JP2011148640A - セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法 - Google Patents

セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011148640A
JP2011148640A JP2010008820A JP2010008820A JP2011148640A JP 2011148640 A JP2011148640 A JP 2011148640A JP 2010008820 A JP2010008820 A JP 2010008820A JP 2010008820 A JP2010008820 A JP 2010008820A JP 2011148640 A JP2011148640 A JP 2011148640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
rotary kiln
volume
introduction means
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010008820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376164B2 (ja
Inventor
Takahiro Kamegawa
貴宏 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2010008820A priority Critical patent/JP5376164B2/ja
Publication of JP2011148640A publication Critical patent/JP2011148640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376164B2 publication Critical patent/JP5376164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】排ガスの不燃性ダストを混入させることなく廃プラスチックを減容させる。
【解決手段】ロータリーキルンを備えたセメント製造装置であって、前記ロータリーキルンの外周側にプラスチックを導入するプラスチック導入手段を設け、前記プラスチック導入手段における温度は、前記プラスチックの軟化点以上であって、前記プラスチック導入手段は、前記ロータリーキルン外表面から離間し、かつ前記ロータリーキルンの鉛直下方に設けられた耐熱構造のコンベヤであることとした。
【選択図】図2

Description

本発明は、セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法に関する。
従来、ボイラの排ガス熱を利用してプラスチックを減容化する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−214556
しかしながら上記従来技術にあっては、ボイラ排ガスに不燃性ダストが含まれているため、減容後の廃プラスチックにダストが混入し、減容後の廃プラスチックを燃料として用いた際、単位体積当たりの発熱量が低下するという問題があった。また、セメント製造装置ではロータリーキルン内部に突出するバーナやノズルを介して廃プラスチックを供給することがあるため、その場合、減容した廃プラスチックに含まれる不燃性ダストによってバーナやノズルが摩耗する、という問題もある。
本発明は、上記問題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、排ガスの不燃性ダストを混入させることなく廃プラスチックを減容させることにある。
上記目的を達成するため、本発明では、ロータリーキルンを備えたセメント製造装置であって、前記ロータリーキルンの外周側にプラスチックを導入するプラスチック導入手段を設け、前記プラスチック導入手段における温度は、前記プラスチックの軟化点以上であって、前記プラスチック導入手段は、前記ロータリーキルン外表面から離間し、かつ前記ロータリーキルンの鉛直下方に設けられた耐熱構造のコンベヤであることとした。
キルン放射熱を利用してプラスチックを減容させるため、減容後のプラスチックに対する不燃性ダストの混入を回避し、発熱量の低下や装置の摩耗を回避することができる。また、乾燥、軟化させて減容・再固化させることにより、破砕性、燃焼性を向上させることができる。
本発明のセメント製造装置の模式図である。 実施の形態1における廃プラスチックの減容・凝縮を示す模式図である。 実施の形態1における廃プラスチックの減容・凝縮を示す模式図であって、断面図を示す模式図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
[セメント製造装置の概要]
図1は、本発明のセメント製造装置の模式図である。セメント製造装置は、ロータリーキルン1、仮焼炉2、バーナ3、ホッパー5、減容化コンベア6、破砕機7、サスペンションプレヒータ8、クリンカクーラ11を有する。
セメント原料はサスペンションプレヒータ8に投入されて予熱され、ロータリーキルン1の窯尻12に設けられた仮焼炉2を介してロータリーキルン1に供給される。バーナ3はロータリーキルン1の窯前13からロータリーキルン1内に延在し、ロータリーキルン1内に燃料を噴射する。バーナ3から噴射される燃料を燃焼させることによりセメント原料は焼成され、クリンカとなって排出される。
廃プラスチックは食品容器や日用品、自動車や家電に用いられるプラスチック等多様なプラスチック廃材から構成されており、あらかじめ粗く破砕された状態(最長辺が約30cm以下)でトラック4により搬入される。なお、廃プラスチックはばら積みで減容化コンベア6に積載されたものであってもよいし、一定程度の量を梱包した状態で減容化コンベア6積載されてもよい。一定量を梱包する場合、減容化コンベア6を省略し、梱包された廃プラスチックをそのままロータリーキルン1の鉛直下方側に配置してもよい。
[加熱室]
ロータリーキルン1の鉛直下方の垂直4面に断熱材の壁で形成された加熱室62が設けられており、放射熱の拡散を防止する。ロータリーキルン1の外表面温度は200〜250℃であり、加熱室62における温度は廃プラスチックのビカット軟化点(JISK6740-1、JISK6740-2、JISK6900、JISK6921-1、JISK6922-1、JISK6924-1、JISK6924-2、JISK7314-2:表1参照)以上であって、約200℃前後とされる。なお、一般的に廃プラスチックは主として熱可塑性の汎用プラスチックで構成される。軟化点は重合度によって変化するため、表1では代表的な例を示す。
Figure 2011148640
ロータリーキルン1の鉛直下方側には、廃プラスチックを運搬する減容化コンベア6が設けられている。この減容化コンベア6はロータリーキルン1と地面との間の空間であってロータリーキルン1の軸と同一方向であって、加熱室62内に延在して設けられている。廃プラスチックはトラック4によりセメント工場に搬入され、ホッパー5に貯留された後減容化コンベア6によって窯尻12側から窯前13側に運搬される。運搬された廃プラスチックは窯前13側に設けられた破砕機7により破砕され、石炭等の他の燃料とともにバーナ3を介してロータリーキルン1内に燃料として供給される。
[減容化コンベア]
図2、図3は減容化コンベア6を示す図である。減容化コンベア6は廃プラスチックを外部に露出させたまま搬送する耐熱性のコンベアである。この減容化コンベア6はロータリーキルン1に近接して設けられ、搬送される廃プラスチックのうち、熱可塑性プラスチックは減容化コンベア6によって搬送される間にロータリーキルン1の放射熱によって減容される。廃プラスチックが効果的に減容されるよう、減容化コンベア6とロータリーキルン1との距離は廃プラスチックを減容可能な温度となる程度に近接した距離とされている。例えば、ロータリーキルン1の直径をD、減容化コンベア6とロータリーキルン1との距離をdとすれば、d≦D/2である。
廃プラスチックは、減容化コンベア6上で窯尻12側から窯前13側へ移動するにつれて徐々に加熱され、乾燥、軟化、および減容して互いに付着し、塊状に凝縮する。
廃プラスチックは単位重量あたりの体積が大きい。そのため、バーナ3から吹き込む際に廃プラスチックのサイズが過大であると、この廃プラスチックを運搬するための空気量が増大してしまう。したがって、破砕機7により廃プラスチックを細かく破砕することで、運搬用空気を減少させる。また、廃プラスチックは柔らかく嵩張るため、減容容器6内においてあらかじめ廃プラスチックを軟化させ、減容・再固化させた後、破砕機7にて破砕するものとする。
このように減容化コンベア6において減容・凝縮させることで減容・固化させることにより、減容して破砕機7にて粉砕可能な硬さとし、石炭の微粉とともにバーナ3からロータリーキルン1内に供給しやすく、燃焼しやすい燃料とするものである。
なお、減容化コンベア6であって廃プラスチックと接する面には凹凸が設けられていてもよい。この凹凸によって減容した廃プラスチック表面にも凹凸が形成され、固化した廃プラスチックを破砕機7で破砕する際に破砕が容易となる。また同時に、廃プラスチックの減容化コンベア6への付着性を低減させることが可能となり、減容化コンベア6から減容・固化した廃プラスチックを容易に排出させるものである。
[効果]
(1)(4)ロータリーキルン1を備えたセメント製造装置であって、
ロータリーキルン1の外周側に、プラスチックを導入するプラスチック導入手段(減容化コンベア6)を設け、プラスチック導入手段(減容化コンベア6)における温度は、プラスチックが軟化する温度以上であって、プラスチック導入手段(減容化コンベア6)は、ロータリーキルン1外表面から離間して設けられ、かつロータリーキルン1の鉛直下方に設けられた耐熱構造の減容化コンベア6であることとした。
これにより、ロータリーキルン1の放射熱を利用してプラスチックを乾燥および/または減容し、破砕性、燃焼性に適した性状とすることができる。減容後のプラスチックに不燃性ダストが混入しないため、ダストによる発熱量の低下や装置の摩耗といった問題を回避することができる。また、コンベアを用いた簡易な構成でプラスチック導入手段を設けることができる。
(2)プラスチックは、廃プラスチックであることとした。廃プラスチックは安価であるが、多様な形態を有するため破砕時に困難を伴うことがある。ロータリーキルン1の放射熱によりあらかじめプラスチックを減容することにより、容易に破砕する性状とすることができる。
(3)プラスチック導入手段(減容化コンベア6)を通過したプラスチックを破砕する破砕機と、プラスチックをロータリーキルン1へ投入するバーナ3とをさらに備え、破砕機により破砕されたプラスチックは、バーナ3を介し、燃料としてロータリーキルン1へ投入されることとした。
これにより、廃プラスチックをセメント焼成用に適した燃料とすることができる。なお、バーナ3を仮焼炉2に接続し、破砕されたプラスチックを仮焼炉2に投入することとしてもよい。
1 ロータリーキルン
2 仮焼炉
3 バーナ
4 トラック
5 ホッパー
6 減容化コンベア
7 破砕機
8 サスペンションプレヒータ
11 クリンカクーラ
12 窯尻
13 窯前
62 加熱室

Claims (4)

  1. ロータリーキルンを備えたセメント製造装置であって、
    前記ロータリーキルンの外周側にプラスチックを導入するプラスチック導入手段を設け、
    前記プラスチック導入手段における温度は、前記プラスチックの軟化点以上であって、
    前記プラスチック導入手段は、前記ロータリーキルン外表面から離間し、かつ前記ロータリーキルンの鉛直下方に設けられた耐熱構造のコンベヤであること
    を特徴とするセメント製造装置。
  2. 請求項1に記載のセメント製造装置において、
    前記プラスチックは、廃プラスチックであること
    を特徴とするセメント製造装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のセメント製造装置において、
    前記プラスチック導入手段を通過したプラスチックを破砕する破砕機と、
    前記プラスチックを前記ロータリーキルンまたは前記セメント製造装置の仮焼炉へ投入するバーナと
    をさらに備え、
    前記破砕機により破砕されたプラスチックは、前記バーナを介し、燃料として前記ロータリーキルンまたは前記仮焼炉へ投入されること
    を特徴とするセメント製造装置。
  4. セメント製造装置に設けられたロータリーキルンと、
    前記ロータリーキルンの外周側にプラスチックを導入するプラスチック導入手段と
    を備え、
    前記プラスチック導入手段は、前記プラスチックを前記ロータリーキルン外表面に対し離間させつつ導入し、
    前記ロータリーキルンの放射熱により、このロータリーキルンの外周側に導入された前記プラスチックを乾燥、軟化させて減容・再固化させ、
    前記プラスチック導入手段は、前記ロータリーキルンの鉛直下方に設けられた耐熱構造のコンベヤであること
    を特徴とするセメント製造装置を用いたプラスチックの減容方法。
JP2010008820A 2010-01-19 2010-01-19 セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法 Active JP5376164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008820A JP5376164B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008820A JP5376164B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011148640A true JP2011148640A (ja) 2011-08-04
JP5376164B2 JP5376164B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44536023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008820A Active JP5376164B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376164B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160296A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Tokuyama Corp セメントの製造方法
JP2000169197A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Taiheiyo Cement Corp 固形合成樹脂の燃料化方法
JP2002029791A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカ原料の焼成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160296A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Tokuyama Corp セメントの製造方法
JP2000169197A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Taiheiyo Cement Corp 固形合成樹脂の燃料化方法
JP2002029791A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカ原料の焼成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5376164B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101570406A (zh) 一种活性石灰的烧制工艺
US9187370B2 (en) Method of making particulate material
CN102863159A (zh) 一种活性石灰的制备工艺
CN102190449B (zh) 一种菱镁矿轻烧系统及轻烧方法
CN111825474A (zh) 一种煤矸石陶粒及其制备方法
CN102173614B (zh) 一种垃圾焚烧生产水泥的方法和装置
JP5376164B2 (ja) セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法
US7361014B2 (en) Injection of waste-derived materials into pre-calcining stage of a clinker production system
JP5552816B2 (ja) セメント製造装置およびこれを用いたプラスチックの減容方法
AU2012302693B2 (en) Cement manufacturing method
JP5052012B2 (ja) セメント原料の調製方法
EP3317231B1 (en) Process for producing cement using a secondary fuel
RU131664U1 (ru) Линия по производству керамического кирпича методом полусухого прессования
JP2005120316A (ja) 燃焼用組成物
CN107759115A (zh) 一种粉状石灰的新型烧成方法与装置
JP4749634B2 (ja) ロータリーキルンを用いた可燃性廃棄物の処理方法
JP3892545B2 (ja) 軽量骨材の製造方法
JP2018168045A (ja) セメントクリンカの製造方法及びセメントの製造方法
JP4118632B2 (ja) セメント製造設備における廃棄物の処理方法
KR20180003281A (ko) 실리콘 슬러지를 이용한 성토재 및 이의 제조장치와 제조방법
JP2022151281A (ja) コーヒー粕のセメント燃料化利用
WO2013031892A1 (ja) セメントの製造方法
TW202411567A (zh) 可燃性廢棄物之處理裝置及處理方法
JP5605274B2 (ja) セメントクリンカの製造方法
JP2001181658A (ja) プラスチックの燃料化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250