JP2012008514A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012008514A
JP2012008514A JP2010247488A JP2010247488A JP2012008514A JP 2012008514 A JP2012008514 A JP 2012008514A JP 2010247488 A JP2010247488 A JP 2010247488A JP 2010247488 A JP2010247488 A JP 2010247488A JP 2012008514 A JP2012008514 A JP 2012008514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary transfer
photosensitive drum
roller
belt
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010247488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012008514A5 (ja
Inventor
Yasunori Hagari
安範 葉狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010247488A priority Critical patent/JP2012008514A/ja
Priority to US13/112,085 priority patent/US8588666B2/en
Priority to CN201110136851.5A priority patent/CN102262379B/zh
Publication of JP2012008514A publication Critical patent/JP2012008514A/ja
Publication of JP2012008514A5 publication Critical patent/JP2012008514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Abstract

【課題】中間転写ベルトと感光体ドラムとの接触位置から転写位置にある一次転写ローラのシフト量が常に正確に設定される画像形成装置を提供する。
【解決手段】一次転写ローラ18は転写位置18bから感光体ドラム7の回転中心7−1を回転軸とする半径rの回転運動の軌跡35に沿って移動して、感光体ドラム7と中間転写ベルト14との接触位置36よりも矢印eで示すベルト移動方向の下流側にシフト量fだけシフトする位置を転写位置18aとして設定される。一次転写ローラ18の上下方向の移動に誤差が生じて接触位置36が移動しても、感光体ドラム7の円周面からの一次転写ローラ18の距離は一定であるので感光体ドラム7の円周面と一次転写ローラ18の円周面の接線となるシフト量fは一定である。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真式の画像形成装置に係わり、更に詳しくはシフト式一次転写において中間転写ベルトと感光体ドラムとの接触位置から転写位置にある一次転写ローラのシフト量が常に正確に設定される画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置がある。この画像形成装置は、一般に感光体ドラムを一様に帯電させて初期化し、この感光体ドラムに光書込みによって静電潜像を形成し、この静電潜像をトナー像化して、そのトナー像を直接または間接に用紙等の転写材に転写して定着器で定着させる。
転写材に間接に転写する方式では、先ず、感光体ドラム周面上のトナー画像は中間転写ベルトに一次転写され、次に、その中間転写ベルトから用紙に二次転写される。中間転写ベルトに対する一次転写方式には直圧式とシフト式がある。
図7(a)は従来の直圧式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を簡略に模式化して示す図であり、同図(b)は従来のシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を簡略に模式化して示す図である。
尚、図7(a),(b)に示す、感光体ドラム7、中間転写ベルト14、及び一次転写ローラ18の構成は、いずれも従来構成を示すものではあるが、分かり易いように、これらの部材に付与した番号は後述する実施例の画像形成装置の同様の機能を有する部材と同一の番号を付与して示している。
図7(a)に示す直圧式の構成は、中間転写ベルト14に対する感光体ドラム7と一次転写ローラ18とによるニップ幅aが狭く且つ転写圧bが大きい。これに対して図7(b)に示すシフト式の構成は、ニップ幅cが広く且つ転写圧dが小さい。
なお、図7(b)の感光体ドラム7と中間転写ベルト14とが接する位置から一次転写ローラ18の上面との位置ずれ(シフト)量fは、転写効率等を他の面から調べる際の或る種の計算式の「巻き付け量」と呼ばれる係数を構成する値である。
この「巻き付け量」の概念は、設計の現場において、シフト式のニップ幅cが直圧式のニップ幅aよりも広くなる状態を、感光体ドラムに対する中間転写ベルトの巻きつけと呼称していることからきている。
このシフト式の一次転写方式において、一次転写ローラ18が非転写位置18bから転写実行位置18aに移動したときに形成されるシフト量fは、一次転写ローラ18から中間転写ベルト14に印加される転写用電圧の作用を左右する重要な要素であるので、正確に設定する必要がある。
この一次転写に重要なシフト量fは、一次転写ローラ18の上下方向の移動量gに依存している。したがって、一次転写ローラ18の上下方向の移動量gに変化があると、シフト量fに変化が生じ、転写状態に影響が出る。換言すれば、移動量gが正確に設定されないと、適正な転写を得ることができない。
このシフト量fを正確に設定するために高さgの上昇を正確に行うには、一次転写ローラ18の軸を支える装置や構造の精度を相当に向上させる必要がある。この精度が落ちていたり、転写中に高さgが変化すなわちシフト量fが変化すると、転写状況に変化を生じ、転写画像に斑等の不具合が生じる。
このようなシフト式の一次転写方式においては、一次転写ローラを感光体ドラムよりも下流側に配置するものが提案されている。(例えば、特許文献1、2、3参照。)
特開平09−152791号公報 特開2001−296760号公報 特開2007−310024号公報
しかしながら、上記の特許文献1、2、3には、いずれの場合も転写時の一次転写ローラの位置決めについての記載はあっても、シフト量fの設定についての記載が明確ではないという課題がある。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、感光体ドラムに対し中間転写ベルトを挟んで反対側に配置され、上記感光体ドラム上のトナー像を上記中間転写ベルトに一次転写する一次転写ローラを備えた画像形成装置において、移動機構に多少の誤差があってもシフト量を一定に維持することができる一次転写ローラを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、感光体ドラムに対し中間転写ベルトを挟んで反対側に配置され、上記感光体ドラム上のトナー像を上記中間転写ベルトに一次転写する一次転写ローラを備えた画像形成装置であって、上記一次転写ローラは、上記トナー像を上記中間転写ベルトに一次転写するために非転写位置から転写位置に移動するに際し、上記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の軌跡に沿って移動することにより、上記感光体ドラムと上記中間転写ベルトとの接触位置よりもベルト移動方向の下流側に所定距離シフトする位置に転写位置を設定されるように構成される。
この画像記録装置において、例えば、上記一次転写ローラは、該一次転写ローラの回転軸と上記感光体ドラムの回転軸とを連結部材により連結され、上記一次転写ローラの回転軸は、上記連結部材に連結されるとともに、ベルトユニット内に配置されたカム連動部材に連結され、該カム連動部材は、回動カムのカム面に摺動自在に接触して上記回動カムにより進退駆動されることにより、上記一次転写ローラの回転軸を上記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の円弧の軌跡に沿って移動させるように構成される。
また、この画像記録装置において、例えば、上記一次転写ローラは、ベルトユニット内に配置されたカム連動部材に保持され、該カム連動部材は、回動カムのカム面に摺動自在に接触して上記回動カムにより進退駆動されるとともに、進退駆動される方向に直角な方向の側面を回動部材の一端の支持軸により支持され、上記回動部材は、少なくとも2本配設されるとともに、他端の被支持軸を上記ベルトユニットのフレームに位置固定されて回転可能に支持され、上記支持軸の支持点と上記被支持軸の被支持点との間の距離は、上記一次転写ローラの回転軸が上記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の円弧の軌跡に沿って移動するときの上記軌跡が描く円弧と上記感光体ドラムの回転中心との距離と同一であるように構成される。
本発明は、移動機構に多少の誤差があってもシフト量を一定に維持することができる一次転写ローラを備えた画像形成装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の実施例1に係るフルカラーの画像形成装置(プリンタ)の内部構成を説明する断面図である。 (a),(b)は実施例1に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を模式化して簡略に示す図である。 本発明の実施例2及び3に係るフルカラーの画像形成装置(プリンタ)の内部構成を説明する断面図である。 (a),(b)は実施例2に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係をフロント側から見て連結部材を取り外した状態で模式的に簡略に示す図、(c)は一部切り欠いてリア側の連結部材を実線で示し他のリア側の連結部材を透視的に破線で示す図である。 (a),(b)は実施例2に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとのフロント側の構成関係を模式化して簡略に示す図、(c)は現像装置のロックカバーの開閉とシフト機構との構成関係を模式化して簡略に示す図である。 (a),(b)は実施例3に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を模式化して簡略に示す図である。 (a)は従来の直圧式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を簡略に模式化して示す図、(b)は従来のシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を簡略に模式化して示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1は、実施例1に係るフルカラーの画像形成装置(以下、単にプリンタという)の内部構成を説明する断面図である。
図1に示すプリンタ1は、電子写真式で二次転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置であり、画像形成部2、中間転写ベルトユニット3、給紙部4、及び両面印刷用搬送ユニット5で構成されている。
上記画像形成部2は、同図の右から左へ4個の画像形成ユニット6(6M、6Y、6C、6K)を多段式に並設した構成からなる。
上記4個の画像形成ユニット6のうち上流側(図の右側)の3個の画像形成ユニット6M、6C及び6Yは、それぞれ減法混色の三原色であるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成し、画像形成ユニット6Kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられるブラック(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。
上記の各画像形成ユニット6は、トナー容器(トナーカートリッジ)に収納されたトナーの色を除き全て同じ構成である。したがって、以下ブラック(K)用の画像形成ユニット6Kを例にしてその構成を説明する。
画像形成ユニット6は、最下部に感光体ドラム7を備えている。この感光体ドラム7は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム7の周面近傍を取り巻いて、クリーナ8、帯電ローラ9、光書込ヘッド11、及び現像器12の現像ローラ13が配置されている。
現像器12は、上部のトナー容器に同図にはM、C、Y、Kで示すようにマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のいずれかのトナーを収容し、中間部には下部へのトナー補給機構を備えている。
また、現像器12の下部には側面開口部に上述した現像ローラ13を備え、内部には、特には図示していないが、トナー撹拌部材、現像ローラ13にトナーを供給するトナー供給ローラ、現像ローラ13上のトナー層を一定の層厚に規制するドクターブレード等を備えている。
中間転写ベルトユニット3は、本体装置のほぼ中央で図の左右のほぼ端から端まで扁平なループ状になって延在する無端状の転写ベルト14と、この転写ベルト14を掛け渡されて転写ベルト14を図の反時計回り方向に循環移動させる駆動ローラ15と従動ローラ16を備えている。
上記の転写ベルト14は、トナー像を直接ベルト面に転写(一次転写)されて、そのトナー像を更に用紙に転写(二次転写)すべく用紙への転写位置まで搬送するので、ここではユニット全体を中間転写ベルトユニットといっている。
この中間転写ベルトユニット3は、上記扁平なループ状の転写ベルト14のループ内にベルト位置制御機構17を備えている。ベルト位置制御機構17は、転写ベルト14を介して感光体ドラム7の下部周面に押圧する導電性発泡スポンジから成る一次転写ローラ18を備えている。
ベルト位置制御機構17は、マゼンタ(M)、シアン(C)及びイエロー(Y)の3個の画像形成ユニット6M、6C及び6Yに対応する3個の一次転写ローラ18を支持軸を中心に同一周期で回転移動させる。
そして、ベルト位置制御機構17は、ブラック(K)の画像形成ユニット6Kに対応する1個の一次転写ローラ18を上記3個の一次転写ローラ18とは個別に回転移動させて転写ベルト14を感光体ドラム7から離接させる。
すなわち、ベルト位置制御機構17は、中間転写ベルトユニット3の転写ベルト14の位置を、フルカラーモード(4個全部の一次転写ローラ18が転写ベルト14に当接)、モノクロモード(画像形成ユニット6Kに対応する一次転写ローラ18のみが転写ベルト14に当接)、及び全非転写モード(4個全部の一次転写ローラ18が転写ベルト14から離れる)に切換える。
上記の中間転写ベルトユニット3には、上面部のベルト移動方向最上流側の画像形成ユニット6Mの更に上流側に、ベルトクリーナユニットが配置され、下面部のほぼ全面に沿い付けるように平らで薄型の廃トナー回収容器19が着脱自在に配置されている。
給紙部4は、上下2段に配置された2個の給紙カセット21を備え、2個の給紙カセット21の給紙口(図の右方)近傍には、それぞれ用紙取出ローラ22、給送ローラ23、捌きローラ24、待機搬送ローラ対25が配置されている。
待機搬送ローラ対25の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、転写ベルト14を介して従動ローラ16に圧接する二次転写ローラ26が配設されて、用紙への二次転写部を形成している。
この二次転写部の下流(図では上方)側にはベルト式熱定着ユニット27が配置されて、ベルト式熱定着ユニット27の更に下流側には、定着後の用紙をベルト式熱定着ユニット27から搬出し、更に装置上面に形成されている排紙トレー28に排紙する排紙ローラ対29が配設されている。
両面印刷用搬送ユニット5は、外面(図の右方外側面)がプリンタ1の内部を側面から外部に開放又は遮蔽する右側面カバーとしての開閉部材を兼ねている。
そして、この両面印刷用搬送ユニット5は、上記ベルト式熱定着ユニット27と排紙ローラ対29との中間部の搬送路から図の右横方向に分岐した開始返送路32a、それから下方に曲がる中間返送路32b、更に上記とは反対の左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる終端返送路32cを備えている。
上記終端返送路32cの出口は、給紙部4の下方の給紙カセット21に対応する待機搬送ローラ対25への搬送路に連絡している。また、本例において中間転写ベルトユニット3の上面部には、クリーニング部33が配置されている。
クリーニング部33は、転写ベルト14の上面に当接して廃トナーを擦り取って除去して、図示を省略したベルトクリーナユニットの一時貯留部に溜め込み、その溜め込まれた廃トナーを搬送スクリューにより落下筒内を上部まで搬送し、落下筒を介して廃トナー回収容器19に送り込んでいる。
図2(a),(b)は、上記画像形成装置1の構成におけるシフト式の一次転写ローラ18と中間転写ベルト14と感光体ドラム7との構成関係を簡略に模式化して示す図である。同図(a),(b)において、中間転写ベルト14は矢印e方向に循環移動している。つまり同図(a),(b)では、一次転写ローラ18は感光体ドラム7に対して下流側にシフトしている。
ここで、同図(a)は一次転写ローラ18が非転写位置(待機位置)に在る場合を示し、同図(b)は、一次転写ローラ18が非転写位置18bから移動して転写位置18aに在る場合を示している。この非転写位置18bと転写位置18a間の移動には何らかの移動機構が用いられる。
本例において、一次転写ローラ18の非転写位置18bと転写位置18a間の移動は、感光体ドラム7の回転中心7−1を回転軸とする半径rの回転運動の軌跡35に沿って移動する。
これにより、一次転写ローラ18は、感光体ドラム7と中間転写ベルト14との接触位置36よりも矢印eで示すベルト移動方向の下流側にシフト量fの距離だけシフトする位置に、転写位置を設定される。
本例の上記一次転写ローラ18の転写位置18aへの動作(ベルト巻きつけ動作)においても、一次転写ローラ18の上下方向の移動に誤差が生じた場合は、感光体ドラム7と中間転写ベルト14との接触位置36も上記の誤差に応じて移動する。
しかし、一次転写ローラ18は半径rの回転運動の軌跡35に沿って移動しているので感光体ドラム7の円周面からの一次転写ローラ18の距離は一定である。すなわち感光体ドラム7の円周面と一次転写ローラ18の円周面の接線となるシフト量fは一定である。
このように本例においては、非転写位置18bと転写位置18a間の回転動作の範囲であれば、一次転写ローラ18の動作の停止位置に誤差が生じても、重要な寸法であるシフト量fは変化しない。これにより、安定した転写結果が得られる。
このように、上述した実施例によれば、転写時おける感光体ドラムに対する一次転写ローラのシフト量を移動の停止位置の誤差に関りなく一定に保てるので、常に高品質で安定した転写結果が得られる。
図3は、実施例2に係るフルカラーの画像形成装置(以下、単にプリンタという)の内部構成を説明する断面図である。
図3に示すプリンタ40は、電子写真式で二次転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置であり、画像形成部41、転写ベルトユニット42、トナー供給部43、給紙部44、ベルト式定着ユニット45、及び両面印刷用搬送ユニット46で構成されている。
上記画像形成部41は、転写ベルトユニット42の転写ベルト47の下部走行部表面47aに接して同図の右から左へ4個の現像装置48(48m、48c、48y、48k)を多段式に並設した構成からなる。この画像形成部41は、図3に示す印刷実行時位置から、それより下方の保守位置に、昇降可能にプリンタ40本体のフレームに保持されている。
上記4個の現像装置48のうち下流側(図の右側)の3個の現像装置48m、48c及び48yは、それぞれ減法混色の三原色であるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成し、現像装置48kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられるブラック(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。
上記の各現像装置48は、画像を現像するトナーの色を除き全て同じ構成である。したがって、以下ブラック(K)のトナー用の現像装置48kを例にしてその構成を説明する。
現像装置48は、最上部に感光体ドラム49を備えている。この感光体ドラム49は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム49の周面近傍を取り巻いて、クリーナ51、帯電ローラ52、光書込ヘッド53、及び現像器54の現像ローラ55が配置されている。
現像器54は、外部を覆う筐体56、内部に設けられた隔壁57、現像ローラ55、第1の攪拌搬送スクリュー58、及び第2の攪拌搬送スクリュー59を備えている。第1及び第2の攪拌搬送スクリュー58及び59は、特には図示しないが、スクリュー軸と、このスクリュー軸と一体に構成されて回転するフィンから成る。
この現像器54には、トナー供給部43のリザーブタンク61から、同図にはY、M、C、Kで示すようにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のいずれかのトナーが供給される。
転写ベルトユニット42は、本体装置のほぼ中央で図の左右方向に扁平なループ状になって延在する無端状の上述した転写ベルト47と、この転写ベルト47を掛け渡されて転写ベルト47を図の矢印bで示す反時計回り方向に循環移動させる駆動ローラ62と従動ローラ63を備えている。
上記の転写ベルト47は、下方を循環移動するベルト表面に、ユニットと一体に組み込まれて転写ベルト47を介して感光体ドラム49に圧接する一次転写ローラ64によりトナー像を直接転写(一次転写)されて、そのトナー像を更に用紙に転写(二次転写)すべく、従動ローラ63に転写ベルト47を介して二次転写ローラ65が圧接している二次転写部まで搬送する。
この転写ベルトユニット42には、駆動ローラ62に掛け渡されている表面に当接するクリーニングブレード66を備えたベルトクリーナ67が配置されている。ベルトクリーナ67の下方には廃トナー回収容器68が着脱自在に配置されている。
ベルトクリーナ67は、クリーニングブレード66が転写ベルト47の表面に当接して廃トナーを擦り取って除去し、その廃トナーを搬送スクリューにより下方の廃トナー回収容器68に送り込んでいる。
トナー供給部43は、転写ベルト47の上部走行部の上方に左から右へ配置されているY、M、C、Kで示す4個のリザーブタンク61と、これらのリザーブタンク61の上にそれぞれ着脱自在に配置されたY、M、C、Kで示すトナー補充用のトナーカートリッジ69で構成される。
4個のトナーカートリッジ69は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーを収容し、4個のリザーブタンク61は、それぞれ上に装着されているトナーカートリッジ69からトナーを補充される。
これら4個のリザーブタンク61は、図3では転写ベルトユニット42の向う側に隠れて見えないが、それぞれトナー供給路により対応する現像装置48の現像器54と連結されている。
このトナー供給部43は、特には図示しないが、図3に示す印刷実行時位置から、それより上方の保守位置に、昇降可能にプリンタ40本体のフレームに保持されている。
このトナー供給部43の左方には、ベルトクリーナ67の左方から駆動ローラ62の上方にかけて2つの電装部70が配設されている。電装部70には、複数の電子部品からなる制御装置が搭載された回路基盤を備えている。
給紙部44は、上下2段に配置された2個の給紙カセット71(71a、71b)を備えている。2個の給紙カセット71の給紙口(図の右方)近傍には、それぞれ用紙取出ローラ72、給送ローラ73、捌きローラ74、待機搬送ローラ対75が配置されている。
待機搬送ローラ対75の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、転写ベルト47を介して従動ローラ63に圧接する前述した二次転写ローラ65が配設されて、前述した用紙への二次転写部を形成している。
この二次転写部の下流(図では上方)側にはベルト式熱定着ユニット45が配置されている。ベルト式熱定着ユニット45の更に下流側には、定着後の用紙をベルト式熱定着ユニット45から搬出する搬出ローラ対76、及びその搬出される用紙を装置上面に形成されている排紙トレー77に排紙する排紙ローラ対78が配設されている。
両面印刷用搬送ユニット46は、外面(図の右方外側面)がプリンタ40の内部を側面から外部に開放又は遮蔽する開閉部材を兼ねている。
この両面印刷用搬送ユニット46は、排紙ローラ対78の直前から図の右横方向に分岐する開始返送路79a、それから下方に曲がる中間返送路79b、更に上記とは反対の左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる終端返送路79cから成る返送路を備えている。
また、返送路の途中には、5組の返送ローラ対81(81a、81b、81c、81d、81e)が配置されている。上記終端返送路81eの出口は、給紙部44の下方の給紙カセット71aに対応する待機搬送ローラ対75への搬送路に合流している。
図4(a),(b)は、上記実施例2に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラ64と中間転写ベルト47と感光体ドラム49との構成関係をフロント側から見て連結部材を取り外した状態で模式的に簡略に示す図であり、図4(c)は一部切り欠いてリア側の連結部材を実線で示し、他のリア側の連結部材を透視的に破線で示す図である。
図5(a),(b)は、シフト式の一次転写ローラ64と中間転写ベルト47と感光体ドラム49との構成関係をフロント側から見た模式的簡略図であり、図5(c)はプリンタ本体のフロント側のロックカバーの開閉とシフト機構との構成関係を示す模式的簡略図である。
なお、図4(a)及び図5(a)は各部材がモノクロ転写位置にある状態を示し、図4(b)及び図5(b)は各部材がフルカラー転写位置にある状態を示している。
また、図4(a),(b),(c)及び図5(a),(b),(c)には、図3に示した構成と同一構成部分に図3と同一の番号を付与して示している。また、感光体ドラム49は、現像トナー色との対応を示すためY、M、C、Kの記号を付して示している。
図4(a),(b),(c)及び図5(a),(b)に示すように、Kの色に対応する感光体ドラム49に対して配置されている一次転写ローラ64は、位置が不変であり、その位置は感光体ドラム49と中間転写ベルト47との接触位置よりも矢印hで示すベルト移動方向の下流側に、所定距離シフトする位置に設定されている。
他方、Y、M、Cに対応する感光体ドラム49に対向配置されている3個の一次転写ローラ64は、その回転軸82が感光体ドラム49の回転軸中心83と連結部材84により連結されている。
そして、3個の一次転写ローラ64の回転軸82は、それぞれ連結部材84に連結されると共に、転写ベルトユニット42の内側に配置されたカム連動部材85の保持部85aに保持されている。
カム連動部材85は不図示の付勢部材により駆動ローラ62方向に付勢されている。そのカム連動部材85の駆動ローラ62側となる側面85bには、回動カム86のカム面が摺動自在に接触している。
回動カム86は、カム軸87に保持されて、不図示の駆動装置によりカム軸87が正逆回転駆動されることにより、図4(a)及び図5(a)に示す垂直位置と、図4(b)及び図5(b)に示す水平位置とに90度回動する。
回動カム86のカム面がカム連動部材85の側面85bから離れようとする位置すなわち回動カム86が図4(a)及び図5(a)に示す垂直位置に回動したときは、カム連動部材85は付勢部材の付勢力により矢印iで示す駆動ローラ62に近づく方向に移動する。
この移動に伴い、回転軸82によりカム連動部材85の保持部85aに保持されている3個の一次転写ローラ64も駆動ローラ62に近づく方向に移動する。
この移動に伴い、3個の一次転写ローラ64の回転軸82に連結されているリア側とフロント側の連結部材84のそれぞれ上端部が感光体ドラム49の回転軸中心83を支点にして立設位置に回動する。
連結部材84が立設位置に回動したことにより、連結部材84の上端部に連結する一次転写ローラ64がカム連動部材85と共に転写ベルト47から離間する上方位置に移動する。すなわち、モノクロ転写状態になる。
一方、回動カム86がカム連動部材85の側面85bを押し込む位置すなわち回動カム86が図4(b)及び図5(b)に示す水平位置に回動したときは、カム連動部材85は付勢部材の付勢力に抗して矢印jで示す駆動ローラ62から離れる方向に移動する。
この移動に伴い、回転軸82によりカム連動部材85の保持部85aに保持されている3個の一次転写ローラ64も駆動ローラ62から離れる方向に移動する。
この移動に伴い、3個の一次転写ローラ64の回転軸82に連結されているリア側とフロント側の連結部材84のそれぞれ上端部が感光体ドラム49の回転軸中心83を支点にしてカム連動部材85の移動量に見合う角度だけ駆動ローラ62から離れる方向に回動する。
連結部材84が駆動ローラ62から離れる方向、すなわちベルト移動方向下流側に回動したことにより、連結部材84の上端部に連結する一次転写ローラ64がカム連動部材85と共にベルト移動方向下流側に移動する。
このとき連結部材84の一次転写ローラ64との連結部は、感光体ドラム49の回転軸中心83を支点にして円弧88を描きながら回動する。
これにより3個の一次転写ローラ64は、図4(a)に実線で示す位置から図4(b)に実線で示す位置(図4(a)には破線で示している)まで、連結部材84の一次転写ローラ64との連結部が描く円弧88に沿って移動する(図5(a),(b)も同様であるが実線で示すべき一次転写ローラ64は連結部材84の陰になっていて見えない)。
このように、3個の一次転写ローラ64は、感光体ドラム49に対しベルト移動方向下流側にシフトした位置で且つ転写ベルト47の下部走行部表面47aを感光体ドラム49の面に押し付ける位置に設定される。すなわち、フルカラー転写状態になる。
なお、図4(b),(c)に示す連結部材84の一次転写ローラ64と感光体ドラム49とに連結する連結点を結ぶ長さmは、感光体ドラム49と転写ベルト47と一次転写ローラ64との位置関係が上下入れ替わっている点を別にすれば、図2(b)で説明した感光体ドラム7の回転中心7−1を回転軸として回転運動の軌跡35を描く半径rと同一であり、本例のシフト転写の原理も図2(b)の場合と同一である。
ここで、画像記録装置本体に対する現像器54の着脱の際の連結部材84の連結動作について、図5(c)を用いて説明する。図5(c)は、プリンタ40の本体フレーム90、転写ベルトユニット42、一次転写ローラ64、感光体ドラム49の回転軸91、連結部材84(84a、84b)、本体側カップリング92、ロックカバー93を示している。
ロックカバー93は、転写ベルトユニット42や現像装置48を本体フレーム90に装着して固定するための開閉部材であり、ヒンジ軸94を支点にしてロック位置93−1と開成位置93−2とに回動する。
尚、図5(c)にはフロント側の連結部材84を84aで示し、リア側の連結部材84を84bで示している。リア側の連結部材84bは、本体側カップリング92に動作可能に仮固定されている。
連結部材84bは、現像装置48の本体フレーム90への着脱によって感光体ドラム49の回転軸91と着脱し、転写ベルトユニット42の本体フレーム90への着脱によって一次転写ローラ回転軸82と着脱する。
一方のフロント側の連結部材84aは、ロックカバー93に動作可能に仮固定されている。ロックカバー93の上述した開閉動作の回動に伴われて、連結部材84aは、両方向矢印kで示すように、係合位置84−1と脱抜位置84−2とに回動する。
連結部材84aは、係合位置84−1では感光体ドラム49の回転軸91と一次転写ローラ回転軸82とを連結し、脱抜位置84−2では感光体ドラム49の回転軸91と一次転写ローラ回転軸82から脱抜される。
図6(a),(b)は、実施例3に係るプリンタの構成におけるシフト式の一次転写ローラと中間転写ベルトと感光体ドラムとの構成関係を模式化して簡略に示す図である。尚、プリンタ本体の構成は、一次転写ローラ64に関る部分を除いて図3に示した構成と同一である。
尚、図6(a),(b)には、図4(a),(b)及び図5(a),(b)(以下、図4(a),(b)とのみいう)に示した構成又は機能と同一の構成又は機能部分には、図4(a),(b)と同一の番号を付与して示している。また、図6(a)は各部材がモノクロ転写位置にある状態を示し、図6(b)は各部材がフルカラー転写位置にある状態を示している。
本例において、回動カム86の動作にカム連動部材85が連動して矢印iとjで示す方向に進退すること、及びカム連動部材85の保持部85aに一次転写ローラ64が保持されていることは、図4(a),(b)の場合と同様である。
図6(a),(b)の構成と動作が、図4(a),(b)の場合と異なるのは、本例では図4(a),(b)の場合のように一次転写ローラ64の軸と感光体ドラム49の軸を連結する連結部材84が無く、代わって2本の回動部材95が配置されていることである。尚、回動部材95は2本以上であれば何本あってもよい。
本例において、回動部材95は、下端の被支持軸96を転写ベルトユニット42のフレームに位置固定されて回転可能に支持されている。そして回動部材95の上端の支持軸97は、カム連動部材85の回動カム86により進退駆動される方向に直角な方向の側面を支持している。
回動カム86が図6(a)に示す垂直位置にあってカム連動部材85が駆動ローラ62に最も近づいた位置では、回動部材95は垂直に配置される。つまり回動部材95の上端の支持軸97は回動経路の頂点にある。
回動カム86が図6(a)に示す垂直位置から図6(b)に示す水平位置に回動すると、カム連動部材85が回動カム86に押されて、図6(b)の矢印jで示す駆動ローラ62から離れる方向に移動する。
このようにカム連動部材85が移動すると、カム連動部材85に対し上端の支持軸97により支持し連結している回動部材95は、上端の支持軸97をカム連動部材85の移動に引かれ、下端の被支持軸96を支点にしてカム連動部材85の移動量に見合う角度だけ駆動ローラ62から離れる方向つまり転写ベルト47の矢印hで示す転写走行方向の下流側に回動する。
この回動により、回動部材95の上端の支持軸97は、回動経路の頂点から円弧96の移動軌跡を描いて下流側に移動しながら下がる。そして、支持軸97に支持されているカム連動部材85も円弧96と同一の軌跡に沿って下流側に移動しながら下がる。すると、カム連動部材85に保持されている一次転写ローラ64も円弧96と同一の軌跡に沿って下流側に移動しながら下がる。
ここで、回動部材95の支持軸97の支持点と被支持軸96の被支持点との間の距離nは、図4(a),(b)において一次転写ローラ64の回転軸82が感光体ドラム49の回転軸に連結部材84を介して連結され、感光体ドラム49の回転軸中心83を支点とする回転運動の円弧88の軌跡に沿って移動するときの円弧88と感光体ドラム49の回転軸中心83との距離mと同一である。すなわちn=mである。
また、図6(a),(b)において、前述したように、カム連動部材85の移動量は図4(a),(b)の場合と同一であることと、n=mであることによって、回動部材95の上端の支持軸97が回動する円弧96の長さは、図4(a),(b)の場合の一次転写ローラ64が回動して描く円弧88の長さと同一である。
回動部材95の上端の支持軸97に支持されているカム連動部材85も円弧88の長さと同一の円弧を描き、したがって、カム連動部材85に保持されている本例の一次転写ローラ64も図4(a),(b)の場合と同じ円弧88の長さと同一の円弧を描いて移動する。
本発明は、一次転写ローラから中間転写ベルトと感光体ドラムとの接触位置までの距離つまりシフト量が常に正確に設定される画像形成装置に利用することができる。
1 プリンタ
2 画像形成部
3 中間転写ベルトユニット
4 給紙部
5 両面印刷用搬送ユニット(開閉部材)
6(6M、6C、6Y、6K) 画像形成ユニット
7(7m、7c、7y、7k) 感光体ドラム
7−1 感光体ドラムの回転中心
8 クリーナ
9 帯電ローラ
11 光書込ヘッド
12 現像器
13 現像ローラ
14 転写ベルト
15 駆動ローラ
16 従動ローラ
17 ベルト位置制御機構
18 一次転写ローラ
19 廃トナー回収容器
21 給紙カセット
22 用紙取出ローラ
23 給送ローラ
24 捌きローラ
25 待機搬送ローラ対
26 二次転写ローラ
27 ベルト式熱定着装置(定着装置)
28 排紙トレー
29 排紙ローラ対
32a 開始返送路
32b 中間返送路
32c 終端返送路
35 回転運動の軌跡
36 感光体ドラムと中間転写ベルトとの接触位置
40 フルカラー画像形成装置(プリンタ)
41 画像形成部
42 転写ベルトユニット
43 トナー供給部
44 給紙部
45 ベルト式定着ユニット
46 両面印刷用搬送ユニット
47 転写ベルト
47a 下部走行部表面
48(48y、48m、48c、48k) 現像装置
49 感光体ドラム
51 クリーナ
52 帯電ローラ
53 光書込ヘッド
54 現像器
55 現像ローラ
56 筐体
57 隔壁
58 第1の攪拌搬送スクリュー
59 第2の攪拌搬送スクリュー
61 リザーブタンク
62 駆動ローラ
63 従動ローラ
64 一次転写ローラ
65 二次転写ローラ
66 クリーニングブレード
67 ベルトクリーナ
68 廃トナー回収容器
68 廃トナー回収容器
61 リザーブタンク
69 トナーカートリッジ
70 電装部
71(71a、71b) 給紙カセット
72 用紙取出ローラ
73 給送ローラ
74 捌きローラ
75 待機搬送ローラ対
76 搬出ローラ対
77 排紙トレー
78 排紙ローラ対
79 返送路
79a 開始返送路
79b 中間返送路
79c 終端返送路
81(81a、81b、81c、81d、81e) 返送ローラ対
82 一次転写ローラ回転軸
83 感光体ドラム回転軸中心
84(84a、84b) 連結部材
84−1 フロント側係合位置
84−2 フロント側脱抜位置
85 カム連動部材
85a 保持部
85b 側面
86 回動カム
87 カム軸
88 円弧
90 本体フレーム
91 感光体ドラム回転軸
92 本体側カップリング
93 ロックカバー
93−1 ロック位置
93−2 開成位置
94 ヒンジ軸
95 回動部材
96 被支持軸
97 支持軸

Claims (3)

  1. 感光体ドラムに対し中間転写ベルトを挟んで反対側に配置され、前記感光体ドラム上のトナー像を前記中間転写ベルトに一次転写する一次転写ローラを備えた画像形成装置であって、
    前記一次転写ローラは、
    前記トナー像を前記中間転写ベルトに一次転写するために非転写位置から転写位置に移動するに際し、前記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の軌跡に沿って移動することにより、前記感光体ドラムと前記中間転写ベルトとの接触位置よりもベルト移動方向の下流側に所定距離シフトする位置に転写位置を設定される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記一次転写ローラは、該一次転写ローラの回転軸と前記感光体ドラムの回転軸とを連結部材により連結され、
    前記一次転写ローラの回転軸は、前記連結部材に連結されるとともに、ベルトユニット内に配置されたカム連動部材に連結され、
    該カム連動部材は、回動カムのカム面に摺動自在に接触して前記回動カムにより進退駆動され、
    前記連結部材は、前記カム連動部材が進退移動することに従って前記一次転写ローラの回転軸を前記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の円弧の軌跡に沿って移動させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. 前記一次転写ローラは、ベルトユニット内に配置されたカム連動部材に保持され、
    該カム連動部材は、回動カムのカム面に摺動自在に接触して前記回動カムにより進退駆動されるとともに、進退駆動される方向に直角な方向の側面を回動部材の一端の支持軸により支持され、
    前記回動部材は、少なくとも2本配設されるとともに、他端の被支持軸を前記ベルトユニットのフレームに位置固定されて回転可能に支持され、前記支持軸の支持点と前記被支持軸の被支持点との間の距離は、前記一次転写ローラの回転軸が前記感光体ドラムの回転軸中心を支点とする回転運動の円弧の軌跡に沿って移動するときの前記円弧と前記感光体ドラムの回転軸中心との距離と同一である、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
JP2010247488A 2010-05-24 2010-11-04 画像記録装置 Pending JP2012008514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247488A JP2012008514A (ja) 2010-05-24 2010-11-04 画像記録装置
US13/112,085 US8588666B2 (en) 2010-05-24 2011-05-20 Image forming apparatus with a movable primary transfer roller
CN201110136851.5A CN102262379B (zh) 2010-05-24 2011-05-24 图像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118434 2010-05-24
JP2010118434 2010-05-24
JP2010247488A JP2012008514A (ja) 2010-05-24 2010-11-04 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008514A true JP2012008514A (ja) 2012-01-12
JP2012008514A5 JP2012008514A5 (ja) 2012-11-15

Family

ID=44972591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010247488A Pending JP2012008514A (ja) 2010-05-24 2010-11-04 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8588666B2 (ja)
JP (1) JP2012008514A (ja)
CN (1) CN102262379B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180109A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173258B2 (ja) * 2014-05-30 2017-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP2020112688A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186313A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005148187A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009169273A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp カラー画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152791A (ja) 1995-09-26 1997-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4395981B2 (ja) 2000-04-14 2010-01-13 パナソニック株式会社 カラー画像形成装置
US7400852B2 (en) * 2005-09-09 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with selectively movable transfer rollers
JP4724601B2 (ja) 2006-05-16 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
US7787809B2 (en) * 2007-09-10 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, transfer unit thereof, and method of shifting transfer rollers thereof
KR101639806B1 (ko) * 2009-09-15 2016-07-14 삼성전자 주식회사 전사유닛 및 이를 가지는 화상형성장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186313A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005148187A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009169273A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp カラー画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180109A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110286773A1 (en) 2011-11-24
CN102262379A (zh) 2011-11-30
CN102262379B (zh) 2014-09-17
US8588666B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9256161B2 (en) Process cartridge, developing device and image forming apparatus
US8526848B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US20130251402A1 (en) Process cartridge, developing device and image forming apparatus
US7437105B2 (en) Developing device and image forming apparatus
US11835888B2 (en) Developing device, cartridge, image forming apparatus
JPH09114179A (ja) カラー画像形成装置
JP4480553B2 (ja) 画像形成装置
JP5476695B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012008514A (ja) 画像記録装置
JP2009075442A (ja) 画像形成装置
JP6090026B2 (ja) 廃トナー回収容器
US9507293B2 (en) Image forming apparatus and image carrier unit
JP5821391B2 (ja) 画像形成装置
JP6672235B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP5163603B2 (ja) 画像形成装置
JP2015141407A (ja) 画像形成装置
JP5533580B2 (ja) 画像形成装置
US10670995B2 (en) Image forming apparatus
JP5626071B2 (ja) 画像形成装置
JP6106980B2 (ja) 画像形成装置
JP5272701B2 (ja) 現像器のトナー残量検出機構
JP5771579B2 (ja) 画像形成装置
JP5464484B2 (ja) 現像装置並びにこれを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014035499A (ja) 画像形成装置
KR20190038360A (ko) 현상 장치 및 화상 형성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121019

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129