JP2012014351A - Digital signage system - Google Patents
Digital signage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012014351A JP2012014351A JP2010149309A JP2010149309A JP2012014351A JP 2012014351 A JP2012014351 A JP 2012014351A JP 2010149309 A JP2010149309 A JP 2010149309A JP 2010149309 A JP2010149309 A JP 2010149309A JP 2012014351 A JP2012014351 A JP 2012014351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- ground
- information
- event
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば、電車やバスなどの公共交通機関の車両に設置されているディスプレイや、公共交通機関の駅やバス停などの停留所に設置されているディスプレイに対して、乗客に必要な情報(例えば、車両の混雑状況など)や広告などを表示するデジタルサイネージシステムに関するものである。 For example, the present invention provides information necessary for passengers on a display installed in a public transportation vehicle such as a train or a bus, or a display installed in a stop such as a public transportation station or bus stop ( For example, the present invention relates to a digital signage system that displays, for example, vehicle congestion conditions and advertisements.
例えば、以下の特許文献1に開示されているデジタルサイネージシステムには、1つの車両に設置されている複数の表示装置と、駅に設置されている複数の表示装置とに対して、同じ内容のコンテンツを表示する技術が開示されている。
これにより、表示対象のコンテンツが例えば広告であれば、乗客が車両の乗車前後において、同じ広告を見る機会が発生するため、広告効果を高めることができる。
For example, the digital signage system disclosed in Patent Document 1 below has the same content for a plurality of display devices installed in one vehicle and a plurality of display devices installed in a station. A technique for displaying content is disclosed.
As a result, if the content to be displayed is an advertisement, for example, an opportunity for the passenger to see the same advertisement before and after boarding the vehicle occurs, so that the advertisement effect can be enhanced.
従来のデジタルサイネージシステムは以上のように構成されているので、1つの車両に設置されている複数の表示装置と、停留所に設置されている複数の表示装置とに、同じ内容のコンテンツを表示することができる。しかし、車両で発生している事象(例えば、車両の混雑度、冷暖房状況)を検知して、その事象の内容を停留所に設置されている表示装置に表示することができず、停留所で車両の到着を待っている乗客に対して、現在の車両の状況等を知らせることができないなどの課題があった。 Since the conventional digital signage system is configured as described above, the same content is displayed on a plurality of display devices installed in one vehicle and a plurality of display devices installed in a stop. be able to. However, it is not possible to detect the event occurring in the vehicle (for example, the degree of congestion of the vehicle, the heating / cooling status) and display the contents of the event on the display device installed at the stop. There was a problem that passengers waiting for arrival could not be informed of the current vehicle conditions.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、停留所で車両の到着を待っている乗客に対して、現在の車両の状況等を知らせることができるデジタルサイネージシステムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is intended to obtain a digital signage system capable of notifying passengers waiting for arrival of vehicles at a stop, the current vehicle conditions, etc. Objective.
この発明に係るデジタルサイネージシステムは、車上情報提供装置と地上情報提供装置から構成されており、その車上情報提供装置が公共交通機関の車両で発生している事象を検知する車上事象検知手段と、その車上事象検知手段により検知された事象を示す車上イベント情報を通知するとともに、その事象が発生している車両を示す車両識別情報を通知する車上情報通知手段とを有し、その地上情報提供装置が車上情報提供装置の車上情報通知手段から通知された車上イベント情報及び車両識別情報を受信する車上情報受信手段と、その車上情報受信手段により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置に対して、車上情報受信手段により受信された車上イベント情報が示す事象の内容を表示する車上事象表示手段とを有するようにしたものである。 The digital signage system according to the present invention includes an onboard information providing device and a ground information providing device, and the onboard information providing device detects an event occurring in a vehicle of public transportation. And vehicle information notification means for notifying vehicle event information indicating an event detected by the vehicle event detection means and notifying vehicle identification information indicating the vehicle in which the event has occurred. The ground information providing device is received by the onboard information receiving means for receiving the onboard event information and the vehicle identification information notified from the onboard information notifying means of the onboard information providing device, and the onboard information receiving means. Displays the contents of the event indicated by the on-board event information received by the on-board information receiving means on the ground display device installed at the stop where the vehicle is scheduled to arrive indicated by the vehicle identification information. It is obtained so as to have a car on the event display means.
この発明によれば、車上情報提供装置が公共交通機関の車両で発生している事象を検知する車上事象検知手段と、その車上事象検知手段により検知された事象を示す車上イベント情報を通知するとともに、その事象が発生している車両を示す車両識別情報を通知する車上情報通知手段とを有し、地上情報提供装置が車上情報提供装置の車上情報通知手段から通知された車上イベント情報及び車両識別情報を受信する車上情報受信手段と、その車上情報受信手段により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置に対して、車上情報受信手段により受信された車上イベント情報が示す事象の内容を表示する車上事象表示手段とを有するように構成したので、停留所で車両の到着を待っている乗客に対して、現在の車両の状況等を知らせることができる効果がある。 According to the present invention, the on-board event detecting means for detecting an event occurring in the vehicle of public transportation by the on-board information providing device, and the on-board event information indicating the event detected by the on-board event detecting means. And on-board information notifying means for notifying vehicle identification information indicating the vehicle in which the event has occurred, and the ground information providing device is notified from the on-board information notifying means of the on-board information providing device. On-vehicle information receiving means for receiving on-vehicle event information and vehicle identification information, and a ground display device installed at a stop scheduled for arrival of the vehicle indicated by the vehicle identification information received by the on-vehicle information receiving means The vehicle event display means for displaying the contents of the event indicated by the vehicle event information received by the vehicle information reception means, so that passengers waiting for the arrival of the vehicle at the stop , There is an effect that can inform the situation of current vehicle.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるデジタルサイネージシステムを示す構成図である。
図1において、車上情報提供装置1は車両で発生しているイベント(事象)を検知して、そのイベントを示す車上イベント情報を中央管理装置3経由で地上情報提供装置2に通知する一方、地上情報提供装置2から中央管理装置3経由で送信された地上イベント情報を受信して、その地上イベント情報が示すイベントの内容を車両内の車上表示装置16に表示する処理を実施する。
Embodiment 1 FIG.
1 is a block diagram showing a digital signage system according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, the on-board information providing device 1 detects an event occurring in the vehicle, and notifies the ground information providing device 2 of the on-board event information indicating the event via the central management device 3. Then, the ground event information transmitted from the ground information providing device 2 via the central management device 3 is received, and the contents of the event indicated by the ground event information are displayed on the on-
地上情報提供装置2は公共交通機関のホームやバス停などの停留所で発生しているイベント(事象)を検知して、そのイベントを示す地上イベント情報を中央管理装置3経由で車上情報提供装置1に通知する一方、車上情報提供装置1から中央管理装置3経由で送信された車上イベント情報を受信して、その車上イベント情報が示すイベントの内容を停留所に設置されている地上表示装置26に表示する処理を実施する。 The ground information providing device 2 detects an event occurring at a stop such as a public transportation platform or a bus stop, and transmits the ground event information indicating the event via the central management device 3 to the on-board information providing device 1. On the other hand, the on-board event information transmitted from the on-board information providing apparatus 1 via the central management apparatus 3 is received, and the contents of the event indicated by the on-board event information are installed at the stop. The process to display in 26 is implemented.
中央管理装置3は車上情報提供装置1から送信された車上イベント情報を受信して、その車上イベント情報を地上情報提供装置2に転送するとともに、地上情報提供装置2から送信された地上イベント情報を受信して、その地上イベント情報を車上情報提供装置1に転送する処理を実施し、また、車上表示装置及び地上表示装置に表示するコンテンツの内容及び表示タイミングを管理し、その表示タイミングにしたがって当該コンテンツを車上情報提供装置1及び地上情報提供装置2に配信する処理を実施する。 The central management device 3 receives the onboard event information transmitted from the onboard information providing device 1, transfers the onboard event information to the ground information providing device 2, and transmits the onboard event information from the ground information providing device 2. The event information is received, the process of transferring the ground event information to the on-vehicle information providing device 1 is performed, and the content and the display timing of the content displayed on the on-vehicle display device and the ground display device are managed, A process of distributing the content to the on-board information providing device 1 and the ground information providing device 2 according to the display timing is performed.
車上情報提供装置1の車上イベント提供装置11は路線を走行している車両毎(K台の車両が連結されて、K両編成が構成されている場合には、K両編成中の号車毎)、あるいは、1つの車両中のドア毎に設置されており、車両で発生しているイベント(例えば、車両の混雑度、車両の冷暖房状況、車両の走行位置など)を検知する処理を実施する。
車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の混雑度を検知する場合、車上イベント提供装置11は、車両内を撮影するカメラ、あるいは、車両内の乗客を検知する人体検出サンサーと、カメラの映像を解析して人間の頭を検出し、頭の検出個数から乗車人数を把握することで、車両の混雑度を算出する映像解析装置(あるいは、人体検出センサーから出力される検出情報から乗車人数を把握することで、車両の混雑度を算出する映像解析装置)とから構成される。
また、車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の冷暖房状況を検知する場合、車上イベント提供装置11は、エアコン等の設定状況(例えば、通常冷房、弱冷房、設定温度、設定風量など)を収集して、車両の冷暖房状況を把握するマイコンなどから構成される。
また、車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の走行位置を検知する場合、車上イベント提供装置11は、GPS衛星からGPS信号を受信するGPS受信機などから構成される。
なお、車上イベント提供装置11は車上事象検知手段を構成している。
The on-board
As an event occurring in the vehicle, for example, when detecting the degree of congestion of the vehicle, the on-vehicle
In addition, as an event occurring in the vehicle, for example, when detecting the cooling / heating status of the vehicle, the on-board
Further, as an event occurring in the vehicle, for example, when detecting the traveling position of the vehicle, the on-vehicle
The onboard
車上情報提供装置1の車上イベント制御装置12は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、車上イベント提供装置11により車両で発生しているイベントが検知されると、そのイベントを示す車上イベント情報の通知を指示する処理を実施する。
The on-board
車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13は例えば中央管理装置3とネットワーク(例えば、LAN、インターネット)を介して接続されている場合、そのネットワークに対するインタフェース機器(例えば、LANカード)やデータ通信機器などから構成されており、車上イベント制御装置12の指示の下、車上イベント提供装置11により検知されたイベントを示す車上イベント情報、そのイベントが発生している車両を示す車両識別情報及びそのイベントが発生している車両内の位置を示す車両内位置情報を中央管理装置3経由で地上情報提供装置2に送信する処理を実施する。
また、車上情報送受信装置13は地上情報提供装置2から中央管理装置3経由で送信された地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受信する処理を実施する。
なお、車上情報送受信装置13は車上情報通知手段及び地上情報受信手段を構成している。
When the on-board information transmitting / receiving device 13 of the on-board information providing device 1 is connected to the central management device 3 via a network (for example, LAN, Internet), for example, an interface device (for example, a LAN card) or data for the network On-vehicle event information indicating an event detected by the on-vehicle
Further, the on-board information transmitting / receiving device 13 performs processing for receiving ground event information, ground identification information, and in-ground position information transmitted from the ground information providing device 2 via the central management device 3.
The on-board information transmitting / receiving device 13 constitutes on-board information notifying means and ground information receiving means.
車上情報提供装置1の車上ネットワーク装置14はN台の車上表示制御装置151〜15Nが接続されている車上ネットワーク(例えば、LAN)と接続されているネットワーク機器であり、N台の車上表示装置161〜16Nの中から、車上情報送受信装置13により受信された地上識別情報が示すホーム(停留所)に到着予定の車両に設置されている1以上の車上表示装置16を検索する処理を実施する。
また、車上ネットワーク装置14は地上識別情報が示すホームに到着予定の車両に設置されている1以上の車上表示装置16のうち、車上情報送受信装置13により受信された地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16を特定し、その車上表示装置16に接続されている車上表示制御装置15に対して、車上情報送受信装置13により受信された地上イベント情報を出力する処理を実施する。
The on-board network device 14 of the on-board information providing device 1 is a network device connected to an on-board network (for example, LAN) to which N on-board
The on-board network device 14 includes the on-ground position information received by the on-board information transmitting / receiving device 13 among the one or more on-
車上表示制御装置151〜15Nは例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、車上ネットワーク装置14から地上イベント情報を受けると、その地上イベント情報が示すイベントの内容を車上表示装置161〜16Nに表示する処理を実施する。
車上表示装置161〜16Nは路線を走行している車両毎(K台の車両が連結されて、K両編成が構成されている場合には、K両編成中の号車毎)、あるいは、1つの車両中のドア毎に設置されているディスプレイである。
なお、車上ネットワーク装置14、車上表示制御装置151〜15N及び車上表示装置161〜16Nから地上事象表示手段が構成されている。
The on-vehicle
On-
The on-vehicle network device 14, the on-vehicle
図2は車上表示装置16が車両内のドアの近傍に設置されている一例を示す説明図である。
図2では、車上表示装置16が車両内のドアの近傍に設置されている例を示しているが、車上表示装置16の設置場所はドアの近傍に限るものではなく、例えば、車両の網棚の上や、車両の天井などに設置されていてもよい。
車上表示装置161〜16Nには、地上イベント情報が示すイベントの内容が表示されるが、通常は、広告情報や運行に関連する情報が表示される。
即ち、後述する中央管理装置3の統合編集装置32により管理されているコンテンツが表示スケジュールにしたがって配信されて、そのコンテンツが車上表示装置161〜16Nに表示される。
FIG. 2 is an explanatory view showing an example in which the on-
FIG. 2 shows an example in which the on-
The on-
That is, the content managed by the integrated editing device 32 of the central management device 3 to be described later is distributed according to the display schedule, and the content is displayed on the on-
図1では、車上情報提供装置1の構成要素である車上イベント提供装置11、車上イベント制御装置12、車上情報送受信装置13、車上ネットワーク装置14、車上表示制御装置151〜15N及び車上表示装置161〜16Nのそれぞれが専用のハードウェアで構成されている例を示しているが、車上情報提供装置1がコンピュータで構成される場合、車上イベント提供装置11、車上イベント制御装置12、車上情報送受信装置13、車上ネットワーク装置14、車上表示制御装置151〜15N及び車上表示装置161〜16Nの処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図4は車上情報提供装置1が車両で発生しているイベントを検知して、そのイベントを示す車上イベント情報を地上情報提供装置2に通知する際の処理内容を示すフローチャートである。
また、図7は車上情報提供装置1が地上情報提供装置2から地上イベント情報を受信して、その地上イベント情報が示すイベントの内容を表示する際の処理内容を示すフローチャートである。
In FIG. 1, an on-board
FIG. 4 is a flowchart showing the processing contents when the on-board information providing apparatus 1 detects an event occurring in the vehicle and notifies the ground information providing apparatus 2 of on-board event information indicating the event.
FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents when the on-board information providing apparatus 1 receives the ground event information from the ground information providing apparatus 2 and displays the contents of the event indicated by the ground event information.
地上情報提供装置2の地上イベント提供装置21は公共交通機関のホームやバス停などの停留所に1以上設置されており、停留所で発生しているイベント(例えば、停留所のホーム柵に設置されている電気式開閉ドア(車両のドアと連動して、開閉する電気式のドア)の異常、ホームの混雑度など)を検知する処理を実施する。
停留所で発生しているイベントとして、例えば、電気式開閉ドアの異常を検知する場合、地上イベント提供装置21は、ドアの開閉センサーなどから構成される。
また、停留所で発生しているイベントとして、例えば、ホームの混雑度を検知する場合、地上イベント提供装置21は、ホーム内を撮影するカメラと、カメラの映像を解析して人間の頭を検出し、頭の検出個数から乗車人数を把握することで、ホームの混雑度を算出する映像解析装置とから構成される。
なお、地上イベント提供装置21は地上事象検知手段を構成している。
One or more ground
As an event occurring at a stop, for example, when detecting an abnormality of an electrical opening / closing door, the ground
In addition, as an event occurring at a stop, for example, when detecting the degree of congestion of a home, the ground
The ground
地上情報提供装置2の地上イベント制御装置22は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、地上イベント提供装置21により停留所で発生しているイベントが検知されると、そのイベントを示す地上イベント情報の通知を指示する処理を実施する。
The ground
地上情報提供装置2の地上情報送受信装置23は例えば中央管理装置3とネットワーク(例えば、LAN、インターネット)を介して接続されている場合、そのネットワークに対するインタフェース機器(例えば、LANカード)やデータ通信機器などから構成されており、地上イベント制御装置22の指示の下、地上イベント提供装置21により検知されたイベントを示す地上イベント情報、そのイベントが発生している停留所を示す地上識別情報及びそのイベントが発生している停留所内の位置を示す地上内位置情報を中央管理装置3経由で車上情報提供装置1に送信する処理を実施する。
また、地上情報送受信装置23は車上情報提供装置1から中央管理装置3経由で送信された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信する処理を実施する。
なお、地上情報送受信装置23は地上情報通知手段及び車上情報受信手段を構成している。
When the ground information transmitting / receiving
The ground information transmission /
The ground information transmitting / receiving
地上情報提供装置2の地上ネットワーク装置24はM台の地上表示制御装置251〜25Mが接続されている地上ネットワーク(例えば、LAN)と接続されているネットワーク機器であり、M台の地上表示装置261〜26Mの中から、地上情報送受信装置23により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている1以上の地上表示装置26を検索する処理を実施する。
また、地上ネットワーク装置24は車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている1以上の地上表示装置26のうち、地上情報送受信装置23により受信された車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26を特定し、その地上表示装置26に接続されている地上表示制御装置25に対して、地上情報送受信装置23により受信された車上イベント情報を出力する処理を実施する。
The ground network device 24 of the ground information providing device 2 is a network device connected to a ground network (for example, LAN) to which M ground
In addition, the ground network device 24 is a vehicle in-vehicle location information indicated by the in-vehicle position information received by the ground information transmitting / receiving
地上情報提供装置2の地上表示制御装置251〜25Mは例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、地上ネットワーク装置24から車上イベント情報を受けると、その車上イベント情報が示すイベントの内容を地上表示装置261〜26Mに表示する処理を実施する。
地上表示装置261〜26Mは公共交通機関の停留所に1以上設置されているディスプレイである。
なお、地上ネットワーク装置24、地上表示制御装置251〜25M及び地上表示装置261〜26Mから車上事象表示手段が構成されている。
The ground
The
The on-board event display means is composed of the ground network device 24, the ground
図3は地上表示装置261〜26Mがホームの壁に設置されている一例を示す説明図である。
図3では、地上表示装置261〜26Mがホームの壁に設置されている例を示しているが、地上表示装置261〜26Mの設置場所はホームの壁に限るものではなく、例えば、ホーム柵や、ホーム中央の案内板などに設置されていてもよい。
地上表示装置261〜26Mには、車上イベント情報が示すイベントの内容が表示されるが、通常は、広告情報や運行に関連する情報が表示される。
即ち、後述する中央管理装置3の統合編集装置32により管理されているコンテンツが表示スケジュールにしたがって配信されて、そのコンテンツが地上表示装置261〜26Mに表示される。
FIG. 3 is an explanatory view showing an example in which the
In Figure 3, the
On the
That is, the content managed by the integrated editing device 32 of the central management device 3 to be described later is distributed according to the display schedule, and the content is displayed on the
図1では、地上情報提供装置2の構成要素である地上イベント提供装置21、地上イベント制御装置22、地上情報送受信装置23、地上ネットワーク装置24、地上表示制御装置251〜25M及び地上表示装置261〜26Mのそれぞれが専用のハードウェアで構成されている例を示しているが、地上情報提供装置2がコンピュータで構成される場合、地上イベント提供装置21、地上イベント制御装置22、地上情報送受信装置23、地上ネットワーク装置24、地上表示制御装置251〜25M及び地上表示装置261〜26Mの処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図5は地上情報提供装置2が車上情報提供装置1から車上イベント情報を受信して、その車上イベント情報が示すイベントの内容を表示する際の処理内容を示すフローチャートである。
また、図6は地上情報提供装置2が停留所で発生しているイベントを検知して、そのイベントを示す地上イベント情報を車上情報提供装置1に通知する際の処理内容を示すフローチャートである。
In FIG. 1, a ground
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents when the ground information providing apparatus 2 receives the on-board event information from the on-board information providing apparatus 1 and displays the contents of the event indicated by the on-board event information.
FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents when the ground information providing apparatus 2 detects an event occurring at the stop and notifies the on-board information providing apparatus 1 of ground event information indicating the event.
中央管理装置3のネットワーク装置31は例えば車上情報提供装置1及び地上情報提供装置2とネットワーク(例えば、LAN、インターネット)を介して接続されており、そのネットワークに対するインタフェース機器(例えば、LANカード)やデータ通信機器などから構成されている。
ネットワーク装置31は車上情報提供装置1から送信された車上イベント情報等を受信すると、イベント処理装置34の指示の下、その車上イベント情報等を地上情報提供装置2に転送し、また、地上情報提供装置2から送信された地上イベント情報等を受信すると、イベント処理装置34の指示の下、その地上イベント情報等を車上情報提供装置1に転送する処理などを実施する。
The
Upon receiving the on-board event information transmitted from the on-board information providing device 1, the
中央管理装置3の統合編集装置32は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、車上表示装置16及び地上表示装置26に表示するコンテンツの内容及び表示タイミングを管理し、そのコンテンツの内容や表示タイミングを編集する処理などを実施する。
中央管理装置3の情報配信装置33は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、統合編集装置32により管理されている表示タイミングにしたがって表示対象のコンテンツを車上情報提供装置1及び地上情報提供装置2に配信する処理を実施する。
中央管理装置3のイベント処理装置34は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、車上イベント情報や地上イベント情報等の転送を指示する処理などを実施する。
The integrated editing device 32 of the central management device 3 is composed of, for example, a semiconductor integrated circuit on which a CPU is mounted or a one-chip microcomputer, and the contents of content displayed on the
The
The
図1では、中央管理装置3の構成要素であるネットワーク装置31、統合編集装置32、情報配信装置33及びイベント処理装置34のそれぞれが専用のハードウェアで構成されている例を示しているが、中央管理装置3がコンピュータで構成される場合、ネットワーク装置31、統合編集装置32、情報配信装置33及びイベント処理装置34の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
FIG. 1 shows an example in which each of the
次に動作について説明する。
この実施の形態1では、説明の便宜上、IPネットワークが構築されて、車上情報提供装置1、地上情報提供装置2及び中央管理装置3が相互に接続されているものとして説明する。
ただし、IPネットワーク以外のネットワークで接続されていてもよいことは言うまでもない。
したがって、中央管理装置3の情報配信装置33及びイベント処理装置34は、車上表示制御装置151〜15N及び地上表示制御装置251〜25MのIPアドレスなどの識別情報を認識しており、コンテンツやイベント情報の配信等が可能になっている。
Next, the operation will be described.
In the first embodiment, for convenience of explanation, it is assumed that an IP network is constructed and the on-vehicle information providing device 1, the ground information providing device 2, and the central management device 3 are connected to each other.
However, it goes without saying that they may be connected by a network other than the IP network.
Therefore, the
また、中央管理装置3の情報配信装置33及びイベント処理装置34は、各IPアドレスが割り当てられている車上表示制御装置151〜15Nに接続されている車上表示装置161〜16Nの物理的な設置場所や、各IPアドレスが割り当てられている地上表示制御装置251〜25Mに接続されている地上表示装置261〜26Mの物理的な設置場所を把握している。
車上表示装置161〜16Nの場合は、例えば、IPアドレスが“○○○.△△△.□.×××”であれば、X号車進行方向右側のY番目ドアの上に設置されている表示装置であるなどが把握されるものとする。
また、地上表示装置261〜26Mの場合は、例えば、IPアドレスが“○○○.△△△.◇.▽▽▽”であれば、○○駅P番線ホーム上り方向Q番目のホームドア横に設置されている表示装置であるなどが把握されるものとする。
Also, the central control apparatus 3 of the
In the case of the on-
Further, in the case of the
以下、車上情報提供装置1、地上情報提供装置2及び中央管理装置3の処理内容を具体的に説明する。
最初に、車上情報提供装置1が車両で発生しているイベントを検知して、そのイベントを示す車上イベント情報を地上情報提供装置2に通知し、地上情報提供装置2が車上イベント情報が示すイベントの内容を地上表示装置26に表示する際の処理内容を説明する。
Hereinafter, processing contents of the on-board information providing device 1, the ground information providing device 2, and the central management device 3 will be specifically described.
First, the on-board information providing device 1 detects an event occurring in the vehicle, and notifies the ground information providing device 2 of on-vehicle event information indicating the event, and the ground information providing device 2 detects the on-board event information. Processing contents when displaying the contents of the event indicated on the
車上情報提供装置1の車上イベント提供装置11は、例えば、予め設定されている時間を経過する毎(例えば、5分おき)、あるいは、路線上の所定の地点の通過を検知したときに(所定の地点の通過は、GPS信号を受信することで検知してもよいし、図示せぬ列車情報管理システム(列車情報管理システムは、車両の力行・ブレーキ指令、放送・空調・ドア開閉、キロ程演算・運転手ナビゲーション機能、各車の乗車率演算・表示などの機能を集約しているシステムである)からの通報により検知してもよい)、車両で発生しているイベントの検知処理を行う(図4のステップST1)。
The on-board
車上イベント提供装置11が車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の混雑度を検知する場合、内蔵のカメラを用いて車両内を撮影し、内蔵の映像解析装置が、カメラの映像を解析して、車両内の人間の頭を検出し、頭の検出個数から乗車人数を把握することで、車両の混雑度を算出する。
カメラの映像を解析して、車両内の人間の頭を検出する処理自体は公知の技術であるため詳細な説明を省略するが、頭の検出個数(=乗車人数)を車両の定員で除算すれば、車両の混雑度を表す指標となる車両の乗車率を算出することができる。
ここでは、カメラの映像を解析して乗車人数を把握するものを示したが、カメラの代わりに、人体検出センサーを搭載し、その人体検出センサーから出力される検出情報から乗車人数を把握するようにしてもよい。
また、図示せぬ列車情報管理システムから車両の混雑度を示す情報を収集するようにしてもよい。
For example, when the on-vehicle
The process of analyzing the camera image and detecting the human head in the vehicle is a well-known technique, so a detailed description is omitted. However, the number of detected heads (= number of passengers) should be divided by the vehicle capacity. For example, it is possible to calculate the boarding rate of the vehicle that serves as an index representing the degree of congestion of the vehicle.
Here, the camera image is analyzed to determine the number of passengers. However, instead of the camera, a human body detection sensor is installed so that the number of passengers can be determined from the detection information output from the human body detection sensor. It may be.
Moreover, you may make it collect the information which shows the congestion degree of a vehicle from the train information management system which is not shown in figure.
なお、車両が1両編成ではなく、K(K≧2)台の車両が連結されて、K両編成が構成されており、K両編成中の号車毎に車上イベント提供装置11が設置されている場合、K両編成中の号車毎に車両の混雑度を算出するようにする。
また、1つの車両中のドア毎に車上イベント提供装置11が設置されている場合、各ドアの近傍の混雑度を算出するようにする。
The vehicle is not a one-car train, but K (K ≧ 2) vehicles are connected to form a K-car train, and an on-vehicle
Further, when the on-vehicle
車上イベント提供装置11が車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の冷暖房状況を検知する場合、車両のエアコン等の設定状況(例えば、通常冷房、弱冷房、設定温度、設定風量など)を収集することで、車両の冷暖房状況を把握する。
車両のエアコン等の設定状況を収集するに際して、車両に設置されているエアコンから設定状況を示す情報を収集してもよいが、図示せぬ列車情報管理システムから設定状況を示す情報を収集するようにしてもよい。
また、車両が1両編成ではなく、K(K≧2)台の車両が連結されて、K両編成が構成されており、K両編成中の号車毎に車上イベント提供装置11が設置されている場合、K両編成中の号車毎に車両の冷暖房状況を把握するようにする。
For example, when the on-vehicle
When collecting the setting status of a vehicle air conditioner or the like, information indicating the setting status may be collected from an air conditioner installed in the vehicle, but information indicating the setting status is collected from a train information management system (not shown). It may be.
In addition, K (K ≧ 2) vehicles are connected to form a K-car train, not a one-car train, and an on-board
車上イベント提供装置11が車両で発生しているイベントとして、例えば、車両の走行位置を検知する場合、内蔵のGPS受信機がGPS衛星からGPS信号を受信することで、車両の走行位置を検知するようにする。
車両の走行位置を検知するに際して、図示せぬ列車情報管理システムから車両の走行位置を示す情報を収集するようにしてもよい。
ここでは、車両で発生しているイベントとして、車両の混雑度、車両の冷暖房状況、車両の走行位置を検知する例を示したが、これは一例に過ぎず、他のイベントを検知してもよいことは言うまでもない。
For example, when the on-vehicle
When detecting the travel position of the vehicle, information indicating the travel position of the vehicle may be collected from a train information management system (not shown).
Here, as an event occurring in the vehicle, an example of detecting the degree of congestion of the vehicle, the cooling / heating status of the vehicle, and the traveling position of the vehicle is shown, but this is only an example, and even if another event is detected Needless to say, it is good.
車上イベント提供装置11は、車両で発生しているイベントを検知すると(ステップST2)、そのイベントを示す車上イベント情報を車上イベント制御装置12に出力する。
ここでは、車上イベント提供装置11が定期的にイベントを検知、あるいは、路線上の所定の地点の通過を検知したときに、車両で発生しているイベントを検知して、そのイベントを示す車上イベント情報を車上イベント制御装置12に出力するものについて示したが、例えば、車両で発生しているイベントが、車両の混雑度を算出するイベントであれば、車両の混雑度を表す指標となる車両の乗車率が規定の乗車率より高い場合や、隣接する車両の乗車率よりも著しく乗車率が高い場合などのときに限り、そのイベントを示す車上イベント情報を車上イベント制御装置12に出力するようにしてもよい。
When the vehicle
Here, when the on-vehicle
なお、車上イベント提供装置11は、車上イベント情報を車上イベント制御装置12に出力する際、イベントが発生している車両を示す車両識別情報と、そのイベントが発生している車両内の位置(例えば、K両編成中の号車毎で検知していれば号車番号、車両中のドア毎に検知していれば、当該ドアの位置)を示す車両内位置情報を車上イベント制御装置12に出力する。
例えば、車両が6両編成であり、各車両に片側3個のドアが設置されている場合、通常、18台(=6×3台)の車上イベント提供装置11が設置され、18台の車上イベント提供装置11から車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報がそれぞれ出力される。
When the on-board
For example, when a vehicle has a six-car train and three doors on one side are installed in each vehicle, usually 18 (= 6 × 3) on-board
車上情報提供装置1の車上イベント制御装置12は、車上イベント提供装置11から車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受けると、その車上イベント情報等を地上情報提供装置2に与えるために、その車上イベント情報等の通知を車上情報送受信装置13に指示する。
車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13は、車上イベント制御装置12の指示の下、車上イベント提供装置11から出力された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を中央管理装置3に送信する(ステップST3)。
When the onboard
The on-board information transmitting / receiving device 13 of the on-board information providing device 1 receives the on-board event information, the vehicle identification information, and the in-vehicle position information output from the on-board
中央管理装置3のネットワーク装置31は、車上情報提供装置1から送信された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信すると、それらの情報を一時的に保持するとともに、イベント処理装置34に出力する。
中央管理装置3のイベント処理装置34は、ネットワーク装置31から車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受けると、その車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を参照して、どの車両のどの位置で、どのようなイベントが発生しているかを把握し、そのイベントの内容を停留所内の乗客に知らせることが望ましいか否かを判別する。
例えば、イベントが車両の混雑度を算出するイベントであって、車両の乗車率が規定の乗車率より高いことを示しているイベントであれば、そのイベントの内容を停留所内の乗客に知らせることは望ましいと判別される形態などが考えられるが、車上情報提供装置1で検知された全てのイベントの内容は、停留所内の乗客に知らせることが望ましいと判別される形態を採用してもよい。
When the
When the
For example, if the event is an event that calculates the degree of congestion of the vehicle and indicates that the vehicle occupancy rate is higher than the prescribed occupancy rate, it is not possible to inform the passengers at the stop of the content of the event Although the form etc. which are discriminate | determined desirable are considered, the form discriminate | determined that it is desirable to notify the passenger of the stop in the content of all the events detected by the on-board information provision apparatus 1 may be employ | adopted.
イベント処理装置34は、イベントの内容を停留所内の乗客に知らせることが望ましいと判別すると、例えば、時刻表を参照して、複数の地上情報提供装置2の中から(ここでは説明の便宜上、路線上の全ての停留所に、地上情報提供装置2が設置されているものとする)、その車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所(例えば、次に到着する駅(1番目に到着する駅)と、2番目に到着する駅)を把握し、到着予定の停留所に設置されている地上情報提供装置2を検索する。
イベント処理装置34は、到着予定の停留所に設置されている地上情報提供装置2を検索すると、ネットワーク装置31に対して、車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を当該地上情報提供装置2に転送する指示を行う。
ネットワーク装置31は、イベント処理装置34の指示の下、一時的に保持している車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を当該地上情報提供装置2に転送する。
When the
When the
Under the instruction of the
地上情報提供装置2の地上情報送受信装置23は、中央管理装置3のネットワーク装置31により転送された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信し(図5のステップST11)、その車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を地上ネットワーク装置24に出力する。
The ground information transmitting / receiving
地上情報提供装置2の地上ネットワーク装置24は、地上情報送受信装置23から車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受けると、M台の地上表示装置261〜26Mの中から、地上情報送受信装置23により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定のホーム(停留所)に設置されている1以上の地上表示装置26を検索する(ステップST12)。
地上情報提供装置2が設置されている停留所に、例えば、H個のホームが存在する場合、H個のホームの中から、車両識別情報が示す車両の到着予定のホームを特定し(地上ネットワーク装置24は、各車両が到着するホームを予め記憶しているものとする)、そのホームに設置されている1以上の地上表示装置26を検索する。
ここでは、説明の便宜上、M台の地上表示装置261〜26Mの中から、6台の地上表示装置261〜266が検索されるものとする。
When the ground network device 24 of the ground information providing device 2 receives the on-board event information, the vehicle identification information, and the in-vehicle position information from the ground information transmitting / receiving
For example, when there are H homes at the stop where the ground information providing device 2 is installed, the home to which the vehicle indicated by the vehicle identification information is to be identified is identified from the H homes (ground network device). 24, the home where each vehicle arrives is stored in advance), and one or more
Here, for convenience of explanation, it is assumed that six
地上ネットワーク装置24は、6台の地上表示装置261〜266を検索すると、6台の地上表示装置261〜266のうち、地上情報送受信装置23により受信された車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26を特定する(ステップST13)。
例えば、片側3個のドアが設置されている2両編成の車両の各ドア(1号車前方のドア、1号車中央のドア、1号車後方のドア、2号車前方のドア、2号車中央のドア、2号車後方のドア)でイベントが発生している場合、車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26として、1号車前方のドアと対応する電気式開閉ドア(車両がホームに停車したときに、1号車前方のドアと対向する位置に設置されている電気式開閉ドア)の近傍に設置されている地上表示装置261を特定する。
Ground network device 24, a search for terrestrial display device 26 1-26 6 six, of the ground display device 26 1-26 6 six, indicating the vehicle in a position information received by the ground
For example, each door of a two-car train equipped with three doors on one side (the door in front of car 1, the door in the center of car 1, the door in the back of car 2, the door in front of car 2, the door in the center of car 2) When an event occurs in the rear door of the second car), the
同様に、車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26として、1号車中央のドアと対応する電気式開閉ドアの近傍に設置されている地上表示装置262を特定し、1号車後方のドアと対応する電気式開閉ドアの近傍に設置されている地上表示装置263を特定する。
また、2号車前方のドアと対応する電気式開閉ドアの近傍に設置されている地上表示装置264を特定し、2号車中央のドアと対応する電気式開閉ドアの近傍に設置されている地上表示装置265を特定し、2号車後方のドアと対応する電気式開閉ドアの近傍に設置されている地上表示装置266を特定する。
Similarly, as the
Further, Car 2 identifies the
ここでは、電気式開閉ドア付のホーム柵がホームに設置されている例を示したが、ホーム柵が設置されていないような場合、車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26として、例えば、1号車前方のドアが停止する付近のホームの壁等に設置されている地上表示装置261や、1号車中央のドアが停止する付近のホームの壁等に設置されている地上表示装置262などを特定するようにする。
Here, an example is shown in which a home fence with an electric door is installed on the platform. However, if no home fence is installed, the location corresponding to the position in the vehicle indicated by the position information in the vehicle as
地上ネットワーク装置24は、車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置26を特定すると、その車両内の位置のイベントを示す車上イベント情報を当該地上表示装置26に接続されている地上表示制御装置25に出力する。
例えば、1号車前方のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置251に出力し、1号車中央のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置252に出力し、1号車後方のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置253に出力する。
また、2号車前方のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置254に出力し、2号車中央のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置255に出力し、2号車後方のドアの近傍で検知されたイベントを示す車上イベント情報は地上表示制御装置256に出力する。
When the ground network device 24 identifies the
For example, 1 onboard event information indicating the detected event in the vicinity of the car in front of the door is output to ground the
The two cars on the event information indicating the detected event in the vicinity of the car in front of the door is output to ground the
地上情報提供装置2の地上表示制御装置251〜256は、地上ネットワーク装置24から車上イベント情報を受けると、その車上イベント情報が示すイベントの内容を地上表示装置261〜266に表示する(ステップST14)。
車上イベント情報が示すイベントが、車両のドア付近の混雑度を検知するイベントであれば、ドア付近の混雑度を表示する。
これにより、ホームの乗客が地上表示装置261〜266を見れば、各ドア付近の混雑度を把握することができるため、空いているドアを選んで乗車することが可能になる。
ここでは、地上表示制御装置251〜256がドア付近の混雑度を表示するものについて示したが、ドア付近の混雑度の他に、空いている車両の号車やドアを提示して、乗客を誘導できるようにしてもよい。
Upon receiving the on-board event information from the ground network device 24, the ground
If the event indicated by the on-vehicle event information is an event for detecting the degree of congestion near the door of the vehicle, the degree of congestion near the door is displayed.
As a result, if the passengers at the home see the
Here, the ground
また、車上イベント情報が示すイベントが、車両の冷暖房状況を検知するイベントであれば、車両の冷暖房状況を表示する。
これにより、ホームの乗客が地上表示装置261〜266を見れば、好みの温度に設定されている車両を選んで乗車することが可能になる。
Further, if the event indicated by the on-board event information is an event for detecting the air conditioning condition of the vehicle, the air conditioning condition of the vehicle is displayed.
As a result, if the passengers at the home see the
また、車上イベント情報が示すイベントが、車両の走行位置を検知するイベントであれば、車両の走行位置を路線図上に表示する。また、車両の接近情報を表示する。
これにより、ホームの乗客が地上表示装置261〜266を見れば、次に到着する車両が、どの辺りを走行しており、あとどのくらいで到着するかを把握することができる。
したがって、上記の車両の混雑度と一緒に車両の走行位置を表示すれば、例えば、次に到着する車両が混雑しているときに、同じ線区(例えば、山手線)の車両を一本やり過ごして、後続の車両に乗った方が良いか否かの判断や、違う線区(例えば、特定駅における山手線と京浜東北線など)の車両に乗った方が良いか否かの判断などが可能になる。
If the event indicated by the on-vehicle event information is an event for detecting the traveling position of the vehicle, the traveling position of the vehicle is displayed on the route map. In addition, vehicle approach information is displayed.
Thereby, if the passenger of the home sees the
Therefore, if the travel position of the vehicle is displayed together with the degree of congestion of the vehicle described above, for example, when the next arriving vehicle is congested, a single vehicle in the same line section (for example, the Yamanote Line) is passed over. Judgment whether it is better to get on the following vehicle, or whether it is better to get on a vehicle in a different line area (for example, Yamanote Line and Keihin Tohoku Line at a specific station) It becomes possible.
次に、地上情報提供装置2が停留所で発生しているイベントを検知して、そのイベントを示す地上イベント情報を車上情報提供装置1に通知し、車上情報提供装置1が地上イベント情報が示すイベントの内容を車上表示装置16に表示する際の処理内容を説明する。
Next, the ground information providing device 2 detects an event occurring at the stop, notifies the onboard information providing device 1 of ground event information indicating the event, and the onboard information providing device 1 receives the ground event information. The processing content when displaying the content of the event to be displayed on the on-
地上情報提供装置2の地上イベント提供装置21は、例えば、予め設定されている時間を経過する毎(例えば、5分おき)、停留所で発生しているイベントの検知処理を行う(図6のステップST21)。
地上イベント提供装置21が停留所で発生しているイベントとして、例えば、ホーム柵に設置されている電気式開閉ドアの異常を検知する場合、ドアの開閉センサーのセンサー情報から電気式開閉ドアの異常を把握することができる。
なお、ホーム柵にL台の電気式開閉ドアが設置されており、L台の地上イベント提供装置21が設置されている場合、L台の電気式開閉ドアの異常を把握するようにする。
The ground
As an event that the ground
In addition, when the L electric opening / closing doors are installed in the home fence and the L ground
また、地上イベント提供装置21が停留所で発生しているイベントとして、例えば、ホームの混雑度を検知する場合、内蔵のカメラを用いてホーム内を撮影し、内蔵の映像解析装置が、カメラの映像を解析して、ホーム内の人間の頭を検出し、頭の検出個数からホームに存在する人数を把握することで、ホームの混雑度を算出する。
ここでは、カメラの映像を解析してホームに存在する人数を把握するものを示したが、カメラの代わりに、人体検出センサーを搭載し、その人体検出センサーから出力される検出情報から人数を把握するようにしてもよい。
また、図示せぬ列車情報管理システムからホームの混雑度を示す情報を収集するようにしてもよい。
Further, as an event occurring at the stop of the ground
In this example, the camera image is analyzed to determine the number of people in the home. However, instead of the camera, a human body detection sensor is installed, and the number of people is detected from the detection information output from the human body detection sensor. You may make it do.
Moreover, you may make it collect the information which shows the congestion degree of a home from the train information management system which is not shown in figure.
ここでは、停留所で発生しているイベントとして、電気式開閉ドアの異常、ホームの混雑度を検知する例を示したが、これは一例に過ぎず、他のイベントを検知してもよいことは言うまでもない。 Here, as an example of an event occurring at a bus stop, an example of detecting an electrical open / close door abnormality and the degree of congestion of a home is shown, but this is only an example, and other events may be detected. Needless to say.
地上イベント提供装置21は、停留所で発生しているイベントを検知すると(ステップST22)、そのイベントを示す地上イベント情報を地上イベント制御装置22に出力する。
ここでは、地上イベント提供装置21が定期的にイベントを検知して、そのイベントを示す地上イベント情報を地上イベント制御装置22に出力するものについて示したが、例えば、停留所で発生しているイベントが、電気式開閉ドアの異常を検知するイベントであれば、異常を検知しなければ、地上イベント情報を地上イベント制御装置22に出力せず、異常を検知したときに限り、そのイベントを示す地上イベント情報を地上イベント制御装置22に出力するようにしてもよい。
When the ground
Here, the ground
なお、地上イベント提供装置21は、地上イベント情報を地上イベント制御装置22に出力する際、イベントが発生している停留所を示す地上識別情報と、そのイベントが発生している停留所内の位置(例えば、異常が発生している電気式開閉ドアの位置)を示す地上内位置情報を地上イベント制御装置22に出力する。
例えば、ホーム柵に8台の電気式開閉ドアが設置されている場合、通常、8台の地上イベント提供装置21が設置され、8台の地上イベント提供装置21から地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報がそれぞれ出力される。
When the ground
For example, when eight electric opening / closing doors are installed on the platform fence, usually eight ground
地上情報提供装置2の地上イベント制御装置22は、地上イベント提供装置21から地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受けると、その地上イベント情報等を車上情報提供装置1に与えるために、その地上イベント情報等の通知を地上情報送受信装置23に指示する。
地上情報提供装置2の地上情報送受信装置23は、地上イベント制御装置22の指示の下、地上イベント提供装置21から出力された地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を中央管理装置3に送信する(ステップST23)。
When the ground
The ground information transmitting / receiving
中央管理装置3のネットワーク装置31は、地上情報提供装置2から送信された地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受信すると、それらの情報を一時的に保持するとともに、イベント処理装置34に出力する。
中央管理装置3のイベント処理装置34は、ネットワーク装置31から地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受けると、その地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を参照して、どの停留所のどの位置で、どのようなイベントが発生しているかを把握し、そのイベントの内容を車両内の乗客に知らせることが望ましいか否かを判別する。
例えば、イベントが電気式開閉ドアの異常を検知するものであれば、そのイベントの内容を車両内の乗客に知らせることは望ましいと判別される形態などが考えられるが、地上情報提供装置2で検知された全てのイベントの内容は、車両内の乗客に知らせることが望ましいと判別される形態を採用してもよい。
When the
When the
For example, if the event detects an abnormality of the electric door, it may be determined that it is desirable to inform the passengers in the vehicle of the contents of the event. The contents of all the events that have been performed may be determined to be desirably notified to passengers in the vehicle.
イベント処理装置34は、イベントの内容を車両内の乗客に知らせることが望ましいと判別すると、例えば、時刻表を参照して、各車両に設置されている車上情報提供装置1の中から、その地上識別情報が示す停留所の到着予定の車両を把握し、その車両に設置されている車上情報提供装置1を検索する。
イベント処理装置34は、到着予定の車両に設置されている車上情報提供装置1を検索すると、ネットワーク装置31に対して、地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を当該車上情報提供装置1に転送する指示を行う。
ネットワーク装置31は、イベント処理装置34の指示の下、一時的に保持している地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を当該車上情報提供装置1に転送する。
When the
When the
Under the instruction of the
車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13は、中央管理装置3のネットワーク装置31により転送された地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受信し(図7のステップST31)、その地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を車上ネットワーク装置14に出力する。
The on-board information transmitting / receiving device 13 of the on-board information providing device 1 receives the ground event information, the ground identification information, and the in-ground position information transferred by the
車上情報提供装置1の車上ネットワーク装置14は、車上情報送受信装置13から地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受けると、N台の車上表示装置161〜16Nの中から、車上情報送受信装置13により受信された地上識別情報が示すホームに到着予定の車両に設置されている1以上の車上表示装置16を検索する(ステップST32)。
例えば、ある路線を走行中の複数両編成の車両がN台の車上表示装置161〜16Nを搭載していても、途中、一部の車両が切り離されることがあり、複数両編成の車両の全てが、地上識別情報が示すホームに到着するとは限らないので、N台の車上表示装置161〜16Nの中から、地上識別情報が示すホームに到着予定の車両に設置されている1以上の車上表示装置16を検索する。
ここでは、説明の便宜上、N台の車上表示装置161〜16Nの中から、6台の車上表示装置161〜166が検索されるものとする。
The on-board network device 14 of the on-board information providing device 1 receives the ground event information, the ground identification information, and the in-ground position information from the on-board information transmitting / receiving device 13, and the N on-
For example, even if a plurality of vehicles on a certain route are equipped with N on-
Here, for convenience of explanation, it is assumed that six on-
車上ネットワーク装置14は、6台の車上表示装置161〜166を検索すると、6台の車上表示装置161〜166のうち、車上情報送受信装置13により受信された地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16を特定する(ステップST33)。
例えば、ホームに到着予定の車両が、片側3個のドアが設置されている2両編成の車両であり、2両編成の車両の各ドア(1号車前方のドア、1号車中央のドア、1号車後方のドア、2号車前方のドア、2号車中央のドア、2号車後方のドア)に対応する電気式開閉ドアの異常を検知するイベントが行われている場合、2両編成の車両の各ドアの近傍に設置されている車上表示装置161〜166を特定する。
On-board network device 14, a search for 6 cars on the display device 16 1 to 16 6, of the display device 16 1 to 16 6 6 cars, received in the ground by the vehicle on the information transmitting and receiving apparatus 13 The on-
For example, the vehicle scheduled to arrive at the platform is a two-car train with three doors on one side, and each door of the two-car train (the front door of car 1, the door in the center of car 1, If there is an event that detects an abnormality of the electric door that corresponds to the door behind the car, the door in the front of the car, the door in the center of the car, the door behind the car, etc. The on-
具体的には、10台の電気式開閉ドアが設置されている下り線ホームに対して、片側3個のドアが設置されている2両編成の車両が、先頭から3番目の電気式開閉ドア〜8番目の電気式開閉ドアの間に到着する場合、地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16として、3番目の電気式開閉ドアに対応する1号車前方のドアの近傍に設置されている車上表示装置161を特定する。
同様に、地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16として、4番目の電気式開閉ドアに対応する1号車中央のドアの近傍に設置されている車上表示装置162を特定し、5番目の電気式開閉ドアに対応する1号車後方のドアの近傍に設置されている車上表示装置163を特定する。
また、地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16として、6番目の電気式開閉ドアに対応する2号車前方のドアの近傍に設置されている車上表示装置164を特定し、7番目の電気式開閉ドアに対応する2号車中央のドアの近傍に設置されている車上表示装置165を特定し、8番目の電気式開閉ドアに対応する2号車後方のドアの近傍に設置されている車上表示装置166を特定する。
Specifically, a two-car train with three doors on one side is the third electric door from the beginning for a down line platform with ten electric doors. When arriving between the 8th electric opening and closing doors, it corresponds to the 3rd electric opening and closing door as the on-
Similarly, it is installed in the vicinity of the door at the center of the first car corresponding to the fourth electric opening / closing door as the on-
Moreover, it is installed in the vicinity of the door in front of the second car corresponding to the sixth electric opening / closing door as the on-
車上ネットワーク装置14は、地上内位置情報が示すホーム内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置16を特定すると、そのホーム内の位置のイベントを示す地上イベント情報を当該車上表示装置16に接続されている車上表示制御装置15に出力する。
例えば、3番目の電気式開閉ドア(1号車前方のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置151に出力し、4番目の電気式開閉ドア(1号車中央のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置152に出力し、5番目の電気式開閉ドア(1号車後方のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置153に出力する。
また、6番目の電気式開閉ドア(2号車前方のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置154に出力し、7番目の電気式開閉ドア(2号車中央のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置155に出力し、8番目の電気式開閉ドア(2号車後方のドアに対応するドア)で検知されたイベントを示す地上イベント情報は車上表示制御装置156に出力する。
When the on-vehicle network device 14 identifies the on-
For example, the third electrical ground event information indicating the detected event in door (door corresponding to the first car in front of the door) is outputted on the
Moreover, the sixth ground event information indicating the detected event (door corresponding to Car 2 front doors) electric door outputs on the
車上情報提供装置1の車上表示制御装置151〜156は、車上ネットワーク装置14から地上イベント情報を受けると、その地上イベント情報が示すイベントの内容を車上表示装置161〜166に表示する(ステップST34)。
地上イベント情報が示すイベントが、電気式開閉ドアの異常を検知するイベントであれば、異常が検知された電気式開閉ドアに対応する車両のドアの付近に設置されている車上表示装置16には、「ドア故障のため、他のドアを利用してください」などのメッセージ等を表示することができる。
When the on-board
If the event indicated by the ground event information is an event for detecting an abnormality of the electric door, the on-
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、車上情報提供装置1が公共交通機関の車両で発生しているイベントを検知する車上イベント提供装置11と、車上イベント提供装置11により検知されたイベントを示す車上イベント情報を通知するとともに、そのイベントが発生している車両を示す車両識別情報を通知する車上情報送受信装置13とを有し、地上情報提供装置2が車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13から通知された車上イベント情報及び車両識別情報を受信する地上情報送受信装置23と、地上情報送受信装置23により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置26に対して、地上情報送受信装置23により受信された車上イベント情報が示すイベントの内容を表示する地上表示制御装置25とを有するように構成したので、停留所で車両の到着を待っている乗客に対して、現在の車両の状況等を知らせることができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the first embodiment, the on-board
また、この実施の形態1によれば、地上情報提供装置2が公共交通機関の停留所で発生しているイベントを検知する地上イベント提供装置21と、地上イベント提供装置21により検知されたイベントを示す地上イベント情報を通知するとともに、そのイベントが発生している停留所を示す地上識別情報を通知する地上情報送受信装置23とを有し、車上情報提供装置1が地上情報提供装置2の地上情報送受信装置23から通知された地上イベント情報及び地上識別情報を受信する車上情報送受信装置13と、車上情報送受信装置13により受信された地上識別情報が示す停留所に到着予定の車両に設置されている車上表示装置16に対して、車上情報送受信装置13により受信された車上イベント情報が示すイベントの内容を表示する車上表示制御装置15とを有するように構成したので、車両内の乗客に対して、現在の停留所の状況等を知らせることができる効果を奏する。
Moreover, according to this Embodiment 1, the ground information provision apparatus 2 detects the event which has generate | occur | produced in the stop of public transport, and the event detected by the ground
実施の形態2.
上記実施の形態1では、中央管理装置3の統合編集装置32が、車上表示装置16及び地上表示装置26に表示するコンテンツの内容及び表示タイミングを管理し、中央管理装置3の情報配信装置33が、統合編集装置32により管理されている表示タイミングにしたがって表示対象のコンテンツを車上情報提供装置1及び地上情報提供装置2に配信するようにしているが、表示対象のコンテンツを以下のように決定してもよい。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the integrated editing device 32 of the central management device 3 manages the contents and display timing of the content displayed on the on-
中央管理装置3の情報配信装置33は、ネットワーク装置31が車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13から送信された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信すると、その車両識別情報が、予め設定されている特定の車両IDと一致しているか否かを判定する。
情報配信装置33は、その車両識別情報が特定の車両IDと一致する場合、その車両識別情報が示す車両に搭載されている車上情報提供装置1に対して、現在提供しているコンテンツと同一のコンテンツを一斉に地上情報提供装置2に配信する。
When the
When the vehicle identification information matches a specific vehicle ID, the
地上情報提供装置2の地上ネットワーク装置24は、地上情報送受信装置23が中央管理装置3の情報配信装置33から配信されたコンテンツと、車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13から中央管理装置3経由で送信された車両識別情報とを受信すると、M台の地上表示装置261〜26Mの中から、その車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置26を検索し、その地上表示装置26に対して、地上情報送受信装置23により受信されたコンテンツを表示する。
これにより、車両に乗車していた乗客は、車両内で見ていたコンテンツ(例えば、広告情報)と同一のコンテンツを、車両から降りた停留所でも見ることが可能になり、同一のコンテンツを見る機会が増える。このため、コンテンツが広告であれば、広告効果を高めることができる効果を奏する。
The terrestrial network device 24 of the terrestrial information providing device 2 includes the content managed by the terrestrial information transmitting / receiving
As a result, passengers who have boarded the vehicle can view the same content as the content they were watching in the vehicle (for example, advertising information) at the stop where they got off the vehicle. Will increase. For this reason, if a content is an advertisement, there exists an effect which can raise an advertising effect.
実施の形態3.
上記実施の形態1では、中央管理装置3の統合編集装置32が、車上表示装置16及び地上表示装置26に表示するコンテンツの内容及び表示タイミングを管理し、中央管理装置3の情報配信装置33が、統合編集装置32により管理されている表示タイミングにしたがって表示対象のコンテンツを車上情報提供装置1及び地上情報提供装置2に配信するようにしているが、表示対象のコンテンツを以下のように決定してもよい。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, the integrated editing device 32 of the central management device 3 manages the contents and display timing of the content displayed on the on-
中央管理装置3の情報配信装置33は、ネットワーク装置31が車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13から送信された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信すると、その車両識別情報が、ラッピングされている車両(車両の全体がラッピングされているような外装が施されていて、車両が広告媒体になっているもの)のIDと一致しているか否かを判定する。
情報配信装置33は、その車両識別情報がラッピングされている車両のIDと一致する場合、その車両に施されているラッピングの内容と関連するコンテンツを統合編集装置32から取得し(ラッピングの内容と関連するコンテンツは、予め統合編集装置32に記憶されているものとする)、そのコンテンツを一斉に地上情報提供装置2に配信する。
例えば、車両に施されているラッピングの内容が、指輪などのジュエリーの広告であれば、そのラッピングの内容と関連するコンテンツとして、そのジュエリーの価格やサイズ、販売店などの情報等を含むコンテンツなどが考えられる。
When the
When the vehicle identification information matches the ID of the vehicle being wrapped, the
For example, if the content of the wrapping applied to the vehicle is an advertisement for jewelry such as a ring, the content related to the content of the wrapping includes content such as the price and size of the jewelry, information such as the store, etc. Can be considered.
地上情報提供装置2の地上ネットワーク装置24は、地上情報送受信装置23が中央管理装置3の情報配信装置33から配信されたコンテンツと、車上情報提供装置1の車上情報送受信装置13から中央管理装置3経由で送信された車両識別情報とを受信すると、M台の地上表示装置261〜26Mの中から、その車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置26を検索し、その地上表示装置26に対して、地上情報送受信装置23により受信されたコンテンツを表示する。
これにより、停留所内の乗客は、停留所に到着した車両に施されているラッピングを見た上で、その車両に乗車すると、そのラッピングの内容と関連するコンテンツを車両内で見る機会が生じるため、広告効果を高めることができる効果を奏する。
The terrestrial network device 24 of the terrestrial information providing device 2 includes the content managed by the terrestrial information transmitting / receiving
As a result, passengers in the bus stop seeing the wrapping applied to the vehicle arriving at the bus stop, and when getting on the vehicle, there is an opportunity to see the content related to the wrapping content in the vehicle. The effect which can raise an advertising effect is produced.
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、地上表示装置261〜26Mがホーム柵などに設置されている例を示したが、地上表示装置261〜26Mの一部が大型ディスプレイで構成されて、大型ディスプレイがホームの対向壁に設置されることがある。
大型ディスプレイは視認性が高いので、ホームの乗客などに広告等をはっきり見せることができるが、車両がホームに入線する際、車両の運転手が、大型ディスプレイが発する光によって、横からの眩しさを感じることがある。
そこで、この実施の形態4では、大型ディスプレイの視認性を確保しながら、車両の運転手に対する横からの眩しさを軽減できるようにしている。
具体的には、以下のとおりである。
Embodiment 4 FIG.
In the first to third embodiments, an example in which the
The large display is highly visible, so it can clearly show advertisements to passengers at the home, etc., but when the vehicle enters the home, the driver of the vehicle is dazzled from the side by the light emitted by the large display You may feel
Therefore, in the fourth embodiment, glare from the side with respect to the driver of the vehicle can be reduced while ensuring the visibility of the large display.
Specifically, it is as follows.
この実施の形態4では、車両の接近を検知して、車両の接近検知情報を中央管理装置3に送信する車両接近検知装置(図示せず)をホーム端に設置している。
中央管理装置3のイベント処理装置34は、その車両接近検知装置から送信された車両の接近検知情報を受信すると、その車両接近検知装置が設置されている停留所に係る地上情報提供装置2に対して、大型ディスプレイで構成されている地上表示装置26の輝度を下げる旨を示す表示状態の変更指令を送信する。
In the fourth embodiment, a vehicle approach detection device (not shown) that detects vehicle approach and transmits vehicle approach detection information to the central management device 3 is installed at the home end.
When the
地上情報提供装置2の地上表示制御装置25は、中央管理装置3のイベント処理装置34から地上表示装置26の輝度を下げる旨を示す表示状態の変更指令を受信すると、その地上表示装置26における車両の入線側から順番に輝度を下げるようにする。
例えば、車両の入線方向が、地上表示装置26の左側である場合に、左側の縦ラインから順番に右側の縦ラインの方向に輝度を落としていくことで、グラデーション的に輝度が落ちていくようにする。
これにより、停留所内の乗客が、車両が停留所に到着する直前まで広告を視認できる一方、車両の運転手に対する横からの眩しさを軽減することができる。
When the ground
For example, when the incoming direction of the vehicle is the left side of the
Thereby, while the passenger in a stop can visually recognize an advertisement just before a vehicle arrives at a stop, the glare from the side with respect to the driver of a vehicle can be reduced.
1 車上情報提供装置、2 地上情報提供装置、3 中央管理装置、11 車上イベント提供装置(車上事象検知手段)、12 車上イベント制御装置、13 車上情報送受信装置(車上情報通知手段、地上情報受信手段)、14 車上ネットワーク装置、151〜15N 車上表示制御装置(地上事象表示手段)、161〜16N 車上表示装置(地上事象表示手段)、21 地上イベント提供装置(地上事象検知手段)、22 地上イベント制御装置、23 地上情報送受信装置(地上情報通知手段、車上情報受信手段)、251〜25M 地上表示制御装置(車上事象表示手段)、261〜26M 地上表示装置(車上事象表示手段)、31 ネットワーク装置、32 統合編集装置、33 情報配信装置、34 イベント処理装置。 1 onboard information providing device, 2 ground information providing device, 3 central management device, 11 onboard event providing device (onboard event detecting means), 12 onboard event control device, 13 onboard information transmitting / receiving device (onboard information notification) Means, ground information receiving means), 14 on-vehicle network device, 15 1 to 15 N on- vehicle display control device (ground event display means), 16 1 to 16 N on- vehicle display device (ground event display means), 21 ground event Providing device (ground event detection means), 22 Ground event control device, 23 Ground information transmitting / receiving device (ground information notification means, on-board information receiving means), 25 1 to 25 M ground display control device (on-vehicle event display means), 26 1 to 26 M ground display device (on-vehicle event display means), 31 network device, 32 integrated editing device, 33 information distribution device, 34 event processing device.
Claims (13)
上記車上情報提供装置の車上情報通知手段から通知された車上イベント情報及び車両識別情報を受信する車上情報受信手段と、上記車上情報受信手段により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置に対して、上記車上情報受信手段により受信された車上イベント情報が示す事象の内容を表示する車上事象表示手段とを有する地上情報提供装置と
を備えたデジタルサイネージシステム。 On-vehicle event detection means for detecting an event occurring in a vehicle of public transportation, and on-vehicle event information indicating the event detected by the above-mentioned on-vehicle event detection means are notified, and the event has occurred. On-board information providing device having on-board information notification means for notifying vehicle identification information indicating a vehicle;
Vehicle information receiving means for receiving vehicle event information and vehicle identification information notified from the vehicle information providing means of the vehicle information providing apparatus, and a vehicle indicated by the vehicle identification information received by the vehicle information receiving means On-ground event providing means for displaying on the ground display device installed at a stop scheduled for arrival of the vehicle on-board event display means for displaying the contents of the event indicated by the on-board event information received by the on-board information receiving means Digital signage system with equipment.
地上情報提供装置の車上情報受信手段は、上記車上情報通知手段から通知された車上イベント情報、車両識別情報及び車両内位置情報を受信し、
上記地上情報提供装置の車上事象表示手段は、上記車上情報受信手段により受信された車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている1以上の地上表示装置のうち、上記車上情報受信手段により受信された車両内位置情報が示す車両内の位置に対応する箇所に設置されている地上表示装置に対して、上記車上情報受信手段により受信された車上イベント情報が示す事象の内容を表示する
ことを特徴とする請求項1記載のデジタルサイネージシステム。 The on-board information notification means of the on-board information providing device notifies the position information in the vehicle indicating the position in the vehicle where the event occurs when notifying the on-board event information and the vehicle identification information,
Onboard information receiving means of the ground information providing device receives onboard event information, vehicle identification information and in-vehicle position information notified from the onboard information notifying means,
The on-vehicle event display means of the ground information providing device includes the vehicle information among the one or more ground display devices installed at a stop scheduled for arrival of the vehicle indicated by the vehicle identification information received by the on-vehicle information receiving means. The on-vehicle event information received by the on-vehicle information receiving unit indicates the ground display device installed at the location corresponding to the position in the vehicle indicated by the on-vehicle position information received by the upper information receiving unit. The content of an event is displayed. The digital signage system according to claim 1 characterized by things.
上記地上情報提供装置の地上情報通知手段から通知された地上イベント情報及び地上識別情報を受信する地上情報受信手段と、上記地上情報受信手段により受信された地上識別情報が示す停留所に到着予定の車両に設置されている車上表示装置に対して、上記地上情報受信手段により受信された地上イベント情報が示す事象の内容を表示する地上事象表示手段とを有する車上情報提供装置と
を備えたデジタルサイネージシステム。 Notifying the ground event detection means for detecting an event occurring at a public transport stop and ground event information indicating the event detected by the ground event detection means, and indicating the stop where the event has occurred A ground information providing device having ground information notifying means for notifying ground identification information;
Ground information receiving means for receiving ground event information and ground identification information notified from the ground information notifying means of the ground information providing device, and a vehicle scheduled to arrive at the stop indicated by the ground identification information received by the ground information receiving means An on-vehicle information providing device having ground event display means for displaying the contents of the event indicated by the ground event information received by the ground information receiving means with respect to the on-board display device installed in the vehicle. Signage system.
車上情報提供装置は、上記地上情報提供装置の地上情報通知手段から通知された地上イベント情報及び地上識別情報を受信する地上情報受信手段と、上記地上情報受信手段により受信された地上識別情報が示す停留所に到着予定の車両に設置されている車上表示装置に対して、上記地上情報受信手段により受信された地上イベント情報が示す事象の内容を表示する地上事象表示手段とを有している
ことを特徴とする請求項1記載のデジタルサイネージシステム。 The ground information providing device notifies ground event detection means for detecting an event occurring at a stop of public transportation, and ground event information indicating the event detected by the ground event detection means, and the event occurs. A ground information notifying means for notifying ground identification information indicating a stop where
The on-board information providing apparatus includes a ground information receiving means for receiving ground event information and ground identification information notified from the ground information notifying means of the ground information providing apparatus, and ground identification information received by the ground information receiving means. A ground event display means for displaying the contents of the event indicated by the ground event information received by the ground information receiving means for the on-board display device installed in the vehicle scheduled to arrive at the stop shown The digital signage system according to claim 1.
車上情報提供装置の地上情報受信手段は、上記地上情報通知手段から通知された地上イベント情報、地上識別情報及び地上内位置情報を受信し、
上記車上情報提供装置の地上事象表示手段は、上記地上情報受信手段により受信された地上識別情報が示す停留所に到着予定の車両に設置されている1以上の車上表示装置のうち、上記地上情報受信手段により受信された地上内位置情報が示す停留所内の位置に対応する箇所に設置されている車上表示装置に対して、上記地上情報受信手段により受信された地上イベント情報が示す事象の内容を表示する
ことを特徴とする請求項3または請求項4記載のデジタルサイネージシステム。 When notifying the ground event information and the ground identification information, the ground information notifying means of the ground information providing device notifies the ground location information indicating the location within the stop where the event has occurred,
The ground information receiving means of the on-board information providing device receives the ground event information, ground identification information and ground position information notified from the ground information notifying means,
The ground event display means of the on-board information providing device includes the ground display device of one or more on-board display devices installed in a vehicle scheduled to arrive at the stop indicated by the ground identification information received by the ground information receiving means. The event indicated by the ground event information received by the ground information receiving means with respect to the on-board display device installed at the location corresponding to the position in the stop indicated by the ground position information received by the information receiving means. The digital signage system according to claim 3 or 4, wherein the content is displayed.
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のデジタルサイネージシステム。 The on-vehicle event detecting means detects, as an event occurring in a vehicle of public transportation, a degree of congestion of the vehicle, a cooling / heating state of the vehicle, or a traveling position of the vehicle. 2. The digital signage system according to 2.
ことを特徴とする請求項3から請求項5のうちのいずれか1項記載のデジタルサイネージシステム。 The ground event detection means detects an abnormality of an electric door in a platform fence installed at a stop as an event occurring at a stop of public transportation. The digital signage system of any one of them.
ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載のデジタルサイネージシステム。 A central management device is provided that manages the content and display timing of content displayed on the vehicle display device and the ground display device, and distributes the content to the vehicle information providing device and the ground information providing device according to the display timing. The digital signage system according to claim 1, wherein the digital signage system is a digital signage system.
上記地上情報提供装置の車上事象表示手段は、その車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置に対して、上記中央管理装置から配信されたコンテンツを表示する
ことを特徴とする請求項8記載のデジタルサイネージシステム。 When the vehicle identification information notified from the onboard information notification means of the onboard information providing device matches the specific vehicle ID, the central management device provides the onboard information providing device mounted on the vehicle indicated by the vehicle identification information Distributes the same content as the content provided to the ground information providing device,
The on-board event display means of the ground information providing device displays the content distributed from the central management device on the ground display device installed at the stop scheduled for arrival of the vehicle indicated by the vehicle identification information. The digital signage system according to claim 8.
上記地上情報提供装置の車上事象表示手段は、その車両識別情報が示す車両の到着予定の停留所に設置されている地上表示装置に対して、上記中央管理装置から配信されたコンテンツを表示する
ことを特徴とする請求項8記載のデジタルサイネージシステム。 When the vehicle identification information notified from the onboard information notification means of the onboard information providing device matches the ID of the vehicle being wrapped, the central management device relates to the contents of the wrapping applied to the vehicle. Content to be distributed to the ground information providing device,
The on-board event display means of the ground information providing device displays the content distributed from the central management device on the ground display device installed at the stop scheduled for arrival of the vehicle indicated by the vehicle identification information. The digital signage system according to claim 8.
中央管理装置は、上記車両接近検知装置から送信された車両の接近検知情報を受信すると、地上表示装置における表示状態の変更を地上情報提供装置に指示する
ことを特徴とする請求項8記載のデジタルサイネージシステム。 When a vehicle approach detection device that detects the approach of a vehicle to a stop and transmits vehicle approach detection information is provided,
The digital information according to claim 8, wherein the central management device instructs the ground information providing device to change the display state of the ground display device when receiving the vehicle proximity detection information transmitted from the vehicle approach detection device. Signage system.
ことを特徴とする請求項11記載のデジタルサイネージシステム。 The digital signage system according to claim 11, wherein the central management device gives an instruction to lower the brightness of the ground display device when receiving the vehicle approach detection information transmitted from the vehicle approach detection device.
ことを特徴とする請求項12記載のデジタルサイネージシステム。 The digital signage system according to claim 12, wherein the central management device gives an instruction to decrease the luminance in order from the vehicle entry line side in the ground display device when the luminance of the ground display device is decreased.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149309A JP2012014351A (en) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | Digital signage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149309A JP2012014351A (en) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | Digital signage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012014351A true JP2012014351A (en) | 2012-01-19 |
JP2012014351A5 JP2012014351A5 (en) | 2013-01-10 |
Family
ID=45600722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010149309A Pending JP2012014351A (en) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | Digital signage system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012014351A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106408946A (en) * | 2016-11-30 | 2017-02-15 | 东南大学 | Method used for determining arrival rate upper limit of conventional buses with shared station |
JP2020196349A (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | Congestion state management device, congestion state management system, congestion state management method, and program |
JP2021116030A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | コイト電工株式会社 | Measuring device |
JP2022059508A (en) * | 2020-10-01 | 2022-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment, information processing systems, programs, and vehicles |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10194128A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Toshiba Corp | Train approach information supplying device |
JP2000214812A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Stanley Electric Co Ltd | Illuminated advertising equipment in the station yard |
JP2001328531A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control device for train door and platform door |
JP2003066885A (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Display device |
JP2004077519A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | Advertising method in transport facilities, advertising system, and advertisement management server |
JP2007502455A (en) * | 2003-08-15 | 2007-02-08 | 株式会社日立製作所 | Public car, stop station and center system with information exchange function |
JP2007290574A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | Train congestion factor notification system |
JP2008094335A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Platform floor-surface display system |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010149309A patent/JP2012014351A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10194128A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Toshiba Corp | Train approach information supplying device |
JP2000214812A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Stanley Electric Co Ltd | Illuminated advertising equipment in the station yard |
JP2001328531A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control device for train door and platform door |
JP2003066885A (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Display device |
JP2004077519A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | Advertising method in transport facilities, advertising system, and advertisement management server |
JP2007502455A (en) * | 2003-08-15 | 2007-02-08 | 株式会社日立製作所 | Public car, stop station and center system with information exchange function |
JP2007290574A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | Train congestion factor notification system |
JP2008094335A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Platform floor-surface display system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106408946A (en) * | 2016-11-30 | 2017-02-15 | 东南大学 | Method used for determining arrival rate upper limit of conventional buses with shared station |
CN106408946B (en) * | 2016-11-30 | 2018-12-28 | 东南大学 | A kind of regular public traffic vehicle arriving rate upper limit sharing platform determines method |
JP2020196349A (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | Congestion state management device, congestion state management system, congestion state management method, and program |
JP7347787B2 (en) | 2019-06-03 | 2023-09-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | Crowd situation management device, congestion situation management system, congestion situation management method and program |
JP2021116030A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | コイト電工株式会社 | Measuring device |
JP2022059508A (en) * | 2020-10-01 | 2022-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment, information processing systems, programs, and vehicles |
JP7533094B2 (en) | 2020-10-01 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing system, program, and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2133256B1 (en) | On-board computer system for train management | |
KR101869391B1 (en) | Intelligent parking management system | |
JP6900950B2 (en) | Vibration control control device, vibration control control method, and moving object | |
JP5924733B2 (en) | Interactive in-car content providing system and content providing method | |
JP4845580B2 (en) | Train congestion notification system | |
JP2007502455A (en) | Public car, stop station and center system with information exchange function | |
EP3836118B1 (en) | Application monologue for self-driving vehicles | |
KR20120110248A (en) | Method and apparatus for providing public transportation service in mobile communication system | |
EP2572956A1 (en) | In-vehicle information system | |
CN108819991A (en) | The detection device and its operation method of subway platform passenger flow and passenger capacity saturation degree | |
JP5340123B2 (en) | In-vehicle monitoring system, in-vehicle monitoring method, imaging apparatus, and imaging method | |
CN104136263B (en) | Compartment internal information display system and method for supplying power to | |
JP2012014351A (en) | Digital signage system | |
KR20050095205A (en) | Method and system for passenger-personalized advertisement service through sensor networking in vehicle | |
KR101195986B1 (en) | Train information system and device | |
JP2009286365A (en) | Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and information providing system | |
JP2001354138A (en) | Instation announcing device | |
JP2012098908A (en) | In-vehicle communication device and system for providing notice in vehicle regarding passengers alighting | |
CN204270499U (en) | A bus passenger monitoring system | |
JP2004334581A (en) | Boarding / alighting assist device for shared vehicle and communication method therefor | |
US11675356B2 (en) | Method and system for providing clothing management service | |
CN113184018A (en) | Beyond-the-horizon train safety protection system and method based on 5G network | |
JP2011258068A (en) | Traffic information provision system | |
CN213781222U (en) | Intelligent bus passenger carrying system based on internet | |
CN208715214U (en) | The detection device of subway platform passenger flow and passenger capacity saturation degree |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |