JP2012080488A - Gate drive circuit - Google Patents

Gate drive circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2012080488A
JP2012080488A JP2010226517A JP2010226517A JP2012080488A JP 2012080488 A JP2012080488 A JP 2012080488A JP 2010226517 A JP2010226517 A JP 2010226517A JP 2010226517 A JP2010226517 A JP 2010226517A JP 2012080488 A JP2012080488 A JP 2012080488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
clamp
clamping
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010226517A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Goto
崇 後藤
Junichi Nagata
淳一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010226517A priority Critical patent/JP2012080488A/en
Publication of JP2012080488A publication Critical patent/JP2012080488A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gate drive circuit capable of reducing a response time to the convergence of a gate voltage to a clamp value, without causing the increase of a circuit area and manufacturing cost.SOLUTION: When abnormality of an overcurrent flow occurs in a transistor Q11, an abnormality detection signal Sa becomes an H level, so that a switch S11 is switched on. In this state, when a potential difference between signal lines L13 and L12 rises to almost exceed a clamp value, a Zener diode D11 breaks down, and the most breakdown current thereof becomes the base current of an amplification transistor T12. A current amplified from the breakdown current by the amplification action of the amplification transistor T12 is supplied to the base of a clamping transistor T11. The clamping transistor T11 produces a collector current flowing between signal lines L11 and L12 in accordance with the supplied base current. By this, a potential difference between the signal lines L11, L12 is decreased.

Description

本発明は、一対の信号線を介してゲート信号を供給することにより絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートを駆動するゲート駆動回路に関する。   The present invention relates to a gate drive circuit for driving a gate of an insulated gate bipolar transistor by supplying a gate signal through a pair of signal lines.

例えば、モータ駆動回路のスイッチング素子として用いられるIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)のゲートを駆動するゲート駆動回路には、短絡などに起因する過電流から素子を保護するための保護回路が設けられる。このような保護回路として、例えば、IGBTに過電流が流れた異常状態を検出すると、IGBTのゲート・エミッタ間の電圧(ゲート電圧)を所定のクランプ値にクランプしてIGBTに流れる電流を低減するものがある。また、特許文献1、2には、一対の信号線間の電圧を所定のクランプ値にクランプするクランプ回路が開示されている。   For example, a gate drive circuit that drives the gate of an IGBT (insulated gate bipolar transistor) used as a switching element of a motor drive circuit is provided with a protection circuit for protecting the element from an overcurrent caused by a short circuit or the like. As such a protection circuit, for example, when an abnormal state in which an overcurrent flows in the IGBT is detected, a voltage between the gate and the emitter of the IGBT (gate voltage) is clamped to a predetermined clamp value to reduce the current flowing through the IGBT. There is something. Patent Documents 1 and 2 disclose a clamp circuit that clamps a voltage between a pair of signal lines to a predetermined clamp value.

図10は、このような保護回路に用いられるクランプ回路の一構成例を示している。図10に示すクランプ回路1は、信号線2、3間に接続されたNチャネル型のMOSFETであるトランジスタ4と、信号線2およびトランジスタ4のゲートの間に図示極性で接続されたツェナーダイオード5と、トランジスタ4のゲートおよび信号線3の間に接続された抵抗6により構成されている。   FIG. 10 shows a configuration example of a clamp circuit used in such a protection circuit. 10 includes a transistor 4 which is an N-channel MOSFET connected between signal lines 2 and 3, and a Zener diode 5 which is connected between the signal line 2 and the gate of the transistor 4 with the illustrated polarity. And a resistor 6 connected between the gate of the transistor 4 and the signal line 3.

このような構成により、信号線2、3間の電圧がツェナーダイオード5のツェナー電圧を超えて上昇しようとすると、ツェナーダイオード5が降伏してトランジスタ4がオンする。そして、信号線2、3間にトランジスタ4のオン状態に応じた電流が流れることで、信号線2、3間の電圧が所定のクランプ値にクランプされる。なお、この場合のクランプ値は、ツェナー電圧にトランジスタ4のしきい値電圧Vtを加えた値となる。   With such a configuration, when the voltage between the signal lines 2 and 3 tries to increase beyond the Zener voltage of the Zener diode 5, the Zener diode 5 breaks down and the transistor 4 is turned on. A current corresponding to the ON state of the transistor 4 flows between the signal lines 2 and 3, whereby the voltage between the signal lines 2 and 3 is clamped to a predetermined clamp value. In this case, the clamp value is a value obtained by adding the threshold voltage Vt of the transistor 4 to the Zener voltage.

特開2002−084174号公報JP 2002-084174 A 特開2005−223399号公報JP 2005-223399 A

上記した従来のクランプ回路1においては、クランプ動作時に信号線2、3間の電圧がクランプ値に収束するまでの時間(応答時間)は、ツェナーダイオード5およびトランジスタ4の素子特性に応じて定まる。また、その応答時間は、短絡により流れる過電流に伴うIGBTにおける損失を低減するという目的からすれば極力短いほうが好ましい。応答時間を短くするためには、クランプ時にトランジスタ4に供給する駆動電流、すなわちゲート・ソース間容量を充電するための充電電流を増加するか、あるいは、トランジスタ4のオン抵抗を低減して電流能力を高める必要がある。クランプ時の充電電流を増加するには、ツェナーダイオード5の降伏電流(ツェナー電流)を高くすればよい。しかし、一般にツェナーダイオードのツェナー電流は比較的低いため、充電電流をそれほど増加することはできない。一方、トランジスタ4のオン抵抗を低減しようとすると、トランジスタ4の素子サイズ(回路面積)の増加や、それに伴う製造コストの増加という問題が生じる。   In the conventional clamp circuit 1 described above, the time (response time) until the voltage between the signal lines 2 and 3 converges to the clamp value during the clamp operation is determined according to the element characteristics of the Zener diode 5 and the transistor 4. Further, the response time is preferably as short as possible for the purpose of reducing the loss in the IGBT due to the overcurrent flowing due to the short circuit. In order to shorten the response time, the driving current supplied to the transistor 4 at the time of clamping, that is, the charging current for charging the gate-source capacitance is increased, or the on-resistance of the transistor 4 is reduced to reduce the current capability. Need to be increased. In order to increase the charging current at the time of clamping, the breakdown current (zener current) of the Zener diode 5 may be increased. However, since the Zener current of the Zener diode is generally relatively low, the charging current cannot be increased so much. On the other hand, when the on-resistance of the transistor 4 is to be reduced, there arises a problem that the element size (circuit area) of the transistor 4 is increased and the manufacturing cost is increased accordingly.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回路面積および製造コストの増大を招くことなく、ゲート電圧をクランプ値に収束するまでの応答時間を短くすることができるゲート駆動回路を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is gate driving capable of shortening the response time until the gate voltage is converged to the clamp value without causing an increase in circuit area and manufacturing cost. It is to provide a circuit.

請求項1に記載の手段によれば、一対の信号線を介してゲート信号を供給することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと称す)のゲートを駆動するゲート駆動回路であって、一対の信号線間に接続されたクランプ用トランジスタ、クランプ手段および駆動電流増幅手段を備えている。クランプ手段は、ツェナーダイオードおよびスイッチ手段を備えている。ツェナーダイオードは、一対の信号線間に逆バイアス状態となるように接続されるとともに、一対の信号線間の電位差がクランプ値を超えようとすると降伏する特性を有する。スイッチ手段は、ツェナーダイオードと上記信号線との間の接続経路に介在し、異常検出信号が与えられた状態でオンされ、異常検出信号が与えられない状態でオフされる。その異常検出信号は、短絡などの原因によりIGBTに過電流が流れる異常が検出されると与えられる。   According to the first aspect of the present invention, there is provided a gate drive circuit for driving a gate of an insulated gate bipolar transistor (hereinafter referred to as IGBT) by supplying a gate signal through a pair of signal lines. A clamping transistor, clamping means and driving current amplification means connected between the signal lines. The clamp means includes a Zener diode and a switch means. The Zener diode is connected so as to be in a reverse bias state between a pair of signal lines, and has a characteristic of breakdown when a potential difference between the pair of signal lines tries to exceed a clamp value. The switch means is interposed in a connection path between the Zener diode and the signal line, and is turned on in a state where an abnormality detection signal is given, and is turned off in a state where no abnormality detection signal is given. The abnormality detection signal is given when an abnormality in which an overcurrent flows through the IGBT due to a short circuit or the like is detected.

このような構成において、IGBTに過電流が流れる異常が生じていない場合、異常検出信号が与えられない。そのため、スイッチ手段がオフされ、ツェナーダイオードが一対の信号線から電気的に切り離された状態となる。この状態においては、ツェナーダイオードが降伏することがないため、クランプ手段から駆動電流が出力されない。このため、クランプ用トランジスタはオフ状態になっており、信号線間の電位差には何ら制限は加えられない。従って、IGBTは、供給されるゲート信号に基づいて通常通りに駆動される。   In such a configuration, when there is no abnormality in which overcurrent flows in the IGBT, no abnormality detection signal is given. Therefore, the switch means is turned off and the Zener diode is electrically disconnected from the pair of signal lines. In this state, since the Zener diode does not break down, no driving current is output from the clamping means. Therefore, the clamping transistor is in an off state, and no limitation is imposed on the potential difference between the signal lines. Therefore, the IGBT is driven as usual based on the supplied gate signal.

これに対し、IGBTに過電流が流れる異常が生じている場合、異常検出信号が与えられる。そのため、スイッチ手段がオンされ、ツェナーダイオードが一対の信号線間に電気的に接続された状態となる。このとき、上記電位差がクランプ値を超えようとした場合、ツェナーダイオードが降伏することで、クランプ手段から駆動電流が出力される。駆動電流は、クランプ用トランジスタをオン状態に駆動するためのものである。クランプ用トランジスタがオン状態になると、上記信号線間に電流が流れ、それら信号線間の電位差が低下する。クランプ手段は、上記電位差をクランプ値に固定(クランプ)するように駆動電流を出力する。すなわち、クランプ手段は、信号線間の電位差がクランプ値に一致するようにクランプ用トランジスタの駆動状態を制御する。   On the other hand, when an abnormality occurs in which an overcurrent flows in the IGBT, an abnormality detection signal is given. For this reason, the switch means is turned on, and the Zener diode is electrically connected between the pair of signal lines. At this time, when the potential difference is about to exceed the clamp value, the drive current is output from the clamp means by the breakdown of the Zener diode. The drive current is for driving the clamping transistor to the on state. When the clamping transistor is turned on, a current flows between the signal lines, and the potential difference between the signal lines decreases. The clamp means outputs a drive current so as to fix (clamp) the potential difference to a clamp value. In other words, the clamp means controls the driving state of the clamping transistor so that the potential difference between the signal lines matches the clamp value.

クランプ手段から出力される駆動電流は、駆動電流増幅手段により増幅され、増幅後の駆動電流がクランプ用トランジスタの制御端子に供給されるようになっている。なお、ここで言う供給とは、制御端子に電流を流し込む場合と、制御端子から電流を流し出す場合との両方を意味している。クランプ用トランジスタがバイポーラトランジスタである場合、上記駆動電流はベース電流に相当する。バイポーラトランジスタは、ベース電流の増加に応じてコレクタ電流が増加する。クランプ用トランジスタのコレクタ電流が増加するほど、上記電位差の低下率は高くなる(低下の傾きが急になる)。また、クランプ用トランジスタがMOSFETである場合、上記駆動電流はゲート・ソース間容量の充電電流に相当する。MOSFETは、その充電電流の増加に応じてゲート・ソース間電圧が増加する。MOSFETは、ゲート・ソース間電圧の増加に応じてドレイン電流が増加する。クランプ用トランジスタのドレイン電流が増加するほど、上記電位差の低下率は高くなる。   The drive current output from the clamp means is amplified by the drive current amplifying means, and the amplified drive current is supplied to the control terminal of the clamping transistor. In addition, the supply mentioned here means both the case where current flows into the control terminal and the case where current flows out from the control terminal. When the clamping transistor is a bipolar transistor, the drive current corresponds to the base current. In the bipolar transistor, the collector current increases as the base current increases. As the collector current of the clamping transistor increases, the decrease rate of the potential difference increases (the gradient of the decrease becomes steep). When the clamping transistor is a MOSFET, the driving current corresponds to a charging current for the gate-source capacitance. In the MOSFET, the gate-source voltage increases as the charging current increases. In the MOSFET, the drain current increases as the gate-source voltage increases. The decreasing rate of the potential difference increases as the drain current of the clamping transistor increases.

このようなことから、本手段のように駆動電流を増加した電流によりクランプ用トランジスタをオン駆動した場合には、増幅しない駆動電流によりサイズおよび特性が本手段のものと同一のクランプ用トランジスタをオン駆動した場合と比較すると、信号線間の電位差の低下率が高くなる。本手段において、追加される駆動電流増幅手段は、クランプ用トランジスタの制御端子に供給する電流を流すものであるため、クランプ用トランジスタに比べると、電流能力の低いものでよく、そのサイズは比較的小さい。従って、本手段において追加される構成要素が占める回路面積は、クランプ用トランジスタの電流能力を向上するために要する回路面積に比べて比較的小さい。このため、本手段によれば、回路面積の増大および製造コストの増大を招くことなく、信号線間の電位差をクランプ値に固定するまでの時間、すなわちIGBTのゲート・エミッタ間電圧(ゲート電圧)をクランプ値に収束するまでの応答時間を短縮することができる。これにより、短絡などの原因によりIGBTに過電流が流れる異常が生じた場合、IGBTのゲート電圧をクランプ値まで素早く低下して異常(過電流)を解消することが可能になるため、過電流が流れることに伴ってIGBTで生じる損失の低減を図ることができる。   For this reason, when the clamping transistor is turned on by a current with an increased driving current as in this means, the clamping transistor having the same size and characteristics as that of this means is turned on by the driving current that is not amplified. Compared with the case of driving, the reduction rate of the potential difference between the signal lines becomes higher. In this means, the added drive current amplifying means flows the current supplied to the control terminal of the clamping transistor, so it may have a lower current capability than the clamping transistor, and its size is relatively small. Therefore, the circuit area occupied by the components added in this means is relatively small as compared with the circuit area required for improving the current capability of the clamping transistor. For this reason, according to this means, the time until the potential difference between the signal lines is fixed to the clamp value without increasing the circuit area and the manufacturing cost, that is, the gate-emitter voltage (gate voltage) of the IGBT. It is possible to shorten the response time until the value converges to the clamp value. As a result, when an abnormality occurs in which the overcurrent flows through the IGBT due to a short circuit or the like, the IGBT gate voltage can be quickly reduced to the clamp value to eliminate the abnormality (overcurrent). It is possible to reduce the loss generated in the IGBT as it flows.

クランプ手段が備えるツェナーダイオードは、上記信号線間の電位差がクランプ値を超えようとすると降伏する特性である。すなわち、ツェナーダイオードのツェナー電圧の値は、上記信号線間の電位差がクランプ値に達したときにツェナーダイオードの端子間に印加される電圧に相当する値になっている。このため、上記信号線間の電位差がクランプ値を超えようとすると、ツェナーダイオードは降伏して降伏電流が流れる。降伏した状態のツェナーダイオードの端子間電圧は、ツェナー電圧に等しくなる。クランプ手段は、その降伏電流を駆動電流として出力する。つまり、ツェナーダイオードの降伏電流を増幅した電流によりクランプ用トランジスタがオン状態に駆動される。このような構成によれば、クランプ動作時の信号線間の電位差(クランプ値)は、ツェナー電圧に応じて定まる。従って、使用するツェナーダイオードの降伏に関する特性を変更するだけで、クランプ値を容易に変更することができる。   The Zener diode provided in the clamp means has a characteristic that it breaks down when the potential difference between the signal lines exceeds the clamp value. That is, the value of the Zener voltage of the Zener diode is a value corresponding to the voltage applied between the terminals of the Zener diode when the potential difference between the signal lines reaches the clamp value. For this reason, when the potential difference between the signal lines exceeds the clamp value, the Zener diode breaks down and a breakdown current flows. The voltage between the terminals of the Zener diode in the breakdown state is equal to the Zener voltage. The clamp means outputs the breakdown current as a drive current. That is, the clamping transistor is driven to the on state by a current obtained by amplifying the breakdown current of the Zener diode. According to such a configuration, the potential difference (clamp value) between the signal lines during the clamping operation is determined according to the Zener voltage. Therefore, it is possible to easily change the clamp value only by changing the breakdown characteristics of the Zener diode to be used.

クランプ手段が備えるスイッチ手段は、ツェナーダイオードと上記信号線との接続経路に介在して設けられている。スイッチ手段は、IGBTに過電流が流れる異常が検出されたことを表す異常検出信号が与えられた状態でオンされ、その異常検出信号が与えられない状態でオフされる。上記異常が発生した場合、IGBTのゲート電圧を低下させてIGBTに流れる電流を一時的に低減する必要がある。このような構成によれば、IGBTのゲート電圧(信号線間の電圧)を低下する必要があるとき、すなわち前述したクランプ動作を行う必要があるときには、ツェナーダイオードを上記信号線間に接続した状態にすることが可能となる。一方、IGBTのゲート電圧を低下する必要がないときには、例えばノイズなどの影響でツェナーダイオードが誤動作しても、クランプ用トランジスタの制御端子に電流が供給されないため、クランプ用トランジスタが誤ってオン状態に駆動されることはない。従って、ツェナーダイオードの誤動作に伴う信号線間の電圧(ゲート電圧)の低下や無駄な電力の消費などの不具合を未然に防止することができる。   The switch means provided in the clamp means is provided in a connection path between the Zener diode and the signal line. The switch means is turned on in a state where an abnormality detection signal indicating that an abnormality in which an overcurrent flows in the IGBT is detected, and is turned off in a state where the abnormality detection signal is not provided. When the above abnormality occurs, it is necessary to temporarily reduce the current flowing through the IGBT by lowering the gate voltage of the IGBT. According to such a configuration, when it is necessary to lower the gate voltage (voltage between the signal lines) of the IGBT, that is, when it is necessary to perform the above-described clamping operation, a state in which the Zener diode is connected between the signal lines. It becomes possible to. On the other hand, when it is not necessary to reduce the gate voltage of the IGBT, even if the Zener diode malfunctions due to, for example, noise, no current is supplied to the control terminal of the clamping transistor. It is never driven. Therefore, it is possible to prevent problems such as a decrease in voltage (gate voltage) between signal lines and wasteful power consumption due to a malfunction of the Zener diode.

請求項2に記載の手段によれば、駆動電流増幅手段は、増幅用トランジスタを備えている。増幅用トランジスタは、一対の信号線のうち一方の信号線とクランプ用トランジスタの制御端子との間に接続される。増幅用トランジスタの制御端子には、クランプ手段から出力される駆動電流が供給される。なお、ここで言う供給についても、請求項1で前述した供給と同様、制御端子に電流を流し込む場合と、制御端子から電流を流し出す場合との両方を意味している。   According to the means described in claim 2, the drive current amplifying means includes an amplifying transistor. The amplifying transistor is connected between one signal line of the pair of signal lines and the control terminal of the clamping transistor. A drive current output from the clamping means is supplied to the control terminal of the amplifying transistor. The supply here also means both the case where current is supplied to the control terminal and the case where current is supplied from the control terminal, as in the case of the supply described above in claim 1.

増幅用トランジスタがバイポーラトランジスタである場合、そのベース電流として駆動電流が供給される。そして、そのベース電流を増幅した電流であるクランプ用トランジスタのコレクタ電流がクランプ用トランジスタの制御端子に供給される。また、増幅用トランジスタがMOSFETである場合、そのゲート・ソース間容量の充電電流として駆動電流が供給される。そして、MOSFETのゲート・ソース間電圧に応じたドレイン電流がクランプ用トランジスタの制御端子に供給される。上記ドレイン電流は、充電電流を増幅した電流に相当する。このような増幅用トランジスタによる電流増幅作用により、駆動電流を増幅した電流をクランプ用トランジスタの制御端子に供給することができる。   When the amplifying transistor is a bipolar transistor, a driving current is supplied as its base current. A collector current of the clamping transistor, which is a current obtained by amplifying the base current, is supplied to the control terminal of the clamping transistor. When the amplifying transistor is a MOSFET, a driving current is supplied as a charging current for the gate-source capacitance. A drain current corresponding to the gate-source voltage of the MOSFET is supplied to the control terminal of the clamping transistor. The drain current corresponds to a current obtained by amplifying the charging current. By such a current amplifying action by the amplifying transistor, a current obtained by amplifying the driving current can be supplied to the control terminal of the clamping transistor.

請求項3に記載の手段によれば、駆動電流増幅手段は、オフ固定動作手段を備えている。オフ固定動作手段は、クランプ手段からの駆動電流の出力状態に関係なくクランプ用トランジスタをオフ状態に維持するオフ固定動作を実行可能に構成されている。オフ固定動作手段は、上記異常検出信号が与えられた状態で非動作状態になり、その異常検出信号が与えられない状態で動作状態になる。   According to the means described in claim 3, the drive current amplifying means includes the off-fixing operation means. The off-fixing operation means is configured to be able to execute an off-fixing operation that maintains the clamping transistor in the off state regardless of the output state of the drive current from the clamping means. The off-fixing operation means becomes inoperative when the abnormality detection signal is applied, and operates when no abnormality detection signal is applied.

このような構成によれば、IGBTのゲート電圧を低下する必要があるとき、すなわち上記信号線の電圧をクランプする必要があるときには、クランプ手段からの駆動電流の出力状態に応じてクランプ用トランジスタが駆動される。また、上記信号線間の電圧をクランプする必要がないときには、クランプ用トランジスタはオフ状態に維持される。このようにすれば、上記信号線間の電圧をクランプする必要がないときに、クランプ用トランジスタを確実にオフ状態に維持することができ、その制御端子にノイズが重畳した場合などによるその誤動作を防止することができる。   According to such a configuration, when it is necessary to lower the gate voltage of the IGBT, that is, when it is necessary to clamp the voltage of the signal line, the clamping transistor is set according to the output state of the drive current from the clamping means. Driven. When there is no need to clamp the voltage between the signal lines, the clamping transistor is maintained in the off state. In this way, when it is not necessary to clamp the voltage between the signal lines, the clamping transistor can be reliably maintained in an off state, and the malfunction caused by noise superimposed on the control terminal can be prevented. Can be prevented.

請求項4に記載の手段によれば、クランプ手段は、一対の信号線間に順バイアス状態となるように接続されたダイオードを備えている。また、そのダイオードは、ツェナーダイオードと直列に接続されている。このような構成によれば、クランプ動作時の信号線間の電位差(クランプ値)は、ツェナーダイオードのツェナー電圧およびダイオードの順方向電圧に応じて定まる。従って、使用するダイオードの数を変更するだけで、クランプ値をダイオードの順方向電圧単位で容易に変更することができる。   According to a fourth aspect of the present invention, the clamp means includes a diode connected so as to be in a forward bias state between the pair of signal lines. The diode is connected in series with the Zener diode. According to such a configuration, the potential difference (clamp value) between the signal lines during the clamping operation is determined according to the Zener voltage of the Zener diode and the forward voltage of the diode. Therefore, the clamp value can be easily changed in units of the forward voltage of the diode only by changing the number of diodes used.

請求項5記載の手段によれば、複数のバイポーラトランジスタにより増幅用トランジスタを構成したので、駆動電流の増幅作用が一層増すことになる。従って、クランプ動作時、信号線間の電位差の低下率が一層高まるため、クランプ動作の応答時間をさらに短縮することができる。あるいは、本手段を採用しない場合とクランプ動作の応答時間を同程度にするのであれば、その分だけクランプ用トランジスタのサイズを低減することが可能となり、回路面積の低減を図ることができる。   According to the means described in claim 5, since the amplifying transistor is constituted by a plurality of bipolar transistors, the amplifying effect of the driving current is further increased. Accordingly, the rate of decrease in the potential difference between the signal lines is further increased during the clamping operation, and the response time of the clamping operation can be further shortened. Alternatively, if the response time of the clamping operation is made approximately the same as the case where this means is not adopted, the size of the clamping transistor can be reduced correspondingly, and the circuit area can be reduced.

請求項6記載の手段によれば、駆動電流増幅手段は、増幅後の駆動電流を制限する電流制限手段を備えている。クランプ動作時、信号線間の電位差の低下率が高過ぎると、信号線間の電位差が一時的にクランプ値を超えて低下する、いわゆるアンダーシュートが発生してしまう。このようなアンダーシュートが生じると、各信号線が接続される回路の動作に悪影響を及ぼす可能性がある。本手段では、電流制限手段が増幅後の駆動電流を制限するため、上記アンダーシュートの発生が抑制されるようになっている。ただし、アンダーシュートの抑制作用とクランプ動作の応答時間の短縮作用とはトレードオフの関係になるため、各々の必要とする仕様を満たすように電流制限手段による駆動電流の制限値を適宜設定するとよい。   According to the means described in claim 6, the drive current amplifying means includes current limiting means for limiting the drive current after amplification. If the reduction rate of the potential difference between the signal lines is too high during the clamping operation, a so-called undershoot occurs in which the potential difference between the signal lines temporarily decreases beyond the clamp value. If such an undershoot occurs, the operation of the circuit to which each signal line is connected may be adversely affected. In the present means, since the current limiting means limits the drive current after amplification, the occurrence of the undershoot is suppressed. However, since the effect of suppressing the undershoot and the effect of shortening the response time of the clamping operation are in a trade-off relationship, it is preferable to appropriately set the drive current limit value by the current limiting means so as to satisfy each required specification. .

本発明の第1の実施形態を示すモータ駆動回路の一部構成図1 is a partial configuration diagram of a motor drive circuit showing a first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent diagram showing a second embodiment of the present invention 本発明の第3の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent view showing a third embodiment of the present invention 本発明の第4の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent view showing a fourth embodiment of the present invention 本発明の第5の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent view showing a fifth embodiment of the present invention 本発明の第6の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent view showing a sixth embodiment of the present invention アンダーシュート抑制作用の検証結果を示す図The figure which shows the verification result of undershoot suppression action アンダーシュート抑制作用の検証回路の構成を示す図The figure which shows the constitution of the verification circuit of undershoot suppression action 本発明の第7の実施形態を示す図1相当図FIG. 1 equivalent view showing a seventh embodiment of the present invention 従来技術を示すクランプ回路の構成図Configuration diagram of clamp circuit showing conventional technology

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1を参照しながら説明する。
図1は、ブリッジの接続形態をなすスイッチング素子を備えたモータ駆動回路の一部分の回路構成を示している。すなわち、上記モータ駆動回路は、駆動対象のモータがブラシ付DCモータであればHブリッジ回路などであり、三相モータ(交流モータ、ブラシレスDCモータなど)であれば三相のフルブリッジ回路などである。図1では、スイッチング素子のうち一つであるトランジスタQ11およびそのゲートを駆動するゲート駆動回路11を示している。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 shows a circuit configuration of a part of a motor driving circuit including a switching element that forms a bridge connection form. That is, the motor drive circuit is an H-bridge circuit or the like if the motor to be driven is a brushed DC motor, and a three-phase full-bridge circuit or the like if the motor is a three-phase motor (such as an AC motor or a brushless DC motor). is there. FIG. 1 shows a transistor Q11 that is one of the switching elements and a gate drive circuit 11 that drives the gate thereof.

トランジスタQ11は、上記モータ駆動回路を構成するスイッチング素子の一つであり、例えば下アームを構成するものである。また、トランジスタQ11は、マルチエミッタタイプのIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ;Insulated Gate Bipolar Transistor)である。すなわち、トランジスタQ11は、負荷であるモータへの供給電流を流すための第1のエミッタと、後述する過電流を検出するための電流検出用の第2のエミッタとを備えている。第2のエミッタには、第1のエミッタに流れる電流に応じた比較的小さい電流が流れる。   The transistor Q11 is one of the switching elements that constitute the motor drive circuit, and constitutes, for example, a lower arm. The transistor Q11 is a multi-emitter type IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor). That is, the transistor Q11 includes a first emitter for flowing a supply current to a motor that is a load, and a second emitter for current detection for detecting an overcurrent described later. A relatively small current corresponding to the current flowing through the first emitter flows through the second emitter.

トランジスタQ11のコレクタは信号線L11に接続され、第1のエミッタは信号線L12に接続されている。図1には示していないが、信号線L11は、モータの端子に接続されるとともに、上アームを構成するトランジスタを介してモータ駆動回路の電源線に接続される。また、信号線L12は、モータ駆動回路のグランド線(0V)に接続される。なお、トランジスタQ11がモータ駆動回路の上アームを構成する場合、信号線L11はモータ駆動回路の電源線に接続され、信号線L12はモータの端子に接続されるとともに下アームを構成するトランジスタを介してモータ駆動回路のグランド線に接続されることになる。   The collector of the transistor Q11 is connected to the signal line L11, and the first emitter is connected to the signal line L12. Although not shown in FIG. 1, the signal line L11 is connected to a terminal of the motor and is connected to a power supply line of the motor drive circuit via a transistor constituting the upper arm. The signal line L12 is connected to the ground line (0 V) of the motor drive circuit. When the transistor Q11 constitutes the upper arm of the motor drive circuit, the signal line L11 is connected to the power supply line of the motor drive circuit, and the signal line L12 is connected to the motor terminal and through the transistor constituting the lower arm. Thus, it is connected to the ground line of the motor drive circuit.

トランジスタQ11の第2のエミッタは、抵抗R11、R12を介して信号線L12に接続されている。抵抗R11、R12の相互接続点Naは、コンパレータ12の非反転入力端子に接続されている。相互接続点Naの電圧Vdetは、トランジスタQ11の第2のエミッタから出力される電流、ひいては第1のエミッタから出力される電流(負荷電流)に応じたものとなる。コンパレータ12は、トランジスタQ11を介して流れる負荷電流を検出するものであり、その負荷電流に応じたレベル(電圧値)を持つ異常検出信号Saを出力する。コンパレータ12は、電源端子13およびグランド端子14を介して電源電圧VDD(例えば+5V)の供給を受けて動作する。   The second emitter of the transistor Q11 is connected to the signal line L12 via the resistors R11 and R12. The interconnection point Na between the resistors R11 and R12 is connected to the non-inverting input terminal of the comparator 12. The voltage Vdet at the interconnection point Na corresponds to the current output from the second emitter of the transistor Q11 and consequently the current (load current) output from the first emitter. The comparator 12 detects a load current flowing through the transistor Q11, and outputs an abnormality detection signal Sa having a level (voltage value) corresponding to the load current. The comparator 12 operates by being supplied with a power supply voltage VDD (for example, +5 V) via the power supply terminal 13 and the ground terminal 14.

コンパレータ12の反転入力端子には、図示しない基準電圧生成回路から出力される基準電圧Vrefが入力される。コンパレータ12は、相互接続点Naの電圧Vdetと基準電圧Vrefとを比較する。抵抗R11、R12の各抵抗値(分圧比)は、トランジスタQ11の第1のエミッタに流れる電流(第1のエミッタ電流)がしきい値電流(過電流状態を検出するためのしきい値)と等しくなった時点における電圧Vdetの値が、基準電圧Vrefの値と等しくなるように設定されている。   A reference voltage Vref output from a reference voltage generation circuit (not shown) is input to the inverting input terminal of the comparator 12. The comparator 12 compares the voltage Vdet at the interconnection point Na with the reference voltage Vref. Each resistance value (voltage division ratio) of the resistors R11 and R12 is such that the current flowing through the first emitter of the transistor Q11 (first emitter current) is a threshold current (threshold for detecting an overcurrent state). The value of the voltage Vdet at the time when they become equal is set to be equal to the value of the reference voltage Vref.

これにより、コンパレータ12の出力端子から出力される異常検出信号Saは、トランジスタQ11の第1のエミッタ電流がしきい値電流未満の場合にはLレベル(グランド端子14のレベル=0V)となる。これに対し、トランジスタQ11の第1のエミッタ電流がしきい値電流を超えた場合、すなわちトランジスタQ11に過電流が流れる異常が発生している場合、異常検出信号Saは、Hレベル(電源端子13のレベル=+5V)となる。要するに、異常検出信号Saは、トランジスタQ11において過電流が流れる異常が検出された場合にHレベルになり、検出されない場合にLレベルになる。コンパレータ12から出力される異常検出信号Saは、クランプ回路15に与えられる。なお、本実施形態において、「異常検出信号Sa=Hレベル」の状態は、異常検出信号が与えられた状態に相当し、「異常検出信号Sa=Lレベル」の状態は、異常検出信号が与えられない状態に相当する。   Thereby, the abnormality detection signal Sa output from the output terminal of the comparator 12 becomes L level (level of the ground terminal 14 = 0V) when the first emitter current of the transistor Q11 is less than the threshold current. On the other hand, when the first emitter current of the transistor Q11 exceeds the threshold current, that is, when an abnormality occurs in which an overcurrent flows in the transistor Q11, the abnormality detection signal Sa is at the H level (power supply terminal 13 Level = + 5V). In short, the abnormality detection signal Sa becomes H level when an abnormality in which an overcurrent flows in the transistor Q11 is detected, and becomes L level when no abnormality is detected. The abnormality detection signal Sa output from the comparator 12 is given to the clamp circuit 15. In the present embodiment, the state of “abnormality detection signal Sa = H level” corresponds to the state where the abnormality detection signal is given, and the state of “abnormality detection signal Sa = L level” is given by the abnormality detection signal. It corresponds to a state that cannot be performed.

駆動制御回路16は、図示しない上位の制御回路から与えられるモータ駆動のための指令値に基づいてゲート信号Sgを出力する。駆動制御回路16から出力されるゲート信号Sgは、信号線L13および基準電位線である信号線L12を介してトランジスタQ11のゲートに与えられる。トランジスタQ11は、ゲートに与えられるゲート信号Sgに応じて駆動される。この場合、ゲート信号Sgは、正の電圧であるので、信号線L13、L12間(トランジスタQ11のゲート・エミッタ間)には正の電圧が加えられることになる。   The drive control circuit 16 outputs a gate signal Sg based on a command value for motor driving given from a higher-level control circuit (not shown). The gate signal Sg output from the drive control circuit 16 is applied to the gate of the transistor Q11 via the signal line L13 and the signal line L12 which is a reference potential line. Transistor Q11 is driven in accordance with gate signal Sg applied to the gate. In this case, since the gate signal Sg is a positive voltage, a positive voltage is applied between the signal lines L13 and L12 (between the gate and emitter of the transistor Q11).

トランジスタQ11のゲートに接続される信号線L13とトランジスタQ11のエミッタに接続される信号線L12との間には、クランプ回路15が設けられている。クランプ回路15は、Hレベルの異常検出信号Saが与えられた状態において、クランプ動作の実行が可能な状態となる。そのクランプ動作とは、信号線L13、L12間の電位差、つまりトランジスタQ11のゲート・エミッタ間電圧(ゲート電圧)が所定のクランプ値Vcpを超えて上昇しようとすると、信号線L13、L12間の電位差を所定のクランプ値Vcpに固定する動作である。なお、クランプ回路15は、下アームを構成するトランジスタQ11だけでなく、上アームを構成するトランジスタ(図示せず)のゲート・エミッタ間に設けることも可能である。   A clamp circuit 15 is provided between the signal line L13 connected to the gate of the transistor Q11 and the signal line L12 connected to the emitter of the transistor Q11. The clamp circuit 15 is in a state where the clamp operation can be executed in a state where the abnormality detection signal Sa of H level is given. The clamping operation means that the potential difference between the signal lines L13 and L12, that is, the potential difference between the signal lines L13 and L12 when the gate-emitter voltage (gate voltage) of the transistor Q11 increases beyond a predetermined clamp value Vcp. Is fixed to a predetermined clamp value Vcp. The clamp circuit 15 can be provided not only between the transistor Q11 constituting the lower arm but also between the gate and emitter of a transistor (not shown) constituting the upper arm.

クランプ回路15は、クランプ用トランジスタT11、増幅用トランジスタT12、抵抗R13、R14、ツェナーダイオードD11およびスイッチS11を備えている。クランプ用トランジスタT11は、NPN形バイポーラトランジスタであり、比較的大きなコレクタ電流を流すことが可能なものとなっている。クランプ用トランジスタT11のコレクタは信号線L13に接続され、クランプ用トランジスタT11のエミッタは信号線L12に接続されている。すなわち、クランプ用トランジスタT11は、信号線L13、L12間に接続されている。クランプ用トランジスタT11のベース・エミッタ間には、オフ時の動作を安定にするための抵抗R13が接続されている。クランプ用トランジスタT11のベース(制御端子に相当)は、増幅用トランジスタT12のコレクタに接続されている。   The clamp circuit 15 includes a clamp transistor T11, an amplification transistor T12, resistors R13 and R14, a Zener diode D11, and a switch S11. The clamping transistor T11 is an NPN bipolar transistor and can flow a relatively large collector current. The collector of the clamping transistor T11 is connected to the signal line L13, and the emitter of the clamping transistor T11 is connected to the signal line L12. That is, the clamping transistor T11 is connected between the signal lines L13 and L12. Between the base and emitter of the clamping transistor T11, a resistor R13 for stabilizing the operation at the OFF time is connected. The base (corresponding to the control terminal) of the clamping transistor T11 is connected to the collector of the amplifying transistor T12.

増幅用トランジスタT12は、PNP形バイポーラトランジスタであり、クランプ用トランジスタT11に比べて流すことができるコレクタ電流の大きさが小さいものとなっている。従って、増幅用トランジスタT12は、クランプ用トランジスタT11に比べ、そのサイズが小さい。増幅用トランジスタT12のエミッタは、信号線L13に接続されている。増幅用トランジスタT12のエミッタ・ベース間には、オフ時の動作を安定にするための抵抗R14が接続されている。増幅用トランジスタT12のベース(制御端子に相当)には、ツェナーダイオードD11のカソードが接続されている。ツェナーダイオードD11のアノードは、スイッチS11を介して信号線L12に接続されている。   The amplifying transistor T12 is a PNP-type bipolar transistor and has a smaller collector current that can be flowed than the clamping transistor T11. Therefore, the size of the amplifying transistor T12 is smaller than that of the clamping transistor T11. The emitter of the amplifying transistor T12 is connected to the signal line L13. Between the emitter and base of the amplifying transistor T12, a resistor R14 for stabilizing the operation at the off time is connected. The base of the amplifying transistor T12 (corresponding to the control terminal) is connected to the cathode of the Zener diode D11. The anode of the Zener diode D11 is connected to the signal line L12 via the switch S11.

ツェナーダイオードD11と信号線L12との間の接続経路に直列に介在して設けられたスイッチS11のオン、オフは、異常検出信号Saに応じて制御される。スイッチS11は、異常検出信号SaがHレベルになるとオンされる。これにより、ツェナーダイオードD11は、抵抗R14を介して信号線L13、L12間に逆バイアス状態となるように接続された状態となる。このため、クランプ回路15は、クランプ動作の実行が可能な状態となる。また、スイッチS11は、異常検出信号SaがLレベルになるとオフされる。これにより、ツェナーダイオードD11は、信号線L13、L12から電気的に切り離された状態となる。このため、クランプ回路15は、クランプ動作の実行が不可能な状態となる。   On / off of the switch S11 provided in series in the connection path between the Zener diode D11 and the signal line L12 is controlled according to the abnormality detection signal Sa. The switch S11 is turned on when the abnormality detection signal Sa becomes H level. As a result, the Zener diode D11 is connected to the signal lines L13 and L12 via the resistor R14 so as to be in a reverse bias state. For this reason, the clamp circuit 15 is in a state in which a clamp operation can be performed. The switch S11 is turned off when the abnormality detection signal Sa becomes L level. As a result, the Zener diode D11 is electrically disconnected from the signal lines L13 and L12. For this reason, the clamp circuit 15 is in a state in which the clamp operation cannot be executed.

ツェナーダイオードD11は、下記(1)式に表されるようなツェナー電圧(降伏電圧)Vzを有している。ただし、クランプ値をVcpとし、増幅用トランジスタT12の順方向電圧をVfとしている。
Vz=Vcp−Vf …(1)
The zener diode D11 has a zener voltage (breakdown voltage) Vz as expressed in the following equation (1). However, the clamp value is Vcp, and the forward voltage of the amplifying transistor T12 is Vf.
Vz = Vcp-Vf (1)

上記構成およびツェナーダイオードD11の特性により、クランプ回路15によるクランプ動作時のクランプ値Vcpは、下記(2)式により表される。
Vcp=Vz+Vf …(2)
上記(2)式に示すとおり、クランプ回路15のクランプ値Vcpは、ツェナー電圧Vzおよび順方向電圧Vfにより定まる。
Due to the above configuration and the characteristics of the Zener diode D11, the clamp value Vcp at the time of the clamp operation by the clamp circuit 15 is expressed by the following equation (2).
Vcp = Vz + Vf (2)
As shown in the above equation (2), the clamp value Vcp of the clamp circuit 15 is determined by the Zener voltage Vz and the forward voltage Vf.

本実施形態では、ツェナーダイオードD11およびスイッチS11によりクランプ手段17が構成されている。クランプ手段17は、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpを超えようとすると、駆動電流を出力してクランプ用トランジスタT11をオン状態に駆動し、上記電位差をクランプ値Vcpに固定するものである。また、増幅用トランジスタT12および抵抗R14により駆動電流増幅手段18が構成されている。駆動電流増幅手段18は、クランプ手段17から出力される駆動電流を増幅し、その増幅後の駆動電流をクランプ用トランジスタT11のベースに供給するものである。また、ツェナーダイオードD11の降伏時に流れる降伏電流がクランプ用トランジスタT11をオン状態に駆動するための駆動電流に相当する。   In this embodiment, the clamping means 17 is comprised by the Zener diode D11 and switch S11. When the potential difference between the signal lines L13 and L12 tries to exceed the clamp value Vcp, the clamp means 17 outputs a drive current to drive the clamping transistor T11 to the on state, and fixes the potential difference to the clamp value Vcp. It is. The amplifying transistor T12 and the resistor R14 constitute drive current amplifying means 18. The drive current amplifying means 18 amplifies the drive current output from the clamp means 17 and supplies the amplified drive current to the base of the clamping transistor T11. Further, the breakdown current that flows when the Zener diode D11 breaks down corresponds to the drive current for driving the clamping transistor T11 to the ON state.

次に、上記構成の作用および効果について説明する。
トランジスタQ11を介して流れる負荷電流に過電流状態が生じていない場合、コンパレータ12から出力される異常検出信号SaはLレベルになっている。このため、クランプ回路15は、クランプ動作の実行が不可能な状態になる。このように、負荷電流に過電流状態が生じていない場合、すなわちモータ駆動回路が正常に動作している場合、クランプ回路15によるクランプ動作を行う必要はない。そこで、本実施形態では、モータ駆動回路が正常に動作していると考えられる状態においては、クランプ回路15によるクランプ動作の実行を不可能にしている。
Next, the operation and effect of the above configuration will be described.
When the overcurrent state does not occur in the load current flowing through the transistor Q11, the abnormality detection signal Sa output from the comparator 12 is at the L level. For this reason, the clamp circuit 15 is in a state in which the clamp operation cannot be executed. Thus, when the overcurrent state is not generated in the load current, that is, when the motor drive circuit is operating normally, it is not necessary to perform the clamp operation by the clamp circuit 15. Therefore, in the present embodiment, in a state where the motor drive circuit is considered to be operating normally, the clamp circuit 15 cannot perform the clamp operation.

すなわち、上記状態においては、ツェナーダイオードD11が信号線L13、L12から電気的に切り離された状態であるため、ツェナーダイオードD11の降伏電流が流れず、増幅用トランジスタT12がオフ状態となっている。このため、信号線L13、L12間の電位差には何ら制限は加えられず、駆動制御回路16から出力されるゲート信号Sgに基づいて、通常どおりトランジスタQ11の駆動が行われる。   That is, in the above state, since the Zener diode D11 is electrically disconnected from the signal lines L13 and L12, the breakdown current of the Zener diode D11 does not flow, and the amplifying transistor T12 is in the off state. Therefore, no limitation is imposed on the potential difference between the signal lines L13 and L12, and the transistor Q11 is driven as usual based on the gate signal Sg output from the drive control circuit 16.

これに対し、トランジスタQ11を介して流れる負荷電流に過電流状態が生じている場合、コンパレータ12から出力される異常検出信号SaはHレベルになっている。このため、クランプ回路15は、クランプ動作の実行が可能な状態になる。このように、モータ駆動回路に異常が生じて過大な負荷電流が流れている場合、トランジスタQ11のゲート電圧を低下させてトランジスタQ11に流れる電流を一時的に低減するなどの保護動作が必要となる。従って、クランプ回路15によるクランプ動作を行う必要が生じる。そこで、本実施形態では、トランジスタQ11を介して流れる負荷電流がしきい値電流を超えた状態(過電流状態)になると、クランプ回路15によるクランプ動作の実行を可能にしている。   On the other hand, when an overcurrent state occurs in the load current flowing through the transistor Q11, the abnormality detection signal Sa output from the comparator 12 is at the H level. For this reason, the clamp circuit 15 is in a state in which a clamp operation can be performed. Thus, when an abnormality occurs in the motor drive circuit and an excessive load current flows, a protective operation such as temporarily reducing the current flowing through the transistor Q11 by reducing the gate voltage of the transistor Q11 is required. . Therefore, it is necessary to perform a clamping operation by the clamping circuit 15. Therefore, in this embodiment, when the load current flowing through the transistor Q11 exceeds the threshold current (overcurrent state), the clamp circuit 15 can perform the clamping operation.

上記状態において、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpを超えて上昇しようとすると、クランプ回路15によるクランプ動作が行われ、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpにクランプ(固定)される。トランジスタQ11のゲート・エミッタ間電圧がクランプ値Vcpに抑えられることで、そのトランジスタQ11を介して流れる負荷電流は低下する。つまり、トランジスタQ11のゲート・エミッタ間電圧をクランプすることで過電流状態を解消することができる。   In the above state, when the potential difference between the signal lines L13 and L12 tries to rise beyond the clamp value Vcp, a clamp operation is performed by the clamp circuit 15, and the potential difference between the signal lines L13 and L12 is clamped (fixed) to the clamp value Vcp. ) Since the gate-emitter voltage of the transistor Q11 is suppressed to the clamp value Vcp, the load current flowing through the transistor Q11 decreases. That is, the overcurrent state can be eliminated by clamping the gate-emitter voltage of the transistor Q11.

上記したクランプ動作は、具体的には以下のようにして行われる。すなわち、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpを超えて上昇しようとする場合、ツェナーダイオードD11が降伏する。これにより、信号線L13から抵抗R14およびツェナーダイオードD11を介して信号線L12に電流が流れる。すると、増幅用トランジスタT12のエミッタ・ベース間に電位差が生じ、ベース電流が供給される。すなわち、増幅用トランジスタT12のベースから信号線L12に向けてベース電流が流し出される。   Specifically, the above clamping operation is performed as follows. That is, when the potential difference between the signal lines L13 and L12 tends to rise beyond the clamp value Vcp, the Zener diode D11 breaks down. As a result, a current flows from the signal line L13 to the signal line L12 via the resistor R14 and the Zener diode D11. Then, a potential difference is generated between the emitter and base of the amplifying transistor T12, and a base current is supplied. That is, a base current flows out from the base of the amplifying transistor T12 toward the signal line L12.

これにより、増幅用トランジスタT12がオン駆動される。増幅用トランジスタT12のコレクタからは、ベース電流を所定の増幅率で増幅したコレクタ電流が流れる。そのコレクタ電流は、クランプ用トランジスタT11のベースに供給される。すなわち、増幅用トランジスタT12のコレクタからクランプ用トランジスタT11のベースに向けてベース電流が流し込まれる。これにより、クランプ用トランジスタT11がオン駆動される。クランプ用トランジスタT11は、ベース電流を所定の増幅率で増幅したコレクタ電流を流す。信号線L13、L12間にクランプ用トランジスタT11を介して電流が流れることにより、信号線L13、L12間の電圧が低下する。   As a result, the amplification transistor T12 is turned on. A collector current obtained by amplifying the base current with a predetermined amplification rate flows from the collector of the amplifying transistor T12. The collector current is supplied to the base of the clamping transistor T11. That is, a base current flows from the collector of the amplifying transistor T12 toward the base of the clamping transistor T11. As a result, the clamping transistor T11 is turned on. The clamping transistor T11 passes a collector current obtained by amplifying the base current with a predetermined amplification factor. When a current flows between the signal lines L13 and L12 via the clamping transistor T11, the voltage between the signal lines L13 and L12 decreases.

信号線L13、L12間の電圧が低下してクランプ値Vcpを下回ると、ツェナーダイオードD11の降伏状態が解除されるため、増幅用トランジスタT12およびクランプ用トランジスタT11がオフとなる。すると、信号線L13、L12間の電位差は再び上昇する。その後、信号線L13、L12間の電圧が再びクランプ値Vcpを超えて上昇しようとすると、ツェナーダイオードD11が降伏する。これにより、クランプ用トランジスタT11がオン駆動され、信号線L13、L12間の電位差が低下する。このような動作が繰り返されることにより、信号線L13、L12間の電圧がクランプ値Vcpにクランプ(固定)される。すなわち、ツェナーダイオードD11の降伏電流に応じてクランプ用トランジスタT11の駆動状態が制御されることで、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpにクランプされる。このときのクランプ値Vcpは、上記(2)式で表されるように、ツェナー電圧Vzに増幅用トランジスタT12の順方向電圧Vfを加えたものとなる。   When the voltage between the signal lines L13 and L12 decreases and falls below the clamp value Vcp, the breakdown state of the Zener diode D11 is released, and thus the amplifying transistor T12 and the clamping transistor T11 are turned off. Then, the potential difference between the signal lines L13 and L12 rises again. Thereafter, when the voltage between the signal lines L13 and L12 again exceeds the clamp value Vcp, the Zener diode D11 breaks down. As a result, the clamping transistor T11 is turned on, and the potential difference between the signal lines L13 and L12 decreases. By repeating such an operation, the voltage between the signal lines L13 and L12 is clamped (fixed) to the clamp value Vcp. That is, the drive state of the clamping transistor T11 is controlled according to the breakdown current of the Zener diode D11, whereby the potential difference between the signal lines L13 and L12 is clamped to the clamp value Vcp. The clamp value Vcp at this time is obtained by adding the forward voltage Vf of the amplifying transistor T12 to the Zener voltage Vz as represented by the above equation (2).

ツェナーダイオードD11の降伏電流の大部分は、増幅用トランジスタT12のベース電流となる。つまり、増幅用トランジスタT12のベース電流は、降伏電流にほぼ等しい。そして、増幅用トランジスタT12の増幅作用によって、降伏電流を増幅した電流(増幅用トランジスタT12のコレクタ電流)がクランプ用トランジスタT11のベースに供給される。クランプ用トランジスタT11は、ベース電流の増加に応じてコレクタ電流が増加する。クランプ用トランジスタT11のコレクタ電流が増加するほど、信号線L13、L12間の電位差の低下率は高くなる(低下の傾きは急になる)。つまり、クランプ動作時に信号線L13、L12間の電圧がクランプ値Vcpに収束するまでに要する時間(応答時間)が短くなる。   Most of the breakdown current of the Zener diode D11 is the base current of the amplifying transistor T12. That is, the base current of the amplifying transistor T12 is substantially equal to the breakdown current. The current obtained by amplifying the breakdown current (the collector current of the amplifying transistor T12) is supplied to the base of the clamping transistor T11 by the amplifying action of the amplifying transistor T12. The collector current of the clamping transistor T11 increases as the base current increases. As the collector current of the clamping transistor T11 increases, the decrease rate of the potential difference between the signal lines L13 and L12 increases (the gradient of the decrease becomes steep). That is, the time (response time) required for the voltage between the signal lines L13 and L12 to converge to the clamp value Vcp during the clamp operation is shortened.

このようなことから、本実施形態のクランプ回路15は、ツェナーダイオードD11の降伏電流そのものにより本実施形態のクランプ用トランジスタT11と同一サイズおよび同一特性のトランジスタをオン駆動するクランプ回路と比較すると、クランプ動作時の信号線間の電位差の低下率が高くなる。また、駆動電流増幅手段18を構成する増幅用トランジスタT12は、クランプ用トランジスタT11と比べると電流能力の低いものでよい。従って、増幅用トランジスタT12のサイズを、クランプ用トランジスタT11のサイズに比べて小さくできる。従って、本実施形態のクランプ回路15において、従来のクランプ回路から追加される構成要素である駆動電流増幅手段18が占める回路面積は、クランプ用トランジスタT11の電流能力を向上するために要する回路面積に比べて小さい。このため、本実施形態のクランプ回路15によれば、回路面積および製造コストの増大を招くことなく、一対の信号線L13、L12間の電位差をクランプ値Vcpに固定するまでの応答時間を短縮することができる。   For this reason, the clamp circuit 15 according to the present embodiment is compared with a clamp circuit that turns on a transistor having the same size and characteristics as the clamp transistor T11 according to the present embodiment by the breakdown current itself of the Zener diode D11. The reduction rate of the potential difference between the signal lines during operation increases. Further, the amplifying transistor T12 that constitutes the drive current amplifying means 18 may have a lower current capability than the clamping transistor T11. Therefore, the size of the amplifying transistor T12 can be made smaller than the size of the clamping transistor T11. Therefore, in the clamp circuit 15 of the present embodiment, the circuit area occupied by the drive current amplifying means 18 which is a component added from the conventional clamp circuit is the circuit area required for improving the current capability of the clamping transistor T11. Smaller than that. Therefore, according to the clamp circuit 15 of the present embodiment, the response time until the potential difference between the pair of signal lines L13 and L12 is fixed to the clamp value Vcp is shortened without increasing the circuit area and the manufacturing cost. be able to.

このようなクランプ回路15を備えたゲート駆動回路11によれば、トランジスタQ11を介して流れる負荷電流が過電流状態になった場合に、トランジスタQ11のゲート電圧をクランプ値Vcpまで素早く低下することが可能になる。このように、本実施形態によれば、過電流が発生した場合において、その状態を素早く解消することが可能になるため、過電流が流れることに伴ってトランジスタQ11で生じる損失の低減を図ることができる。   According to the gate drive circuit 11 including such a clamp circuit 15, when the load current flowing through the transistor Q11 is in an overcurrent state, the gate voltage of the transistor Q11 can be quickly reduced to the clamp value Vcp. It becomes possible. As described above, according to the present embodiment, when an overcurrent occurs, the state can be quickly eliminated. Therefore, the loss generated in the transistor Q11 as the overcurrent flows can be reduced. Can do.

また、クランプ動作時の信号線L13、L12間の電位差(クランプ値Vcp)は、ツェナーダイオードD11のツェナー電圧Vzおよび増幅用トランジスタT12の順方向電圧Vfにより定まるようになっている。従って、使用するツェナーダイオードD11のツェナー電圧Vz(降伏に関する特性)を変更することでクランプ値Vcpを容易に変更可能であるため、回路設計の自由度が高まる。   In addition, the potential difference (clamp value Vcp) between the signal lines L13 and L12 during the clamping operation is determined by the Zener voltage Vz of the Zener diode D11 and the forward voltage Vf of the amplifying transistor T12. Therefore, since the clamp value Vcp can be easily changed by changing the Zener voltage Vz (characteristic regarding breakdown) of the Zener diode D11 to be used, the degree of freedom in circuit design is increased.

クランプ回路15は、クランプ動作を行う必要がないときには、信号線L13、L12からツェナーダイオードD11を電気的に切り離し、クランプ動作の実行が不可能な状態になる。従って、クランプ動作が必要でないときには、例えばノイズなどの影響によるツェナーダイオードD11の誤動作の発生を抑制し、ひいてはクランプ用トランジスタT11の誤動作に伴う信号線L13、L12間の電圧(トランジスタQ11のゲート電圧)の低下や無駄な電力の消費などの不具合を未然に防止することができる。   When it is not necessary to perform the clamping operation, the clamp circuit 15 electrically disconnects the Zener diode D11 from the signal lines L13 and L12, and the clamping operation cannot be performed. Therefore, when the clamping operation is not necessary, for example, the malfunction of the Zener diode D11 due to the influence of noise or the like is suppressed, and the voltage between the signal lines L13 and L12 due to the malfunction of the clamping transistor T11 (the gate voltage of the transistor Q11). It is possible to prevent problems such as a decrease in power consumption and wasteful power consumption.

(第2の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、クランプ回路を構成するトランジスタの種類を変更した本発明の第2の実施形態について図2を参照しながら説明する。
図2は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図2に示す本実施形態のゲート駆動回路21が備えるクランプ回路22は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、クランプ用トランジスタT11に代えてクランプ用トランジスタM21を備えている点と、増幅用トランジスタT12に代えて増幅用トランジスタM22を備えている点とが異なる。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment of the present invention in which the type of transistors constituting the clamp circuit is changed will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 22 included in the gate drive circuit 21 according to the present embodiment illustrated in FIG. 2 includes a clamp transistor M21 instead of the clamp transistor T11 as compared with the clamp circuit 15 according to the first embodiment illustrated in FIG. The difference is that an amplifying transistor M22 is provided instead of the amplifying transistor T12.

クランプ用トランジスタM21は、Nチャネル型のLDMOS(Laterally Diffused MOS)FETであり、比較的大きなドレイン電流を流すことが可能なものとなっている。増幅用トランジスタM22は、Pチャネル型MOSFETであり、クランプ用トランジスタM21に比べて流すことができるドレイン電流の大きさが小さいものとなっている。従って、増幅用トランジスタM22は、クランプ用トランジスタM21に比べ、そのサイズが小さい。クランプ用トランジスタM21および増幅用トランジスタM22は、第1の実施形態におけるクランプ用トランジスタT11および増幅用トランジスタT12と同様に接続されている。   The clamping transistor M21 is an N-channel LDMOS (Laterally Diffused MOS) FET, and can flow a relatively large drain current. The amplifying transistor M22 is a P-channel type MOSFET, and the magnitude of the drain current that can flow is smaller than that of the clamping transistor M21. Therefore, the size of the amplifying transistor M22 is smaller than that of the clamping transistor M21. The clamping transistor M21 and the amplifying transistor M22 are connected in the same manner as the clamping transistor T11 and the amplifying transistor T12 in the first embodiment.

上記構成のクランプ回路22によるクランプ動作は次のようになる。すなわち、信号線L13、L12間の電位差がクランプ値Vcpを超えて上昇しようとすると、ツェナーダイオードD11が降伏して降伏電流が流れる。そして、その降伏電流に応じた充電電流が増幅用トランジスタM22のゲート・ソース間に流れ、これによりゲート・ソース間容量が充電される。すると、増幅用トランジスタM22のゲート・ソース間電圧が上昇し、オン駆動される。オン駆動された増幅用トランジスタM22には、ゲート・ソース間電圧に応じたドレイン電流が流れる。   The clamping operation by the clamping circuit 22 having the above configuration is as follows. That is, when the potential difference between the signal lines L13 and L12 tries to increase beyond the clamp value Vcp, the Zener diode D11 breaks down and a breakdown current flows. Then, a charging current corresponding to the breakdown current flows between the gate and source of the amplifying transistor M22, whereby the gate-source capacitance is charged. Then, the voltage between the gate and the source of the amplifying transistor M22 increases and is turned on. A drain current corresponding to the gate-source voltage flows through the amplifying transistor M22 that is turned on.

増幅用トランジスタM22のドレイン電流は、クランプ用トランジスタM21のゲート(制御端子に相当)に供給される。すなわち、増幅用トランジスタM22のドレインからクランプ用トランジスタM21のゲートに向けて電流が流し込まれる。このドレイン電流がクランプ用トランジスタM21のゲート・ソース間に流れ、これによりゲート・ソース間容量が充電される。すると、クランプ用トランジスタM21のゲート・ソース間電圧が上昇し、オン駆動される。オン駆動されたクランプ用トランジスタM21には、ゲート・ソース間電圧に応じたドレイン電流が流れる。信号線L13、L12間にクランプ用トランジスタM21を介して電流が流れることにより、信号線L13、L12間の電圧が低下する。   The drain current of the amplifying transistor M22 is supplied to the gate (corresponding to the control terminal) of the clamping transistor M21. That is, a current flows from the drain of the amplifying transistor M22 toward the gate of the clamping transistor M21. This drain current flows between the gate and source of the clamping transistor M21, whereby the gate-source capacitance is charged. Then, the gate-source voltage of the clamping transistor M21 increases and is turned on. A drain current corresponding to the gate-source voltage flows through the clamp transistor M21 that is turned on. When a current flows between the signal lines L13 and L12 via the clamping transistor M21, the voltage between the signal lines L13 and L12 decreases.

このときのクランプ値Vcpは、下記(3)式で表されるように、ツェナー電圧Vzに増幅用トランジスタM22のしきい値電圧Vtを加えたものとなる。
Vcp=Vz+Vt …(3)
クランプ用トランジスタおよび増幅用トランジスタとして、いずれもMOSFETであるクランプ用トランジスタM21および増幅用トランジスタM22を採用した本実施形態の構成によっても、増幅用トランジスタM22による電流増幅作用で降伏電流(駆動電流)を増幅した電流によりクランプ用トランジスタM21をオン駆動することになるので、第1の実施形態と同様の作用および効果が得られる。
The clamp value Vcp at this time is obtained by adding the threshold voltage Vt of the amplifying transistor M22 to the Zener voltage Vz as represented by the following expression (3).
Vcp = Vz + Vt (3)
Even with the configuration of the present embodiment in which the clamping transistor M21 and the amplifying transistor M22, both of which are MOSFETs, are used as the clamping transistor and the amplifying transistor, the breakdown current (drive current) is obtained by the current amplifying action of the amplifying transistor M22. Since the clamp transistor M21 is driven on by the amplified current, the same operation and effect as the first embodiment can be obtained.

(第3の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、駆動電流増幅手段の構成を変更した本発明の第3の実施形態について図3を参照しながら説明する。
図3は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図3に示す本実施形態のゲート駆動回路31が備えるクランプ回路32は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、駆動電流増幅手段18に代えて駆動電流増幅手段33を備えている点が異なる。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention in which the configuration of the drive current amplification means is changed with respect to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 32 provided in the gate drive circuit 31 of this embodiment shown in FIG. 3 is different from the clamp circuit 15 of the first embodiment shown in FIG. It has different points.

駆動電流増幅手段33は、駆動電流増幅手段18が備える各構成に加え、さらに、増幅用トランジスタT31および抵抗R31を備えている。増幅用トランジスタT31は、NPN形のバイポーラトランジスタである。増幅用トランジスタT12、T31は2段に接続されている。すなわち、クランプ用トランジスタT11のベースは、増幅用トランジスタT31のエミッタに接続されている。増幅用トランジスタT31のコレクタは、信号線L13に接続されている。増幅用トランジスタT31のベースと信号線L12との間には、オフ時の動作を安定させるための抵抗R31が接続されている。また、増幅用トランジスタT31のベースは、増幅用トランジスタT12のコレクタに接続されている。   The drive current amplifying unit 33 further includes an amplifying transistor T31 and a resistor R31 in addition to the components included in the drive current amplifying unit 18. The amplification transistor T31 is an NPN bipolar transistor. The amplification transistors T12 and T31 are connected in two stages. That is, the base of the clamping transistor T11 is connected to the emitter of the amplifying transistor T31. The collector of the amplifying transistor T31 is connected to the signal line L13. A resistor R31 is connected between the base of the amplifying transistor T31 and the signal line L12 to stabilize the off-time operation. The base of the amplifying transistor T31 is connected to the collector of the amplifying transistor T12.

本実施形態のクランプ回路32は、2段に接続した増幅用トランジスタT12、T31により構成された駆動電流増幅手段33を備えている。このように、増幅用トランジスタを2段に構成することで、その電流増幅作用が向上する。このため、クランプ用トランジスタT11のベースに供給する電流の増幅率が高まるので、クランプ動作の応答時間をさらに短縮することができる。また、クランプ動作の応答時間を第1の実施形態と同程度にするのであれば、その分だけ、クランプ用トランジスタT11のサイズを低減することが可能となり、回路面積の低減を図ることができる。   The clamp circuit 32 of the present embodiment includes a drive current amplifying unit 33 configured by amplification transistors T12 and T31 connected in two stages. Thus, the current amplification effect is improved by configuring the amplifying transistors in two stages. For this reason, since the amplification factor of the current supplied to the base of the clamping transistor T11 is increased, the response time of the clamping operation can be further shortened. Further, if the response time of the clamping operation is set to the same level as that of the first embodiment, the size of the clamping transistor T11 can be reduced correspondingly, and the circuit area can be reduced.

(第4の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、クランプ手段の構成を変更した本発明の第4の実施形態について図4を参照しながら説明する。
図4は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図4に示す本実施形態のゲート駆動回路41が備えるクランプ回路42は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、クランプ手段17に代えてクランプ手段43を備えている点が異なる。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention in which the configuration of the clamping means is changed with respect to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 42 provided in the gate drive circuit 41 of the present embodiment shown in FIG. 4 is provided with a clamp means 43 instead of the clamp means 17 with respect to the clamp circuit 15 of the first embodiment shown in FIG. Is different.

クランプ手段43は、クランプ手段17が備える構成に加え、さらに、ダイオードD41を備えている。ダイオードD41は、ツェナーダイオードD11と直列に接続されている。ダイオードD41およびツェナーダイオードD11のカソードは共通に接続されている。ダイオードD41のアノードは、増幅用トランジスタT12のベースに接続されるとともに抵抗R14を介して信号線L13に接続されている。すなわち、ダイオードD41は、一対の信号線L13、L12間に順バイアス状態となるように接続されている。   The clamp unit 43 includes a diode D41 in addition to the configuration of the clamp unit 17. The diode D41 is connected in series with the Zener diode D11. The cathodes of the diode D41 and the Zener diode D11 are connected in common. The anode of the diode D41 is connected to the base of the amplifying transistor T12 and is connected to the signal line L13 via the resistor R14. That is, the diode D41 is connected between the pair of signal lines L13 and L12 so as to be in a forward bias state.

本実施形態のツェナーダイオードD11は、下記(4)式に表されるようなツェナー電圧Vzを有している。ただし、ダイオードD41の順方向電圧をVfとしている。
Vz=Vcp−2・Vf …(4)
上記構成およびツェナーダイオードD11の特性により、クランプ回路42によるクランプ動作時のクランプ値Vcpは、下記(5)式により表される。
Vcp=Vz+2・Vf …(5)
The Zener diode D11 of this embodiment has a Zener voltage Vz as expressed in the following equation (4). However, the forward voltage of the diode D41 is Vf.
Vz = Vcp−2 · Vf (4)
Due to the above configuration and the characteristics of the Zener diode D11, the clamp value Vcp at the time of the clamp operation by the clamp circuit 42 is expressed by the following equation (5).
Vcp = Vz + 2 · Vf (5)

上記(5)式に示すとおり、本実施形態のクランプ回路42においては、クランプ動作時のクランプ値Vcpは、ツェナーダイオードD11のツェナー電圧Vzおよび増幅用トランジスタT12およびダイオードD41の順方向電圧Vfにより定まる。従って、増幅用トランジスタT12のベースと信号線L12との間に挿入するダイオードD41の数を適宜変更することで、クランプ値Vcpを順方向電圧Vf単位で容易に変更可能であるため、回路設計の自由度がさらに高まる。   As shown in the above equation (5), in the clamp circuit 42 of the present embodiment, the clamp value Vcp at the time of the clamp operation is determined by the Zener voltage Vz of the Zener diode D11 and the forward voltage Vf of the amplification transistor T12 and the diode D41. . Accordingly, the clamp value Vcp can be easily changed in units of the forward voltage Vf by appropriately changing the number of diodes D41 inserted between the base of the amplifying transistor T12 and the signal line L12. The degree of freedom is further increased.

(第5の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、駆動電流増幅手段の構成を変更した本発明の第5の実施形態について図5を参照しながら説明する。
図5は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図5に示す本実施形態のゲート駆動回路51が備えるクランプ回路52は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、駆動電流増幅手段18に代えて駆動電流増幅手段53を備えている点が異なる。
(Fifth embodiment)
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention in which the configuration of the drive current amplification means is changed with respect to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 52 provided in the gate drive circuit 51 of this embodiment shown in FIG. 5 is different from the clamp circuit 15 of the first embodiment shown in FIG. It has different points.

駆動電流増幅手段53は、駆動電流増幅手段18が備える抵抗R14に代えて、ダイオードD51、D52を備えている。ダイオードD51のアノードは増幅用トランジスタT12のエミッタに接続されている。ダイオードD51のカソードは、ダイオードD52のアノードに接続されている。ダイオードD52のカソードは、増幅用トランジスタT12のベースに接続されている。すなわち、増幅用トランジスタT12のエミッタ・ベース間には、ダイオードD51、D52の直列回路が接続されている。   The drive current amplifying unit 53 includes diodes D51 and D52 instead of the resistor R14 included in the drive current amplifying unit 18. The anode of the diode D51 is connected to the emitter of the amplifying transistor T12. The cathode of the diode D51 is connected to the anode of the diode D52. The cathode of the diode D52 is connected to the base of the amplifying transistor T12. That is, a series circuit of diodes D51 and D52 is connected between the emitter and base of the amplifying transistor T12.

抵抗R14の代わりにダイオードD51、D52の直列回路を増幅用トランジスタT12のエミッタ・ベース間に接続した本実施形態のクランプ回路52によっても、ツェナーダイオードD11がオフした状態(降伏しない状態)において、増幅用トランジスタT12がノイズなどの影響により誤動作することを防止することができる。すなわち、増幅用トランジスタT12のオフ時の動作安定性を高めることができる。   The clamp circuit 52 of this embodiment in which a series circuit of diodes D51 and D52 is connected between the emitter and base of the amplifying transistor T12 instead of the resistor R14 also amplifies the Zener diode D11 in the off state (the state where it does not break down). It is possible to prevent the operation transistor T12 from malfunctioning due to the influence of noise or the like. That is, the operational stability when the amplification transistor T12 is off can be improved.

(第6の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、駆動電流増幅手段の構成を変更した本発明の第6の実施形態について図6〜図8を参照しながら説明する。
図6は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図6に示す本実施形態のゲート駆動回路61が備えるクランプ回路62は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、駆動電流増幅手段18に代えて駆動電流増幅手段63を備えている点が異なる。
(Sixth embodiment)
Hereinafter, the sixth embodiment of the present invention in which the configuration of the drive current amplifying means is changed with respect to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 62 provided in the gate drive circuit 61 of the present embodiment shown in FIG. 6 is different from the clamp circuit 15 of the first embodiment shown in FIG. It has different points.

駆動電流増幅手段63は、駆動電流増幅手段18が備える各構成に加え、さらに抵抗R61を備えている。抵抗R61は、信号線L13と増幅用トランジスタT12のエミッタとの間に接続されている。このような構成により、抵抗R61は、増幅後の駆動電流、すなわち増幅用トランジスタT12のコレクタ電流を制限する電流制限手段として機能する。   The drive current amplifying unit 63 includes a resistor R61 in addition to the components included in the drive current amplifying unit 18. The resistor R61 is connected between the signal line L13 and the emitter of the amplifying transistor T12. With such a configuration, the resistor R61 functions as current limiting means for limiting the drive current after amplification, that is, the collector current of the amplifying transistor T12.

クランプ動作時、増幅用トランジスタT12は、ベース電流に応じたコレクタ電流を信号線L13からクランプ用トランジスタT11に向けて流す。抵抗R61は、そのコレクタ電流の流れる経路に直列に介在している。このため、抵抗R61の抵抗値に応じてコレクタ電流が制限されることになる。   During the clamping operation, the amplifying transistor T12 allows a collector current corresponding to the base current to flow from the signal line L13 toward the clamping transistor T11. The resistor R61 is interposed in series with the path through which the collector current flows. For this reason, the collector current is limited according to the resistance value of the resistor R61.

さて、クランプ動作時、信号線L13、L12間の電位差の低下率が高過ぎると、電位差が一時的にクランプ値Vcpを超えて低下する、いわゆるアンダーシュートが発生する。アンダーシュートが生じると、信号線L13、L12が接続されるトランジスタQ11の動作に悪い影響を及ぼす可能性がある。このような場合、本実施形態のように、クランプ動作時における増幅用トランジスタT12のコレクタ電流を制限すれば、アンダーシュートの発生を抑制することが可能となる。   In the clamp operation, if the rate of decrease in the potential difference between the signal lines L13 and L12 is too high, so-called undershoot occurs in which the potential difference temporarily decreases beyond the clamp value Vcp. When undershoot occurs, there is a possibility that the operation of the transistor Q11 to which the signal lines L13 and L12 are connected is adversely affected. In such a case, undershooting can be suppressed by limiting the collector current of the amplifying transistor T12 during the clamping operation as in this embodiment.

図7は、上記構成によるアンダーシュートの抑制効果の確認結果を示しており、図8は、その確認のために用いた検証回路の構成を示している。図8に示す検証回路は、トランジスタQ11のゲート・エミッタ間の電位差が上昇する動作を模擬的に再現するものであり、電流源64およびコンデンサ65を備えている。電流源64およびコンデンサ65は、電源端子66およびグランド端子67の間に直列に接続されている。電流源64およびコンデンサ65の相互接続点は、信号線L13に接続されている。信号線L12はグランド端子67に接続されている。このような構成により、電流源64の出力電流に応じてコンデンサ65が充電され、その充電電圧が信号線L13、L12間に印加されることになる。なお、本検証回路においては、クランプ回路62のスイッチS11は、オン状態に固定される。   FIG. 7 shows the confirmation result of the undershoot suppression effect by the above configuration, and FIG. 8 shows the configuration of the verification circuit used for the confirmation. The verification circuit shown in FIG. 8 simulates the operation of increasing the potential difference between the gate and the emitter of the transistor Q11, and includes a current source 64 and a capacitor 65. The current source 64 and the capacitor 65 are connected in series between the power supply terminal 66 and the ground terminal 67. An interconnection point between the current source 64 and the capacitor 65 is connected to the signal line L13. The signal line L12 is connected to the ground terminal 67. With such a configuration, the capacitor 65 is charged according to the output current of the current source 64, and the charging voltage is applied between the signal lines L13 and L12. In this verification circuit, the switch S11 of the clamp circuit 62 is fixed to the on state.

上記構成の検証回路を用いて信号線L13、L12間にクランプ値Vcpを超える過電圧を印加してクランプ動作の確認を行った結果は次のとおりである。すなわち、検証回路によるクランプ動作時における信号線L13、L12間の電圧波形は、図7に示すとおりである。図7中、抵抗R61の抵抗値が1kΩの場合をA(実線)で示し、2kΩの場合をB(二点鎖線)で示し、3kΩの場合をC(一点鎖線)で示し、5kΩの場合をD(破線)で示している。図7に示すように、抵抗R61の抵抗値が高くなるほど、クランプ値Vcpに収束する際のアンダーシュートの発生が抑制される結果となった。なお、アンダーシュートの発生量は、各トランジスタの特性など、クランプ回路62を構成する各構成要素の特性に依存する。従って、本検証結果における抵抗R61の抵抗値はあくまでも一例であり、適用するクランプ回路毎に適宜設定する必要がある。   The result of confirming the clamp operation by applying an overvoltage exceeding the clamp value Vcp between the signal lines L13 and L12 using the verification circuit having the above configuration is as follows. That is, the voltage waveform between the signal lines L13 and L12 during the clamping operation by the verification circuit is as shown in FIG. In FIG. 7, when the resistance value of the resistor R61 is 1 kΩ, it is indicated by A (solid line), when 2 kΩ is indicated by B (two-dot chain line), when 3 kΩ is indicated by C (one-dot chain line), and when 5 kΩ is indicated This is indicated by D (broken line). As shown in FIG. 7, the higher the resistance value of the resistor R61, the lower the occurrence of undershoot when converging to the clamp value Vcp. Note that the amount of undershoot generated depends on the characteristics of each component constituting the clamp circuit 62, such as the characteristics of each transistor. Therefore, the resistance value of the resistor R61 in this verification result is merely an example, and it is necessary to set as appropriate for each applied clamp circuit.

また、抵抗R61の抵抗値に応じてクランプ値Vcpが変化する。すなわち、抵抗R61を挿入した本実施形態の場合、抵抗R61を挿入しない場合と比較すると、抵抗R61における電圧降下分だけクランプ値Vcpが高くなる。従って、クランプ回路62によるクランプ動作時のクランプ値Vcpは、下記(6)式により表される。ただし、抵抗R61における電圧降下分をVrとしている。
Vcp=Vz+Vf+Vr …(6)
Further, the clamp value Vcp changes according to the resistance value of the resistor R61. That is, in the present embodiment in which the resistor R61 is inserted, the clamp value Vcp is increased by the voltage drop in the resistor R61 as compared with the case in which the resistor R61 is not inserted. Accordingly, the clamp value Vcp at the time of the clamp operation by the clamp circuit 62 is expressed by the following equation (6). However, the voltage drop in the resistor R61 is Vr.
Vcp = Vz + Vf + Vr (6)

クランプ動作時に抵抗R61に流れる電流は、ツェナーダイオードD11のオン状態(降伏状態)を維持可能な最低限の電流であり、信号線L13、L12間の電圧が変化してもほぼ一定となる。なぜなら、信号線L13、L12間の電圧変化に伴い、信号線L13から信号線L12に向けて流れる電流の変化分は、抵抗R61に流れる電流よりも十分に大きいクランプ用トランジスタT11に流れる電流の変化により吸収されるからである。ただし、クランプ用トランジスタT11の電流能力が不足している場合、信号線L13、L12間の電圧変化に伴い、抵抗R61に流れる電流が変化するおそれがあるため、注意が必要である。   The current flowing through the resistor R61 during the clamping operation is a minimum current that can maintain the on state (breakdown state) of the Zener diode D11, and is substantially constant even when the voltage between the signal lines L13 and L12 changes. This is because the change in the current flowing from the signal line L13 to the signal line L12 is sufficiently larger than the current flowing in the resistor R61 due to the voltage change between the signal lines L13 and L12. It is because it is absorbed by. However, when the current capability of the clamping transistor T11 is insufficient, care must be taken because the current flowing through the resistor R61 may change with the voltage change between the signal lines L13 and L12.

このように、信号線L13と増幅用トランジスタT12のエミッタとの間に抵抗R61を挿入した本実施形態のクランプ回路62によれば、クランプ動作時における増幅用トランジスタT12のコレクタ電流が制限されるため、クランプ動作時のアンダーシュートの発生を抑制することができる。ただし、アンダーシュートの抑制作用とクランプ動作の応答時間の短縮作用とはトレードオフの関係になるため、各々の必要とする仕様を考慮し、抵抗R61の抵抗値、すなわち電流制限手段による駆動電流の制限値を適切に設定するとよい。   Thus, according to the clamp circuit 62 of this embodiment in which the resistor R61 is inserted between the signal line L13 and the emitter of the amplification transistor T12, the collector current of the amplification transistor T12 during the clamping operation is limited. The occurrence of undershoot during the clamping operation can be suppressed. However, since the effect of suppressing undershoot and the effect of shortening the response time of the clamping operation are in a trade-off relationship, the resistance value of the resistor R61, that is, the drive current by the current limiting means, is considered in consideration of the required specifications. The limit value should be set appropriately.

(第7の実施形態)
以下、第1の実施形態に対し、駆動電流増幅手段の構成を変更した本発明の第7の実施形態について図9を参照しながら説明する。
図9は、第1の実施形態における図1相当図であり、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図9に示す本実施形態のゲート駆動回路71が備えるクランプ回路72は、図1に示した第1の実施形態のクランプ回路15に対し、駆動電流増幅手段18に代えて駆動電流増幅手段73を備えている点が異なる。
(Seventh embodiment)
Hereinafter, the seventh embodiment of the present invention in which the configuration of the drive current amplifying means is changed with respect to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 9 is a view corresponding to FIG. 1 in the first embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The clamp circuit 72 provided in the gate drive circuit 71 of this embodiment shown in FIG. 9 is different from the clamp circuit 15 of the first embodiment shown in FIG. 1 in that a drive current amplification means 73 is used instead of the drive current amplification means 18. It has different points.

駆動電流増幅手段73は、駆動電流増幅手段18が備える構成に加え、さらにスイッチS71(オフ固定動作手段に相当)およびインバータ回路74を備えている。スイッチS71は、クランプ用トランジスタT11のベースと信号線L12との間に接続されている。インバータ回路74は、異常検出信号Saを反転し、その反転信号をスイッチS71に与える。スイッチS71のオン、オフは上記反転信号に応じて制御される。   The drive current amplifying unit 73 includes a switch S71 (corresponding to an off-fixing operation unit) and an inverter circuit 74 in addition to the configuration provided in the drive current amplifying unit 18. The switch S71 is connected between the base of the clamping transistor T11 and the signal line L12. The inverter circuit 74 inverts the abnormality detection signal Sa and supplies the inverted signal to the switch S71. The on / off of the switch S71 is controlled according to the inverted signal.

具体的には、スイッチS71は、反転信号がLレベル(異常検出信号SaがHレベル)になるとオフされる。これにより、クランプ用トランジスタT11は、クランプ手段17からの駆動電流の出力状態に応じて駆動可能な状態となる。このため、クランプ回路72は、クランプ動作の実行が可能な状態となる。また、スイッチS71は、反転信号がHレベル(異常検出信号SaがLレベル)になるとオンされる。これにより、クランプ用トランジスタT11は、クランプ手段17からの駆動電流の出力状態にかかわらず、オフ状態に維持される(オフ固定動作に相当)。このため、クランプ回路72は、クランプ動作の実行が不可能な状態となる。   Specifically, the switch S71 is turned off when the inverted signal becomes L level (the abnormality detection signal Sa is H level). As a result, the clamping transistor T11 becomes drivable according to the output state of the driving current from the clamping means 17. For this reason, the clamp circuit 72 is in a state in which a clamp operation can be performed. The switch S71 is turned on when the inverted signal becomes H level (the abnormality detection signal Sa is L level). Thus, the clamping transistor T11 is maintained in the off state regardless of the output state of the driving current from the clamping means 17 (corresponding to the off-fixing operation). For this reason, the clamp circuit 72 is in a state where the clamp operation cannot be executed.

本実施形態のクランプ回路72は、クランプ動作を行う必要があるときには、クランプ動作の実行が可能な状態になる。このため、クランプ動作が必要なときには、第1の実施形態と同様のクランプ動作の実行が可能となり、第1の実施形態と同様の作用および効果が得られる。   The clamp circuit 72 according to the present embodiment is in a state where the clamp operation can be executed when it is necessary to perform the clamp operation. For this reason, when a clamping operation is necessary, it is possible to execute the same clamping operation as in the first embodiment, and the same operations and effects as in the first embodiment can be obtained.

また、クランプ回路72は、クランプ動作を行う必要がないときには、クランプ手段17からの駆動電流の出力状態にかかわらず、クランプ用トランジスタT11をオフ状態に維持し、クランプ動作の実行を不可能な状態にする。従って、クランプ動作が必要でないときに、クランプ用トランジスタT11を確実にオフ状態に維持し、そのベースにノイズが重畳した場合などにおける誤動作を防止することができる。   When the clamping circuit 72 does not need to perform the clamping operation, the clamping transistor T11 is maintained in the OFF state regardless of the output state of the driving current from the clamping means 17, and the clamping operation cannot be performed. To. Therefore, when the clamping operation is not necessary, the clamping transistor T11 can be surely maintained in the off state, and malfunction can be prevented when noise is superimposed on the base.

(その他の実施形態)
なお、本発明は上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
上記各実施形態において、クランプ用トランジスタとしてはNPN形バイポーラトランジスタ(T11)またはNチャネル型LDMOSFET(M21)を用いるとともに、増幅用トランジスタとしてはPNP形バイポーラトランジスタ(T12)またはPチャネル型MOSFET(M22)を用いたが、これに代えて、クランプ用トランジスタとしてPNP形バイポーラトランジスタまたはPチャネル型LDMOSFETを用いるとともに、増幅用トランジスタとしてNPN形バイポーラトランジスタまたはNチャネル型MOSFETを用い、それに合わせて他の回路素子の接続状態を変更した回路としてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiments described above and illustrated in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
In each of the above embodiments, the NPN bipolar transistor (T11) or the N-channel LDMOSFET (M21) is used as the clamping transistor, and the PNP bipolar transistor (T12) or the P-channel MOSFET (M22) is used as the amplifying transistor. However, instead of this, a PNP bipolar transistor or a P-channel LDMOSFET is used as a clamping transistor, and an NPN bipolar transistor or an N-channel MOSFET is used as an amplifying transistor. A circuit in which the connection state is changed may be used.

第3の実施形態では、増幅用トランジスタとして、2段に接続したバイポーラトランジスタ(T12、T31)を用いたが、その段数を3段以上にしてもよい。
第6の実施形態において、抵抗R61に代えて、増幅用トランジスタT12のベースとツェナーダイオードD11との間に直列に介在する抵抗を設けてもよい。このような構成によれば、クランプ動作時、増幅用トランジスタT12のベース電流が制限される。ベース電流を制限すれば、これに応じてコレクタ電流も制限されるため、上記抵抗が増幅後の駆動電流を制限する電流制限手段として機能することになる。
In the third embodiment, bipolar transistors (T12, T31) connected in two stages are used as amplification transistors, but the number of stages may be three or more.
In the sixth embodiment, instead of the resistor R61, a resistor interposed in series between the base of the amplifying transistor T12 and the Zener diode D11 may be provided. According to such a configuration, the base current of the amplifying transistor T12 is limited during the clamping operation. If the base current is limited, the collector current is also limited accordingly, so that the resistor functions as a current limiting means for limiting the drive current after amplification.

上記各実施形態において、ツェナーダイオードD11と信号線L12との間の接続経路に直列に介在して設けられたスイッチS11は、電圧Vdetと基準電圧Vrefとを比較するコンパレータ12から出力される異常検出信号Saのレベルに応じてオン/オフするような構成であったが、これに限らずともよい。すなわち、トランジスタQ11に過電流が流れる異常を検出すると異常検出信号を出力する回路を例えばコンパレータなどを用いて構成し、スイッチS11は、その異常検出信号が与えられた状態でオンし、その異常検出信号が与えられない状態でオフするように構成すればよい。   In each of the embodiments described above, the switch S11 provided in series in the connection path between the Zener diode D11 and the signal line L12 has an abnormality detection output from the comparator 12 that compares the voltage Vdet with the reference voltage Vref. Although the configuration is such that the signal Sa is turned on / off according to the level of the signal Sa, the present invention is not limited thereto. That is, a circuit that outputs an abnormality detection signal when an abnormality that causes an overcurrent to flow through the transistor Q11 is detected is configured using, for example, a comparator, and the switch S11 is turned on when the abnormality detection signal is given, What is necessary is just to comprise so that it may turn off in the state where a signal is not given.

図面中、11、21、31、41、51、61、71はゲート駆動回路、17、43はクランプ手段、18、33、53、63、73は駆動電流増幅手段、D11はツェナーダイオード、D41はダイオード、L12、L13は信号線、R61は抵抗(電流制限手段)、Q11はトランジスタ(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、S11はスイッチ(スイッチ手段)、S71はスイッチ(オフ固定動作手段)、T11、M21はクランプ用トランジスタ、T12、T31、M22は増幅用トランジスタを示す。   In the drawing, 11, 21, 31, 41, 51, 61, 71 are gate drive circuits, 17, 43 are clamping means, 18, 33, 53, 63, 73 are drive current amplification means, D11 is a Zener diode, and D41 is Diodes, L12 and L13 are signal lines, R61 is a resistor (current limiting means), Q11 is a transistor (insulated gate bipolar transistor), S11 is a switch (switch means), S71 is a switch (off-fixing operation means), and T11 and M21 are Clamping transistors T12, T31, and M22 indicate amplification transistors.

Claims (6)

一対の信号線を介してゲート信号を供給することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートを駆動するゲート駆動回路であって、
前記一対の信号線間に接続されるクランプ用トランジスタと、
前記一対の信号線間の電位差がクランプ値を超えようとすると、駆動電流を出力して前記クランプ用トランジスタをオン状態に駆動し、前記一対の信号線間の電位差を前記クランプ値に固定するクランプ手段と、
前記クランプ手段から出力される駆動電流を増幅し、その増幅後の駆動電流を前記クランプ用トランジスタの制御端子に供給する駆動電流増幅手段と、
を備え、
前記クランプ手段は、前記一対の信号線間に逆バイアス状態となるように接続されるとともに前記一対の電源線間の電位差が前記クランプ値を超えようとすると降伏する特性を有するツェナーダイオードと、前記ツェナーダイオードと前記信号線との接続経路に介在するスイッチ手段とを備え、前記ツェナーダイオードの降伏時に流れる降伏電流を前記駆動電流として出力し、
前記スイッチ手段は、前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタに過電流が流れる異常が検出されたことを表す異常検出信号が与えられた状態でオンされ、前記異常検出信号が与えられない状態でオフされることを特徴とするゲート駆動回路。
A gate drive circuit for driving a gate of an insulated gate bipolar transistor by supplying a gate signal via a pair of signal lines,
A clamping transistor connected between the pair of signal lines;
When the potential difference between the pair of signal lines exceeds a clamp value, a drive current is output to drive the clamping transistor to an on state, and the clamp that fixes the potential difference between the pair of signal lines to the clamp value Means,
Drive current amplification means for amplifying the drive current output from the clamping means and supplying the amplified drive current to the control terminal of the clamping transistor;
With
The clamp means is connected so as to be in a reverse bias state between the pair of signal lines, and has a characteristic that a breakdown occurs when a potential difference between the pair of power supply lines exceeds the clamp value; and Switch means interposed in a connection path between the Zener diode and the signal line, and outputs a breakdown current that flows when the Zener diode breaks down as the drive current;
The switch means is turned on in a state where an abnormality detection signal indicating that an abnormality in which an overcurrent flows in the insulated gate bipolar transistor is detected and is turned off in a state where the abnormality detection signal is not provided. A characteristic gate drive circuit.
前記駆動電流増幅手段は、前記一対の信号線のうち一方の信号線と前記クランプ用トランジスタの制御端子との間に接続される増幅用トランジスタを備え、
前記増幅用トランジスタの制御端子には、前記クランプ手段から出力される駆動電流が供給されることを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
The drive current amplifying means includes an amplifying transistor connected between one signal line of the pair of signal lines and a control terminal of the clamping transistor,
2. The gate drive circuit according to claim 1, wherein a drive current output from the clamp means is supplied to a control terminal of the amplifying transistor.
前記駆動電流増幅手段は、前記クランプ手段からの駆動電流の出力状態に関係なく前記クランプ用トランジスタをオフ状態に維持するオフ固定動作を実行可能なオフ固定動作手段を備え、
前記オフ固定動作手段は、前記異常検出信号が与えられた状態で非動作状態になり、前記異常検出信号が与えられない状態で動作状態になることを特徴とする請求項1または2に記載のゲート駆動回路。
The drive current amplifying unit includes an off-fixing operation unit capable of performing an off-fixing operation for maintaining the clamping transistor in an off state regardless of an output state of the driving current from the clamp unit,
3. The off-fixing operation means is in an inoperative state when the abnormality detection signal is applied, and is in an operational state when the abnormality detection signal is not applied. Gate drive circuit.
前記クランプ手段は、前記一対の信号線間に順バイアス状態となるように且つ前記ツェナーダイオードと直列に接続されたダイオードを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のゲート駆動回路。   The clamp means includes a diode connected in series with the Zener diode so as to be in a forward bias state between the pair of signal lines. The gate drive circuit described. 前記増幅用トランジスタは、複数のバイポーラトランジスタにより構成されていることを特徴とする請求項2に記載のゲート駆動回路。   The gate drive circuit according to claim 2, wherein the amplifying transistor includes a plurality of bipolar transistors. 前記駆動電流増幅手段は、前記増幅後の駆動電流を制限する電流制限手段を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のゲート駆動回路。   6. The gate driving circuit according to claim 1, wherein the driving current amplifying unit includes a current limiting unit that limits the amplified driving current.
JP2010226517A 2010-10-06 2010-10-06 Gate drive circuit Pending JP2012080488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226517A JP2012080488A (en) 2010-10-06 2010-10-06 Gate drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226517A JP2012080488A (en) 2010-10-06 2010-10-06 Gate drive circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012080488A true JP2012080488A (en) 2012-04-19

Family

ID=46240174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226517A Pending JP2012080488A (en) 2010-10-06 2010-10-06 Gate drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012080488A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017788A (en) * 2018-07-23 2020-01-30 三菱電機株式会社 On-vehicle electronic control apparatus
EP4030602A4 (en) * 2019-09-12 2023-05-10 OMRON Corporation Overcurrent protection circuit and switching circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521787A (en) * 1991-03-22 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd Insulation gate control semiconductor device
JP2003046380A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Denso Corp Load drive circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521787A (en) * 1991-03-22 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd Insulation gate control semiconductor device
JP2003046380A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Denso Corp Load drive circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017788A (en) * 2018-07-23 2020-01-30 三菱電機株式会社 On-vehicle electronic control apparatus
CN110748427A (en) * 2018-07-23 2020-02-04 三菱电机株式会社 Vehicle-mounted electronic control device
US10862293B2 (en) 2018-07-23 2020-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle electronic control apparatus
CN110748427B (en) * 2018-07-23 2021-11-23 三菱电机株式会社 Vehicle-mounted electronic control device
EP4030602A4 (en) * 2019-09-12 2023-05-10 OMRON Corporation Overcurrent protection circuit and switching circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293740B2 (en) Power semiconductor device drive circuit
JP6197685B2 (en) Gate drive circuit
JP5776658B2 (en) Semiconductor drive device
JP5477407B2 (en) Gate drive circuit
JP5761215B2 (en) Gate drive circuit
US8717068B2 (en) Drive unit for driving voltage-driven element
US9722594B2 (en) Drive device
JP2012090435A (en) Drive circuit and semiconductor device equipped with the same
US10992124B2 (en) Short circuit protection circuit for semiconductor switching element
JP2017070051A (en) Load driving device
JP2017079534A (en) Gate control circuit
JP2013046254A (en) High-side switch circuit
US9684323B2 (en) Regulator circuit that suppresses an overshoot of output voltage
JP2012080488A (en) Gate drive circuit
JP2014064355A (en) Semiconductor driving device
JP2006129643A (en) Switching control unit and semiconductor integrated circuit device
JP2017083992A (en) Constant voltage power supply circuit
JP5392239B2 (en) Load drive device
JP2016131465A (en) Gate drive circuit
JP2017175178A (en) Gate drive circuit and semiconductor device
JP2010087691A (en) Btl amplifier protection circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318