JP2011258848A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011258848A
JP2011258848A JP2010133505A JP2010133505A JP2011258848A JP 2011258848 A JP2011258848 A JP 2011258848A JP 2010133505 A JP2010133505 A JP 2010133505A JP 2010133505 A JP2010133505 A JP 2010133505A JP 2011258848 A JP2011258848 A JP 2011258848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitor element
conductor
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010133505A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kominami
勉 小南
Hideki Ayano
秀樹 綾野
Masamitsu Kunihiro
真実 国広
Katsumi Ishikawa
勝美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010133505A priority Critical patent/JP2011258848A/ja
Publication of JP2011258848A publication Critical patent/JP2011258848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】コンデンサ装置の低インダクタンス化を実現すること、および各コンデンサ素子に流れる電流の分布を均一化することを目的とする。
【解決手段】第1のコンデンサ素子と第1のコンデンサ素子と極性を対向させ配置した第2のコンデンサ素子を有し、第1のコンデンサ素子の正極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の負極に接続する導体を接近配置し、第1のコンデンサ素子の負極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の正極に接続する導体を接近配置し、各導体をケース外部へ引き出すことにより、外部回路との接続端子とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は複数のコンデンサ素子を導体で接続したコンデンサ装置に関する。
高耐圧・大容量の電力変換器などに用いられるコンデンサ装置は、コンデンサ装置内部にて複数のコンデンサ素子を導体により直列および並列接続していた。このとき、複数のコンデンサ素子を導体にて接続するため、コンデンサ装置と外部回路との接続端子から見て手前に接続されたコンデンサ素子と、離れた位置に接続されたコンデンサ素子では、コンデンサ装置の外部回路接続端子と各コンデンサ素子端子間のインダクタンスに差異が生じるため、特に高周波領域では電流分布が均一となっておらず、コンデンサ装置のインダクタンスが大きくなっていた。また、インダクタンスに差異が存在するため、コンデンサ装置の外部回路接続端子から見た手前のコンデンサ素子に電流の高周波成分が集中し、外部回路接続端子から離れた位置に接続されたコンデンサ素子に対し発熱が大きくなる。ヒートサイクルはコンデンサの寿命を決める一因であり、コンデンサ装置の寿命を決める場合、最も条件の厳しい手前のコンデンサ素子に依存していた。
従来技術の特許文献には、正極および負極導体を接近配置させることにより互いの導体が作る磁束を相殺することにより低インダクタンス化を図り、各コンデンサ素子の電流分布均一化を行っているが、導体が接近配置されていない箇所があるため、低インダクタンス化・電流分布均一化に限界があった。また、あるコンデンサ素子の正極と、これに隣接するコンデンサ素子の負極が全て接近配置されるため、コンデンサ素子電極の沿面距離を確保する必要があり、高耐圧かつ大電流が必要なコンデンサ素子では小型化に限界があった。
特開2005−93516号公報 特開平9−308267号公報
従来技術では図12において、電流経路対向部39ではブスバーに流れる電流方向が対向しており、インダクタンスの低減に効果があるが、電流経路非対向部40が存在し、この部分においてインダクタンスの低減ができていない。
図13に従来技術のもう一つの例を示す。図13において、切欠きの入った正極および負極導体を、切欠きが交互となるよう接近配置し、隣接するコンデンサ素子の正極および負極が対向するようコンデンサ素子を接続している。これにより正極および負極導体の電流経路が対向すること、およびコンデンサ素子に流れる電流経路が対向することによるインダクタンス低減を実現している。しかし図13において、隣り合うコンデンサ素子43とコンデンサ素子44は異なる電位の電極が接近しており、高耐圧かつ大電流の用途において大きな沿面距離を確保する必要があり、小型化には向かない。また、コンデンサ素子単体の静電容量を大きくし、コンデンサ装置を大静電容量化する場合、コンデンサ素子の径を大きくする、または高さを伸ばす必要がある。径を大きくした場合、電流経路が対向していないコンデンサ素子の電極から、正極または負極導体までの距離が伸びるためインダクタンスが増大する。また、コンデンサ素子の高さを伸ばした場合、コンデンサ素子の高さ分だけ必要となる導体が増えるため、コンデンサ装置が重くなる。
本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので、その目的は、コンデンサ装置内部における正極・負極ブスバーの電流経路を全て対向させることによる、コンデンサ装置全体の低インダクタンス化およびコンデンサ装置内部ブスバーの低インダクタンス化による各コンデンサ素子に流れる電流分布の均一化を図ることにある。また、コンデンサ素子の異なる電位の電極が接近する箇所を少なくすることによるコンデンサ装置の小型化を図ることにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、コンデンサ素子を収納するケースと、上面と底面に正極または負極を有する2つのコンデンサと、各コンデンサ素子の電極を接続する導体と、各コンデンサ素子および導体の絶縁を確保するための絶縁物と、各コンデンサ素子および導体を支持する構造物と、ケース外部に正極端子、および負極端子を有するコンデンサ装置において、第1のコンデンサ素子と第1のコンデンサ素子と極性を対向させ配置した第2のコンデンサ素子を有し、第1のコンデンサ素子の正極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の負極に接続する導体を接近配置し、第1のコンデンサ素子の負極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の正極に接続する導体を接近配置し、各導体をケース外部へ引き出すことにより、外部回路との接続端子とすることを特徴とするコンデンサ装置を発明の要旨とするものである。
本発明によって、複数のコンデンサ素子を並列接続することにより大静電容量を実現するコンデンサ装置において、コンデンサ装置全体の低インダクタンス化および内部コンデンサ素子に流れる電流分布を均一化することが可能となる。
本発明のコンデンサ装置、第1の実施例を示す。 本発明のコンデンサ装置、第2の実施例を示す。 コンデンサ素子間および導体間の絶縁物挿入例を示す。 コンデンサ素子間および導体間の絶縁物挿入例を示す。 コンデンサ素子間および導体間の絶縁物挿入例を示す。 第1および第2の実施例に示すコンデンサ装置と外部回路の接続端子構造を示す。 コンデンサ素子の支持方法例を示す。 コンデンサ素子と導体の接続例を示す。 本発明の第3の実施例を示す。 第3の実施例に示すコンデンサ装置とスイッチング素子との接続例を示す。 第3の実施例に示すコンデンサ装置とスイッチング素子との接続例を示す。 従来例を示す。 従来例を示す。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
本発明の実施例について説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す。図において、1はケース、2は第1のコンデンサ素子、3は第2のコンデンサ素子、4は正極端子および各コンデンサ素子の正極に接続された導体、5は負極端子および各コンデンサ素子の負極に接続された導体、6は各コンデンサ素子および導体間の絶縁を確保するための絶縁物である。図1の様に、第1のコンデンサ素子と第2のコンデンサ素子を配置し、上下から正極導体と負極導体を接近配置した構成で導体を接続することにより、正極および負極導体に流れる電流経路が対向するため、インダクタンスの低減が可能となる。これにより、コンデンサ装置の外部回路と接続するための入出力端子から各コンデンサ素子端子までのインダクタンスの差が小さくなり、各コンデンサに流れる電流が均一となる。
図2は本発明の第2の実施例を示す。図2において、7は第1のコンデンサ素子群、8は第2のコンデンサ素子群、9は各コンデンサ素子群の正極端子に接続される正極導体、10は各コンデンサ素子群の負極端子に接続される負極導体、11は各導体を接近配置したものである。図2に示す様に、各導体の電流経路が対向することにより、低インダクタンス化を図る。コンデンサ素子間の沿面距離は、第1のコンデンサ素子群7と第2のコンデンサ素子群8間のみ考慮すればよく、各コンデンサ素子群内のコンデンサ素子間においては考慮する必要がない。
第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、各コンデンサ素子に流れる電流分布が均一化するため、各コンデンサ素子の温度変化が均一化する。これによりヒートサイクルによって決まる各コンデンサ素子の寿命を均一化する。
図3は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、各導体間の絶縁を確保するための絶縁物15と、各コンデンサ素子または素子群12間の沿面距離を確保するための絶縁物16の挿入位置の一例を示したものである。絶縁距離および沿面距離は、コンデンサ装置の電流・電圧定格による所定の距離を確保する。
図4は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、コンデンサ素子または素子群12の配置を変更したものの一例を示したものである。この例において、隣り合うコンデンサユニット17間の極性が対向しているため、コンデンサユニット17間の沿面距離を確保するための絶縁物18を挿入する。
図5は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、図4に示すコンデンサユニット配置を変更したものの一例を示したものである。この例において、隣り合うコンデンサユニット17間の極性は一致しており、コンデンサユニット17間の沿面距離を考慮する必要はない。
図6は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、コンデンサ装置外部回路との接続のための入出力端子取り出し方法の一例を示したものである。外部回路との接続端子21を備えた、正極取り出し端子19および負極取り出し端子を各コンデンサ素子に接続された導体と接続する。
図7は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、コンデンサ素子22の支持方法の一例を示したものである。コンデンサ素子22を複数使用する場合は、支持部材23によりコンデンサ素子22を束ね、支持する。なお、使用するコンデンサ素子22全てを一括して支持部材23により支持せず、いくつかに分けて支持してもよい。また、支持部材は各コンデンサ素子間,各導体間に存在する絶縁物によって兼ねてもよい。
図8は第1〜2の実施例に記載のコンデンサ装置において、コンデンサ素子22と導体24の接続方法の一例を示したものである。コンデンサ素子22と導体24は、接続部25により接続され、コンデンサ素子22の電極形状により、半田,ねじ止め,コネクタ等による接続が考えられる。
図9は本発明の第3の実施例を示す。第1〜2の実施例に示したコンデンサ装置を直流平滑コンデンサ26に用いた半導体電力変換器において、半導体スイッチを導通させた際、直流平滑コンデンサ26・半導体電力変換器27・負荷28および各要素を接続する導体で構成される電流経路での総インダクタンスは、コンデンサ装置が低インダクタンスとなることにより小さくなる。電流経路が低インダクタンスとなるため、半導体スイッチを高速でスイッチングし、スイッチング損失を低減する場合において電圧跳ね上がりが小さくすることが可能である。これにより半導体電力変換器の冷却機構を簡素化することができる。
図10および図11は第3の実施例において、直流平滑コンデンサと半導体電力変換器との接続例を示したものである。
本発明は両端面に電極を持つコンデンサ素子を複数並列接続し、所望の静電容量を実現するコンデンサ装置に関するものである。特に、高耐圧大容量を必要とする自動車,鉄道車両や自然エネルギーなどの変換器におけるフィルタコンデンサに適用可能である。
1 ケース
2 第1のコンデンサ
3 第2のコンデンサ
4 正極端子
5 負極端子
6,15,16,18 絶縁物
7 第1のコンデンサ素子群
8 第2のコンデンサ素子群
9,13,33,37,41 正極導体
10,14,34,38,42 負極導体
11 正極導体と負極導体を組み合わせ導体
12 コンデンサ素子または素子群
17 コンデンサユニット
19 正極取り出し端子
20 負極取り出し端子
21 外部回路との接続端子
22,43,44 コンデンサ素子
23 支持部材
24 導体
25 接続部
26 直流平滑コンデンサ
27 半導体電力変換器
28 負荷
29 直流電源
30 直流平滑リアクトル
31 IGBTモジュール
32 ベース
35 出力導体
36 コンデンサ装置
39 電流経路対向部
40 電流経路非対向部

Claims (6)

  1. コンデンサ素子を収納するケースと、上面と底面に正極または負極を有する2つのコンデンサ素子と、各コンデンサ素子の電極を接続する導体と、各コンデンサ素子および導体の絶縁を確保するための絶縁物と、各コンデンサ素子の支持部材と、ケース外部に正極端子、および負極端子を有するコンデンサ装置において、第1のコンデンサ素子と第1のコンデンサ素子と極性を対向させ配置した第2のコンデンサ素子を有し、第1のコンデンサ素子の正極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の負極に接続する導体を接近配置し、第1のコンデンサ素子の負極に接続する導体と第2のコンデンサ素子の正極に接続する導体を接近配置し、各導体をケース外部へ引き出すことにより、外部回路との接続端子とすることを特徴とするコンデンサ装置。
  2. 請求項1に記載のコンデンサ装置において、第1のコンデンサ素子を複数有する第1のコンデンサ素子群と、第2のコンデンサ素子を複数有する第2のコンデンサ素子群を有することを特徴とするコンデンサ装置。
  3. 請求項1または2に記載のコンデンサ装置において、第1のコンデンサ素子または素子群と第2のコンデンサ素子または素子群を接続する導体間に絶縁物を挿入し、所定の絶縁距離を確保し、導体をラミネートブスバーとすることを特徴とするコンデンサ装置。
  4. 請求項1または2または3に記載のコンデンサ装置において、第1のコンデンサ素子または素子群と第2のコンデンサ素子または素子群間の、電極間を所定の沿面距離を確保することを特徴とするコンデンサ装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のコンデンサ装置を搭載した電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の電力変換装置において、コンデンサ装置を直流平滑コンデンサとして用い、スイッチング素子とラミネートブスバーで接続することを特徴とする電力変換装置。
JP2010133505A 2010-06-11 2010-06-11 コンデンサ Pending JP2011258848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133505A JP2011258848A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133505A JP2011258848A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011258848A true JP2011258848A (ja) 2011-12-22

Family

ID=45474677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133505A Pending JP2011258848A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011258848A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391338B1 (ko) * 2012-02-23 2014-05-07 한국과학기술원 급전모듈의 공진 캐패시터 연결방법 및 이를 위한 공진 캐패시터 유닛
JP2016111883A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社日立製作所 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両
JP2017183431A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 王子ホールディングス株式会社 コンデンサ
CN107403780A (zh) * 2017-08-30 2017-11-28 扬州国扬电子有限公司 一种交叉排列电极组合及功率模块
CN107634051A (zh) * 2017-08-30 2018-01-26 扬州国扬电子有限公司 一种具有交叉排列电极组合的功率模组
DE102017203106A1 (de) 2017-02-27 2018-08-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kondensator mit mehreren Kondensatoreinheiten
DE102018103166A1 (de) * 2017-11-21 2019-06-06 Tdk Electronics Ag Kondensator
CN111684557A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 西门子股份公司 电容器结构和具有功率电子构件的功率模块
CN111739737A (zh) * 2020-06-30 2020-10-02 合肥众甫工业技术有限公司 一种用于消除电容电感效应的电容封装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076967A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Marcon Electronics Co Ltd 低インダクタンスコンデンサ
JP2001307949A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nissin Electric Co Ltd コンデンサ素体
JP2005065412A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
JP2007299888A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076967A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Marcon Electronics Co Ltd 低インダクタンスコンデンサ
JP2001307949A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nissin Electric Co Ltd コンデンサ素体
JP2005065412A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
JP2007299888A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391338B1 (ko) * 2012-02-23 2014-05-07 한국과학기술원 급전모듈의 공진 캐패시터 연결방법 및 이를 위한 공진 캐패시터 유닛
JP2016111883A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社日立製作所 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両
JP2017183431A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 王子ホールディングス株式会社 コンデンサ
US11600448B2 (en) 2017-02-27 2023-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Capacitor comprising a plurality of capacitor units
DE102017203106A1 (de) 2017-02-27 2018-08-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kondensator mit mehreren Kondensatoreinheiten
CN107403780A (zh) * 2017-08-30 2017-11-28 扬州国扬电子有限公司 一种交叉排列电极组合及功率模块
CN107634051A (zh) * 2017-08-30 2018-01-26 扬州国扬电子有限公司 一种具有交叉排列电极组合的功率模组
DE102018103166A1 (de) * 2017-11-21 2019-06-06 Tdk Electronics Ag Kondensator
JP2021505106A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag コンデンサ
US11404215B2 (en) 2017-11-21 2022-08-02 Tdk Electronics Ag Capacitor
JP7136895B2 (ja) 2017-11-21 2022-09-13 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフト コンデンサ
CN111684557B (zh) * 2018-02-06 2023-02-03 西门子股份公司 具有功率电子构件的功率模块
CN111684557A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 西门子股份公司 电容器结构和具有功率电子构件的功率模块
CN111739737A (zh) * 2020-06-30 2020-10-02 合肥众甫工业技术有限公司 一种用于消除电容电感效应的电容封装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011258848A (ja) コンデンサ
EP3203625A1 (en) Electric power conversion apparatus
US9130095B2 (en) Substrate for power module having uniform parallel switching characteristic and power module including the same
JP2013219892A (ja) 電力変換装置
US9653202B2 (en) Power converter and device integrating inductors in parallel of the same
AU2013407118B2 (en) Five level inverter
WO2015019160A1 (en) Power conversion device
CN110622407A (zh) 半导体开关装置
JP6378126B2 (ja) 充放電装置
CN102882410A (zh) 一种单相七电平逆变器
JP2013074722A (ja) 電力変換装置
JP6980630B2 (ja) 高電圧フィルタおよび電力変換装置
CN105281575B (zh) 一种均压电路
CN102857080B (zh) 防爆变频器机芯以及防爆变频器
JP2017022835A (ja) 電力変換装置
JP2011210863A (ja) コンデンサユニット
CN102882411A (zh) 一种单相七电平逆变器
JP5869207B2 (ja) 回路部品実装構造ならびにその実装基板
JP2013046468A (ja) バスバーモジュール及び電力変換装置
JP5422949B2 (ja) インバータ装置
JP2016149910A (ja) 電力変換装置
CN104218817B (zh) 变频功率电路及直流储能装置
CN203465999U (zh) 一种具有浪涌抑制及滤波功能的组合器件
JP5906744B2 (ja) 半導体電力変換装置
CN202798478U (zh) 一种基于薄膜电容的高压变频器功率单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204