condition is extracted from the file storage unit.
ユーザの通信端末と通信を行う管理装置におけるファイルの管理方法であって、
ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得ステップと、
前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルの内容を分析する第1の分析ステップと、
前記第1の分析ステップにおける分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにおいて特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求ステップと、
前記要求ステップにおける要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得ステップと、
前記第1の取得ステップまたは前記第2の取得ステップにおいて取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析ステップと、
前記第1の取得ステップにおいて取得されたファイルと、前記第2の取得ステップにおいて取得されたファイルと、前記第2の分析ステップにおいて生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶ステップと、
前記ファイル記憶ステップにおいて記憶されたファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶ステップにおいて記憶された属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにおいて抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信ステップと
を備えることを特徴とする管理方法。
A file management method in a management device that communicates with a user communication terminal,
A first acquisition step of acquiring a file from the user's communication terminal;
A first analysis step of analyzing the contents of the file acquired in the first acquisition step;
Based on the analysis result in the first analysis step, out of a plurality of service providing devices that perform processing related to different services on the file, the file acquired in the first acquisition step is related to the service. A specific step of identifying a service providing device for processing;
A request step for transmitting the file acquired in the first acquisition step to the service providing device specified in the specifying step, and requesting the file to perform a process related to the service;
A second acquisition step of acquiring, from the service providing apparatus, a file that has been processed by the service providing apparatus in response to a request in the requesting step;
A second analysis step of analyzing the contents of the file acquired in the first acquisition step or the second acquisition step and generating attribute information to be referred to when searching the file;
A file storage step for storing the file acquired in the first acquisition step, the file acquired in the second acquisition step, and the attribute information generated in the second analysis step in association with each other;
A search condition for the file stored in the file storage step is acquired from the communication terminal, the search condition is compared with the attribute information stored in the file storage step, and an attribute condition that matches the search condition is handled. An extraction step for extracting the file;
And a transmission step of transmitting the file extracted in the extraction step to the communication terminal.
コンピュータを、
ユーザの通信端末からファイルを取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析する第1の分析手段と、
前記第1の分析手段による分析結果に基づいて、それぞれ異なるサービスに係る処理をファイルに対して行う複数のサービス提供装置のうち、前記第1の取得手段によって取得されたファイルに対してサービスに係る処理を行うサービス提供装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記サービス提供装置に対し、前記第1の取得手段によって取得されたファイルを送信して、当該ファイルに対してサービスに係る処理を行うよう要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置が前記処理を行ったファイルを、当該サービス提供装置から取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段または前記第2の取得手段によって取得されたファイルの内容を分析して、当該ファイルを検索するときに参照する属性情報を生成する第2の分析手段と、
前記第1の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の取得手段によって取得されたファイルと、前記第2の分析手段により生成された属性情報とを対応付けて記憶するファイル記憶手段と、
前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルに対する検索条件を前記通信端末から取得し、当該検索条件と前記ファイル記憶手段に記憶されている属性情報とを比較し、当該検索条件に合致する属性条件に対応するファイルを前記ファイル記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたファイルを前記通信端末に送信する送信手段と
して機能させるためのプログラム。
Computer
First acquisition means for acquiring a file from a user's communication terminal;
First analysis means for analyzing the contents of the file acquired by the first acquisition means;
Based on the analysis result by the first analysis unit, among the plurality of service providing apparatuses that perform processing related to different services on the file, the file acquired by the first acquisition unit is related to the service. A specifying means for specifying a service providing apparatus for processing;
Requesting means for transmitting the file acquired by the first acquiring means to the service providing apparatus specified by the specifying means, and requesting the file to perform processing related to the service;
Second acquisition means for acquiring, from the service providing apparatus, a file that has been processed by the service providing apparatus in response to a request from the requesting means;
Analyzing the contents of the file acquired by the first acquisition unit or the second acquisition unit, and generating attribute information to be referred to when searching the file;
File storage means for storing the file acquired by the first acquisition means, the file acquired by the second acquisition means, and attribute information generated by the second analysis means in association with each other;
A search condition for the file stored in the file storage unit is acquired from the communication terminal, the search condition is compared with attribute information stored in the file storage unit, and an attribute condition that matches the search condition is set. Extraction means for extracting corresponding files from the file storage means;
A program for causing a file extracted by the extraction unit to function as a transmission unit that transmits the file to the communication terminal.
JP2010276996A 2010-12-13 2010-12-13 Management device, management method, and program Expired - Fee Related JP5492064B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276996A JP5492064B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Management device, management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276996A JP5492064B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Management device, management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128496A true JP2012128496A (en) 2012-07-05
JP5492064B2 JP5492064B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=46645478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276996A Expired - Fee Related JP5492064B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Management device, management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492064B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196099A (en) * 1997-09-19 1999-04-09 Hitachi Ltd Service providing system
JP2003283744A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Canon Sales Co Inc Information processing system, server, terminal, control method for them, computer program, and computer- readable storage medium
JP2004173289A (en) * 2003-11-27 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal device or host device
JP2004280350A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Hewlett Packard Co <Hp> System and method for retrieving and providing service limited to area
JP2010108503A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Ntt Docomo Inc Method and equipment which find out service

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196099A (en) * 1997-09-19 1999-04-09 Hitachi Ltd Service providing system
JP2003283744A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Canon Sales Co Inc Information processing system, server, terminal, control method for them, computer program, and computer- readable storage medium
JP2004280350A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Hewlett Packard Co <Hp> System and method for retrieving and providing service limited to area
JP2004173289A (en) * 2003-11-27 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal device or host device
JP2010108503A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Ntt Docomo Inc Method and equipment which find out service

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200200655004; 北目 拓郎: '"GNOMEデスクトップを使いこなそう"' 日経Linux 第2巻,第4号, 20000405, p.66-73, 日経BP社 *
JPN6014006390; 北目 拓郎: '"GNOMEデスクトップを使いこなそう"' 日経Linux 第2巻,第4号, 20000405, p.66-73, 日経BP社 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5492064B2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101031942B1 (en) Method and system for locating contact information collected from contact sources
CN101277501B (en) System and method for generating a graphical user interface
EP1890466B1 (en) Method of providing information to a mobile electronic device using a web service
RU2619195C2 (en) Method and device for finding a file in a storage unit and router
KR20130115985A (en) Providing content items selected based on context
JP2002202936A (en) Information collecting server, information collecting method and recording medium
KR20110079740A (en) Search based specification for data synchronization
US10394966B2 (en) Systems and methods for multi-protocol, multi-format universal searching
US20240020305A1 (en) Systems and methods for automatic archiving, sorting, and/or indexing of secondary message content
US6959195B2 (en) Transmission-side mobile unit, reception-side mobile unit, information communication system, information communication method, and server apparatus
JP5595252B2 (en) Cooperation support apparatus, program, cooperation support method, cooperation support system, and communication apparatus
US20140379820A1 (en) Email address and telephone number unification systems and methods
CN101277499B (en) Communication terminal
CN105378710B (en) Identification search matching and the search result through changing
JP5492064B2 (en) Management device, management method, and program
JP5612453B2 (en) Management device, management method, and program
EP2729881A1 (en) Method and device for populating a contact entry with contextual information
JP2002373175A (en) Method and system for retrieving service
JP6522261B1 (en) Method and apparatus for managing file attribute information {METHOD FOR MANAGING ATTRIBUTE INFORMATION OF FILE AND COMPUTING DEVICE USING THE SAME}
CN102567121A (en) Method and device for realizing converged communication
JP2009188825A (en) Destination control server, system, and method
US8243899B2 (en) Method and apparatus for a processing of calls in a telecommunications system
JP5378338B2 (en) Address book generation system
US11978109B1 (en) Integrating a wallet client with federated directory services
JP5756350B2 (en) Phonebook management system, phonebook management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees