JP2012000536A - 付着土砂除去装置 - Google Patents
付着土砂除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012000536A JP2012000536A JP2010135341A JP2010135341A JP2012000536A JP 2012000536 A JP2012000536 A JP 2012000536A JP 2010135341 A JP2010135341 A JP 2010135341A JP 2010135341 A JP2010135341 A JP 2010135341A JP 2012000536 A JP2012000536 A JP 2012000536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- earth
- stay
- container
- crushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
【解決手段】破砕混合機1における軸受け14を容器10に固定するステー24上を回転軸13に向け伸びる延伸部120で構成されたスクレーパーと、このスクレーパーと前記ステー24とを容器10の中心軸を軸に相対回転させる回転機構130とから付着土砂除去装置100を構成する。
【選択図】図1
Description
そこで本発明では、破砕混合機の回転機構に負荷を及ぼすことなく、効率的にステー上の付着土砂を除去する技術の提供を目的とする。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態における付着土砂除去装置の適用例1を示す図である。土工を伴う工事現場では、大量の排土等が発生する。特に、工事対象となる地盤の土質が低品位であれば、排土の再利用を図ったり、そのまま搬出するにも問題がある。そこで、破砕混合機を用いて排土の改良、改質を図る場合がある。ここで破砕混合機1の構造について概説しておく。
続いて、スクレーパー101を構成する内壁掻き取り部102が螺旋状部材である場合の適用例について説明する。図2は、本実施形態における付着土砂除去装置の適用例2を示す図である。この例の場合、スクレーパー101における短筒状部材111、112の構成については同様である。一方、内壁掻き取り部102は螺旋状部材110に置き換わっている。この螺旋状部材110は、容器内壁20を複数回巻回するだけの延長と、掻き取り動作時の応力や衝撃に耐えうる所定の幅および厚みを備えた、例えば鋼製の板材を成形したものとなる。板材の幅および厚みとしては、例えば、幅10cm、厚み4cmなどとなる。勿論、こうした寸法は板材の強度等に応じて適宜設計すればよい。また、この板材の外周部すなわち螺旋状部材110の外周部114を刃状として、容器内壁20との密着度を向上させれば、付着土砂の掻き取り効率がより向上する。
続いて、ステー24に回転部材40を備えた例について説明する。図4は、本実施形態における付着土砂除去装置の適用例3を示す図である。この場合の付着土砂除去装置100は、破砕混合機1のステー24を軸に当該ステー外周を回転自在に覆う回転部材40を備えるものとなる。図示した例では、ステー24を心材として、その両端にベアリング41が挿入されている。また、このベアリング41に対し、当該ベアリング41を内空に組み込む形で、中空の管材など回転部材40が固定されている。従って、ベアリング41を介してステー24と回転部材40とは自在に回転できる状態となっている。
次に、上記適用例4の構造において突起体43を備えた例について説明する。図5は本実施形態における付着土砂除去装置の適用例4を示す図である。基本的な構造は上記適用例3の構造と同様であるが、この適用例4における付着土砂除去装置100は、前記回転部材40の表面に突起体43を備えている。従って、ベアリング41を介してステー24と回転部材40すなわち突起体43とは自在に回転できる状態となっている。図で例示した突起体43以外にも、回転部材40より突出する様々な形状のものを採用できる。
続いて、気体を吹き付けることで付着土砂の除去を図る技術について説明する。図6は本実施形態における付着土砂除去装置の適用例5を示す図である。なお、この図6における破線囲み部分は、上方からステー上面を見た平面図となる。この場合の付着土砂除去装置100は、破砕混合機1のステー上面に気体を吹き付ける吹き付け装置44を備えている。この吹き付け装置44としては、例えば高圧で空気を噴出可能なエアポンプを適用できる。吹き付け装置44は、気体吹き出し口45を配管46を介して、各ステー24の上方に配置している。また、気体吹き出し口45の平面的な配置位置としては、例えば、ステー24に対して斜めに気体を吹き付けられるよう、ステー24と容器内壁20との固定箇所60を外した、容器内壁20の周上となる。気体吹き出し口45をこのような位置に配置すれば、高圧で噴出した空気で吹き飛ばしたステー24上の土砂50が、回転軸13に衝突して付着することを抑制できる。
5 排土
6 ベルトコンベヤー(搬送手段)
7 基底部
10 容器
11 容器内空
12 チェーン
13 回転軸
14 軸受け
15 回転軸用モータ
16 投入口
19 スリット
20 容器内壁
24 ステー
26 側面
40 回転部材
41 ベアリング
42 駆動機構
43 突起体(ないし羽根体)
44 吹き付け装置
45 気体吹き出し口
46 配管
50 土砂
100 付着土砂除去装置
101 スクレーパー
102 内壁掻き取り部
104 受けローラ
110 螺旋状部材
111、112 短筒状部材
114 外周部
115 終端
120 延伸部
130 回転機構
150 駆動用モータ
151 回転伝達部
Claims (5)
- 破砕混合機の内壁面が円筒状の容器内における付着土砂を除去する装置であって、
破砕混合機における軸受けを容器に固定するステー上を回転軸に向け伸びる延伸部で構成されたスクレーパーと、このスクレーパーと前記ステーとを容器の中心軸を軸に相対回転させる回転機構とを備えることを特徴とする付着土砂除去装置。 - 破砕混合機の容器内における付着土砂を除去する装置であって、
破砕混合機における軸受けを容器に固定するステーを軸に当該ステー外周を回転自在に覆う回転部材を備えることを特徴とする付着土砂除去装置。 - 請求項2において、
前記回転部材をステーを軸に回転させる駆動機構を備えることを特徴とする付着土砂除去装置。 - 請求項2または3において、
前記回転部材はその表面に突起体を備えるものであることを特徴とする付着土砂除去装置。 - 破砕混合機の容器内における付着土砂を除去する装置であって、
破砕混合機における軸受けを容器に固定するステーの上面に気体を吹き付ける吹き付け装置を備えることを特徴とする付着土砂除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010135341A JP5652014B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 付着土砂除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010135341A JP5652014B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 付着土砂除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012000536A true JP2012000536A (ja) | 2012-01-05 |
JP5652014B2 JP5652014B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=45533168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010135341A Expired - Fee Related JP5652014B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 付着土砂除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652014B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109550569A (zh) * | 2018-11-16 | 2019-04-02 | 湖北环电磁装备工程技术有限公司 | 一种无框组合式永磁同步直线电机直驱的制砂机 |
CN110813445A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-02-21 | 江苏锦泰新材料科技有限公司 | 一种建筑材料粉碎机 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11505912B2 (en) | 2019-10-03 | 2022-11-22 | Caterpillar Inc. | Motor grader circle drawbar debris remover |
CN111215206A (zh) * | 2019-12-07 | 2020-06-02 | 江苏圣耐普特矿山设备制造有限公司 | 一种矿石粉碎设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100431U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-29 | ||
JPH0838920A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 土砂混合解砕機 |
JPH11229429A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Tekken Constr Co Ltd | 掘削土砂の搬送方法および搬送装置 |
JP2001121009A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 回転式破袋分別装置 |
JP2007090323A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Nakaken:Kk | 粉砕装置及び方法 |
-
2010
- 2010-06-14 JP JP2010135341A patent/JP5652014B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100431U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-29 | ||
JPH0838920A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 土砂混合解砕機 |
JPH11229429A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Tekken Constr Co Ltd | 掘削土砂の搬送方法および搬送装置 |
JP2001121009A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 回転式破袋分別装置 |
JP2007090323A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Nakaken:Kk | 粉砕装置及び方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109550569A (zh) * | 2018-11-16 | 2019-04-02 | 湖北环电磁装备工程技术有限公司 | 一种无框组合式永磁同步直线电机直驱的制砂机 |
CN110813445A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-02-21 | 江苏锦泰新材料科技有限公司 | 一种建筑材料粉碎机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5652014B2 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5923874B2 (ja) | 付着土砂除去装置および付着土砂除去方法 | |
CN211811965U (zh) | 一种混凝土砂石传送带 | |
JP5652014B2 (ja) | 付着土砂除去装置 | |
JP4685195B2 (ja) | コンクリート廃材の再生利用装置 | |
KR20150062016A (ko) | 벨트 컨베이어 세척용 진동장치 | |
KR101274465B1 (ko) | 골재 버켓 타격 박리 장치 | |
KR101342531B1 (ko) | 리크레이머용 버킷 조립체 | |
KR101150700B1 (ko) | 폐 콘크리트를 활용한 레미콘 제조용 재생골재의 표면에 부착된 페이스트 박리장치와 그 방법 | |
US7690513B1 (en) | Gravel log washer with groups of offset paddles wherein paddles within each group are further offset | |
CN210480024U (zh) | 一种高效率的水泥下料机 | |
JP3028225B1 (ja) | 付着泥土洗浄装置 | |
JP5807321B2 (ja) | 付着土砂除去装置および付着土砂除去方法 | |
CN205926406U (zh) | 一种砂石清洗设备 | |
KR100525357B1 (ko) | 건설폐기물 재생처리 시스템의 골재 세척장치 | |
CN209968882U (zh) | 一种沙石清理设备 | |
CN210010155U (zh) | 一种筛分装置 | |
KR100775494B1 (ko) | 벨트 부착광 제거 장치 | |
CN216944976U (zh) | 一种砂石传送带用刮砂装置 | |
JP5648329B2 (ja) | 付着土砂除去装置 | |
CN214086382U (zh) | 一种皮带清扫装置 | |
CN209565092U (zh) | 一种低污染砂石回收装置 | |
KR200409534Y1 (ko) | 고효율 순환식 골재 세척 및 이물질 제거장치 | |
CN212170858U (zh) | 一种建筑施工场地用混凝土运输装置 | |
KR101347221B1 (ko) | 협잡물 배출 블레이드를 갖는 사일로 | |
JP3628885B2 (ja) | 泥土固化処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5652014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |