JP2011185833A - Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 - Google Patents
Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011185833A JP2011185833A JP2010053087A JP2010053087A JP2011185833A JP 2011185833 A JP2011185833 A JP 2011185833A JP 2010053087 A JP2010053087 A JP 2010053087A JP 2010053087 A JP2010053087 A JP 2010053087A JP 2011185833 A JP2011185833 A JP 2011185833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- test
- display
- wiring
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 33
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 206010022114 Injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】 PCT導通チェッカー1は、4極のプラグ挿入口に挿入される4極用プラグ部9と、2極のプラグ挿入口に挿入される2極用プラグ部11と、電源部12と、試験対象の端子に接触させる試験用接触電極13とを備えている。また、導通時に点灯可能な発光ダイオードD11,D12,…が、4極用プラグ部9(2極用プラグ部11)の各極に、かつ、接触部及び端子部の1次側及び2次側に接続されている。
【選択図】 図1
Description
図1は、この発明の実施の形態1によるPCT導通チェッカーの構成及び機能を説明するための説明図、図2は、同PCT導通チェッカーが適用される遠隔監視制御装置の構成を説明するための説明図、図3は、同PCT導通チェッカーの構成を示す回路図、図4は、同PCT導通チェッカーの4極用プラグ部の構成を示す平面図、図5は、同PCT導通チェッカーの2極用プラグ部の構成を示す平面図、図6は、同PCT導通チェッカーの4極用プラグ部の構成を示す正面図、図7は、同PCT導通チェッカーの2極用プラグ部の構成を示す正面図、図8乃至図10は、同PCT導通チェッカーの構成及び機能を説明するための説明図である。
図11は、この発明の実施の形態2によるPCT導通チェッカーの構成を説明するための説明図である。
3 計測架(電気盤)
4 計器用変成器
5 計測用端子台
6 試験用端子盤
6a テストターミナル
6b テストターミナル
7 トランスデューサ
9,48 4極用プラグ部(テストプラグ)
11,49 2極用プラグ部(テストプラグ)
13,52 試験用接触電極(端子選択手段、端子接触部)
17a,17b,… 接触部(テスト端子)
19a,19b,… 端子部(テスト端子)
24a,24b 接触部(テスト端子)
26a,26b 端子部(テスト端子)
29a,29b,… 端子(1次側端子)
31a,31b,… 端子(2次側端子)
32a,33b,… 端子(1次側端子)
33a,33b,… 端子(2次側端子)
35a,35b,… 端子(第1の端子)
36a,36b,… 端子(第2の端子)
37a,37b,… 配線(第1の配線)
38a,38b,… 配線(第2の配線)
41a,41b,… 端子(1次側端子)
42a,42b,… 端子(2次側端子)
43a,43b,… 端子(第1の端子)
44a,44b,… 端子(第2の端子)
45a,45b,… 配線(第1の配線)
46a,46b,… 配線(第2の配線)
D11,D12,… 発光ダイオード(第1の表示手段、発光素子)
D21,D22,… 発光ダイオード(第2の表示手段、発光素子)
Claims (10)
- 所定の機能を有し、テストターミナルが設けられた電気盤の配線を試験するためのPCT導通チェッカーであって、
前記テストターミナルの1次側端子と、第1の端子とが第1の配線によって接続され、かつ、前記テストターミナルの2次側端子と、第2の端子とが第2の配線によって接続されている前記電気盤の配線の試験のために用いられ、
前記第1の端子又は前記第2の端子を選択するための端子選択手段と、
前記端子選択手段によって、所定の前記第1の端子が選択された場合に、前記第1の配線を介した前記所定の第1の端子と対応する前記1次側端子との電気的な接続状態を確認するための第1の表示手段と、
前記端子選択手段によって、所定の前記第2の端子が選択された場合に、前記第2の配線を介した前記所定の第2の端子と対応する前記2次側端子との電気的な接続状態を確認するための第2の表示手段とを備えた
ことを特徴とするPCT導通チェッカー。 - 前記テストターミナルは、複数の前記1次側端子及び複数の前記2次側端子を有し、各前記1次側端子及び各前記2次側端子は、それぞれ対応する前記第1の端子及び前記第2の端子に接続され、当該PCT導通チェッカーは、前記1次側端子及び前記2次側端子に対応した複数の前記第1の表示手段及び複数の前記第2の表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のPCT導通チェッカー。
- 前記第1の表示手段は、前記端子選択手段によって選択された前記第1の端子と前記1次側端子とが電気的に接続状態のときに発光状態となり、非接続状態のときに非発光状態となる発光素子を含み、
前記第2の表示手段は、前記端子選択手段によって選択された前記第2の端子と前記2次側端子とが電気的に接続状態のときに発光状態となり、非接続状態のときに非発光状態となる発光素子を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のPCT導通チェッカー。 - 前記端子選択手段は、前記第1の端子又は前記第2の端子に接触されて、前記第1の配線又は前記第2の配線と、前記第1の表示手段又は前記第2の表示手段とを含む閉回路を形成するための端子接触部を有することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のPCT導通チェッカー。
- 前記テストターミナルに嵌入され、前記1次側端子及び前記2次側端子に電気的に接続されるテスト端子を有するテストプラグを備え、前記テスト端子は、前記1次側端子及び対応する前記第1の表示手段に接続される1次側導体部と、前記2次側端子及び対応する前記第2の表示手段に接続される2次側導体部とを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載のPCT導通チェッカー。
- 前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段は、発光ダイオードを含む発光素子を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載のPCT導通チェッカー。
- 前記電気盤は、断路器及び遮断器を含む機器を操作制御するとともに、前記機器の表示情報及び計測情報を含む状態情報を中央制御装置へ伝送するための遠隔監視制御機能を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載のPCT導通チェッカー。
- 所定の機能を有し、テストターミナルが設けられた電気盤の配線を試験するための導通チェック方法であって、
前記テストターミナルの1次側端子と、第1の端子とが第1の配線によって接続され、かつ、前記テストターミナルの2次側端子と、第2の端子とが第2の配線によって接続されている前記電気盤の配線の試験のために実施され、
前記1次側端子に第1の表示手段を接続し、前記第1の表示手段に接続された端子選択手段によって、所定の前記第1の端子を選択し、前記第1の配線を介した前記所定の第1の端子と対応する前記1次側端子との電気的な接続状態を、前記第1の表示手段により確認し、
前記2次側端子に第2の表示手段を接続し、前記第2の表示手段に接続された端子選択手段によって、所定の前記第2の端子を選択し、前記第2の配線を介した前記所定の第2の端子と対応する前記2次側端子との電気的な接続状態を、前記第2の表示手段により確認する
ことを特徴とする導通チェック方法。 - 前記テストターミナルは、複数の前記1次側端子及び複数の前記2次側端子を有し、各前記1次側端子及び各前記2次側端子は、それぞれ対応する前記第1の端子及び前記第2の端子に接続され、前記1次側端子及び前記2次側端子には、それぞれ、対応した前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段を接続することを特徴とする請求項8に記載の導通チェック方法。
- 前記第1の表示手段は、前記1次側端子と前記第1の端子とが電気的に接続状態のときに発光状態となり、非接続状態のときに非発光状態となる発光素子を含み、
前記第2の表示手段は、前記2次側端子と前記第2の端子とが電気的に接続状態のときに発光状態となり、非接続状態のときに非発光状態となる発光素子を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の導通チェック方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053087A JP5735748B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053087A JP5735748B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011185833A true JP2011185833A (ja) | 2011-09-22 |
JP5735748B2 JP5735748B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44792296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053087A Active JP5735748B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5735748B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109581104A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-04-05 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种车载娱乐系统触摸屏测试方法 |
KR20200065491A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 한국전력공사 | Mof 오결선 진단 장치 및 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176868A (en) * | 1985-02-01 | 1986-08-08 | Daiden Kogyo:Kk | Wire harness inspecting instrument |
JPH01312476A (en) * | 1988-06-13 | 1989-12-18 | Yoshiki Kogyo Kk | Inspecting apparatus for connecting cable |
JPH0249173A (en) * | 1988-08-11 | 1990-02-19 | Yuzuru Ishimura | Inspecting device for wiring board |
JP2007285937A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | テストプラグの性能判定器 |
JP2009033866A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | テストプラグ用保護カバー |
JP2009268232A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 制御盤更新に伴う制御切り替え方法 |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010053087A patent/JP5735748B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176868A (en) * | 1985-02-01 | 1986-08-08 | Daiden Kogyo:Kk | Wire harness inspecting instrument |
JPH01312476A (en) * | 1988-06-13 | 1989-12-18 | Yoshiki Kogyo Kk | Inspecting apparatus for connecting cable |
JPH0249173A (en) * | 1988-08-11 | 1990-02-19 | Yuzuru Ishimura | Inspecting device for wiring board |
JP2007285937A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | テストプラグの性能判定器 |
JP2009033866A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | テストプラグ用保護カバー |
JP2009268232A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 制御盤更新に伴う制御切り替え方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109581104A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-04-05 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种车载娱乐系统触摸屏测试方法 |
KR20200065491A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 한국전력공사 | Mof 오결선 진단 장치 및 방법 |
KR102171961B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2020-10-30 | 한국전력공사 | Mof 오결선 진단 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5735748B2 (ja) | 2015-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10094866B2 (en) | Portable multi-function cable tester | |
CN104204827B (zh) | Esd测试检查装置和esd测试检查方法 | |
JP5735748B2 (ja) | Pct導通チェッカー及び導通チェック方法 | |
US3931574A (en) | Device and method of wire wrap (or other electrical interconnection between I.C. sockets) checkout | |
JPH0868821A (ja) | 複数電気線用導通試験器 | |
JP2008216057A (ja) | 電気信号測定装置 | |
JP2008216056A (ja) | テストプラグ試験装置 | |
CN205427089U (zh) | 一种电缆导通绝缘测试装置 | |
JP2007212308A (ja) | テストプラグの性能判定器 | |
SU652506A1 (ru) | Устройство дл проверки коаксиальных кабелей | |
JP3091994B2 (ja) | 計器用変流変圧器用テストプラグの導通検査装置 | |
JP5853258B1 (ja) | 配線チェッカー | |
GB2459985A (en) | Apparatus for Testing Automotive Relays | |
CN214669432U (zh) | 一种二极管高低温试验自动检测装置 | |
KR102171386B1 (ko) | 계전기 시험 배선 자동 테스트 장치 | |
KR20170069724A (ko) | 진공 인터럽터의 진공도 측정장치 | |
JP6335393B2 (ja) | 電池の接続部を試験するための方法および装置 | |
CN214409250U (zh) | 一种12芯线导通工装测试装置 | |
JP2016142630A (ja) | 短絡ケーブル | |
WO1987007730A2 (en) | Cable continuity checker | |
JP2007285937A (ja) | テストプラグの性能判定器 | |
CN214845483U (zh) | 回路电阻仪多接触面测试辅助装置 | |
CN215728708U (zh) | 一种辅助led灯工作模式切换的试验工装 | |
CN210665983U (zh) | 测试装置 | |
CN216434172U (en) | Relay time parameter detection cable structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5735748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |