JP2011500563A - ジフェニル置換されたシクロアルカン - Google Patents

ジフェニル置換されたシクロアルカン Download PDF

Info

Publication number
JP2011500563A
JP2011500563A JP2010528869A JP2010528869A JP2011500563A JP 2011500563 A JP2011500563 A JP 2011500563A JP 2010528869 A JP2010528869 A JP 2010528869A JP 2010528869 A JP2010528869 A JP 2010528869A JP 2011500563 A JP2011500563 A JP 2011500563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
fluoro
optionally substituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010528869A
Other languages
English (en)
Inventor
オガワ,アンソニー
ウジヤインウオーラ,フエローズ
リー,ビン
チユ,リン
パテル,ミナル
アームストロング,ヘレン
オク,ヒヨン・オク
シスコ,ローズマリー
マクドナルド,ドワイト
ハツチンソン,ジヨン
ペリエ,エレーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2011500563A publication Critical patent/JP2011500563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、抗アテローム動脈硬化症剤、抗喘息剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤および細胞保護剤として有用なFLAP阻害剤である式Iの化合物を提供する。

Description

本発明は、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)を阻害する化合物、このような化合物を含有する組成物ならびにアテローム動脈硬化症および関連した疾患および状態の治療および予防のための、このような化合物を用いた治療の方法に関する。
ロイコトリエン生合成の阻害は、長年に渡り医薬品研究の活発な領域であった。ロイコトリエンは、5−リポキシゲナーゼによるアラキドン酸の酸素化を介して誘導される強力な収縮性および炎症性媒介物質である。
ある種類のロイコトリエン生合成阻害剤は、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)の阻害を介して作用することが知られている。一般に、5−LO阻害剤には、アレルギー性鼻炎、喘息および関節炎を含めた炎症状態を治療することが求められてきた。5−LO阻害剤の一例は、市販されているジロートンという薬物で、この薬物は、喘息の治療に適応される。より最近になって、5−LOが、アテローム生成過程に大きく寄与し得ることが報告された。Mehrabian、Mら、Circulation Research、2002年7月26日、91(2):120−126頁を参照されたい。
5−LO阻害剤とは異なる新しい種類のロイコトリエン生合成阻害剤(現在、FLAP阻害剤として知られている。)が、Miller、D.K.ら、「Identification and isolation of a membrane protein necessary for leukotriene production」Nature、343巻、第6255号、278−281頁(1990年1月18日)に記載されている。また、Dixon、R.Aら、「Requirement of a 5−lipoxygenaseactivating protein for leukotriene synthesis」Nature、343巻、第6255号、282−4頁(1990年1月18日)も参照されたい。5−LO阻害剤化合物は、内側の核膜18000ダルトンのタンパク質5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)を同定および単離するのに使用された。このような化合物は、ロイコトリエン細胞の生成を阻害するが、可溶性の5−LO活性には直接の効果がない。細胞において、アラキドン酸は、サイトゾルのホスホリパーゼ2の作用により膜リン脂質から放出される。このアラキドン酸は、FLAPにより、核膜結合した5−リポキシゲナーゼへと移送される。細胞内のFLAPの存在は、ロイコトリエンの合成に不可欠である。さらに、Helgadottir、Aら、Nature Genetics、36巻、第3号(2004年3月)、233−239頁に記載の研究によると、5−リポキシゲナーゼを活性化するタンパク質をコードする遺伝子が、ヒトの心筋梗塞および卒中のリスクを生むと考えられている。
Mehrabian、Mら、Circulation Research、2002年7月26日、91(2):120−126頁 Miller、D.K.ら、「Identification and isolation of a membrane protein necessary for leukotriene production」Nature、343巻、第6255号、278−281頁(1990年1月18日) Dixon、R.Aら、「Requirement of a 5−lipoxygenaseactivating protein for leukotriene synthesis」Nature、343巻、第6255号、282−4頁(1990年1月18日) Helgadottir、Aら、Nature Genetics、36巻、第3号(2004年3月)、233−239頁
HMG−CoA還元酵素阻害薬により達成された改善のように、アテローム動脈硬化症およびその後のアテローム動脈硬化性疾患事象の治療および予防において治療上の有意な進歩があったにもかかわらず、さらなる治療上の選択肢が必要とされているのは明らかである。本発明は、アテローム動脈硬化症および関連した状態の治療または予防のための化合物、組成物および方法を提供することによって、このような必要性に取り組むものである。
(発明の要旨)
本発明は、FLAP阻害剤である式Iの化合物、これらの調製の方法、ならびに哺乳動物、特にヒトにおいてこのような化合物を使用するための方法および医薬製剤に関する。本発明は、構造式Iの化合物および医薬として許容されるこの塩を提供する。本発明はまた、本に記載されている化合物をアテローム発生の遅延または停止のために使用することも含む。したがって、本発明の1つの目的は、このような治療を必要とする患者に式Iの化合物の治療有効量を投与することを含む、アテローム動脈硬化症を治療するための方法であって、アテローム動脈硬化性疾患が臨床的に明らかとなった場合には、その進行を停止または遅らせることを含む方法を提供する。別の目的は、アテローム動脈硬化症を発症するリスクがある、またはアテローム動脈硬化性疾患事象を有する患者に、式Iの化合物の予防的有効量を投与することを含む、アテローム動脈硬化症の発症およびアテローム動脈硬化性疾患事象を予防またはリスクを低減する方法を提供することである。
式Iの化合物はまた、抗喘息剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤および細胞保護剤として有用である。式Iの化合物はまた、狭心症、大脳性痙攣、糸球体腎炎、肝炎、内毒血症、ぶどう膜炎および同種移植片拒絶反応の治療にも有用である。本発明は、上記の治療を必要とする患者に対して、式Iの化合物の治療有効量を投与することを含む治療方法を提供する。
さらなる目的は、式Iを有するFLAP阻害剤を、他の抗アテローム動脈硬化剤を含めた他の治療上有効な薬剤と組み合わせて使用することを提供する。このような目的および他の目的は、本中に含まれている記述から明白である。
本発明は、式Iの化合物および医薬として許容されるこの塩を提供する
Figure 2011500563
(式中、
aは、0、1、2および3から選択される整数であり、
bおよびcは、それぞれ、0、1および2から独立して選択される整数であり、
Aは、メチレンまたはエチレン基を表し、
各R1aは、−H、−F、−C1−6アルキル、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−N(RおよびC1−6アルキルN(Rからなる群から独立して選択され、
または一方のR1a基は、オキソを表すことができ、他方は前に定義された通りであり、
は、
(a)N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、
(b)NおよびOから選択される1から2個のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、
(c)1個の硫黄および2−4個の窒素から選択される3−5個のヘテロ原子を含有する、8員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)、
(d)3−4個の窒素原子を含有する、9員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CN、1−3つのフルオロおよびピペリジニルから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)、
(e)−C1−6アルキル、−C2−6アルケニルおよび−C2−6アルキニル(前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、R12で置換されていてもよく、R13で置換されていてもよい。)、
(f)フルオロ、−NH、−OH、および1−3つのフルオロで置換されていてもよい−C1−3アルキルからなる群から選択される1−3つの置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、
(g)−O−R6a(R6aは、(1)R12で置換されていてもよく、R13で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(2)R12で置換されていてもよく、R13で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(3)−C2−6アルキル−R10からなる群から選択される。)、ならびに
(h)−H、−OH、−CN、−CO4a、−C(O)NR、NR、−NRSO、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)pRおよび−S(O)NR
からなる群から選択され、
pは、0、1および2から選択される整数であり、
Xは、結合、−O−、−S−および−C(R14−からなる群から選択され、
4aは、−H、−C1−6アルキルおよび−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、(a)−OH、−NH、−N(CH、NH(C=O)OBu、−CN、フルオロ(例えば、1−3つのフルオロ)および−O−C1−4アルキル(−OH、フェニルおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(b)−C1−6アルキル−R10、(c)−OH、−NHおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−OC1−6アルキル、(d)メチル、−OH、−NH、−NH(C=O)OBu、−CFおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(e)−NR、(f)−SO1−3アルキル、(g)−(CH0−3CO−R、(h)−OH、(i)=O(オキソ)、(j)−SH、(k)=S、(l)−SMe、(m)−Cl、(n)1−5つのフルオロ、(o)−CF、(p)−CN、ならびに(q)R10からなる群から選択され、
は、(a)−H、(b)−F、−CN、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(c)メチル、−CF、−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(d)−Fおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−COC1−6アルキル、(e)メチル、フェニル、−CF、−Fおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C(O)OC1−6アルキル、(f)1個のNおよび/または1個のOを含有する4−6員の飽和の複素環(環は、環の炭素原子を介して−NR中の窒素と結合しており、この環は、メチル、−CF、−F、CHCHF、CHCHF、CHCF、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、この環は、−CHCH−基で架橋されていてもよい。)、(g)N、OおよびSから選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5員の複素環、(h)N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、(i)NおよびOから選択される、1から2個のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
は、(a)−H、(b)−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、ならびに(c)メチル、−CF、−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され、
10は、(a)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいアゼチジニル、(b)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいピロリジニル、(c)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいピペリジニル、(d)=Oで置換されていてもよいピペラジニル、ならびに(e)メチルおよび−Fの1つ以上で置換されていてもよいモルホリニルからなる群から選択される複素環であり、
Yは、(a)1から4個のNおよびゼロから1個のSから選択される1から4個のヘテロ原子を含有する5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、(b)1から2個のNヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、(c)1から4個のNヘテロ原子を含有する、9員の二環式芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、ならびに(d)1から4個のNヘテロ原子を含有する、10員の二環式の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
11は、−F、−NH、−OH、−OC3−4シクロアルキル、−C1−3アルキル(1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)および−OC1−3アルキル(フェニルまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
12は、−CO4a、−C(O)NR、−N(R、−NRSO、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)NR、−S(O)、−F、−CF、フェニル、HetおよびZからなる群から選択され、
13は、−OH、−NHおよび1−5つの−Fからなる群から選択され、
14は、−Hおよび−C1−4アルキル(1−3つのフルオロ基で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
各Rは、
a)−H、
b)−C1−6アルキル、−C2−6アルケニルおよび−C2−6アルキニル(それぞれが、−OH、−OC1−4アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキル、および−N(C1−4アルキル)、および−CFからなる群から選択される1−2つの置換基で置換されていてもよく、1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)、
c)−C3−6シクロアルキル(−C1−4アルキル、−OH、−OC1−4アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキル、および−N(C1−4アルキル)、および−CFからなる群から選択される1−2つの置換基で置換されていてもよく、1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)、
d)HetおよびHet−C1−4アルキレン−(Het部分は、−F、−OH、−COH、−C1−4アルキル、−CO1−4アルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、オキソ、−C(O)NHC1−4アルキルおよび−C(O)N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの置換基で、炭素上で置換されていてもよく、存在する場合には窒素上で−C1−4アルキルおよび−C1−4アシルから選択される基で置換されていてもよく、Het−C1−4アルキレン−のアルキレン部分は、−OH、−CN、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロからなる群から選択される要素で置換されていてもよい。)、
e)ZおよびZ−C1−4アルキレン−(Z−C1−4アルキレン−のアルキレン部分は、−OH、−CN、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。)からなる群から独立して選択され、
各Rは、−Hおよび−C1−3アルキル(NH、−OH、−F、−CNおよび−CFからなる群から選択される1−2つの要素で置換されていてもよい。)からなる群から独立して選択され、
、RおよびRは、−H、−F、−Cl、−Br、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−N(Rまたは−C1−6アルキルN(R(C1−6アルキルおよびOC1−6アルキルは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)からそれぞれ独立して選択され、
各Rは、−Hおよび
(a)−C1−10アルキル、−C3−10アルケニルまたは−C3−10アルキニル(1−3つのフルオロ基、または−OH、−OC1−6アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの要素で置換されていてもよい。)、
(b)アリールまたはAr−C1−6アルキレン−(アリール部分は、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−C1−6アルキル−NH、−C1−6アルキルNHC1−4アルキル、−C1−6アルキルN(C1−4アルキル)、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、−C(O)NHC1−4アルキル、−C(O)N(C1−4アルキル)、−COHおよび−CO1−6アルキル基の1−2つ、ならびに1−3つの−F基、−Cl基または−Br基で置換されていてもよく、
Ar−C1−6アルキレンのアルキレン部分は、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロ基で置換されていてもよい。)、
(c)HetcyまたはHetcy−C1−6アルキレン−(それぞれが、−F、−OH、−COH、−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、オキソ、−C(O)NHC1−4アルキルおよび−C(O)N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの要素で、炭素上で置換されていてもよく、存在する場合には窒素上で−C1−6アルキルまたは−C1−6アシルで置換されていてもよく、
Hetcy−C1−6アルキレン−のアルキレン部分は、1−2つの−F、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)で置換されていてもよい。)、
(d)HARまたはHAR−C1−6アルキレン−(HAR−C1−6アルキレン−の前記HARおよびHAR部分は、−F、−Cl、−Br、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシNH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、−C(O)NHC1−4アルキル、−C(O)N(C1−4アルキル)、−COH、−CO1−6アルキルからなる群から選択される1−2つの要素で置換されており、
HAR−C1−6アルキレン−のアルキレン部分は、−F、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)の1−2つで置換されていてもよい。)
からなる群から独立して選択され、
Hetは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびβ−ラクタムイル、δ−ラクタムイル、γ−ラクタムイルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、
は、
a)Z
b)1個の硫黄および2−4個の窒素から選択される3−5個のヘテロ原子を含有する、8員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)
c)3−4個の窒素原子を含有する、9員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)
からなる群から選択され、
は、
a)2−4個の窒素原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている−C1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、−C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている。)、ならびに−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)、
b)1個の酸素または1個の硫黄および1−2個の窒素から選択される2−3個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、この環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されていてもよい。)、および−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)、ならびに
c)1−2個の窒素原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている−C1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、−C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている。)、および−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)
からなる群から選択され、
dおよびeは、それぞれ、dとeを足した和が0から4となるように、0、1、および2から独立して選択される整数であり、
2a、R3a、RおよびRは、−H、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−OH、−フルオロ、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、N(Rからなる群からそれぞれ独立して選択され(Rは、本中で前に定義された通りである。)、CR2a3aの中で、およびCRの中で、カルボニル、チオカルボニル、C=NRおよび3から7員のシクロアルキル環から選択される基を表すことができるのは、1つもない、または1つである。)。
本発明の一実施形態において、「a」は0または2である。
本発明の別の実施形態において、bは0または1である。
本発明の別の実施形態において、cは0または1である。
本発明の別の実施形態において、Aはメチレンである。
本発明の別の実施形態において、R1aは水素、−F、−OHまたはC1−6アルキルである。好ましくは、R1aは、水素またはC1−6アルキルである。最も好ましくは、R1aは水素である。
以下の式:
Figure 2011500563
(式中、「・」は結合箇所を示す。)によって表される適切な基の例として、シクロブチル、シクロヘキシルおよび
Figure 2011500563
が挙げられる。
本発明の別の実施形態において、Rは、水素、−F、−Cl、−OHまたはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは水素または−C1−6アルキルである。最も好ましくは、Rは水素である。
本発明の別の実施形態において、Rは、水素、−F、−Cl、−OHまたはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは水素または−C1−6アルキルである。最も好ましくは、Rは水素である。
本発明の別の実施形態において、Rは、水素、−F、−Cl、−OHまたはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは水素または−C1−6アルキルである。最も好ましくは、Rは水素である。
本発明の別の実施形態において、Yは、(a)1から2個のNおよびゼロから1個のSから選択される1から2個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族複素環(複素環は、本中で前に定義されたようにR11で置換されていてもよい。)、および(b)1から2個のNヘテロ原子を含有する6員の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)からなる群から選択される。好ましくは、Yは、−F、−OCHおよび−NHで置換されていてもよい、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニルおよびピリミジニルから選択される。適切なY基の例として、2−チアゾリル、2−ピリジルおよび2−ピリミジニルが挙げられる。
本発明の別の実施形態において、Xは結合または−O−である。好ましくは、Xは−O−である。
本発明の別の実施形態において、dとeを足した和は、0、1または2である。好ましくは、dとeを足した和は、1または2である。より好ましくは、dとeを足した和は1である。最も好ましくは、dはゼロであり、eは1である。
本発明の別の実施形態において、−(CR2a3a)は存在しない(すなわちdはゼロである。)、または−(CR2a3a)は、−C=O、−CH、−CHF、−CH(OH)、−CH(OCH)、−CH(OCHCH)、−CH(OCF)もしくは−CH(OCHフェニル)である。好ましくは、−(CR2a3a)は存在しない(すなわちdはゼロである。)。
本発明の別の実施形態において、−(CR)は−CH、−CH(CH)もしくは−CH(CHCH)であり、または−(CR)は存在しない(すなわちeはゼロである。)。好ましくは、−(CR)−は−CH−である。
本発明の別の実施形態において、Rは、N、SおよびOから選択される、2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rで置換されていてもよい。)。Rで置換されていてもよい適切なR基の例として以下が挙げられる。
Figure 2011500563
適切なR基の例として、メチル、エチル、−NH、−CHOH、オキソ、および以下が挙げられる。
Figure 2011500563
本発明の別の実施形態において、Rは、NおよびOから選択される1から2個のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rで置換されていてもよい。)である。Rで置換されていてもよい適切なR基の例は、以下を含む。
Figure 2011500563
適切なR基の例として、メチルおよび−C(OH)(CHが挙げられる。
本発明の別の実施形態において、Rは、−C(O)NR(式中、RおよびRは、式(I)と関連して定義された通りである。)である。好ましくは、Rは、−CONHRである。適切なR基の例として、
−C(O)NH−シクロプロピル、−C(O)NHCHC(CHOH、−C(O)NHCHC(CHNHおよび以下が挙げられる。
Figure 2011500563
本発明の別の実施形態において、式(Ia)の化合物および医薬として許容されるこの塩が提供される
Figure 2011500563
(式中、R、R2a、R3a、R、R、R、a、b、c、d、e、A、XおよびYは、式(I)と関連して定義された通りである。)。
好ましくは、式(Ia)の化合物および医薬として許容されるこの塩は、式(Ia−1)を有する
Figure 2011500563
(式中、R、a、b、c、AおよびYは、式(I)と関連して定義された通りである。)。式(Ia−1)の1つのサブセットにおいて、Rは、N、SおよびOから選択される、2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよく、Rは、式(I)と関連して定義された通りである。別のサブセットにおいて、Rは、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピラゾールおよびテトラゾールから選択され、この中でこれらの基はそれぞれ、対応する部分飽和の誘導体(例えば、オキサゾリノン、ジオキサゾリノンなど)を含み、各基は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。別のサブセットにおいて、Rは、1から2個の窒素原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。別のサブセットにおいて、Rは、Rの1つ以上で置換されていてもよい、ピリジル、ピラジニルまたはピリダジニルである。式(Ia−1)の別のサブセットにおいて、Yは、ピリジル、ピリミジニルおよびチアゾリルから選択され、それぞれがR11で置換されていてもよい。さらに別のサブセットにおいて、Yは、それぞれがR11で置換されていてもよい、ピリジル、ピリミジニルおよびチアゾリルから選択され、Rは、N、SおよびOから選択される、2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。
より好ましくは、式(Ia)の化合物および医薬として許容されるこの塩は、式(Ia−1a)を有する
Figure 2011500563
(式中、RおよびYは、式(I)と関連して定義された通りである。)。式(Ia−1a)の1つのサブセットにおいて、Rは、N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する5員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよく、Rは、式(I)と関連して定義された通りである。別のサブセットにおいて、Rは、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピラゾール、およびテトラゾールから選択され、この中でこれらのうちの各基は、対応する部分飽和の誘導体(例えば、オキサゾリノン、ジオキサゾリノンなど)を含み、各基は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。別のサブセットにおいて、Rは、1から2個の窒素原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。別のサブセットにおいて、Rは、Rの1つ以上で置換されていてもよいピリジル、ピラジニルまたはピリダジニルである。式(Ia−1a)の別のサブセットにおいて、Yは、ピリジル、ピリミジニルおよびチアゾリルから選択され、それぞれがR11で置換されていてもよい。さらに別のサブセットにおいて、Yは、それぞれがR11で置換されていてもよいピリジル、ピリミジニルおよびチアゾリルから選択され、Rは、N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環であり、この複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。
「アルキル」という用語は、示した数の炭素原子を含有する、直鎖状または分枝状、またはこれらの組合せであってよい炭素鎖を意味する。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル(i−プロピル)、ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル(s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。「シクロアルキル」は、示した数の炭素原子を有する環化したアルキル環であることを意図する。シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。シクロアルキル環は、残りの分子への結合箇所としての役割を果たす環炭素を含む、使用可能な任意の炭素上で置換されていていてもよく、これによって安定な構造を形成することとなる。好ましくは、シクロアルキルはシクロプロピルまたはシクロブチルであり、より具体的には、−CHまたは−CFで置換されている場合、この置換基は、残りの分子への結合箇所としての役割を果たす環炭素上にある。
「ヘテロアリール」(HAR)は、2個までの環を含有し、各環が5から6個の原子を含有し、O、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、単環式または縮合した芳香族または部分不飽和の環または環系を意味する。例として以下が挙げられる
Figure 2011500563
(式中、Zは、O、SまたはNHを表し、Zは、OまたはSを表す。)。
ヘテロアリールはまた、非芳香族または部分的芳香族である複素環基に縮合した芳香族複素環基およびシクロアルキル環に縮合した芳香族複素環基も含む。この用語は、窒素を介して結合した2−もしくは4−ピリドンまたはN−置換−(1H,3H)−ピリミジン−2,4−ジオン(N−置換ウラシル)などの芳香族ではない部分不飽和単環も含む。ヘテロアリールは、例えば、ピリジニウムのような電荷を有する形態でのこのような基も含む。置換基が存在する場合、この置換基は、環の使用可能な任意の炭素上にあってもよく、適切な置換基はまた、環の使用可能な任意の窒素上にあってもよい。
「Hetcy」および「複素環」という用語、ならびにその誘導体、例えば「ヘテロシクリル」および「複素環」は、N、SおよびOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式および二環式の飽和環および環系であり、前記各環が、3から10個の原子を有し、これらの中で結合箇所は、炭素または窒素であり得るものを意味する。「複素環」の例として、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、γ−ラクタム、イミダゾリジニル、2,3−ジヒドロフロ(2,3−b)ピリジル、ベンゾキサジニル、テトラヒドロヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロインドリルなどが挙げられる。この用語はまた、窒素を介して結合した2−もしくは4−ピリドンまたはN−置換−(1H,3H)−ピリミジン−2,4−ジオン(N−置換ウラシル)などの芳香族ではない部分不飽和の単環も含む。複素環はさらに、例えば、ピペリジニウムなどの電荷を有する形態でのこのような部分も含む。置換基が存在する場合、この置換基は、環の使用可能な任意の炭素上にあってもよく、適切な置換基は、環の使用可能な任意の窒素上にあってもよい。
「1つ以上の置換基で置換されていてもよい」という句は、置換されていてもよい部分上にある置換基の総数が全体で、ゼロ、1つ以上であってよく、所与の部分において置換に使用可能な各炭素およびヘテロ原子(存在する場合)が、独立して、各発生箇所で同一でありまたは異なる1つ以上の置換基により、非置換または単置換または多置換されていてもよく、この結果安定した構造が形成されることを意味することを意図する。「多置換」という用語は、2つ以上の置換基、例えばジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−置換であり、必要に応じてより高い原子価および許容する安定度を意味することを意図する。例えば、1つ以上のフルオロで置換されていてもよいC1−3アルキルとして、これらに限定されないが、−CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCH、−CH−CHF、−CHF−CHF、−CF−CF、−CH(CF)−CH、−CF−CF−CFなどが挙げられる。時には、例えばこれだけには限定されないが、1−3つの−F(フルオロ)のように、部分上に存在し得る置換基の数が特定されることもある。例えば、1−3つの−Fで置換されていてもよいメチルとして、−CH、−CHF、−CHFおよび−CFが挙げられる。
本中に包含される化合物の中には、例えば、ケト−エノール互変異性体のように互変異性体として存在し得るものもある。例示の目的で、Rが5員の複素環であり、Rがオキソである場合、以下に例示するように、生成した化合物は互変異性が可能である。
Figure 2011500563
本発明の化合物が互変異性可能である場合、個々の互変異性体ならびにその混合物はすべて本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物を「式I」、「式Ia」、「式Ib」または本中で使用している他の任意の総称的な構造式を有する化合物と称する場合、これは、構造式の範囲内に入る化合物を包含することを意図し、これら化合物には、特に指定のない限り、そのような形態が可能な場合、医薬として許容されるこの塩、エステルおよび溶媒和物が含まれる。「医薬として許容される塩」という用語は、無機もしくは有機の塩基および無機もしくは有機の酸を含めた医薬として許容される無毒性の塩基もしくは酸から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩として、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第三鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩などが挙げられる。特に好ましいのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。医薬として許容される有機の非毒性塩基から誘導される塩は、第一級、第二級および三級アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂の塩、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩が挙げられる。本発明の化合物が塩基性である場合、塩は、無機酸および有機酸を含めた医薬として許容される無毒性の酸から調製することができる。このような酸として、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられ、特に、クエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸が挙げられる。
医薬的に許容されるエステルは、化合物中の、使用可能なカルボン酸基のエステル化によって、または使用可能なヒドロキシ基上にエステルを形成することによって任意に作製することができる。このようなエステル化した化合物は、加水分解することによって、その酸の形態またはヒドロキシの形態に戻ることができるプロドラッグとして機能することもできる。医薬的に許容されるエステルの例として、−C1−4アルキルおよびフェニル置換された−C1−4アルキルが挙げられるが、これらに限らない。
式Iの化合物は、1つ以上の不斉中心を含有することができ、したがってラセミ体、ラセミ混合物、単体のエナンチオマー、ジアステレオ異性体混合物および個々のジアステレオ異性体として生成することもできる。本発明は、このようなすべての異性体、ならびにこのようなラセミ体、混合物、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の塩、エステルおよび溶媒和物を含む。さらに、本発明の化合物の結晶形態の中には、多形体として存在し得るものもあり、よってこのような形態も本発明に含まれることを意図している。加えて、本発明の化合物の中には、水または一般的な有機溶媒と共に溶媒和物を形成し得るものがある。このような溶媒和物および水和物も同様に、本発明の範囲内に包含される。
構造式Iの化合物は、例えば、DCM/ヘキサンまたはEtOAc/ヘキサンなどの適切な溶媒からの分別結晶によって、または光学活性な固定相を用いるキラルクロマトグラフィーによって、個々のジアステレオ異性体に分離することもできる。絶対立体化学は、必要に応じて、立体配置が知られている不斉中心を含有する試薬で誘導体化した結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶構造解析によって決定することもできる。
本発明の化合物は、ロイコトリエンの生合成を阻害することができることから、ヒト被験者におけるロイコトリエン誘発による症状を予防または逆転させるのに有用である。したがって、本発明は、哺乳動物におけるロイコトリエンの合成、作用、または放出を予防するための方法を提供し、これは、前記哺乳動物に本発明の化合物のFLAP抑制効果量を投与することを含む。このようなFLAP抑制活性は、本に記載されているFLAPアッセイを用いて測定することができる。ロイコトリエンは強力な炎症媒介物質であるので、このような治療を必要とする哺乳動物に本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む、哺乳動物における炎症状態を治療する方法も提供する。
哺乳動物のロイコトリエン生合成を阻害することはまた、化合物およびその医薬組成物が、哺乳動物、特にヒトにおけるアテローム動脈硬化症の治療、予防または回復に有用であることを示している。したがって、式Iの化合物は、このような治療を必要とする患者に、式Iの化合物の治療有効量を投与することを含むアテローム動脈硬化症の治療にも使用することができる。本発明のさらなる態様は、このような治療を必要とする患者、例えば、アテローム動脈硬化症を発症するリスクのある患者に、式Iの化合物の予防的有効量を投与することを含む、アテローム動脈硬化症を予防する、または発症するリスクを低減するための方法を含む。
アテローム動脈硬化症は、大動脈および中動脈の壁の最内側の層にコレステロールおよび脂質を含有するアテローム硬化性プラークが堆積することを特徴とする。アテローム動脈硬化症は、医薬の関連分野において開業している内科医により認識および理解されている血管性疾患および状態を包含する。血管再生術後の再狭窄を含めたアテローム硬化型循環器疾患、冠動脈心疾患(冠動脈疾患または虚血性心疾患としても知られている。)、多発硬化性認知症を含めた脳血管疾患および勃起不全を含めた末梢血管性疾患はすべてアテローム動脈硬化症の臨床症状であり、したがって「アテローム動脈硬化症」および「アテローム動脈硬化性疾患」という用語によって包含される。
FLAP阻害剤は、潜在的に存在する冠動脈心疾患(CHD)事象、脳血管事象および/または間欠性跛行の発生または再発を予防またはそのリスクを低減させるために投与してもよい。冠動脈心疾患事象は、CHD死亡、心筋梗塞(すなわち、心臓発作)および冠動脈血管再生手術を含むことを意図している。脳血管事象は、虚血性または出血性の発作(脳血管発作としても知られている。)および一過性脳虚血発作を含むことを意図している。間欠性跛行は、末梢血管性疾患の臨床症状である。本で使用する場合「アテローム動脈硬化性疾患事象」という用語は、冠動脈心疾患事象、脳血管事象および間欠性跛行を包含することを意図している。1つ以上の非致命的なアテローム動脈硬化性疾患事象を以前経験したことのあるヒトは、このような事象の再発の可能性があるヒトであることを意味している。
したがって、本発明はまた、そのような事象のリスクのある患者に対し、FLAP阻害剤の予防的有効量を投与することを含む、アテローム動脈硬化性疾患事象の最初またはその後の発生を予防またはそのリスクを低減するための方法も提供する。患者は、投与時にすでにアテローム動脈硬化性疾患を有していることもあり、またはアテローム動脈硬化性疾患を発症するリスクを有していることもある。
本発明の方法は、新しいアテローム動脈硬化性病巣またはプラークの形成を予防または遅延させるため、現存する病巣またはプラークの進行を予防または遅延させるため、さらに現存する病巣またはプラークの退縮を引き起こすために特に役立つ。したがって、アテローム動脈硬化症の治療の範囲内に包含される本発明の一態様は、そのような治療を必要とする患者にFLAP阻害剤の治療有効量を投与することを含む、アテローム硬化性プラークの進行の停止または遅延を含めたアテローム動脈硬化症の進行を停止または遅延させる方法を含む。本方法はまた、本治療の開始時に存在するアテローム硬化性プラーク(すなわち「現存するアテローム硬化性プラーク」)の進行の停止または遅延、さらにアテローム動脈硬化症を有する患者における新しいアテローム硬化性プラークの形成の停止または遅延も含む。
アテローム動脈硬化症の治療の範囲内に包含される本発明の別の態様は、このような治療を必要とする患者にFLAP阻害剤の治療有効量を投与することを含む、本治療の開始時に存在するアテローム硬化性プラークの退縮を含めたアテローム動脈硬化症を退行させるための方法を含む。本発明の別の態様は、このような治療を必要とする患者にFLAP阻害剤の予防的有効量を投与することを含む、アテローム硬化性プラークの破裂を予防またはそのリスクを低減させる方法を含む。
式Iの化合物がロイコトリエンの生合成を阻害する能力を有することから、この化合物は、ヒトの被験者においてロイコトリエンにより誘発される症状を予防または逆転させるために有用である。哺乳動物のロイコトリエンの生合成を阻害することは、化合物およびその医薬組成物が、哺乳動物、特にヒトにおいて、以下1)から18)を予防もしくはそのリスクを低減させるため、治療するため、または回復させるために有用であることを示している。1)肺疾患、例えば喘息、慢性気管支炎および関連する閉塞性気道疾患などの疾患を含む肺疾患、2)アレルギーおよびアレルギー反応、例えばアレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アレルギー性結膜炎など、3)炎症、例えば関節炎または炎症性腸疾患、4)疼痛、5)皮膚疾患、例えばアトピー性湿疹など、6)循環器系疾患、例えば狭心症、アテローム硬化性プラークの形成、心筋虚血、高血圧、血小板凝集など、7)免疫学的または化学的(シクロスポリン)病因によって引き起こされる虚血により生じる腎不全、8)偏頭痛または群発性頭痛、9)眼疾患、例えばぶどう膜炎など、10)化学的、免疫性または感染性刺激により生じた肝炎、11)外傷またはショック状態、例えば火傷、内毒血症など、12)同種移植片拒絶反応、13)サイトカイン、例えばインターロイキンIIおよび腫瘍壊死因子の治療投与に伴う副作用の予防、14)慢性肺疾患、例えば嚢胞性線維症、気管支炎および他の小気道疾患および大気道疾患、15)胆嚢炎、16)多発性硬化症、17)筋芽細胞性白血病細胞の増殖ならびに18)ざ瘡。
したがって、本発明の化合物は、哺乳動物の(特に、ヒトの)の病状、例えばびらん性胃炎、びらん性食道炎、下痢、大脳性痙攣、早産、流産、月経困難症、虚血、有害物質誘発性の肝臓、膵臓、腎臓または心筋組織の損傷もしくは壊死、肝毒性物質、例えばCClおよびD−ガラクトサミンなどに起因する肝実質傷害、虚血性腎不全、疾患誘発性肝傷害、胆汁酸塩誘発性膵臓傷害または胃腸傷害、外傷またはストレス誘発性の細胞傷害およびグリセロール誘発性腎不全を治療または予防するために使用してもよい。本化合物はまた、腫瘍転移の阻害剤として作用し、細胞保護作用を発揮する。
本発明のFLAP阻害剤はまた、糸球体腎炎を予防、回復および治療するために(Guasch A.、Zayas C.F.、Badr KF.、(1999年)、「MK−591 acutely restores glomerular size selectivity and reduces proteinuria in human glomerulonephritis」、Kidney Int.、56:261−267頁を参照)、さらに糖尿病合併症から生じる腎傷害を予防、回復および治療するために(Valdivielso JM、Montero A.、Badr KF.、Munger KA.、(2003年)、「Inhibition of FLAP decreases proteinuria in diabetic rats」 J.Nephrol、16(1):85−940頁を参照)投与することができる。
加えて、本発明の化合物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療のために使用することもできる。S.Kilfeather、Chest、2002年、vol.121、197頁に記載されたように、COPD患者における気道好中球増多は、炎症の要因であると考えられており、気道リモデリングに関係している。好中球の存在は、一部LTBにより媒介されるので、本化合物での治療を用いて、COPDの患者における好中球性炎症を減少させることができる。
化合物の細胞保護活性は、動物およびヒトの両方において、強い刺激物質の有害作用、例えば、アスピリンまたはインドメタシンの潰瘍誘発作用に対する胃腸粘膜の抵抗性の増加に注目することにより観察し得る。胃腸管に対する非ステロイド性抗炎症剤の影響を和らげることに加え、細胞保護化合物は、強酸、強塩基、エタノール、高張性塩類溶液などを経口投与することにより誘発される胃病変を予防することが、動物実験により示されている。2つのアッセイを使用して、細胞保護能力を測定することができる。これらのアッセイは、(A)エタノール誘発性病変アッセイおよび(B)インドメタシン誘導発性潰瘍アッセイであり、EP140684に記載されている。
特に本発明の化合物は、シクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤および低用量のアスピリンを同時投与することによって起きる胃のびらんを抑えるのに有用である。シクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤は、従来の非選択的な非ステロイド系抗炎症剤と比較して、消化器合併症の可能性が少ない有効な抗炎症剤として広く使用されている。しかし、心臓保護のために低用量のアスピリンとシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤を併用することは、この種類の化合物の胃腸安全性を低下させる恐れがある。5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての活性を利用して、本発明の化合物は、この点で胃腸を保護すると予想される。Fiorucciら、FASEB J.、17:1171−1173頁、2003年を参照されたい。本発明と一緒に使用されるシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤として、エトリコキシブ(ARCOXIA(商標))およびセレコキシブ(CELEBREX(登録商標))が挙げられるが、これらに限らない。シクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤と組合せた本発明の化合物は、低用量アスピリン治療を受けている患者に単位剤形でまたは別々に投与することができる。あるいは、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤は、低用量アスピリンを含む単位剤形で投与することもでき、この場合本発明の化合物は別に投与されることになる。3つの有効成分すべてを単位剤形中に入れることも可能である。従来の投与量のシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤およびアスピリン(心臓保護のため)を利用してもよい。アスピリンは、1日1回81mg投与することができる。
「患者」という用語は、病状を予防または治療するために、本発明の活性物質を使用する哺乳動物、特にヒトを含む。薬物を患者に投与することは、自己投与および別の人間による患者への投与の両方を含む。患者は、既存の疾患または病状の治療を必要としていても、またはアテローム動脈硬化症の発症の予防またはそのリスクを低減させるための予防的治療を望んでもよい。
「治療有効量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医が追求している、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を引き出すことになる薬物または医薬の量を意味することを意図する。「予防的有効量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医が、組織、系、動物またはヒトにおいて予防することを求めている生物学的または医学的事象の発生を予防またはそのリスクを低減することになるような医薬品の量を意味することを意図している。具体的な一日量は、例えば現存するアテローム動脈硬化症の遅い進行を治療するための治療有効量、および例えばアテローム動脈硬化性疾患事象または新しい病巣の形成を予防するための予防的有効量の両方に同時になり得ることが理解されている。
一般に、FLAP阻害剤は、「FLAP結合実験」で1μM以下、好ましくは500nM以下、より好ましくは100nM以下、最も好ましくは25nM以下のIC50を有する化合物として同定することができる。
本発明の方法におけるFLAP阻害剤の有効量は、単回投与または分割投与で、一日あたり、約0.01mg/kgから約30mg/kg体重、好ましくは0.1mgから約15mg/kg、最も好ましくは0.5から7.5mg/kgの範囲である。一日量を1回投与することが好ましいが、必須ではない。したがって、平均体重70kgに対し、投与量は一日あたり薬剤約1mgから約2000mg、例えば一日あたり10mg、25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、250mgまたは500mgであり、一日量を1回投与または一日2回から4回に分けて、または徐放形態で投与するのが好ましい。しかし、特定の患者に対する具体的な用量レベルは、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時刻、投与経路、排泄速度、併用薬剤および患者の状態の重症度などを含めた様々な要素によって決まることは理解されている。このような要素を考慮することは、その状態の進行を予防、阻止または停止する上で必要な治療上有効なまたは予防上有効な用量を決定することを目的として、通常の技術を有する臨床医の認識の範囲内に十分含まれるものである。FLAP阻害剤は、治療が数カ月、数年または患者の一生の期間持続することを含め、患者に関連する病状を治療または予防するのに適した期間に渡り、1日単位で慢性的に投与されることが予想される。
1つ以上の追加の活性薬剤を式Iの化合物と共に投与してもよい。「追加の活性薬剤(複数も可)」という用語は、式Iの化合物と異なる医薬として活性な薬剤(複数も可)を意味することを意図している。広い実施形態において、これらだけには限定されないが、例えば脂質改善性化合物、抗糖尿病薬剤および/または抗肥満薬剤などの抗アテローム動脈硬化剤を含めた任意の適切な追加の活性薬剤(複数も可)を、式Iの化合物と組合せて単一剤形中で使用してもよいし、または別々の投薬剤形で患者に投与してもよく、これによって活性薬剤を同時または順次投与することができる。この追加の活性薬剤(複数も可)は、1つ以上の医薬品活性を有することもでき、例えば脂質改善効果および抗糖尿病活性の両方を有することもできる。使用し得る追加の活性薬剤の例として、HMG−CoA還元酵素阻害薬(ラクトン化したまたはジヒドロキシ開酸形態のスタチンおよび医薬的に許容されるこの塩およびエステルを含み、これらは、これだけには限定されないがロバスタチン(米国特許第4342767号参照)、シンバスタチン(米国特許第4444784号参照)、プラバスタチン、特にそのナトリウム塩(米国特許第4346227号参照)、フルバスタチン、特にそのナトリウム塩(米国特許第5354772号参照)、アトルバスタチン、特にそのカルシウム塩(米国特許第5273995号参照)、NK−104とも呼ばれるピタバスタチン(PCT国際公開番号WO97/23200参照)およびロスバスタチン(CRESTOR(登録商標)、米国特許第5260440号参照)を含む)、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロールエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤、例えばJTT−705およびCP529,414としても知られているトルセトラピブ、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシンテターゼ阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られている。)、アシル−コエンザイムA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、例えばACAT−1またはACAT−2の選択的阻害剤ならびにACAT−1および−2の二重阻害剤など、ミクロソームトリグリセリドトランスファータンパク質(MTP)阻害剤、ナイアシン、ナイアシン受容体アゴニスト、例えばアシピモックスおよびアシフランならびにナイアシン受容体部分的アゴニストなど、胆汁酸金属イオン封鎖剤、LDL(低密度リポタンパク質)受容体インデューサー、血小板凝集阻害剤、例えばグリコプロテインIIb/IIIaフィブリノゲン受容体アンタゴニストおよびアスピリンなど、ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARγ)アゴニスト、例えば一般にグリタゾンと呼ばれる化合物、例えばピオグリタゾンおよびロシグリタゾンなど、チアゾリジンジオンとして知られている構造クラス内に含まれる化合物ならびにチアゾリジンジオン構造クラスの範囲外のPPARγアゴニスト、PPARαアゴニスト、例えばクロフィブラート、微粉フェノフィブラートを含めたフェノフィブラートおよびゲムフィブロジルなど、PPAR二重α/γアゴニスト、ビタミンB(ピリドキシンとしても知られている。)および医薬的に許容されるこの塩、例えばそのHCl塩など、ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている。)、葉酸または医薬的に許容されるこの塩またはエステル、例えばそのナトリウム塩およびメチルグルカミン塩など、抗酸化ビタミン、例えばビタミンCおよびE、βカロテンなど、βブロッカー、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、例えばロサルタンなど、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、例えばエナラプリルおよびカプトプリルなど、カルシウムチャネルブロッカー、例えばニフェジピンおよびジルチアザムなど、エンドセリアンアンタゴニスト、ABCA1遺伝子発現を強化する薬剤、阻害剤および作用剤の両方を含めたFXRおよびLXRリガンド、ビスホスホネート化合物、例えばアレンドロネートナトリウムなど、ならびにシクロオキシゲナーゼ2阻害剤、例えばエトリコキシブ、セレコキシブおよびバルデコキシブなどが挙げられるが、これらに限らない。
本発明の化合物と組合せて使用することができる、さらに別の種類の薬剤は、コレステロール吸収阻害剤である。コレステロール吸収阻害剤は、腸内腔から小腸の壁の腸細胞へのコレステロールの移動を阻止する。この阻止が、血清コレステロール濃度を低下させる際の主要の作用機序である。このような化合物は、例えばアシルコエンザイムA−コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害、トリグリセリド合成の阻害、MTP阻害、胆汁酸隔離、および核ホルモンのアゴニストまたはアンタゴニストなどの転写モジュレーションなど、作用機序により主に血清コレステロール濃度を低下させる化合物とは異なる。コレステロール吸収阻害剤として、米国特許第5846966号、米国特許第5631365号、米国特許第5767115号、米国特許第6133001号、米国特許第5886171号、米国特許第5856473号、米国特許第5756470号、米国特許第5739321号、米国特許第5919672号、米国特許第6498156号、US2004/0082561、US2004/0067913、US2004/0063929、US2002−0137689、WO05/047248、WO05/021497、WO05/021495、WO05/000353、WO04/005247、WO00/63703、WO00/60107、WO00/38725、WO00/34240、WO00/20623、WO97/45406、WO97/16424、WO97/16455、およびWO95/08532に記載されているものが挙げられるが、これらに限らない。具体的なコレステロール吸収阻害剤は、米国においてZETIA(登録商標)という商業名称で市販されいるエゼチミベであり、これは米国特許再発行第37721号およびPhysician’s Desk Referenceに記載されている。
このコレステロール吸収阻害剤および他のコレステロール吸収阻害剤は、米国特許再発行第37721号(第20欄で始まる。)に記載されている高脂血症ハムスターを用いた脂質低下化合物のアッセイにより同定することができる。このアッセイでは、ハムスターは、管理されたコレステロール食を与えられ、7日間試験化合物を投与される。血漿脂質分析が行なわれ、データは、対照に対する脂質の低下%として報告される。
コレステロール吸収阻害剤の治療有効量は、一日あたり体重の約0.01mg/kgから約30mg/kg、好ましくは約0.1mg/kgから約15mg/kgの投与量を含む。したがって、平均体重70kgに対して、その投与量レベルは、一日あたり薬剤約0.7mgから約2100mgであり、例えば一日あたり10、20、40、100または200mg、好ましくは1日1回の投与として、または1日2から6回の分割投与または徐放形態で投与する。コレステロール吸収阻害剤が本発明の化合物と組合せて使用される場合、この投与計画を調整することによって、最適な治療効果が得られる。
本発明の治療方法において、FLAP阻害剤は、例えば経口、非経口または直腸内など任意の適切な経路を介して、従来の無毒性の医薬的に許容される担体、補助剤および媒体を含有する単位剤形の形で投与し得る。非経口という用語は、本で使用する場合、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内の注射または注入の技術を含む。経口製剤が好ましい。
経口で使用する場合、有効成分を含有する本発明の医薬組成物は、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性または油性の懸濁液剤、分散性粒子もしくは粒剤、乳濁液、ハードまたはソフトカプセル剤、またはシロップもしくはエリキシル剤などの形態であってよい。経口的使用を意図した組成物は、医薬組成物の製造技術について知られている任意の方法で調製することができ、このような組成物は、甘味剤、着香料、着色剤および保存料からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含有することによって、医薬として見た目および口当たりがよい製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤の製造に適した無毒性で医薬的に許容される賦形剤と混合して、有効成分を含有する。このような賦形剤は、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤、例えば澱粉、ゼラチンまたはアカシアなどの結合剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの滑沢剤などであってよい。
経口の即時放出性剤形および徐放性剤形、ならびに腸溶性コーティングした経口剤形を使用してもよい。錠剤にはコーティングを施さなくてもよいし、または既知の技法でコーティングすることによって胃腸管内での崩壊および吸収を遅らせることもでき、これによって長時間に渡り持続した作用を提供できる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用してもよい。時間制御放出手段の一例が、米国特許第5366738号に記載されている。これらは、米国特許第4256108号、第4166452号および第4265874号に記載されている技術によりコーティングすることによって、徐放のための浸透圧性治療錠剤を形成することもできる。
経口投与用製剤は、有効成分を、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合したハードゼラチンカプセルとして、または、有効成分を、水もしくはプロピレングリコール、PEGおよびエタノールなどの混和性溶媒、または、ピーナッツ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などの油性媒体と混合したソフトゼラチンカプセルとして提供することもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した形で活性材料を含有する。このような賦形剤は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤であり、分散剤または湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然のホスファチド、例えばステアリン酸ポリオキシエチレンなどのアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルの縮合物、または例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルの縮合物であってよい。水性懸濁液はまた、1つ以上の保存剤、例えばエチル、またはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエートなど、1つ以上の着色剤、1つ以上の着香剤、および1つ以上の甘味剤、例えばショ糖、サッカリンまたはアスパルテームを含有してもよい。
油性懸濁液は、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油などの植物油、または流動パラフィンなどの鉱油の中に活性成分を懸濁させることにより配合してもよい。この油性懸濁液は、例えば蜜ロウ、固形パラフィンまたはセチルアルコールなどの増粘剤を含有してもよい。上に記載されたような甘味剤および着香料を、味のよい経口製剤を提供するために加えることもできる。このような組成物は、例えばアスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性粉末および粒剤は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1つ以上の保存剤と混合した形で活性成分を提供する。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、すでに上述したものが挙げられる。追加の賦形剤、例えば甘味剤、着香剤および着色剤などもまた存在し得る。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳濁液の形態であってよい。油相は、例えばオリーブ油または落花生油などの植物油、または例えば流動パラフィンもしくはこれらの混合物などの鉱油であってもよい。適切な乳化剤は、例えば大豆、レシチンなどの天然ホスファチドなど、例えばソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステルまたは部分エステル、ならびに例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物であってよい。この乳濁液はまた、甘味料および着香剤を含有してもよい。
シロップ剤およびエリキシル剤は、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤と共に配合してもよい。このような製剤はまた、粘滑剤、保存剤および着香剤および着色剤を含有し得る。医薬組成物は、無菌性の注射用の水性または油性懸濁液の形態であってよい。この懸濁液は、上述されている、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、既知の技術に従い配合してもよい。無菌の注射用調剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中溶液などの無毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒の中の、無菌性注射用溶液または懸濁液であってよい。使用し得る、許容可能な媒体および溶媒としては、水、リングル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。エタノール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどの共溶媒を使用してもよい。加えて、無菌の不揮発性油が従来から溶媒または懸濁媒体として使用されている。この目的のために、合成のモノ−またはジグリセリドを含めたいかなる無菌性の不揮発性油も使用し得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の製剤に使用することもできる。
本発明はまた、式Iの化合物を医薬的に許容される担体と組み合わせることを含む、医薬組成物を調製するための方法を包含する。式Iの化合物と医薬的に許容される担体を組み合わせることによって製造される医薬組成物も包含する。
治療有効量の式Iの化合物は、本に記載されている投与量で、本に記載されている病状のいずれかを治療または予防するために有用な薬物の調製のために使用することができる。例えば、式Iの化合物は、アテローム動脈硬化性疾患の発症の予防またはそのリスクを低減するため、アテローム動脈硬化性疾患が臨床的に明らかとなった場合には、その進行を停止または遅らせるため、およびアテローム動脈硬化性疾患事象の最初またはその後の発生の予防またはそのリスクを低減するために有用な薬物の調製のために使用することができる。さらに、この薬物は、喘息、アレルギーおよびアレルギー症状、炎症、COPDまたはびらん性胃炎の治療に有効であり得る。式Iの化合物を含む薬物はまた、本に記載されるような、1つ以上の追加の活性薬剤と共に調製してもよい。
本発明の構造式Iの化合物は、適切な物質を用いて、以下のスキームおよび実施例の手順に従い調製することができ、追随する具体的な実施例によりさらに例証される。さらに、本に記載される手順を利用することによって、当業者であれば、本中で特許請求された、本発明の追加化合物を容易に調製することができる。実施例で例示されている化合物は、本発明として考えられる唯一の属を形成すると解釈されるものではない。すべての温度は、他に明記されていない限り、摂氏度である。質量スペクトル(MS)は、電子スプレーイオン質量分析(ES−MS)で測定した。
本化合物は、医薬として許容される形態で一般に単離されるが、この医薬として許容される形態は、遊離塩基または適切な塩誘導体、例えば上述したものなどのいずれかであってよい。単離した塩に相当する遊離アミン塩基は、適切な塩基、例えば水性の炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを用いて中和し、遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒へと抽出し、続いて蒸発することによって生成することができる。この方法で単離したアミン遊離塩基は、有機溶媒中に溶解し、続いて適切な酸を添加し、その後蒸発、沈殿、または結晶化することによって、別の医薬として許容される塩へとさらに変換することができる。
本中で使用されている略語は、以下の通りである:
ABCA1は、アデノシル三リン酸結合カセットファミリーA1であり、Acはアセチルであり、AcOHは酢酸であり、AIBNは2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)、aq.は水性であり、Arはアリールであり、atmは通常の大気圧であり、Bnはベンジルであり、Bocはtert−ブチルカルバモイルであり、brは広域であり、Buはブチルであり、Buはtert−ブチルであり、セライトはCelite(登録商標)珪藻土であり、conc.は濃縮であり(HClでは、conc.は、12Maq.溶液である。)、cpmは毎分カウントであり、δは化学シフトであり、DASTは三フッ化ジエチルアミノ硫黄であり、DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンであり、DCMはジクロロメタンであり、dは二重線であり、DEADはアゾジカルボン酸ジエチルであり、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルであり、DIBAL−Hは水素化ジイソブチルアルミニウムであり、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンであり、DMAPは4−ジメチルアミノ−ピリジンであり、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、DMPUは1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンであり、dppfは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンであり、DMSOはジメチルスルホキシドであり、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、EDTAはエチレンジアミン四酢酸であり、equiv.は当量(複数可)であり、ES−MSはエレクトロスプレーイオン−質量分析であり、Etはエチルであり、EtOはジエチルエーテルであり、EtOHはエタノールであり、EtOAcは酢酸エチルであり、FXRはファルネソイドXレセプターであり、gはグラムであり、hは時間であり、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、HetArまたはHARはヘテロアリールであり、HMG−CoAは3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムAであり、HNMRはプロトン核磁気共鳴であり、HOAtは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールであり、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールであり、HPLCは高速液体クロマトグラフィーであり、Hzはヘルツであり、iはイソであり、IC50は50%の阻害が存在する濃度であり、Jは核間の結合定数であり、kgはキログラムであり、LDAはリチウムジイソプロピルアミドであり、LGは脱離基であり、LHMDSはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドであり、LTBはロイコトリエンBであり、LXRは肝臓Xレセプターであり、mは多重線であり、Mはモル濃度であり、Meはメチルであり、m.p.は融点であり、mgはミリグラムであり、μgはマイクログラムであり、MeOHはメタノールであり、MHzはメガヘルツであり、minは分であり、mLはミリリットルであり、mmはミリメータであり、μLはマイクロリットルであり、mMはミリモルであり、μMはマイクロモルであり、mmolはミリモルであり、Msはメタンスルホニルであり、MSは質量スペクトルであり、ES−MSで得た質量スペクトルは本中では「ES」で示すこともでき、m/zは充填量に対する質量の比であり、nは標準であり、Nは標準であり、nmはナノメータであり、nMはナノモルであり、NMMはN−メチルモルホリンであり、NMOはN−メチルモルホリン−N−オキシドであり、NMPはN−メチルピロリジン−2−オンであり、Prはn−プロピルであり、pはペンテトであり、pはパラであり、PEGはポリエチレングリコールであり、Phはフェニルであり、Phthはフタルイミドイルであり、PPARαはペルオキシソーム増殖因子で活性化した受容体アルファであり、Prはプロピルであり、Prはイソプロピルであり、psiは平方インチ当たりの圧力、ポンドであり、p−TSAはパラ−トルエンスルホン酸であり、PyBOPはベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであり、qは四重線であり、rtは室温であり、sは一重線であり、secは第二級であり、tは三重線であり、BuOHはtert−ブタノールであり、tertは第三級であり、Tfはトリフルオロメタンスルホニルであり、TFAはトリフルオロ酢酸であり、およびTHFはテトラヒドロフランであり、TLCは薄層クロマトグラフィーであり、Tsはトシルであり、UVは紫外線であり、Wはワットであり、wt.%は重量パーセントであり、×gは重力を倍にすることであり、℃は摂氏度であり、%w/vは後者の薬剤の容量に対しての、前者薬剤の重量パーセントである。
スキームにおいてすべての置換基は、特に明記されていない限り、上に定義された通りである。
反応スキームA−Tは、構造式Iの本発明の化合物の合成において使用された方法を例示している。すべての略語は特に明記されていない限り、上に定義された通りである。
反応スキームAは、タイプ5の化合物を合成するための一般的方法を例示している。この方法において、タイプ1のケトンは、Friedel−Crafts反応と呼ばれている芳香族求電子置換プロセスにおいて2回アリール化することができる。このようなアリール化を引き起こす典型的条件は、タイプ2の芳香族カップリングパートナー1つをケトン1に最初に添加することによって、タイプ3の中間体アルコールを生成すること、その後3から得たタイプ4の中間体カルボカチオンを生成し、続いてタイプ2の第2の芳香族カップリングパートナー(第1の芳香族カップリングパートナーと同一であってもなくてもよい。)でその場での捕捉を行うこと含む。4の生成は、自然に溶液中で生じることもあり、または3をイオン化することが可能な試薬、例えばp−TSAなどのプロトン性の酸、または濃塩酸もしくは適切なルイス酸などを用いて促進することもできる。例えば3−メルカプトプロピオン酸などのフリーラジカルスカベンジャーの存在下で反応を行う方が好ましい場合もあり得る。反応は通常、不活性有機溶媒中で−20℃と溶媒の沸騰温度の間の温度で行われる。生成物はタイプ5の化合物であり、これを、次のスキームに記載のように、本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームBは、タイプ8の化合物の合成の方法を例示している。この方法において、各芳香族カップリングパートナーは順次導入されるが、分個の化学的操作において導入される。例えば、タイプ1のケトンは、アリール基を移動させることができるタイプ6の有機金属試薬で処理することによって、タイプ7の化合物を生成する。この変換を引き起こすのに好ましい有機金属試薬として、有機リチウム(6、M=Li)および有機マグネシウム(6、M=Mg、グリニャール)の化合物が挙げられる。有機リチウム試薬を使用する場合、この反応は、ヘキサンまたはジエチルエーテルなどの様々な溶媒中、−78℃と室温の間の温度で行うことができる。グリニャール試薬を使用する場合、THFもしくはジエチルエーテルまたはこれらの混合物などの適切なエーテル溶媒中で、−78℃と溶媒の沸騰温度の間の温度で反応を行うことが通例である。有機リチウムおよびグリニャール試薬は販売元から購入するのが一般的であるが、有機物合成の既知の方法に従い合成により調製することができる。生成したアルコール7は、上述のFriedel Craftsアリール化の手順を適用させて反応させることができる。この生成物は、タイプ8の化合物であり、これを、次のスキームに記載のように、本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームCは、化合物16の合成の方法を例示している。タイプ9の酸塩化物誘導体は、有機物合成の当業者に既知の方法を用いてそれぞれのカルボン酸前駆体から生成されることが多いが、この方法において、有機金属試薬のタイプ10またはタイプ11を用いてこれを処理することによって、タイプ12の生成物を生成する。この変換を引き起こすのに好ましい有機金属試薬として、有機マグネシウム(グリニャール)および有機亜鉛化合物が挙げられる。グリニャール試薬(10)を使用する場合、好ましい条件は、スキームBに記載の条件と同様である。有機亜鉛試薬(11)を使用する場合、反応は、例えばビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)二塩化または銅(I)クロリドなどの適切な有機遷移金属触媒の存在下、THFまたはジエチルエーテルなどの様々な溶媒中で、−20℃と室温の間の温度で一般に行われる(Chem.Rev.1993年、93、2117−2188頁)。グリニャール試薬および有機亜鉛試薬は、販売元から一般に購入するが、有機物合成の既知の方法で合成により調製することができる。生成したタイプ12のベンゾフェノンは、タイプ14のホスホニウムイリドで処理することによって、タイプ15のオレフィンを生成する。イリド14は、通常ジエチルエーテルなどのエーテル溶媒またはTHFなどの中で、−78℃と溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な塩基、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、LDAなど、または代替の対イオンを有する同様の塩基、例えばナトリウムまたはカリウムなどと反応させたタイプ13のホスホニウム塩から生成された。生成したタイプ15のオレフィンは、メタロカルベンの存在下でシクロプロパネート化することによって、タイプ16のシクロプロパンを生成する。この反応の一例は、Simmons−Smith反応として知られている。このようなシクロプロパン化を引き起こす典型的な条件として、通常、ジエチルエーテルなどのエーテル溶媒中で、0℃と室温の間の温度で、ジヨードメタンを亜鉛−銅結合などと反応させることによって、反応性の有機亜鉛中間体を生成することが挙げられる。この反応混合物は不均質なので、試薬の混合を助ける条件、例えば超音波水槽の使用などを利用してもよい。化合物16を生成するための代替法は、通常はジクロロエタンなどのハロゲン化溶媒中、0℃と室温の間の温度で、ジエチル亜鉛などの適切な有機金属試薬の存在下、オレフィン15をジヨードメタンと反応させることを含む。タイプ16の化合物は、次のスキームに記載のように、本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームDは、構造式20の化合物を生成するための方法を例示している。この方法において、オレフィン17は、ケテンまたはケテン同等物の使用を伴う[2+2]環付加プロセスで、タイプ18のシクロブタノンへと変換することができる。ケテンは極めて有毒なガスなので、その場で生成したケテン同等物を使用するのが一般により便利である。ケテンの生成に便利な方法として、塩化アシルの脱ハロゲン化水素またはα−ハロアシルクロリドの脱ハロゲン化が挙げられる。したがって、亜鉛末を用いてトリクロロ塩化アセチルを超音波処理することによって、17との[2+2]環化付加反応に加わるジクロロケテンを発生させることによって、環付加生成物18を生成する。この反応は通常、ジエチルエーテルなどのエーテル溶媒またはTHF中で、室温で、12−24時間の間行われる。18の脱ハロゲン化は、亜鉛末および酢酸のような弱プロトン性の酸の存在下、50−100℃の間の温度で、6−12時間の間で遂行することができる。生成したケトン19は、正式には17とケテンの間の環付加生成物であるが、これを次いで20へと変換する。これは、19のカルボニル官能基の除去が、化学文献において既知の様々な方法、例えばウォルフキシュナー還元を用いて達成することができるからである。この方法において、ヒドラジン水化物は、塩基の存在下、通常は水酸化カリウムの存在下、200℃までの高温で、ジエチレングリコールなどの溶媒中で19と反応させる。タイプ20の化合物は、次のスキームに記載の本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応物スキームEは、タイプ19の化合物の、構造式21、22および23の化合物への変換を例示している。この方法において、シクロブタノン19の単環同族体化により、タイプ21のシクロペンタノンが生成される。その後このシクロペンタノンに、第2の環同族体化を行うことによって、タイプ22およびタイプ23の位置異性体のシクロヘキサノンの混合物を得る。環拡大を引き起こす条件として、Yamamoto(K.Maruoka、A.B.Concepcion and H.Yamamoto、Synthesis、1994年、1283−1290頁)の方法が挙げられるが、この方法においてケトン誘導体は、有機アルミニウム試薬、例えばトリメチルアルミニウムまたはメチルアルミニウムビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシド)(MAD)などの存在下、ジアゾメタンで処理される。反応は通常、DCMなどの不活性有機溶媒中で、低温で、好ましくは−78℃で、1−3時間という時間の間、行われる。上述のWolff−Kishnerの方法により21を還元することによって、24(c=1)を生成し、その一方で、22および23のいずれか/両方を類似の方法で還元することによって、24(c=2)を生成する。
Figure 2011500563
反応スキームFは、タイプ26の化合物を生成するためのタイプ25の化合物の合成の方法を例示している。この方法において、例えば[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(17)などの適切なパラジウム触媒の存在下、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミンなどの三級アミン塩基の存在下、ジメチルホルムアミドなどの不活性有機溶媒中で、25をメタノールで処理する。反応は、高温、典型的には50℃と100℃の間で、3−24時間という時間の間、一酸化炭素の雰囲気下で通常行われる(J.Org.Chem.1974年、39、3318−3326頁)。気圧を上げた一酸化炭素、または塩化リチウムなどの添加剤を使用することによって、反応を促進または加速することが好ましい場合もあり得る。反応の生成物は、構造式26のエステルであり、これは次のスキームに記載のように、本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームGは、タイプ27の化合物を生成するためのタイプ25の化合物の合成の方法を例示している。この方法において25は、適切なパラジウム触媒/リガンド系の存在下、シアン化カリウム、または同様のシアン化物源、例えばトリメチルシリルシアニドなどと反応させる。銅(l)ヨウ化物などの無機添加剤および/またはトリエチルアミンなど弱塩基を使用することによって、反応を促進または加速させることが好ましい場合もあり得る。反応は通常、適切な脱気した不活性有機溶媒中で、好ましくはアセトニトリル、DMFまたはNMPなどの極性の非プロトン性溶媒中で、高温で、一般には50−140℃の間で、3−24時間という時間の間実施する。反応の生成物は、構造式27のニトリルであり、これは次のスキームに記載のように、本発明の化合物(I)へと合成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームHは、タイプ28の化合物の合成の方法を例示している。この方法において、タイプ26の化合物は、有機物合成の当業者には既知の様々な方法を用いて、タイプ28のカルボン酸へと加水分解することができる。構造式28のカルボン酸生成物は、反応スキームIにおいてカップリングパートナーとして使用することができ、または有機物合成において知られている様々な方法を用いて合成により改質することによって、本発明の化合物(I)を生成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームIは、構造式29、30および31の化合物を合成する方法を例示している。この方法において、25は、[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)などの適切なパラジウム触媒の存在下、DMFまたはNMPなどの不活性有機溶媒中で、アリルトリブチルスタンナンまたはビニルトリブチルスタンナンのいずれかで処理する。反応は、通常高温で、典型的には50−120℃の間で、2−24時間という時間の間行われる。反応を促進するための塩化リチウムなどの添加剤の使用が必要な場合もあり得る。マイクロ波照射下で反応を行う場合、反応時間を有意に減少することができることが多い。反応の生成物は、構造式29のアルケンであり、これは、有機物合成において知られている様々な方法を用いて合成により生成することができる。例えば、29は、酸化的に開裂することによってタイプ30のアルデヒドを生成することができ、これを構造式31のカルボン酸誘導体へとさらに酸化することができる。酸化的開裂反応の方法は、反応スキームIに示されている2段階の方法である。アルケン29は、触媒の四酸化オスミウムを用いて、NMOなどの化学量論的な再酸化剤の存在下、アセトン−水などの溶媒系の中でまず酸化して隣接ジオールとする。形成される中間体隣接ジオールは一般には単離されていないが、代わって、THF−水などの適切な混合溶媒系の中で、過ヨウ素酸ナトリウムで開裂の対象となることによって、30を生成する。酸化的開裂の手順における両ステップは、数分間から数時間という時間の間に、0℃と室温の間の温度で一般に完了する。別法として、29の酸化的開裂を、オゾンを用いて、または当業者には既知の他の方法で遂行することもできる。アルデヒド30は、緩衝亜塩素酸塩酸化系を用いて、さらに31へと酸化することができる。この方法において、30は、2−メチル−2−ブテンなどの塩素捕捉剤の存在下で、亜塩素酸ナトリウムおよびリン酸一ナトリウムで処理される。反応は通常、n−ブタノール−水などの溶媒系の中で、1−6時間という時間の間、0℃と室温の間の温度で行われる。ある場合においては、過ヨウ素酸ナトリウム/三塩化ルテニウムの試薬系を用いて29を31に直接変換できる。30および31は両方とも、有機物合成において知られている多数の方法で合成することによって、本発明の他の化合物(I)を得ることができる。
Figure 2011500563
反応スキームJは、タイプ32の化合物の合成の方法を例示している。この方法において、タイプ25の化合物は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)などの適切な均質なパラジウム触媒の存在下、不活性な有機溶媒、好ましくは極性の非プロトン性溶媒、例えばDMFまたはNMPなどの中で、トリアルキルギ酸アンモニウム、またはギ酸アンモニウム、またはトリエチルシランなどの適切な還元剤での処理によって還元することができる。この反応は通常、高温で、典型的には50−90℃の間で実行することによって、タイプ32のアリール化合物を生成する。
Figure 2011500563
反応スキームKは、構造式34の化合物の合成の方法を例示している。最も一般的な場合、31は、タイプ33のアミンで処理することによって、タイプ34のアミドを生成する。反応スキームKに例示されているこのアミド結合カップリング反応は、DMF、DCMなどの適切な不活性溶媒中で行われ、HATU、EDCまたはPyBOPなど、アミドカップリング反応に適した様々な試薬を用いて実施されてもよい。反応スキームKに示されたアミド結合カップリング反応に好ましい条件は、有機物合成における当業者には知られている。このような改質は、トリエチルアミン、DIPEA、またはNMMなどの塩基性試薬の使用、またはHOAtまたはHOBtなどの添加剤の添加を含み得るがこれらに限らない。別法として、33を活性化したエステルまたは31の酸塩化物誘導体で処理することによって、34を生成することもできる。反応スキームKに示されているアミド結合カップリングは、通常0℃と室温の間の温度で、時には高温で行われ、このカップリング反応は通常、1から24時間の時間の間行われる。
Figure 2011500563
反応スキームLは、タイプ36の化合物の合成のための方法を例示している。この方法において、31は、Curtius反応の対象となることによって、N−Bocで保護された、構造式35アミンを生成する。反応は、トリエチルアミンまたはDIPEAなどの三級アミンの存在下、トルエンなどの溶媒中で、31をジフェニルホスホリルアジドに反応させることによって実施される。初期生成物は、アシルアジドであると一般にみなされており、このアシルアジドは、アシルカルベンのWolff転位と類似の熱的プロセスにおいて、イソシアネートへと転位する。この転位は通常、溶媒の還流温度、例えば110℃で行われ、転位は普通、1−5時間という時間で完了する。形成される中間体イソシアネートは、一般に単離されていないが、代わって、tert−ブチルアルコールなどの適切なアルコールとのその場での反応の対象とすることによって、カルバメート35を生成する。N−Boc基は、例えばEtOAc中の塩化水素またはDCM中のTFAによる処理など適切な脱保護方法により取り除くことができる。脱保護は通常、0℃と室温の間の温度で行われ、反応は普通0.5−3時間以内に完了する。構造式36の生成物アミンは、有機物合成において知られている様々な方法を用いて、カップリングパートナーとして使用することによって、本発明の化合物(I)を生成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームMは、タイプ39の化合物の合成のための方法を例示している。例えば36は、タイプ37のカルボン酸とのアミド結合カップリング反応に加わることによって、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な三級アミン塩基の存在下で、反応スキームKに示された一般化したアミドカップリングプロトコルに対して記載された試薬および条件を用いて、アミド構造式39を生成することができる。別法として、36はまた、活性化したエステルまたはタイプ38の酸塩化物誘導体で処理することによって、39を生成することもできる。このような変換を引き起こすための典型的な条件は、トリエチルアミンなどの過剰な三級アミン塩基の存在下で36を酸塩化物38で処理することを含む。DMFまたはDCMなどの不活性有機溶媒中で、0℃と溶媒の還流温度の間の温度で、しばしば室温で、1−24時間という時間の間反応を実施するのが通例である。
Figure 2011500563
反応物スキームNに示されているように、36は、FukuyamaによるMitsunobu反応の変法を用いて合成することもできる(Fukuyama、T.、Jow、C.−K.、Cheung、M.、Tetrahedron Lett.、1995年、36、6373−74頁)。例えば、36は、アリール塩化スルホニル、例えば2−ニトロベンゼン塩化スルホニル、4−ニトロベンゼン塩化スルホニルまたは2,4−ジニトロベンゼン塩化スルホニルなど、およびDCMなどの不活性な有機溶媒中の2,4,6−コリジンまたは2,6−ルチジンなどの三級アミン塩基と反応させてもよい。別法として、反応は、スキームNに示されているような従来からのSchotten−Baumann条件で実施することもでき、スキームNにおいて36およびアリール塩化スルホニルは、アルカリ水溶液中で反応させている。この反応の生成物は、タイプ40のスルホンアミドであり、このスルホンアミドは、トリフェニルホスフィンおよびDEAD、DIADなどの活性化剤の存在下、タイプ41のアルコールとの反応によりさらに改質することができる。反応は、ベンゼン、トルエン、THFまたはこれらの混合物などの適切な不活性有機溶媒中、通常は室温で実施され、この反応は、一般に0.5−3時間で完了する。この反応の生成物は、タイプ42のジアルキルスルホンアミドであり、このジアルキルスルホンアミドは、DCMなどの溶媒中、n−プロピルアミンなどの求核性アミンでの処理、またはDCM中、メルカプト酢酸およびトリエチルアミンでの処理のいずれかによって脱スルホン化することができる。いずれの場合でも、反応は通常室温で、5分間から1時間という時間の間行われる。2−または4−ニトロベンゼンスルホニル誘導体が使用される場合、スルホンアミドの開裂は、DMFなどの溶媒中、チオフェノールと炭酸カリウムの組合せにより、またはDMF中、メルカプト酢酸と水酸化リチウムの組合せのいずれかにより遂行される。いずれの場合でも、反応は室温で、1−3時間という時間の間行われる。タイプ43の第二級アミン生成物は、有機物合成において知られている様々な方法を用いてさらに改質することによって、本発明の他の化合物を得ることができる。例えば、43は、反応スキームNの最後の部分に記載されている条件を用いて、タイプ44のアルデヒドまたはケトンとの還元的アミノ化反応の対象とすることによって、タイプ45の化合物を生成することもできる。
Figure 2011500563
反応スキームOは、構造式48の化合物の合成の方法を例示している。一般には、Suzuki反応と一般に呼ばれているこの方法において、タイプ25の化合物は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)もしくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの適切なパラジウム触媒の存在下、および炭酸ナトリウム、トリ塩基性のリン酸ナトリウムなどの弱塩基の存在下、タイプ46のアリールボロン酸もしくはヘテロアリールボロン酸、またはもう一つの方法として、タイプ47のアリールボロネートもしくはヘテロアリールボロネートで処理することができる(Pure Appl.Chem.1991年、63、419−422頁)。反応は通常、トルエン、エタノールまたはジオキサンなど、不活性有機溶媒の適切な脱気した水性混合物中で、高温で、一般には70℃と溶媒混合物の沸騰温度の間で、3−24時間という時間の間実施される。最近になって、Suzuki反応を室温で実施するのに適した条件が発表された(例えば、J.Am.Chem.Soc.、2000年、122、4020−4028頁およびその参考文献を参照されたい。)。
Figure 2011500563
反応スキームPは、構造式48の化合物の合成の代替法を例示している。この方法において、タイプ25の化合物は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)などの適切なパラジウム触媒および酢酸カリウムなどの活性化した試薬の存在下で、ビス(ピナコラト)ジボロンで処理される。反応は通常、ジメチルスルホキシドまたはジオキサンなどの適切な脱気した不活性有機溶媒中、高温で、一般には70℃と100℃の間の温度で、1−24時間という時間の間実施される(J.Org.Chem.、1995年、60、7508−7510頁)。この反応の生成物は、タイプ49の中間体ボロネートであり、この中間体ボロネートはタイプ50の試薬を使用して、Suzuki反応(スキームO)などの有機遷移金属で触媒されるクロスカップリング反応に加わることによって、本発明の化合物(I)を生成することができる。
Figure 2011500563
反応スキームQは、構造式55および56(本発明の式Iの基Xは炭素原子である。)の化合物の合成の方法を例示している。この方法において、51は、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの三級アミン塩基の存在下で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物または2−(N,N,−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミノピリジンなどのトリフレート化剤で処理することによって、タイプ52の中間体化合物を生成する。このトリフレート化反応は通常、DCMまたはTHFなどの非プロトン性有機溶媒中で、−78℃から室温までの範囲の温度で実施される。タイプ52の化合物は、一般にSonogashira反応と呼ばれる、有機遷移金属で触媒されるクロスカップリングプロセスにおいて、タイプ53の末端アルキンで処理することができる。反応は、適切なパラジウム触媒およびヨウ化銅(I)などの銅(I)共触媒の存在下で実施され、過剰なアミン塩基、例えばトリエチルアミンおよびジエチルアミンなどが通常使用される。この反応は、DMFなどの不活性有機溶媒中で、周辺温度から約100℃の範囲の温度で、3−24時間という時間の間行われる。この反応生成物は、タイプ54のアルキンであり、このアルキンは、次いでタイプ55のアルケン誘導体またはタイプ56の飽和したアルカン誘導体へと変換することができる。55を所望する場合、54の部分的還元を実施するための好ましい条件は、Lindlar触媒試薬系を大気下または上昇させた水素気圧下で使用することを含む。反応は通常、EtOHおよびEtOAcまたはこれらの組合せなどの不活性有機溶媒中、室温で3−15時間という時間の間行われる。56を所望する場合、54の還元は、大気または上昇させた水素気圧のいずれかで、様々な、炭素上パラジウム触媒のうちのいずれか1つを用いて実施する。
Figure 2011500563
スキームRは、タイプ60(本発明の式Iの基Xは炭素原子である。)の化合物に対する合成の方法を例示している。この方法は一般にKucherov反応と呼ばれる方法の変法であるが、この方法において、タイプ54のアルキンは、水または代替のプロトン性溶媒中、0℃と室温の間の範囲の温度で、硫酸などの濃酸で処理される。本方法はまた、アルキン水和を促進するために、濃酸の代替物として硫酸水銀を用いて実施することもできる。この反応の生成物は、タイプ57のケトンであり、このケトンは、当業者には既知の様々な条件下、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素リチウムなどの還元剤で処理することができる。加えて、57をアルコール58のいずれかの対掌体へと立体選択性還元させるためのいくつかの方法が存在する。サブ化学量論的量のキラルなオキサザボロリジン試薬を、ボラン−ジメチルスルフィドなどの化学量論的還元剤と組み合わせて適用することで、57の上述の立体選択性還元が引き起こされる(Angew.Chem.Int.Ed.、1998年、37、1986−2012頁およびその参考文献)。アルコール58は、水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下、タイプ59の求電子剤で処理することによって、タイプ60の化合物を生成することができる。このアルキル化反応は、THF、DMFまたはN−メチル−2−ピロリジノンなどの極性の非プロトン性溶媒中、一般に−20℃と室温の間の温度で行うのが通例である。
Figure 2011500563
スキームSは、有機物合成において知られている方法を用いて、構造式61の化合物を、構造式62の様々な複素環(HAR)誘導体へと合成できることを例示している。このような変換の具体的な例は、実施例の部分で示されている。このような変換をもたらす主要な参考文献は、以下を含む:
1)Joule、J.A、Mills、KおよびSmith、G.F.Heterocyclic Chemistry、Chapman&Hall、1995年、3rd Edn.、およびこの中に引用されている参考文献、
2)Katrittzky、A.R.、Rees、C.W.(Eds)、Comprehensive Heterocyclic Chemistry:The Structure、Reactions、Synthesis、and Uses of Heterocyclic Compounds、Pergamon Press、Oxford、1984年、8v、およびこの中に引用されている参考文献、ならびに
3)Comprehensive Heterocyclic Chemistry II:Review of the Literature 1982−1995年:The Structure、Reactions、Synthesis and Uses of Heterocyclic Compounds、Pergamon Press、New York、2nd Edn.、1996年、11v、およびこの中に引用されている参考文献。
Figure 2011500563
スキームTは、構造式63(アステリスクの付いた炭素はキラリティーの中心である。)の化合物の分割の方法を例示している。一般に、後者、すなわち調製途中にある中間体は、分割することによって、キラル固定相液体クロマトグラフィー技法または有機物合成において知られている他の適切な方法により、64および65などの鏡像異性的に純粋な化合物を生成し得る。
Figure 2011500563
本発明の化合物の合成および本発明の化合物の実施例において使用された中間体は、以下の手順を用いて調製することができる。以下のスキームおよび実施例に付随する表の中で、質量スペクトルデータを有する化合物が合成により調製された。
Figure 2011500563
ステップA:4,4−ジメチルシクロヘキサノンの調製(I−1a)
4,4−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−オン(4.90g、39.5mmol)およびパラジウム(活性炭上5重量%を1.68g)のEtOAc(100mL)中混合物を、14時間大気圧で水素添加した。生成した混合物をセライト(登録商標)の短いカラムを介して濾過し、EtOAcで豊富に溶離した。濾液を真空中で濃縮することによって、表題化合物i−1aを生成した。
Figure 2011500563
ステップA:8,8−ジフルオロ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンの調製(i−2a)
エタノール(120μL、2.00mmol)を、1,4−ジオキサスピロ[4,5]−デカン−8−オン(1.60g、10.0mmol)およびDeoxofluor(商標)(トルエン中50%溶液6.20mL)のジクロロメタン(50mL)中溶液に14時間かけて加えた。この反応混合物をエーテルに注ぎ入れ、重炭酸ナトリウム飽和水、水およびブラインで逐次洗浄した。その有機物を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−2aを生成した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 3.99(s,4H)、2.10(m,4H)、1.84(m,4H)。
ステップB:4,4−ジフルオロシクロヘキサノンの調製(i−2b)
1.0M HCl(3mL)を、i−2a(0.430g、2.40mmol)のアセトン:水(それぞれ4:1混合物、15mL)中溶液に加え、生成した反応混合物を60℃に14時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、EtOで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−2bを生成した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 2.60(m,4H)、2.36(m,4H)。
Figure 2011500563
ステップA:1,3−チアゾール−2−イルメチルメタンスルホネートの調製(i−3a)
メタンスルホン酸無水物(282mg、1.62mmol)およびトリエチルアミン(300μL、2.15mmol)を、1,3−チアゾール−2−イルメタノール(108mg、0.935mmol)のDCM(1mL)中溶液に0℃で加えた。10分後、この反応混合物をEtOAcと重炭酸ナトリウム飽和水溶液の間で分配した。層を分離させ、水層をEtOAcで洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−3aを生成した。m/z(ES)194(MH)
同様の手順に従い、i−3bを調製した。m/z(ES)189(MH)
Figure 2011500563
Figure 2011500563
ステップA:エチル4−[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]ベンゾエートの調製(i−4a)
4−ベンジルオキシ安息香酸(1.40g、5.70mmol)を塩化チオニル(4.0mL)中に溶解し、生成した反応混合物を4時間加熱還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、真空中で濃縮することによって、粗原料の固体を生成した。この固体を、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.40g、0.57mmol)および4−エトキシカルボニルフェニル亜鉛ヨウ化物(THF中0.5M溶液、23ml)のTHF(23mL)中撹拌溶液に、0℃で加えた。2時間後、この反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、15%−35%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−4aを生成した。m/z(ES)361(MH)
ステップB:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]ビニル}ベンゾエートの調製(i−4b)
カリウムビストリメチルシリルアミド(トルエン中0.5M溶液、8.0mL)を、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.4g、4.0mmol)のTHF(20mL)中撹拌溶液に、0℃で5分間に渡り滴加した。30分後、i−4a(1.2g、3.3mmol)のTHF(15mL)中溶液を滴加し、生成した反応混合物を0℃で16時間撹拌させた。この反応混合物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥し(NaSO)真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−4bを生成した。m/z(ES)359(MH)
ステップC:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]シクロプロプピル}ベンゾエートの調製(i−4c)
ジエチル亜鉛(トルエン中1.1M溶液、9.0.mL)を、ジクロロエタン(5mL)中のi−4b(0.59g、1.7mmol)に0℃で加えた。10分後、ジヨードメタン(1.6mL、20mmol)を滴加し、生成した反応混合物を室温に温めておいた。16時間後、この反応混合物を1.0MHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−4cを生成した。m/z(ES)354(MH)
ステップD:エチル4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]ベンゾエートの調製(i−4d)
塩化鉄(III)(0.26g、1.6mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中のi−4c(0.55g、1.5mmol)に0℃で加え、生成した反応混合物をゆっくりと室温まで温めておいた。5時間後、この反応混合物を1.0M HClでクエンチし、DCMで抽出した。この有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−20%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−4dを生成した。m/z(ES)283(MH)
ステップE:エチル4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロプロピル}ベンゾエートの調製(i−4e)
2−塩化ピコリル塩酸塩(71mg、0.31mmol)を、i−4d(87mg、0.31mmol)、炭酸セシウム(0.10g、0.31mmol)およびヨウ化カリウム(52mg、0.31mmol)のDMF(3mL)中溶液に加え、生成した反応混合物を室温で16時間撹拌させた。この反応混合物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、30%−80%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−4eを生成した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.78(d,1H,J=5.0Hz)、8.10(dd,1H,J=7.5,8.0Hz)、7.93(d,2H,J=8.2Hz)、7.87(d,1H,J=8.0Hz)、7.57(t,1H,J=6.4Hz)、7.23(d,2H,J=8.9Hz)、7.21(d,2H,J=8.5Hz)、6.95(d,2H,J=8.7Hz)、5.41(s,2H)、4.37(q,2H,J=7.1Hz)、1.38(t,3H,J=7.1Hz)、1.33(m,4H)。m/z(ES)374(MH)
Figure 2011500563
ステップA 4,4’−シクロブタン−1,1−ジイルジフェノールの調製(i−5a)
クロロトリメチルシラン(1.3mL、10mmol)を、シクロブタノン(0.59g、8.4mmol)、フェノール(2.4g、25mmol)および3−メルカプトプロピオン酸(20μL)の溶液に加えた。この生成した反応混合物を80℃に1時間加熱した。この反応混合物を室温へと冷却し、DCMで希釈し、濾過することによって、表題化合物i−5aを生成した。
ステップB:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}フェノールの調製(i−5b)
i−5a(0.87g、3.4mmol)のDMF(7mL)中溶液を、2−塩化ピコリル−塩酸塩(0.56g、3.4mmol)および炭酸カリウム(0.94g、6.8mmol)のDMF(15.0mL)中溶液に加え、生成した混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcに注ぎ入れ、水およびブラインで逐次洗浄した。有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、10%−20%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−5bを生成した。
ステップC:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}フェニルトリフルオロメタンスルホネートの調製(i−5c)
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M溶液、1.1mL)を、i−5b(0.29g、0.87mmol)のTHF(5mL)中溶液に0℃で加えた。5分後、フェニルトリフルオロメタンスルホネート(0.37g、1.0mmol)を加え、生成した反応混合物を0℃で1.5時間撹拌させた。この反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(定組成溶離:10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−5cを生成した。これを次のステップにそのまま引き継いだ。
ステップD:メチル4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}ベンゾエートの調製(i−5d)
酢酸パラジウム(II)(17mg、0.074mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン(61mg、0.11mmol)を、i−5c(0.34g、0.74mmol)のトリエチルアミン:DMF:メタノール(それぞれ1:10:10混合物、10mL)中溶液へと逐次加えた。この反応混合物を一酸化炭素で飽和させ、次いで一酸化炭素雰囲気(1atm)下で16時間、80℃に加熱した。室温に冷却後、この反応混合物をセライト(登録商標)のパッドを介して濾過した。濾滓をEtOAcですすぎ、合わせた有機物を逐次水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(定組成溶離、10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−5dを生成した。m/z(ES)374(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.63(d,1H,J=4.5Hz)、7.99(dd,1H,J=1.8,6.8Hz)、7.75(dt,1H,J=1.5,7.5Hz)、7.56(d,1H,J=7.5Hz)、7.38(d,2H,J=8.5Hz)、7.28(m,4H)、6.96(d,2H,J=8.5Hz)、5.22(s,2H)、3.93(s,3H)、2.77(t,4H,J=7.8Hz)、2.01(m,2H)。
上述した手順と同様の以下の手順に従い、表i−5の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表i−5.化合物に対する親イオンm/z(M:H)データ
i−5Aa:メチル4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロペンチル}ベンゾエート:m/z(ES)=388(MH)
i−5Ab:メチル4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンゾエート: m/z(ES)=402(MH)
i−5Ac:メチル4−{4,4−ジメチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンゾエート:m/z(ES)=430(MH)
i−5Ad:メチル4−{4,4−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンゾエート:m/z(ES)=438(MH)
Figure 2011500563
ステップA:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−2,2−ジクロロ−3−オキソシクロブチル}ベンゾエートの調製(i−6a)
トリクロロ塩化アセチル(0.40mL、3.6mmol)を、i−4b(1.3g、3.6mmol)および亜鉛末(0.24g、3.6mmol)のエチルエーテル:THF(1:1混合物、20mL)中溶液に滴加し、生成した反応混合物を室温で超音波処理浴中に置いた。トリクロロ塩化アセチル(2.4mL、22mmol)および亜鉛末(0.69g、11mmol)の追加分を、持続して超音波処理しながら6時間に渡り加え、この反応混合物を一晩室温で放置した。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−6aを生成した。m/z(ES)471(MH)
ステップB:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−オキソシクロブチル}ベンゾエートの調製(i−6b)
亜鉛末(1.8g、28mmol)を、酢酸(35mL)中のi−6a(2.2g、4.7mmol)に加え、生成した反応混合物を3時間70℃に加熱した。この反応混合物を濃縮し、EtOAcと重炭酸ナトリウム飽和水の間で分配した。層を分離させ、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−20%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−6bを生成した。m/z(ES)401(MH)
ステップC:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3,3−ジフルオロシクロブチル}ベンゾエートの調製(i−6c)
エタノール(12μL、0.20mmol)を、DCM(10mL)中のi−6b(0.42g、1.1mmol)および(ジエチルアミノ)硫黄三フッ化物(0.55mL、4.2mmol)に加え、生成した反応混合物を室温で18時間撹拌させた。この反応混合物をNaHSO(水中10%w/v)で慎重にクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−15%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−6cを生成した。m/z(ES)423(MH)
ステップD:エチル4−[3,3−ジフルオロ−1−(4−ヒドロキシフェニル)シクロブチル]ベンゾエートの調製(i−6d)
i−4dに対して記載の手順に従い、中間体i−6dを調製した。m/z(ES)333(MH)
ステップE:エチル4−{3,3−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−シクロブチル}ベンゾエートの調製(i−6e)
i−4eに対して記載の手順に従い、中間体i−6eを調製した。m/z(ES)424(MH)
Figure 2011500563
ステップA:エチル4−{1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−メチレンシクロブチル}ベンゾエートの調製(i−7a)
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中0.5M溶液、3.0mL)を、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(0.56g、1.6mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃で滴加した。30分後、i−6b(0.42g、1.1mmol)のTHF(5mL)中溶液を滴加し、この生成した反応混合物を室温に温めた。1時間後、この反応混合物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−10%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−7aを生成した。m/z(ES)399(MH)
ステップB:エチル4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルシクロブチル]ベンゾエートの調製(i−7b)
i−7a(55mg、0.14mmol)および水酸化パラジウム(活性炭上10重量%)のエタノール(3mL)中混合物を、大気圧で2時間水素添加した。この生成した混合物をセライト(登録商標)の短いカラムを介して濾過し、EtOAcで豊富に溶離した。濾液を真空中で濃縮することによって、立体異性体の1:1混合物として、表題化合物i−7bを生成した。m/z(ES)311(MH)
ステップC:エチル4−{3−メチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}−ベンゾエートの調製(i−7c)
i−4eに対して記載の手順に従い、立体異性体の1:1混合物として中間体i−7cを調製した。m/z(ES)402(MH)
Figure 2011500563
ステップA:メチル4−(2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)ベンゾエートの調製(i−8a)
イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2.0M溶液、48.0mL、0.0970mol)を、メチル4−ヨードベンゾエート(23.1g、0.088mol)のTHF(200mL)中撹拌溶液に、−47℃で滴加した。この反応混合物を−47℃で1時間撹拌し、ノルカンファー(11.6g、0.105モル)のTHF(100mL)中溶液へと−47℃でカニューレ処置した。この反応混合物を−40℃で一晩撹拌し、−20℃へと温めたところで、塩化アンモニウム飽和水を添加することでクエンチした。この生成した混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−30%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−8aを生成した。m/z(ES)229(M−OH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.02(d,2H,J=10.0Hz)、7.61(d,2H,J=10.0Hz)、3.94(s,3H)、2.61(bs,1H)、2.36(m,1H)、2.31(m,1H)、2.20(m,1H)、1.77(S,1H)、1.69(m,1H)、1.52(m,4H)、1.40(m,1H)。
ステップB:メチル4[2−(4−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]ベンゾエートの調製(i−8b)
フェノール(7.80g、82.8mmol)およびp−TSA(2.48g、13.0mmol)のトルエン(160mL)中混合物を、Dean−Stark装置を備えた2口丸底フラスコで10分間加熱還流した。i−8a(10.2g、41.4mmol)のトルエン(40mL)中溶液を、添加ロートを介して10分間に渡り加え、生成した混合物を14時間加熱還流した。この反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。生成した混合物を1.0N水酸化ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−20%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−8bを生成した。m/z(ES)323(MH)
ステップC:i−8cおよびi−8dの調製
エナンチオマーi−8cおよびi−8dは、分取用順相キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、15%EtOH/ヘプタンを溶離液として使用)を用いて分離した。この溶離液を濃縮することによって、エナンチオマーi−8cおよびi−8dを得た。
i−8c:(+)CD偏差(Chiralpak ADカラム(4.6×250mm、10ミクロン、流速=1mL/分、λ=220nm UV検出)、保持時間=9.18分)。m/z(ES)323(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 7.91(d,2H,J=8.4Hz)、7.36(d,2H,J=8.5Hz)、7.18(d,2H,J=8.9Hz)、6.71(d,2H,J=8.7Hz)、4.68(s,1H)、3.89(s,3H)、3.19(bs,1H)、2.42(bs,1H)、2.34(m,2H)、1.74(bd,1H,J=9.6Hz)、1.52(m,2H)、1.41(dd,1H,J=1.6,9.6Hz)、1.17(m,2H)。
i−8d:(−)CD偏差(Chiralpak ADカラム(4.6×250mm、10ミクロン、流速=1mL/分、λ=220nm UV検出)、保持時間=14.95分)。m/z(ES)323(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 7.91(d,2H,J=8.5Hz)、7.36(d,2H,J=8.5Hz)、7.18(d,2H,J=8.7Hz)、6.71(d,2H,J=8.7Hz)、4.89(s,1H)、3.90(s,3H)、3.19(bs,1H)、2.42(bs,1H)、2.34(m,2H)、1.75(bd,1H,J=9.6Hz)、1.52(m,2H)、1.41(dd,1H,J=1.6,9.6Hz)、1.17(m,2H)。
ステップD:メチル4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾエートの調製(i−8e)
i−4eに対して記載の手順に従い、中間体i−8eを調製した。m/z(ES)414(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.60(bd,1H,J=4.8Hz)、7.91(d,2H,J=8.4Hz)、7.72(dt,1H,J=7.8,1.8Hz)、7.51(d,1H,J=8.0Hz)、7.36(d,2H,J=8.5Hz)、7.24(d,2H,J=8.7Hz)、6.86(d,2H,J=8.9Hz)、5.16(s,2H)、3.89(s,3H)、3.20(bs,1H)、2.42(bs,1H)、2.34(m,2H)、1.74(bd,1H,J=9.4Hz)、1.61(b,1H)、1.52(m,2H)、1.41(dd,1H,J=9.6,1.4Hz)、1.17(m,2H)。
i−4eに対して記載の手順に従い、化合物i−8gおよびi−8hを調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
ステップA:2−(4−ヨードフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オールの調製(i−9a)
n−ブチルリチウム(THF中2.5M溶液、98.0mL、245mmol)を、ジヨードベンゼン(80.2g、243mmol)のTHF(75mL)中溶液に、内部温度が−70℃より低く維持されるような添加速度で加えた。この生成した混合物を−78℃で15分撹拌させておき、この時点で、ノルカンファー(26.7g、243mmol)のTHF(15mL)中溶液を、カニューレを介して、内部温度が−70℃より低く維持されるような速度で加えた。この反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、この時点で冷却槽を取り除き、混合物を30分に渡り室温まで温めた。反応物を最小容量の塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−9aを生成した。
ステップB:メチル4[2−(4−ヨードフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノールの調製(i−9b)
中間体i−8bに対して記載された手順と同様の手順に従い、中間体i−9bを調製した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 7.54(d,2H,J=8.4Hz)、7.16(d,2H,J=8.7Hz)、7.03(d,2H,J=8.5Hz)、6.70(d,2H,J=8.5Hz)、4.52(s,1H)、3.12(d,1H,J=2.5Hz)、2.40(bs,1H)、2.26(bs,2H)、1.72(bd,1H,J=9.4Hz)、1.50(m,2H)、1.40(bd,1H,J=9.6Hz)、1.19(m,2H)。
ステップC:i−9cおよびi−9dの調製
エナンチオマーi−9cおよびi−9dを、分取用順相キラルHPLCを用いて分離した。i−9bのメタノール中溶液を、ChiralCel(登録商標)OD−H(Chiral Technologies、Inc.、Exton、Paから市販されている。)セミ分取用(250×20mm)HPLCカラム(40%メタノール/CO、カラム温度:40℃、50mL/分で溶離、220nmでUV検出)に注入した。エナンチオマーを分離し、高速で溶離するエナンチオマーi−9cは、保持時間が6.32分、(+)−CD偏差であり、より低速で溶離するエナンチオマーi−9dは、保持時間が8.32分、(−)−CD偏差であった。この溶離液を濃縮することによって、エナンチオマーi−9cおよびi−9dを得た。
化合物i−9eおよびi−9fは、上述した手順と同様の手順に従い、調製することができる。
Figure 2011500563
化合物i−9gからi−9oは、i−4eに対して記載の手順に従い、調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
ステップA:2−(1−ブロモプロピル)ピリジンの調製(i−10a)
N−ブロモスクシンイミド(1.62g、9.09mmol)および2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(0.5g、3.05mmol)を、2−プロピルピリジン(1.0g、8.26mmol)の四塩化炭素(20mL)中溶液に加え、この生成した混合物を太陽灯下で一晩撹拌した。この反応混合物をセライト(登録商標)のパッドを介して濾過し、固体層をDCMですすいだ。合わせた濾液を真空中で濃縮し、この生成した粗残留物を、シリカゲル上での(勾配溶出、2.5−5%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物i−10aを生成した。m/z(ES)201(MH)
i−10aに対して記載の手順と同様の手順に従い、中間体i−10bを調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
ステップA:メチル4−{2−[4−(1−ピリジン−2イルプロポキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾエートの調製(i−11a)
i−4eに対して記載の手順に従い、中間体i−11aを調製した。m/z(ES)442(MH)
ステップB:i−11bおよびi−11cの調製
ジアステレオマーi−11bおよびi−11cを、分取用順相キラルHPLCを用いて分離した。i−11aのメタノール中溶液を、ChiralCel(登録商標)OJ−H(Chiral Technologies、Inc.、Exton、Paから市販されている。)セミ分取用(250×20mm)HPLCカラム(20%メタノール/CO、カラム温度:40℃、50mL/分で溶離、220nmでUV検出)に注入した。保持時間が6.09分である高速で溶離するエナンチオマーi−11b、および保持時間が7.08分であるより低速で溶離するエナンチオマーi−11cを用いて異性体を分離した。この溶離液を濃縮することによって、エナンチオマーi−11bおよびi−11cを得た。
Figure 2011500563
ステップA:メチル{4−[2−(4−ヨードフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}(ピリジン−2−イル)アセテートの調製(i−12a)
i−4eに対して記載の手順に従い、i−9bを利用して、中間体i−12aを調製した。
ステップB:メチル2−{4−[2−(4−ヨードフェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}−2−ピリジン−2−イルプロパノエートの調製(i−12b)
リチウムジイソプロピルアミド(トルエン中1.5M溶液、10.4mL、15.6mmol)を、i−12a(6.42g、11.9mmol)のTHF(100mL)中溶液に−78℃で滴加し、生成した混合物を15分に渡り室温まで温め、次いで再び−78℃に冷却した。DMPU(2.00mL)およびヨウ化メチル(2.03g、14.3mmol)を逐次加え、この反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に温め、1時間撹拌させた。この反応物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcに注ぎ入れた。層を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、15−40%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−12bを生成した。
ステップC:2−{4−[2−(4−ヨードフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}−2−ピリジン−2−イルプロパン−1−オールの調製(i−12c)
水素化ホウ素リチウム(THF中2.0M溶液、100μL、0.200mmol)を、i−12b(100mg、0.181mmol)のTHF(2mL)中溶液に加えた。16時間後、反応物を2.0M HClでクエンチし、重炭酸ナトリウム飽和水で中和し、EtOAcに注ぎ入れた。層を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、20−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−12cを生成した。
ステップF:2−(1−{4−[2−(4−ヨードフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}−1−メチルエチル)ピリジンの調製(i−12d)
トリフルオロメチルスルホン酸無水物(160μL、0.950mmol)のDCM(3mL)中溶液を、トリフェニルホスフィンオキシド(530mg、1.90mmol)のDCM(5mL)中溶液に0℃で加えた。15分後、i−12c(500mg、0.95mmol)のDCM(2.5mL)中溶液を加え、15分間撹拌させた。次いで水素化ホウ素ナトリウム(140mg、3.80mmol)を一度に加え、この生成した混合物を室温まで温め、一晩撹拌させた。反応物を2.0M HClでクエンチし、重炭酸ナトリウム飽和水で中和し、EtOAcに注ぎ入れた。層を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−12dを生成した。
ステップG:メチル4−{2−[4(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾエートの調製(i−12e)
i−5dの調製に対して記載されたような手順に従い、中間体i−12eを調製した。m/z(ES)442(MH)
ステップH:i−12fおよびi−12gの調製
エナンチオマーi−12fおよびi−12gを、分取用順相キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、12%EtOH/ヘプタンを溶離液として使用)を用いて分離した。この溶離液を濃縮することによって、エナンチオマーi−12fおよびi−12gを得た。
i−12f:保持時間=7.83分、分析用Chiralpak ADカラム(4.6×250mm、10ミクロン、流速=1mL/分、λ=220nm、UV検出)。
i−12g:保持時間=11.24分、分析用Chiralpak ADカラム(4.6×250mm、10ミクロン、流速=1mL/分、λ=220nm、UV検出)。
Figure 2011500563
i−13cの調製
ステップA:メチル4−[2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}フェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]ベンゾエートの調製(i−13a)
トリフルオロメチルスルホン酸無水物(301μL、3.41mmol)を、ピリジン(1.25mL、15.5mmol)およびi−8c(1.00g、3.10mmol)のDCM(10.0mL)中溶液に、0℃で加えた。冷却槽を取り除き、反応混合物を30分に渡り室温まで温めた。この反応物をEtOAcと重炭酸ナトリウム飽和水の間で分配した。層を分離させ、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、5−20%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−13aを生成した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 7.93(d,2H,J=8.4Hz)、7.38(d,2H,J=8.9Hz)、7.34(d,2H,J=8.5Hz)、7.13(d,2H,J=8.9Hz)、3.89(s,3H)、3.21(bs,1H)、2.45(bs,1H)、2.43(dd,1H,J=2.1,13.0Hz)、2.26(m,1H)、1.69(bd,1H,J=9.6Hz)、1.54(m,2H)、1.46(dd,1H,J=1.5,9.7Hz)、1.18(m,2H)。
ステップB:メチル4−{2−[4−(ピリジン−2−イルエチニル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプチル}ベンゾエートの調製(i−13b)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(250mg、0.22mmol)を、i−13a(200mg、0.440mmol)、2−エチニルピリジン(136mg、1.32mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリドヨウ化物(160mg、0.440mmol)、トリエチルアミン(310mg、3.08mmol)およびヨウ化銅(1)(25mg、0.27mmol)のDMF(5.00mL)中溶液に加えた。この生成した混合物を脱気し、一晩80℃に加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、20−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物i−13bを生成した。m/z(ES)408(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.59(d,1H,J=4.8Hz)、7.90(d,2H,J=8.4Hz)、7.63(dd,1H,J=1.6,7.8Hz)、7.45(m,3H)、7.35(d,2H,J=8.2Hz)、7.31(d,2H,J=8.5Hz)、7.20(m,1H)、3.87(s,3H)、3.22(bs,1H)、2.41(bs,1H)、2.39(d,1H,J=13.5Hz)、2.29(dd,1H,J=3.4,13.0Hz)、1.69(bd,1H,J=9.6Hz)、1.51(m,2H)、1.42(d,1H,J=9.6Hz)、1.16(m,2H)。
ステップC:メチル4−{2−[4−(2−ピリジン−2−イルエチル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルベンゾエートの調製(i−13c)
炭素上パラジウム(100mg、活性炭上10重量%)を、i−13b(250mg、0.613mmol)のEtOH:EtOAc(1:1混合物、5.00mL)中溶液に加え、生成した混合物を4時間水素添加した(40psi)。反応混合物をセライトのパッドを介して濾過し、固体層をEtOAcですすいだ。合わせた濾液を真空中で濃縮することによって、表題化合物i−13cを生成した。m/z(ES)412(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.56(d,1H,J=4.1Hz)、7.90(d,2H,J=8.4Hz)、7.58(dt,1H,J=1.6,7.6Hz)、7.36(d,2H,J=8.2Hz)、7.23(d,2H,J=8.5Hz)、7.14(m,1H)、7.08(d,2H,J=8.2Hz)、3.88(s,3H)、3.23(bs,1H)、3.05(m,2H)、2.98(m,2H)、2.41(bs,1H)、2.36(m,2H)、1.74(bd,1H,J=9.8Hz)、1.52(m,2H)、1.41(dd,1H,J=1.4,9.6Hz)、1.17(m,2H)。
Figure 2011500563
ステップA:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロプロピル}安息香酸の調製(i−14a)
水酸化リチウム(31.0mg、0.730mmol)を、i−4e(68mg、0.18mmol)のジオキサン:水(3:1混合物、3.00mL)中溶液に加え、生成した反応混合物を55℃に温めた。1.5時間後、この反応混合物を室温まで冷却し、0.5M HClでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで逐次洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−14aを生成した。m/z(ES)346(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、化合物i−14bからi−14dを調製することができる。
Figure 2011500563
i−14b:4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}安息香酸:m/z(ES)=400(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、表i−14の中の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表i−14.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
i−14Aa:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}安息香酸:m/z(ES)=360(MH)
i−14Ab:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロペンチル}安息香酸:m/z(ES)=374(MH)
i−14Ac:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}安息香酸:m/z(ES)=388(MH)
i−14Ad:4−{3,3−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}安息香酸:m/z(ES)=396(MH)
i−14Ae:4−{3−メチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}安息香酸:m/z(ES)=374(MH)
Figure 2011500563
i−15aの調製
ステップA:4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンゾヒドラジドの調製(i−15a)
ヒドラジン一水和物(>10当量)を、i−5Ab(1.0当量)のエタノール中溶液に加え、生成した混合物を加熱還流する。4時間後、この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄する。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−15aを生成する。
上述のような手順に従い、化合物i−15bからi−15fを調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
i−16bの調製
ステップA:tert−ブチル(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)カルバメートの調製(i−16a)
クロロギ酸イソブチル(370μL、2.80mmol)を、トリエチルアミン(910μL、6.53mmol)およびi−14b(806mg、1.85mmol)のアセトン(14.0mL)中懸濁液に、室温で加えた。1.2時間後、この反応混合物を0℃に冷却し、アジ化ナトリウム(755mg、11.6mmol)の水(5.00mL)およびアセトン(5.00mL)中溶液を加えた。この生成した混合物を0℃で1時間撹拌し、トルエンと重炭酸ナトリウムの冷飽和水の間で分配した。層を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、部分的に真空中で濃縮した。潜在的に不安定な中間体アシルアジドは、乾燥するまで濃縮してしまわないように注意を払わなければならない。BuOHをアシルアジド溶液に加え、生成した混合物を4時間加熱還流した。室温まで冷却後、この反応混合を真空中で濃縮し、シリカゲル上での(勾配溶出、0−100%(4:5:1)ヘキサン:DCM:EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる、生成した粗残留物の精製によって、表題化合物i−16aを生成した。
ステップB:4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}アニリンの調製(i−16b)
HClのジオキサン(4.0M溶液、7.00mL)および水(350μL)中溶液を、i−16aのジオキサン(3.00mL)および水(150μL)中溶液に0℃で加えた。40分後、この反応混合物を室温まで温め、35分間撹拌させた。反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。層を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−16bを生成した。
上述のような手順に従い、化合物i−16cからi−16gを調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
ステップA:1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールの調製(i−17a)
炭素上パラジウム(53mg、活性炭上10重量%)を、アセトンシアノヒドリン(105mg、1.23mmol)のMeOH(9.00mL)および氷酢酸(9.00mL)中溶液に加えた。この生成した混合物を一晩水素添加した(1atm)。この反応混合物をセライト(登録商標)のパッドを介して濾過し、固体層をMeOHですすいだ。合わせた濾液を部分的に真空中で濃縮し、生成した混合物を濃縮HCl(1.00mL)で処理した。この混合物をトルエンで共沸混合することによって、表題化合物i−17aを生成した。m/z(ES)90(MH)
Figure 2011500563
ステップA:N’−[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]−N,N−ジメチルヒドラゾノホルムアミドジヒドロクロリドの調製(i−18a)
塩化チオニル(2.00mL、28.4mmmol)を、ジホルミルヒドラジン(1.02g、11.4mmol)のDMF(22mL)中の冷した溶液に0℃で加えた。10分後、この黄色の混合物を室温まで温め、一晩撹拌させた。この生成した沈殿物を収集し、DMFですすぎ、続いてEtOですすぐことによって、表題化合物i−18aを生成した。m/z(ES)143(MH)
Figure 2011500563
ステップA:3−(1−ブトキシビニル)−6−クロロピリダジンの調製(i−19a)
THF(24.0mL)を、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M溶液、150mL)に、−78℃で急速に滴加した。15分後、n−ブチルビニルエーテル(14.0mL、109.4mmol)を加え、生成した混合物を−30℃に温め、この時点で中程度のガスの発生が観察された。ガスの発生が停止したので、反応温度を−30℃で維持しながら、n−ブチルビニルエーテル(14.0mL、109.4mmol)の第2部分を加えた。ガスの発生が停止した後、この反応混合物を−78℃に冷却し、塩化亜鉛(29.8g、219mmol)のTHF(250mL)中溶液を急速に滴加した。15分後、この反応物を−10℃に温め、カニューレを介して、3,6−ジクロロピリダジン(32.6g、219mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(16.0g、21.9mmol)のTHF(200mL)中の撹拌している溶液に0℃で移した。1時間後、0℃で、この反応混合物をEtOAcで希釈し、セライト(登録商標)の、EtOAcで溶離する短いカラムを介して濾過した。濾液を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0%−15%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより粗残留物を精製することによって、表題化合物i−19aを生成した。HNMR(500MHz,CDCl):δ 7.80(d,1H,J=8.9Hz)、7.52(d,1H,J=8.9Hz)、5.76(d,1H,J=2.5Hz)、4.55(d,1H,J=2.5Hz)、3.97(t,2H,J=6.4Hz)、1.83(m,2H)、1.57(m,2H)、1.02(t,3H,J=7.5Hz)。
Figure 2011500563
3−クロロ−6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)ピリダジンの調製(i−20a)
p−TSA(117mg、0.618mmol)、2,5−ヘキサンジオン(4.36mL、37.1mmol)および3−アミノ−6−クロロピリダジン(4.00g、30.9mmol)のトルエン(150mL)中混合物を、冷却器およびDean−Stark装置を備えた丸底フラスコ内で、140℃で5時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、木炭を加えた。この混合物を、セライト(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮することによって、表題化合物i−20aを生成した。m/z(ES)208(MH)
上述の手順に従い、化合物i−20bを調製した。m/z(ES)252(MH)
Figure 2011500563
(実施例1)
Figure 2011500563
ステップA:4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(1a)
HATU(1.36g、3.58mmol)およびDIPEA(6.50ml、37.3mmol)を、i−14b(1.00g、2.30mmol)および塩化アンモニウム(1.90g、35.5mmol)のDMF(15.0ml)中撹拌懸濁液に加え、生成した黄色の懸濁液を室温で撹拌した。2日後、この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。この有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−80%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより粗残留物を精製することによって、白色の泡として表題化合物1aを生成した。m/z(ES)399(MH)
ステップB:4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾニトリルの調製(1b)
塩化シアヌル(447mg、2.42mmol)を、1a(787mg、1.97mmol)のDMF(12.0ml)中撹拌懸濁液に0℃で加え、この生成した混合物を室温まで温めた。40分後、この反応混合物を0℃に冷却し、重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水および水で洗浄し、乾燥し(NaSO)および真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出0−30%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより粗残留物を精製することによって、白色の泡として表題化合物1bを生成した。m/z(ES)381(MH)
ステップC:アンモニウム5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)テトラゾル−1−イドの調製(1c)
アジドトリメチルチン(856mg、4.16mmol)を、1b(782mg、2.06mmol)のトルエン(11ml)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を105℃に加熱した。15分後、アジドトリメチルスズ(1.03g、5.00mmol)の追加分を加えた。19時間後、この反応混合物を室温に冷却し、1.0M HClのエタノール(11ml)中溶液でクエンチし、室温で撹拌させた。30分後、この混合物を真空中で濃縮し、シリカゲル上での(勾配溶出、0−15%MeOH/DCM(改質剤として1%水酸化アンモニウムを使用)を溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより粗残留物を精製することによって、白色固体として表題化合物1cを生成した。m/z(ES)424(MH)
ステップD:2−[(4−{2−[4−(2−エチル−2H−テトラゾル−5イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン(1d)および2−[(4−{2−[4−(1−エチル−1H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(1e)
ヨウ化エチル(38.0μL、0.479mmol)および粉末状の炭酸カリウム(80.0mg、0.583mmol)を、1c(51.0mg、0.116mmol)のDMF(1.0mL)中溶液に0℃で加え、10分後、この反応混合物を室温まで温めた。1.5時間後、この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水および水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより粗残留物を精製することによって、表題化合物1d(より高速で溶離する異性体、m/z(ES)452(MH))および1e(より低速で溶離する異性体、m/z(ES)452(MH))を生成した。
ステップE:N.N−ジメチル−2−[5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−2H−テトラゾル−2−イル]エタンアミン(1f)およびN,N−ジメチル−2−[5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1H−テトラゾル−1−イル]エタンアミンの調製(1g)
アゾジカルボン酸ジエチル(28.0μL、0.18mmol)を、1c(44.0mg、0.10mmol)、N,N−ジメチルエタノールアミン(15.0μL、0.15mmol)およびトリフェニルホスフィン(39.0mg、0.15mmol)のDCM(500μL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を室温で撹拌させた。18時間後、この反応混合物を、シリカゲル上での(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで直接精製することによって、表題化合物1fおよび1gを生成した。この位置異性体混合物を、分取用逆相HPLCで、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分離し、精製画分を凍結乾燥することによって、表題化合物1f(より遅く溶離する異性体、m/z(ES)495(MH))および1g(より高速で溶離する異性体、m/z(ES)495(MH))を生成した。
ステップF:2−[(4−{2−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン塩酸塩の調製(1h)
EtOH(1.0M EtOH溶液、990μL、0.99mmol)中のHClを1c(174mg、0.395mmol)のMeOH(5.0mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を室温で撹拌させた。2分後、この反応混合物を真空中で濃縮し、トルエンで2回共沸混合することによって、オフホワイト色固体として1hを生成した。
ステップG:tert−ブチル(2S)−2−{[5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−2H−テトラゾル−2−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレートの調製(1i)
アゾジカルボン酸ジエチル(35.0μL、0.223mmol)を、1h(49.0mg、0.095mmol)、(S)−(−)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ピロリジンメタノール(42.0mg、0.206mmol)およびトリフェニルホスフィン(52.0mg、0.199mmol)のDCM(1.0mL)中撹拌懸濁液に滴加し、生成した混合物を室温で一晩撹拌させた。この反応混合物を、シリカゲル上での(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで直接精製することにより、反応の副生成物であるジエチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートとの混合物として、表題化合物1iを生成した。
ステップH:2−({4−[2−(4−{2−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−2H−テトラゾル−5−イル}フェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジンの調製(1i)
1i(ジエチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートとの混合物として)を、塩酸(ジオキサン中4.0M溶液、4mL)および水(200μL)の溶液に5℃で溶解させ、生成した混合物を室温に温めておいた。30分後、この反応混合物を真空中で濃縮し、トルエンで共沸混合し、シリカゲル上での(勾配溶出、溶離液としてDCM/EtOAc中の5%MeOHを0−100%使用(1%水酸化アンモニウム改質剤として使用))フラッシュクロマトグラフィーで粗残留物を精製することによって、白色固体として表題化合物1jを生成した。m/z(ES)507(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、表1−1および1−2の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表1−1.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
1Aa:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)438(MH)
1Ac:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−イソプロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)466(MH)
1Ad:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−(ジフルオロメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)474(MH)
1Af:2−({4−[(1S,2S,4R)−2−(4−{2−[(2R)−ピロリジン−2−イルメチル]−2H−テトラゾール−5−イル}フェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)438(MH)
1Ba:2−メチル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−2H−テトラゾール:m/z(ES)444(MH)
1Bb:2−エチル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−2H−テトラゾール:m/z(ES)458(MH)
1Be:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)−2H−テトラゾール:m/z(ES)430(MH)
1Ca:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェノキシ)メチル]ピラミジン:m/z(ES)439(MH)
1Cb:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェノキシ)メチル]ピラミジン:m/z(ES)453(MH)
1Ce:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)−メチル]ピラミジン:m/z(ES)453(MH)
1Da:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)438(MH)
1Dc:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−イソプロピル−1Hテトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)466(MH)
1Dd:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−(ジフルオロメチル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)474(MH)
1Df:2−({4−[(1S,2S,4R)−2−(4−{1−[(2R)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−テトラゾール−5−イル}フェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)438(MH)
1Ea:1−メチル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1H−テトラゾール:m/z(ES)444(MH)
1Eb:1−エチル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1H−テトラゾール:m/z(ES)458(MH)
1Fa:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェノキシ)メチル]ピラミジン:m/z(ES)439(MH)
1Fb:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェノキシ)メチル]ピラミジン:m/z(ES)453(MH)
Figure 2011500563
(実施例2)
Figure 2011500563
ステップA:5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンの調製(2a)
臭化シアン(12.0mg、0.145mmol)のジオキサン(0.1mL)中溶液を、i−15b(50.0mg、0.121mmol)撹拌溶液およびジオキサン(0.1mL)中の水性重炭酸ナトリウム(水0.3mL中、15.0mg、0.145mmol、)に滴加し、生成した混合物を室温で1.5時間撹拌させた。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。YMC Pack Pro C18固定相上での(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCによる粗残留物の精製、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物2aを生成した。m/z(ES)439(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、表2の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表2.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
2A:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)440(MH)
2B:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)445(MH)
2C:5−[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)457(MH)
2D:5−[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)457(MH)
2E:5 5−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)427(MH)
(実施例3)
Figure 2011500563
ステップA:5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3.4−オキサジアゾール−2−(3H)−オンの調製(3a)
ホスゲン(トルエン中20%溶液、115μL、0.218mmol)をi−15b(50.0mg、0.121mmol)のTHF(1.0mL)中撹拌溶液に−78℃で滴加した。この生成した混合物を−78℃で15分間撹拌させておき、重炭酸ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。YMC Pack Pro C18固定相上での(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCによる精製、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物3aを生成した。m/z(ES)440(MH)
ステップB:3−エチル−5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1.3.4−オキサジアゾール−2−(3H)−オンの調製(3b)
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、6.0mg、0.15mmol)を、3a(33.0mg、0.075mmol)のDMF(300μL)中撹拌溶液に0℃で加えた。10分後、ヨウ化エチル(9:0μL、0.113mmol)を加え、生成した混合物をゆっくりと室温まで2.5時間に渡り温めさせた。この反応混合物を0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮し、シリカゲル上での(勾配溶出、0−55%EtOAc/ヘキサン溶離液として)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物3bを生成した。m/z(ES)468(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、表3内の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表3.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
3Ab:3−メチル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン:m/z(ES)454(MH)
3Ad:3−イソプロピル−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン:m/z(ES)482(MH)
3Ae:3−(2−フルオロエチル)−5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン:m/z(ES)486(MH)
3Da:5−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン:m/z(ES)428(MH)
シクロブチルEx.#3af m/z(ES)400(MH)
(実施例4)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{2−[4−(1,3,4−オキサキシアゾール−2−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(4a)
ジオキサン(1.0mL中6.0mg)中のp−TSAを、i−15b(49.0mg、0.118mmol)のトリエチルオルトギ酸(600μL)中撹拌懸濁液に2回に分けて加え、生成した混合物を室温で一晩撹拌させた。この反応混合物を1M HCl(600μL)で希釈し、30分後、EtOAcで抽出した。この有機抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。YMC Pack Pro C18固定相(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)上での分取用逆相HPLCによる粗残留物の精製、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物4aを生成した。m/z(ES)424(MH)
ステップB:2−[(4−{2−[4−(5−メチル−1.3.4−オキサキシアゾール−2−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(4b)
塩化アセチルのDCM(11%溶液を150μL、0.157mmol)中溶液を、i−15t(50.0mg、0.121mmol)およびDIPEA(53.0μL、0.302mmol)のDCM(1.0mL)中撹拌溶液に、2回に分けて、室温で3.5時間に渡り加え、この生成した混合物を、室温でさらに1時間撹拌させた。この反応混合物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗原料であるこのアセチルヒドラジド中間体を塩化チオニル(1.0mL)中に溶解し、16時間50℃に加熱した。室温へと冷却後、この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水へとゆっくりとクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮し、シリカゲル上で(勾配溶出、0−75%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物4bを生成した。m/z(ES)438(MH)
上述した手順と同様の手順に従い、表4の以下の化合物も調製することができる。
Figure 2011500563
表4.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
4Ae:2−{[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ]メチル}ピリジン:m/z(ES)492(MH)
4Af:2−{4−((1S,2S,4R)−2−{4−[5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ]メチル}ピリジン:m/z(ES)464(MH)
(実施例5)
Figure 2011500563
ステップA:N’−ヒドロキシ−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゼンカルボキシイミドアミドの調製(5a)
ヒドロキシルアミン(50%水溶液、146μL、2.23mmol)を1b(283mg、0.743mmol)のEtOH(3mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を一晩加熱還流した。室温に冷却後、この反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲル上で(勾配溶出、0−10%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物5aを生成した。m/z(ES)414(MH)
ステップB:2−[(4−{2−[4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(5b)
無水酢酸(16.0μL、0.169mmol)を、5a(35.0mg、0.0846mmol)のピリジン(500μL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を3日間50℃に加熱した。無水酢酸(16.0μL、0.170mmol)の追加分量をこの間に加えることによって、反応を促進させた。室温に冷却後、この反応混合物を真空中で濃縮し、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製することによって、表題化合物5bを生成した。m/z(ES)438(H)
ステップC:[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチルアセテートの調製(5c)
5a(1.0当量)を、アセトキシ酢酸(1.2当量)、EDC(1.2当量)およびHOBT(1.3当量)のDCM(最終濃度0.1M)中の撹拌溶液に加え、この生成した混合物を、反応が完了したとみなされるまで室温で撹拌させる。反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで抽出する。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮する。この粗原料をキシレン(最終濃度0.15M)中に溶解し、反応が完了したとみなされるまで110℃へと加熱する。この反応混合物を真空中で濃縮することによって、表題化合物5cを生成する。
ステップD:[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノールの調製(5d)
炭酸カリウム(6.0当量の5M水溶液)を5c(1.0当量)のMeOH(最終濃度0.3M)溶液中に0℃で加え、生成した混合物を、反応が完了したとみなされるまで0℃で撹拌させておく。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮する。この生成した粗残留物を、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物5dを得ることができる。
ステップE:[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチルメタンスルホネートの調製(5e)
メタンスルホニルクロリド(1.5当量)を、5d(1.0当量)およびDIPEA(2.5当量)のDCM(最終濃度0.1M)中撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物をゆっくりと室温まで温め、反応が完了したとみなされるまで室温で撹拌させておく。この反応混合物をEtOAcで希釈し、この有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物5eを生成する。
ステップF:4−{[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}モルホリンの調製(5f)
モルホリン(10当量)を、5e(1.0当量)のDMF(最終濃度0.1M)中撹拌溶液に室温で加え、この生成した混合物を反応が完了したとみなされるまで室温で撹拌させておく。この反応混合物をEtOAcで希釈し、この有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物をシリカゲル上で、フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物5fを生成することができる。
上述の手順と同様の手順に従い、表5の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表5.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
5Ab:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)452(MH)
5Ac:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)466(MH)
5Ad:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−フルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)456(MH)
5Ae:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−ジフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)474(MH)
5Af:2−({4−[(1S,2S,4R)−2−(4−{5−[(ベンジルオキシ)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)544(MH)
5Ag:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)474(MH)
5Ah:2−[3−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−オール:m/z(ES)482(MH)
5Ai:1−[3−(4{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパノール:m/z(ES)480(MH)
5Aj:1,1,1−トリフルオロ−2−[3−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル]フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ブタン−2−オール:m/z(ES)550(MH)
5Al:2−{[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ]メチル}ピリジン:m/z(ES)507(MH)
(実施例6)
Figure 2011500563
ステップA:tert−ブチル{1−メチル−1−[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル}カルバメートの調製(6a)
5a(100mg、0.242mmol)、Boc−アミノイソ酪酸(148mg、0.726mmol)、HATU(184mg、0.484mmol)およびDIPEA(295μL、1.69mmol)のDMF(1.2mL)中混合物を、室温で2時間撹拌させた。この反応物をEtOAcで希釈し、有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物は、シリカゲル上で(勾配溶出、0−85%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、非環式の中間体(m/z(ES)599(MH))を生成し、この一部分(33mg、0.0584mmol)を無水ジグリム(400μL)に溶解し、2.5時間の間100℃に加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を真空中で濃縮し、生成した残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物6aを生成した。m/z(ES)581(MH)
ステップB:2−[3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−アミンの調製(6b)
HCl(4.0M(19:1)ジオキサン:水溶液、400μL)を、6a(19.0mg、0.033mmol)のジオキサン(200μL)中撹拌溶液に10℃で加え、生成した混合物を室温に温め、40分間撹拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮し、重炭酸ナトリウム飽和水へと分配し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、精製画分の凍結乾燥により表題化合物6bを生成した。m/z(ES)481(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表6の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表6.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
6Aa:2−[(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(5−アミノメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジン:m/z(ES)453(MH)
6Ab:2−({4−[(1S,2S,4R)−2−(4−{5−[(2S)−ピロリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)493(MH)
6Ac:22−({4−[(1S,2S,4R)−2−(4−{5−[(2R)−ピロリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)493(MH)
(実施例7)
Figure 2011500563
ステップA:3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オンの調製(7a)
ホスゲン(20%トルエン溶液、72.0μL、0.137mmol)を、5a(31.5mg、0.076mmol)のDCM(1.8mL)中撹拌溶液に−78℃で滴加し、生成した混合物を−78℃で2時間撹拌させた。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−5%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物7aを生成した。m/z(ES)440(MH)
ステップB:4−エチル−3−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オンの調製(7b)
水素化ナトリウム(3.0当量、鉱油中60重量%分散液)を7a(1.0当量)のDMF(最終濃度0.1M)中撹拌溶液に0℃で加える。15分後、ヨウ化エチル(2.0当量)を加え、生成した混合物を室温に温め、反応が完了したとみなされるまで撹拌させておく。この反応物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮する。この生成した粗残留物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物7bを生成することができる。
上述の手順と同様の手順に従い、表7の以下の化合物も調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例8)
Figure 2011500563
ステップA:tert−ブチル4−[(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾイル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製(8a)
DIPEA(673μL、3.86mmol)を、i−14b(421mg、0.966mmol)、tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(232mg、1.16mmol)、HOAT(171mg、1.26mmol)およびHATU(477mg、1.26mmol)のDMF(14.0mL)中撹拌溶液に室温で加え、生成した黄色の溶液を室温で一晩撹拌させた。この反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲル上での(勾配溶出、0−100%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーによる粗残留物の精製によって、表題化合物8aを生成した。m/z(ES)582(MH)
ステップB:N−ピペリジン−4−イル−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(8b)
8a(526mg、0.904mmol)を、HCl溶液(4.0M(19:1)ジオキサン:水溶液、13.5mL)に0℃で溶解し、生成した混合物を0℃で40分間撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで5回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、1−15%MeOH(10%水酸化アンモニウムを改質剤として使用)/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物8bを生成した。m/z(ES)482(MH)
ステップC:N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(8c)
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(12.0mg、0.190mmol)を、ホルムアルデヒド(37%w/v水溶液、12.0μL)、8b(17.0mg、0.0353mmol)および酢酸(2.0μL)のMeOH(1.3mL)中撹拌溶液に加えた。この生成した混合物を室温で10分間撹拌させておき、重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この粗残留物をシリカゲル上で(勾配溶出、6−10%MeOH(10%水酸化アンモニウムを改質剤として使用)/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物8cを生成した。m/z(ES)496(MH)
ステップD:N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.l]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(8d)
塩化アセチル(5.0μL、0.081mmol)を、トリエチルアミン(10.0μL、0.072mmol)および8b(19.6mg、0.041mmol)のDCM(500μL)中撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物を0℃で20分間撹拌させた。この反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物をシリカゲル上での(勾配溶出、0−8%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物8dを生成した。m/z(ES)524(MH)
ステップE:N−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(8e)
メタンスルホン酸無水物(13.0mg、0.073mmol)を、トリエチルアミン(10.0μL、0.072mmol)および8b(19.6mg、0.041mmol)のDCM(500μL)中撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物を0℃で15分間撹拌させた。この反応物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−8%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物8eを生成した。m/z(ES)560(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表8−1および8−2の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
表8−1.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
8Aa:N−メチル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−ベンズアミド:m/z(ES)413(MH)
8Ab:N−プロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−ベンズアミド:m/z(ES)441(MH)
8Ac:N−イソプロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−ベンズアミド:m/z(ES)441(MH)
8Ad:N−(tert−ブチル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)455(MH)
8Ae:N−シアノメチル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)438(MH)
8Af:N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)481(MH)
8Ag:N−シクロプロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)439(MH)
8Ah:N−シクロブチル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)453(MH)
8Ai:N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)471(MH)
8Aj:N−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル]−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)469(MH)
8Al:N−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)470(MH)
8An:N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル]−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)508(MH)
8Ao:N−[(3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル]−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)508(MH)
8Ap:N−ピリジン−3−イル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)476(MH)
8Aq:N−ピリミジン−5−イル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)477(MH)
8Ar:N−ピリミジン−4−イル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)477(MH)
8As:N−チアゾール−2−イル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)482(MH)
8At:4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンズアミド:m/z(ES)483(MH)
8Ca:N−メチル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンズアミド:m/z(ES)401(MH)
8Cg:N−シクロプロピル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンズアミド:m/z(ES)427(MH)
8Ck:N−(2−ヒドロキシエチル)−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}ベンズアミド:m/z(ES)431(MH)
Figure 2011500563
表8−2.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
8Gd:N−ベンジル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロプロピル}ベンズアミド:m/z(ES)435(MH)
8Ha:N−メチル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}ベンズアミド:m/z(ES)395(M+Na)
8Hd:N−ベンジル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}ベンズアミド:m/z(ES)471(M+Na)
8He:N−シクロプロピル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}ベンズアミド:m/z(ES)421(M+Na)
8Ie:N−シクロプロピル−4−{3−メチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}ベンザム:m/z(ES)413(MH)
8Ja:N−メチル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロペンチル)ベンズアミド:m/z(ES)387(MH)
8Jd:N−ベンジル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロペンチル}ベンズアミド:m/z(ES)463(MH)
8Je:N−シクロプロピル−4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロペンチル}ベンズアミド:m/z(ES)413(MH)
8Ka:4−{4,4−ジメチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−メチルベンズアミド:m/z(ES)429(MH)
8Kd:4−{4,4−ジメチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−ベンジルベンズアミド:m/z(ES)505(MH)
8Ke:4−{4,4−ジメチル−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−シクロプロピルベンズアミド:m/z(ES)455(MH)
8La:4−{4,4−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−メチルベンズアミド:m/z(ES)437(MH)
8Ld:4−{4,4−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−ベンジルベンズアミド:m/z(ES)513(MH)
8Le:4−{4,4−ジフルオロ−1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}−N−シクロプロピル−ベンズアミド:m/z(ES)463(MH)
(実施例9)
Figure 2011500563
ステップA:N−(2−ヒドロキシプロピル)−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル)ベンズアミドの調製(9a)
DIPEA(1.0mL、5.74mmol)を、i−14b(100mg、0.287mmol)、1−アミノプロパン−2−オール(332μL、4.30mmol)およびHATU(218mg、0.574mmol)のDMF(2.0mL)中撹拌溶液に加え、生成した黄色の溶液を室温で一晩撹拌させた。この反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮し、生成した粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上での(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物9aを生成した。m/z(ES)457(MH)
ステップB:N−(2−オキソプロピル)−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(9b)
TPAP(5.2mg、0.0146mmol)を、粉末にした4Åモレキュラーシーブ(36.0mg)、NMO(8.5mg、0.109mmol)および9a(33.0mg、0.073mmol)のDCM(500μL)中撹拌懸濁液に加え、生成した混合物を室温で40分間撹拌させた。この反応物をDCMで希釈し、NaSO飽和水でクエンチした。層を分離させ、水層をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸銅の飽和水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−5%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物9bを生成した。m/z(ES)455(MH)
ステップC:2−[(4−{2−[4−(5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(9c)
9b(8.0mg、0.0176mmol)を塩化チオニル(1.0mL)に溶解し、生成した混合物を2時間50℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、冷やした重炭酸ナトリウム飽和水溶液を滴加することでクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機物抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗残留物をYMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物9cを生成した。m/z(ES)437(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表9の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例10)
Figure 2011500563
ステップA:2−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}ベンゾイル)ヒドラジンカルボキシイミドアミドの調製(10a)
0.3N NaOH(400mL、0.120mmol)を、S−メチル−チオプソイド尿素硫酸塩(67mg、0.242mmol)およびi−15b(50mg、0.121mmol)のジオキサン(900μL)中懸濁液に室温で加え、生成した混合物を室温で一晩撹拌させておき、次いで100℃に4時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、10b(m/z(ES)438(MH))を生成した。上述の後処理から不溶性固体として10aを収集した(m/z(ES)456(MH))。
ステップB:5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの調製(10b)
10a(36.9mg、0.081mmol)を20分間きちんと208℃に加熱し、次いで室温に冷却した。YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCにより粗残留物を精製し、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物10bを生成した。m/z(ES)438(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表10の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例11)
Figure 2011500563
ステップA:2−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}ベンゾイル)ヒドラジンカルボチオアミドの調製(11a)
DIPEA(100μL、0.575mmol)を、i−14b(50.0mg、0.115mmol)、チオセミカルバジド(52.4mg、0.575mmol)およびHATU(87.4mg、0.23mmol)のDMF(1.0mL)中撹拌溶液に室温で加え、生成した黄色の混合物を室温で一晩撹拌させた。この混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮することによって、表題化合物11aを生成した。m/z(ES)473(MH)
ステップB:5−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミンの調製(11b)
メタンスルホン酸(8.0μL、0.122mmol)を、11a(23.0mg、0.049mmol)のトルエン(450μL)中撹拌懸濁液に加え、生成した混合物を1.5時間加熱還流した。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで1回抽出し、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上の(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物11bを生成した。m/z(ES)455(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表11の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例12)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{2−[4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(12a)
i−18a(48.0mg、0.225mmol)を、トリエチルアミン(60.0μL、0.422mmol)、p−TSA(7.0mg、0.036mmol)およびi−16b(71.0mg、0.189mmol)のトルエン(1.5mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を38時間加熱還流した。室温まで冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈し、合わせた有機物を重炭酸ナトリウム飽和水、水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−5%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物12aを生成した。m/z(ES)423(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表12の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例13)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{2−[4−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(13a)
アジ化ナトリウム(33.0mg、0.521mmol)を、i−16b(70.0mg、0.189mmol)およびトリエチルオルトギ酸(125μL、0.750mmol)の氷酢酸(450μL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を1.5時間95℃に加熱した。室温まで冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、有機物を重炭酸ナトリウム飽和水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−75%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーにより、精製することによって、表題化合物13aを生成した。m/z(ES)424(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表13の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例14)
Figure 2011500563
ステップA:2−ホルミル−N−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)ヒドラジンカルボキサミドの調製(14a)
トリホスゲン(18.5mg、0.062mmol)を、ピリジン(35.0μL、0.438mmol)およびi−16b(50.0mg、0.135mmol)のDCM(6.5mL)中撹拌溶液に0℃で加えた。この生成物を0℃で40分間撹拌させておき、この時点で、ギ酸の水酸化物(37.0mg、0.616mmol)およびトリエチルアミン(45.0μL、0.320mmol)を順次加えた。この反応混合物を0℃でさらに50分間撹拌させておき、重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−10%MeOH/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物14aを生成した。m/z(ES)457(MH)
ステップB:4−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1)ヘプタ−2−イル}フェニル)−2.4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンの調製(14b)
1.25N水酸化ナトリウム(170μL、0.212mmol)を、14a(62.0mg、0.135mmol)のn−ブタノール(1.5mL)中懸濁液に加え、生成した混合物を4時間加熱還流した。室温まで冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈し、有機物を塩化アンモニウム飽和水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、50−100%EtOAc(1%MeOH溶液)/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物14bを生成した。m/z(ES)439(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表14の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例15)
Figure 2011500563
ステップA:N−メトキシ−N−メチル−4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(15a)
HATU(446mg、1.17mmol)を、i−14b(256mg、0.587mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(86.0mg、0.881mmol)およびDIPEA(1.20mL、5.87mmol)のDMF(6.0mL)中撹拌溶液に加え、この生成した混合物を室温で一晩撹拌させた。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水で3回洗浄した。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮し、生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−70%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物15aを生成した。m/z(ES)443(MH)
ステップB:1−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)エタノンの調製(15b)
メチルマグネシウムブロミド(3.0Mジエチルエーテル溶液、468μL、1.40mmol)を、15a(207mg、0.470mmol)のTHF(4.7mL)中撹拌懸濁液に0℃で加え、この生成した混合物を0℃で2時間撹拌させた。メチル臭化マグネシウムの追加分(156μL、0.470mmol)を加え、さらに1時間経過後、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液して使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物15bを生成した。m/z(ES)398(MH)
ステップC:(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−{2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)プロパ−2−エン−1−オンの調製(15c)
DMF−ジメチルアセタール(51.0μL、0.380mmol)および15b(153mg、0.38mmol)のEtOH(1.0mL)中溶液に、150℃で27分間のマイクロ波照射を施した。室温まで冷却後、この粗原料混合物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−10%MeOH(10%水酸化アンモニウム溶液)/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーでそのまま精製することによって、表題化合物15cを生成した。m/z(ES)453(MH)
ステップD:2−[(4−{2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(15d)
ヒドラジン水化物(63.0μL、1.30mmol)を、15c(98.0mg、0.216mmol)のEtOH(2.0mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を2時間80℃に加熱した。室温まで冷却後、この反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲル上で(勾配溶出、0−8%MeOH(10%水酸化アンモニウム溶液)/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物15dを生成した。m/z(ES)422(MH)
ステップE:2−{[4−(2−{4−[1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル}ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ]メチル}ピリジンの調製(15e)
水素化ナトリウム(9.0mg、0.222mmol、ミネラルスピリット中60%分散液)を、15d(78.0mg、0.185mmol)のDMF(2.0mL)中撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物を0℃で40分間撹拌させた。1−ブロモ−2−フルオロエタン(21.0μl、0.277mmol)を加え、この反応混合物を0℃で3時間撹拌させておき、ブラインでクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮し、この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、10−70%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物15eを生成した。m/z(ES)468(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表15の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例16)
Figure 2011500563
ステップA:メチルN−(4−{(2S)−2−[4−[ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾイル)−D−セリネートの調製(16a)
DIPEA(537μL、3.00mmol)を、i−14b(300mg、0.750mmol)、D−セリン塩酸塩(142.5mg、1.00mmol)、HOBT(162mg、1.20mmol)およびEDAC(191mg、1.00mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を、室温で8時間撹拌させた。この反応混合物を、塩化アンモニウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、1−10%メタノール/DCMを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物16aを生成した。m/z(ES)501(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.56(d,1H,J=4.8Hz)、7.68(m,1H)、7.66(d,2H,J=8.4Hz)、7.48(d,1H,J=7.8Hz)、7.32(d,2H,J=8.4Hz)、7.22(d,2H,J=8.9Hz)、7.19(m,1H)、7.07(d,1H,J=7.1Hz)、6.85(d,2H,J=8.9Hz)、5.13(s,2H)、4.83(m,1H)、3.97−4.06(m,2H)、3.79(s,3H)、3.18(s,1H)、2.40(s,1H)、2.32(m,2H)、1.72(d,1H,J=9.4Hz)、1.50(m,2H)、1.40(d,1H,J=9.6Hz)、1.15(m,2H)。
ステップB:メチル(4R)−2−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−4−カルボキシレートの調製(16b)
(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(116μL、0.720mmol)を、16a(300mg、0.600mmol)のDCM(15.0mL)中撹拌溶液に−78℃で滴加し、生成した混合物−78℃で撹拌させた。炭酸カリウム(99.5mg、0.720mmol)を加え、反応混合物を室温に温め、水で希釈し、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、20−60%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物16bを生成した。m/z(ES)483(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.60(d,1H,J=4.5Hz)、7.85(d,2H,J=8.5Hz)、7.72(dt,1H,J=1.8,6.0Hz)、7.51(d,1H,J=7.8Hz)、7.34(d,2H,J=8.4Hz)、7.23(d,2H,J=8.7Hz)、7.22(m,1H)、6.85(d,2H,J=8.7Hz)、5.16(s,2H)、4.93(dd,1H,J=7.8,10.6Hz)、4.67(t,1H,J=8.4Hz)、4.56(dd,1H,J=8.7,10.6Hz)、3.81(s,3H)、3.19(s,1H)、2.41(s,1H)、2.28−2.37(m,2H)、1.74(d,1H,J=9.6Hz)、1.50(m,2H)、1.40(dd,1H,J=1.2,8.8Hz)、1.18(m,2H)。
ステップC:メチルメチル2−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3−オキサゾール−4−カルボキシレートの調製(16c)
DBU(234μL、1.54mmol)を、ブロモトリクロロメタン(152μL、1.54mmol)および16b(185mg、0.384mmol)のDCM(10.0mL)中撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物を0℃で8時間撹拌させた。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮し、この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、20−50%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物16cを生成した。m/z(ES)481(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.60(d,1H,J=4.4Hz)、8.28(s,1H)、7.99(d,2H,J=8.5Hz)、7.72−7.74(m,1H)、7.53(d,1H,J=7.8Hz)、7.40(d,2H,J=8.5Hz)、7.26(d,2H,J=8.9Hz)、7.24(m,1H)、6.88(d,2H,J=8.9Hz)、5.17(s,2H)、3.97(s,3H)、3.21(s,1H)、2.43(s,1H)、2.32−2.37(m,2H)、1.75(d,1H,J=9.6Hz)、1.52−1.59(m,2H)、1.43(dd,1H,J=1.2,8.6Hz)、1.22(m,2H)。
ステップD:[2−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]メタノールの調製(16d)
水素化リチウムアルミニウム(19.0mg、0.500mmol)を、16c(120mg、0.250mmol)のジエチルエーテル(2.5mL)中撹拌溶液に、0℃で数回に分けて加え、この生成した混合物を0℃で30分間撹拌させた。この反応混合物を1.0N NaOH溶液でクエンチし、20分後、この混合物を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮することによって、白色粉末として16dを生成した。これを、さらなる精製なしでその後の反応に使用した。m/z(ES)453(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.57(d,1H,J=4.4Hz)、7.88(d,2H,J=8.4Hz)、7.67−7.70(m,1H)、7.59(s,1H)、7.50(d,1H,J=8.0Hz)、7.36(d,2H,J=8.4Hz)、7.23(d,2H,J=8.9Hz)、7.21(m,1H)、6.86(d,2H,J=8.9Hz)、5.15(s,2H)、4.67(s,2H)、3.33(s,1H)、2.40(s,1H)、2.28−2.36(m,2H)、1.73(d,1H,J=9.6Hz)、1.49−1.52(m,2H)、1.40(d,1H,J=9.5Hz)、1.19(m,2H)。
ステップE:2−{[4−((2S)−2−{4−[4−(ブロモメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ]メチル}ピリジンの調製(16e)
トリフェニルホスフィン(131mg、0.500mmol)を、四臭化炭素(166mg、0.500mmol)および16d(150mg、0.331mmol)のDCM(4.0mL)中撹拌溶液に室温で加え、この生成した混合物を室温で1時間撹拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮し、生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、20−60%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物16eを生成した。m/z(ES)517(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.59(d,1H,J=4.8Hz)、7.91(d,2H,J=8.5Hz)、7.72(t,1H,J=7.6Hz)、7.67(s,1H)、7.52(d,1H,J=7.7Hz)、7.38(d,2H,J=8.5Hz)、7.24(d,2H,J=8.7Hz)、7.23−7.25(m,1H)、6.87(d,2H,J=8.7Hz)、5.17(s,2H)、4.45(s,2H)、3.20(s,1H)、2.42(s,1H)、1.07−2.38(m,2H)、1.75(d,1H,J=10.3Hz)、1.51−1.63(m,2H)、1.42(d,1H,J=9.8Hz)、1.20(d,2H,J=9.2Hz)。
ステップF:4−{[2−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]メチル}ピロリジンの調製(16f)
DIPEA(28.8μL、0.150mmol)を、16e(51.0mg、0.097mmol)およびピロリジン(8.52mg、0.120mmol)のDCM(2.0mL)中混合物に加え、生成した混合物を室温で1時間撹拌させた。この反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(10%MeOH/DCMを溶離液として使用)分取TLCで精製することによって、表題化合物16fを生成した。m/z(ES)506(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.59(d 1H,J=4.8Hz)、7.71(m,1H)、7.51(d,1H,J=7.7Hz)、7.39(d,2H,J=8.5Hz)、7.23−7.25(m,3H)、6.87(d,2H,J=8.7Hz)、5.15(s,2H)、4.07(s,2H)、3.16−3.21(m,5H)、2.43(s,1H)、2.33−2.38(m,2H)、1.75(d,1H,J=8.9Hz)、1.52−1.64(m,2H)、1.20(d,2H,J=9.6Hz)。
上述の手順と同様の手順に従い、表16の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表16.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
16Ag:4−{[2−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]メチル}モルホリン:m/z(ES)522(MH)
16Ah:4−{[2−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]メチル}ピペラジン−2−オン:m/z(ES)535(MH)
(実施例17)
Figure 2011500563
ステップA:2−[5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパン−2−オールの調製(17a)
メチルリチウム(1.6MTHF溶液、135μL、0.216mmol)を、16c(26.0mg、0.054mmol)のTHF(1.0mL)中撹拌溶液に−78℃で加え、この生成した混合物を−78℃で10分間撹拌させた。この反応混合物を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を真空中で濃縮させられ、生成した粗残留物を、シリカゲル上で(55%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)分取TLCで精製することによって、表題化合物17aを生成した。m/z(ES)481(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.59(d 1H,J=4.3Hz)、7.88(d,2H,J=8.2Hz)、7.72(m,1H)、7.48−7.51(m,2H)、7.36(d,2H,J=8.2Hz)、7.23−7.25(m,3H)、6.85(d,2H,J=8.9Hz)、5.15(s,2H)、3.20(s,1H)、2.28−2.46(m,3H)、1.74(d,1H,J=9.2Hz)、1.60(s,6H)、140(d,1H,J=9.4Hz)、1.20(m,2H)。
上述の手順と同様の手順に従い、表17の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例18)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{(2S)−2−[4−(1−メトキシビニル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(18a)
Tebbe試薬(0.5Mトルエン溶液、1.50mL、0.663mmol)を、i−8f(273mg、0.663mmol)のTHF(3.00mL)中撹拌溶液に加え、この生成した混合物を16時間撹拌させた。この反応混合物を、固体Alの添加によりクエンチし、生成した懸濁液を、Alを介して濾過した。この濾滓をEtOAcですすぎ、合わせた濾液を真空中で濃縮した。18aを含有するこの粗残留物を精製なしで使用した。
ステップB:エチル5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−カルボキシレートの調製(18b)
エチル2−クロロ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート(303mg、1.99mmol)を、18a(ステップAからの粗生成物、0.663mmol、理論値)およびトリエチルアミン(924μL、6.63mmol)のTHF(5.0mL)中撹拌溶液に加え、生成した混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を、TFAの添加により、pH約1に酸性化し、生成した混合物を、1時間45℃に加熱し、この時点で、この反応混合物を真空中で濃縮した。この生成した粗残留物をTFA(30mL)中に再び溶解し、さらに1時間50℃で加熱し、真空中で濃縮した。この粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0%−100%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物18bを生成した。m/z(ES)495(MH)HNMR(500MHz,CDCl):δ 8.61(d,1H,J=4.4Hz)、7.79(m,1H)、7.69(d,2H,J=8.5Hz)、7.57(d,1H,J=7.8Hz)、7.42(d,2H,J=8.5Hz)、7.27(d,2H,J=8.9Hz)、7.24(m,1H)、6.89(d,2H,J=8.9Hz)、6.85(s,1H)、5.20(s,2H)、4.47(q,2H,J=7.1Hz)、3.22(s,1H)、2.42(s,1H)、2.36−2.39(m,2H)、1.75(d,1H,J=9.6Hz)、1.40−1.47(m,5H)、1.21(m,2H)。
ステップC:[5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−イル]メタノールの調製(18c)
水素化リチウムアルミニウム(1.0M THF溶液、0.780mL、0.780mmol)を、18b(258mg、0.522mmol)のEtO(2.0mL)撹拌溶液に0℃で加え、生成した混合物を0℃で10分間撹拌させた。この反応混合物を1.0M NaOHの添加によりクエンチし、EtOAcで希釈した。この生成した混合物を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。この粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0%−100%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物18cを生成した。m/z(ES)435(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.59(d,1H,J=4.4Hz)、7.88(d,2H,J=8.4Hz)、7.67−7.70(m,1H)、7.51(d,1H,J=8.0Hz)、7.38(d,2H,J=8.4Hz)、7.19−7.24(m,3H)、6.87(d,2H,J=8.9Hz)、6.51(s,1H)、5.16(s,2H)、4.80(s 2H)、3.20(s,1H)、2.40(s,1H)、2.28−2.35(m,2H)、1.74(m,1H)、1.50−1.54(m,2H)、1.41(d,1H,J=9.5Hz)、1.20(m,2H)。
ステップD:[5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−イル]メチルメタンスルホネートの調製(18d)
スキーム5のステップEに記載された手順に従い、メタンスルホネート18dを調製することができる。
ステップE:4−{[5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−イル]メチル)モルホリンの調製(18e)
スキーム5のステップFに記載された手順に従い、モルホリン18eを調製することができる。
上述の手順と同様の手順に従い、表18の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例19)
Figure 2011500563
ステップA:2−[5−(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパン−2−オールの調製(19a)
メチルマグネシウムブロミド(1.4M(3:1)トルエン:THF溶液、334μL、0.468mmol)を、18b(56.0mg、0.117mmol)のTHF(2.0mL)中撹拌溶液に0℃で加え、この生成した混合物を0℃で1時間撹拌させた。この反応を塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、生成した混合物を、シリカゲル上で(65%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)分取TLCでそのまま精製することによって、表題化合物19aを生成した。m/z(ES)481(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表19の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例20)
Figure 2011500563
ステップA:2(4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)メタノールの調製(20a)
水素化リチウムアルミニウム(54.0mg、1.42mmol)を、i−8f(293mg、0.708mmol)のジエチルエーテル(5.0mL)中撹拌溶液に0℃で数回に分けて加え、生成した混合物を0℃で30分間撹拌させた。この反応物を1.0N NaOHでクエンチし、さらに20分間撹拌後、この混合物を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮することによって、無色の油として20aを生成した。これをさらなる精製なしで使用した。m/z(ES)386(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.56(d,1H,J=4.5Hz)、7.70(t,1H,J=7.6Hz)、7.51(d,1H,J=7.8Hz)、7.20−7.28(m,7H)、6.85(d,2H,J=8.5Hz)、5.14(s,2H)、4.62(d,1H,J=5.5Hz)、3.19(s,1H)、2.39(s,1H)、2.30(m,2H)、1.72(d,1H,J=9.4Hz)、1.50(m,2H)、1.39(d,1H,J=9.6Hz)、1.18(m,2H)。
ステップB:4−{(2S)−2−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアルデヒドの調製(20b)
セライト(登録商標)(500mg)を、マンガン(IV)オキシド(500mg、過剰量)および20a(ステップAからの粗生成物、0.708mmol、理論値)のDCM(12.0mL)中撹拌懸濁液に加え、生成した混合物を室温で4時間撹拌させた。この反応混合物を濾過し、固体をEtOAcで豊富に洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮し、生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、5−30%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物20bを生成した。m/z(ES)384(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 9.95(s,1H)、8.60(d,1H,J=4.6Hz)、7.71(t,1H,J=7.6Hz)、7.51(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,2H,J=7.3Hz)、7.20−7.28(m,3H)、6.87(d,2H,J=8.9Hz)、5.16(s,2H)、3.23(s,1H)、2.36(s,1H)、2.34(s,1H)、1.75(d,1H,J=9.8Hz)、1.54(m,2H)、1.42(d,1H,J=9.8Hz)、1.18(m,2H)。
ステップC:2−[(4−{(2S)−2−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(20c)
p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(61.0mg、0.313mmol)を、20b(119mg、0.310mmol)および炭酸カリウム(43.0mg、0.312mmol)のMeOH(3.0mL)中撹拌懸濁液に加え、生成した混合物を気密容器内で18時間還流させた。室温まで冷却後、この反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、10−50%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物20cを生成した。m/z(ES)423(MH)H NMR(500MHZ,CDCl):δ 8.60(d,1H,J=4.6Hz)、7.89(s,1H)、7.71(t,1H,J=7.6Hz)、7.51−7.54(m,3H)、7.35(d,2H,J=8.4Hz)、7.20−7.28(m,3H)、6.88(d,2H,J=8.8Hz)、5.16(s,2H)、3.20(s,1H)、2.42(s,1H)、2.33(s,2H)、1.75(d,1H,J=9.6Hz)、1.53(m,2H)、1.42(d,1H,J=9.6Hz)、1.22(m,2H)。
上述の手順と同様の手順に従い、表20の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例21)
Figure 2011500563
ステップC:2−({4−[(2S)−2−(4−イソオキサゾール−5−イルフェニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]フェノキシ}メチル)ピリジンの調製(21a)
厚肉圧力チューブに、15c(34.0mg、0.075mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(12.0mg、0.173mmol)およびエタノール(1.0mL)を仕込み、マイクロ波装置(300W)内で、110℃で2時間、生成した混合物に照射を行った。室温まで冷却後、この反応混合物を真空中で濃縮し、生成した粗残留物を、シリカゲル上で(40%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)分取TLCで精製することによって、表題化合物21aを生成した。m/z(ES)423(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表21の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例22)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{2−[4−(4,4.5,5,テトラメチル−1,3.2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェノキシ)メチル]−1,3−チアゾールの調製(22a)
i−9i(74mg、0.152mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(42mg、0.167mmol)、酢酸カリウム(45mg、0.456mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(3.4mg、0.00456mmol)をDMSO(1.5mL)中で合わせ、脱気し、窒素で洗い流し、80℃に加熱し、80℃で一晩撹拌させた。室温まで冷却後、この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−28%EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物22aを生成した。m/z(ES)488(MH)
ステップB:3−メチル−6−(4−{2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}フェニル)ピリダジンの調製(22b)
炭酸ナトリウム(2.0M水溶液、115μL、0.230mmol)を、3−クロロ−6−メチルピリダジン(22.0mg、0.173mmol)および22a(56.0mg、0.115mmol)のトルエン(0.5mL)およびEtOH(1.0mL)中撹拌溶液に加えた。この生成した混合物を脱気し、窒素を3回逆流させ、この時点でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(17.0mg、0.016mmol)を加え、生成した混合物を一晩加熱還流させた。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。生成した粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HO溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、それに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物22bを生成した。m/z(ES)454(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表22の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
Figure 2011500563
表22.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
22Cd:2−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)ピリミジン:m/z(ES)449(MH)
22Db:2−({4−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロヘキシル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)421(MH)
22Dc:2−({4−[1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)シクロヘキシル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)421(MH)
22Dk:3−メチル−6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)ピリダジン:m/z(ES)436(MH)
22Dl:3−メトキシ−6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)ピリダジン:m/z(ES)452(MH)
22Ga:2−({4−[1−(4−ピリジン−2−イルフェニル)シクロブチル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)393(MH)
22Gb:2−({4−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロブチル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)393(MH)
22Gc:2−({4−[1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)シクロブチル]フェノキシ}メチル)ピリジン:m/z(ES)393(MH)
22Gk:3−メチル−6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}フェニル)ピリダジン:m/z(ES)408(MH)
22Gl:3−メトキシ−6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}フェニル)ピリダジン:m/z(ES)424(MH)
(実施例23)
Figure 2011500563
ステップA:2−[(4−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1.3.2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロブチル}フェノキシ)メチル]ピリジンの調製(23a)
実施例22のステップAに従い、23aを得た。m/z(ES)442(MH)
ステップB:3−(1−ブトキシビニル)−6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]シクロブチル}フェニル)ピリダジンの調製(23b)
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(7.4mg、0.0091mmol)を、厚肉圧力チューブ内の23a(40.0mg、0.091mmol)、i−19a(23.1mg、0.109mmol)および2.0M水性の炭酸ナトリウム(91.0μL、0.181mmol)のEtOH(1.0mL)およびトルエン(0.25mL)中撹拌溶液に加えた。この生成した混合物を窒素ガス流で脱気し、80℃に4時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物をセライト(登録商標)のカラムを介して濾過し、固体をEtOAcで徹底的にすすいだ。合わせた濾液を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗残留物を、シリカゲル上で(勾配溶出、0−30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として使用)フラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物23bを生成した。m/z(ES)492(MH)
ステップC:1−[6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]シクロブチル}−フェニル)ピリダジン−3−イル]エタノンの調製(23c)
2.0N HCl(3.0mL)を、23b(23.0mg、0.047mmol)のEtOH(2.0mL)中撹拌溶液に0℃で加え、この生成した混合物を0℃で30分間撹拌させた。この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水およびブラインでクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。この生成した粗生成物を、さらなる精製なしでその後のステップで使用した。m/z(ES)436(MH)
ステップD:2−[6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロブチル}−フェニル)ピリダジン−3−イル]プロパン−2−オールの調製(23d)
メチルマグネシウムブロミド(1.4M(3:1)トルエン:THF溶液、46.0μL、0.064mmol)を、23c(20.0mg、0.046mmol)のTHF(0.5mL)およびジエチルエーテル(1.0mL)中撹拌溶液に0℃で加えた。この生成した混合物を0℃で1.25時間撹拌させておき、塩化アンモニウム飽和水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮し、この生成した粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製し、これに続く精製画分の凍結乾燥によって、表題化合物23dを生成した。m/z(ES)452(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表23の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表23.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
23D:2−[6−(4−{1−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)ピリダジン−3−イル]プロパン−2−オール:m/z(ES)427(MH)
(実施例24)
Figure 2011500563
ステップA:4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−ピリジン−2−イルエチル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンゾヒドラジドの調製(24a)
化合物24aは、スキームi−15のステップAにおいて前記されたような手順に従い調製した。
ステップB:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−ピリジン−2−イルエチル)フェニル]ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル}フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンの調製(24b)
化合物24bは、実施例2のステップAにおいて前記されたような手順に従い調製した。m/z(ES)437(MH)
上述の手順と同様の手順に従い、表24の以下の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
(実施例25)
スキームi−11、i−12およびi−14ならびに実施例1、2、8、22、および23において、前記されたような手順に従い、表25の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表25.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
25Aa:N−シクロプロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)453(MH)
25Ab:N−シクロプロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルプロポキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)467(MH)
25Ac:N−シクロプロピル−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−メチル−1−ピリジン−2−イルプロポキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)481(MH)
25Ad:N−シクロプロピル−4−{(1S,2S,)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)507(MH)
25Ae:[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−フェノキシ](ピリジン−2−イル)酢酸:m/z(ES)483(MH)
25Af:メチル[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]フェニル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェノキシ](ピリジン−2−イル)アセテート:m/z(ES)497 (MH)
25Ag:4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(2−アミノ−2−オキソ−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−N−シクロプロピルベンズアミド:m/z(ES)482(MH)
25Ai:メチル2−[4−((1S,2S,4R)−2−{4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]フェニル}ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−2−イル)フェノキシ]−2−ピリジン−2−イルプロパノエート:m/z(ES)511(MH)
25Ba:N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)485(MH)
25Bb:N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルプロポキシ)フェニル]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)499(MH)
25Ca:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)453(MH)
25Cb:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4−(1−ピリジン−2−イルプロポキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)467(MH)
25Ch:5−(4−{(1S,2S,4R)−2−[4(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:m/z(ES)467(MH)
(実施例26)
Figure 2011500563
N−シクロプロピル−4−{2−[2−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミドの調製(26d)
スキームi−4、i−8およびi−14ならびに実施例8に記載の手順に従い、化合物26dを調製した。m/z(ES)457(MH)
上に例証されたスキームおよび実施例、ならびにスキームi−15および実施例1、2、22および23に記載の手順に従い、表26の化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
表26.化合物に対する親イオンm/z(MH)データ
26Aa:N−シクロプロピル−4−{2−[3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)457(MH)
26Ca:N−シクロプロピル−4−{2−[2,5−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)475(MH)
26Da:N−シクロプロピル−4−{2−[2,3−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)475(MH)
26Ea:N−シクロプロピル−4−{2−[2,6−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル}ベンズアミド:m/z(ES)475(MH)
(実施例27)
Figure 2011500563
ステップA:4−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−シクロヘキシル}フェノールの調製(27a)
中間体i−9iの代わりに中間体i−9fを用いて、実施例22、ステップAに記載の手順に従い、化合物27aを調製することができる。
ステップB:4−(1−{4−[6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)ピリダジン−3−イル]フェニル}−シクロヘキシル)フェノールの調製(27b)
化合物22aの代わりに化合物27aを用いて、実施例22、ステップBに記載の手順に従い、27aおよびi−20aから化合物27bを調製することができる。
Figure 2011500563
2,2−[4−(1−{4−[6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)ピリダジン−3−イル]フェニル}シクロヘキシル)フェニル]プロパン−2−オールの調製(27c)
中間体i−5bの代わりに化合物27bを用いて、スキームi−5、ステップCに記載の手順に従い、化合物27cを調製することができる。この反応の生成物を次に引き継ぎ、これをi−5cの代わりに用いて、スキームi−5、ステップDに記載されているような手順に従う。この反応の生成物をさら次に引き継ぎ、これを化合物23Cの代わりに用いて、実施例23、ステップDに記載のような手順に従うことによって、表題化合物27cを生成することができる。
2−(4−{1−[4−(6−アミノピリダジン−3−イル)フェニル]シクロヘキシル}フェニル)プロパン−2−オールの調製(27d)
マイクロ波反応器内で、ヒドロキシルアミン塩酸塩(10.0当量)、トリエチルアミン(3.00当量)および31c(1.00当量)の(2:1)EtOH:水(最終溶質濃度:0.20M)中撹拌溶液に、120℃で30分間照射を行う。室温まで冷却後、この反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出する。この合わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗残留物を、YMC Pack Pro C18固定相上で(CHCN/HOを溶離液として、0.05%TFAを改質剤として使用)分取用逆相HPLCで精製することによって、表題化合物27dを生成する。
実施例27および前のスキームに記載の手順と同様の手順に従い、表27に表されている以下の追加化合物を調製することができる。
Figure 2011500563
FLAP結合アッセイ
Figure 2011500563
ヒト白血球10,000×g上清(1)由来の100,000×gペレットがFLAPの供給元である。この100,000×gペレット膜を、Tris−Tweenアッセイ緩衝液(100mMトリスHCl、pH7.4、140mM NaCl、2mM EDTA、0.5mMジチオトレイトール、5%グリセロール、0.05%Tween20)中に再懸濁することによって、50μgから150μg/mlの最終タンパク質濃度のものを生成した。一定量(100μl)の膜懸濁液を、Tris−Tweenアッセイ緩衝液100μl、MeOH:アッセイ緩衝液(1:1)5μl中の化合物A30,000cpmおよびジメチルスルホキシド中のジメチルスルホキシド2μlまたは競争剤(すなわち、試験対象の化合物)を含有する12mm×75mmポリプロピレンチューブに加えた。化合物B(最終濃度10μM)を使用して、非特異的結合を求めた。室温で20分間インキュベートした後、チューブの内容物を冷たい0.1M Tris HCl、pH7.4、0.05%Tween20洗浄緩衝液で4mlに希釈し、洗浄緩衝液に予浸しておいたGFBフィルターで膜を濾過収集した。チューブおよびフィルターを2×4mlの一定分量の冷たい洗浄緩衝液ですすいだ。ガンマ−シンチレーション計数で放射能を求めるため、フィルターを12mm×3.5mmポリスチレンチューブへ移した。
特異的結合は、全結合量から非特異的結合量を引いた値と定義される。全結合量は、競争剤の非存在下で膜に結合した化合物Aであり、非特異的結合は、10μMの化合物Bの存在下で結合した化合物Aであった。化合物Aの調製は、以下の参照文献1に記載されている。IC50値は、実験データのコンピュータ分析により得た(以下の参照文献2を参照)。本発明の代表的化合物は、IC50<50nMであると判定された。
参考文献:
1.Charleson、S.、Prasti、P.、Leger、S.、Gillard、J.W、Vickers、P.J.、Mancini、J.A.、Charleson、P.、Guay、J.、Ford−Hutchinson、A.W.、and Evans、J.F.(1992年)Characterization of a 5−lipoxygenase−activating protein binding assay:correlation of affinity for 5−lipoxygenaseactivating protein with leukotriene synthesis inhibition.Mol Pharmacol 41:873879.
2.Kinetic、EBDA、Ligand、Lowry:A collection of Radioligand Binding Analysis Programs by G.A.McPherson.EIsevier−BIOSOFT.
本発明をある特定の実施形態を参照して説明してきたが、多数の代替実施形態は、本に記載されている教示から当業者には明らかである。本中に引用されている特許、特許出願および出版物はすべて、その全体が参照により取り込まれている。

Claims (4)

  1. 式Iを有する化合物および医薬として許容されるこの塩
    Figure 2011500563
    (式中、
    aは、0、1、2および3から選択される整数であり、
    bおよびcは、それぞれ、0、1および2から独立して選択される整数であり、
    Aは、メチレンまたはエチレン基を表し、
    各R1aは、−H、−F、−C1−6アルキル、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−N(RおよびC1−6アルキルN(Rからなる群から独立して選択され、
    または一方のR1a基は、オキソを表すことができ、および他方は前に定義された通りであり、
    は、
    (a)N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、
    (b)NおよびOから選択される1から2個のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、
    (c)1個の硫黄および2−4個の窒素から選択される3−5個のヘテロ原子を含有する、8員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)、
    (d)3−4個の窒素原子を含有する、9員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロおよびピペリジニルから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)、
    (e)−C1−6アルキル、−C2−6アルケニルおよび−C2−6アルキニル(前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、R12で置換されていてもよく、ならびにR13で置換されていてもよい。)、
    (f)フルオロ、−NH、−OH、および1−3つのフルオロで置換されていてもよい−C1−3アルキルからなる群から選択される1−3つの置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、
    (g)−O−R6a(R6aは、(1)R12で置換されていてもよく、およびR13で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(2)R12で置換されていてもよく、およびR13で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(3)−C2−6アルキル−R10からなる群から選択される。)、ならびに
    (h)−H、−OH、−CN、−CO4a、−C(O)NR、−NR、−NRSO、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)および−S(O)NR
    からなる群から選択され、
    pは、0、1および2から選択される整数であり、
    Xは、結合、−O−、−S−および−C(R14−からなる群から選択され、
    4aは、−H、−C1−6アルキルおよび−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、(a)−OH、−NH、−N(CH、NH(C=O)OBu、−CN、フルオロ、および−O−C1−4アルキル(−OH、フェニルおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(b)−C1−6アルキル−R10、(c)−OH、−NHおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−OC1−6アルキル、(d)メチル、−OH、−NH、−NH(C=O)OBu、−CFおよびフルオロからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(e)−NR、(f)−SO1−3アルキル、(g)−(CH0−3CO−R、(h)−OH、(i)=O(オキソ)、(j)−SH、(k)=S、(l)−SMe、(m)−Cl、(n)1−5つのフルオロ、(o)−CF、(p)−CN、ならびに(q)R10からなる群から選択され、
    は、(a)−H、(b)−F、−CN、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、(c)メチル、−CF、−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキル、(d)−Fおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−COC1−6アルキル、(e)メチル、フェニル、−CF、−Fおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C(O)OC1−6アルキル、(f)1個のNおよび/または1個のOを含有する4−6員の飽和の複素環(環は、環の炭素原子を介して−NR中の窒素と結合しており、ならびに環は、メチル、−CF、−F、CHCHF、CHCHF、CHCF、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、ならびに環は、−CHCH−基で架橋されていてもよい。)、および(g)N、OおよびSから選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5員の複素環、(h)N、SおよびOから選択される2から4個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)、(i)NおよびOから選択される、1から2個のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、Rの1つ以上で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
    は、(a)−H、(b)−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C1−6アルキル、ならびに(c)メチル、−CF、−F、−NHおよび−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい−C3−6シクロアルキルからなる群から選択され、
    10は、(a)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいアゼチジニル、(b)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいピロリジニル、(c)メチル、−Fおよび−OHの1つ以上で置換されていてもよいピペリジニル、(d)=Oで置換されていてもよいピペラジニル、ならびに(e)メチルおよび−Fの1つ以上で置換されていてもよいモルホリニルからなる群から選択される複素環であり、ならびに
    Yは、(a)1から4個のNおよびゼロから1個のSから選択される1から4個のヘテロ原子を含有する5員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、(b)1から2個のNヘテロ原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、(c)1から4個のNヘテロ原子を含有する、9員の二環式芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)、ならびに(d)1から4個のNヘテロ原子を含有する、10員の二環式の芳香族または部分不飽和の複素環(複素環は、R11で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、ならびに
    11は、−F、−NH、−OH、−OC3−4シクロアルキル、−C1−3アルキル(1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)および−OC1−3アルキル(フェニルまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
    12は、−CO4a、−C(O)NR、−N(R、−NRSO、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)NR、−S(O)、−F、−CF、フェニル、HetおよびZからなる群から選択され、
    13は、−OH、−NHおよび1−5つの−Fからなる群から選択され、
    14は、−Hおよび−C1−4アルキル(1−3つのフルオロ基で置換されていてもよい。)からなる群から選択され、
    各Rは、
    a)−H、
    b)−C1−6アルキル、−C2−6アルケニルおよび−C2−6アルキニル(それぞれが、−OH、−OC1−4アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキル、および−N(C1−4アルキル)、および−CFからなる群から選択される1−2つの置換基で置換されていてもよく、ならびに1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)、
    c)−C3−6シクロアルキル(−C1−4アルキル、−OH、−OC1−4アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキル、および−N(C1−4アルキル)、および−CFからなる群から選択される1−2つの置換基で置換されていてもよく、ならびに1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)、
    d)HetおよびHet−C1−4アルキレン−(Het部分は、−F、−OH、−COH、−C1−4アルキル、−CO1−4アルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、オキソ、−C(O)NHC1−4アルキルおよび−C(O)N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの置換基で、炭素上で置換されていてもよく、ならびに存在する場合には窒素上で−C1−4アルキルおよび−C1−4アシルから選択される基で置換されていてもよく、ならびにHet−C1−4アルキレン−のアルキレン部分は、−OH、−CN、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロからなる群から選択される要素で置換されていてもよい。)、
    e)ZおよびZ−C1−4アルキレン−(Z−C1−4アルキレン−のアルキレン部分は、−OH、−CN、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。)
    からなる群から独立して選択され、
    各Rは、−Hおよび−C1−3アルキル(NH、−OH、−F、−CNおよび−CFからなる群から選択される1−2つの要素で置換されていてもよい。)からなる群から独立して選択され、
    、RおよびRは、−H、−F、−Cl、−Br、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−N(Rまたは−C1−6アルキルN(R(C1−6アルキルおよびOC1−6アルキルは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)からそれぞれ独立して選択され、
    各Rは、−Hおよび
    (a)−C1−10アルキル、−C3−10アルケニルまたは−C3−10アルキニル(1−3つのフルオロ基、または−OH、−OC1−6アルキル、−CN、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの要素で置換されていてもよい。)、
    (b)アリールまたはAr−C1−6アルキレン−(アリール部分は、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、−C1−6アルキルNH、−C1−6アルキルNHC1−4アルキル、−C1−6アルキルN(C1−4アルキル)、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、−C(O)NHC1−4アルキル、−C(O)N(C1−4アルキル)、−COHおよび−CO1−6アルキル基の1−2つ、ならびに1−3つの−F基、−Cl基または−Br基で置換されていてもよく、ならびに
    Ar−C1−6アルキレン−のアルキレン部分は、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)および1−3つのフルオロ基で置換されていてもよい。)、
    (c)HetcyまたはHetcy−C1−6アルキレン−(それぞれが、−F、−OH、−COH、−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、オキソ、−C(O)NHC1−4アルキルおよび−C(O)N(C1−4アルキル)からなる群から選択される1−2つの要素で、炭素上で置換されていてもよく、ならびに存在する場合には窒素上で−C1−6アルキルまたは−C1−6アシルで置換されていてもよく、
    ならびにHetcy−C1−6アルキレン−のアルキレン部分は、−F、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)の1−2つで置換されていてもよい。)、
    (d)HARまたはHAR−C1−6アルキレン−(前記HARおよびHAR−C1−6アルキレン−のHAR部分は、−F、−Cl、−Br、−C1−6アルキル、−CN、−OH、−OC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロ1−6アルコキシNH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NHC(O)C1−4アルキル、−C(O)NHC1−4アルキル、−C(O)N(C1−4アルキル)、−COH、−CO1−6アルキルからなる群から選択される1−2つの要素で置換されており、ならびに
    HAR−C1−6アルキレン−のアルキレン部分は、−F、−OH、−OC1−6アルキル、−NH、−NHC1−4アルキルおよび−N(C1−4アルキル)の1−2つで置換されていてもよい。)
    からなる群から独立して選択され、
    Hetは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルおよびβ−ラクタムイル、δ−ラクタムイル、γ−ラクタムイルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、
    は、
    a)Z
    b)1個の硫黄および2−4個の窒素から選択される3−5個のヘテロ原子を含有する、8員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)
    c)3−4個の窒素原子を含有する、9員の芳香族または部分不飽和のオルト縮合二環系(環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよい。)
    からなる群から選択され、
    は、
    a)2−4個の窒素原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている−C1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、ならびに環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、−C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている。)、ならびに−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)、
    b)1個の酸素または1個の硫黄および1−2個の窒素から選択される2−3個のヘテロ原子を含有する、5員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されているC1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、ならびに環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、−NH、−CF、−Cl、C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されていてもよい。)、および−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)、ならびに
    c)1−2個の窒素原子を含有する、6員の芳香族または部分不飽和の複素環(環の1個の窒素は、−C1−4アルキル、ならびに−NH、−OH、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている−C1−4アルキルから選択される基で置換されていてもよく、ならびに環の1個の炭素は、=O、=S、−SMe、NH、−CF、−Cl、−C1−4アルキル、−C1−4アルキル(−NH、−OH、−OC1−4アルキル、−CNおよび1−3つのフルオロから選択される基で置換されている。)、および−OC1−4アルキル(−OHまたは1−3つのフルオロで置換されていてもよい。)から選択される基で置換されていてもよい。)
    からなる群から選択され、
    dおよびeは、それぞれ、dとeを足した和が0から4となるように、0、1、および2から独立して選択される整数であり、
    2a、R3a、RおよびRは、−H、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−OH、−フルオロ、−フルオロC1−6アルキル、−フルオロC1−6アルコキシ、N(Rからなる群からそれぞれ独立して選択され(Rは、本請求項内で前に定義された通りである。)、ならびにCR2a3aのゼロまたは1つ、およびCRのゼロまたは1つは、カルボニル、チオカルボニル、C=NRおよび3から7員のシクロアルキル環から選択される基を表すことができる。)。
  2. 請求項1の化合物の治療有効量を含む医薬組成物。
  3. 治療を必要とする患者に、請求項1の化合物を投与することを含む、FLAPにより媒介される疾患または状態の治療のための方法。
  4. FLAPにより媒介される疾患および状態の治療のための薬物の製造における、請求項1の化合物の使用。
JP2010528869A 2007-10-10 2008-10-06 ジフェニル置換されたシクロアルカン Withdrawn JP2011500563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99844907P 2007-10-10 2007-10-10
PCT/US2008/011522 WO2009048547A1 (en) 2007-10-10 2008-10-06 Diphenyl substituted cycloalkanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500563A true JP2011500563A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40549459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528869A Withdrawn JP2011500563A (ja) 2007-10-10 2008-10-06 ジフェニル置換されたシクロアルカン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110003815A1 (ja)
EP (1) EP2209761A4 (ja)
JP (1) JP2011500563A (ja)
AU (1) AU2008311375A1 (ja)
CA (1) CA2702225A1 (ja)
WO (1) WO2009048547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533893A (ja) * 2014-10-30 2017-11-16 エルジー・ケム・リミテッド 環化合物およびこれを含む有機発光素子

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2666686A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Merck & Co., Inc. Inhibitors of 5-lipoxygenase activating protein (flap)
AU2008266960A1 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Diphenyl substituted alkanes
WO2010027762A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indolizine inhibitors of leukotriene production
FR2949464B1 (fr) * 2009-09-01 2011-09-30 Sanofi Aventis Derives de thiadiazoles et d'oxadiazoles, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2509975B1 (en) 2009-12-04 2014-04-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Benzimidazole inhibitors of leukotriene production
KR20130100105A (ko) 2010-08-16 2013-09-09 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 류코트리엔 생성 억제제인 옥사디아졸
WO2012027322A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Oxadiazole inhibitors of leukotriene production
WO2012040137A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Oxadiazole inhibitors of leukotriene production
IN2013DN02555A (ja) 2010-09-23 2015-08-07 Boehringer Ingelheim Int
JP5928958B2 (ja) 2010-10-29 2016-06-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成のベンゾイミダゾールインヒビター
WO2012061169A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazole inhibitors of leukotriene production
JP6097998B2 (ja) 2010-12-16 2017-03-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成のビアリールアミドインヒビター
EP2554532A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-06 Acadia Pharmaceuticals Inc. Diphenyl substituted cyclohexane derivatives, useful as modulators of the estrogen receptors beta
AR089853A1 (es) 2012-02-01 2014-09-24 Boehringer Ingelheim Int Inhibidores de oxadiazol de la produccion de leucotrienos para terapia de combinacion, composicion farmaceutica, uso
EP2865756A1 (en) 2013-10-22 2015-04-29 Sylentis, S.A.U. siRNA and their use in methods and compositions for inhibiting the expression of the FLAP gene.
CN104045583B (zh) * 2014-06-11 2015-12-02 苏州大学 一种制备取代氨基脲化合物的方法
WO2016149126A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ltb4 inhibition to prevent and treat human lymphedema
WO2016198691A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica Ag Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
CN114315811B (zh) * 2021-11-19 2024-04-30 江苏恒盛药业有限公司 一种三氮唑类似物化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ516620A (en) * 1999-08-10 2004-03-26 Smithkline Beecham Corp 1,4-substituted 4,4-diaryl cyclohexanes
WO2005009951A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Diphenyl substituted cycloalkanes, compositions containing such compounds and methods of use
ES2354219T3 (es) * 2004-06-28 2011-03-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Compuesto de piridazina y utilización del mismo.
JP2008516968A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ジフェニル置換アルカン類
CA2645639A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Merck & Co. Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
KR20090113382A (ko) * 2007-02-22 2009-10-30 아이알엠 엘엘씨 G 단백질-커플링된 수용체의 조절제로서의 티아졸 유도체
US8759355B2 (en) * 2007-07-25 2014-06-24 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Medical Sciences P.L.A. Aryl pyrimidine derivatives, preparation methods and pharmaceutical uses thereof
EP2220208A4 (en) * 2007-11-23 2010-12-29 Rappaport Family Inst For Res USE OF HAPTOGLOBIN GENOTYPING IN THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF CARDIOVASCULAR DISEASE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533893A (ja) * 2014-10-30 2017-11-16 エルジー・ケム・リミテッド 環化合物およびこれを含む有機発光素子
US10431748B2 (en) 2014-10-30 2019-10-01 Lg Chem, Ltd. Cyclic compound and organic light-emitting element comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2209761A4 (en) 2012-01-04
CA2702225A1 (en) 2009-04-16
US20110003815A1 (en) 2011-01-06
EP2209761A1 (en) 2010-07-28
WO2009048547A1 (en) 2009-04-16
AU2008311375A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500563A (ja) ジフェニル置換されたシクロアルカン
US8426413B2 (en) Diaryl substituted alkanes
US8440672B2 (en) Diphenyl substituted alkanes
US20100190761A1 (en) Diphenyl substituted alkanes
US20090197883A1 (en) Diphenyl Substituted Cycloalkanes, Compositions Containing Such Compounds and Methods Of Use
US20100152185A1 (en) Diphenyl substituted cycloalkanes, compositions containing such compounds and methods of use
EP2358202B1 (en) Benzimidazole and aza-benzimidazole carboxamides
JP2008516968A (ja) ジフェニル置換アルカン類
US8367679B2 (en) Biaryl carboxamides
TW202045498A (zh) 作為法尼醇x受體調節劑之經取代雙環化合物
US20090258885A1 (en) Diphenylmethane Derivatives as Inhibitors of Leukotriene Biosynthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206