JP2011229830A - Pachinko game machine - Google Patents
Pachinko game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011229830A JP2011229830A JP2010105318A JP2010105318A JP2011229830A JP 2011229830 A JP2011229830 A JP 2011229830A JP 2010105318 A JP2010105318 A JP 2010105318A JP 2010105318 A JP2010105318 A JP 2010105318A JP 2011229830 A JP2011229830 A JP 2011229830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lottery
- lighting
- special symbol
- control unit
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 75
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 18
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 10
- 230000000717 retained Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
Images
Abstract
Description
本発明は、遊技盤上に複数の始動口が設けられ、遊技球が入賞した始動口に応じて異なる内容の大当たり抽選をおこなうとともに、おこなった大当たり抽選に応じて異なるランプ表示器を用いて大当たり抽選の抽選結果を示すぱちんこ遊技機に関する。 The present invention is provided with a plurality of start openings on the game board, and a jackpot lottery having different contents depending on the start opening where the game ball has won, and a jackpot using a different lamp indicator according to the jackpot lottery performed. The present invention relates to a pachinko gaming machine that shows a lottery result.
従来、たとえば、遊技盤上の始動口へ遊技球が入賞することにより大当たり抽選をおこなって、可変表示器に表示させた図柄(いわゆる「特別図柄」)を変動表示した後に、大当たり抽選の抽選結果を示す図柄で停止表示する遊技機があった。このような遊技機においては、特別図柄を表示させるための特別表示装置を複数の発光素子から構成し、大当たり抽選の抽選結果に対応した点灯パターンで各発光素子を発光させ、大当たり抽選の抽選結果を示すものが公知である(たとえば下記特許文献1を参照。)。
Conventionally, for example, after winning a lottery by winning a game ball at a starting point on a game board and displaying a variable (so-called “special symbol”) displayed on a variable display, the lottery result of the big hit lottery There was a gaming machine that stopped and displayed with a symbol indicating. In such a gaming machine, a special display device for displaying a special symbol is composed of a plurality of light emitting elements, each light emitting element is caused to emit light with a lighting pattern corresponding to a lottery result of the jackpot lottery, and a lottery result of the jackpot lottery Are known (for example, see
また、近年では、遊技盤上に複数の始動口を備えて、遊技球が入賞した始動口に応じて異なる大当たり抽選をおこなう遊技機が広く用いられている。たとえば、このような遊技機は、第1始動口に遊技球が入賞した場合に、第1大当たり抽選をおこない、第1特別図柄表示装置に表示させた第1特別図柄により遊技者に第1の大当たり抽選の抽選結果を示す。また、第2始動口に遊技球が入賞した場合には、第2大当たり抽選をおこない、第2特別図柄表示装置に表示させた第2特別図柄により遊技者に第2大当たり抽選の抽選結果を示す。 In recent years, gaming machines that are provided with a plurality of starting holes on a game board and perform different jackpot lottery depending on the starting opening in which a game ball has won are widely used. For example, in such a gaming machine, when a game ball wins at the first starting port, a first big win lottery is performed, and a first special symbol displayed on the first special symbol display device is used to give the player a first The lottery result of the jackpot lottery is shown. In addition, when a game ball wins at the second start opening, a second big winning lottery is performed, and the lottery result of the second big winning lottery is shown to the player by the second special symbol displayed on the second special symbol display device. .
たとえば、上記のように複数の始動口を備えた遊技機は、第1大当たり抽選で確変当たりに当選した場合、大当たり用の点灯パターンで第1特別図柄表示装置を発光させる。第2大当たり抽選で大当たりに当選した場合は、同じように、確変当たり用の点灯パターンで第2特別図柄表示装置を発光させる。ところが、このように点灯パターンが第1特別図柄と第2特別図柄とで共通していると、図柄のバリエーションの少なさに遊技者が飽きてしまう場合があった。 For example, a gaming machine having a plurality of start ports as described above causes the first special symbol display device to emit light with a lighting pattern for jackpots when a winning combination is won in the first jackpot lottery. In the same way, when the big jackpot is won in the second jackpot lottery, the second special symbol display device is caused to emit light with the lighting pattern for probability variation. However, if the lighting pattern is common to the first special symbol and the second special symbol in this way, the player may be bored with the small variation of the symbol.
また、第1特別図柄は第1特別図柄用の点灯パターンで発光させ、第2特別図柄は第2特別図柄用の点灯パターンで発光させようとすると、あらかじめ記憶しておく点灯パターンの数が増大し、この増大した点灯パターンにより限られた記憶容量を圧迫してしまうことがあった。また、ここで、発光素子の配置を第1特別図柄表示装置と第2特別図柄表示装置とで異ならせて、点灯パターンを共通としても、異なる種類の図柄に見せる構成とすることもできる。しかし、この場合は、機種ごとに遊技盤の構成が異なるため、発光素子の配置を変更する必要があり、汎用性に乏しく発光素子の配置の仕方に制約を受ける場合もあった。 Also, if the first special symbol is made to emit light with the lighting pattern for the first special symbol and the second special symbol is made to emit light with the lighting pattern for the second special symbol, the number of lighting patterns stored in advance increases. However, this increased lighting pattern sometimes squeezed the limited storage capacity. Here, the arrangement of the light emitting elements may be different between the first special symbol display device and the second special symbol display device, so that the lighting pattern can be shared but the different types of symbols can be shown. However, in this case, since the configuration of the game board is different for each model, it is necessary to change the arrangement of the light emitting elements, and the versatility is poor and there are cases where the arrangement of the light emitting elements is restricted.
本発明は、上記の従来技術による問題点を解消するため、発光素子の配置変更を必要とせずに汎用性を高く保ちつつ、限られた記憶容量内で図柄の点灯のバリエーションを増加させて遊技者を楽しませることができるぱちんこ遊技機を提供することを目的とする。 The present invention eliminates the above-mentioned problems caused by the prior art and increases the variation of lighting of symbols within a limited storage capacity while maintaining high versatility without requiring a change in the arrangement of light emitting elements. An object is to provide a pachinko gaming machine that can entertain a user.
前述の課題を解決し、目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用した。括弧内の参照符号は、本発明の理解を容易にするために実施の形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。本発明にかかるぱちんこ遊技機(100)は、遊技盤(101)上に複数の始動口(105,106)が設けられ、遊技球が入賞した始動口(105,106)に応じて異なる内容の大当たり抽選をおこなうとともに、おこなった大当たり抽選に応じて異なるランプ表示器(112a,112b)を用いて前記大当たり抽選の抽選結果を示すぱちんこ遊技機(100)において、第1始動口(105)に遊技球が入賞した際には第1大当たり抽選をおこなうとともに、第2始動口(106)に遊技球が入賞した際には第2大当たり抽選をおこなう大当たり抽選手段(402)と、前記大当たり抽選手段(402)による前記第1大当たり抽選で当選したときには、前記第1大当たり抽選の抽選結果を示すための第1ランプ表示器(112a)における各ランプ(211〜218)をあらかじめ定められた点灯内容で点灯させて抽選結果を示すとともに、前記第2大当たり抽選で当選したときには、前記第1大当たり抽選の抽選結果を示すためにあらかじめ定められた点灯内容に基づいて、前記第2大当たり抽選の抽選結果を示すための第2ランプ表示器(112b)における各ランプ(221〜228)の点灯内容を決定し、当該点灯内容で点灯させて抽選結果を示す表示制御手段(403)と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention employs the following configuration. Reference numerals in parentheses indicate correspondence with the embodiments in order to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the scope of the present invention. The pachinko gaming machine (100) according to the present invention is provided with a plurality of starting openings (105, 106) on the game board (101), and has different contents depending on the starting opening (105, 106) where the game ball is won. In the pachinko gaming machine (100) that performs the jackpot lottery and indicates the lottery result of the jackpot lottery using different lamp indicators (112a, 112b) according to the jackpot lottery performed, a game at the first start port (105) When the ball wins, the first jackpot lottery is performed, and when the game ball is won at the second start port (106), the second jackpot lottery means (402), and the jackpot lottery means ( 402) A first lamp indicator (112a) for indicating a lottery result of the first big hit lottery when the first big hit lottery is won in accordance with 402) Each of the lamps (211 to 218) is turned on with a predetermined lighting content to indicate the lottery result, and when winning in the second big hit lottery, it is predetermined to show the lottery result of the first big hit lottery. Based on the lighting contents, the lighting contents of the respective lamps (221 to 228) in the second lamp indicator (112b) for indicating the lottery result of the second jackpot lottery are determined, and the lottery is performed by lighting with the lighting contents. Display control means (403) for indicating the result.
また、上記の発明において、前記表示制御手段(403)は、前記第2大当たり抽選で当選したときには、前記第1大当たり抽選の抽選結果を示すためにあらかじめ定められた点灯内容で点灯させるための点灯データを反転させた点灯データによる点灯内容で第2ランプ表示器(112b)における各ランプ(221〜228)を点灯させて抽選結果を示すことを特徴とする。 Further, in the above invention, when the display control means (403) wins in the second big hit lottery, lighting for lighting with predetermined lighting contents to indicate the lottery result of the first big hit lottery The lottery result is indicated by lighting each lamp (221 to 228) in the second lamp indicator (112b) with the lighting content by lighting data obtained by inverting the data.
本発明によれば、発光素子の配置変更を必要とせずに、限られた記憶容量内で図柄の点灯のバリエーションを増加させて遊技者を楽しませることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that it is possible to entertain a player by increasing variations in lighting of symbols within a limited storage capacity without requiring a change in arrangement of light emitting elements.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるぱちんこ遊技機の好適な実施の形態を詳細に説明する。以下に示す実施の形態は、本発明にかかるぱちんこ遊技機を、旧第一種に属するぱちんこ遊技機(いわゆる「デジパチ」)に適用した場合の例である。 Exemplary embodiments of a pachinko gaming machine according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an example in which the pachinko gaming machine according to the present invention is applied to a pachinko gaming machine (so-called “digital patch”) belonging to the former first class.
(ぱちんこ遊技機の基本構成)
まず、本発明の実施の形態にかかるぱちんこ遊技機の基本構成について説明する。図1は、本発明にかかる実施の形態のぱちんこ遊技機の一例を示す正面図である。図1に示すように、本実施の形態のぱちんこ遊技機100は、遊技盤101を備えている。遊技盤101の下部位置には、発射部(図3中符号392参照)が配置されている。
(Basic configuration of pachinko machine)
First, the basic configuration of the pachinko gaming machine according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a front view showing an example of a pachinko gaming machine according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
発射部の駆動によって発射された遊技球は、レール102a,102b間を上昇して遊技盤101の上部位置に達した後、遊技領域103内を落下するようになっている。遊技領域103には、複数の釘(不図示)が設けられており、この釘によって遊技球は不特定な方向に向けて落下する。また、遊技領域103において遊技球の落下途中となる位置には、遊技球の落下方向を変化させる風車や各種入賞口(始動口や大入賞口など)が配設されている。
A game ball launched by driving the launching unit rises between the rails 102 a and 102 b and reaches the upper position of the
遊技盤101の略中央部分には、画像表示部104が配置されている。画像表示部104としては液晶表示器(LCD:Liquid Crystal Display)などが用いられる。画像表示部104の下方には、第1始動口105と、第2始動口106とが配設されている。第1始動口105、第2始動口106は、始動入賞させるための入賞口である。
An
第2始動口106の近傍には、普通電動役物(後述する普通図柄抽選の抽選結果に基づき可動する役物)としての電動チューリップ107が設けられている。電動チューリップ107は、遊技球を第2始動口106へ入賞し難くさせる閉状態(閉口された状態)と、閉状態よりも入賞し易くさせる開状態(開放された状態)とを有する。これらの状態の制御は、電動チューリップ107が備えるソレノイド(図3中符号331参照)によっておこなわれる。
In the vicinity of the
電動チューリップ107は、画像表示部104の左側に配設されたゲート108を遊技球が通過したことによりおこなわれる普通図柄抽選の抽選結果に基づいて開放される。ゲート108は、画像表示部104の左側(図示の位置)に限らず、遊技領域103内の任意の位置に配設してよい。
The
第2始動口106の下方には、大入賞口109が設けられている。大入賞口109は、大当たり状態となったときに開放され、遊技球の入賞により所定個数(たとえば15個)の賞球を払い出すための入賞口である。
A
画像表示部104の側部や下方などには普通入賞口110が配設されている。普通入賞口110は、遊技球の入賞により所定個数(たとえば10個)の賞球を払い出すための入賞口である。普通入賞口110は、図示の位置に限らず、遊技領域103内の任意の位置に配設してよい。遊技領域103の最下部には、いずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球を回収する回収口111が設けられている。
A normal winning
遊技盤101の右下部分には、特別図柄が表示される特別図柄表示部112が配置されている。特別図柄表示部112は、第1特別図柄が表示される第1特別図柄表示部(図2中符号112a参照)と、第2特別図柄が表示される第2特別図柄表示部(図2中符号112b参照)とを有する。たとえば、第1特別図柄表示部および第2特別図柄表示部としては、複数の発光素子(たとえばLED)を備えるランプ表示器が用いられる。
In the lower right part of the
ここで、第1特別図柄は、遊技球が第1始動口105へ入賞することによりおこなう第1大当たり抽選の抽選結果をあらわす図柄である。第2特別図柄は、遊技球が第2始動口106へ入賞することによりおこなう第2大当たり抽選の抽選結果をあらわす図柄である。第1大当たり抽選および第2大当たり抽選は、ぱちんこ遊技機100の遊技状態を大当たり遊技状態とするか否かの抽選である。
Here, the first special symbol is a symbol representing the lottery result of the first big hit lottery performed when the game ball wins the
また、遊技盤101の右下部分には、普通図柄が表示される普通図柄表示部113が配置されている。ここで、普通図柄は、普通図柄抽選の抽選結果をあらわす図柄である。普通図柄抽選は、前述のように電動チューリップ107を開状態とするか否かの抽選である。たとえば、普通図柄表示部113としては、特別図柄表示部112と同様に、複数の発光素子を備えるランプ表示器が用いられる。
In addition, a normal
特別図柄表示部112および普通図柄表示部113の左側には、特別図柄または普通図柄に対する保留球数を表示する保留球数表示部114が配置されている。たとえば、保留球数表示部114としては、複数の発光素子を備えるランプ表示器が用いられる。保留球数表示部114は、各発光素子の点灯/消灯によって保留球数をあらわす。
On the left side of the special
遊技盤101の遊技領域103の外周部分には、枠部材115が設けられている。枠部材115は、遊技盤101の上下左右の4辺において遊技領域103の周囲を囲む形状を有している。また、枠部材115は、遊技盤101の盤面から遊技者側に突出する形状を有している。
A
枠部材115において遊技領域103の上側および下側となる2辺には、演出ライト部(枠ランプ)116が設けられている。演出ライト部116は、それぞれ複数のランプとモータ(不図示)とを有する。各ランプは、ぱちんこ遊技機100の正面にいる遊技者を照射する。また、各ランプは、モータの駆動により光の照射方向を上下方向・左右方向に変更することができる。また、各ランプは、ぱちんこ遊技機100の周囲を照射し、その照射位置がぱちんこ遊技機100を基準にして円をなすように、光の照射方向を回転させることもできる。
On the two sides which are the upper side and the lower side of the
枠部材115の下部位置には、操作ハンドル117が配置されている。操作ハンドル117は、上記の発射部の駆動によって遊技球を発射させる際に、遊技者によって操作される。操作ハンドル117は、上記の枠部材115と同様に、遊技盤101の盤面から遊技者側に突出する形状を有している。
An operation handle 117 is disposed at a lower position of the
操作ハンドル117は、上記の発射部を駆動させて遊技球を発射させる発射指示部材118を備えている。発射指示部材118は、操作ハンドル117の外周部において、遊技者から見て右回りに回転可能に設けられている。公知の技術であるため説明を省略するが、操作ハンドル117には、遊技者が発射指示部材118を直接操作していることを検出するセンサなどが設けられている。これにより、発射部は、発射指示部材118が遊技者によって直接操作されている時に遊技球を発射させる。
The operation handle 117 includes a firing
枠部材115において、遊技領域103の下側となる辺には、演出ボタン(チャンスボタン)119および十字キー120が設けられている。これら演出ボタン119および十字キー120は、ぱちんこ遊技機100において遊技者からの操作を受け付ける操作受付部を構成している。また、枠部材115には、音声を出力するスピーカ(図3中符号354参照)が組み込まれている。
In the
また、図示は省略するが、遊技領域103内の所定位置(たとえば画像表示部104の周囲)には演出用の役物(以下「演出役物」という。図3中符号365参照)が設けられている。この演出役物は、不図示のソレノイドやモータを備えており、このソレノイドやモータの駆動によって駆動される。
Although illustration is omitted, an effect for the effect (hereinafter referred to as an “effect effect” (see
図2は、本実施の形態の特別図柄表示部の正面図である。図2に示すように、特別図柄表示部112は、第1特別図柄表示部112aと第2特別図柄表示部112bとから構成される。第1特別図柄表示部112aは、ランプ211〜218の計8個のランプ(発光素子)から構成される表示器となっている。第2特別図柄表示部112bは、ランプ221〜228の計8個のランプから構成される表示器となっている。
FIG. 2 is a front view of the special symbol display unit of the present embodiment. As shown in FIG. 2, the special
(ぱちんこ遊技機の内部構成)
つぎに、本発明の実施の形態にかかるぱちんこ遊技機100の内部構成について説明する。図3は、本発明にかかる実施の形態のぱちんこ遊技機の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、ぱちんこ遊技機100の制御部300は、遊技の進行を制御する主制御部301と、演出内容を制御する演出制御部302と、賞球の払い出しを制御する賞球制御部303とを備えている。以下にそれぞれの制御部について詳細に説明する。
(Internal configuration of pachinko machine)
Next, the internal configuration of the
(1.主制御部)
主制御部301は、CPU(Central Processing Unit)311と、ROM(Read Only Memory)312と、RAM(Random Access Memory)313と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(1. Main control unit)
The
CPU311は、メイン制御処理(不図示)、タイマ割込処理(図7を参照)など、ぱちんこ遊技機100の遊技の進行に関する各種プログラムを実行する。ROM312には、CPU311が上記の処理を実行するために必要となるプログラムなどが記憶されている。RAM313は、CPU311のワークエリアとして機能する。なお、CPU311が上記のプログラムを実行することによりRAM313にセットされたデータは、所定のタイミングで主制御部301に接続された各構成に対して送信される。
The
すなわち、主制御部301は、CPU311がRAM313をワークエリアとして使用しながら、ROM312に記憶された各種プログラムを実行することによって、ぱちんこ遊技機100の遊技の進行を制御するように機能する。たとえば、主制御部301は、主制御基板(公知の技術のため詳細な説明は省略する)によって実現される。
That is, the
主制御部301には、遊技球を検出する検出手段として機能する各種スイッチ(SW)、大入賞口109などの電動役物を開閉動作させるためのソレノイド、上記の第1特別図柄表示部112a、第2特別図柄表示部112b、普通図柄表示部113、保留球数表示部114などが接続される。
The
具体的に、上記の各種SWとしては、第1始動口105へ入賞した遊技球を検出する第1始動口SW321と、第2始動口106へ入賞した遊技球を検出する第2始動口SW322と、ゲート108を通過した遊技球を検出するゲートSW323と、大入賞口109へ入賞した遊技球を検出する大入賞口SW324と、普通入賞口110へ入賞した遊技球を検出する普通入賞口SW325とが主制御部301に接続される。
Specifically, the various SWs described above include a first start port SW321 that detects a game ball won in the
それぞれのSW(321〜325)による検出結果は主制御部301へ入力される。これらのSWには、近接スイッチなどを用いることができる。なお、普通入賞口SW325は、普通入賞口110の配置位置別に複数個設けてもよい。
Detection results by the respective SWs (321 to 325) are input to the
また、上記のソレノイドとしては、電動チューリップ107を開閉動作させる電動チューリップソレノイド331と、大入賞口109を開閉動作させる大入賞口ソレノイド332とが主制御部301に接続される。主制御部301は、それぞれのソレノイド(331,332)に対する駆動を制御する。たとえば、主制御部301は、普通図柄抽選の抽選結果に基づいて電動チューリップソレノイド331の駆動を、大当たり抽選の抽選結果に基づいて大入賞口ソレノイド332の駆動を、それぞれ制御する。
Further, as the solenoid, an electric tulip solenoid 331 that opens and closes the
また、主制御部301は、大当たり抽選(第1大当たり抽選、第2大当たり抽選)、普通図柄抽選の抽選結果に基づいて、第1特別図柄表示部112a、第2特別図柄表示部112b、普通図柄表示部113の表示内容を制御する。たとえば、主制御部301は、第1大当たり抽選をおこなうと第1特別図柄表示部112aの第1特別図柄を変動表示させる。そして、所定期間経過後に、第1大当たり抽選の抽選結果を示す図柄にて第1特別図柄を停止表示させる。
Further, the
同様に、主制御部301は、第2大当たり抽選をおこなうと第2特別図柄表示部112bの第2特別図柄を、普通図柄抽選をおこなうと普通図柄表示部113の普通図柄を、変動/停止表示させる。
Similarly, the
さらに、主制御部301は、演出制御部302および賞球制御部303にも接続され、それぞれに対して各種コマンドを送信する。たとえば、主制御部301は、大当たり抽選をおこなうと、演出制御部302に対して変動開始コマンドを送信する。ここで、変動開始コマンドには、大当たり抽選の抽選結果(停止表示させる特別図柄の種類)、現在の遊技状態、大当たり抽選の抽選結果を示すまでに特別図柄を変動表示させる時間(以下「変動時間」という)などを示す情報が含まれている。
Further, the
また、主制御部301は、各入賞口(始動口105,106、大入賞口109、普通入賞口110)へ入賞した遊技球を検出すると、賞球制御部303に対して賞球コマンドを送信する。ここで、賞球コマンドには、払い出させる賞球の個数などを示す情報が含まれている。
In addition, when the
(2.演出制御部)
演出制御部302は、演出統括部302aと、画像・音声制御部302bと、ランプ制御部302cとによって構成され、ぱちんこ遊技機100の演出内容を制御する機能を有する。ここで、演出統括部302aは、主制御部301から受信したコマンド(たとえば変動開始コマンド)に基づいて演出制御部302全体を統括する機能を有している。画像・音声制御部302bは、演出統括部302aからの指示に基づき、画像および音声の制御をおこなう機能を有している。ランプ制御部302cは、遊技盤101および枠部材115などに設けられたランプの点灯を制御する機能を有している。
(2. Production control unit)
The
(2−1.演出統括部)
まず、演出統括部302aの構成について説明する。演出統括部302aは、CPU341と、ROM342と、RAM343と、リアルタイムクロック(以下「RTC」という)344と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(2-1. Director of Production)
First, the configuration of the production control unit 302a will be described. The production control unit 302a includes a
CPU341は、演出タイマ割込処理(不図示)など、演出制御部302全体を統括するための各種プログラムを実行する。ROM342には、CPU341が上記の処理を実行するために必要となるプログラムなどが記憶されている。RAM343は、CPU341のワークエリアとして機能する。CPU341がプログラムを実行することによりRAM343にセットされたデータは、所定のタイミングで画像・音声制御部302bおよびランプ制御部302cに対して送信される。
The
すなわち、演出統括部302aは、CPU341がRAM343をワークエリアとして使用しながら、ROM342に記憶されたプログラムを実行することによって、演出制御部302全体を統括するように機能する。たとえば、演出統括部302aは、変動開始コマンドに基づいて、特別図柄の変動表示に合わせて実行する演出を決定し、画像・音声制御部302b、ランプ制御部302cに所定の処理を実行するように指示出力して、演出制御部302全体を統括する。
In other words, the effect control unit 302a functions to control the entire
RTC344は、実時間を計時出力する計時手段として機能する。RTC344は、ぱちんこ遊技機100の電源が遮断されてもバックアップ電源(不図示)により計時動作を継続する。なお、RTC344は、演出統括部302aなど演出制御部302内に配置する例に限らず、主制御部301内に配置してもよい。また、RTC344は、単独で配置して演出制御部302や主制御部301に対して実時間を計時出力してもよい。
The
また、演出統括部302aには、演出ボタン119が接続されている。たとえば、演出ボタン119は、遊技者によって押下されると、対応する入力信号を演出統括部302aへ入力する。また、図3において図示は省略するが、十字キー120も演出統括部302aに接続されている。十字キー120は、遊技者によって選択されたキーに対応する入力信号を演出統括部302aへ入力する。
In addition, an
(2−2.画像・音声制御部)
つぎに、画像・音声制御部302bの構成について説明する。画像・音声制御部302bは、CPU351と、ROM352と、RAM353と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(2-2. Image / Audio Control Unit)
Next, the configuration of the image /
CPU351は、画像・音声の生成処理、および出力処理を実行する。ROM352には、画像・音声の生成処理、および出力処理を実行するためのプログラム、該処理に必要となる背景画像・演出用の図柄(以下「装飾図柄」という)・キャラクタ画像などを表示するための各種表示データや各種音声データなどが記憶されている。RAM353は、CPU351のワークエリアとして機能するとともに、画像表示部104に表示させる画像の表示データやスピーカ354から出力させる音声データが一時的に格納される。たとえば、RAM353には、画像表示部104に表示させる画像の表示データが一時的に格納されるVRAM(Video RAM)などが含まれる。
The CPU 351 executes image / sound generation processing and output processing. The
すなわち、画像・音声制御部302bは、CPU351がRAM353をワークエリアとして使用しながら、ROM352に記憶されたプログラムを実行することによって、演出統括部302aからの指示に基づき、画像表示部104に表示させる画像や、スピーカ354から出力させる音声の制御をおこなうように機能する。
That is, the image /
たとえば、CPU351は、演出統括部302aから指示された指示内容に基づいて、画像表示部104に表示する表示内容を制御する表示制御処理(不図示)、スピーカ354から出力される音声内容を制御する音声制御処理(不図示)などを実行する。このときには、CPU351は、処理に必要な画像データおよび音声データをROM352から読み出してRAM353に書き込む。
For example, the CPU 351 controls a display control process (not shown) for controlling the display content displayed on the
RAM353に書き込まれた背景画像や装飾図柄などの画像データは、画像・音声制御部302bに接続された画像表示部104に対して出力され、画像表示部104の表示画面上において重畳表示される。すなわち、装飾図柄は、背景画像よりも手前に見えるように表示される。なお、同一位置に背景画像と装飾図柄が重なる場合などには、Zバッファ法など周知の陰面消去法により各画像の表示データのZバッファのZ値を参照することで、装飾図柄を優先してRAM353に記憶させる。
Image data such as background images and decorative designs written in the
また、RAM353に書き込まれた音声データは、画像・音声制御部302bに接続されたスピーカ354に対して出力され、音声データに基づく音声がスピーカ354から出力される。
The audio data written in the
(2−3.ランプ制御部)
つぎに、ランプ制御部302cの構成について説明する。ランプ制御部302cは、CPU361と、ROM362と、RAM363と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。CPU361は、ランプを点灯させる処理などを実行する。ROM362には、上記の処理を実行するために必要となる各種プログラム、該処理に必要となるランプ点灯に用いる制御データなどが記憶されている。RAM363は、CPU361のワークエリアとして機能する。
(2-3. Lamp control unit)
Next, the configuration of the lamp control unit 302c will be described. The lamp control unit 302c includes a CPU 361, a
ランプ制御部302cは、演出ライト部(枠ランプ)116と、盤ランプ364と演出役物365と接続され、点灯制御するデータや動作制御するデータを出力する。これにより、ランプ制御部302cは、遊技盤101および枠部材115などに設けられたランプの点灯、演出役物365の動作を制御するように機能する。
The lamp control unit 302c is connected to the effect light unit (frame lamp) 116, the
本実施の形態では、演出制御部302は、演出統括部302aと画像・音声制御部302bとランプ制御部302cとがそれぞれ異なる基板機能として設けられるが、これらは同じプリント基板上に組み込んで構成してもよい。ただし、同じプリント基板上に組み込まれた場合であってもそれぞれの機能は独立しているものとする。
In the present embodiment, the
(3.賞球制御部)
つぎに、賞球制御部303の構成について説明する。賞球制御部303は、CPU381と、ROM382と、RAM383と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。CPU381は、払い出す賞球を制御する賞球制御処理を実行する。ROM382には、該処理に必要となるプログラムなどが記憶されている。RAM383は、CPU381のワークエリアとして機能する。
(3. Prize ball control unit)
Next, the configuration of the winning
また、賞球制御部303は、払出部(払出駆動モータ)391と、発射部392と、定位置検出SW393と、払出球検出SW394と、球有り検出SW395と、満タン検出SW396と接続される。
The prize
賞球制御部303は、払出部391に対して入賞時の賞球数を払い出す制御をおこなう。払出部391は、遊技球の貯留部から所定数を払い出すためのモータからなる。具体的には、賞球制御部303は、払出部391に対して各入賞口(第1始動口105、第2始動口106、大入賞口109、普通入賞口110)に入賞した遊技球に対応した賞球数を払い出す制御をおこなう。
The winning
また、賞球制御部303は、発射部392に対する遊技球の発射の操作を検出して遊技球の発射を制御する。発射部392は、遊技のための遊技球を発射するものであり、遊技者による遊技操作を検出するセンサと、遊技球を発射させるソレノイドなどを備える。賞球制御部303は、発射部392のセンサにより遊技操作を検出すると、検出された遊技操作に対応してソレノイド等を駆動させて遊技球を間欠的に発射させ、遊技盤101の遊技領域103に遊技球を送り出す。
Further, the prize
また、この賞球制御部303には、払い出す遊技球の状態を検出する各所の検出部が接続され、賞球のための払い出し状態を検出する。これらの検出部としては、定位置検出SW393、払出球検出SW394、球有り検出SW395、満タン検出SW396等がある。たとえば、賞球制御部303は、賞球制御基板によってその機能を実現する。
The prize
上記構成の主制御部301と、演出制御部302と、賞球制御部303は、それぞれ異なるプリント基板(主制御基板、演出制御基板、賞球制御基板)に設けられる。これに限らず、たとえば、賞球制御部303は、主制御部301と同一のプリント基板上に設けることもできる。
The
また、主制御部301には、盤用外部情報端子基板397が接続されており、主制御部301が実行処理した各種情報を外部に出力することができる。賞球制御部303についても、枠用外部情報端子基板398が接続されており、賞球制御部303が実行処理した各種情報を外部に出力することができる。
In addition, a panel external
(ぱちんこ遊技機の基本動作)
つぎに、本実施の形態のぱちんこ遊技機100の基本動作の一例について説明する。ぱちんこ遊技機100は、遊技球が第1始動口105または第2始動口106へ入賞すると、入賞した始動口に応じた大当たり抽選をおこなう。たとえば、遊技球が第1始動口105へ入賞した場合に、ぱちんこ遊技機100は第1大当たり抽選をおこなう。そして、ぱちんこ遊技機100は、第1特別図柄表示部112aの第1特別図柄を変動表示する。
(Basic operation of pachinko machines)
Next, an example of the basic operation of the
変動表示に際して、ぱちんこ遊技機100は、たとえば、第1特別図柄表示部112aの各ランプ211〜218を一つずつ順次点灯させ、隣のランプが点灯したときには、いままで点灯していたランプを消灯させたりする。変動表示を開始したときから所定期間が経過すると、ぱちんこ遊技機100は第1特別図柄を停止表示する。この停止表示に際して、ぱちんこ遊技機100は、第1大当たり抽選の抽選結果に対応した点灯パターンでランプ211〜218の点灯制御をおこなう。
When displaying the fluctuation, the
また、遊技球が第2始動口106へ入賞した場合に、ぱちんこ遊技機100は第2大当たり抽選をおこなう。そして、ぱちんこ遊技機100は、第2特別図柄表示部112bの第2特別図柄を、上記のように変動表示する。そして、変動表示を開始したときから所定期間が経過すると、ぱちんこ遊技機100は第2特別図柄を停止表示する。この停止表示に際して、ぱちんこ遊技機100は、第2大当たり抽選の抽選結果に対応した点灯パターンでランプ221〜228の点灯制御をおこなう。
Further, when the game ball wins the second start opening 106, the
さらに、ぱちんこ遊技機100は、特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)を変動表示を開始すると、それに合わせて画像表示部104の装飾図柄(たとえば3列の数字)の変動表示を開始する。そして、特別図柄を停止表示すると、装飾図柄を停止表示する。たとえば、特別図柄を大当たりを示す図柄で停止表示(大当たり時の点灯パターンで点灯)させた場合、ぱちんこ遊技機100は、大当たりを示す組み合わせ(たとえば「7・7・7」)で装飾図柄を停止表示する。
Further, when the
大当たりを示す組み合わせで装飾図柄を停止表示すると、ぱちんこ遊技機100は、遊技状態を大当たり遊技状態とし、当選した大当たりに応じたラウンド分(たとえば15ラウンド)、大入賞口109を開放する。この開放中に、遊技球が大入賞口109へ入賞すると、ぱちんこ遊技機100は所定個数の賞球を払い出す。
When the decorative symbol is stopped and displayed with the combination indicating the big hit, the
また、ぱちんこ遊技機100は、遊技球がゲート108を通過した場合には普通図柄抽選をおこなう。このときには、普通図柄表示部113の普通図柄を変動表示する。そして、変動開始から所定期間経過後に、普通図柄抽選の抽選結果を示す図柄にて普通図柄を停止表示する。普通図柄抽選にて普通図柄当たり(以下「普図当たり」という)に当選した場合には、ぱちんこ遊技機100は、普図当たりを示す所定の図柄にて普通図柄を停止表示する。その後、電動チューリップ107を所定期間開放する。
Further, the
(ぱちんこ遊技機の機能的構成)
つぎに、ぱちんこ遊技機100の機能的構成について説明する。図4は、本発明にかかる実施の形態のぱちんこ遊技機の機能的構成を示す説明図である。図4に示すように、ぱちんこ遊技機100は、検出部401と、大当たり抽選部402と、表示制御部403とを備えている。
(Functional configuration of pachinko machine)
Next, a functional configuration of the
検出部401は、遊技盤101上の複数の始動口へ入賞した遊技球を検出する機能を有する。たとえば、図示のように、検出部401は、第1始動口SW321または第2始動口SW322からの検出信号を受け付けることにより、それぞれの始動口SWに対応した始動口(第1始動口105、第2始動口106)に入賞した遊技球を検出する。検出部401は、それぞれの始動口に入賞した遊技球を検出すると、その検出結果を大当たり抽選部402へ出力する。
The
大当たり抽選部402は、遊技球が入賞した始動口に応じた大当たり抽選をおこなう機能を有する。たとえば、大当たり抽選部402は、検出部401からの検出結果を受け付け、第1始動口105に遊技球が入賞した際には第1大当たり抽選をおこなう。第2始動口106に遊技球が入賞した際には第2大当たり抽選をおこなう。ここで、大当たり抽選部402は、第1大当たり抽選をおこなう際には第1大当たり用の抽選テーブル(たとえば第1大当たり抽選用の図柄判定テーブル)を用い、第2大当たり抽選をおこなう際には第2大当たり用の抽選テーブル(たとえば第2大当たり抽選用の図柄判定テーブル)を用いる。これにより、第1大当たり抽選と第2大当たり抽選とは異なる内容の大当たり抽選となる。
The
たとえば、大当たり抽選に際して、大当たり抽選部402は、第1始動口105や第2始動口106へ遊技球が入賞した際に取得された各種乱数を用いて、大当たりか否かを判定する当たり判定をおこなったり、大当たりである場合に大当たりの内容を決めるための当たり判定をおこなったりする。なお、大当たり抽選の具体的な内容については図9を用いて後述する。
For example, in the jackpot lottery, the
表示制御部403は、特別図柄表示部112の表示制御をおこない、おこなわれた大当たり抽選の抽選結果を遊技者に示す機能を有する。たとえば、表示制御部403は、大当たり抽選部402からおこなわれた大当たり抽選の抽選結果を受け付けて、第1大当たり抽選で当選したときには、第1大当たり抽選の抽選結果を示すための第1ランプ表示器(本実施の形態では第1特別図柄表示部112a)における各ランプ211〜218をあらかじめ定められた点灯内容で点灯させる。
The
一方、表示制御部403は、第2大当たり抽選で当選したときには、第1大当たり抽選の抽選結果を示すためにあらかじめ定められた点灯内容に基づいて、第2大当たり抽選の抽選結果を示すための第2ランプ表示器(本実施の形態では第2特別図柄表示部112b)における各ランプ221〜228の点灯内容を決定し、当該点灯内容で点灯させる。たとえば、表示制御部403は、第2大当たり抽選で当選したときには、第1大当たり抽選の抽選結果を示すためにあらかじめ定められた点灯内容を反転させた点灯内容で第2ランプ表示器における各ランプを点灯させる。
On the other hand, the
(表示制御部による表示制御の一例)
ここで、表示制御部403による表示制御の一例について説明する。図5は、点灯パターンテーブルの内容を示す説明図である。図5に示すように、表示制御部403は、第1特別図柄表示部112aにおける各ランプ(211〜218)の点灯内容を、点灯データにより定めた点灯パターンTp1〜Tp7が登録された点灯パターンテーブルTtを有している。点灯パターンテーブルTtにおいてそれぞれの点灯パターンTp1〜Tp7は図柄乱数と一対一で対応づけられている。
(Example of display control by the display controller)
Here, an example of display control by the
点灯データは、「1」=点灯、「0」=消灯をあらわし、各数字は左からランプ211→ランプ212→ランプ213→・・・→ランプ218の点灯/消灯を示している。たとえば、点灯パターンTp1の点灯データは「10101010」となっている。この場合に、左から一つ目の「1」はランプ211の点灯を意味し、左から二つ目の「0」はランプ212の消灯を意味する。また、左から三つ目の「1」はランプ213の点灯を意味し、左から四つ目の「0」はランプ214の消灯を意味する。
The lighting data represents “1” = lighting and “0” = lighting off, and each number indicates lighting / lighting of the
以下同様に、左から五つ目の「1」はランプ215の点灯を、六つ目の「0」はランプ216の消灯を、七つ目の「1」はランプ217の点灯を、八つ目の「0」はランプ218の消灯を意味している。このため、点灯パターンTp1による点灯内容は図5に示すようになる(図5中「■」は点灯しているランプをあらわし、「□」は消灯しているランプをあらわしている)。
Similarly, the fifth “1” from the left turns on the
第1大当たり抽選で大当たりに当選したとき、表示制御部403は、取得された図柄乱数に対応した点灯パターンを点灯パターンテーブルTtの中から選択し、この点灯パターンにより定義された点灯内容で第1特別図柄表示部112aにおける各ランプ211〜218を点灯させる。
When winning the jackpot in the first jackpot lottery, the
たとえば、第1大当たり抽選で大当たりに当選し、取得された図柄乱数が「1」であった場合、表示制御部403は、図柄乱数「1」に対応する点灯パターンTp1を選択して、点灯パターンTp1により定義された点灯内容で第1特別図柄表示部112aにおける各ランプ211〜218を点灯させる。具体的に、この場合、前述したように、ランプ211、ランプ213、ランプ215、ランプ217を点灯させ、ランプ212、ランプ214、ランプ216、ランプ218を非点灯とする。
For example, when the big jackpot is won in the first jackpot lottery and the acquired symbol random number is “1”, the
図6は、第2特別図柄の表示内容の一例を示す説明図(その1)である。一方、第2大当たり抽選で大当たりに当選し、取得された図柄乱数が「1」であった場合、表示制御部403は、図柄乱数「1」に対応する点灯パターンTp1を選択し、たとえば、この点灯パターンTp1により定義される点灯内容を反転させた点灯内容で第2特別図柄表示部112bにおける各ランプを点灯させる。
FIG. 6 is an explanatory diagram (part 1) illustrating an example of display contents of the second special symbol. On the other hand, when the big jackpot is won in the second jackpot lottery and the acquired symbol random number is “1”, the
具体的に、この場合、まず、表示制御部403は、点灯パターンTp1の点灯データを反転させた「01010101」という点灯データを生成する。以下、点灯パターンTpNの点灯データを、反転させた点灯データの点灯パターンを「点灯パターンTpN’」とする。生成された点灯データの各数字は左からランプ221→ランプ222→ランプ223→・・・→ランプ228の点灯/消灯を示している。
Specifically, in this case, first, the
たとえば、点灯パターンTp1’の点灯データは「01010101」となっている。この場合、左から一つ目の「0」はランプ221の消灯を意味し、左から二つ目の「1」はランプ222の点灯を意味する。また、左から三つ目の「0」はランプ223の消灯を意味し、左から四つ目の「1」はランプ224の点灯を意味する。
For example, the lighting data of the lighting pattern Tp1 'is "01010101". In this case, the first “0” from the left means that the
以下同様に、左から五つ目の「0」はランプ225の消灯を、六つ目の「1」はランプ226の点灯を、七つ目の「1」はランプ227の消灯を、八つ目の「1」はランプ228の点灯を意味している。このため、点灯パターンTp1’による点灯内容は、図6に示すように、ランプ222、ランプ224、ランプ226、ランプ228を点灯させ、ランプ221、ランプ223、ランプ225、ランプ227を非点灯とすることになる。(図6中「■」は点灯しているランプをあらわし、「□」は消灯しているランプをあらわしている)。
Similarly, the fifth “0” from the left turns off the
このように、表示制御部403は、第1特別図柄をあらかじめ用意された点灯パターンで第1特別図柄表示部112aの各ランプ211〜218を点灯させてあらわす。また、たとえば、表示制御部403は、第2特別図柄をあらかじめ用意された点灯パターンを反転させた点灯パターンで第2特別図柄表示部112bの各ランプ221〜228を点灯させてあらわす。
As described above, the
なお、上記の検出部401、大当たり抽選部402、表示制御部403の各機能部は、たとえば、主制御部301のCPU311がROM312に記憶されたプログラムを実行することによりその機能を実現することができる。
In addition, each function part of said
以上のように、ぱちんこ遊技機100は、第2特別図柄用の点灯パターンを第1特別図柄用の点灯パターンに基づいて生成できるため、第2特別図柄用の点灯パターンをあらかじめ保持していなくても、第1特別図柄と第2特別図柄とを異なる点灯内容で点灯させることができる。これにより、ぱちんこ遊技機100は、限られた記憶容量内で図柄(点灯パターン)のバリエーションを増やすことができるようになっている。
As described above, since the
(本実施の形態のぱちんこ遊技機がおこなう処理)
(主制御部がおこなう処理)
つぎに、ぱちんこ遊技機100が前述した各種の動作をおこなうための処理の内容について説明する。まず、ぱちんこ遊技機100の主制御部301がおこなう処理について説明する。なお、以下に説明する主制御部301の各処理は、主制御部301のCPU311がROM312に記憶されたプログラムを実行することによりおこなうものである。
(Processing performed by the pachinko gaming machine of this embodiment)
(Processing performed by the main control unit)
Next, the contents of processing for the
(タイマ割込処理)
図7は、タイマ割込処理の処理内容を示すフローチャートである。主制御部301は、電源の供給が開始されると、起動処理や電源遮断監視処理などを含んだメイン制御処理(不図示)の実行を開始し、このメイン制御処理を主制御部301への電源の供給中、継続的に実行する。そして、主制御部301は、このメイン制御処理に対して、図7に示すタイマ割込処理を所定周期(たとえば4ms)ごとに割り込み実行する。
(Timer interrupt processing)
FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of the timer interrupt processing. When the supply of power is started, the
図7に示すように、タイマ割込処理において、主制御部301は、まず、主制御部301がおこなう各種抽選に用いる乱数の更新をおこなう乱数更新処理を実行する(ステップS701)。主制御部301は、この乱数更新処理において、当たり判定(図9ステップS901参照)に用いる当たり乱数、図柄判定(図9ステップS904,S908参照)に用いる図柄乱数、リーチ判定(詳細な説明は省略)に用いるリーチ乱数、変動パターン判定(詳細な説明は省略)に用いる変動パターン乱数などの更新をおこなう。
As shown in FIG. 7, in the timer interrupt process, the
つぎに、主制御部301は、遊技球の検出に関するスイッチ処理を実行する(ステップS702)。主制御部301は、このスイッチ処理において、始動口(第1始動口105、第2始動口106)に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ処理、ゲート108を通過した遊技球を検出するゲートスイッチ処理、大入賞口109・普通入賞口110に入賞した遊技球を検出する入賞口スイッチ処理などをおこなう。
Next, the
公知の技術であるためスイッチ処理の詳細な内容については説明および図示を省略するが、たとえば、主制御部301は、始動口スイッチ処理により、第1始動口105、第2始動口106などへの遊技球の入賞を検出する。そして、入賞を検出した始動口に応じた保留球数U1(第1始動口105の保留球数)、または保留球数U2(第2始動口106の保留球数)に「1」加算するとともに、当該入賞に対して、当たり乱数・リーチ乱数・変動パターン乱数・図柄乱数などの各種乱数を取得して、RAM313に格納しておく。また、大入賞口109、普通入賞口110への遊技球の入賞を検出して、入賞した入賞口に対応する賞球コマンドをRAM313に設定する。
Although detailed description and illustration of the switch processing are omitted because it is a well-known technique, for example, the
つぎに、主制御部301は、特別図柄および普通図柄に関する図柄処理を実行する(ステップS703)。ここで、図柄処理は、特別図柄に関する特別図柄処理と、普通図柄に関する普通図柄処理とからなる。特別図柄処理において主制御部301は、大当たり抽選をおこない、特別図柄を変動表示/停止表示させる(図8参照)。普通図柄処理において主制御部301は、普通図柄抽選をおこない、普通図柄を変動表示/停止表示させる(図示および詳細な説明は省略する)。
Next, the
図柄処理を実行すると、主制御部301は、各種電動役物の動作制御に関する電動役物制御処理を実行する(ステップS704)。公知の技術のため詳細な説明および図示は省略するが、電動役物制御処理には、電動チューリップ107の動作を制御する電動チューリップ制御処理、大入賞口109の動作を制御する大入賞口処理(不図示)などが含まれる。
When the symbol process is executed, the
つぎに、主制御部301は、賞球に関する賞球処理を実行して(ステップS705)、上記の各処理によりRAM313に設定されたコマンドを演出制御部302などに対して出力する出力処理を実行し(ステップS706)、タイマ割込処理を終了する。タイマ割込処理を終了すると、主制御部301はメイン処理へ戻る。
Next, the
(特別図柄処理)
図8は、特別図柄処理の処理内容を示すフローチャートである。ここで、特別図柄処理は、図7のステップS703における図柄処理に含まれる一処理である。特別図柄処理において、主制御部301は、まず、当たり遊技フラグがONとなっているかを判定する(ステップS801)。ここで、当たり遊技フラグとは、たとえば、各種当たり(大当たり、小当たり)当選時にONに設定されるフラグであり、現在の遊技状態が当たり遊技状態(たとえば大当たり遊技状態)であることを示すフラグである。
(Special symbol processing)
FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the special symbol processing. Here, the special symbol process is a process included in the symbol process in step S703 of FIG. In the special symbol process, the
当たり遊技フラグがONであれば(ステップS801:Yes)、主制御部301は、特別図柄を変動表示させずにそのまま特別図柄処理を終了する。当たり遊技フラグがONでなければ(ステップS801:No)、主制御部301は、特別図柄を変動表示中であるかを判定する(ステップS802)。特別図柄を変動表示中でなければ(ステップS802:No)、主制御部301は、第2始動口106へ入賞した遊技球に対する保留球数U2が1以上であるかを判定する(ステップS803)。
If the winning game flag is ON (step S801: Yes), the
保留球数U2が1以上であれば(U2≧1)(ステップS803:Yes)、主制御部301は、保留球数U2を「1」減算したものを新たな保留球数U2として(ステップS804)、ステップS807へ移行する。保留球数U2が0であれば(U2=0)(ステップS803:No)、主制御部301は、第1始動口105へ入賞した遊技球に対する保留球数U1が1以上であるかを判定する(ステップS805)。
If the number of reserved balls U2 is 1 or more (U2 ≧ 1) (step S803: Yes), the
保留球数U1が0であれば(U1=0)(ステップS805:No)、主制御部301は、そのまま特別図柄処理を終了する。保留球数U1が1以上であれば(U1≧1)(ステップS805:Yes)、主制御部301は、保留球数U1を「1」減算したものを新たな保留球数U1として(ステップS806)、ステップS807へ移行する。
If the number of reserved balls U1 is 0 (U1 = 0) (step S805: No), the
つづいて、主制御部301は、大当たり抽選処理をおこなう(ステップS807)。大当たり抽選処理の処理内容については図9を用いて後述する。大当たり抽選処理をおこなうと、主制御部301は、取得された変動パターン乱数に基づき特別図柄の変動時間を定義した変動パターンを選択する変動パターン選択処理を実行する(ステップS808)。
Subsequently, the
変動パターン選択処理により変動パターンを選択すると、主制御部301は、特別図柄表示部112にて特別図柄の変動表示を開始する(ステップS809)。このとき、第2大当たり抽選の抽選結果に基づいて変動表示させる場合は、第2特別図柄表示部112bの第2特別図柄を変動表示させる。第1大当たり抽選の抽選結果に基づいて変動表示させる場合は、第1特別図柄表示部112aの第1特別図柄を変動表示させる。
When the variation pattern is selected by the variation pattern selection process, the
特別図柄の変動表示開始に合わせ、主制御部301は、変動開始コマンドをRAM313に設定する(ステップS810)。ステップS810で設定される変動開始コマンドには、ステップS807の大当たり抽選処理の抽選結果やステップS808の変動パターン選択処理によって選択された変動パターンを示す情報などが含まれる。また、ステップS510で設定された変動開始コマンドは、図7のステップS706の出力処理の実行時に演出制御部302に対して出力される。
The
つづいて、主制御部301は、変動表示開始時から所定の変動時間が経過したかを判定する(ステップS811)。ステップS811では、変動表示開始時からの経過時間が、変動表示開始直前に選択された変動パターンにより定義される変動時間となったかを判定する。所定の変動時間が経過していなければ(ステップS811:No)、主制御部301は、そのまま特別図柄処理を終了する。
Subsequently, the
一方、変動時間が経過していれば(ステップS811:Yes)、主制御部301は、特別図柄表示部112にて変動表示中の特別図柄を停止表示し(ステップS812)、変動停止コマンドをRAM313に設定する(ステップS813)。ステップS813で設定された変動停止コマンドは、図7のステップS706の出力処理の実行時に演出制御部302に対して出力される。
On the other hand, if the variation time has elapsed (step S811: Yes), the
変動停止コマンドをRAM313に設定した後、主制御部301は、つづいて、遊技状態を示すフラグ(たとえば上記の当たりフラグ)を設定する停止中処理(不図示)を実行して(ステップS814)、特別図柄処理を終了する。たとえば、停止中処理では、当選した大当たりに基づき、高確遊技フラグや時短遊技フラグをONに設定する。また、大当たり抽選が所定回数おこなわれたときに、高確遊技フラグや時短遊技フラグをOFFに設定する。
After setting the variable stop command in the
一方、ステップS802において特別図柄が変動表示中であるときには(ステップS802:Yes)、主制御部301は、ステップS811へ移行して変動時間が経過したかを判定し、上記の処理をおこなう。
On the other hand, when the special symbol is being variably displayed in step S802 (step S802: Yes), the
(大当たり抽選処理)
つぎに、図8のステップS807に示した大当たり抽選処理の処理内容について説明する。図9は、大当たり抽選処理の処理内容を示すフローチャートである。大当たり抽選処理において、主制御部301は、まず、今回の保留球に対する当たり乱数と当たり判定テーブルとを比較し、当たり乱数が当たり判定テーブルにおいて当たり(大当たり・小当たり)とされる所定値と一致するかを判定する当たり判定をおこなう(ステップS901)。
(Large lottery processing)
Next, processing contents of the jackpot lottery process shown in step S807 of FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the contents of the jackpot lottery process. In the big win lottery process, the
前述したように、ステップS901の当たり判定において、主制御部301は、現在の遊技状態が高確率遊技状態、すなわち、高確遊技フラグがONに設定されていれば、高確率遊技状態用の当たり判定テーブルを用いる。一方、現在の遊技状態が低確率遊技状態、すなわち、高確遊技フラグがOFFに設定されていれば、低確率遊技状態用の当たり判定テーブルを用いる。
As described above, in the hit determination in step S901, the
つぎに、ステップS901の判定結果に基づき、大当たり(当たり乱数が大当たりに対応する乱数値と一致)であるかを判定する(ステップS902)。大当たりであれば(ステップS902:Yes)、主制御部301は、今回の保留球が第1始動口105または第2始動口106のどちらに入賞した遊技球に対するものかにより、第1始動口105に入賞した遊技球に対する大当たり図柄判定テーブル(不図示)か、第2始動口106に入賞した遊技球に対する大当たり図柄判定テーブル(不図示)かのどちらかを選択する(ステップS903)。
Next, based on the determination result in step S901, it is determined whether or not the jackpot (the winning random number matches the random number corresponding to the jackpot) (step S902). If it is a big hit (step S902: Yes), the
そして、今回の保留球に対する図柄乱数とステップS903で選択した大当たり図柄判定テーブルとを比較して、図柄乱数が大当たり図柄判定テーブルにおいて、どの内容の大当たりに対応する乱数値と一致するかを判定する大当たり図柄判定をおこなう(ステップS904)。大当たり図柄判定をおこなうと、主制御部301は、当該判定結果をあらわす図柄を決めるための大当たり図柄設定処理(ステップS905)をおこない、大当たり抽選処理を終了する。大当たり図柄設定処理の処理内容については図10を用いて後述する。
Then, the symbol random number for the current holding ball is compared with the jackpot symbol determination table selected in step S903 to determine which symbol random number value corresponds to the jackpot of which content in the jackpot symbol determination table. A jackpot symbol determination is performed (step S904). When the jackpot symbol determination is performed, the
一方、ステップS902において、大当たりでなければ(ステップS902:No)、主制御部301は、小当たり(当たり乱数が小当たりに対応する乱数値と一致)であるかを判定する(ステップS906)。小当たりであれば(ステップS906:Yes)、主制御部301は、今回の保留球が第1始動口105または第2始動口106のどちらに入賞した遊技球に対するものかにより、第1始動口105に入賞した遊技球に対する小当たり図柄判定テーブル(不図示)か、第2始動口106に入賞した遊技球に対する小当たり図柄判定テーブル(不図示)かのどちらかを選択する(ステップS907)。
On the other hand, if it is not a big hit in step S902 (step S902: No), the
そして、今回の保留球に対する図柄乱数とステップS907で選択した小当たり図柄判定テーブルとを比較して、図柄乱数が小当たり図柄判定テーブルにおいて、どの内容の小当たりに対応する乱数値と一致するかを判定する小当たり図柄判定をおこなう(ステップS908)。小当たり図柄判定をおこなうと、主制御部301は、当該判定結果をあらわす図柄をRAM313に設定して(ステップS909)、大当たり抽選処理を終了する。
Then, the symbol random number for the reserved ball this time is compared with the small hit symbol determination table selected in step S907, and the symbol random number matches the random value corresponding to the small hit value of the small hit symbol determination table A small hit symbol determination is performed (step S908). When the small hit symbol determination is performed, the
また、ステップS906において、小当たりでなければ(ステップS906:No)、主制御部301は、通常のハズレであると判定して、ハズレをあらわす図柄をRAM313に設定して(ステップS910)、大当たり抽選処理を終了する。
In step S906, if it is not a small hit (step S906: No), the
(大当たり図柄設定処理)
図10は、大当たり図柄設定処理の処理内容を示すフローチャートである。図10に示すように、大当たり図柄設定処理において、主制御部301は、まず、図柄乱数に基づいて、点灯パターンテーブルTtから点灯パターンを選択する(ステップS1001)。たとえば、前述したように、図柄乱数が「1」であれば、ぱちんこ遊技機100はこれに対応づけられた点灯パターンTp1を選択する。
(Big jackpot symbol setting process)
FIG. 10 is a flowchart showing the contents of the jackpot symbol setting process. As shown in FIG. 10, in the jackpot symbol setting process, the
点灯パターンを選択すると、つづいて、ぱちんこ遊技機100は、今回の大当たりが第1大当たり抽選で当選した大当たりであるかを判定する(ステップS1002)。ここでは、たとえば、図9のステップS903で選択された大当たり図柄判定テーブルが、第1始動口105に入賞した遊技球に対する大当たり図柄判定テーブルであるかを判定する。
When the lighting pattern is selected, the
そして、第1大当たり抽選で当選した大当たりであれば(ステップS1002:Yes)、ステップS1001で選択された点灯パターンを大当たり図柄(大当たりに当選したことを示す図柄)としてRAM313に設定し(ステップS1003)、大当たり図柄設定処理を終了する。一方、第1大当たり抽選で当選した大当たりでなければ(ステップS1002:No)、ステップS1001で選択された点灯パターンの点灯データを反転させた点灯データを生成して、この点灯データの点灯パターンを大当たり図柄としてRAM313に設定し(ステップS1004)、大当たり図柄設定処理を終了する。
Then, if it is a big win won in the first big win lottery (step S1002: Yes), the lighting pattern selected in step S1001 is set in the
以上に説明した例では、第1特別図柄表示部112aおよび第2特別図柄表示部112bをそれぞれ8つの発光素子を備えるランプ表示器としたがこれに限らない。図11は、第2特別図柄の表示内容の一例を示す説明図(その2)である。
In the example described above, the first special
図11においては、第1特別図柄表示部112aを発光素子1111〜1117までの計7個の発光素子を備える、いわゆる「7セグメントディスプレイ」として構成した。また、第2特別図柄表示部112bも、第1特別図柄表示部112aと同様に、発光素子1121〜1127までの計7個の発光素子を備える7セグメントディスプレイとして構成した。
In FIG. 11, the first special
この場合、たとえば、第1大当たり抽選で大当たりに当選し、取得された図柄乱数が「1」であれば、表示制御部403は、図柄乱数「1」に対応する点灯パターンTp1を選択するとする。ここで、この点灯パターンTp1の点灯データは「1010101」となっている。点灯データの各数字は、左から発光素子1111→発光素子1112→発光素子1113→・・・→発光素子1117の点灯/消灯を示している。
In this case, for example, it is assumed that the
このため、この点灯パターンTp1による点灯内容は、図11に示すように、発光素子1111、発光素子1113、発光素子1115、発光素子1117を点灯させる(図11中「■」は点灯している発光素子をあらわし、「□」は消灯している発光素子をあらわしている)。
For this reason, as shown in FIG. 11, the lighting contents of the lighting pattern Tp1 light up the
一方、第2大当たり抽選で大当たりに当選し、取得された図柄乱数が「1」であった場合、表示制御部403は、図柄乱数「1」に対応する点灯パターンTp1を選択し、たとえば、この点灯パターンTp1を反転させた点灯パターンTp1’による点灯内容で第2特別図柄表示部112bにおける各発光素子を点灯させる。ここで、点灯パターンTp1’の点灯データは「0101010」となるため、点灯パターンTp1による点灯内容は、図11に示すように、発光素子1122、発光素子1124、発光素子1126を点灯させる。
On the other hand, when the big jackpot is won in the second jackpot lottery and the acquired symbol random number is “1”, the
また、上記では、第2特別図柄表示部112bをあらかじめ用意された点灯データを、反転させた点灯データにより点灯させることとしたがこれに限らない。たとえば、第2特別図柄表示部112bをあらかじめ用意された点灯データの各数字をシフトさせた点灯データにより点灯させてもよい。
In the above description, the lighting data prepared in advance for the second special
たとえば、あらかじめ用意された点灯データが「00111100」であるとき、第1特別図柄表示部112aはこの点灯データにしたがって、ランプ213〜216を点灯させる。一方、第2特別図柄表示部112aは「00111100」の各数字を、一つずつ左にシフトさせて生成した点灯データ「01111000」にしたがって、ランプ222〜225を点灯させてもよい。
For example, when the lighting data prepared in advance is “00111100”, the first special
また、上記の例では、左から、ランプ211→ランプ212→ランプ213→・・・→ランプ218と各ランプを配置して第1特別図柄表示部112aを構成した。同様に、左から、ランプ221→ランプ222→ランプ223→・・・→ランプ228と各ランプを配置して、第2特別図柄表示部112bを構成した。しかしながら、本発明はこれに限るものではなく、第1特別図柄表示部112aおよび第2特別図柄表示部112bにおける各ランプ211〜218,221〜228や各発光素子1111〜1117,1121〜1127の配置位置を限定するものではない。本発明は、一つの点灯データおよび当該点灯データを反転させた点灯データにより、第1特別図柄表示部112aおよび第2特別図柄表示部112bの点灯内容を制御できればよい。
In the above example, the first special
図12は、第2特別図柄の表示内容の一例を示す説明図(その3)である。図12に示すように、第1特別図柄表示部112aにおいては、左から、ランプ211→ランプ212→ランプ213→・・・→ランプ218と各ランプを配置する。一方、第2特別図柄表示部112bにおいては、左から、ランプ221→ランプ228→ランプ222→ランプ227→ランプ223→ランプ226→ランプ224→ランプ225と各ランプを配置してもよい。
FIG. 12 is an explanatory diagram (part 3) illustrating an example of display content of the second special symbol. As shown in FIG. 12, in the first special
このように、第2特別図柄表示部112bを構成した場合、たとえば、点灯パターンTp1’の点灯データ「01010101」にしたがって、第2特別図柄表示部112aの各ランプ221〜228の点灯を制御すると図12に示すようになる。具体的には、第2特別図柄表示部112bにおいて左から、2つ目のランプ228と、3つ目のランプ222と、6つ目のランプ226と、7つ目のランプ224とを点灯させて、その他のランプを消灯させる。
As described above, when the second special
また、図12に示すように、第1特別図柄表示部112aにおいて、上記の第2特別図柄表示部112bのような点灯内容を、小当たり時の点灯パターンTp8による点灯内容としてもよい。具体的には、第1特別図柄表示部112aにおいて左から、2つ目のランプ212と、3つ目のランプ213と、6つ目のランプ216と、7つ目のランプ217とを点灯させ、その他のランプを消灯させるための点灯データ「01100110」を点灯パターンTp8の点灯データとしてもよい。
Further, as shown in FIG. 12, in the first special
このようにすることで、遊技者からの見た目上、同じような点灯内容であっても、それが第1特別図柄表示部112aによるものなのか、第2特別図柄表示部112bによるものなのかにより、異なる抽選結果を示すことができる。たとえば、上記のように、第1特別図柄表示部112aであれば小当たりであるが、第2特別図柄表示部112bであれば大当たりであるようにすることができる。
By doing in this way, even if it is the same lighting content from the appearance of the player, it depends on whether it is due to the first special
このため、遊技者からの見た目上、第1特別図柄表示部112aであれば小当たり時の図柄(点灯内容)であっても、それが、第2特別図柄表示部112bであれば、大当たりであるかもしれないと遊技者の期待感を維持することができる。
For this reason, even if it is the first special
図13は、第2特別図柄の表示内容の一例を示す説明図(その4)である。第1特別図柄表示部112aと第2特別図柄表示部112bとを7セグメントディスプレイで構成するときも同様である。たとえば、第2特別図柄表示部112bの各発光素子1121〜1127を図13に示すように配置し、点灯パターンTp1’の点灯データ「0101010」にしたがって、各発光素子1121〜1127の点灯を制御すると図13に示すようになる。
FIG. 13 is an explanatory diagram (part 4) illustrating an example of display content of the second special symbol. The same applies when the first special
また、図13に示すように、第1特別図柄表示部112aにおいて、上記の第2特別図柄表示部112bのような点灯内容を、小当たり時の点灯パターンTp8による点灯内容としてもよい。具体的には、第1特別図柄表示部112aにおいて、発光素子1111と、発光素子1113と、発光素子1115とを点灯させ、その他の発光素子を消灯させるための点灯データ「1010100」を点灯パターンTp8の点灯データとしてもよい。
Further, as shown in FIG. 13, in the first special
以上に説明したように、本発明にかかる実施の形態のぱちんこ遊技機100は、第1大当たり抽選で大当たりに当選した際には、点灯パターンテーブルTtの点灯パターンTp1〜Tp7にしたがって、第1特別図柄表示部112aの各ランプ211〜218を点灯させる。第2大当たり抽選で大当たりに当選した際には、点灯パターンテーブルTtの点灯パターンTp1〜Tp7の点灯データを反転させて生成した点灯データの点灯パターンTp1’〜Tp7’にしたがって、第2特別図柄表示部112bの各ランプ221〜228を点灯させる。
As described above, the
これにより、ぱちんこ遊技機100は、1つの点灯パターンテーブルTtで第1特別図柄および第2特別図柄の表示制御をおこないつつも、第1特別図柄の表示(点灯内容)と第2特別図柄の表示(点灯内容)とを異ならせて、図柄のバリエーションを増加させることができる。このため、ぱちんこ遊技機100は、発光素子の配置変更を必要とせずに、限られた記憶容量内で図柄の点灯のバリエーションを増加させて遊技者を楽しませることができる。
Thereby, the
また、ぱちんこ遊技機100は、第2特別図柄の点灯パターン(Tp1’〜Tp7’)の点灯データを第1特別図柄の点灯パターン(Tp1〜Tp7)の点灯データを反転させたものとすることで、高度な処理を必要とせずに、第2特別図柄用の点灯パターンを生成することができる。たとえば、ぱちんこ遊技機100は、Not回路に第1特別図柄の点灯パターンの点灯データを入力するだけで、第2特別図柄の点灯パターンの点灯データを得ることができる。これにより、ぱちんこ遊技機100の製造に際する製造コストの増大や製造時の手間が増大してしまうことを防止しつつ、図柄のバリエーションを増やすことができる。
In addition, the
以上のように、本発明にかかるぱちんこ遊技機によれば、発光素子の配置変更を必要とせずに、限られた記憶容量内で図柄の点灯のバリエーションを増加させて遊技者を楽しませることができる。 As described above, according to the pachinko gaming machine according to the present invention, it is possible to entertain a player by increasing variations in lighting of symbols within a limited storage capacity without requiring a change in arrangement of light emitting elements. it can.
100 ぱちんこ遊技機
101 遊技盤
104 画像表示部
105 第1始動口
106 第2始動口
112 特別図柄表示部
112a 第1特別図柄表示部
112b 第2特別図柄表示部
301 主制御部
302 演出制御部
401 検出部
402 大当たり抽選部
403 表示制御部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
第1始動口に遊技球が入賞した際には第1大当たり抽選をおこなうとともに、第2始動口に遊技球が入賞した際には第2大当たり抽選をおこなう大当たり抽選手段と、
前記大当たり抽選手段による前記第1大当たり抽選で当選したときには、前記第1大当たり抽選の抽選結果を示すための第1ランプ表示器における各ランプをあらかじめ定められた点灯内容で点灯させて抽選結果を示すとともに、
前記第2大当たり抽選で当選したときには、前記第1大当たり抽選の抽選結果を示すためにあらかじめ定められた点灯内容に基づいて、前記第2大当たり抽選の抽選結果を示すための第2ランプ表示器における各ランプの点灯内容を決定し、当該点灯内容で点灯させて抽選結果を示す表示制御手段と、
を備えることを特徴とするぱちんこ遊技機。 A lot of start openings are provided on the game board, and a lottery lottery with different contents is performed according to the start opening where the game ball has won, and the lottery lottery is performed by using a different lamp display according to the lottery lottery performed In pachinko machines showing results,
A jackpot lottery means for performing a first jackpot lottery when a game ball wins at the first starting port and performing a second jackpot lottery when a game ball wins at the second starting port;
When winning by the first jackpot lottery means by the jackpot lottery means, each lamp in the first lamp indicator for indicating the lottery result of the first jackpot lottery is turned on with predetermined lighting contents to show the lottery result With
In the second lamp indicator for indicating the lottery result of the second jackpot lottery based on the lighting contents predetermined to indicate the lottery result of the first jackpot lottery when winning in the second jackpot lottery Display control means for determining the lighting content of each lamp, lighting the lighting content and indicating the lottery result,
A pachinko gaming machine characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105318A JP5208159B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Pachinko machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105318A JP5208159B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Pachinko machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229830A true JP2011229830A (en) | 2011-11-17 |
JP5208159B2 JP5208159B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=45319781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010105318A Expired - Fee Related JP5208159B2 (en) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | Pachinko machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5208159B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013248040A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP2013248039A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP5938699B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-06-22 | 株式会社ソフイア | Game machine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006296886A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Taiyo Elec Co Ltd | Game machine |
JP2008246048A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Samii Kk | Game machine |
JP2010011990A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
JP2010063709A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Kyoraku Sangyo Kk | Pachinko game machine |
-
2010
- 2010-04-30 JP JP2010105318A patent/JP5208159B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006296886A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Taiyo Elec Co Ltd | Game machine |
JP2008246048A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Samii Kk | Game machine |
JP2010011990A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
JP2010063709A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Kyoraku Sangyo Kk | Pachinko game machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013248040A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP2013248039A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP5938699B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-06-22 | 株式会社ソフイア | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5208159B2 (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5107989B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5478059B2 (en) | Game machine | |
JP5284900B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4906835B2 (en) | Game machine | |
JP5541888B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6181734B2 (en) | Game machine | |
JP4961391B2 (en) | Game machine | |
JP5631152B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5707520B2 (en) | Game machine | |
JP5208159B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5589126B2 (en) | Game machine | |
JP5129033B2 (en) | Game machine | |
JP5417513B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5114299B2 (en) | Game machine | |
JP5344962B2 (en) | Game machine | |
JP5737851B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5198158B2 (en) | Game machine | |
JP6081968B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4883721B2 (en) | Game machine | |
JP5207838B2 (en) | Game machine | |
JP2010051734A (en) | Performance control board, game machine, performance method, and program | |
JP5824129B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5938449B2 (en) | Game machine | |
JP5417512B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5615602B2 (en) | Pachinko machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5208159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |