JP2011180985A - シェーディング補正機能を有した画像読取装置 - Google Patents

シェーディング補正機能を有した画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011180985A
JP2011180985A JP2010046732A JP2010046732A JP2011180985A JP 2011180985 A JP2011180985 A JP 2011180985A JP 2010046732 A JP2010046732 A JP 2010046732A JP 2010046732 A JP2010046732 A JP 2010046732A JP 2011180985 A JP2011180985 A JP 2011180985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
image
shading correction
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010046732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sueki
博 末木
Kichiji Asai
吉治 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010046732A priority Critical patent/JP2011180985A/ja
Publication of JP2011180985A publication Critical patent/JP2011180985A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】 好適にシェーディング補正を行うことのできるシェーディング補正機能を有した画像読取装置を提供する。
【解決手段】 基板Wの画像情報を読み取る画像読取装置は、基板Wを読み取った電気信号に対して、シェーディング補正部512でシェーディング補正を行う。このシェーディング補正部512は、共通の基準電気信号E1から基板Wと略同一の光拡散度を有する拡散性関数で複数の補正信号データを生成するデータ生成部514を有する。このため、シェーディング補正係数を必要に応じて生成することができるため、シェーディング補正が正確に行われ、良好な画質が得られる。
【選択図】図3

Description

本発明は、読取対象物に読取光を照射することで得られた画像情報を処理する際に、前記読取対象物に対応した拡散特性を有するシェーディング補正設定データを持ってシェーディング補正するシェーディング補正機能を有した画像読取装置に関する。
従来から、平面表示装置用のガラス基板やプリント配線基板等の基板上に形成されたパターンを検査する装置として、基板を搬送しつつラインセンサカメラにて基板を撮像する画像読取装置を備えた検査装置が利用されている。
また、画像が記録された原稿から光電的に画像を読み取る画像読取装置として、反射原稿スキャナや写真フィルムスキャナなどが知られている。この画像読取装置は、原稿に光を照射する光源と、受光した光を電気信号に変換して出力する光電変換手段とを備えている。光電変換手段としては、例えば、CCDが使用され、また、光源としては、例えば、ハロゲンランプ等が使用される。
画質のよい出力画像を得るためには、適正な色及び濃度で画像を再現する必要がある。このため、画像読取装置においても、適正な色及び濃度で画像を読み取る必要がある。しかしながら、CCDに投影光を結像する結像レンズの透過光量は例えば写真フィルムの面(光軸と直交する面)方向で均一ではなく、通常光軸から周辺部に向かうにしたがって透過光量が低下する。また、結像レンズのみでなく、光源部においても、フィルム面方向において照射光量が均一ではない。このため、CCDに入射する投影光の光量は全面に渡って均一ではなく、いわゆるシェーディング(入力画像の濃度レベルむら)が発生する。
そのため、画像読取装置は、このシェーディングの補正を行う手段を備えている。画像読取装置におけるシェーディング補正は、一般的に画像信号を信号処理することで行われている。例えば、フィルムが無い場合で画像信号をCCDの各画素毎に測定して、ある画像の画像信号を基準とし、全画素が同じ濃度の画像信号となるような補正係数を各画素毎に算出して、これでシェーディング補正条件を設定し、実際にフィルムを読み取って得られた画像信号をこの補正係数で補正することにより、シェーディング補正を行っている。
前述の検査装置においても同様に画像情報の読取時において、光源からの読取光が読取対象物であるガラス基板に対して不均一に照射され、これにより所望の画像が得られなくなるおそれがある。そこで、適正な画像を取得するために読取対象物の画像情報の読取前に予めガラス板と同様な屈折特性を有するとともに、拡散性のないガラス板に読取光を照射し、得られたシェーディング補正条件に基づき画像処理時に電気的な補正を行っている。
しかしながら、読取対象物が拡散性を有する場合、前記拡散性の無いガラス板に読取光を照射して得られたシェーディング補正条件と、実際に読取対象物に読取光を照射して得られた画像データとが異なり、適正にシェーディングを補正することができないという不都合がある。
そこで、読取対象物と略同一の拡散特性を有するフィルム等の拡散部材を介装することが考えられる(特許文献1)。
特開平6−217133号公報 特開2002−359776号公報
しかしながら、このような補助の拡散部材を備えるのはガラス基板のパターン検査装置のように検査対象物が大きい場合、装置内に拡散部材を配置するスペースが必要となる。また、検査対象物が異なるたびに拡散部材を交換する必要があり現実的で無い。そこで、複数のシェーディング補正データを装置内に記憶させておくものがある(特許文献2)。
この場合、予め複数のシェーディング補正データを用意する必要がある。そのため、検査対象物や読取対象物が予め特定されている必要がある。仮に、予め特定されていない検査対象物の場合は、任意にシェーディング補正データを選択することとなり、好適なシェーディング補正をすることが出来ない。
本発明は、前記不都合を克服するためになされたものであって、事前に複数のシェーディング補正データを用意しなくとも、好適にシェーディング補正することが可能なシェーディング補正機能を有した画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、読取対象物に対して読取光を照射する照明光源と、前記読取対象物を透過あるいは反射した前記読取光を光電変換することで画像の電気信号を得るセンサと、前記センサで前記読取対象物を読み取ったデータをシェーディング補正するシェーディング補正機能を有する制御部と、を備え、前記制御部は、共通の基準電気信号から複数のシェーディング補正係数を生成することを特徴とするシェーディング補正機能を有するようにした画像読取装置である。
また本発明の請求項1記載の画像読取装置において、操作部を更に備え、前記制御部は、操作部の操作に伴って基準電気信号から複数の補正信号データを生成するデータ生成部を有するようにしたものである。
また本発明の請求項2記載の画像読取装置において、前記補正信号データは、前記基準電気信号を画素の光強度の拡散性を変更したものである。
本発明の請求項1に係る画像読取装置によれば、データ生成部によって共通の基準電気信号から複数の補正信号データを生成し、これより複数のシェーディング補正係数を得ることができる。
また本発明の請求項2に係る画像読取装置によれば、複数の補正信号データは操作部の操作によって簡単に生成することができる効果を奏する。
また本発明の請求項3に係る画像読取装置によれば、補正信号データは基準電気信号を変更したもので、画素の光強度の拡散性を異なるものとすることができる効果を奏する。
本発明の第1の実施形態の基板処理システムの構成を示す概略平面図である。 基板処理システムの概略正面図である。 基板検査装置の検査部の構成を示す図である。 撮像部の受光面を示す図である。 基準電気信号E1を示す図である。 補正信号データE2を示す図である。 補正信号データの生成を示す説明図である。 操作部の正面図である。
以下、本発明の実施例を図1乃至図8に基づいて説明する。
<第1実施例>本発明の実施の形態を、基板の一例として液晶表示器用のガラス基板の製造に用いられる基板検査装置を例に採って図面を参照して説明する。ただし、本発明は、ガラス基板の処理に限らず、非円形の各種の基板や円形の半導体ウェハ等の基板の処理にも適用することができる。また、本発明が適用できる基板検査は、同じ装置内で単一の処理を行うものや、薬液処理、洗浄処理、および乾燥処理を同じ装置内で連続して行うものなどにも適用可能である。
図1は、本発明の一実施形態としての基板検査装置が配置された基板処理システムの構成を示す概略平面図、図2は基板処理システムの概略正面図である。この基板処理システム1では、一方の端部にLCD用ガラス基板W(以下、単に基板Wという)を基板検査装置10に搬入出する移載装置11が配置される。この移載装置11の、一端に基板Wを収容するカセット12が載置可能に構成されたカセットステーション13が設けられており、カセットステーション13の載置部14は、基板Wを25枚収納したカセット12を載置できる構成になっている。このカセットステーション13の側方には、水平、昇降(X、Y、Z)方向に移動自在であると共に、かつ鉛直軸を中心に回転(θ方向)できるように構成され、搬送アーム15を備えた基板搬送装置16が備えられている。
上記の基板処理システム1では、基板搬送装置16がカセット12から処理工程前の基板Wを一枚ずつ取出し、基板搬入出口17より搬送アーム15を挿入することで基板検査装置10に基板Wを搬入する。それと共に、処理工程後の基板Wを搬送アーム15が基板搬入出口17より取り出し、カセット12内に1枚ずつ収容する。
基板検査装置10は、基板搬入出口17側より受け渡し部18と検査部19により構成される。そして、それらを収納するハウジング100を有し、ハウジング100の外壁に操作部101としてタッチパネル102とモニタ103が配置される。受け渡し部18は基板Wを一時的に保持する複数の支持ピン181と、支持ピン181が上面に装着された保持板182と、保持板182の下面に連結された保持板182を昇降する昇降軸183とより構成される。そして、搬送アーム15より支持ピン181に受け渡された基板Wを昇降軸183が下降することで検査部19のステージ21に載置する。即ち、ステージ21が基板Wの受け渡し位置にある時は、ステージ21を貫通して受け渡し部18の支持ピン181が突出しており、支持ピン181に基板Wが載置された後に昇降軸183が下降して支持ピン181がステージ21の下面から引き出されることで基板Wがステージ21に上面に載置される。
次に検査部19の構成について説明する。図3は本発明の一実施形態に係る基板検査装置10の検査部19の構成を示す図である。基板検査装置10は、液晶表示装置等の平面表示装置に用いられる矩形のガラス基板Wの基板上面Wfに形成されたパターン形成用のレジスト材料の膜9の画像を取得し、この画像に基づいて膜9の厚さのムラを検査する装置である。
検査部19は、基板Wを水平姿勢にて保持しモータにより回転駆動するステージ21、ステージ21上に載置された基板W上の膜9に所定の入射角にて照明光を照射する光照射部3、光照射部3から照射されて膜9にて反射した光を受光するラインセンサカメラ4、ステージ21を光照射部3およびラインセンサカメラ4に対して相対的に水平方向に(図1中の(+X)方向に)移動する移動機構22、基板検査装置10の全体制御を司る制御部51、並びに、制御部51に接続された操作部101を備える。
ステージ21の上面は、好ましくは黒色艶消しとされ、移動機構22は、ボールねじ機構にモータを接続してステージ21をガイドに沿って基板Wの基板上面Wfに沿う方向に移動する。このように、ステージ21および移動機構22により、基板9を水平方向に搬送する搬送機構2が構成される。
光照射部3は、白色光(すなわち、可視領域の全ての波長の光を含む光)を出射する光源であるハロゲンランプ31、ステージ21の移動方向に垂直かつ水平な図3中のY方向に伸びる円柱状の石英ロッド32、および、石英ロッド32に平行に伸びるシリンドリカルレンズ33を備える。
光照射部3では、2個のハロゲンランプ31が石英ロッド32の(+Y)側の両端部に取り付けられており、石英ロッド32のシリンドリカルレンズ33とは反対側の表面には反射面が形成されており、ハロゲンランプ31から石英ロッド32に入射した光は、石英ロッド32の外周面からシリンドリカルレンズ33に向けて出射され、シリンドリカルレンズ33によりY方向に伸びる線状光(すなわち、光束断面がY方向に長い線状となる光)に変換されて基板Wへと導かれる。換言すれば、石英ロッド32およびシリンドリカルレンズ33は、ハロゲンランプ31からの光をステージ21の移動方向に垂直な線状光に変換して基板Wへと導く光学系となっている。なお、ハロゲンランプ31は石英ロッド32の一方端に1個だけ設けられてもよい。
石英ロッド32およびシリンドリカルレンズ33はケーシング34に収納されており、ケーシング34は傾き調整部601および水平位置調整部602を介して検査部19のフレーム603に取り付けられる。傾き調整部601は、調整ネジを利用して図3中に二点鎖線にて示す光軸をおよそ中心として光照射部3を僅かに回動させることにより、光照射部3の搬送機構2に対する傾きを調整する。水平位置調整部602はフレーム603にボルトにて固定されており、ボルトを緩めることにより光照射部3をスライドさせて光照射部3の搬送機構2に対する前後位置(X方向の位置)が調整可能とされる。この光照射部3は、受け渡し部18と検査部19との間で受け渡し部18側方の近傍に配置される。
光照射部3から出射された光の一部は、基板Wの基板上面Wfの膜9の上側(図3中の(+Z)側)の面にて反射される。一方、膜9は光照射部3からの光に対して透過性を有しており、光照射部3からの光のうち膜9の上面にて反射されなかった光は、膜9を透過して基板Wの基板上面Wf(すなわち、膜9の下面)にてその一部が反射される。基板検査装置10では、基板Wにおける膜9の上面にて反射された光と基板Wの基板上面Wfにて反射された光との干渉光がラインセンサカメラ4に入射する。
ラインセンサカメラ4は、ラインセンサを有する撮像部41、ラインセンサ上に基板Wの像を形成するレンズ42、および、レンズ42の前面に配置されて所定の波長の光のみを透過するフィルタ43を備え、ラインセンサカメラ4に入射する光はフィルタ43およびレンズ42を介して撮像部41へと導かれる。なお、フィルタ43は、複数のフィルタを保持し交換可能に構成してもよい。
図4は、撮像部41の受光面を示す図である。撮像部41のラインセンサ410は、複数の受光素子、例えば、CCD(Charge Coupled Device)411をY方向に直線状に配列して有し、ラインセンサカメラ4の撮像位置(合焦位置)を基板W上に合わせた際に基板W上の線状の撮像領域(以下、「撮像ライン」という。)が撮像される。受光素子411のピッチは、例えば、基板W上において100μmに対応する。
また、照明光の基板W上における照射領域は撮像ラインを含む線状とされ、撮像部41では、基板Wからの干渉光がラインセンサ410にて受光されることにより、干渉光の強度分布(すなわち、各受光素子411からの出力値のY方向における分布)が取得される。実際には、後述するように、基板Wの搬送方向であるX方向への移動に伴って撮像部41のラインセンサ410にて干渉光の強度分布が繰り返し取得されることにより撮像ラインが連続して基板W上の膜9の2次元画像が取得される。
次に、本発明に係るシェーディング補正機能を有した画像読取装置について、図4乃至図8を参照しながら以下詳細に説明する。基板検査装置10の検査部19には、さらに、シェーディング補正を行うためのシェーディング補正部512が制御部51内に設けられている。
前記シェーディング補正部512は、鏡面反射面が形成されている図示しない基準対象物を予めラインセンサカメラ4にて読み取った図5に示すラインセンサ410の出力信号である基準電気信号E1を記憶する記憶部513を備える。そして、記憶部513の基準電気信号E1を受光素子411の1個に相当する画素の光強度の拡散度を変更するように正規分布関数との畳み込み積分(合成積分)で変更した補正信号データを生成するデータ生成部514より構成される。本実施例に係る画像読取装置は、基本的には以上のように構成されるものであり、光照射部3とラインセンサカメラ4と制御部51が本発明の画像読取装置に相当し、基板検査装置10の検査部19において主要部を構成する。
次に、基準電気信号E1の作成について説明する。先ず、図3に示すように、ハロゲンランプ31からの照明光の光路中に事前に作業者によって配置された鏡面反射面を備える基準対象物に照明光が集光された後、正反射した正反射光がラインセンサカメラ4に導入される。この場合、前記基準対象物を反射する照明光は、受光素子411によって読み取られて電気信号に変換される。そして、この電気信号は予め記憶部513に書き込まれる。
基準対象物を用いてラインセンサカメラ4で撮像した読み取られた基準電気信号E1は、基板Wと同一の屈折率、厚み、透過率および同一の表面の拡散度を有する対象物に基づいて得られている必要は無い。そして、シェーディング補正部512は、基準電気信号E1から全画素が同じ光強度の画像信号となるような補正係数を各画素毎に算出して、シェーディング補正条件として設定する。そして、検査部19により検査工程において読み取った検査対象物の画像信号をこの補正係数で補正し、補正後の2次元画像データより基板Wの塗布ムラを検出する。
この時、検査対象物と基準対象物のラインセンサ4による読取光が大きく異なると、前述のシェーディング補正係数で補正しても検査対象物の画像データの適正補正は達成されない。そこで、検査対象物が異なる時、特に検査対象物の表面の光反射特性が異なる時に、シェーディング補正係数を変更する必要がある。検査対象物が変わったとしても検査部19の光学系は同じであるため、基準対象物によって得た基準電気信号E1の全体的な傾向は大きく変わらない。検査対象物が変わり屈折率、厚み、透過率および表面の拡散性が変わると、基準電気信号E1の画素単位の拡散性、言い換えると画素単位の受光素子411の読取光の光強度が変わることに着目される。そこで、基板電気信号E1の画素単位の電気信号を変更処理した補正信号データを生成し、この補正信号データをもとにシェーディング補正係数を算出する。こうすることで、基準対象物を取り換えることなく、複数のシェーディング補正係数を得ることができる。
次に、補正信号データを生成する動作について図6と図7を用いて説明する。受光素子411の1個に相当する画素の読取光の光強度を示す関数データに一実施例として正規分布を示す関数データを拡散性データとして合成積分を求める。言い換えると、基準電気信号E1の関数f(t)に正規分布の関数g(t)を式1でもって公知の畳み込み(Convolution)演算処理をすることで、図6に示す畳み込み後の補正信号データE2を得る。
Figure 2011180985
ここで、図7に示すように1画素412の読取光L10の光強度は中央から周辺に向かい弱くなるので左右に傾斜を有する山形の形状を形成して表わされる。この読取光L10の各点上では基準対象物W2の1点からの反射光L20のみが読取光として受光されているのではなく、1画素412に対応する所定の領域のから複数の反射光L20がそれぞれ影響していると考えられる。一方、1画素412に対応する所定の領域の各点における反射光L20がそれぞれ個別に山形の光強度を形成しているとして、これを正規分布の関数g(t)と設定する。即ち、1画素412の領域による読取光L10の光強度が基準対象物W2の対応する領域の各点の反射光L20の光強度の相互影響による結果として生成されるとする。よって、逆に各点の反射光L20の光強度が全て変わることでその集合体である1画素の読取光L10の光強度も変わることとなる。これは同時に基準対象物W2の表面状態の変更によって基準対象物W2からの読取光L10の光強度が変わる。よって、正規分布の関数g(t)を基準電気信号E1の関数f(t)に合成積分することで、基準電気信号E1に対応する関数f(t)に畳み込む正規分布の関数g(t)の値によって1画素412に対応する各点の信号の強弱が変更され、結果、基準電気信号E1から異なる波形データを演算部511で生成する。その生成された波形データである補正信号データE2をデータ生成部514に備える。
更に、正規分布の関数g(t)は光の拡散現象を示すもので、拡散データとして機能する。即ち、正規分布の広がりである幅と高さを形状と幅のパラメータを変更することで、異なるデータを生成する。即ち、データ生成部514は、異なる関数g(t)を生成するよう、演算処理する働きをする。従って、この拡散性データの関数を変更することで対応して複数の補正設定データを生成することができる。
仮に、基板9がガラス基板であればガラス基板と同様な光拡散度を示すような補正信号データが得られる拡散性を有するように正規分布の関数g(t)を設定して基準電気信号E1に畳み込むことで図6に示すようは補正信号データE2が生成される。
よって、検査対象物がガラス基板であれば制御部51の操作部101よりガラス基板に対応する拡散性関数を選択することで補正信号データE2が作成されるので、この補正信号データE2を基にシェーディング補正係数を生成し、シェーディング補正を行うこととなる。
更に、具体的に説明する。図8は操作部101の正面図である。タッチパネル102は、拡散性関数の形状と幅のパラメータを任意に変更可能とする設定キーとしてスライダー121、122を備える。そして、モニタ103は、関数データを示す第一分割画面131と、基準電気信号E1を表示する第二分割画面132と、補正信号データE2を表示する第三分割画面133と、補正信号データE2が算出された時に制御部51によってその補正信号データE2に相当する検査対象物の表面イメージを生成して表示する第四分割画面134とを備える。
第四分割画面134の上部には第五分割画面135を備える。第五分割画面135は第四分割画面134に表示される表面イメージが検査対象物に対して操作者が適正と考えた場合に、評価点として1から100までの数字で100を最高として入力し設定した場合に表示する。即ち、後述するように補正信号データE2を生成してシェーディング補正を行い検査を実行した場合に、そのシェーディング補正が好ましいかどうかを別途、ムラのない検査対象物で検査処理を実行して生成された2次元画像データに検査対象物の表面状態と異なるデータが生成されるかどうかでシェーディング補正係数の良否を判定する。その判定結果を評価点として記憶部513に蓄積することで、同一の補正信号データE2が生成された場合に、この第五分割画面135にその評価点を表示するようにしてもよい。
また、設定キーとしてリストボックス123を備える。拡散性関数として上記実施例においては正規分布を一例としたが、異なる関数データを作成し予め記憶部513に書き込み、リストボックス123で選択可能に構成してもよい。そして、このリストボックス123の右手に選択された関数データの名称が表示される。
次に、第四分割画面134で表示される検査対象物の表面イメージの生成に関して説明する。基準対象物によって基準電気信号E1を生成すると同時にシェーディング補正後の基準対象物の表面イメージを2次元画像データとして読み取り電気信号に変換し制御部51に記憶する。そして、基準電気信号E1から補正信号データE2が生成されると、補正信号データE2にてシェーディング補正した基準対象物の表面イメージに変更する。その変更後の表面イメージを補正信号データE2に対応する対象物の表面イメージとして第三分割画面133に補正信号データE2を表示すると同時に、第四分割画面134に表面イメージを多階調の明暗で表示する。
第四分割画面134に表面イメージが表示されると同時に評価点が制御部51によって表示される。こうすることで、第四分割画面134の表示イメージを評価点の数字に対応して確認することが出来る。なお、評価点は、基準対象物の表面イメージを100と設定し、表示イメージの明暗に対して100を基準に白側を「0」、黒側を「200」として段階的に評価し、数字として示すようにしてもよい。
次に、補正信号データE2を検査対象物に対応して設定する動作について説明する。操作部101の第一分割画面131にはリストボックス123で選択された関数データが表示され、第二分割画面132には基準電気信号E1が表示される。第四分割画面134には基準対象物の表面イメージが表示される。第三分割画面133には何も表示されていない状態である。
検査対象物の光反射特性が基準対象物の光反射特性と近似する時は、後述する検査工程を実施する。一方、検査対象物の光反射特性が基準対象物と異なる時は、検査対象物の表面イメージと第四分割画面134に表示される表面イメージとを目視により比較し、検査対象物の表面イメージが例えばより黒い場合であれば、第四分割画面134の表面イメージが近似する黒になるようにスライダー121と122によって関数データを変更する。
設定キー121によって正規分布関数を変更すると、第一分割画面131の正規分布関数のグラフが変わるとともに、第三分割画面133に補正信号データE2が表示される。その後、補正信号データE2に対応して第四分割画面134の表示イメージも変更され、対応する評価点に評価点の表示も変更される。よって、検査対象物の表面イメージに近似する表面イメージが第四分割画面134に表示されるまで、評価点を参照して設定キー121を操作する。こうすることで、所望の表面イメージが第四分割画面134に表示されるとその状態で後述する検査工程を実施する。
具体的に、リストボックス123によって正規分布が設定されると式2が表示される。
Figure 2011180985
スライダー121は式2の「A」を変更し、結果、第二分割画面132に示す関数データの形状を変更する。また、スライダー122は式2の「B」を変更し、結果、第二分割画面132に示す関数データの幅を変更する。例えば、式2において「A」を変更すると関数データの山形形状がとがった状態から台形に近い状態へと変更され、「B」を「0(ゼロ)」に近づけると幅が広くなり、大きくすると幅が無くなる。
即ち、設定キーであるスライダー121と122を操作することで、結果的に複数の補正信号データE2が生成することが可能となる。そのため、検査対象物が変わって基準対象物と異なるシェーディング補正を行う必要がある場合、検査対象物の表面イメージに対応する補正信号データE2を生成し設定することで、最適なシェーディング補正を行うことが可能となる。
次に、基板処理システム1の動作を説明する。基板検査装置10によりムラの検査が行われる際には、まず、操作部101でシェーディング補正係数の設定を行う。
次に、レジストの膜9が形成された基板Wが、基板搬送装置16によって受け渡し部18の支持ピン181に載置される。基板Wが支持ピン181からステージ21に受け渡されるとステージ21は中心軸の周りに90度回転され、基板Wの短辺が基板Wの搬送方向に垂直となる位置に向けられる。
基板Wが回転停止位置である検査開始位置にステージ21が位置された後、ステージ21の(+X)方向への移動が開始され、続いて、光照射部3から出射されて基板Wの基板上面Wfに対して所定の入射角にて入射する線状光が、基板上面Wf上の直線状の照射領域に照射され、照射領域が基板Wに対して相対的に移動する。光照射部3からの照明光は既述のように基板Wの基板上面Wfにて反射し、干渉光がラインセンサカメラ4へと導かれてラインセンサ410にて受光され、基板W上の撮像ラインにおける干渉光の光強度分布が取得される。ラインセンサ410の各受光素子411からの出力は、所定の変換式に基づいて例えば8bit(もちろん、8bit以外であってもよい。)の値(画素値)に変換されつつ制御部51へと送られる。
基板検査装置10では、ステージ21が(+X)方向に移動している間、ラインセンサカメラ4による干渉光の光強度分布の取得、および、画素値の制御部51への出力がステージ21の移動に同期して繰り返される。ステージ21が検査終了位置まで移動すると、移動機構22によるステージ21の移動が停止され、照明光の照射も停止される。
以上のようにして、ラインセンサカメラ4では基板W上に形成された膜9の全体を撮像して多階調の2次元画像が取得され、取得された画像は制御部51の演算部511に入力される。その後、演算部511において画像が演算処理されることにより、局所的な膜厚のムラや基板Wに対して比較的大きなムラの存在が検査される。この検査結果は、操作部101のモニタ103に例えば、ムラの有無が表示される。
ここで、制御部51へと送られた受光素子411の信号は、電気信号に変換し、画像データとして画像読取装置のシェーディング補正部512に転送する。この場合、前記ラインセンサ410で読み取られた画像データは、前記補正信号データE2が設定されている場合は、補正信号データE2に基づいてシェーディング補正が行われる。前記補正信号データE2は、基板Wと同一の屈折率、厚み、透過率、同一の拡散度を有する拡散性関数データに基づいて得られるため、シェーディング補正を適切に行うことができる。
一方、補正信号データE2が対応する検査対象物にも係わらず、基準電気信号E1を使用した場合には、読取光をラインセンサ410で読み取った信号をシェーディング補正した画像データと、検査対象物の実際の表面のイメージの光強度レベルが一致していない。これは、基板Wが所定の拡散特性を有するためである。このため、図5に示す信号を基にシェーディング補正を行っても好適に補正されない。
これに対して、基板Wの光拡散特性と略同一の拡散特性を有する拡散性関数により生成した図6に示す補正信号データE2を使用した場合には、適正なシェーディング補正を行うことができる。このように、補正された画像データは、基板Wの拡散特性と同一の拡散面を形成した場合と略同様の効果を有している。しかも、基準対象物が変更された場合にも、従来であれば改めてシェーディング補正係数を得る作業を行う必要があったが、近似する光拡散性を有する関数データを選択し設定すれば、高精度なシェーディング補正を行うことができる。その結果、検査対象物の画像データが補正され好適なムラ検査の結果を得ることができる。最後に、シェーディング補正係数は、補正データとして記憶部513に格納される。
検査が終了すると、基板検査装置10ではステージ21が(−X)方向に移動し、基板搬送装置16によって基板検査装置10から搬出される。そして、基板Wをカセット12内の空いた部位に収容する。
なお、本実施例において、基準対象物はエッチングによって凹凸面を形成したガラス板を用いて予め求めたもので説明しているが、これに限定されるものではなく、例えば、プラスチック等の合成樹脂からなる透過板に所定の拡散特性を有する凹凸面を形成したものであってもよく、また、透過板にリフトオフ法で凹凸のパターンを形成して所定の拡散特性となるように設定することも可能である。さらに、クロムによって形成される基板であってもよい。
以上のように画像読取装置は反射型の基板検査装置10のみならず、透過型のムラ検査装置にも利用することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
上記実施の形態に係るムラ検査装置は、塗布装置により基板上に塗布されたレジスト膜の膜厚ムラの検査のみならず、フォトリソ工程中に行われる他の様々なムラ検査に利用することができ、例えば、現像処理後のレジスト膜中の潜像パターンムラ、エッチング処理後の表面ムラ(残存レジストを含む。)、レジスト膜の剥離処理後の剥離ムラ、剥離後の配線パターン等のムラ等の検査に利用することができる。
さらには、プリント基板の外観検査における配線パターンのムラの検査、液晶表示器用のカラーフィルタやCRT用のシャドウマスク等の周期性パターン(透孔の周期配列)のムラの検査等に利用することも可能である。
このようにムラ検査装置のラインセンサカメラ4にて取得される画像は、基板上に存在する様々なムラの検査に利用可能である。複数のラインセンサカメラ4を有するムラ検査装置は、高解像度にて基板の画像を取得することができることから、プリント配線基板、電子部品実装済み基板、TFT基板等の基板の外観検査に適している。
10 基板検査装置
19 検査部
3 光照射部
4 ラインセンサカメラ
51 制御部
512 シェーディング補正部
514 データ生成部
101 操作部
102 タッチパネル
103 モニタ
E1 基準電気信号
E2 補正信号データ
W 基板

Claims (3)

  1. 読取対象物に対して読取光を照射する照明光源と、
    前記読取対象物を透過あるいは反射した前記読取光を光電変換することで画像の電気信号を得るセンサと、
    前記センサで前記読取対象物を読み取ったデータをシェーディング補正するシェーディング補正機能を有する制御部と、を備え、
    前記制御部は、共通の基準電気信号から複数のシェーディング補正係数を生成することを特徴とするシェーディング補正機能を有する画像読取装置。
  2. 請求項1記載の画像読取装置において、操作部を更に備え、
    前記制御部は、操作部の操作に伴って基準電気信号から複数の補正信号データを生成するデータ生成部を有することを特徴とするシェーディング補正機能を有する画像読取装置。
  3. 請求項2記載の画像読取装置において、
    前記補正信号データは、前記基準電気信号を画素の光強度の拡散性を変更したものであることを特徴とするシェーディング補正機能を有する画像読取装置。
JP2010046732A 2010-03-03 2010-03-03 シェーディング補正機能を有した画像読取装置 Abandoned JP2011180985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046732A JP2011180985A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シェーディング補正機能を有した画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046732A JP2011180985A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シェーディング補正機能を有した画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011180985A true JP2011180985A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44692398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046732A Abandoned JP2011180985A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シェーディング補正機能を有した画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011180985A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072967A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 顕微鏡像撮像装置及び顕微鏡像撮像方法
JP2006121598A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Noritsu Koki Co Ltd フィルムスキャナ及びフィルムスキャナのシェーディング補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072967A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 顕微鏡像撮像装置及び顕微鏡像撮像方法
JP2006121598A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Noritsu Koki Co Ltd フィルムスキャナ及びフィルムスキャナのシェーディング補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW500919B (en) Surface inspection apparatus
JP6450700B2 (ja) 基板検査装置
KR101374509B1 (ko) 기판 검사 장치, 기판 검사 방법 및 이 기판 검사 장치의 조정 방법
JP5178561B2 (ja) パターン検査方法、パターン検査装置、フォトマスク製造方法、およびパターン転写方法
JP5626122B2 (ja) 基板検査装置、基板検査方法及び記憶媒体
JP2011192785A (ja) 多結晶シリコン薄膜検査方法及びその装置
JP4866294B2 (ja) ラインセンサカメラの相対位置調整方法
JP6402500B2 (ja) 鮮明度測定装置、及び測定方法
TWI470368B (zh) 凸狀圖樣形成方法、曝光裝置及光罩
TWM573824U (zh) 一種光學檢測裝置
TW200526946A (en) Method of inspecting unevenness defect of pattern and device thereof
JP2007064921A (ja) 欠陥検査装置
JP2011075310A (ja) むら検査方法及びむら検査装置
JP2011180985A (ja) シェーディング補正機能を有した画像読取装置
JP5104438B2 (ja) 周期性パターンのムラ検査装置および方法
JP4429683B2 (ja) 画像入力装置
JP2010107355A (ja) 光学フィルタ調整方法およびムラ検査装置
JP4743395B2 (ja) ピッチムラ検査方法およびピッチムラ検査装置
JP2004170400A (ja) 寸法測定方法及び装置
KR101442666B1 (ko) 복수 행의 조명부재를 포함하는 비전검사장치
JP2004240523A (ja) パターン観察装置およびマスク検査装置
JPH01307645A (ja) 試料の検査方法
JP2011117856A (ja) 線幅測定装置、線幅測定方法およびカラーフィルター基板の製造方法
JP5702639B2 (ja) ムラ検査用画像取得装置およびムラ検査装置並びに照射部の位置決定方法
TWI580927B (zh) Three - dimensional measuring device and three - dimensional measurement method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20120322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121106