JP2011189262A - 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置 - Google Patents

二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011189262A
JP2011189262A JP2010057017A JP2010057017A JP2011189262A JP 2011189262 A JP2011189262 A JP 2011189262A JP 2010057017 A JP2010057017 A JP 2010057017A JP 2010057017 A JP2010057017 A JP 2010057017A JP 2011189262 A JP2011189262 A JP 2011189262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
amines
catalyst
heated air
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010057017A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Fujisawa
雅敏 藤澤
Isato Morita
勇人 森田
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2010057017A priority Critical patent/JP2011189262A/ja
Priority to AU2011228242A priority patent/AU2011228242A1/en
Priority to EP11756164.7A priority patent/EP2548640A4/en
Priority to US13/634,416 priority patent/US20130061753A1/en
Priority to PCT/JP2011/055596 priority patent/WO2011114978A1/ja
Priority to CN2011800216640A priority patent/CN102869441A/zh
Priority to CA2792915A priority patent/CA2792915A1/en
Publication of JP2011189262A publication Critical patent/JP2011189262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/02Solids
    • B01J35/04Foraminous structures, sieves, grids, honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Abstract

【課題】 CO2の各種吸収液を用いたCO2回収装置から排出されるガス中に含まれる低濃度のアミン類を、低温においても、COによる被毒を抑制して、効率よく除去できる方法及び装置を提供する。
【解決手段】アミン吸収剤を用いる二酸化炭素(CO2)除去装置からの排ガス中に含まれるアミン類を除去する排ガス処理方法であって、酸化チタンとバナジウム(V)の酸化物、または酸化チタンとバナジウムの酸化物及びモリブデン(Mo)もしくはタングステン(W)の酸化物からなる触媒充填層に前記排ガスを通気してガス中に含まれるアミン類を吸着除去する工程と、アミン類が吸着した前記触媒充填層に加熱空気を通気して触媒を昇温すると同時に、吸着したアミン類の脱離及び酸化分解を行う工程とを交互に行う排ガス処理方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガス中に含まれる二酸化炭素(CO2)をアミン吸収液によって除去するCO2回収装置からの排ガス浄化方法に係り、特に排ガス中に蒸散したアミン類をより低温で効率良く浄化する方法及び装置に関するものである。
地球温暖化による環境破壊が世界規模で重大な問題となっており、温室効果への影響が高いCO2の排出量を削減することは各国において急務となっている。特に、火力発電設備からのCO2排出量は全体の約1/3を占めており、ボイラの高効率化とともに排ガスからCO2を回収除去する技術について数多くの研究が進められている。CO2回収技術のうち、各種吸収液を用いてCO2を吸収して回収する技術は、既設の設備への適用も容易であることなどから、今後の主流となることが予想される。
CO2吸収液を用いてCO2を回収する従来技術の概要を図4により説明する(例えば特許文献1)。ボイラ9などからの排ガスは、脱硝装置10、空気予熱器11、空気集塵機12及び脱硫装置13で処理された後、CO2吸収装置1でアミン類モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミンなどを含む水溶液以下、アミン吸収液というと接触させられ、排ガス中に含まれるCO2が吸収除去され、処理ガスは煙突6から大気に放出される。一方、CO2を吸収した吸収液は再生塔2に導かれ、加熱によって吸収したCO2が放出され、再び吸収液として用いられる。上記方法は、吸収剤として単純な化合物と単純な吸収・再生脱離の操作で容易に装置の運用ができる大きなメリットを有している。
一方、排ガスに含まれるアミン類の処理方法として、含まれるアミン類が高濃度のときは高温で燃焼によってアミン類を分解させ、低濃度のときは吸着剤によって吸着除去する技術などが知られている(特許文献2)。
特開平5-123535号公報 特開2009-125692号公報
しかしながら、図4の方法においては、CO2吸収操作の工程で被処理ガス中に平衡蒸気圧分のアミン類が蒸散されてしまい、そのまま大気に放出される点については十分に考慮されていなかった。アミン類の蒸気圧は低いため、排ガスに含まれて排出されるアミン類の濃度は低いものではあるが、アミン類には発がん性の懸念のあるものも少なくないため、そのまま大気に放出することは望ましくない。
このため、排ガスに含まれるアミン類を除去する技術が必要となるが、高温で燃焼させる方法ではCO2排出量の増加に繋がり、また吸着剤により吸着除去するだけでは大量の吸着剤が必要となり、経済的または実用的に望ましい技術であるとは言えない。
また一般にガス中に含まれる低濃度の有機物を吸着剤を用いて吸着除去する方法が知られているが、この方法では吸着量が増加するとともに吸着力は低下するため、一定量吸着後には吸着剤を交換する必要が生じる。このため、加熱空気などにより吸着した有機物を脱離させて吸着剤を再生する方法と組み合わせることで、吸着剤の使用量を低減している。また、吸着剤から加熱空気により有機物が脱離したガスの浄化には、高温で有機物を燃焼分解する方法の他に、貴金属触媒などに代表される酸化触媒を用いて有機物を酸化分解する方法が知られ、酸化触媒を使用することにより、高温まで昇温しなくても有機物の酸化分解が可能となり、加熱に必要な燃料を低減できるとともに、生成するCO2量を削減できるが、貴金属触媒を使用した場合、中間生成物であるCOを低温で強く吸着して被毒を受けてしまうため、低温での処理には好ましくないことが分かった。
本発明の課題は、CO2の各種吸収液を用いたCO2回収装置から排出されるガス中に含まれる低濃度のアミン類を、低温においても、COによる被毒を抑制して、効率よく除去できる方法及び装置を提供することである。
上記課題を達成するため、本発明者らは、COによる被毒が起き難く、アミン類を低温から効率よく分解できる触媒成分を探索した結果、酸化チタンとバナジウム(V)の酸化物、酸化チタンとバナジウム及びモリブデン(Mo)の酸化物、または酸化チタンとバナジウム及びタングステン(W)の酸化物からなる触媒が高い活性を示すことを見出した。すなわち、本願で特許請求される発明は以下のとおりである。
(1)アミン吸収剤を用いる二酸化炭素(CO2)除去装置からの排ガス中に含まれるアミン類を除去する排ガス処理方法であって、酸化チタンとバナジウム(V)の酸化物、または酸化チタンとバナジウムの酸化物およびモリブデン(Mo)もしくはタングステン(W)の酸化物からなる触媒充填層に前記排ガスを通気してガス中に含まれるアミン類を吸着除去する工程と、アミン類が吸着した前記触媒充填層に加熱空気を通気して触媒を昇温すると同時に、吸着したアミン類の脱離および酸化分解を行う工程とを交互に行うことを特徴とする排ガス処理方法。
(2)加熱空気が、ボイラなどの燃焼炉からの排ガスである(1)記載の排ガス処理方法。
(3)アミン吸収剤を用いる二酸化炭素(CO2)除去装置と、該CO2除去装置の排ガス中に含まれるアミン類の除去する触媒充填層を有する排ガス処理装置であって、前記触媒充填層は、排ガスの流通方向に並列に設けられた複数の反応器内に形成されるか、または反応器内を排ガスの流通方向に並列に仕切って設けられた複数の反応室に形成され、前記複数の反応器または反応室にアミン類を含む排ガスと、前記触媒充填層に吸着されたアミン類を脱離、分解させるための加熱空気をそれぞれ供給する配管系と、該配管系に前記排ガスと加熱空気を交互に切替えて供給する前記配管系の切替手段とを有する排ガス処理装置。
(4)前記反応室は、円筒形の反応容器をその中心軸の回りに排ガスの流通方向に沿って放射状に仕切って形成されるとともに、前記切替手段は、前記円筒形の反応容器をその中心軸の回りに回転させることにより、前記配管系を介して前記反応室にアミン類を含んだ排ガスと加熱空気を交互に通気するものである(3)記載の排ガス処理装置。
本発明に用いる触媒は貴金属を用いていないため、低コストでの製造が可能であり、また低温、例えば120℃という低温においてもアミン類の除去について高い活性を有している。この触媒を吸着剤として用いることで、CO2回収装置からの排ガス中に含まれる低濃度のアミン類をより低温域で吸着除去し、また低温の加熱空気を通気することで触媒に吸着したアミン類を脱離させると同時に酸化分解して浄化することができる。
また、加熱空気は、ボイラなどからの排ガスを利用することにより、新たな加熱器などの設備を省略化することができ、またアミン類を分解浄化した後の排ガスを元のCO2吸収装置の前流に戻すことにより、アミン類の分解によって生成したCO2を該CO2吸収装置で回収することができる。
本発明によれば、CO2回収装置から発生する排ガスに含まれる有害なアミン類を特定の触媒充填層に吸着除去でき、またこれに加熱空気を通気することにより、吸着したアミン類を低温から分解浄化することができるため、非常に高効率でのアミン類の浄化が可能となる。
本発明の実施例を示す装置系統の説明図。 本発明の実施例を示す装置系統の説明図。 本発明の対象とするCO2回収システムの系統を示す説明図。
本発明を実施するための装置の配置例及び装置の概要を図1〜図3を参照して説明する。図1に示す装置は、CO2含有ガスをアミン類を含む吸収液と接触させてCO2を回収するCO2吸収装置1と、該CO2を吸収した吸収液からCO2を脱離させるストリッピング塔2と、CO2吸収装置1の排ガス中に含まれるアミン類を分解除去するための本発明の触媒4が充填された反応器3と、反応器3でアミン類が除去された浄化ガスを大気に放出するための煙突6とから構成される。反応器3は、並列に複数設けられ、交互に切替運転が可能なように、CO2吸収装置1からの排ガスライン7が分岐してそれぞれ反応器3に接続され、分岐した流路にはそれぞれ流路切替弁5を有している。また反応器3には、それぞれ加熱空気を導入してアミン類を脱離、分解させるための加熱空気ライン8が設けられている。
このような装置において、CO2吸収装置1からの排ガスは、触媒4が充填された複数の反応器3に導かれ、充填された触媒4との接触によりガス中に含まれるアミン類が吸着除去された後、煙突6から大気に放出される。さらに流路切替え弁5により、反応器3への排ガスの導入を止め、ライン8から加熱空気を導入することにより、触媒に吸着したアミン類を脱離、分解し、反応器3の高い吸着力を維持することができる。吸着したアミン類を浄化後、切替え弁5を切替え、反応器3に再び排ガスを導入し、アミン類の吸着除去を行なうことができる。
図2は、図1の並列に配置された複数の反応器3の代わりに、円筒容器を放射状に仕切って複数の反応室3Aとし、特定の反応室3Bでは加熱空気8が導入されるように反応容器を区画し、円筒容器の中心軸を回転させて反応室3への排ガス導入と反応室3Aへの加熱空気の導入を交互に行なうようにしたものである。CO2吸収装置1からの排ガスは、円筒状の反応器3に充填された触媒4へと導かれ、触媒との接触によりガス中に含まれるアミン類が吸着除去された後、煙突6から大気に放出される。円筒状の反応器3は、円の中心を軸として回転させることにより、排ガス導入によるアミン類の吸着と、加熱空気による脱離、分解を交互に行うことができ、高い吸着力とアミン分解性能を維持することができる。
本発明における前記触媒の形状は、板状、ハニカム状、粒状など特に規定されないが、図2のような場合には、ガス流路が切替る際にリークの少ない板状やハニカム状が好結果を得られる。
[実施例1]
酸化チタン粉末比表面積:300m2/g、SO4含有量:3重量%)1.5kg、モリブデン酸アンモニウム((NH46・Mo7O24・4H2O)188g、メタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)175g、および蓚酸(H2C2O4・2H2O)226gに水を加えて混練を行い、水分34重量%のペースト状にした。これにシリカ・アルミナ製無機繊維300gを練り込み均一に分散させた。得られたペーストを厚さ0.2mmのSUS430製メタルラス基材上に置き、上下1対のローラプレスの間を通過させて、触媒ペーストをメタルラスの貫通孔内を埋めるように塗布し、厚さ0.8mmのシート状にした。得られたシートを風乾後、500℃で2時間焼成したアミン類分解触媒1を調製した。
[実施例2]
実施例1のモリブデン酸アンモニウムをメタタングステン酸アンモニウム((NH46W12O40.xH2O、WO3として92%)268gに変更した以外は同様の操作を行い、アミン類分解触媒2を調製した。
[実施例3]
実施例1におけるモリブデン酸アンモニウムの添加を行わず、その他は同様の操作を行い、アミン類分解触媒3を調製した。
[比較例1]
直径10cm−セル数300セル/平方インチ(300cpsi)−長さ50Lのコーディエライトハニカム担体をTiO2濃度15重量%のチタニアゾルに浸漬し、乾燥する操作を3回繰り返した後、350℃で2時間の焼成を行い、TiO2担持量90g/Lの触媒担体を得た。得られた触媒担体をジニトロジアンミン白金溶液に浸漬し、Ptとして2g/Lの白金を担持して乾燥した後、600℃で2時間焼成してPt担持触媒を調製した。
実施例1〜3及び比較例1において調製した触媒を用い、排ガスと接触させてアミン類を吸着除去した状態を模擬して5重量%のモノエタノールアミンを含浸担持した。この触媒を流通式の反応器に充填し、加熱空気を模擬したガスを表1の条件で通ガスし、生成するCO2とCOを測定し、アミン類の分解について確認した。結果を表2に示す。
表2より、アミン類が吸着した触媒を加熱することでアミン類の脱離・分解が進行し、実施例では120℃という低温から高効率で分解が進んでいることが分かる。この結果、低温での吸着と昇温による分解を繰り返し行うことで少量の触媒で効率よくアミン類を除去することができ、酸化チタンとバナジウム(V)の酸化物、酸化チタンとバナジウムにモリブデン(Mo)またはタングステン(W)の酸化物を加えた触媒を用いることにより、より低温でのアミン類の脱離、分解が可能となる。この結果、アミン類の分解に必要な温度まで昇温するエネルギーを大幅に削減できる。
Figure 2011189262
Figure 2011189262
1‥CO2吸収装置、2‥CO2ストリッピング塔、3‥反応器、3A、3B‥ 反応室、4‥触媒、5‥流路切替え弁、6‥煙突、7‥CO2吸収装置排ガスライン、8‥加熱空気ライン、9‥ボイラ、10‥脱硝装置、11‥空気予熱器、12‥電気集塵機、13‥脱硫装置

Claims (4)

  1. アミン吸収剤を用いる二酸化炭素(CO2)除去装置からの排ガス中に含まれるアミン類を除去する排ガス処理方法であって、酸化チタンとバナジウム(V)の酸化物、または酸化チタンとバナジウムの酸化物およびモリブデン(Mo)もしくはタングステン(W)の酸化物からなる触媒充填層に前記排ガスを通気してガス中に含まれるアミン類を吸着除去する工程と、アミン類が吸着した前記触媒充填層に加熱空気を通気して触媒を昇温すると同時に、吸着したアミン類の脱離および酸化分解を行う工程とを交互に行うことを特徴とする排ガス処理方法。
  2. 加熱空気が、ボイラなどの燃焼炉からの排ガスである請求項1記載の排ガス処理方法。
  3. アミン吸収剤を用いる二酸化炭素(CO2)除去装置と、該CO2除去装置の排ガス中に含まれるアミン類の除去する触媒充填層を有する排ガス処理装置であって、前記触媒充填層は、排ガスの流通方向に並列に設けられた複数の反応器内に形成されるか、または反応器内を排ガスの流通方向に並列に仕切って設けられた複数の反応室に形成され、前記複数の反応器または反応室にアミン類を含む排ガスと、前記触媒充填層に吸着されたアミン類を脱離、分解させるための加熱空気をそれぞれ供給する配管系と、該配管系に前記排ガスと加熱空気を交互に切替えて供給する前記配管系の切替手段とを有する排ガス処理装置。
  4. 前記反応室は、円筒形の反応容器をその中心軸の回りに排ガスの流通方向に沿って放射状に仕切って形成されるとともに、前記切替手段は、前記円筒形の反応容器をその中心軸の回りに回転させることにより、前記配管系を介して前記反応室にアミン類を含んだ排ガスと加熱空気を交互に通気するものである請求項3記載の排ガス処理装置。
JP2010057017A 2010-03-15 2010-03-15 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置 Pending JP2011189262A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057017A JP2011189262A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置
AU2011228242A AU2011228242A1 (en) 2010-03-15 2011-03-10 Method and device for treating gas discharged from a carbon dioxide recovery device
EP11756164.7A EP2548640A4 (en) 2010-03-15 2011-03-10 METHOD AND DEVICE FOR TREATING REJECTED GAS FROM A CARBON DIOXIDE RECOVERY DEVICE
US13/634,416 US20130061753A1 (en) 2010-03-15 2011-03-10 Method and device for treating gas discharged from carbon dioxide recovery device
PCT/JP2011/055596 WO2011114978A1 (ja) 2010-03-15 2011-03-10 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置
CN2011800216640A CN102869441A (zh) 2010-03-15 2011-03-10 来自二氧化碳回收装置的废气的处理方法及装置
CA2792915A CA2792915A1 (en) 2010-03-15 2011-03-10 Method and device for treating gas discharged from carbon dioxide recovery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057017A JP2011189262A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011189262A true JP2011189262A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44649073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057017A Pending JP2011189262A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130061753A1 (ja)
EP (1) EP2548640A4 (ja)
JP (1) JP2011189262A (ja)
CN (1) CN102869441A (ja)
AU (1) AU2011228242A1 (ja)
CA (1) CA2792915A1 (ja)
WO (1) WO2011114978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186725A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社 東芝 二酸化炭素回収装置および排ガスの処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6157912B2 (ja) * 2012-05-30 2017-07-05 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法
US20140241965A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system and exhaust gas treatment method
CN105457484B (zh) * 2014-09-05 2018-03-16 北京航天凯恩化工科技有限公司 一种适用于低温环境的含肼废气处理装置及方法
GB201504130D0 (en) * 2015-03-11 2015-04-22 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Process
JP6541997B2 (ja) * 2015-03-23 2019-07-10 株式会社東芝 二酸化炭素吸収剤の処理方法
CN113024038A (zh) * 2021-03-18 2021-06-25 江苏省环境科学研究院 一种高浓度有机废水低碳处理系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245340A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガスの処理方法
JP2007021363A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Babcock Hitachi Kk ガス浄化装置用の吸着部材及びガス浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123535A (ja) 1991-11-07 1993-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガス用吸収液の劣化防止方法
DE4321555C1 (de) * 1993-06-29 1994-09-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Mischoxidpulvern für Entstickungskatalysatoren
DE19840404A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Siemens Ag Verfahren zur katalytischen Entfernung von polyzyklischen aromatischen Nitro-, Nitroso- und/oder Amino-Verbindungen
AU761031B2 (en) * 1998-09-09 2003-05-29 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust emission control catalyst structure and device
US6165433A (en) * 1999-06-10 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery with composite amine blends
JP3969949B2 (ja) * 2000-10-25 2007-09-05 関西電力株式会社 アミン回収方法及び装置並びにこれを備えた脱炭酸ガス装置
JP2009125692A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Kaneka Corp アミン処理システムおよびアミン処理方法
US8883106B2 (en) * 2008-09-05 2014-11-11 Alstom Technology Ltd Method and a device for removing nitrogen oxides and sulphur trioxide from a process gas
JP5350935B2 (ja) * 2009-08-06 2013-11-27 バブコック日立株式会社 Co2回収装置排ガスの処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245340A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガスの処理方法
JP2007021363A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Babcock Hitachi Kk ガス浄化装置用の吸着部材及びガス浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186725A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社 東芝 二酸化炭素回収装置および排ガスの処理方法
GB2541339A (en) * 2014-06-04 2017-02-15 Toshiba Kk Carbon dioxide recovery device, and method for treating exhaust gas
JPWO2015186725A1 (ja) * 2014-06-04 2017-04-20 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置および排ガスの処理方法
AU2015269515B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide recovery device, and method for treating exhaust gas
GB2541339B (en) * 2014-06-04 2021-03-31 Toshiba Kk Carbon dioxide recovery apparatus and method for treating exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
EP2548640A4 (en) 2014-03-05
CA2792915A1 (en) 2011-09-22
AU2011228242A1 (en) 2012-10-04
US20130061753A1 (en) 2013-03-14
CN102869441A (zh) 2013-01-09
EP2548640A1 (en) 2013-01-23
WO2011114978A1 (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350935B2 (ja) Co2回収装置排ガスの処理方法
WO2011114978A1 (ja) 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置
JP4411432B2 (ja) 低温プラズマを用いる排ガスの浄化方法及びその浄化装置
Wang et al. Performance of an activated carbon honeycomb supported V2O5 catalyst in simultaneous SO2 and NO removal
KR100235854B1 (ko) 열처리활성탄 및 이를 이용한 배기가스 처리방법
CN1143335A (zh) 用于除掉气流中污染物的材料
JPH09103646A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び装置
CN111151094A (zh) 一种有机污染废气再生净化方法
CN105498447A (zh) 一种低温烟气脱硝防中毒系统
CN100354041C (zh) 低温干法处理苯系有机废气或废水的催化剂及制法和应用
JP2008188492A (ja) 水処理システム
CN109414647B (zh) 一种用于低温气体清洁的方法和用于该方法的催化剂
Veerapandian et al. Effect of non-thermal plasma in the activation and regeneration of 13X zeolite for enhanced VOC elimination by cycled storage and discharge process
JP4512994B2 (ja) 水処理システム
KR101270509B1 (ko) 메조기공 망간 산화물을 이용한 촉매 및 이를 이용한 휘발성 유기화합물 분해방법
JP2012040479A (ja) 排水処理システム
EP2693013A1 (en) Exhaust gas purification method and device
EP3361878B1 (en) Process for treating gaseous effluents developed in coffee roasting installation
JP6140326B1 (ja) 揮発性有機化合物の吸着剤の再生処理方法
KR101538000B1 (ko) 망간계 혼합물에 의해서 유해성 화합물을 산화시키는 방법
CN106179451A (zh) 一种改性炭基脱硝催化剂的制备方法
CN109464910A (zh) 焦炉烟气低温脱硫脱硝方法
JP2004098014A (ja) 揮発性有機化合物含有ガスの処理方法
JP6032974B2 (ja) 排ガス浄化処理用触媒の製造方法
Park et al. $ DeNO_ {x} $ Performance of Activated Carbon Catalysts Regenerated by Surfactant Solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916