JP2011192230A - Maintenance operation support system - Google Patents

Maintenance operation support system Download PDF

Info

Publication number
JP2011192230A
JP2011192230A JP2010060122A JP2010060122A JP2011192230A JP 2011192230 A JP2011192230 A JP 2011192230A JP 2010060122 A JP2010060122 A JP 2010060122A JP 2010060122 A JP2010060122 A JP 2010060122A JP 2011192230 A JP2011192230 A JP 2011192230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
information
history information
extracted
maintenance work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010060122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ito
秀朗 伊藤
Hirobumi Danno
博文 団野
Tokuji Sashino
篤司 指野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010060122A priority Critical patent/JP2011192230A/en
Priority to US13/390,863 priority patent/US20120150951A1/en
Priority to PCT/JP2011/001523 priority patent/WO2011114720A1/en
Publication of JP2011192230A publication Critical patent/JP2011192230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the lead time for a cause position when analyzing the cause of a fault of an information system in maintenance operation of the information system. <P>SOLUTION: A history information tracking key is extracted from a history of operations of a client system in a target system to be analyzed, information of a specific operation of the client system is extracted from the history of operations of the client system on the basis of the history information tracking key, information specifying an object being an origin of a call of objects in a program execution environment is extracted from a history of a web container on the basis of the history information tracking key, and information of all of objects related to the call with the specific object as the origin is extracted from a history of the program execution environment on the basis of information extracted from the history of the web container. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、保守業務支援システムに関し、特に、情報システムの保守業務において保守作業担当者を支援する技術に関するものである。   The present invention relates to a maintenance work support system, and more particularly to a technique for supporting a maintenance worker in an information system maintenance work.

情報システムの保守作業担当者は、障害時には素早い原因究明/対処、現状の情報システムに対する深い理解が要求される。しかし、陳腐化したドキュメント、開発時の設計方針を無視した修正のため、ソースコード解読の複雑さを助長し、担当者は納期に追われながらシステムの充分な理解が困難となっている。   Persons in charge of information system maintenance work are required to quickly investigate and cope with causes and to have a deep understanding of the current information system in the event of a failure. However, obsolete documents and modifications that ignore the design policy at the time of development help the complexity of decoding the source code, making it difficult for the person in charge to fully understand the system while being on time.

クラス/メソッドの呼び出し関係等の仕様情報を生成する技術が考えられており、保守担当者の作業を支援している。例えば、特許文献1は、解析するべきソフトウェアのソースコードの解析情報を階層化し順にデータベース等の記憶媒体に格納する方法を開示し、解析を行うコンピュータシステム内のメモリ容量が十分でないなどの場合に何らかの対策を講じた上で再度解析を行なわなければならないなどの、ソフトウェア解析に伴う保守担当者の煩雑な作業の削減を支援している。また、特許文献2は、内部的にソフトウェアを実行することで実行順序情報を取得し、シーケンス図などの動的設計情報を生成することを特徴とし、保守担当者にソフトウェアの振舞いを理解するための情報を提供する。   A technique for generating specification information such as class / method call relations is considered, and supports the work of maintenance personnel. For example, Patent Document 1 discloses a method of hierarchically storing analysis information of source code of software to be analyzed and sequentially storing it in a storage medium such as a database, and in the case where the memory capacity in a computer system for analysis is not sufficient It supports the reduction of complicated work for maintenance personnel accompanying software analysis, such as having to perform analysis again after taking some measures. Patent Document 2 is characterized in that execution order information is acquired by executing software internally, and dynamic design information such as a sequence diagram is generated, so that a maintenance person understands the behavior of the software. Providing information.

特許第3997495号Japanese Patent No. 3997495 特開2008−310679号JP 2008-310679 A

Webページなどのユーザインターフェースと内部実行情報(クラス間の呼び出し関係など)が分離しているなどの特徴を持つWebアプリケーションにおいて、特定のユーザ操作内容とその内部実行情報を連結して可視化する方法がない。また、従来技術として、ソフトウェアの実行情報を元にその振舞いの可視化などは行われているが、複数のユーザが同時に同じ一つのプログラムを利用するなどの特徴を持つWebアプリケーションにおいて、複数ユーザの内部実行情報が交ざりあった内部実行情報からそれぞれのユーザの内部実行情報に分離する方法がない。   In a Web application having a feature such that a user interface such as a Web page and internal execution information (call relationship between classes, etc.) are separated, there is a method of visualizing a specific user operation content and its internal execution information by connecting them. Absent. In addition, as a conventional technique, the visualization of the behavior is performed based on the execution information of the software, but in a Web application having a feature such that a plurality of users use the same one program at the same time, the internals of the plurality of users There is no way to separate internal execution information of execution information from internal execution information of each user.

本発明は、上記課題を解決するため、解析対象システム内のクライアントPCの操作の履歴から履歴情報追跡キーを抽出し、その履歴情報追跡キーを元に、クライアントPCの操作の履歴から特定のクライアント・システムの操作の情報を抽出する履歴情報追跡キー抽出部と、その履歴情報追跡キーを元に、Webコンテナの履歴から、プログラム実行環境上でオブジェクトの呼び出しの起点となるオブジェクトを特定する情報を抽出し、Webコンテナの履歴から抽出した情報を元に、プログラム実行環境の履歴から、特定のオブジェクトを起点として呼び出しに関係した全オブジェクトの情報を抽出する履歴情報関連表示データ取得部を持つ。   In order to solve the above problems, the present invention extracts a history information tracking key from the history of operation of the client PC in the analysis target system, and based on the history information tracking key, identifies a specific client from the history of operation of the client PC. A history information tracking key extraction unit that extracts system operation information, and information that identifies an object that is a starting point for calling an object in the program execution environment from the history of the Web container based on the history information tracking key Based on the information extracted and extracted from the history of the Web container, a history information related display data acquisition unit is provided that extracts information on all objects related to the call from a specific object as a starting point from the history of the program execution environment.

本発明の一実施態様によれば、情報システムの保守業務において、情報システムの障害の原因分析の際に、原因箇所へのリードタイム短縮が期待できる。   According to an embodiment of the present invention, in information system maintenance work, it is possible to expect a reduction in lead time to the cause location when analyzing the cause of the failure of the information system.

保守業務支援環境のソフトウェア構成を示す図。The figure which shows the software configuration of a maintenance work support environment. ハードウェア構成を示す図。The figure which shows hardware constitutions. 履歴情報関連表示のフローを示す図。The figure which shows the flow of history information related display. クライアント操作履歴DB(111)に格納される、クライアント操作履歴テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the client operation history table stored in client operation history DB (111). Webコンテナ履歴DB(112)に格納されている、Webコンテナ履歴テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the web container history table stored in web container history DB (112). プログラム実行環境実行履歴DB(113)に格納されている、プログラム実行環境実行履歴テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the program execution environment execution history table stored in program execution environment execution history DB (113). DBアクセス履歴DB(114)に格納されている、DBアクセス履歴テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of DB access history table stored in DB access history DB (114). 外部ライブラリ情報DB(115)に格納されている、外部ライブラリ情報テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the external library information table stored in external library information DB (115). 履歴情報関連表示フローのステップ(301)の詳細を示す図。The figure which shows the detail of step (301) of a log | history information relevant display flow. メモリ領域に記憶されるクライアント操作履歴一覧の例を示す図(クライアント操作履歴テーブル(400)を例とした場合)。The figure which shows the example of the client operation history list memorize | stored in a memory area (when taking a client operation history table (400) as an example). 履歴情報関連表示ツールの画面を示す図(クライアント操作履歴一覧からクライアント操作履歴を選択するシーン)。The figure which shows the screen of a history information related display tool (scene which selects a client operation history from a client operation history list). 履歴情報関連表示フローのステップ(312)の詳細を示す図。The figure which shows the detail of step (312) of a log | history information relevant display flow. 履歴情報関連表示フローのステップ(312)で取得した履歴情報関連表示データの例を示す図。The figure which shows the example of the history information relevant display data acquired by step (312) of a history information relevant display flow. 外部ライブラリ情報テーブル(800)を元に加工した履歴情報関連表示データを示す図。The figure which shows the historical information relevant display data processed based on the external library information table (800). 履歴情報関連表示フローのステップ(323)の詳細を示す図。The figure which shows the detail of step (323) of a log | history information relevant display flow. 履歴情報関連表示ツールの画面を示す図(履歴情報関連表示データを表示したシーン)。The figure which shows the screen of a history information relevant display tool (scene which displayed history information relevant display data). 履歴情報関連表示ツールの画面を示す図(外部ライブラリ情報を集約した履歴情報関連表示データを表示したシーン)。The figure which shows the screen of a history information related display tool (the scene which displayed the history information related display data which aggregated the external library information).

以下、本発明の実施形態を図面とあわせて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態におけるソフトウェアの構成である。   FIG. 1 shows a software configuration in the embodiment of the present invention.

本発明の実施形態を実現するソフトウェア開発環境は、情報システムとしての解析対象システム(120)の保守業務において、解析対象システム(120)からの実行履歴情報を元に、特定の、一連の処理内容を抽出し可視化する。   The software development environment for realizing the embodiment of the present invention is a specific series of processing contents based on the execution history information from the analysis target system (120) in the maintenance work of the analysis target system (120) as an information system. Extract and visualize.

履歴情報追跡キー抽出部(101)は、一連の処理内容を抽出するための「履歴情報追跡キー」を抽出し、履歴情報関連表示データ取得部(102)に送信する。   The history information tracking key extraction unit (101) extracts a “history information tracking key” for extracting a series of processing contents, and transmits it to the history information related display data acquisition unit (102).

履歴情報関連表示データ取得部(102)は、取得した履歴情報追跡キーを元に、履歴情報関連表示データを生成するために必要な情報を集約する。また、生成した履歴情報関連表示データを履歴情報関連表示部(103)へ送信する。   The history information related display data acquisition unit (102) collects information necessary for generating the history information related display data based on the acquired history information tracking key. The generated history information related display data is transmitted to the history information related display unit (103).

履歴情報関連表示部(103)は、取得した履歴情報関連表示データを、外部ライブラリ情報DB(115)を元に加工し、視覚的に表示可能なデータに変換しグラフィカルに表示する。   The history information related display unit (103) processes the acquired history information related display data based on the external library information DB (115), converts it into visually displayable data, and displays it graphically.

クライアント操作履歴DB(111)は、クライアントPCのブラウザ上の操作などの履歴情報と、クライアントPCがネットワーク(122)を介してJSPなどのコンテンツを受信した際通信内容より取得する情報に関連するテーブルを持つDBである。   The client operation history DB (111) is a table related to history information such as operations on the browser of the client PC and information acquired from the communication contents when the client PC receives content such as JSP via the network (122). DB with

Webコンテナ履歴DB(112)は、クライアントPCによる、ネットワーク(122)を介した要求の受信履歴に関するテーブルを持つDBである。   The Web container history DB (112) is a DB having a table regarding the reception history of requests from the client PC via the network (122).

プログラム実行環境実行履歴DB(113)は、プログラム実行環境(124)上で実行されたプログラムの実行履歴に関するテーブルを持つDBである。   The program execution environment execution history DB (113) is a DB having a table relating to the execution history of programs executed on the program execution environment (124).

DBアクセス履歴DB(114)は、DB(126)へのアクセス履歴に関するテーブルを持つDBである。   The DB access history DB (114) is a DB having a table relating to an access history to the DB (126).

外部ライブラリ情報DB(115)は、履歴情報関連表示データを表示する際、別名で表示させたいパッケージに関するテーブルを持つDBである。   The external library information DB (115) is a DB having a table relating to a package to be displayed with an alias when displaying history information related display data.

解析対象システム(120)は、クライアントPC(121)、Webコンテナ(123)、プログラム実行環境(124)、JDBCドライバ(125)、DB(126)で構成され、クライアントPC(121)とWebコンテナ(123)がネットワーク(122)を介して連携するWebアプリケーションシステムとする。複数のクライアントPCがネットワーク(122)に接続されている形態も可能である。   The analysis target system (120) includes a client PC (121), a Web container (123), a program execution environment (124), a JDBC driver (125), and a DB (126). The client PC (121) and the Web container ( 123) is a Web application system that cooperates via a network (122). A form in which a plurality of client PCs are connected to the network (122) is also possible.

クライアントPC(121)は、ネットワーク(122)に接続されており、ブラウザを通してWebアプリケーションを起動、対話、切断することができる。   The client PC (121) is connected to the network (122), and can start, interact with, and disconnect a Web application through a browser.

Webコンテナ(123)は、クライアントPCからの要求の内容を読み取り、htmlファイルや画像ファイル等の静的なコンテンツや、サーブレット、JSP等の動的なコンテンツを取得し、クライアントPC(121)への返信を行う。   The Web container (123) reads the contents of the request from the client PC, acquires static contents such as html files and image files, and dynamic contents such as servlets and JSPs, and sends them to the client PC (121). Reply.

プログラム実行環境(124)は、プログラムを実行する。   The program execution environment (124) executes a program.

JDBCドライバ(125)は、プログラム実行環境(124)がDB(126)への参照、更新、書き込みを行うために、プログラム実行環境(124)とDB(126)との接続を支援するAPIを提供する。   The JDBC driver (125) provides an API that supports the connection between the program execution environment (124) and the DB (126) so that the program execution environment (124) can refer to, update, and write to the DB (126). To do.

DB(126)は、プログラムが使用するデータを格納する。   The DB (126) stores data used by the program.

以下、構成要素それぞれについて詳細を説明する。   Details of each component will be described below.

図2は、本発明の実施形態におけるハードウェア構成である。   FIG. 2 shows a hardware configuration according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施形態を実現する保守業務支援環境を配置する計算機は、CPU(201)、主記憶装置(202)、ネットワーク接続装置(203)、外部記憶装置(204)、ディスプレイ(205)、データ入力装置(206)、ネットワーク(207)などを持つ。CPU(201)は、記憶装置から読み出したプログラムを実行するとともに、計算機の各装置を制御する。後述する本発明の実施形態におけるフローや動作処理は、CPU(201)によって実行される。   A computer that arranges a maintenance work support environment that implements the embodiment of the present invention includes a CPU (201), a main storage device (202), a network connection device (203), an external storage device (204), a display (205), data It has an input device (206), a network (207), and the like. The CPU (201) executes the program read from the storage device and controls each device of the computer. A flow and operation process in an embodiment of the present invention described later is executed by the CPU (201).

図3は、履歴情報関連表示の処理フローである。   FIG. 3 is a processing flow of history information related display.

本処理フローは、本発明の実施形態を実現する保守業務支援環境の任意のイベントにより起動される。ここで、任意のイベントとは、解析対象システムの履歴情報の再表示などがある。   This processing flow is activated by an arbitrary event in the maintenance work support environment that realizes the embodiment of the present invention. Here, the arbitrary event includes redisplay of history information of the analysis target system.

次に履歴情報追跡キー抽出部(101)は、クライアント操作履歴DB(111)よりクライアント操作履歴一覧を取得し、メモリ領域上に記憶する(301)。   Next, the history information tracking key extraction unit (101) acquires a client operation history list from the client operation history DB (111) and stores it in the memory area (301).

次に、メモリ上のクライアント操作履歴一覧から選択された1つのクライアント操作を取得する(302)。   Next, one client operation selected from the client operation history list on the memory is acquired (302).

次に、選択したクライアント操作履歴から、履歴情報追跡キーとして「リクエストID」と「セッションID」の値を抽出し(303)、履歴情報関連表示データ取得部(102)へ送信する(304)。   Next, the values of “request ID” and “session ID” are extracted from the selected client operation history as history information tracking keys (303) and transmitted to the history information related display data acquisition unit (102) (304).

次に、履歴情報関連表示データ取得部(102)は、履歴情報追跡キーを受信することで起動し(311)、受信した履歴情報追跡キーを元に、Webコンテナ履歴DB(112)、プログラム実行環境実行履歴DB(113)、DBアクセス履歴DB(114)、ステップ(301)で記憶したクライアント操作履歴一覧から必要な情報を収集し、履歴情報関連表示データを生成する(312)。   Next, the history information related display data acquisition unit (102) is activated by receiving the history information tracking key (311). Based on the received history information tracking key, the web container history DB (112), program execution Necessary information is collected from the client operation history list stored in the environment execution history DB (113), DB access history DB (114), and step (301), and history information related display data is generated (312).

次に、履歴情報関連表示データ取得部(102)は、生成した履歴情報関連表示データを履歴情報関連表示部(103)に送信する(313)。   Next, the history information related display data acquisition unit (102) transmits the generated history information related display data to the history information related display unit (103) (313).

次に、履歴情報関連表示部(103)は、履歴情報関連表示データを受信し(321)、外部ライブラリ情報DB(115)を元に履歴情報関連表示データを加工する(322)。ここで、設定次第で履歴情報関連表示データを加工させないことも可能である。   Next, the history information related display unit (103) receives the history information related display data (321), and processes the history information related display data based on the external library information DB (115) (322). Here, depending on the setting, the history information related display data may not be processed.

次に、履歴情報関連表示データを元にして、履歴情報の関連をグラフィカルに表示する(323)。   Next, the history information relation is graphically displayed based on the history information relation display data (323).

次に、別の履歴情報関連表示データを表示したい場合には履歴情報追跡キー抽出部(101)に戻る。一方、これ以上の表示しない場合は、終了となる。   Next, when another history information related display data is to be displayed, the process returns to the history information tracking key extraction unit (101). On the other hand, when no further display is performed, the process ends.

図4は、クライアント操作履歴DB(111)に属するクライアント操作履歴テーブル(400)の例である。   FIG. 4 is an example of a client operation history table (400) belonging to the client operation history DB (111).

クライアント操作履歴テーブル(400)は、クライアントPCにおけるブラウザ上の操作の履歴情報を格納するテーブルである。本実施例では、クライアント操作履歴テーブル(400)の項目として、「リクエストID」、「セッションID」、「IPアドレス」、「ページ名」、「操作タイプ」、「操作対象」、「取得順序」を挙げている。   The client operation history table (400) is a table for storing operation history information on the browser in the client PC. In this embodiment, items of the client operation history table (400) include “request ID”, “session ID”, “IP address”, “page name”, “operation type”, “operation target”, “acquisition order”. Cite.

「リクエストID」は、Webコンテナ(123)からの返信を特定する項目で、クライアントPC(121) はhtmlファイル、JSPなどのコンテンツを受信する際にHttpヘッダなどの通信内容から機械的に取得できるものとする。   “Request ID” is an item for specifying a reply from the Web container (123), and the client PC (121) can be mechanically acquired from communication contents such as an http header when receiving contents such as an html file or JSP. Shall.

「セッションID」は、Webコンテナ(123)に対して要求を送信したクライアントPCをある一定期間の間識別するための項目で、クライアントPC(121) はhtmlファイル、JSPなどのコンテンツを受信する際にHttpヘッダ通信内容から機械的に取得できるものとする。   The “session ID” is an item for identifying a client PC that has transmitted a request to the Web container (123) for a certain period of time. When the client PC (121) receives content such as an html file or JSP, In addition, it can be mechanically acquired from the contents of the HTTP header communication.

「IPアドレス」は、ネットワーク(122)に接続されているクライアントPCを識別するための項目で、クライアントPC(121)には「192.168.1.11」が付与されているものとする。   The “IP address” is an item for identifying a client PC connected to the network (122), and “192.168.1.11” is assigned to the client PC (121).

「ページ名」は、解析対象システム(120)であるWebアプリケーションのページ名を示す項目であり、htmlのtitleタグに挟まれた文字列を取得するなどして実現できる。ページ名が取得できなかった場合は、ハイフンなどの記号で代用する。   The “page name” is an item indicating the page name of the Web application that is the analysis target system (120), and can be realized by acquiring a character string sandwiched between html title tags. If the page name could not be obtained, a symbol such as a hyphen is substituted.

「操作タイプ」は、クライアントPCのブラウザ上での操作の種類を示す項目である。ブラウザ上で特定の操作が発生した時点をトリガにして、「リクエストID」、「セッションID」、「IPアドレス」、「ページ名」、「操作対象」、「取得順序」を取得し、クライアント操作履歴DB(111)に属するクライアント操作履歴一覧テーブル(400)に格納するものとする。本例では、「ボタンのクリック」をトリガの対象としている。   The “operation type” is an item indicating the type of operation on the browser of the client PC. Using a point in time when a specific operation occurs on the browser as a trigger, acquire "request ID", "session ID", "IP address", "page name", "operation target", "acquisition order", and client operation It is assumed that the client operation history list table (400) belonging to the history DB (111) is stored. In this example, “button click” is the trigger target.

「操作対象」は、クライアントPCのブラウザ上で特定の操作が発生した時にその対象となったページ要素の名称を示す項目である。本例では、特定の操作として「ボタンのクリック」を挙げているため、ボタンに張られたラベル名などを取得するものとする。   The “operation target” is an item indicating the name of the page element that is the target when a specific operation occurs on the browser of the client PC. In this example, “clicking a button” is given as a specific operation, and therefore, a label name or the like attached to a button is acquired.

「取得順序」は、クライアントPCのブラウザ上で特定の操作が発生した順序を示す項目である。本実施例では、クライアントPC(121)の時刻を挙げている。   “Acquisition order” is an item indicating the order in which a specific operation has occurred on the browser of the client PC. In this embodiment, the time of the client PC (121) is cited.

ハイフン記号(401)は、操作履歴情報が取得できなかったことを示すもので、例えば、クライアントPC(121)上にブラウザをただ立ち上げ、Webコンテナに格納されている静的コンテンツ及び動的コンテンツを指し示すURLを直接入力するなどして取得する場合には、「リクエストID」、「セッションID」を取得できない。これは、「リクエストID」と「セッションID」が、Webコンテナ(123)で付与されるためで、新規に立ち上げたブラウザには、未だ「リクエストID」、「セッションID」が付与されていない。   The hyphen symbol (401) indicates that the operation history information could not be acquired. For example, a browser is simply launched on the client PC (121), and static content and dynamic content stored in the web container are displayed. When the URL indicating the URL is acquired by directly inputting it, the “request ID” and the “session ID” cannot be acquired. This is because the “request ID” and the “session ID” are assigned by the Web container (123), and the “request ID” and the “session ID” are not yet assigned to the newly launched browser. .

このようにブラウザに表示されたページから、「リクエストID」、「セッションID」、「IPアドレス」、「ページ名」、ブラウザに表示されているページ上における「操作タイプ」、「操作対象」、「取得時刻」を機械的に取得する具体的な方法として、Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)技術がある(JavaScriptは登録商標)。   Thus, from the page displayed on the browser, “request ID”, “session ID”, “IP address”, “page name”, “operation type”, “operation target” on the page displayed on the browser, As a specific method for mechanically acquiring the “acquisition time”, there is an Ajax (Asynchronous JavaScript and XML) technology (JavaScript is a registered trademark).

図5は、Webコンテナ履歴DB(112)に属するWebコンテナ履歴テーブル(500)の例である。   FIG. 5 is an example of the web container history table (500) belonging to the web container history DB (112).

Webコンテナ履歴テーブル(500)は、Webコンテナ(123)が受信した要求の履歴情報を格納するテーブルである。本実施例では、「リクエストID」、「セッションID」、「ルートコンテンツ名」を挙げている。   The web container history table (500) is a table for storing history information of requests received by the web container (123). In this embodiment, “request ID”, “session ID”, and “root content name” are listed.

「リクエストID」は、Webコンテナ(123)に送信された要求を特定するための項目で、Webコンテナ(123)がクライアントPC(121)からの要求を受信したタイミングで機械的に付与する。リクエストIDの例としては、Webコンテナが受けた要求に対してWebコンテナ自身が付与・管理する通信番号が挙げられるが、複数のWebコンテナがある場合WebコンテナのIPアドレスを追加し、また、複数のプログラムが起動される場合にはプロセスIDを追加して、それら一組をリクエストIDとして用いることができる。   The “request ID” is an item for specifying a request transmitted to the Web container (123), and is mechanically assigned at the timing when the Web container (123) receives a request from the client PC (121). Examples of request IDs include communication numbers assigned and managed by the web container itself for requests received by the web container. If there are multiple web containers, add the IP address of the web container. When the above program is activated, a process ID can be added and a set of them can be used as a request ID.

「セッションID」は、Webコンテナ(123)に対して要求を送信したクライアントPCをある一定期間の間特定するための項目で、Webコンテナ(123)に要求を送信したタイミングで機械的に付与・継承される。具体的には、Webコンテナ(123)がセッションIDを保持していない場合は新しくセッションIDを付与し、既にセッションIDを保持している場合は、新しくセッションIDを付与することなく、既に保持しているセッションIDを継承する。また、セッションIDの有効期間を超えて使用されない場合は、そのセッションIDは破棄されるものとする。本例では、クライアントPCから連続的に要求を受信している場合にセッションIDが自動的に破棄されることが無い程度にセッションIDの有効期間は長いものとする。   “Session ID” is an item for specifying a client PC that has transmitted a request to the Web container (123) for a certain period of time, and is mechanically assigned at the timing when the request is transmitted to the Web container (123). Inherited. Specifically, if the Web container (123) does not hold the session ID, a new session ID is assigned. If the Web container (123) already holds the session ID, the Web container (123) already holds the session ID without assigning a new session ID. Inherits the current session ID. If the session ID is not used beyond the valid period, the session ID is discarded. In this example, it is assumed that the session ID is valid so long that the session ID is not automatically discarded when requests are continuously received from the client PC.

「ルートコンテンツ名」は、静的なコンテンツ(htmlファイルなど)や動的なコンテンツ(サーブレットなど)の名称を示す項目で、Webコンテナ(123)がクライアントPCからの要求の内容を読み取り、機械的にコンテンツのファイル名を取得するものとする。   The “root content name” is an item indicating the name of static content (such as an html file) or dynamic content (such as a servlet), and the web container (123) reads the content of the request from the client PC, and mechanically It is assumed that the file name of the content is acquired.

図6は、プログラム実行環境実行履歴DB(113)に属するプログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の例である。   FIG. 6 is an example of a program execution environment execution history table (600) belonging to the program execution environment execution history DB (113).

プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)は、プログラム実行環境上で実行されたプログラムが生成したオブジェクト間のメッセージの送受信の履歴情報一覧を格納したテーブルである。本例では、「呼出元オブジェクトID」、「呼出元情報」、「呼出元付属データ」「呼出先オブジェクトID」、「呼出先情報」、「呼出先付属データ」、「取得順序」を挙げている。   The program execution environment execution history table (600) is a table storing a history information list of message transmission / reception between objects generated by a program executed in the program execution environment. In this example, “calling object ID”, “calling source information”, “calling source attached data”, “calling destination object ID”, “calling destination information”, “calling destination attached data”, and “acquisition order” are listed. Yes.

「呼出元オブジェクトID」は、プログラム実行環境(124)上で実行されたプログラムが生成したオブジェクトを特定する項目で、特に呼び出し元となるオブジェクトに付属しているものを指す。プログラム実行環境(124)にオブジェクトが生成された際に機械的に付与され、他のオブジェクトにメッセージを送信する際に機械的に取得できるものとする。例としては、オブジェクトのハッシュ・コードなどが挙げられる。   The “caller object ID” is an item that identifies an object generated by a program executed on the program execution environment (124), and particularly refers to an item attached to an object that is a caller. It is given mechanically when an object is generated in the program execution environment (124) and can be obtained mechanically when a message is transmitted to another object. An example is a hash code of an object.

「呼出元情報」は、他のオブジェクトに対してメッセージを送信するオブジェクトが持つ情報を示す項目で、あるオブジェクトがメッセージを送信する際に機械的に取得できるものとする。本実施例では、呼び出し元のオブジェクトの「パッケージ名」、「クラス名」と、メッセージを発信した「メソッド名」をピリオド「.」で繋げた文字列を用いている。   “Caller information” is an item indicating information held by an object that transmits a message to another object, and can be acquired mechanically when a certain object transmits a message. In the present embodiment, a character string in which the “package name” and “class name” of the caller object and the “method name” that sent the message are connected by a period “.” Is used.

「呼出元付属データ」は、呼び出し元オブジェクトに付帯するデータを示す項目である。Webコンテナ(123)の指令によってサーブレットなどのオブジェクトをプログラム実行環境(123)上に生成した場合に、その指令を要求したクライアントPC(121)からの要求の「セッションID」を取得できるものとする。それ以外の場合には何も取得せず、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)では、ハイフン記号を用いるなどしてそのことを示している。   “Caller attached data” is an item indicating data attached to the caller object. When an object such as a servlet is generated on the program execution environment (123) in response to a command from the Web container (123), the “session ID” of the request from the client PC (121) that requested the command can be acquired. . In other cases, nothing is acquired, and the program execution environment execution history table (600) indicates this by using a hyphen symbol.

「呼出先オブジェクトID」は、プログラム実行環境(124)上で実行されたプログラムが生成したオブジェクトを特定する項目で、特に呼び出し先となるオブジェクトに付属しているものを指す。プログラム実行環境(124)にオブジェクトが生成された際に機械的に付与され、他のオブジェクトよりメッセージを受信する際に機械的に取得できるものとする。例としては、オブジェクトのハッシュ・コードなどが挙げられる。   The “call destination object ID” is an item for specifying an object generated by a program executed on the program execution environment (124), and particularly refers to an item attached to an object to be called. It is given mechanically when an object is generated in the program execution environment (124), and can be obtained mechanically when a message is received from another object. An example is a hash code of an object.

「呼出先情報」は、他のオブジェクトよりメッセージを受信するオブジェクトが持つ情報を示す項目で、あるオブジェクトがメッセージを受信する際に機械的に取得できるものとする。本実施例では、呼び出し元のオブジェクトの「パッケージ名」、「クラス名」と、メッセージの送信先の「メソッド名」をピリオド「.」で繋げた文字列を用いている。   “Callee information” is an item indicating information held by an object that receives a message from another object, and can be acquired mechanically when a certain object receives the message. In this embodiment, a character string in which the “package name” and “class name” of the call source object and the “method name” of the message transmission destination are connected by a period “.” Is used.

「呼出先付属データ」は、呼び出し先オブジェクトに付帯するデータを示す項目である。プログラム実行環境(124)がJDBCドライバ(125)を用いてDB(126)にアクセスする場合に、JDBCドライバ(125)によって管理されている「コネクションID」を取得できるものとする。それ以外の場合には何も取得せず、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)では、ハイフン記号を用いるなどしてそのことを示している。   “Call destination attached data” is an item indicating data attached to the call destination object. When the program execution environment (124) accesses the DB (126) using the JDBC driver (125), the “connection ID” managed by the JDBC driver (125) can be acquired. In other cases, nothing is acquired, and the program execution environment execution history table (600) indicates this by using a hyphen symbol.

「取得順序」は、あるオブジェクトが他オブジェクトにメッセージを送信した順番を示す項目で、本実施例では、プログラム実行環境(124)内部の時刻を挙げている。   The “acquisition order” is an item indicating the order in which a certain object transmits a message to another object. In this embodiment, the time in the program execution environment (124) is listed.

図7は、DBアクセス履歴DB(114)に属するDBアクセス履歴テーブル(700)の例である。   FIG. 7 is an example of the DB access history table (700) belonging to the DB access history DB (114).

DBアクセス履歴テーブル(700)は、DB(126)にアクセスした履歴を格納するテーブルである。本例では、「コネクションID」、「テーブル名」、「SQL情報」、「取得順序」を挙げている。   The DB access history table (700) is a table for storing a history of accessing the DB (126). In this example, “connection ID”, “table name”, “SQL information”, and “acquisition order” are listed.

「コネクションID」は、DB(126)との接続を特定する項目で、JDBCドライバ(125)によって管理される。   “Connection ID” is an item for specifying a connection with the DB (126), and is managed by the JDBC driver (125).

「テーブル名」は、DB(126)に属するテーブルの名称を示す項目で、発行されたSQL文を解析するなどして取得することができるものとする。   The “table name” is an item indicating the name of a table belonging to the DB (126) and can be acquired by analyzing the issued SQL sentence.

「SQL情報」は、発行されたSQL文を解析して得られる情報を表す項目で、本実施例では、Select、Updateなどの発行タイプを挙げている。   “SQL information” is an item representing information obtained by analyzing an issued SQL sentence, and in this embodiment, issuance types such as Select and Update are listed.

「取得順序」は、DB(126)にアクセスした順番を示す項目である。本実施例では、DB(126)の内部の時刻を挙げている。   “Acquisition order” is an item indicating the order of access to the DB (126). In this embodiment, the time in the DB (126) is cited.

図8は、外部ライブラリ情報DB(115)に属する外部ライブラリ情報テーブル(800)の例である。   FIG. 8 shows an example of the external library information table (800) belonging to the external library information DB (115).

外部ライブラリ情報テーブル(800)は、履歴情報関連表示データを表示する際、別名で表示したいパッケージ名を格納したテーブルである。本実施例では、「パッケージ名」、「表示名」を項目として挙げている。   The external library information table (800) is a table that stores package names that are desired to be displayed using aliases when displaying history information related display data. In this embodiment, “package name” and “display name” are listed as items.

「パッケージ名」は、外部ライブラリと定義するパッケージの名称を示す項目である。   “Package name” is an item indicating the name of a package defined as an external library.

「表示名」は、履歴情報関連表示データを表示する際、外部ライブラリの表示名を示す項目である。   The “display name” is an item indicating the display name of the external library when displaying the history information related display data.

以下、履歴情報関連表示のフロー(図3)のステップの詳細を説明する。   Details of the steps of the history information related display flow (FIG. 3) will be described below.

図9は、履歴情報追跡キー抽出部(101)のステップ(301)において、クライアント操作履歴DB(111)に属するクライアント操作履歴テーブル(400)に格納されているクライアント操作履歴一覧をメモリ上に記憶するフローである。このフローを通して、クライアント操作履歴テーブル(400)の「リクエストID」、「セッションID」と操作情報(「IPアドレス」、「ページ名」、「操作タイプ」、「操作対象」、「取得順序」)のずれを修正する。   FIG. 9 shows, in step (301) of the history information tracking key extraction unit (101), the client operation history list stored in the client operation history table (400) belonging to the client operation history DB (111) is stored in the memory. It is a flow to do. Through this flow, “request ID”, “session ID” and operation information (“IP address”, “page name”, “operation type”, “operation object”, “acquisition order”) of the client operation history table (400). Correct the deviation.

「リクエストID」、「セッションID」は、Webコンテナ(123)に要求を送信した際に付与され、一方クライアントPC(121)においては要求に対する返答によってブラウザ上に表示されたページに付帯しており、そのページ上での特定の操作をトリガにして初めて取得される。そのため、クライアント操作履歴テーブル(400)の1レコードとして格納するのは、あるページにおける操作情報と、一つ前の操作によって送信された要求に付与された「リクエストID」と「セッションID」である。具体的には、図4のクライアント操作履歴(403)の「リクエストID」と「セッションID」は、クライアント操作履歴(402)の「ページ名」、「操作タイプ」、「操作対象」、「取得順序」などの情報を持つ操作によって送信された要求に対して付与されている。   “Request ID” and “Session ID” are assigned when a request is transmitted to the Web container (123), while the client PC (121) is attached to a page displayed on the browser by a response to the request. It is acquired for the first time when a specific operation on the page is triggered. Therefore, what is stored as one record in the client operation history table (400) is operation information on a certain page, and “request ID” and “session ID” given to the request transmitted by the previous operation. . Specifically, the “request ID” and “session ID” in the client operation history (403) in FIG. 4 are the “page name”, “operation type”, “operation target”, and “acquisition” in the client operation history (402). It is given to a request sent by an operation having information such as “order”.

本処理フローは、クライアント操作履歴テーブル(400)からクライアント操作履歴一覧を取得する場合に必ず起動される。   This processing flow is always started when a client operation history list is acquired from the client operation history table (400).

次に、クライアント捜査履歴一覧を記憶するためのメモリ領域aを初期化する(901)。   Next, the memory area a for storing the client investigation history list is initialized (901).

次に、クライアント操作履歴DB(111)に属するクライアント操作履歴テーブル(400)に格納されている「セッションID」を重複の無いようにすべて取得し、初期化されたメモリ領域bに記憶する(902)。   Next, all “session IDs” stored in the client operation history table (400) belonging to the client operation history DB (111) are acquired so as not to overlap, and stored in the initialized memory area b (902). ).

次に、メモリ領域bに記憶された「セッションID」毎に以下のような処理を行う(903〜907)。   Next, the following processing is performed for each “session ID” stored in the memory area b (903 to 907).

同一の「セッションID」を含むクライアント操作履歴をクライアント操作履歴テーブル(400)より抽出し(903)、それぞれのクライアント操作履歴の「取得順序」の順に並び替える(904)。   The client operation history including the same “session ID” is extracted from the client operation history table (400) (903), and rearranged in the order of “acquisition order” of each client operation history (904).

次に、取得の順番に並び替えられたクライアント操作履歴の一覧について、ある順番のクライアント操作履歴の「リクエストID」、「セッションID」を、その一つ前のクライアント操作履歴の「リクエストID」、「セッションID」と入れ替える処理を、順番の早い順から順次行う(905)。この処理によって、一番上にあったレコードの「リクエストID」、「セッションID」は、一番下のレコードに移動する。   Next, with respect to the list of client operation histories rearranged in the acquisition order, the “request ID” and “session ID” of the client operation history in a certain order are changed to the “request ID” of the previous client operation history, The process of replacing with the “session ID” is performed in order from the earliest (905). By this process, the “request ID” and “session ID” of the record at the top move to the bottom record.

次に、並び替えられたクライアント操作履歴の一覧のうち、最後の順番のクライアント操作履歴を削除し(906)、メモリ領域aに記憶・追加していく(907)。   Next, the client operation history in the last order in the rearranged list of client operation histories is deleted (906), and stored / added to the memory area a (907).

図10は、クライアント操作履歴DB(111)に属するクライアント操作履歴テーブル(400)から、図9に記載している処理フローの結果、メモリ領域に記憶されるクライアント操作履歴一覧(1000)の例である。本実施例では、クライアント操作履歴として、「リクエストID」、「セッションID」、「IPアドレス」、「ページ名」、「操作タイプ」、「操作対象」、「取得順序」を挙げている。   FIG. 10 shows an example of the client operation history list (1000) stored in the memory area as a result of the processing flow shown in FIG. 9 from the client operation history table (400) belonging to the client operation history DB (111). is there. In the present embodiment, “request ID”, “session ID”, “IP address”, “page name”, “operation type”, “operation target”, and “acquisition order” are listed as the client operation history.

「リクエストID」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「リクエストID」に対応する。   The “request ID” corresponds to the “request ID” in the client operation history table (400).

「セッションID」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「セッションID」に対応する。   The “session ID” corresponds to the “session ID” in the client operation history table (400).

「IPアドレス」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「IPアドレス」に対応する。   The “IP address” corresponds to the “IP address” in the client operation history table (400).

「ページ名」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「ページ名」に対応する。   The “page name” corresponds to the “page name” in the client operation history table (400).

「操作タイプ」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「操作タイプ」に対応する。   The “operation type” corresponds to the “operation type” in the client operation history table (400).

「操作対象」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「操作対象」に対応する。   The “operation target” corresponds to the “operation target” in the client operation history table (400).

「取得順序」は、クライアント操作履歴テーブル(400)の「取得順序」に対応する。   The “acquisition order” corresponds to the “acquisition order” in the client operation history table (400).

図11は、履歴情報追跡キー抽出部(101)のステップ(302)において、保守業務担当者にクライアント操作履歴を表示する履歴情報関連表示ツールの画面例(1101)であり、画面上に表示されたクライアント操作履歴一覧から、特定のクライアント操作履歴を選択するシーンである。本実施例では、クライアント操作履歴として、「IPアドレス」、「ページ名」、「操作対象」、「操作タイプ」、「取得順序」を挙げている。   FIG. 11 is a screen example (1101) of the history information related display tool for displaying the client operation history to the maintenance staff in step (302) of the history information tracking key extraction unit (101), which is displayed on the screen. This is a scene for selecting a specific client operation history from the client operation history list. In this embodiment, “IP address”, “page name”, “operation target”, “operation type”, and “acquisition order” are listed as the client operation history.

「IPアドレス」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「IPアドレス」に対応する。   The “IP address” corresponds to the “IP address” in the client operation history list (1000).

「ページ名」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「ページ名」に対応する。   The “page name” corresponds to the “page name” in the client operation history list (1000).

「操作対象」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「操作対象」に対応する。   The “operation target” corresponds to the “operation target” in the client operation history list (1000).

「操作タイプ」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「操作タイプ」に対応する。   The “operation type” corresponds to the “operation type” in the client operation history list (1000).

「取得順序」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「取得順序」に対応する。   The “acquisition order” corresponds to the “acquisition order” in the client operation history list (1000).

履歴情報関連表示ツールを操作する保守担当者は、チェックボックスなどの操作インターフェース(1102)で、クライアント操作履歴一覧からクライアント操作履歴を選択することができるものとする。また、チェックボックスなどの操作インターフェース(1103)で、履歴情報関連表示ツールで表示する履歴情報に対して、外部ライブラリ情報適用の有無を指示することができる。この指示次第で、履歴情報関連表示部のステップ(322)実施の有無を選択することができるものとする。また、OKボタン(1104)を押下するなどの操作を行うことで、操作インターフェース(1103)で選択したクライアント履歴情報を履歴情報追跡キー抽出部(102)に送信することができる。   It is assumed that the maintenance person who operates the history information related display tool can select the client operation history from the client operation history list by using an operation interface (1102) such as a check box. Further, it is possible to instruct whether or not external library information is applied to the history information displayed by the history information related display tool using an operation interface (1103) such as a check box. Depending on this instruction, it is possible to select whether or not to execute step (322) of the history information related display unit. Further, by performing an operation such as pressing an OK button (1104), the client history information selected by the operation interface (1103) can be transmitted to the history information tracking key extraction unit (102).

図12は、履歴情報関連表示データ取得部(102)のステップ(312)において、受信した履歴情報追跡キーを元に、履歴情報関連表示データの生成に必要な情報を抽出する処理フローである。   FIG. 12 is a processing flow for extracting information necessary for generating history information related display data based on the received history information tracking key in step (312) of the history information related display data acquisition unit (102).

本処理フローは、履歴情報追跡キー抽出部(101)より履歴情報追跡キーを取得することで開始する。   This processing flow starts by acquiring a history information tracking key from the history information tracking key extracting unit (101).

次に、取得した履歴情報追跡キーである「リクエストID」の値と「セッションID」の値をキーにして、メモリ領域上(メモリ領域a)に記憶されているクライアント操作履歴一覧(1000)の「リクエストID」、「セッションID」をそれぞれ検索し、該当したクライアント操作履歴の「IPアドレス」、「ページ名」、「操作対象」、「操作タイプ」、「取得順序」を取得する(1201)。   Next, the client operation history list (1000) stored in the memory area (memory area a) is stored by using the value of “request ID” and the value of “session ID” which are acquired history information tracking keys as keys. Each of “request ID” and “session ID” is searched, and “IP address”, “page name”, “operation object”, “operation type”, and “acquisition order” of the corresponding client operation history are acquired (1201). .

次に、取得した履歴情報追跡キーである「リクエストID」の値、「セッションID」の値をキーにしてWebコンテナ履歴テーブル(500)の「リクエストID」と「セッションID」を検索し、該当したWebコンテナ履歴の「ルートコンテンツ名」の値を取得し(1202)、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元情報」と「呼出元付属データ」が、それぞれステップ(1202)で取得した「ルートコンテンツ名」の値と、履歴情報追跡キーである「セッションID」の値に一致するプログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元オブジェクトID」の値を取得する(1203)。本実施例においては、「ルートコンテンツ名」の値はサーブレットなどの場合はクラス名が相当し、「呼出元情報」としてパッケージ名、クラス名、メソッド名をピリオドで繋げた文字列を値として持つため、プログラム実行環境実行履歴(600)の「呼出元情報」を検索する際には、文字列を分解するなどの処理を経る必要がある。   Next, “request ID” and “session ID” of the web container history table (500) are searched using the value of “request ID” and the value of “session ID” as the acquired history information tracking key as keys. The value of “root content name” of the web container history obtained is acquired (1202), and “calling source information” and “calling source attached data” of the program execution environment execution history table (600) are obtained in step (1202), respectively. The value of the “calling object ID” in the program execution environment execution history table (600) that matches the value of the “root content name” and the value of the “session ID” that is the history information tracking key is acquired (1203). In this embodiment, the value of the “root content name” corresponds to the class name in the case of a servlet or the like, and has a character string obtained by connecting the package name, class name, and method name with a period as the “caller information”. Therefore, when searching for “caller information” in the program execution environment execution history (600), it is necessary to perform processing such as decomposing a character string.

次に、ステップ(1203)で取得した「呼出元オブジェクトID」の値を持つオブジェクトを起点とする、呼び出しに関係した全てのオブジェクトを洗い出し、それらオブジェクトの呼び出し関係の情報を、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元情報」、「呼出先情報」、「呼出先付属データ」、「取得順序」をメモリに記憶する(1204)。本実施例では、ステップ(1204)を次の(1)〜(7)の順に従って実現する。   Next, all objects related to the call starting from the object having the value of the “caller object ID” acquired in the step (1203) are identified, and information on the call relation of these objects is obtained as the program execution environment execution history. The “calling source information”, “calling destination information”, “calling destination attached data”, and “acquisition order” of the table (600) are stored in the memory (1204). In the present embodiment, step (1204) is realized in the following order (1) to (7).

(1)ステップ(1203)で取得した呼出の起点となるオブジェクトのID(「呼出元オブジェクトID」の値)をメモリ領域Aに記憶する。   (1) The ID (the value of “caller object ID”) of the object that is the call origin obtained in step (1203) is stored in the memory area A.

(2)メモリ領域Aに記憶したオブジェクトIDの値をキーにして、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元オブジェクトID」を検索し、該当したプログラム実行環境実行履歴の「呼出先オブジェクトID」を重複の無いように取得し、メモリ領域Bに記憶する。   (2) Using the value of the object ID stored in the memory area A as a key, the “calling object ID” of the program execution environment execution history table (600) is searched, and the “call destination object” of the corresponding program execution environment execution history ID ”is acquired so as not to overlap, and stored in the memory area B.

(3)メモリ領域Bに記憶してあるオブジェクトIDをキーにして、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元オブジェクトID」を検索し、該当したプログラム実行環境実行履歴の「呼出先オブジェクトID」を重複の無いように取得し、メモリ領域Bに追加する。   (3) Using the object ID stored in the memory area B as a key, the “calling object ID” of the program execution environment execution history table (600) is searched, and the “call destination object” of the corresponding program execution environment execution history is searched. ID ”is acquired so as not to overlap, and is added to the memory area B.

(4)メモリ領域Bにおいて、重複して記憶されているオブジェクトIDを消去する。   (4) In the memory area B, the object ID stored in duplicate is deleted.

(5)キーに用いたオブジェクトIDをメモリ領域Aに追加し、メモリ領域Bから消去す る。   (5) The object ID used for the key is added to the memory area A and deleted from the memory area B.

(6)メモリ領域Bに記憶されているオブジェクトIDがなくなるまで、(3)〜(5)を繰り返す。   (6) Repeat (3) to (5) until there is no object ID stored in the memory area B.

(7)メモリ領域Aに記憶されているオブジェクトIDをキーにして、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元オブジェクトID」を検索し、該当するプログラム実行環境実行履歴を逐次取得していく。   (7) Using the object ID stored in the memory area A as a key, search for “caller object ID” in the program execution environment execution history table (600), and sequentially obtain the corresponding program execution environment execution history. Go.

次に、(1204)で記憶したプログラム実行環境実行履歴の一覧において、「呼出先付属データ」にハイフン記号のデータが入力されている場合、そのデータをキーにしてDBアクセス履歴テーブル(700)の「コネクションID」を検索し、該当するDBアクセス履歴を逐次取得し、メモリに記憶して(1205)、本処理フローを終了する。   Next, in the list of program execution environment execution histories stored in (1204), if data with a hyphen symbol is input in “call destination attached data”, the data is used as a key in the DB access history table (700). The “connection ID” is searched, the corresponding DB access history is sequentially acquired, stored in the memory (1205), and this processing flow ends.

図13(a)は、図12に記載している処理フローのステップ(1201)で取得したクライアント操作に関する履歴情報関連表示データの例(1301)である。本実施例では、「IPアドレス」、「ページ名」、「操作タイプ」、「操作対象」、「取得順序」を挙げている。「IPアドレス」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「IPアドレス」に対応している。「ページ名」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「ページ名」に対応している。「操作タイプ」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「操作タイプ」に対応している。「操作対象」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「操作対象」に対応している。「取得順序」は、クライアント操作履歴一覧(1000)の「取得順序」に対応している。   FIG. 13A shows an example (1301) of history information related display data related to the client operation acquired in step (1201) of the processing flow shown in FIG. In this embodiment, “IP address”, “page name”, “operation type”, “operation object”, and “acquisition order” are listed. “IP address” corresponds to “IP address” in the client operation history list (1000). The “page name” corresponds to the “page name” in the client operation history list (1000). The “operation type” corresponds to the “operation type” in the client operation history list (1000). The “operation object” corresponds to the “operation object” in the client operation history list (1000). The “acquisition order” corresponds to the “acquisition order” in the client operation history list (1000).

図13(b)は、図12に記載している処理フローのステップ(1204)で取得するプログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データの例(1302)である。本実施例では、「呼出元情報」、「呼出元付属データ」、「呼出先情報」、「呼出先付属データ」、「取得順序」を挙げている。「呼出元情報」は、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元情報」に対応している。「呼出元付属データ」は、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出元付属データ」に対応している。「呼出先情報」は、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出先情報」に対応している。「呼出先付属データ」は、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「呼出先付属データ」に対応している。「取得順序」は、プログラム実行環境実行履歴テーブル(600)の「取得順序」に対応している。   FIG. 13B is an example (1302) of history information related display data related to the program execution environment acquired in step (1204) of the processing flow described in FIG. In this embodiment, “calling source information”, “calling source attached data”, “calling destination information”, “calling destination attached data”, and “acquisition order” are listed. “Caller information” corresponds to “caller information” in the program execution environment execution history table (600). “Caller-attached data” corresponds to “caller-attached data” in the program execution environment execution history table (600). “Call destination information” corresponds to “call destination information” in the program execution environment execution history table (600). The “call destination attached data” corresponds to “call destination attached data” in the program execution environment execution history table (600). The “acquisition order” corresponds to the “acquisition order” in the program execution environment execution history table (600).

図13(c)は、図12に記載している処理フローのステップ(1205)で取得するDBアクセスに関する履歴情報関連表示データの例(1303)である。本実施例では、「コネクションID」、「テーブル名」、「SQL情報」、「取得順序」を挙げている。「コネクションID」は、DBアクセス履歴テーブル(700)の「コネクションID」に対応する。「テーブル名」は、DBアクセス履歴テーブル(700)の「テーブル名」に対応する。「SQL情報」は、DBアクセス履歴テーブル(700)の「SQL情報」に対応する。「取得順序」は、DBアクセス履歴テーブル(700)の「取得順序」に対応する。   FIG. 13C is an example (1303) of history information related display data related to DB access acquired in step (1205) of the processing flow described in FIG. In this embodiment, “connection ID”, “table name”, “SQL information”, and “acquisition order” are listed. The “connection ID” corresponds to the “connection ID” in the DB access history table (700). The “table name” corresponds to the “table name” of the DB access history table (700). “SQL information” corresponds to “SQL information” in the DB access history table (700). The “acquisition order” corresponds to the “acquisition order” in the DB access history table (700).

図14は、履歴情報関連表示データ取得部(103)のステップ(322)において、外部ライブラリ情報テーブル(800)を参照して加工した履歴情報関連表示データの例(1400)であり、プログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データの例(1302)を元に特定のパッケージを別名に変換している。特に、プログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1401、1402、1403)の「呼出元情報」が外部ライブラリ情報テーブル(800)の「パッケージ名」に該当し、それぞれ外部ライブラリ情報テーブル(800)の「表示名」に変換されている。   FIG. 14 is an example (1400) of history information related display data processed with reference to the external library information table (800) in step (322) of the history information related display data acquisition unit (103), and the program execution environment A specific package is converted into an alias based on the history information related display data example (1302). In particular, “caller information” in the history information related display data (1401, 1402, 1403) relating to the program execution environment corresponds to the “package name” in the external library information table (800), and each of the external library information table (800). It has been converted to “Display Name”.

図15は、履歴情報関連表示部(103)のステップ(323)において、履歴情報関連表示データを表示する処理フローである。   FIG. 15 is a processing flow for displaying history information related display data in step (323) of the history information related display unit (103).

本処理フローは、履歴情報関連表示データ取得部(102)から履歴情報関連表示データを受信するなどした場合に起動する。   This processing flow is activated when history information related display data is received from the history information related display data acquisition unit (102).

次に、クライアント操作に関する履歴情報関連表示データ(1301)を元に「ページ」と「操作対象」を描画し(1501)、プログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)の「呼出元付属データ」に値が入っているレコードの「呼出元情報」を元に「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」を描画し(1502)、描画した「操作対象」から「メソッド」を結ぶ矢印を描画する(1503)。   Next, “page” and “operation target” are drawn based on the history information related display data (1301) regarding the client operation (1501), and “caller attached data” of the history information related display data (1302) regarding the program execution environment is drawn. "Package", "Class", and "Method" are drawn based on "Caller information" of the record that has a value in "" (1502), and an arrow connecting "Method" to the drawn "Operation target" is drawn (1503).

次に、プログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)のうち「取得順序」の早いレコードを選択し(1504)、そのレコードの「呼出元情報」と「呼出先情報」から描画されていない「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」を追加し(1505)、選択しているレコードの「呼出元情報」が示す「メソッド」から「呼出先情報」が示す「メソッド」への矢印が描画されていない場合に矢印を描画する(1506)。   Next, the record with the earlier “acquisition order” is selected from the history information related display data (1302) related to the program execution environment (1504), and the record is not drawn from the “caller information” and “callee information” of the record. “Package”, “class”, and “method” are added (1505), and an arrow from “method” indicated by “caller information” of the selected record to “method” indicated by “callee information” is drawn. If not, an arrow is drawn (1506).

次に、ステップ(1504)で選択したプログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)のレコードの「呼出先付属データ」に値が入っていない場合には、ステップ(1504)で選択したレコードをメモリ領域上から削除する(1509)。一方、「呼出先付属データ」に値が入っている場合には、その値をキーにしてDBアクセスに関する履歴情報関連表示データ(1303)の「コネクションID」を検索し、その「コネクションID」が示す「テーブル」が描画されていない場合に描画する(1507)。ステップ(1504)で選択したプログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)のレコードの「呼出元情報」が示す「メソッド」から「テーブル」への矢印が描画されていない場合は描画する(1508)。最後にステップ(1504)で選択したプログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)のレコードをメモリ上から削除する(1509)。   Next, if there is no value in the “call destination attached data” of the record of the history information related display data (1302) related to the program execution environment selected in step (1504), the record selected in step (1504) is stored. It is deleted from the memory area (1509). On the other hand, if a value is entered in “call destination attached data”, “connection ID” of the history information related display data (1303) related to DB access is searched using the value as a key, and the “connection ID” is If the “table” shown is not drawn, it is drawn (1507). If the arrow from “method” to “table” indicated by “caller information” in the record of the history information related display data (1302) relating to the program execution environment selected in step (1504) is not drawn, it is drawn (1508). ). Finally, the record of the history information related display data (1302) relating to the program execution environment selected in step (1504) is deleted from the memory (1509).

次に、プログラム実行環境に関する履歴情報関連表示データ(1302)にレコードが残っている場合にはステップ(1504)に戻り、残っていない場合には本処理フローを終了する。   Next, when a record remains in the history information related display data (1302) relating to the program execution environment, the process returns to step (1504), and when there is no record, the process flow ends.

図16は、履歴情報関連表示部(103)のステップ(323)において、履歴情報関連表示ツールによって、履歴情報関連表示データを別ウィンドウに表示した履歴情報関連表示画面例(1600)である。   FIG. 16 shows a history information related display screen example (1600) in which history information related display data is displayed in another window by the history information related display tool in step (323) of the history information related display unit (103).

ページを表すPCディスプレイ型のアイコン(1601)の「Page02」は、クライアント操作履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1301)の「ページ名」に対応する。 丸角四角のアイコン(1602)の「Label002」は、履歴情報関連表示データ(1301)の「操作対象」に対応する。丸角四角のアイコンから出ている矢印上の上段のラベル(1603)は、クライアント操作履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1301)の「IPアドレス」に対応する。丸角四角のアイコンから出ている矢印上の中段のラベル(1604)は、クライアント操作履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1301)の「取得順序」に対応する。丸角四角のアイコンから出ている矢印上の下段のラベル(1605)は、履歴情報関連表示データ()の「操作タイプ」に対応する。左肩に四角を持つ四角形のアイコン(1606)の「P001」は、パッケージ名を表し、プログラム実行環境実行履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1302)の「呼出元情報」もしくは「呼出先情報」の文字列において、2つのピリオドで区切られたうち左から1番目の文字列に対応する。四角のアイコン(1607)の「Servlet001」は、クラス名を表し、プログラム実行環境実行履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1302)の「呼出元情報」もしくは「呼出先情報」の文字列において、2つのピリオドで区切られたうち左から2番目の文字列に対応する。楕円型のアイコン(1608)の「M001」は、メソッド名を表し、プログラム実行環境実行履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1302)の「呼出元情報」もしくは「呼出先情報」の文字列において、2つのピリオドで区切られたうち左から3番目の文字列に対応する。格子に仕切られた四角形のアイコン(1609)の「Table001」は、DBアクセス履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1303)の「テーブル名」に対応する。格子に仕切られた四角形のアイコンを指す矢印上のラベル(1610)の「SELECT」は、DBアクセス履歴に関連する履歴情報関連表示データ(1303)の「SQL情報」に対応する。履歴情報関連表示ツールを操作する保守業務担当者は、Closeボタン(1611)を押下するなどの操作によって、履歴情報関連表示画面(1600)を閉じ、別の履歴情報関連表示画面を表示するなどの行動に移ることができる。   “Page02” of the PC display type icon (1601) representing the page corresponds to “page name” of the history information related display data (1301) related to the client operation history. “Label002” of the rounded square icon (1602) corresponds to “operation target” of the history information related display data (1301). The upper label (1603) on the arrow from the rounded square icon corresponds to the “IP address” of the history information related display data (1301) related to the client operation history. The middle label (1604) on the arrow coming out of the rounded square icon corresponds to the “acquisition order” of the history information related display data (1301) related to the client operation history. The lower label (1605) on the arrow from the rounded square icon corresponds to the “operation type” of the history information related display data (). “P001” of a square icon (1606) having a square on the left shoulder represents a package name, and “calling source information” or “calling destination information” of history information related display data (1302) related to the program execution environment execution history. This corresponds to the first character string from the left among the character strings separated by two periods. “Servlet001” of the square icon (1607) represents a class name, and in the character string of “calling source information” or “calling destination information” of the history information related display data (1302) related to the program execution environment execution history, Corresponds to the second character string from the left, separated by two periods. “M001” of the elliptical icon (1608) represents a method name, and in the character string “calling source information” or “calling destination information” of the history information related display data (1302) related to the program execution environment execution history. Corresponds to the third character string from the left, separated by two periods. “Table001” of the square icon (1609) partitioned by the grid corresponds to “table name” of the history information related display data (1303) related to the DB access history. “SELECT” of the label (1610) on the arrow pointing to the square icon partitioned by the grid corresponds to “SQL information” of the history information related display data (1303) related to the DB access history. A maintenance worker who operates the history information related display tool closes the history information related display screen (1600) and displays another history information related display screen by an operation such as pressing the Close button (1611). You can move on to action.

図17は、履歴情報関連表示部(103)のステップ(323)において、履歴情報関連表示ツールによって、外部ライブラリ情報DB(115)を利用して、特定のパッケージを別名で変換した履歴情報関連表示データを別ウィンドウに表示した履歴情報関連表示画面例(1800)である。   FIG. 17 shows a history information related display in which a specific package is converted by another name using the external library information DB (115) by the history information related display tool in step (323) of the history information related display unit (103). It is a history information related display screen example (1800) in which data is displayed in another window.

履歴情報関連表示画面例(1600)上の「P801」と「P901」をパッケージ名に持つアイコンが、履歴情報関連表示画面例(1700)上では、「Ext」をパッケージ名とするアイコンに集約されている。   Icons having “P801” and “P901” as package names on the history information related display screen example (1600) are grouped into icons having “Ext” as the package name on the history information related display screen example (1700). ing.

Claims (6)

対象となるWebシステムの履歴情報を可視化することにより保守業務を支援する保守業務支援システムであって、
解析対象システム内のクライアント・システムの操作の履歴から履歴情報追跡キーを抽出し、該履歴情報追跡キーを元に、クライアント・システムの操作の履歴から特定のクライアント・システムの操作の情報を抽出する履歴情報追跡キー抽出部と、
該履歴情報追跡キーを元に、Webコンテナの履歴から、プログラム実行環境上でオブジェクトの呼び出しの起点となるオブジェクトを特定する情報を抽出し、前記Webコンテナの履歴から抽出した情報を元に、プログラム実行環境の履歴から、特定のオブジェクトを起点として呼び出しに関係した全オブジェクトの情報を抽出する履歴情報関連表示データ取得部と、
を具備することを特徴とする保守業務支援システム。
A maintenance work support system that supports maintenance work by visualizing history information of a target Web system,
The history information tracking key is extracted from the history of the client system operation in the analysis target system, and the operation information of the specific client system is extracted from the history of the client system operation based on the history information tracking key. A history information tracking key extraction unit;
Based on the history information tracking key, information for identifying an object that is a starting point for calling an object in the program execution environment is extracted from the history of the Web container, and the program is extracted based on the information extracted from the history of the Web container. A history information related display data acquisition unit that extracts information on all objects related to the call from a specific object as a starting point from the history of the execution environment,
A maintenance work support system characterized by comprising:
請求項1に記載の保守業務支援システムにおいて、
前記履歴情報追跡キーを元に、クライアント・システムの操作の履歴から抽出したクライアント・システムの操作の情報と、プログラム実行環境の履歴から抽出した、特定のオブジェクトを起点とした呼び出しに関係する全オブジェクトの情報を表示する履歴情報関連表示部と、
を具備することを特徴とする保守業務支援システム。
In the maintenance work support system according to claim 1,
Based on the history information tracking key, all the objects related to the call starting from a specific object, extracted from the client system operation information extracted from the client system operation history and the program execution environment history History information related display section for displaying the information of,
A maintenance work support system characterized by comprising:
請求項1に記載の保守業務支援システムにおいて、
履歴情報関連表示データ取得部が、
前記特定のオブジェクトを起点とした呼び出しに関係する全オブジェクトの情報を元に、オブジェクト指向言語用データベース接続API群の履歴から、データベースのアクセスの情報を抽出することを特徴とする保守業務支援システム。
In the maintenance work support system according to claim 1,
The history information related display data acquisition unit
A maintenance work support system, which extracts database access information from a history of database connection APIs for object-oriented languages based on information on all objects related to a call originating from the specific object.
請求項3に記載の保守業務支援システムにおいて、、
前記履歴情報追跡キーを元に、クライアント・システムの操作の履歴から抽出したクライアント・システムの操作の情報と、前記プログラム実行環境の履歴から抽出した、特定のオブジェクトを起点とした呼び出しに関係する全オブジェクトの情報と、前記オブジェクト指向言語用データベース接続API群の履歴から抽出したデータベースのアクセスの情報を表示する履歴情報関連表示部と、
を具備することを特徴とする保守業務支援システム。
In the maintenance work support system according to claim 3,
Based on the history information tracking key, the client system operation information extracted from the client system operation history and all calls related to the call starting from the specific object extracted from the program execution environment history. A history information related display unit for displaying object information and database access information extracted from the history of the database connection API group for the object-oriented language;
A maintenance work support system characterized by comprising:
請求項2に記載の保守業務支援システムにおいて、
履歴情報関連表示部が、 外部ライブラリ情報を参照して、前記プログラム実行環境の履歴から抽出した、特定のオブジェクトを起点とした呼び出しに関係する全オブジェクトの情報を制限することを特徴とする保守業務支援システム。
In the maintenance work support system according to claim 2,
Maintenance work characterized in that a history information related display unit restricts information of all objects related to a call starting from a specific object extracted from the history of the program execution environment with reference to external library information Support system.
請求項4に記載の保守業務支援システムにおいて、
履歴情報関連表示部が、
前記外部ライブラリ情報を参照して、前記プログラム実行環境の履歴から抽出した、特定のオブジェクトを起点とした呼び出しに関係する全オブジェクトの情報を制限することを特徴とする保守業務支援システム。
In the maintenance work support system according to claim 4,
The history information related display section
A maintenance work support system, which refers to the external library information and restricts information on all objects extracted from the history of the program execution environment and related to a call starting from a specific object.
JP2010060122A 2010-03-17 2010-03-17 Maintenance operation support system Pending JP2011192230A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060122A JP2011192230A (en) 2010-03-17 2010-03-17 Maintenance operation support system
US13/390,863 US20120150951A1 (en) 2010-03-17 2011-03-16 Computer system, recording medium and maintenance support system
PCT/JP2011/001523 WO2011114720A1 (en) 2010-03-17 2011-03-16 Computer system, storage medium, and maintenance support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060122A JP2011192230A (en) 2010-03-17 2010-03-17 Maintenance operation support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011192230A true JP2011192230A (en) 2011-09-29

Family

ID=44797030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060122A Pending JP2011192230A (en) 2010-03-17 2010-03-17 Maintenance operation support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011192230A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106776247B (en) Method, server and system for monitoring control in application
US9203720B2 (en) Monitoring the health of web page analytics code
US8521732B2 (en) Presentation of an extracted artifact based on an indexing technique
JP6227011B2 (en) Architecture for sharing browsing session history
US8312450B2 (en) Widgetizing a web-based application
US20030164850A1 (en) Recording user interaction with an application
US20120042002A1 (en) System and method for context driven centralized help
US20160179832A1 (en) Web Browser Orchestration
JP2006260522A (en) Information processing device, information management device, information management system, information processing method, information management method, information processing program, information management program, and recording medium
CN103678704A (en) Picture recognition method, system, equipment and device based on picture information
JP6015967B2 (en) Device and program for displaying web pages
WO2023092580A1 (en) Page display method and apparatus, storage medium, and electronic device
US10565636B2 (en) Electronic device, system, and method
CN111367521A (en) Message sending method and device and message receiving method and device
CN110737861A (en) webpage data processing method, device, equipment and storage medium
JP5737249B2 (en) Load simulation apparatus, simulation apparatus, load simulation method, simulation method, and program
JP2006243832A (en) Workflow retrieval system
EP1887476A1 (en) Menu bar providing method and information read screen configuration file creation program
JP2011192230A (en) Maintenance operation support system
US10298516B2 (en) System and methods for sharing resources among application modules
JP5300648B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION PROVIDING DEVICE, USER TERMINAL, OPERATION RECOMMENDING METHOD, AND PROGRAM
JP2013020539A (en) Multilingual display method and multilingual display program
JP2014229042A (en) User operation recording system, operation record collecting apparatus, user operation recording method, and program thereof
JP2011186639A (en) Content relation management system, content relation management device, content relation management method and program
KR102198789B1 (en) Server for generating integrated usage log data and operating method thereof