JP2012028216A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028216A
JP2012028216A JP2010167145A JP2010167145A JP2012028216A JP 2012028216 A JP2012028216 A JP 2012028216A JP 2010167145 A JP2010167145 A JP 2010167145A JP 2010167145 A JP2010167145 A JP 2010167145A JP 2012028216 A JP2012028216 A JP 2012028216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical processing
processing surface
light source
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010167145A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hayashi
健一郎 林
Yoshimichi Yakuya
善道 役野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010167145A priority Critical patent/JP2012028216A/ja
Publication of JP2012028216A publication Critical patent/JP2012028216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】小型化できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、器具本体11と、器具本体11の前方に収容されるレンズ12,13と、器具本体11のレンズ12の後方に収容される光源14とを備え、レンズ12,13は、複数個備えられて相対面するレンズ面に噛合可能な凹凸部18,20が設けられており、少なくとも1個以上が回動機構16を介して回動されることにより噛合状態と噛合解除状態とに切換えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズの後方に光源を配置してスポットライト等に適用される照明器具に関し、特に、複数のレンズを備えた照明器具に関する。
従来より、集光用と、焦点調整用との複数のレンズの後方に光源を配置した照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
前述した特許文献1に記載された照明器具は、集光用のレンズと、焦点調整用のレンズとを組み合わせることにより、光の照射効率を向上させるとともに小型化できる。
特開2009−129794号公報(図1、段落0017)
ところで、前述した特許文献1に記載された照明器具と同様に複数のレンズの後方に光源を配置した照明器具が提案されている。
図6に示すように、このような従来の照明器具100は、器具本体101内の光源102の前方に、元玉レンズ103が配置され、この元玉レンズ103の前方に先玉レンズ104が配置されている。
このような従来の照明器具100は、光源102から所定の距離だけ離れた前方位置に元玉レンズ103が配置され、元玉レンズ103から所定の距離だけ離れた前方位置に先玉レンズ104が配置される。
このような従来の照明器具100は、光源102と、元玉レンズ103と、先玉レンズ104とが器具本体101の長手方向に移動可能になっており、光源102とともに元玉レンズ103および先玉レンズ104を器具本体101の長手方向に移動させることにより光源102の光の集光および拡散の配光を得る。
ところが、このような従来の照明器具100は、光源102と、元玉レンズ103と、先玉レンズ104とが器具本体101の長手方向に移動可能に収容されているために、器具本体101の長さ寸法が大きくなって大型化し、小型化が難しい。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、小型化できる照明器具を提供することにある。
本発明に係る照明器具は、器具本体と、器具本体の前方に収容されるレンズと、器具本体のレンズの後方に収容される光源とを備え、レンズは、複数個備えられて相対面するレンズ面に噛合可能な凹凸部が設けられており、少なくとも1個以上が回動機構を介して回動されることにより噛合状態と噛合解除状態とに切換えられる。
本発明に係る照明器具は、回動機構は、少なくとも1個以上のレンズの周囲に設けられたレールと、レンズから突出された操作部と、操作部の回動領域を設定するために器具本体に設けられた回動領域設定用スリットとである。
本発明に係る照明器具によれば、小型化できるという効果を奏する。
本発明に係る一実施形態の照明器具の内部構造を表す側面図 図1の照明器具に適用されるレンズの噛合状態での外観斜視図 図1の照明器具に適用されるレンズの噛合解除状態での外観斜視図 図1のレンズの噛合状態での光学的な特性を説明する側面図 図1のレンズの噛合解除状態での光学的な特性を説明する側面図 従来の照明器具の側面図
以下、本発明に係る一実施形態の照明器具について図面を参照して説明する。
図1に本発明に係る一実施形態の照明器具の内部構造を表す側面図を示す。
図1に示すように、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、器具本体11と、器具本体11の前方に収容された第1レンズ12と、器具本体11の第1レンズ12の前方に収容された第2レンズ13と、器具本体11の第1レンズ12の後方に収容された光源14と、器具本体11の光源14の後方に収容された反射板15と、第2レンズ13に組付けられた回動機構16とを備えるスポットランプである。
第1レンズ12は、透明な透光部材である例えばポリカーボネートを素材として円板形に形成されており、光源14側に平凸面の入射面17を有し、入射面17の反対側に第1光学処理面18を有する。第1レンズ12は、その軸線が光源14の光軸と同軸上に配置されて器具本体11に有するレンズ取付部19に固定された固定側レンズである。
なお、入射面17は、平凸面に代えて、平凹面やフレネル面等でもよい。
第2レンズ13は、第1レンズ12と同様に、透明な透光部材である例えばポリカーボネートを素材として円板形に形成されており、光源14側に第2光学処理面20を有し、第2光学処理面20の反対側に平凸面の出射面21を有する。第2レンズ13は、その軸線が光源14の光軸と同軸上に配置されて器具本体11のレンズ取付部19に回動機構16を介して取り付けられる回動側レンズである。
なお、出射面21は、平凸面に代えて、平凹面やフレネル面等でもよい。
光源14は、半導体素子である不図示の複数の発光ダイオードを装備するLEDユニットからなる。光源14は第1レンズ12および第2レンズ13の軸線に同軸な光軸を有する。光源14は器具本体11内のベース部材22に取り付けられている。光源14は不図示の電源ユニットから与えられた直流電流により反射板15側および第1レンズ12側の両方に向けて光を発する。
反射板15は、光源14側を凹とした半球面形状に形成されて器具本体11内のベース部材22に取り付けられている。反射板15は光源14からの光を第1レンズ12に向けて反射させる。
回動機構16は、レンズ取付部19において第2レンズ13の周囲に設けられた環状形のレール23と、第2レンズ13の外周上の一部に取り付けられて第2レンズ13から突出する操作部24と、第2レンズ13の回動領域を設定するためにレンズ取付部19に操作部24を挿通させて形成された回動領域設定用スリット25と、レンズ取付部19の一部においてレール23内に向けて進退可能な回動止ねじ26とを備える。
回動機構16は、レール23内に第2レンズ13を組み付けているために、操作部24が回動領域設定用スリット25内を回動する範囲において第2レンズ13の回動を許容する。そして、回動止ねじ26は、第2レンズ13が第1レンズ12に対して所定の回動位置に到達したとき、第2レンズ13の外周部にねじ込まれることにより第2レンズ13を所定位置で固定する。
図2および図3に第1レンズ12および第2レンズ13の詳細構造を示す。
図2に示すように、第1レンズ12は、第1光学処理面18が、複数の山線27と、複数の山線27に平行な複数の谷線28と、山線27の両側に配置された稜線形成面29とから連続する凹凸面を形成している。第1レンズ12は固定レンズであり、その山線27および谷線28が第1レンズ12の直径線に平行に配置される。
第2レンズ13は、第2光学処理面20が、複数の山線30と、複数の山線30に平行な複数の谷線31と、山線30の両側に配置された稜線形成面32とから第1光学処理面20に相似の連続する凹凸面を形成している。第2レンズ13は回動レンズであるために、第2レンズ13の直径線に平行に配置される山線30および谷線31が回動される。
このとき、第2レンズ13は操作部24が位置A1にあって、回動止ねじ26により位置A1において固定状態にある。そのため、第2レンズ13の第2光学処理面20の谷線31が第1レンズ12の第1光学処理面18の山線27に、第2レンズ13の第2光学処理面20の山線30が第1レンズ12の第1光学処理面18の谷線28に、第2レンズ13の第2光学処理面20の稜線形成面32が第1レンズ12の第1光学処理面18の稜線形成面29にそれぞれ一致して噛合状態にある。
ここで、噛合状態とは、歯車等が噛み合う噛合状態ではなく、第1レンズ12および第2レンズ13の直径線に平行な線上において、第2レンズ13の山線30が第1レンズ12の谷線28に、第2レンズ13の谷線31が第1レンズ12の山線27にそれぞれ一致することを言う。
図3に示すように、第2レンズ13は、操作部24が回動領域設定用スリット25内を予め定められた角度で回動操作されることにより操作部24の位置A2において回動止ねじ26により固定される。これにより、第2レンズ13の第2光学処理面20の谷線31が第1レンズ12の第1光学処理面18の山線27に対して相対的に回動されるとともに、第2レンズ13の第2光学処理面20の山線30が第1レンズ12の第1光学処理面18の谷線28に対して相対的に回動されて噛合解除状態となる。
ここで、噛合解除状態とは、第1レンズ12の直径線に平行な線に対して、第2レンズ13の山線30が第1レンズ12の谷線28からずれて配置されるとともに、第2レンズ13の谷線31が第1レンズ12の山線27からずれて配置されることを言う。
図4に第1レンズ12および第2レンズ13の噛合状態での光学的な特性を示す。
図4に示すように、給電により光源14が発光され、光源14からの光が反射板15側および第1レンズ12側の両側に向けて進行される。第1レンズ12に向けて進行された光は第1レンズ12の入射面17から第1レンズ12内に入射されて第1光学処理面18に向けて平行に進行され、反射板15に向けて進行された光は第1レンズ12の入射面17から第1レンズ12内に入射されて第1光学処理面18に向けて平行に進行される。
このとき、第1レンズ12と第2レンズ13とは噛合状態にあるために、第1レンズ12の第1光学処理面18に向けて進行された光は、第1光学処理面18の山線27から第2光学処理面20の山線30へ、第1光学処理面18の谷線28から第2光学処理面20の谷線31へ、第1光学処理面18の稜線形成面29から第2光学処理面20の稜線形成面32へ平行に進行される。そして、光は第2光学処理面20から出射面21へ進行され、出射面21から集光された光α1が生成される。
図5に第1レンズ12および第2レンズ13の噛合解除状態での光学的な特性を示す。
図5に示すように、光源14からの光が第1レンズ12の入射面17から第1レンズ12内に入射されて第1光学処理面18に向けて平行に進行される。このとき、第1レンズ12と第2レンズ13とは噛合解除状態にあるために、第1レンズ12の第1光学処理面18に向けて進行された光は、第1光学処理面18の山線27から第2光学処理面20の山線30へ向けて進行されて屈折され、第1光学処理面18の谷線28から第2光学処理面20の谷線31へ向けて進行されて屈折され、第1光学処理面18の稜線形成面29から第2光学処理面20の稜線形成面32へ向けて進行されて屈折される。そのため、第2光学処理面20からの光が拡散されて出射面21に向かい、出射面21から拡散された光α2が生成される。
このように、照明器具10は、器具本体11が従来の照明器具100のような大きな長さ寸法を必要とせずに、第1レンズ12と第2レンズ13と光源14とを器具本体11の長手方向に移動させる必要がない。
以上、説明した本発明に係る一実施形態の照明器具10は、第1レンズ12と第2レンズ13とが噛合状態にあると、第1レンズ12の第1光学処理面18に向けて進行された光が、第1光学処理面18の山線27から第2光学処理面20の山線30へ、第1光学処理面18の谷線28から第2光学処理面20の谷線31へ、第1光学処理面18の稜線形成面29から第2光学処理面20の稜線形成面32へ平行に進行されることにより集光された光α1を生成できる。
また、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、第1レンズ12と第2レンズ13とが噛合解除状態にあると、第1レンズ12の第1光学処理面18に向けて進行された光が、第1光学処理面18の山線27から第2光学処理面20の山線30へ向けて進行されて屈折され、第1光学処理面18の谷線28から第2光学処理面20の谷線31へ向けて進行されて屈折され、第1光学処理面18の稜線形成面29から第2光学処理面20の稜線形成面32へ向けて進行されて屈折されることにより拡散された光α2を生成できる。
従って、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、従来の照明器具100のような大きな長さ寸法を必要とせずに第1レンズ12と第2レンズ13と光源14とを器具本体11の長手方向に移動させる必要がないので小型化できる。
また、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、回動機構16において、操作部24が回動領域設定用スリット25内を回動する範囲において第2レンズ13の回動がレール23により許容され、回動止ねじ26により第2レンズ13を第1レンズ12に対する所定の回動位置で固定できる。
従って、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、簡単な機構により第2レンズ13の回動を許容できるとともに第2レンズ13を所定位置で固定できる。
なお、本発明の照明器具において器具本体,光源,反射板等は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
10 照明器具
11 器具本体
12 第1レンズ(レンズ)
13 第2レンズ(レンズ)
14 光源
16 回動機構
18 第1光学処理面(凹凸部)
20 第2光学処理面(凹凸部)
23 レール
24 操作部
25 回動領域設定用スリット

Claims (2)

  1. 器具本体と、
    前記器具本体の前方に収容されるレンズと、
    前記器具本体の前記レンズの後方に収容される光源とを備え、
    前記レンズは、複数個備えられて相対面するレンズ面に噛合可能な凹凸部が設けられており、少なくとも1個以上が回動機構を介して回動されることにより噛合状態と噛合解除状態とに切換えられる照明器具。
  2. 請求項1に記載の照明器具において、
    前記回動機構は、
    少なくとも1個以上の前記レンズの周囲に設けられたレールと、
    前記レンズから突出された操作部と、
    前記操作部の回動領域を設定するために前記器具本体に設けられた回動領域設定用スリットとである照明器具。
JP2010167145A 2010-07-26 2010-07-26 照明器具 Pending JP2012028216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167145A JP2012028216A (ja) 2010-07-26 2010-07-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167145A JP2012028216A (ja) 2010-07-26 2010-07-26 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012028216A true JP2012028216A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45780901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167145A Pending JP2012028216A (ja) 2010-07-26 2010-07-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012028216A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115321A (ja) * 1973-03-06 1974-11-05
JPH0258214U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH09105984A (ja) * 1995-08-01 1997-04-22 Eastman Kodak Co 波型レンズを有するフラッシュ装置及びフラッシュ装置による照射角度調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115321A (ja) * 1973-03-06 1974-11-05
JPH0258214U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH09105984A (ja) * 1995-08-01 1997-04-22 Eastman Kodak Co 波型レンズを有するフラッシュ装置及びフラッシュ装置による照射角度調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101556984B (zh) 发光二极管光放射装置
JP5649047B2 (ja) レンズ部材及び光学ユニット
US7543941B2 (en) Light zoom source using light emitting diodes and an improved method of collecting the energy radiating from them
CN102072459B (zh) 透镜以及使用该透镜的灯具
CA2641832A1 (en) An improved led device for wide beam generation
JP2007507846A5 (ja)
JP6681808B2 (ja) 光源装置
JP2011232512A (ja) レンズ部材及び光学ユニット
CN107023796B (zh) 准直透镜和汽车用光学模组
KR20150001106U (ko) 최대 집광효과에 도달할 수 있는 조명장치
WO2013145351A1 (ja) 照明ランプ用レンズ板および照明ランプ
WO2016194959A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2017139069A (ja) 照明装置
WO2018000285A1 (zh) 照明灯具
CN105351860B (zh) 一种具有分光结构的光线收集装置及前照灯
US20090122546A1 (en) Movable Lighting System Providing Adjustable Illumination Zone
TW201213878A (en) Lens and light source module
TW201219841A (en) Lens and light source module
RU2543513C1 (ru) Светодиодный светильник
US9447930B1 (en) Multi function LED light bulb and lumenairs with interchangeable optical components
TWI384178B (zh) 光累加裝置
JP2012028216A (ja) 照明器具
WO2016009798A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2010153402A (ja) 照明灯具
TWM578246U (zh) Multiple mapped vehicle light fixture

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202