JP2012028246A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028246A
JP2012028246A JP2010167995A JP2010167995A JP2012028246A JP 2012028246 A JP2012028246 A JP 2012028246A JP 2010167995 A JP2010167995 A JP 2010167995A JP 2010167995 A JP2010167995 A JP 2010167995A JP 2012028246 A JP2012028246 A JP 2012028246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
positive electrode
secondary battery
caulking
thin flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5590391B2 (ja
JP2012028246A5 (ja
Inventor
Kinya Aota
欣也 青田
Toshiro Fujita
利郎 藤田
Hideyuki Shibanuma
英幸 柴沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2010167995A priority Critical patent/JP5590391B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053971 priority patent/WO2012014510A1/ja
Publication of JP2012028246A publication Critical patent/JP2012028246A/ja
Publication of JP2012028246A5 publication Critical patent/JP2012028246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590391B2 publication Critical patent/JP5590391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】 良好な溶接品質と、高いかしめ強度を得る。
【解決手段】かしめ部15dの周縁部には、薄肉平坦部15eが形成される。薄肉平坦部15eは、レーザ溶接によって、必要充分な強度で、軸部15aを正極外部端子13に固着し得る、最小限の面積、個数に設定され、局所的、間欠的に形成される。薄肉平坦部は、かしめ部の周縁部全周には形成されないので、薄肉になっていない部分が残り、かしめ部全体としてのかしめ強度は高い。車載用のリチウム二次電池では、使用中に振動荷重および衝撃荷重が電池に作用する。特に、組電池を構成した際に、正極外部端子は隣の単電池と接続されるため、正極外部端子のかしめ部には大きな荷重が作用する。かしめ部15dの強度を高めることにより、このような荷重に耐え得る組電池を構成し得る。
【選択図】 図9

Description

本発明は、リチウム二次電池などの二次電池に関する。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車等の動力源として大容量(Wh)のリチウム二次電池が開発されており、その中でもエネルギー密度(Wh/kg)の高い角形のリチウム二次電池が注目されている。
角形のリチウム二次電池においては、正極活物質を塗布した正極箔、負極活物質を塗布した負極箔およびそれぞれを絶縁するためのセパレータを捲回した扁平形状の捲回群を缶に収納し、蓋に設けられ外部に露出した正極端子および負極端子と捲回群とを電気的に接続する。さらに、缶と蓋を封止溶接し、蓋に設けられた注液口から電解液を注液し、注液栓を挿入してレーザ溶接により封止溶接することで二次電池を作製する。
特許文献1記載の密封電池では、円筒形状の接続端子が、絶縁部材、蓋、ガスケット、集電板のそれぞれに形成された開口部に挿入され、接続端子の中心軸より外周側に広げて、それぞれの部材をかしめることにより固定し、かしめ部の最外周すべてに薄肉部を設けて、薄肉部と集電板とをレーザ溶接する方法が示されている。
特開2009−87693号公報
特許文献1の密封電池は、かしめによりそれぞれの部材を固定しており、かしめ部の周縁部は、レーザ溶接の品質を確保するために、薄肉化される。このため、かしめ強度、すなわちそれぞれの部材を固定する強度が低下するおそれがあった。
請求項1の発明による二次電池は、電力を充放電する捲回群と、開口部を有し、前記捲回群が収納される缶と、前記缶の開口部に溶接されて、前記開口部を封止する蓋と、前記捲回群に電気的に接続され、かつ前記蓋を貫通して、前記蓋の外側に突出する正極接続端子および負極接続端子と、前記蓋の外側で、前記正極接続端子および前記負極接続端子に、それぞれ接続された正極外部端子および負極外部端子と、前記正極外部端子および前記負極外部端子を前記蓋に対して電気的に絶縁する絶縁部材と、前記正極接続端子および前記負極接続端子と、前記蓋との隙間をシールするガスケットとを備え、前記正極接続端子および前記負極接続端子には、前記蓋の外側で拡径されたかしめ部が形成され、前記かしめ部には、レーザスポット溶接が可能な薄肉平坦部が局所的に形成され、前記薄肉平坦部がレーザスポット溶接されていることを特徴とする。
本発明によれば、良好な溶接品質と、高いかしめ強度を得ることができる。
本発明による二次電池の第1実施形態における捲回群を示す分解斜視図。 図1の捲回群を組み付けた蓋組立体を示す斜視図。 図2の蓋組立体を組み付けた二次電池を示す斜視図。 図2の蓋組立体のための蓋・端子組立体の組立て前の状態を示す部分分解斜視図。 図4の蓋・端子組立体の部品組み付け後、かしめ工程前の状態を示す縦断面図。 図5の蓋・端子組立体の1回目のかしめ工程を示す縦断面図。 図6の蓋・端子組立体の2回目のかしめ工程を示す縦断面図。 図7の蓋・端子組立体の3回目のかしめ工程を示す縦断面図。 図8の蓋・端子組立体のかしめ工程後の状態を示す斜視図。 図8の蓋・端子組立体に溶接工程を実施した状態を示す斜視図。 図10の縦断面図。 図10の溶接工程後の蓋・端子組立体を示す斜視図。 本発明による二次電池の第2実施形態における蓋・端子組立体を示す斜視図。 本発明による二次電池の第3実施形態における蓋・端子組立体を示す斜視図。 本発明による二次電池の第4実施形態における、蓋・端子組立体の3回目のかしめ工程後の状態を示す斜視図。 図15の蓋・端子組立体における溶接工程後の状態を示す斜視図。
本発明による二次電池の実施形態を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
[全体構成]
図3に示すように、二次電池100は、缶33に蓋組立体35を挿入した後に、缶33を密封して構成される。蓋組立体35は、図2に示すように、蓋・端子組立体200に捲回群6を組み付けたもので、蓋・端子組立体200は、図12に示すように、蓋11に、正負極外部端子13、32および正負極集電板14、31を装着したものである。蓋11には、注液口11bが設けられ、缶33の密封後、注液口11bから缶33内に電解液(図示省略)が注入され、その後、注液口11bには注液栓34が封止溶接される。
正負極外部端子13、32には、貫通孔13b、32bが設けられ、貫通孔13b、32bに挿通されたボルト(図示省略)によって、正負極外部端子13、32はバスバー(図示省略)に接続される。蓋11は、その周縁部が缶33に溶接され、これによって缶3が封止される。
[蓋組立体]
図2に示すように、蓋組立体35は、蓋・端子組立体200と、蓋・端子組立体200における正負極集電板14、31に接続された捲回群6とで構成されている。正負極集電板14、31は、捲回群6の両端に露出する正負極箔1、3に溶接されている。
正負極集電板14、31には、溶接部20において、正負極接続端子15、16がそれぞれ溶接され、正負極接続端子15、16は、内側から蓋11を貫通して、外部に突出している。正負極接続端子15、16には、蓋11の外面で、正負極外部端子13、32が取りつけられている。蓋・端子組立体200、特に、正負極集電板14、31および正負極外部端子13、32の蓋11への取りつけ方法の詳細は後述する。
[捲回群]
図1に示すように、捲回群6は、セパレータ5を挟んで正極箔1と負極箔3とを扁平形状に捲回して構成されている。正極箔1は厚さ30μmのアルミニウムであり、負極箔3は厚さ15μmの銅である。また、セパレータ5は多孔質のポリエチレン樹脂である。正極箔1の両面には正極活物質2が塗布されており、負極箔3の両面には負極活物質4が塗布されている。捲回群6の正極活物質2と負極活物質4との間で電力を充放電する。
[蓋・端子組立体]
図2〜図12を参照して蓋・端子組立体200について詳細に説明する。
とくに図12に示すように、蓋・端子組立体200は、蓋11と、正負極集電板14、31と、正負極接続端子15、16と、ガスケット10と、絶縁部材12と、正負極外部端子13、32とを備え、後述する工程で一体化されている。正負極集電板14、31は、捲回群6の軸方向両端部の側面形状に沿って折曲された金属板であり、正負極箔1、3の材質と同じ、アルミニウム、銅よりなる。
以下、正極側の構成について説明する。
図4、5に示されるように、正極集電板14と正極接続端子15は予め溶接部20にて一体化されている。蓋11には、正極接続端子15を挿通する貫通孔11aが穿設されている。正極接続端子15は、貫通孔11aに挿入されて蓋11の外側に突出する軸部15aと、軸部よりも大径の頭部15fとを有する。正極接続端子15は、軸部15aにガスケット10を嵌装した状態で貫通孔11aに挿入され、蓋・端子組立体200が製作された後、ガスケット10は頭部15fによって蓋11の内面に圧接される。すなわち、ガスケット10には貫通孔10aが穿設され、正極接続端子15の軸部15aは貫通孔10aに挿入され、蓋11の下面側から軸部15aが蓋11の貫通孔11aを貫通している。貫通後は、ガスケット10に頭部15fが圧接され、正極接続端子15と蓋11の隙間がシールされる。
図4、5に示されるように、正極接続端子15の軸部15aには、蓋11の外側で、絶縁部材12を介して正負極外部端子13が嵌装され、その後、軸部15aには、かしめ工程および溶接工程が施される。これによって、正極接続端子15の軸部15aは、蓋11に対して電気的に絶縁されつつ、正極外部端子13に電気的に接続される。
[かしめ工程]
蓋・端子組立体200の3段階のかしめ工程を、正極側を例にとり、詳述する。
[1回目のかしめ工程]
図5に示すように、軸部15aの先端部は筒状部15bとされ、先端に向かって開口する有底穴15gが形成されている。
図6に示すように、3段階のうちの1回目のかしめ工程では、平面的な金型21で頭部15fが支持された状態で、有底穴15gに先端円錐形状の金型22が圧入される。これにより、筒状部15bが押し拡げられる。こうして、正極集電板14、ガスケット10、正極外部端子13、絶縁部材12が蓋11に対して仮止めされる。
[2回目のかしめ工程]
図7に示すように、2回目のかしめ工程では、平面的な金型23で頭部15fが支持された状態で、筒状部15bに、先端に環状溝24aが形成された金型24が押圧される。このとき、環状溝24a内で筒状部15bが略円盤状に押し拡げられ、拡径されることによって、略円盤状のかしめ部15dが形成される。これによって、正極集電板14、ガスケット10、正極外部端子13、絶縁部材12が蓋11に対して締め付け固定され、一体化される。
[3回目のかしめ工程]
図8に示すように、3回目のかしめ工程では、平面的な金型25で頭部15fが支持された状態で、かしめ部15dの周縁に、金型24を圧接する。金型24は、先端に複数(例えば、円周方向に均等に4個)の円形の突起部26aが形成されており、かしめ部15dの周縁部に、突起部26aによる円形の圧痕(薄肉平坦部)15eが等間隔に4つ形成される。
図9に示すように、薄肉平坦部15eは、レーザスポット溶接によって必要充分な強度で軸部15aが正極外部端子13に固着されるように、最小限の面積、個数に設定される。したがって、薄肉平坦部15eは局所的、間欠的に形成される。薄肉平坦部15eは、かしめ部15dの周縁部全周には形成されないので、薄肉になっていない部分が残り、かしめ部15d全体としてのかしめ強度は高い。
車載用のリチウム二次電池では、使用中に振動荷重および衝撃荷重が電池に作用する。特に、組電池を構成した際に、正極外部端子13は隣の単電池とバスバーにより接続されるため、正極外部端子13のかしめ部15dには大きな荷重が作用する。本実施形態は、かしめ部15dの強度を高めることにより、このような荷重に耐え得る組電池を構成することができる。
[溶接工程]
3段階のかしめ工程を経た蓋・端子組立体200は、まず、正極側の溶接を行う。
図10、図11に示すように、レーザ溶接により、正極接続端子15と正極外部端子13とが電気的に接続され、薄肉平坦部15eに溶接部30が形成される。前述のとおり、かしめ部15dは充分なかしめ強度を有するので、溶接で溶着強度に配慮する必要はない。
レーザ溶接は、複数箇所(4カ所)の薄肉平坦部15eにレーザを照射し、薄肉平坦部15eと正極外部端子13とを溶接する。なお、溶接箇所である薄肉平坦部15eの数量、溶接面積などは二次電池の充放電時の電気的特性に基づき決定される。薄肉平坦部15eが多ければ、薄肉平坦部15eと正極外部端子13との接続抵抗を低減することができる。レーザ溶接は、例えば、YAGレーザ溶接機を用い、20Jのパルスエネルギーでスポット溶接する。また、溶接部のみを局部的にプレスするので薄肉平端部15eと正極外部端子13との間の隙間がなくなり溶接品質が向上する効果もある。
正極側の正極接続端子15はアルミニウム製であるため、薄肉平坦部15eはレーザ光に対する反射率が高い。レーザ光の吸収率を高くするためには、薄肉平坦部15eに対して垂直にレーザ光を入射する必要があり、薄肉平坦部15eの傾斜を最小とし、できるだけ平坦な面とすることが望ましい。
溶接部30の近傍には絶縁部材12が配置されるが、絶縁部材12は樹脂製で融点が低い。このため、できるだけ少ないエネルギーで溶接を実施し、絶縁部材12の溶融を防止する必要がある。溶接エネルギーを低減するには、薄肉平坦部15eをできるだけ薄くすればよい。本実施形態では、薄肉平坦部15eの厚さを0.3mmとして、良好な結果を得た。
正極側の溶接の完了後、負極側の溶接を行う。
負極側は、正極側と同様、ガスケット10、蓋11、絶縁部材12および負極外部端子32を負極接続端子16によりかしめ固定した後、レーザによるスポット溶接で、負極接続端子16と負極外部端子32とを溶接する。負極接続端子16と負極外部端子32はいずれも銅製であるため、レーザに対する反射率がアルミニウムより低く、例えば、50Jのエネルギーでスポット溶接する。
[第2実施形態]
本発明による二次電池の第2実施形態を図13を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、相違点を主に説明する。
第2実施形態の二次電池は、薄肉平坦部の個数を第1実施形態の二次電池よりも少数の3個としたものである。
図13に示すように、第1実施形態の正極接続端子15と同様に、正極接続端子17の軸部17aに対して、第1実施形態の1回目、2回目のかしめ工程と同様のかしめ工程を実施する。
3回目のかしめ工程では、軸部17aに形成されたかしめ部17dに対して、3個の薄肉平坦部17eを形成し、さらに、第1実施形態と同様の溶接工程によって、薄肉平坦部17eに溶接部30を形成する。
溶接部30は、かしめ部17dの円周角180度の範囲に、円周角90度ごとに配列され、溶接部30の配列範囲は、正極外部端子13における貫通孔13bに対向している。上述したように、貫通孔13bにはバスバーが接続される。捲回群6が電力を充放電する場合に、電流は正極接続端子15と正極集電板14を通るが、このとき、溶接部30から貫通孔13bに向かう電流パスCFが形成される。この電流パスCFは、3つの溶接部30を、かしめ部17dにおける貫通孔13bに対向する側に配列することによって、最短となり、接続抵抗が低減される。
なお、溶接部30の範囲を、より狭い円周角の範囲として、すべての溶接部30を、貫通孔13bにより近接させれば、電気抵抗はさらに低減される。但し、かしめ部17dの配置の偏りが大きくなり、かしめ強度に関して不利となる可能性がある。
本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、溶接工程の製造コストを低減し得るという効果を奏する。
[第3実施形態]
本発明による二次電池の第3実施形態を図14を参照して説明する。なお、図中、第1、第2実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、相違点を主に説明する。
第3実施形態は、薄肉平坦部の個数を第1実施形態よりも少数の1個としたものである。
図13に示すように、第1実施形態の正極接続端子15と同様の、正極接続端子17の軸部17aに対して、第1実施形態の1回目、2回目のかしめ工程と同様のかしめ工程を実施する。
3回目のかしめ工程では、軸部17aに形成されたかしめ部17dに対して、1個の薄肉平坦部17eを形成し、さらに、第1実施形態と同様の溶接工程によって、薄肉平坦部17eに溶接部30を形成する。
溶接部30は、かしめ部17dにおける貫通孔13bに最も近い位置に配置され、電流パスCFは最短である。本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、最小限の溶接工程コストにより、電気抵抗を最小化するという効果が得られる。
[第4実施形態]
本発明による二次電池の第4実施形態を図15、図16を参照して説明する。なお、図中、第1、第2実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、相違点を主に説明する。
第4実施形態は、第2実施形態と同様の溶接部配列において、薄肉平坦部の形状を楕円形としたものである。
図15に示すように、第1実施形態の正極接続端子15と同様の、正極外部端子17の軸部17aに対して、第1実施形態の1回目、2回目のかしめ工程と同様のかしめ工程を実施する。
3回目のかしめ工程では、軸部17aに形成されたかしめ部17dに対して、3個の楕円形の薄肉平坦部17fを形成する。3回目のかしめ工程では、先端に3個の楕円形の突起部26aが形成された金型26(図8参照)を使用する。その後、第1実施形態と同様の溶接工程によって、薄肉平坦部17fに楕円形の溶接部30を形成する。
溶接部30を楕円形とすることによって、溶接部30における溶接面積が増加し、電気抵抗を低減する上で有効である。
本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、溶接工程の製造コストを低減でき、かつ電気抵抗が比較的小さいという効果を奏する。
[変形例]
第2、第3実施形態では、溶接部30の位置を、貫通孔13bに面した側、あるいは近接した位置に配置したが、他の電池との接続手段として、溶接ボルトその他の手段が採用されていた場合には、溶接部30はこの接続手段に面した側、あるいは近接した位置に配置するのがよい。
以上説明した二次電池は一例であり、本発明は上記実施形態や変形例に限定されない。
1:正極箔
2:正極活物質
3:負極箔
4:負極活物質
5:セパレータ
6:捲回群
10:ガスケット
10a:貫通孔
11:蓋
11a:貫通孔
11b:注液口
12:絶縁部材
12a:貫通孔
13:正極外部端子
13a:貫通孔
13b:貫通孔
14:正極集電板
15:正極接続端子
15a:軸部
15b:筒状部
15d:かしめ部
15e:薄肉平坦部
15f:頭部
15g:有底穴
16:負極接続端子
17:正極接続端子
17a:軸部
17d:かしめ部
17f:薄肉平坦部
30:溶接部
21:金型
22:金型
23:金型
24:金型
24a:環状溝
25:金型
26:金型
26a:突起部
31:負極集電板
32:負極外部端子
32b:貫通孔
33:缶
34:注液栓
35:蓋組立体
100:二次電池
200:蓋・端子組立体

Claims (5)

  1. 電気を充放電する捲回群と、
    開口部を有し、前記捲回群が収納される缶と、
    前記缶の開口部に溶接されて、前記開口部を封止する蓋と、
    前記捲回群に電気的に接続され、かつ前記蓋を貫通して、前記蓋の外側に突出する正極接続端子および負極接続端子と、
    前記蓋の外側で、前記正極接続端子および前記負極接続端子に、それぞれ接続された正極外部端子および負極外部端子と、
    前記正極外部端子および前記負極外部端子を前記蓋に対して電気的に絶縁する絶縁部材と、
    前記正極接続端子および前記負極接続端子と、前記蓋との隙間をシールするガスケットとを備え、
    前記正極接続端子および前記負極接続端子には、前記蓋の外側で拡径されたかしめ部が形成され、前記かしめ部には、レーザスポット溶接が可能な薄肉平坦部が局所的に形成され、前記薄肉平坦部がレーザスポット溶接されていることを特徴とする二次電池。
  2. 請求項1に記載の二次電池において、
    前記薄肉平坦部を複数形成したことを特徴とする二次電池。
  3. 請求項2に記載の二次電池において、
    前記薄肉平坦部は、前記正極外部端子および負極外部続端子の、他の電池との接続手段が面する側に配置されたことを特徴とする二次電池。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池において、
    前記薄肉平坦部は円形であることを特徴とする二次電池。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池において、
    前記薄肉平坦部は楕円形であることを特徴とする二次電池。
JP2010167995A 2010-07-27 2010-07-27 二次電池 Expired - Fee Related JP5590391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167995A JP5590391B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 二次電池
PCT/JP2011/053971 WO2012014510A1 (ja) 2010-07-27 2011-02-23 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167995A JP5590391B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012028246A true JP2012028246A (ja) 2012-02-09
JP2012028246A5 JP2012028246A5 (ja) 2012-08-23
JP5590391B2 JP5590391B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45529734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167995A Expired - Fee Related JP5590391B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5590391B2 (ja)
WO (1) WO2012014510A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105538A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
JP2013175439A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、金属部品、及び、蓄電素子の製造方法
JP2013182724A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 角形二次電池
WO2014002819A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 電池
CN103515568A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 丰田自动车株式会社 密闭型电池和制造密闭型电池的方法
JP2014017081A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
JP2014029839A (ja) * 2012-06-25 2014-02-13 Toyota Motor Corp 電池用封止部材
CN103904286A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 丰田自动车株式会社 密闭型电池
WO2015025388A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
KR20150022852A (ko) 2012-06-27 2015-03-04 도요타지도샤가부시키가이샤 전지
US9496538B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, production method for battery, and mask member for production of battery
DE102016215681A1 (de) 2015-08-25 2017-03-02 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
JP2017073236A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法
US10033025B2 (en) 2014-10-06 2018-07-24 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device including projecting portion located between bus bar and fastening member, and energy storage apparatus
DE112017000720T5 (de) 2016-02-09 2018-10-31 Gs Yuasa International Ltd. Verfahren zur herstellung einer energiespeichervorrichtung und energiespeichervorrichtung
US10181588B2 (en) 2012-06-25 2019-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
JP2019040699A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2019121468A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2022042676A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7245044B2 (ja) * 2018-12-25 2023-03-23 本田技研工業株式会社 固体電池のセル構造、および固体電池の製造方法
CN113725559A (zh) * 2020-05-21 2021-11-30 东莞新能德科技有限公司 电池及电池的组装方法
JP7218330B2 (ja) 2020-08-06 2023-02-06 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池
JP7285817B2 (ja) * 2020-12-11 2023-06-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
CN114069121A (zh) * 2021-11-11 2022-02-18 新余赣锋电子有限公司 一种预压电池面盖及扣式电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014173A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及び電池の製造方法
JP2009087693A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池及びその製造方法
JP2009110885A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池及びその製造方法
JP2009283256A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の製造方法
JP2010033766A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電池、車両、電池搭載機器、及び、電池の製造方法
JP2012054203A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014173A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及び電池の製造方法
JP2009087693A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池及びその製造方法
JP2009110885A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池及びその製造方法
JP2009283256A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の製造方法
JP2010033766A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電池、車両、電池搭載機器、及び、電池の製造方法
JP2012054203A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105538A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
JP2013175439A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、金属部品、及び、蓄電素子の製造方法
JP2013182724A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 角形二次電池
US10181588B2 (en) 2012-06-25 2019-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
JP2014029839A (ja) * 2012-06-25 2014-02-13 Toyota Motor Corp 電池用封止部材
KR101686726B1 (ko) * 2012-06-25 2016-12-14 도요타지도샤가부시키가이샤 전지
CN104364930A (zh) * 2012-06-25 2015-02-18 丰田自动车株式会社 电池用密封部件
US9461279B2 (en) 2012-06-25 2016-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
KR20150023437A (ko) 2012-06-25 2015-03-05 도요타지도샤가부시키가이샤 전지용 밀봉 부재
CN104412411A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 丰田自动车株式会社 电池
US9502697B2 (en) 2012-06-27 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
KR20150022852A (ko) 2012-06-27 2015-03-04 도요타지도샤가부시키가이샤 전지
CN103515568A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 丰田自动车株式会社 密闭型电池和制造密闭型电池的方法
JP2014010992A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
US9711779B2 (en) 2012-06-29 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
JPWO2014002819A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 電池
KR20150022850A (ko) 2012-06-29 2015-03-04 도요타지도샤가부시키가이샤 전지
US9496538B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, production method for battery, and mask member for production of battery
WO2014002819A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 電池
KR101682286B1 (ko) * 2012-06-29 2016-12-05 도요타지도샤가부시키가이샤 전지
CN104412413A (zh) * 2012-06-29 2015-03-11 丰田自动车株式会社 电池
JP2014017081A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
US9812690B2 (en) 2012-12-25 2017-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery
CN103904286A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 丰田自动车株式会社 密闭型电池
WO2015025388A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
US10033025B2 (en) 2014-10-06 2018-07-24 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device including projecting portion located between bus bar and fastening member, and energy storage apparatus
DE102016215681A1 (de) 2015-08-25 2017-03-02 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
US10269502B2 (en) 2015-08-25 2019-04-23 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device including a conductive member penetrating a container and a fixing member covering the conductive member
JP2017073236A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法
DE112017000720T5 (de) 2016-02-09 2018-10-31 Gs Yuasa International Ltd. Verfahren zur herstellung einer energiespeichervorrichtung und energiespeichervorrichtung
US11735708B2 (en) 2016-02-09 2023-08-22 Gs Yuasa International Ltd. Method for manufacturing energy storage device and energy storage device
JP2019040699A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2019121468A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2022042676A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池
JP7321984B2 (ja) 2020-09-03 2023-08-07 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5590391B2 (ja) 2014-09-17
WO2012014510A1 (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590391B2 (ja) 二次電池
JP6806217B2 (ja) 二次電池
JP6089784B2 (ja) 角形二次電池
JP6093874B2 (ja) 角形二次電池
US7700231B2 (en) Battery and battery assembly
JP5774752B2 (ja) 電池及び組電池
EP2228852B1 (en) Rechargeable battery comprising current collecting plates with improved structure
JP6569322B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
US8936861B2 (en) Sealed battery
EP2200116B1 (en) Rechargeable battery
JP2013033661A (ja) 単電池および組電池
JPWO2014097586A1 (ja) 円筒形二次電池及びその製造方法
JP2009259452A (ja) 電池およびその製造方法
CN111384355A (zh) 二次电池以及电池组
CN107665968B (zh) 二次电池及其制造方法、以及使用该二次电池的组电池
US7776469B2 (en) Secondary battery having a current collecting plate with improved welding characteristics
JP6878878B2 (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
JP6870316B2 (ja) 角形二次電池及びその製造方法
JP2017183619A (ja) 蓄電デバイス
JP7098901B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP6156728B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
US20220181755A1 (en) Secondary battery and assembled battery
JP2016110772A (ja) 円筒形二次電池
WO2019116914A1 (ja) 蓄電素子
JP4428965B2 (ja) 電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees