JP2011165373A - 燃料電池の水処理システム - Google Patents

燃料電池の水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011165373A
JP2011165373A JP2010024014A JP2010024014A JP2011165373A JP 2011165373 A JP2011165373 A JP 2011165373A JP 2010024014 A JP2010024014 A JP 2010024014A JP 2010024014 A JP2010024014 A JP 2010024014A JP 2011165373 A JP2011165373 A JP 2011165373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
fuel cell
water treatment
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010024014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566717B2 (ja
Inventor
Katsuya Wada
克也 和田
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010024014A priority Critical patent/JP5566717B2/ja
Publication of JP2011165373A publication Critical patent/JP2011165373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566717B2 publication Critical patent/JP5566717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】水処理装置の圧力損失が上昇した場合に、ポンプの出力を増加させて、水流量を確保することにより、燃料電池が要求する水質を長期間に亘って維持し、改質水を供給し続けることができる燃料電池の水処理システムを提供する。
【解決手段】燃料電池スタック11で回収された凝縮水を溜める凝縮水タンク3と、凝縮水タンク3の凝縮水を送出する水ポンプ4と、水ポンプ4により送られた凝縮水中のイオン成分を除去する水処理装置5を有する。水処理装置5への供給水あるいは水処理装置5の出口水のうち、少なくとも一方の温度を検出する供給水温度検出手段14を有する。供給水温度検出手段14で検出した温度が所定温度以下となった場合、制御手段により、水ポンプ4の出力を上昇させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池の水処理システムに関するものであって、特に、水質浄化を行うための水処理装置の圧力損失が上昇した場合に、水ポンプの出力を増加させて水流量を確保するものである。
燃料電池発電システムの水処理システムは、電池冷却水の供給、改質水の供給、凝縮水の回収などの重要な機能を担っている。電池冷却水は、化学反応で発熱した燃料電池を通常動作温度に維持するために必要である。改質水は、炭化水素系燃料を水蒸気改質するためのものである。また、最終的に大気へ排出するガスを冷却することにより得られる凝縮水を回収することで、システム系外からの補給水を少なくする、あるいは無くすことも可能である。このため、水処理システムは、システム効率を向上させることが求められる重要な構成機器の1つとなっている。
特許文献1などには、燃料電池から回収した凝縮水を、非再生式のイオン交換樹脂を用いた水処理装置により水質浄化するシステムが提案されている。また、特許文献2などには、電気的に水処理交換膜を再生する電気脱イオン装置による燃料電池回収水の水質浄化システムが提案されている。
特開2008−198400号公報 特開2001−176535号公報
しかしながら、燃料電池からの回収水には、イオン成分以外の微粒子状の固体成分等も含まれている。そのため、再生式および非再生式の脱イオン装置いずれにおいても、この固形成分等が水処理装置内の流路を閉塞し、運転時間とともに圧力損失が増加することにより、処理水流量が減少し、水質の悪化や、改質水不足を招く恐れがある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、水処理装置の圧力損失が増加した場合においても、水処理装置を循環する水流量を確保することにより、燃料電池が要求する水質を長期間に亘って維持し、改質水を供給し続けることができる燃料電池の水処理システムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、燃料電池で回収された凝縮水を溜める凝縮水タンクと、この凝縮水タンクの凝縮水を送出する水ポンプと、前記水ポンプにより送られた凝縮水中のイオン成分を除去する水処理装置を有するの燃料電池の水処理システムにおいて、
前記水処理装置への供給水あるいは前記水処理装置の出口水のうち、少なくとも一方の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段による検出温度が所定温度以下となった場合に、前記水ポンプの出力を上昇させて前記温度検出手段の温度が所定温度以上となるように制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする。
前記のような構成を有する本発明の燃料電池の水処理システムでは、固形成分等の目詰まりによる水処理装置の圧力損失を水処理装置への供給水あるいは出口水の温度上昇により検出する。そして、水処理装置の圧力損失が検出された場合に、水ポンプの出力を上昇させることで、水処理装置の水流量を確保することができる。
本発明の実施例1の水処理システムの構成を示す配管図。 本発明の実施例2の水処理システムの構成を示す配管図。 本発明の実施例3の水処理システムの構成を示す配管図。
以下、本発明に係る燃料電池の水処理システムの実施例について、図面を参照して説明する。
図1を用いて実施例1を説明する。燃焼排ガス(図示せず)や電池カソード排気(図示せず)などを熱交換器1により冷却して得られる凝縮水2は凝縮水タンク3に溜められ、水ポンプ4によりイオン交換樹脂が充填された水処理装置5へ送られ、そこで脱イオンされた処理水6は、改質水タンク7へ溜められる。
改質水タンク7からは、その一部が水ポンプ8により改質器へ送られるとともに、改質水タンク7を溢れた余剰水が電池冷却水タンク9へ流れ込む。電池冷却水タンク9からは水ポンプ10により燃料電池スタック11へ電池冷却水12が送り込まれ、循環流通される。電池冷却水タンク9を溢れた余剰水は凝縮水タンク3へ流れ込む。凝縮水タンク3の余剰水はオーバーフロー管13を通って系外へ排出される。
前記水処理装置5の入口部分には、供給水の温度を検出する温度検出手段14が設けられている。すなわち、大気温度と発電出力および水処理装置5への供給水流量が正常なときの熱バランスに基いて、水処理装置5の入口の供給水温度は所定温度に設定されている。前記温度検出手段14は、この供給水温度が所定温度にあるか否かを検出する。
この温度検出手段14の検出値は、前記水ポンプ4の運転を制御する制御装置15に接続されている。制御装置15は、温度検出手段14が検出した供給水温度に従って、供給水温度が前記所定の温度となるように水ポンプ4の出力を増減する。また、この制御装置15には、水ポンプ4の出力値を監視し、その出力値が予め定めた一定値を超えた場合に、水ポンプ4を停止させる制御を行うように設定されている。
このような構成を有する実施例1の作用は、次の通りである。水処理装置5は、発電運転時間の経過とともに供給水中の微粒子等の固形物により閉塞してくると、その圧力損失が増大し、水処理装置5を流れる水量が減少する。その結果、大気温度と発電出力および水処理装置5への供給水流量の熱バランスが崩れ、水処理装置5の入口に設けられた供給水温度検出手段14の温度が低下する。
この温度検出手段14の検出した温度低下は制御装置15に送られ、制御装置15はこれを受信して、水ポンプ4の出力を増大させ、水処理装置5の流量を増加させる。水処理装置5の流量が増加すると、流量と発電出力等との熱バランスが元に戻り、その結果として供給水の温度が上昇する。制御装置15による水ポンプ4の出力の増大は、温度検出手段14の検出温度が前記所定温度になるまで行う。一方、水ポンプ4の出力を予め規定した出力値まで増大させても、前記所定温度まで温度検出手段14の温度が上昇しなかった場合は、制御装置15は燃料電池システムを停止させる。
このように、本実施例によれば、水処理装置の閉塞による通水量の減少を供給水の温度低下により容易に検知し、水ポンプ4の出力を増大することで正常な通水量に戻すことが可能となる。その結果、固形成分等により水処理装置が多少目詰まりしたとしてもその運転を停止する必要がなく、燃料電池が要求する水質を長期間に亘って維持することができる。
次に、図2を用いて本発明の実施例2を説明する。実施例1との違いは、水処理装置に電気脱イオン装置16を採用している点であり、電気脱イオン装置16出口の脱イオンされた処理水6系および濃縮水17系にはそれぞれ処理水温度検出手段18と濃縮水温度検出手段19が備えられ、処理水6は改質水タンク7へ、濃縮水17は凝縮水タンク3へ送られる。
電気脱イオン装置16は、非再生式のイオン交換樹脂を採用した実施例1と同様、発電運転時間の経過とともに供給水中の微粒子等の固形物により流路が閉塞されてくるが、処理水6系と濃縮水17系の流路の閉塞度合いが異なる場合、流量分配が、電気脱イオン装置16が正常に機能する逸脱してくる。この流量分配が正常な値を逸脱した場合、処理水温度検知手段18と濃縮水温度検出手段19との温度差が、大気温度と発電出力および正常な流量分配から計算される温度差から逸脱してくる。この温度差を制御装置15が検知し、水ポンプ4の出力を、前記温度差が正常な値となるまで増大させる。
ここで、水ポンプ4の出力を規定した値まで増大させて前記温度差が正常な値に戻らなかった場合は、燃料電池システムを停止させる。その他のシステムは実施例1と同様である。
このように、本実施例によれば、容易に電気脱イオン装置の処理水と濃縮水の流量分配異常を検知することができ、燃料電池が要求する水質を長期間に亘って維持することができる。
次に、図3を用いて本発明の実施例3を説明する。実施例1との違いは、水処理装置5入口供給水温度検出手段14を備えていない点であるが、備えていても構わない。実施例3は、水処理装置5が発電運転時間の経過とともに供給水中の微粒子等の固形物により閉塞し、圧力損失が増大することを想定し、水ポンプ4の出力を発電運転時間の経過とともに増加させ、水処理装置5への通水流量を一定に保つ制御手段を備えている。
このように、本実施例によれば、容易に水処理装置への流量を一定に保つことが可能となり、燃料電池が要求する水質を長期間に亘って維持することができる。
なお、図3には水処理装置として非再生式のイオン交換樹脂を示しているが、再生式の電気脱イオン装置であっても同様の効果が得られる。また、実施例3の制御手段を、実施例1や実施例2と組み合わせても構わない。
1…熱交換器
2…凝縮水
3…凝縮水タンク
4…水ポンプ
5…水処理装置
6…処理水
7…改質水タンク
8…水ポンプ
9…電池冷却水タンク
10…水ポンプ
11…燃料電池スタック
12…電池冷却水
13…オーバーフロー管
14…供給水温度検出手段
15…制御装置
16…電気脱イオン装置
17…濃縮水
18…処理水温度検出手段
19…濃縮水温度検出手段

Claims (6)

  1. 燃料電池で回収された凝縮水を溜める凝縮水タンクと、この凝縮水タンクの凝縮水を送出する水ポンプと、前記水ポンプにより送られた凝縮水中のイオン成分を除去する水処理装置と、前記水処理装置への供給水あるいは前記水処理装置出口水のうち、少なくとも一方の温度を検出する温度検出手段と、前記いずれかの温度検出手段が所定温度以下となった場合、前記水ポンプの出力を上昇させて前記温度検出手段の温度が所定温度以上となるよう制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする燃料電池発電システム。
  2. 前記所定温度が、大気温度と発電出力から算出される温度であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  3. 前記制御手段により前記水ポンプ出力を上昇させても前記所定温度以上とならなかった場合、燃料電池発電システムを停止させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  4. 前記水処理装置が電気脱イオン装置であって、前記水処理装置出口の脱イオン水と濃縮水の温度検出手段と、前記脱イオン水温度検出手段と前記濃縮水温度検出手段の温度差が所定の温度範囲を超えた場合、前記水ポンプの出力を上昇させて前記温度差が所定の温度範囲となるよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする燃料電池発電システム。
  5. 請求項4記載の制御手段により前記水ポンプ出力を上昇させても前記温度差が前記所定温度範囲とならなかった場合、燃料電池発電システムを停止させることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池発電システム。
  6. 運転時間の経過とともに前記水ポンプ出力を上昇させる制御手段を有することを特徴とする燃料電池発電システム。
JP2010024014A 2010-02-05 2010-02-05 燃料電池の水処理システム Active JP5566717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024014A JP5566717B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 燃料電池の水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024014A JP5566717B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 燃料電池の水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165373A true JP2011165373A (ja) 2011-08-25
JP5566717B2 JP5566717B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44595839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024014A Active JP5566717B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 燃料電池の水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5566717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104986913A (zh) * 2015-05-22 2015-10-21 南通大学 一种基于微生物燃料电池的猪场废水处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103935A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2005032654A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の水処理システムとその制御方法、および燃料電池発電装置
JP2005285782A (ja) * 2005-05-20 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子形燃料電池システムおよびその運転方法
JP2008016320A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2008218050A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103935A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2005032654A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の水処理システムとその制御方法、および燃料電池発電装置
JP2005285782A (ja) * 2005-05-20 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子形燃料電池システムおよびその運転方法
JP2008016320A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2008218050A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104986913A (zh) * 2015-05-22 2015-10-21 南通大学 一种基于微生物燃料电池的猪场废水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5566717B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011023168A (ja) 燃料電池システム
JP5142604B2 (ja) 燃料電池装置
JP5383111B2 (ja) 燃料電池
JP5063189B2 (ja) 燃料電池装置
JP5178042B2 (ja) 燃料電池装置
JP5566717B2 (ja) 燃料電池の水処理システム
JP2008300058A (ja) 燃料電池装置
JP6734206B2 (ja) 燃料電池装置、燃料電池システム、および制御装置
JP5153178B2 (ja) 燃料電池装置
JP2008135271A (ja) 燃料電池装置
JP3434022B2 (ja) 燃料電池装置
JP4926298B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP5072403B2 (ja) 液体供給装置及び燃料電池装置
JP5460208B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2009224121A (ja) 燃料電池発電装置
JP4986424B2 (ja) 発電装置
JP5534775B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2011029116A (ja) 燃料電池装置
JP2005197108A (ja) 燃料電池発電給湯システム
JP2016157621A (ja) 燃料電池システム
JP5178041B2 (ja) 燃料電池装置
JPH103935A (ja) 燃料電池発電装置
JP6299383B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2010244924A (ja) 燃料電池システム
JPH10223245A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350