JP2012072347A - Surface protecting sheet - Google Patents
Surface protecting sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012072347A JP2012072347A JP2011025606A JP2011025606A JP2012072347A JP 2012072347 A JP2012072347 A JP 2012072347A JP 2011025606 A JP2011025606 A JP 2011025606A JP 2011025606 A JP2011025606 A JP 2011025606A JP 2012072347 A JP2012072347 A JP 2012072347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- hand
- cut
- film
- shock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 19
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 12
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 241000199223 Elaeocarpus kirtonii Species 0.000 description 2
- 235000009414 Elaeocarpus kirtonii Nutrition 0.000 description 2
- 235000013584 Tabebuia pallida Nutrition 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば引越などの際に家具や壁面などが傷つかないよう保護するための表面保護シートに関し、さらに詳しく言えば、より取り扱いが簡単な表面保護シートに関する。 The present invention relates to a surface protective sheet for protecting furniture and wall surfaces from being damaged, for example, when moving, and more particularly to a surface protective sheet that is easier to handle.
例えば特許文献1には、引越などの搬出入時に家具や家屋のサッシなどを傷つけないようにするための開口枠保護シート(いわゆる養生シート)が提案されている。この表面保護シートは、発泡ポリエチレン製のシート基材からなり、裏面の両端に沿って粘着剤層を設けることで、被貼着体に貼り付けることができるようになっている。
For example,
表面保護シートは、テープ幅が異なるバリエーションが用意されており、細幅タイプは窓枠サッシなどに用いられ、幅広タイプは、家具や柱全体を巻いて覆うことができるようになっている。 Variations with different tape widths are available for the surface protection sheet. The narrow type is used for window frame sashes and the like, and the wide type can cover and cover furniture and pillars as a whole.
しかしながら、従来の表面保護シートは、発泡シートのみで構成されおり、強度が弱いため、ちょっとした衝撃や引っ掛かりで、破れてしまうことがあった。さらには、発泡シートは、手切れ性を持たないため、手で切ろうとすると、斜め裂けしやすく、カッターやハサミなどの切断具を用いて切断する必要があった。 However, the conventional surface protection sheet is composed only of a foam sheet and has a low strength, and may be torn by a slight impact or catch. Furthermore, since the foam sheet does not have a hand cutting property, it is easy to tear diagonally when it is cut by hand, and it has been necessary to cut it using a cutting tool such as a cutter or scissors.
さらには、従来の表面保護シートは、粘着面を保護するために剥離紙が貼り付けられており、剥離紙を剥がし取りながら、被貼着体に貼り付けるため、その貼り付け作業が面倒になる。また、剥離紙を設ける分、コストが高くなるばかりでなく、使用後の剥離紙を処分しなければならない。 Furthermore, the conventional surface protection sheet has a release paper attached to protect the adhesive surface, and is attached to the adherend while removing the release paper, which makes the attaching operation troublesome. . In addition, since the release paper is provided, the cost is increased, and the used release paper must be disposed of.
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、より取り扱いが簡単な表面保護シートを安価に提供することにある。 Then, this invention was made | formed in order to solve the subject mentioned above, The objective is to provide the surface protection sheet which is easier to handle at low cost.
上述した目的を達成するため、本発明は以下に示すいくつかの特徴を備えている。請求項1に記載の発明は、保護対象となる被貼着体の表面に貼り付けられ、外部の衝撃から上記被貼着体を保護する表面保護シートにおいて、衝撃吸収性を有する所定幅の衝撃吸収シートの両面を、幅方向に手切れ性を有する手切れ性フィルムで挟み込むとともに、いずれか一方の上記手切れ性フィルムには、上記被貼着体に貼り付けるための粘着面が設けられていることを特徴としている。
In order to achieve the above-described object, the present invention has several features described below. The invention according to
請求項2に記載の発明は、上記請求項1において、上記衝撃吸収シートは、発泡体シートと、内部に空気層を有する緩衝材シートとを重ね合わせたものからなることを特徴としている。 A second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the impact absorbing sheet is formed by superposing a foam sheet and a cushioning sheet having an air layer therein.
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2において、いずれか他方の上記手切れ性フィルムの表面には、上記粘着面に対する粘着力を弱める処理が施されており、上記他方の手切れ性フィルムの表面に上記一方の上記手切れ性フィルムの上記粘着面が接触するようにロール状に巻回することを特徴としている。 A third aspect of the present invention is the method according to the first or second aspect, wherein the surface of either one of the hand-cut films is subjected to a treatment for weakening the adhesive force to the adhesive surface. It rolls in the shape of a roll so that the said adhesive surface of said one said hand-cut film may contact the surface of a film.
請求項4に記載の発明は、上記請求項1,2または3において、上記粘着面は、再剥離可能な粘着剤からなることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first, second, or third aspect, the pressure-sensitive adhesive surface is made of a detachable pressure-sensitive adhesive.
請求項5に記載の発明は、上記請求項1ないし4のいずれか1項において、上記一方の手切れ性フィルムは、一方向に手切れ性を有する一軸延伸フィルムからなり、上記他方の手切れ性フィルムは、二方向に手切れ性を有する両面粘着テープからなることを特徴としている。 A fifth aspect of the present invention is the method according to any one of the first to fourth aspects, wherein the one hand-cut film is a uniaxially stretched film having a hand-cut property in one direction, and the other hand-cut film. The adhesive film is characterized by comprising a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having hand cutting properties in two directions.
請求項6に記載の発明は、保護対象となる被貼着体の表面に貼り付けられ、外部の衝撃から上記被貼着体を保護する表面保護シートにおいて、衝撃吸収性を有する所定幅の衝撃吸収シートと、手切れ性を有する手切れ性フィルムとを有し、上記衝撃吸収シートの一部には、上記衝撃吸収シートの強度が弱められた脆弱部が所定方向に沿って筋状に形成されており、上記衝撃吸収シートの少なくとも一方の面に上記手切れ性フィルムが貼着されていることを特徴としている。 The invention according to claim 6 is a surface protective sheet that is affixed to the surface of an adherend to be protected and protects the adherend from an external impact. It has an absorbent sheet and a hand-cut film having a hand-cut property, and a weak part where the strength of the shock-absorbing sheet is weakened is formed in a streak shape along a predetermined direction in a part of the shock-absorbing sheet The hand-cut film is adhered to at least one surface of the shock absorbing sheet.
請求項7に記載の発明は、上記請求項6において、上記衝撃吸収シートは発泡体シートからなり、上記発泡体シートには、上記脆弱手段として格子状の凹凸加工が施されていることを特徴としている。 The invention according to claim 7 is characterized in that, in the above-mentioned claim 6, the shock absorbing sheet is made of a foam sheet, and the foam sheet is subjected to a grid-like unevenness process as the weakening means. It is said.
請求項8に記載の発明は、上記請求項6または7において、上記手切れ性フィルムは、縦方向および横方向の二方向に手切れ性を有する両面粘着テープからなることを特徴としている。 The invention described in claim 8 is characterized in that, in the above-mentioned claim 6 or 7, the hand-cut film is composed of a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having hand-cut characteristics in two directions of the vertical direction and the horizontal direction.
請求項9に記載の発明は、請求項5または8において、上記衝撃吸収シートの上記両面粘着テープが貼着される面には、上記両面粘着テープとの密着性を高めるためのコロナ放電処理が施されていることを特徴としている。 The invention according to claim 9 is the corona discharge treatment for enhancing the adhesion with the double-sided pressure-sensitive adhesive tape on the surface of the shock-absorbing sheet to which the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is attached, according to claim 9 or claim 8. It is characterized by being given.
本発明によれば、衝撃吸収シートの両面を手切れ性フィルムで挟む構造としたことにより、任意の位置で手で簡単に切り離すことが容易にできる。また、衝撃吸収シートを発泡体シートと緩衝材シートとを組み合わせたことで、より衝撃吸収性に富み、またシート自体の強度も向上する。さらには、他方の手切れ性フィルムの表面に粘着力を弱める処理が施されていることにより、従来のような剥離紙を必要とせず、ロール状に巻き取って保管することができ、より安価で貼り付け作業も簡単にできる。 According to the present invention, since both sides of the impact absorbing sheet are sandwiched by the hand-cut film, it can be easily separated by hand at an arbitrary position. Further, by combining the shock absorbing sheet with the foam sheet and the cushioning material sheet, the shock absorbing sheet is more excellent in shock absorbing property and the strength of the sheet itself is improved. Furthermore, because the surface of the other hand-cut film is treated to weaken the adhesive force, it can be rolled up and stored in a roll without the need for conventional release paper, making it cheaper. Easy pasting work.
また、衝撃吸収シートの一方の面に手切れ性フィルムを貼着するとともに、衝撃吸収シートに格子状の凹凸処理を施すことで、カッターなどを用いることなく、簡単に切断することがきる。さらには、衝撃吸収シートの両面粘着シートが貼着される面にコロナ放電処理を施すことで、微細な凹凸が形成され、衝撃吸収シートと手切れ性フィルムとの密着性を高めることができる。 In addition, by sticking a hand-cut film on one surface of the shock absorbing sheet and applying a lattice-shaped uneven treatment to the shock absorbing sheet, it can be easily cut without using a cutter or the like. Furthermore, by performing corona discharge treatment on the surface of the impact absorbing sheet to which the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is attached, fine irregularities are formed, and the adhesion between the impact absorbing sheet and the hand-cut film can be enhanced.
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1および図2に示すように、この表面保護シート1は、衝撃吸収シート2と、衝撃吸収シート2の両面に沿って張り合わせられる手切れ性フィルム3,4とを備えており、手切れ性フィルム4の粘着面41が手切れ性フィルム3の凹凸面31に対して直に接触するようにロール状に巻回されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
衝撃吸収シート2は、発泡体樹脂をシート状に形成した発泡体シート21と、内部に空気層23を有する緩衝材シート22とを重ね合わせたものからなる。発泡体シート21は、ポリエチレン樹脂を所定倍率で発泡させた厚さ1.0mmのシート体からなる。
The
この例において、発泡体シート21はポリエチレン製であるが、これ以外の材質であってもよい。また、シート厚さは1.0mmであるが、好ましくは0.5mm超であることが好ましい。すなわち、厚さが0.5mm以下であると、発泡体シート21と緩衝材シート22とを熱融着によって一体化する際に発泡体シート21が薄すぎて溶けてしまうため好ましくない。
In this example, the
緩衝材シート22は、凹凸ウエーブ状に形成されたキャップフィルム22aと、キャップフィルム22aの他方の面を塞ぐように一体的に貼り合わせられたバックフィルム22bとを備えている。キャップフィルム22aとバックフィルム22bは、ともにポリエチレン製である。
The
キャップフィルム22aとバックフィルム22bとは、熱融着によって一体化されており、それらの間に空気層(気泡)23が形成されている。空気層23は、それぞれ独立した柱状に形成されており、緩衝材シート22に所定の間隔で規則的、この例では、平面視で千鳥状に配置されている。
The
この例において、緩衝材シート22は、シート厚さが2.0〜4.0mmであることが好ましい。すなわち、シート厚さが2.0mm未満だと、緩衝材としての衝撃吸収能力に劣るため好ましくない、逆にシート厚さが4.0mmを越えると、強度が高くなりすぎ、形状に合わせて湾曲させたり、折り曲げたりしにくくなるため、好ましくない。
In this example, the
この例において、発泡体シート21と緩衝材シート22とは、緩衝材シート22のバックフィルム22b側で発泡体シート21と熱融着によって一体化されている。これ以外に、例えば接着などによって一体化されてもよく、発泡体シート21と緩衝材シート22の貼り合わせ手段は仕様に応じて任意に選択されてよい。
In this example, the
次に、一方の手切れ性フィルム3(以下、第1手切れ性フィルムとする)は、衝撃吸収シート2の一方の面(図2では上面)に沿って貼り付けられている。第1手切れ性フィルム3は、ポリエチレン製でフィルム厚さが10〜20μmの樹脂フィルムからなり、幅方向(図1の矢印方向)に沿って手切れ性を有している。
Next, one hand-cut film 3 (hereinafter referred to as a first hand-cut film) is attached along one surface (the upper surface in FIG. 2) of the
この例において、第1手切れ性フィルム3は、表面保護シート1の幅方向に手切れ性を持たせるため、一軸方向に延伸された一軸延伸フィルムが用いられている。なお、一軸延伸フィルム以外にも手切れ性を備えることができれば、その他の態様も本発明に含まれる。
In this example, the first hand-
第1手切れ性フィルム3の表面には、図1に示すように、表面保護シート3をロール状に巻いた際に、他方の手切れ性フィルム4(以下、第2手切れ性フィルム4とする)の粘着面41に対する粘着力を弱める処理としての凹凸処理が施された凹凸面31が設けられている。
On the surface of the first hand-cut
この例において、弱粘着化する方法としては、フィルム表面に凹凸処理を施すことにより行っているが、これ以外にローレット処理やエンボス処理など、粘着面41に対する接触面積を減らす処理などがある。また、表面に剥離剤層を設けて易剥離処理など施してもよい。
In this example, as a method for weakly adhering, the film surface is subjected to a concavo-convex process, but there are other processes such as a knurling process or an embossing process for reducing the contact area with the
第1手切れ性フィルム3は、下層の発泡体シート21と熱融着によって一体的に貼り合わせられているが、これ以外に粘着剤によって貼り合わされていてもよく、その方法は仕様に応じて任意に選択されてよい。
The first hand-
次に、第2手切れ性フィルム4は、ポリエチレン製のフラットヤーンを編み込んでシート状に形成した、いわゆるクロステープであり、縦方向と横方向のいずれにも手切れ性を備えている。この例において、第2手切れ性フィルム3は、フィルム厚さが20μmであるが、フィルム厚さは仕様に応じて任意に設定されてよい。
Next, the second hand-
第2手切れ性フィルム4の一方の面(図2では下面)には、表面保護シート1を被貼着体に貼り付けるための第1粘着面41が設けられている。第1粘着面41は、再剥離性を有する再剥離粘着剤、この例ではアクリル系粘着剤が一様に塗布されている。
A first
再剥離性粘着剤は、貼って剥がしてを繰り返しできるように、その粘着力が3〜5N/25mmとなるように調整されていることが好ましい。すなわち、粘着力が3N/25mm未満の場合、粘着力が弱すぎてしまい、自重で剥がれ落ちてしまうおそれがあるため、好ましくない。逆に、粘着力が5N/25mm超の場合、粘着力が大きすぎ、白木などに貼り付けた場合、白木の表面を破壊してしまうおそれがあるため、好ましくない。 The re-peelable pressure-sensitive adhesive is preferably adjusted so that its adhesive strength is 3 to 5 N / 25 mm so that it can be repeatedly applied and peeled off. That is, when the adhesive strength is less than 3 N / 25 mm, the adhesive strength is too weak and may be peeled off by its own weight. On the contrary, when the adhesive strength is more than 5 N / 25 mm, the adhesive strength is too large, and when pasted on a white wood or the like, the surface of the white wood may be destroyed.
第2手切れ性フィルム4の一方の面(図2では下面)には、第2手切れ性フィルム4を衝撃吸収シート2に貼り付けるための第2粘着面42が設けられている。第2粘着面42は、第1粘着面41と同様のアクリル系粘着剤からなり、粘着力が6N/25mmとなるように一様に塗布されている。第2粘着面42についても仕様に応じて任意に変更可能である。
On one surface (the lower surface in FIG. 2) of the second hand-
次に、本発明の表面保護シートの第1変形例について説明する。図3に示すように、この表面保護シート1aは、衝撃吸収シート2と、衝撃吸収シート2の両面に沿って張り合わせられる手切れ性フィルム3,4とを備えている。この表面保護シート1aも、一方の手切れ性フィルム4の粘着面41が他方の手切れ性フィルム3の凹凸面31に重なるようにロール状に巻回される。
Next, the 1st modification of the surface protection sheet of this invention is demonstrated. As shown in FIG. 3, the surface protection sheet 1 a includes an
この例において、衝撃吸収シート2は、ポリエチレン発泡体シート単体から構成されている。これによれば、衝撃吸収シート2を発泡体シートのみで構築したことにより、衝撃吸収シートの強度が下がるのに伴い、手切れ性がさらによくなる。また、材料コストを抑えることもできる。
In this example, the
上述した実施例と同様に、第1手切れ性フィルム3の表面には、表面保護シート3をロール状に巻いた際に、他方の手切れ性フィルム4(以下、第2手切れ性フィルム4とする)の粘着面41に対する粘着力を弱める処理としての凹凸面31が設けられている。第1手切れ性フィルム3および凹凸面31については、先の実施形態と同様である。また、第2手切れ性フィルム4の構成についても上記実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
Similar to the above-described example, when the surface
次に、第2変形例として、図4に示すように、この表面保護シート1bは、衝撃吸収シート2と、衝撃吸収シート2の一方の面(図4では下面)に沿って張り合わせられる手切れ性フィルム4とを備えている。
Next, as a second modification, as shown in FIG. 4, the
衝撃吸収シート2は、ポリエチレン発泡体シート単体から構成されている。この衝撃吸収シート2は、それ自体が所定方向に手切れ性を有するように格子状に凹凸加工が施されている。格子状に凹凸加工が施された衝撃吸収シート2は、その凹部の強度が他の部分に比べて低下することで、はさみやカッターを用いることなく、表面保護シート1bを手で簡単に切ることができる。
The
さらには、凹凸加工によって反発が少なくなり、表面保護シート1b全体が柔軟となる。その結果、手切れ性フィルム4の粘着面41の粘着力を弱めても、柱などの直角面に沿って剥がすこともできる。さらに、白木などの傷つきやすい面にも用いることができる。
Furthermore, repulsion is reduced by the uneven processing, and the entire
衝撃吸収シート2の手切れ性フィルム4が貼着される面には、コロナ放電処理が施されていることが好ましい。すなわち、衝撃吸収シート2の表面にコロナ放電処理することで、表面に微細な凹凸が形成されることで、ポリエチレン発泡体シートと手切れ性フィルム4の粘着面との密着性をより高めることができる。
It is preferable that the surface of the
この例において、手切れ性フィルム4は、上述した第2手切れ性フィルム4と同様に、縦方向と横方向の二方向に手切れ性を有するクロステープを基材として、その両面に粘着面が形成されら両面粘着テープが用いられているが、二方向に手切れ性を有する両面粘着テープであれば、その形態は仕様に応じて任意に選択されてよい。
In this example, the hand-
次に、本発明の表面保護テープについて、具体的な実施例を比較例とともに比較検討する。まず、以下の方法で表面保護シートのサンプルを作製した。空気層が設けられた緩衝材シートの一方の面に実施例と比較例の厚さの異なるポリエチレンの発泡体シートを貼り合わて衝撃吸収シートを作製した。 Next, specific examples of the surface protective tape of the present invention will be compared and examined together with comparative examples. First, a sample of the surface protection sheet was produced by the following method. An impact-absorbing sheet was prepared by bonding polyethylene foam sheets having different thicknesses in Examples and Comparative Examples to one surface of a cushioning material sheet provided with an air layer.
その各衝撃吸収シートの両面に上述した第1および第2手切れ性フィルムを貼り合わせたのち、以下の各評価試験を行った。 After the first and second hand-cut films described above were bonded to both surfaces of each impact absorbing sheet, the following evaluation tests were performed.
〔再剥離粘着力〕
まず、再剥離粘着力を測定するため、表面保護シートをステンレス板に貼り付けた後、ピーリング試験を行い、粘着力を測定した。
〔手切れ性フィルムとの密着力〕
次に、衝撃吸収シートと第1手切れ性シートとの熱融着による密着力を測定した。測定結果が、良好なものを○、不良なものを×として評価した。
〔シートの総合評価〕
また、表面保護シートの柔軟性および強度についても評価を行い、良好なものを○、不良なものを×として評価した。さらには、総合的な評価を行い、良好なものを○、不良なものを×として評価した。
以下に、その評価結果を示す。
[Re-peeling adhesive strength]
First, in order to measure the re-peeling adhesive strength, a surface protective sheet was attached to a stainless steel plate, and then a peeling test was performed to measure the adhesive strength.
[Adhesion with hand-cut film]
Next, the adhesive force by thermal fusion between the shock absorbing sheet and the first hand-cut sheet was measured. The measurement result was evaluated as “Good” when the measurement result was good, and “X” when the measurement result was poor.
[Comprehensive evaluation of sheet]
Further, the flexibility and strength of the surface protective sheet were also evaluated, and a good one was evaluated as “good” and a poor one as “poor”. Furthermore, comprehensive evaluation was performed, and a good one was evaluated as “◯” and a poor one as “×”.
The evaluation results are shown below.
《実施例1》
〔発泡体シート〕 1.0mm
〔再剥離粘着力〕 3〜5N/25mm
〔手切れ性フィルムとの密着力〕 ○
〔シート柔軟性〕 ○
〔シート強度〕 ○
〔総合判定〕 ○
Example 1
[Foam sheet] 1.0mm
[Re-peeling adhesive strength] 3-5N / 25mm
[Adhesion with hand-cut film] ○
[Sheet flexibility] ○
[Sheet strength] ○
[Comprehensive judgment] ○
〈比較例1〉
〔発泡体シート〕 なし
〔再剥離粘着力〕 3〜5N/25mm
〔手切れ性フィルムとの密着力〕 ×
〔シート柔軟性〕 ○
〔シート強度〕 ×
〔総合判定〕 ×
<Comparative example 1>
[Foam sheet] None [Re-peeling adhesive strength] 3 to 5 N / 25 mm
[Adhesion with hand-cut film] ×
[Sheet flexibility] ○
[Sheet strength] ×
[Comprehensive judgment] ×
〈比較例2〉
〔発泡体シート〕 0.5mm
〔再剥離粘着力〕 3〜5N/25mm
〔手切れ性フィルムとの密着力〕 ×
〔シート柔軟性〕 ○
〔シート強度〕 ×
〔総合判定〕 ×
<Comparative example 2>
[Foam sheet] 0.5mm
[Re-peeling adhesive strength] 3-5N / 25mm
[Adhesion with hand-cut film] ×
[Sheet flexibility] ○
[Sheet strength] ×
[Comprehensive judgment] ×
〈比較例3〉
〔発泡体シート〕 2.0mm
〔再剥離粘着力〕 6〜8N/25mm
〔手切れ性フィルムとの密着力〕 ○
〔シート柔軟性〕 ×
〔シート強度〕 ○
〔総合判定〕 ×
<Comparative Example 3>
[Foam sheet] 2.0mm
[Re-peeling adhesive strength] 6-8N / 25mm
[Adhesion with hand-cut film] ○
[Sheet flexibility] ×
[Sheet strength] ○
[Comprehensive judgment] ×
以下に、実施例1および比較例1〜3の結果のまとめを表1に示す。 A summary of the results of Example 1 and Comparative Examples 1 to 3 is shown in Table 1 below.
本発明によれば、以下の知見を得た。すなわち、発泡体シートの厚さが0.5mm以下とした場合、熱融着する際に発泡体シートが熱で溶けてしまうため、生産ができない。逆に、2.0mmを越えると、シートの柔軟性がなくなり、再剥離性が乏しくなるが、粘着力を高めると、被貼着体を傷つけるおそれがあるため、好ましくない。 According to the present invention, the following knowledge was obtained. That is, when the thickness of the foam sheet is 0.5 mm or less, the foam sheet is melted by heat at the time of heat-sealing, and thus production cannot be performed. On the contrary, if the thickness exceeds 2.0 mm, the flexibility of the sheet is lost and the removability becomes poor. However, if the adhesive force is increased, the adherend may be damaged, which is not preferable.
この例において、表面保護シート1は、引越などの際に柱や家具などを傷から守る養生シートとして用いる点を例に説明したが、これ以外の用途として、幼児が家具や机などの尖った場所にぶつけて怪我をしないようにするための保護シートとしてもよい。また、自動車のボディの一部に貼り付けてもよい。
In this example, the
さらには、衝撃吸収シート2は中間に空気層を備えているため、断熱効果がある。そこで、この表面保護シート1を窓ガラスやサッシ全体に貼り付けて、断熱シートとして用いてもよい。
Furthermore, since the
1,1a,1b 表面保護シート
2 衝撃吸収シート
21 発泡体シート
22 緩衝材シート
3 第1手切れ性フィルム
4 第2手切れ性フィルム
1, 1a, 1b Surface
Claims (9)
衝撃吸収性を有する所定幅の衝撃吸収シートの両面を、手切れ性を有する手切れ性フィルムで挟み込むとともに、いずれか一方の上記手切れ性フィルムには、上記被貼着体に貼り付けるための粘着面が設けられていることを特徴とする表面保護シート。 In the surface protection sheet that is attached to the surface of the adherend to be protected and protects the adherend from external impacts,
While sandwiching both sides of a shock-absorbing sheet having a predetermined width having shock-absorbing properties with a hand-cutting film having hand-cutting properties, either one of the hand-cutting films is attached to the adherend. A surface protective sheet provided with an adhesive surface.
衝撃吸収性を有する所定幅の衝撃吸収シートと、手切れ性を有する手切れ性フィルムとを有し、上記衝撃吸収シートの一部には、上記衝撃吸収シートの強度が弱められた脆弱部が所定方向に沿って筋状に形成されており、上記衝撃吸収シートの少なくとも一方の面に上記手切れ性フィルムが貼着されていることを特徴とする表面保護シート。 In the surface protection sheet that is attached to the surface of the adherend to be protected and protects the adherend from external impacts,
A shock-absorbing sheet having a predetermined width having shock-absorbing properties, and a hand-cutting film having hand-cutting properties, and a weak portion where the strength of the shock-absorbing sheet is weakened is part of the shock-absorbing sheet. A surface protective sheet, which is formed in a streak shape along a predetermined direction, and wherein the hand-cut film is adhered to at least one surface of the shock absorbing sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025606A JP2012072347A (en) | 2010-09-03 | 2011-02-09 | Surface protecting sheet |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197282 | 2010-09-03 | ||
JP2010197282 | 2010-09-03 | ||
JP2011025606A JP2012072347A (en) | 2010-09-03 | 2011-02-09 | Surface protecting sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012072347A true JP2012072347A (en) | 2012-04-12 |
Family
ID=46168865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011025606A Pending JP2012072347A (en) | 2010-09-03 | 2011-02-09 | Surface protecting sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012072347A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013234284A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Nitomuzu:Kk | Surface-protecting sheet |
WO2013176031A1 (en) * | 2012-05-21 | 2013-11-28 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
WO2013191106A1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
US10316221B2 (en) | 2012-03-22 | 2019-06-11 | Dic Corporation | Adhesive tape |
CN110312771A (en) * | 2017-01-30 | 2019-10-08 | 竹本直文 | Shock absorber, anticorrosion part, thermal insulator and shock absorber manufacturing method |
US10557061B2 (en) | 2011-12-26 | 2020-02-11 | Dic Corporation | Adhesive tape |
JP2021531353A (en) * | 2018-04-20 | 2021-11-18 | ウーツイン ウーツ シュヴァイツ アーゲーUzin Utz Schweiz Ag | Adhesive Affinity A self-adhesive film having a surface and a coating layer (cover layer) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02211268A (en) * | 1988-11-07 | 1990-08-22 | Nagoya Yuka Kk | Masking material |
JPH0715750U (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | 積水化学工業株式会社 | Double-sided adhesive tape |
JPH11302608A (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Kyodo Giken Kagaku Kk | Adhesive tape |
JP2001064597A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Idemitsu Plastic Kk | Adhesive tapes and films |
JP2002317161A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Koyo Kagaku Kk | Pressure-sensitive adhesive tape |
JP2004018571A (en) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Diatex Co Ltd | Foam adhesive sheet |
JP2004189861A (en) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nitto Denko Corp | Adhesive tape |
JP3106008U (en) * | 2004-06-17 | 2004-12-09 | 株式会社ナム | Adhesive tape |
JP2005023237A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Diatex Co Ltd | Hand-cut laminated adhesive sheet |
JP2005306909A (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Curing sheet |
-
2011
- 2011-02-09 JP JP2011025606A patent/JP2012072347A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02211268A (en) * | 1988-11-07 | 1990-08-22 | Nagoya Yuka Kk | Masking material |
JPH0715750U (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | 積水化学工業株式会社 | Double-sided adhesive tape |
JPH11302608A (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Kyodo Giken Kagaku Kk | Adhesive tape |
JP2001064597A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Idemitsu Plastic Kk | Adhesive tapes and films |
JP2002317161A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Koyo Kagaku Kk | Pressure-sensitive adhesive tape |
JP2004018571A (en) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Diatex Co Ltd | Foam adhesive sheet |
JP2004189861A (en) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nitto Denko Corp | Adhesive tape |
JP2005023237A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Diatex Co Ltd | Hand-cut laminated adhesive sheet |
JP2005306909A (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Curing sheet |
JP3106008U (en) * | 2004-06-17 | 2004-12-09 | 株式会社ナム | Adhesive tape |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10557061B2 (en) | 2011-12-26 | 2020-02-11 | Dic Corporation | Adhesive tape |
US10316221B2 (en) | 2012-03-22 | 2019-06-11 | Dic Corporation | Adhesive tape |
JP2013234284A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Nitomuzu:Kk | Surface-protecting sheet |
WO2013176031A1 (en) * | 2012-05-21 | 2013-11-28 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
JP5517015B1 (en) * | 2012-05-21 | 2014-06-11 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
KR20140133893A (en) * | 2012-05-21 | 2014-11-20 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | Adhesive tape |
KR101632136B1 (en) * | 2012-05-21 | 2016-06-20 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | Adhesive tape |
WO2013191106A1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
JP5510763B1 (en) * | 2012-06-21 | 2014-06-04 | Dic株式会社 | Adhesive tape |
CN110312771A (en) * | 2017-01-30 | 2019-10-08 | 竹本直文 | Shock absorber, anticorrosion part, thermal insulator and shock absorber manufacturing method |
JP2021531353A (en) * | 2018-04-20 | 2021-11-18 | ウーツイン ウーツ シュヴァイツ アーゲーUzin Utz Schweiz Ag | Adhesive Affinity A self-adhesive film having a surface and a coating layer (cover layer) |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012072347A (en) | Surface protecting sheet | |
KR100344073B1 (en) | Removable foam adhesive tape | |
TWI392716B (en) | Sticking member and method for sticking an optical article | |
KR101943106B1 (en) | Roll of bandshaped adhesive material | |
JP6407472B2 (en) | Adhesive sheet and method of using the same | |
KR20060123595A (en) | Adhesive sheet | |
TWI671202B (en) | Method of manufacturing sheet film | |
KR20130009394A (en) | Optical film laminate roll and method for manufacturina the same | |
JP2002332463A (en) | Sheet with air-releasing adhesive and method for producing the same | |
JP2009221380A (en) | Adhesive sheet and separate sheet-attached adhesive sheet using the same | |
WO2018179098A1 (en) | Adhesive member | |
TWI530547B (en) | Optical adhesive sheet and manufacturing method thereof | |
JP4622545B2 (en) | Functional film for application | |
WO2018216586A1 (en) | Double-sided adhesive sheet with liners | |
JP2013199778A (en) | Corner material for wall-covering and forming method of the same | |
JP6093513B2 (en) | Surface protection sheet | |
JP2011144314A (en) | Surface protecting film and production method thereof, and base film for surface protecting film and production method thereof | |
EP2940091B1 (en) | Roll of adhesive tape for packaging | |
JP6423569B2 (en) | Adhesive sheet and method of using the same | |
KR20200103632A (en) | Separator and adhesive tape or sheet with separator | |
WO2018104996A1 (en) | Application member | |
JP5392452B2 (en) | Surface protection sheet body | |
JPH09118862A (en) | Laminated adhesive tape | |
TWI565583B (en) | A manufacturing method of an edge protective optical film and its product | |
JP2007177076A (en) | Surface-protective film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150819 |