JP2011090030A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2011090030A
JP2011090030A JP2009241199A JP2009241199A JP2011090030A JP 2011090030 A JP2011090030 A JP 2011090030A JP 2009241199 A JP2009241199 A JP 2009241199A JP 2009241199 A JP2009241199 A JP 2009241199A JP 2011090030 A JP2011090030 A JP 2011090030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
image display
signal
reflection mirror
beam portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009241199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Ito
邦宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009241199A priority Critical patent/JP2011090030A/en
Publication of JP2011090030A publication Critical patent/JP2011090030A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device by which an image is two-dimensionally displayed, wherein the operation of a device which two-dimensionally scans a luminous flux is easily stabilized. <P>SOLUTION: The image display device obtains the actual oscillation frequency of a first reflection mirror 140 in a first scanner 120, obtains a target oscillation frequency of a second reflection mirror 180 in a second scanner 122 on the basis of the actual oscillation frequency, generates a saw tooth wave signal on which the obtained target oscillation frequency is reflected, performs a filtering process on the generated saw tooth wave signal so that the natural resonance frequency band which the second reflection mirror has is trapped, and obtains the driving signal for driving the second scanner on the basis of the saw tooth wave signal after filtered. The image display includes a heat movement promotion means 128 provided so that the movement of heat is promoted between the first scanner and the second scanner. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像を2次元的に表示する画像表示装置に関するものであり、特に、光束を2次元に走査するデバイスの動作を安定化させる技術に関するものである。   The present invention relates to an image display apparatus that displays an image two-dimensionally, and more particularly to a technique for stabilizing the operation of a device that scans a light beam two-dimensionally.

画像を2次元的に表示する画像表示装置が既に知られている。この種の画像表示装置は、一般に、例えば特許文献1に開示されているように、光束を出射する光源と、その光源から入射した光束を2次元的に走査する光スキャナ装置とを含むように構成される。   An image display apparatus that displays an image two-dimensionally is already known. This type of image display device generally includes a light source that emits a light beam and an optical scanner device that two-dimensionally scans the light beam incident from the light source, as disclosed in, for example, Patent Document 1. Composed.

ここに、「光スキャナ装置」には、第1反射ミラーの1軸周り揺動によって光束を第1方向(主走査方向)に走査し、その走査された光束を第2反射ミラーの1軸周り揺動によって、第1方向と交差する第2方向(副走査方向)に走査する形式が存在する。   Here, in the “optical scanner device”, the light beam is scanned in the first direction (main scanning direction) by swinging around the first axis of the first reflecting mirror, and the scanned light beam is rotated around the one axis of the second reflecting mirror. There is a type of scanning in the second direction (sub-scanning direction) intersecting the first direction by swinging.

この形式の光スキャナ装置においては、一般に、第1スキャナが、前記光源から入射した光束を反射する第1反射ミラーと、その第1反射ミラーに連結された第1はり部と、第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記第1反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源とを含むように構成される。   In this type of optical scanner device, in general, the first scanner includes a first reflection mirror that reflects the light beam incident from the light source, a first beam connected to the first reflection mirror, and a first drive signal. And a first drive source that swings the first reflecting mirror in the first direction in a resonance mode by torsionally vibrating the first beam portion.

この形式においては、さらに、第2スキャナが、前記第1反射ミラーから入射した光束を反射する第2反射ミラーと、その第2反射ミラーに連結された第2はり部と、第2駆動信号に基づき、電磁駆動によって前記第2反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源とを含むように構成される。   In this form, the second scanner further includes a second reflecting mirror that reflects the light beam incident from the first reflecting mirror, a second beam connected to the second reflecting mirror, and a second drive signal. And a second drive source that swings the second reflecting mirror in the non-resonant mode in the second direction by electromagnetic driving.

別の形式の光スキャナ装置も存在し、この形式においては、同じ反射ミラーの2軸周り揺動によって光束が2次元的に走査される。   There is another type of optical scanner device. In this type, the light beam is scanned two-dimensionally by swinging the same reflecting mirror about two axes.

この形式の光スキャナ装置は、一般に、光源から入射した光束を反射する反射ミラーと、その反射ミラーに連結された第1はり部と、第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源と、前記第1はり部に連結された可動枠と、その可動枠に連結された第2はり部と、その第2はり部に連結された固定枠と、第2駆動信号に基づき、電磁駆動により、前記可動枠を介して前記反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源とを含むように構成される。   In general, an optical scanner device of this type includes a reflection mirror that reflects a light beam incident from a light source, a first beam connected to the reflection mirror, and a torsional vibration of the first beam based on a first drive signal. A first drive source that causes the reflection mirror to swing in the first direction in a resonance mode, a movable frame coupled to the first beam portion, and a second beam portion coupled to the movable frame; A fixed frame connected to the second beam portion, and a second drive source that swings the reflecting mirror in the non-resonant mode in the second direction via the movable frame by electromagnetic drive based on a second drive signal And is configured to include.

いずれの形式の光スキャナ装置においても、反射ミラーの揺動によって光束を第2方向(副走査方向)に走査する際に反射ミラーが共振しないように駆動源を制御することが重要である。   In any type of optical scanner device, it is important to control the drive source so that the reflection mirror does not resonate when the light beam is scanned in the second direction (sub-scanning direction) by swinging the reflection mirror.

そのため、その駆動源に供給される駆動信号が、反射ミラーに固有の共振周波数と同じ周波数を有する成分を含まないように、フィルタ処理される。そのフィルタ処理においては、駆動信号から周波数成分が除去される除去帯域が、反射ミラーに固有の共振周波数と同じ周波数を含むように設定される。   For this reason, the drive signal supplied to the drive source is filtered so as not to include a component having the same frequency as the resonance frequency unique to the reflection mirror. In the filtering process, the removal band in which the frequency component is removed from the drive signal is set so as to include the same frequency as the resonance frequency unique to the reflection mirror.

特開2004−258158号公報JP 2004-258158 A

前述の従来の光スキャナ装置においては、その形式の如何を問わず、前記第2駆動源が、光束を前記第2方向に走査するために、前記第2反射ミラーまたは前記可動枠を電磁駆動する。そのため、その第2駆動源はジュール熱を発生し、その結果、当該光スキャナ装置のうち、光束を第2方向に走査するために作動する機械的部分(以下、説明の便宜上、「第2スキャナ」という。)に熱が発生する。   In the above-described conventional optical scanner device, regardless of the type, the second drive source electromagnetically drives the second reflecting mirror or the movable frame in order to scan the light beam in the second direction. . Therefore, the second drive source generates Joule heat, and as a result, a mechanical portion of the optical scanner device that operates to scan the light beam in the second direction (hereinafter referred to as “second scanner for convenience of explanation”). "). Heat is generated.

しかし、従来の光スキャナ装置においては、その第2スキャナは、主に熱放射により、その発生した熱が放出され、その熱放射より効果的な冷却が実現され得る熱伝導によって熱が放出されるようにはなっていなかった。   However, in the conventional optical scanner device, the second scanner emits the generated heat mainly by thermal radiation, and the heat is released by heat conduction that can realize more effective cooling than the thermal radiation. It was not like that.

一方、反射ミラーに固有の共振周波数は、常に一定であるわけではなく、例えば、反射ミラーおよびそれに連結されたはり部の弾性係数によって変化し、その弾性係数は、それら反射ミラーおよびはり部の温度によって変化する。   On the other hand, the resonance frequency inherent to the reflecting mirror is not always constant, and varies depending on, for example, the elastic coefficient of the reflecting mirror and the beam connected to the reflecting mirror, and the elastic coefficient depends on the temperature of the reflecting mirror and the beam. It depends on.

前述のように、反射ミラーを駆動する駆動源は、その動作中、発熱する場合があり、この場合には、当該デバイスの温度上昇が原因で、反射ミラーの共振周波数が低下する。   As described above, the drive source for driving the reflection mirror may generate heat during its operation, and in this case, the resonance frequency of the reflection mirror decreases due to the temperature rise of the device.

当該デバイスの温度上昇が原因で、反射ミラーの共振周波数が低下すると、駆動信号において本来であれば除去されるべき成分の周波数が低下し、その結果、その周波数が前記フィルタ処理の除去帯域からずれてしまう可能性がある。   When the resonant frequency of the reflection mirror decreases due to the temperature rise of the device, the frequency of the component that should be removed in the drive signal is decreased, and as a result, the frequency deviates from the filtering processing removal band. There is a possibility that.

この可能性は、特に、駆動源が電磁コイルを用いるために、その動作中に電磁コイルにジュール熱が発生する場合に、顕著である。   This possibility is particularly remarkable when Joule heat is generated in the electromagnetic coil during operation because the driving source uses the electromagnetic coil.

以上説明した事情を背景として、本発明は、画像を2次元的に表示する画像表示装置であって、光束を2次元に走査するデバイスの動作を安定化させることが容易であるものを提供することを課題としてなされたものである。   Against the background described above, the present invention provides an image display apparatus that displays an image two-dimensionally and that can easily stabilize the operation of a device that scans a light beam two-dimensionally. It was made as an issue.

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。   The following aspects are obtained by the present invention. Each aspect is divided into sections, each section is given a number, and is described in a form that cites other section numbers as necessary. This is to facilitate understanding of some of the technical features that the present invention can employ and combinations thereof, and the technical features that can be employed by the present invention and combinations thereof are limited to the following embodiments. Should not be interpreted. That is, it should be construed that it is not impeded to appropriately extract and employ the technical features described in the present specification as technical features of the present invention although they are not described in the following embodiments.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。   Further, describing each section in the form of quoting the numbers of the other sections does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated from the technical features described in the other sections. It should not be construed as meaning, but it should be construed that the technical features described in each section can be appropriately made independent depending on the nature.

(1) 画像を2次元的に表示する画像表示装置であって、
画像信号に応じた強度を有する光束を出射する光源と、
その光源から入射した光束を第1方向に走査する第1スキャナと、
その第1スキャナによって走査された光束を、前記第1方向と交差する第2方向に走査する第2スキャナと
を含み、
前記第1スキャナは、
前記入射した光束を反射する第1反射ミラーと、
その第1反射ミラーに連結された第1はり部と、
第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記第1反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源と
を含み、
前記第2スキャナは、
前記第1反射ミラーから入射した光束を反射する第2反射ミラーと、
その第2反射ミラーに連結された第2はり部と、
第2駆動信号に基づき、電磁駆動によって前記第2反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源と
を含み、
当該画像表示装置は、さらに、
前記第1反射ミラーの揺動状態を検出するセンサと、
そのセンサの出力信号に基づき、前記第1反射ミラーの実振動周波数を取得する実振動周波数取得部と、
その取得された第1反射ミラーの実振動周波数に基づき、前記第2反射ミラーの目標振動周波数を取得する目標振動周波数取得部と、
その取得された目標振動周波数を反映した鋸波信号を生成する鋸波信号生成部と、
その生成された鋸波信号に対し、前記第2反射ミラーが有する固有の共振周波数帯域がトラップされるようにフィルタ処理を行うフィルタと、
そのフィルタ処理後の鋸波信号に基づき、前記第2駆動信号を取得する駆動信号取得部と、
前記第1スキャナと前記第2スキャナとの間における熱の移動が促進されるように設けられた熱移動促進手段と
を含む画像表示装置。
(1) An image display device for displaying an image two-dimensionally,
A light source that emits a light beam having an intensity according to an image signal;
A first scanner that scans a light beam incident from the light source in a first direction;
A second scanner that scans a light beam scanned by the first scanner in a second direction intersecting the first direction;
The first scanner includes:
A first reflecting mirror for reflecting the incident light beam;
A first beam connected to the first reflecting mirror;
A first drive source that swings the first reflecting mirror in the first direction in a resonance mode by torsionally vibrating the first beam portion based on a first drive signal;
The second scanner
A second reflecting mirror for reflecting the light beam incident from the first reflecting mirror;
A second beam connected to the second reflecting mirror;
A second drive source that swings the second reflecting mirror in the non-resonant mode in the second direction by electromagnetic drive based on a second drive signal;
The image display device further includes:
A sensor for detecting a swinging state of the first reflecting mirror;
Based on an output signal of the sensor, an actual vibration frequency acquisition unit that acquires an actual vibration frequency of the first reflection mirror;
A target vibration frequency acquisition unit that acquires a target vibration frequency of the second reflection mirror based on the acquired actual vibration frequency of the first reflection mirror;
A sawtooth signal generator that generates a sawtooth signal reflecting the obtained target vibration frequency;
A filter that performs a filtering process on the generated sawtooth signal so that a specific resonance frequency band of the second reflection mirror is trapped;
A drive signal acquisition unit for acquiring the second drive signal based on the filtered sawtooth signal;
An image display device comprising: heat transfer promoting means provided so as to promote heat transfer between the first scanner and the second scanner.

この画像表示装置においては、第2スキャナの温度が上昇すると、それに固有の共振周波数が低下する。そのため、第2スキャナの共振を回避するためにその第2スキャナに供給される駆動信号から除去されるべき周波数の帯域が、前記フィルタの除去帯域からはずれようとする。   In this image display device, when the temperature of the second scanner rises, the resonance frequency inherent to it decreases. Therefore, in order to avoid resonance of the second scanner, the frequency band to be removed from the drive signal supplied to the second scanner tends to deviate from the removal band of the filter.

しかし、この画像表示装置においては、第2スキャナから第1スキャナに熱が移動することが促進されるため、第2スキャナの温度上昇に起因して第1スキャナの温度も上昇する。その結果、第1スキャナの共振周波数も低下し、それの実振動周波数も低下する。一方、その実振動周波数が低下すると、第2スキャナの目標振動周波数も低下する。   However, in this image display device, since heat is promoted from the second scanner to the first scanner, the temperature of the first scanner also rises due to the temperature rise of the second scanner. As a result, the resonance frequency of the first scanner also decreases, and its actual vibration frequency also decreases. On the other hand, when the actual vibration frequency decreases, the target vibration frequency of the second scanner also decreases.

目標振動周波数が低下することは、前記フィルタの除去帯域が、周波数が低下する向きにシフトすることを意味する。そのため、熱の発生によって第2スキャナの共振周波数が変化する向きと同じ向きに前記フィルタの除去帯域がシフトし、その結果、第2スキャナの共振周波数の変動にもかかわらず、その第2スキャナに供給される駆動信号には、実際の共振周波数と同じ周波数を有する成分が含まれ難くなる。   Decreasing the target vibration frequency means that the removal band of the filter shifts in the direction in which the frequency decreases. For this reason, the removal band of the filter shifts in the same direction as the direction in which the resonance frequency of the second scanner changes due to the generation of heat, and as a result, the second scanner has no change in the resonance frequency of the second scanner. The supplied drive signal is unlikely to contain a component having the same frequency as the actual resonance frequency.

したがって、この画像表示装置によれば、第2スキャナの温度上昇にもかかわらず、第2スキャナの動作が安定化し、その結果、表示される画像の品質が向上するとともに安定化する。   Therefore, according to this image display device, the operation of the second scanner is stabilized despite the temperature rise of the second scanner, and as a result, the quality of the displayed image is improved and stabilized.

本項における「熱移動促進手段」は、例えば、前記第1スキャナと前記第2スキャナとの間における熱伝導を増加させる手段であり、また、例えば、前記第1スキャナと前記第2スキャナとの一方で発生した熱を熱伝導によって他方に伝達する手段である。   The “heat transfer promoting means” in this section is, for example, means for increasing heat conduction between the first scanner and the second scanner, and, for example, between the first scanner and the second scanner. On the other hand, it is a means for transferring the generated heat to the other by heat conduction.

また、本項における「第1駆動源」は、例えば、前記第2駆動源と同様に、電磁駆動式としたり、それ以外の方式、例えば、電磁駆動式より発熱しない圧電式とすることが可能である。   In addition, the “first drive source” in this section can be, for example, an electromagnetic drive type as in the case of the second drive source, or other types, for example, a piezoelectric type that generates less heat than the electromagnetic drive type. It is.

(2) 前記熱移動促進手段は、前記第1はり部と前記第2はり部とを互いに連結する連結部材を備えている(1)項に記載の画像表示装置。 (2) The image display device according to (1), wherein the heat transfer promoting unit includes a connecting member that connects the first beam portion and the second beam portion to each other.

この画像表示装置によれば、前記第1反射ミラー、前記第1はり部、前記連結部材、前記第2はり部および前記第2反射ミラーが互いに共同して1個の物理的な連続体を形成する。それにより、前記連結部材の熱伝導を利用し、第1スキャナと第2スキャナとの間における熱の移動が促進される。   According to this image display device, the first reflection mirror, the first beam portion, the connecting member, the second beam portion, and the second reflection mirror cooperate with each other to form one physical continuum. To do. Accordingly, heat transfer between the first scanner and the second scanner is promoted using heat conduction of the connecting member.

(3) 前記連結部材は、前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとに共通のベースフレームを含み、
そのベースフレームには、前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとが平面的に並んで配置されており、
そのベースフレームには、前記第1はり部および前記第2はり部の双方が連結される(2)項に記載の画像表示装置。
(3) The connection member includes a base frame common to the first reflection mirror and the second reflection mirror,
In the base frame, the first reflection mirror and the second reflection mirror are arranged in a plane,
The image display apparatus according to (2), wherein both the first beam portion and the second beam portion are coupled to the base frame.

(4) 少なくとも前記連結部材は、金属製である(2)または(3)項に記載の画像表示装置。 (4) The image display device according to (2) or (3), wherein at least the connection member is made of metal.

この画像表示装置によれば、前記連結部材が、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属によって構成されるため、第1スキャナと第2スキャナとの間における熱の移動を容易に促進することができる。   According to this image display apparatus, since the connecting member is made of a metal that is a material having a higher thermal conductivity than that of the synthetic resin, heat transfer between the first scanner and the second scanner is easily promoted. be able to.

(5) 前記第1スキャナは、さらに、前記第1はり部が連結された基板を含み、
その基板には、前記第1反射ミラーが前記第1はり部を介して連結されており、
前記第1反射ミラー、前記第1はり部および前記基板は、いずれも、金属製であり、それにより、前記第1スキャナがメタルスキャナとして構成されており、
前記第1駆動源は、前記基板に装着されており、前記第1駆動源に発生した振動によって、前記基板および前記第1はり部を介して、前記第1反射ミラーを共振モードで揺動させ、
当該画像表示装置は、さらに、前記第1スキャナと前記第2スキャナとに共通のベースフレームを含み、
そのベースフレームは、前記基板と前記第2はり部とに連結されるとともに、金属製であり、
少なくとも前記ベースフレーム、前記基板、前記第1はり部および前記第1反射ミラーは、それぞれ、前記熱移動促進手段として機能する(1)項に記載の画像表示装置。
(5) The first scanner further includes a substrate to which the first beam portion is connected,
The substrate is connected to the first reflecting mirror via the first beam portion,
The first reflecting mirror, the first beam portion, and the substrate are all made of metal, whereby the first scanner is configured as a metal scanner,
The first drive source is mounted on the substrate, and the first reflection mirror is swung in a resonance mode via the substrate and the first beam portion by vibration generated in the first drive source. ,
The image display device further includes a base frame common to the first scanner and the second scanner,
The base frame is connected to the substrate and the second beam portion, and is made of metal.
The image display device according to (1), wherein at least the base frame, the substrate, the first beam portion, and the first reflecting mirror each function as the heat transfer promoting unit.

この画像表示装置によれば、第1スキャナと第2スキャナとが、それらに共通のベースフレームであって合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属によって構成されたものによって互いに連結される。   According to this image display device, the first scanner and the second scanner are connected to each other by a base frame that is common to them and made of metal that is a material having a higher thermal conductivity than synthetic resin.

さらに、この画像表示装置によれば、第1スキャナが、前記第1反射ミラーおよび前記第1はり部と、その第1はり部が連結された基板とを含むメタルスキャナとして構成され、さらに、それら第1反射ミラー、第1はり部および基板が、いずれも、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属によって構成される。   Further, according to the image display device, the first scanner is configured as a metal scanner including the first reflecting mirror and the first beam portion, and a substrate to which the first beam portion is connected, and further, The first reflecting mirror, the first beam portion, and the substrate are all made of a metal that is a material having a higher thermal conductivity than the synthetic resin.

この第1スキャナにおいては、第1駆動源に発生した振動が、基板および第1反射ミラーを介して第1反射ミラーに伝達され、それにより、その第1反射ミラーの共振が励起される。   In the first scanner, vibration generated in the first drive source is transmitted to the first reflection mirror via the substrate and the first reflection mirror, thereby exciting the resonance of the first reflection mirror.

したがって、この画像表示装置によれば、いずれも金属製であるベースフレーム、基板、第1はり部および第1反射ミラーのおかげにより、第1スキャナと第2スキャナとの間における熱の移動をさらに容易に促進することができる。   Therefore, according to this image display device, heat transfer between the first scanner and the second scanner is further enhanced by the base frame, the substrate, the first beam portion, and the first reflecting mirror, all of which are made of metal. Can be easily promoted.

本項に係る画像表示装置の一実施例においては、ベースフレーム、基板、第1はり部および第1反射ミラーは、例えばステンレス製であり、また、第1駆動源は、例えば圧電素子を主体とするものである。   In one embodiment of the image display device according to this section, the base frame, the substrate, the first beam portion, and the first reflecting mirror are made of, for example, stainless steel, and the first drive source mainly includes, for example, a piezoelectric element. To do.

(6) さらに、
前記連結部材に設置された温度センサを含み、
その温度センサによって検出された温度は、前記第1スキャナと前記第2スキャナとの双方を代表する温度として用いられる(1)ないし(5)項のいずれかに記載の画像表示装置。
(6) Furthermore,
Including a temperature sensor installed in the connecting member;
The image display device according to any one of (1) to (5), wherein the temperature detected by the temperature sensor is used as a temperature representative of both the first scanner and the second scanner.

(7) さらに、
前記第2反射ミラーの揺動状態を検出する第2センサと、
その第2センサの出力信号に基づき、前記第2反射ミラーの揺動に発生している誤差が許容値を超えているか否かを判定する誤差判定部と
を含み、
前記フィルタは、前記誤差判定部により、前記誤差が前記許容値を超えていないと判定された場合には、前記フィルタ処理の特性を更新しないが、前記誤差判定部により、前記誤差が前記許容値を超えていると判定された場合には、前記フィルタ処理の特性を更新する(1)ないし(6)項のいずれかに記載の画像表示装置。
(7) Furthermore,
A second sensor for detecting a swinging state of the second reflecting mirror;
An error determining unit that determines whether an error occurring in the swing of the second reflecting mirror exceeds an allowable value based on an output signal of the second sensor;
The filter does not update the characteristics of the filter processing when the error determination unit determines that the error does not exceed the allowable value, but the error is not updated by the error determination unit. The image display device according to any one of the items (1) to (6), wherein the characteristic of the filtering process is updated when it is determined that the threshold value is exceeded.

この画像表示装置によれば、第2反射ミラーの揺動に発生している誤差が小さい場合には、鋸波信号の生成とフィルタ処理とが省略されるため、前記誤差の大小を問わず、鋸波信号の生成とフィルタ処理が行われる場合に比較し、信号処理負荷が軽減される。   According to this image display device, when the error occurring in the swing of the second reflecting mirror is small, the generation of the sawtooth signal and the filtering process are omitted. Therefore, regardless of the magnitude of the error, The signal processing load is reduced as compared with the case where the generation of the sawtooth signal and the filter processing are performed.

本項において、第2反射ミラーの揺動に発生している誤差は、その第2反射ミラーが有する固有の共振周波数成分の大きさである。   In this section, the error occurring in the oscillation of the second reflecting mirror is the magnitude of the inherent resonance frequency component that the second reflecting mirror has.

(8) 画像を2次元的に表示する画像表示装置であって、
画像信号に応じた強度を有する光束を出射する光源と、
その光源から入射した光束を、互いに交差する第1方向および第2方向に2次元的に走査する2次元スキャナと
を含み、
その2次元スキャナは、
前記入射した光束を反射する反射ミラーと、
その反射ミラーに連結された第1はり部と、
第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源と、
前記第1はり部に連結された可動枠と、
その可動枠に連結された第2はり部と、
その第2はり部に連結された固定枠と、
第2駆動信号に基づき、電磁駆動により、前記可動枠を介して前記反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源と
を含み、
当該画像表示装置は、さらに、
前記反射ミラーの揺動状態を検出するセンサと、
そのセンサの出力信号に基づき、前記反射ミラーの、前記第1方向における実振動周波数を取得する実振動周波数取得部と、
その取得された実振動周波数に基づき、前記反射ミラーの、前記第2方向における目標振動周波数を取得する目標振動周波数取得部と、
その取得された目標振動周波数を反映した鋸波信号を生成する鋸波信号生成部と、
その生成された鋸波信号に対し、前記反射ミラーが有する固有の周波数帯域がトラップされるようにフィルタ処理を行うフィルタと、
そのフィルタ処理後の鋸波信号に基づき、前記第2駆動信号を取得する駆動信号取得部と、
前記第1はり部と前記第2はり部との間における熱の移動が促進されるように設けられた熱移動促進手段と
を含む画像表示装置。
(8) An image display device for displaying an image two-dimensionally,
A light source that emits a light beam having an intensity according to an image signal;
A two-dimensional scanner that two-dimensionally scans a light beam incident from the light source in a first direction and a second direction intersecting each other;
The two-dimensional scanner
A reflection mirror for reflecting the incident light beam;
A first beam connected to the reflecting mirror;
A first drive source that swings the reflection mirror in the first direction in a resonance mode by torsionally vibrating the first beam portion based on a first drive signal;
A movable frame coupled to the first beam portion;
A second beam connected to the movable frame;
A fixed frame connected to the second beam portion;
A second drive source for causing the reflecting mirror to swing in the second direction in a non-resonant mode through the movable frame by electromagnetic drive based on a second drive signal;
The image display device further includes:
A sensor for detecting a swinging state of the reflecting mirror;
Based on an output signal of the sensor, an actual vibration frequency acquisition unit that acquires an actual vibration frequency of the reflection mirror in the first direction;
A target vibration frequency acquisition unit for acquiring a target vibration frequency in the second direction of the reflection mirror based on the acquired actual vibration frequency;
A sawtooth signal generator that generates a sawtooth signal reflecting the obtained target vibration frequency;
A filter that performs a filtering process on the generated sawtooth signal so that a unique frequency band of the reflection mirror is trapped;
A drive signal acquisition unit for acquiring the second drive signal based on the filtered sawtooth signal;
An image display device comprising: heat transfer promoting means provided so as to promote heat transfer between the first beam portion and the second beam portion.

この画像表示装置においては、第1はり部の温度が、反射ミラーの、第1方向(主走査方向)における振動の共振周波数に影響を及ぼし、一方、第2はり部の温度が、反射ミラーの、第2方向(副走査方向)における振動の共振周波数に影響を及ぼす。このことを、前記(1)に記載の画像表示装置と比較して説明すると、本項における「第1はり部」の温度が、前記(1)項における「第1スキャナ」の温度に対応し、また、本項における「第2はり部」の温度が、前記(1)項における「第2スキャナ」の温度に対応する。   In this image display device, the temperature of the first beam part affects the resonance frequency of the vibration in the first direction (main scanning direction) of the reflection mirror, while the temperature of the second beam part is affected by the temperature of the reflection mirror. This affects the resonance frequency of vibration in the second direction (sub-scanning direction). This will be explained in comparison with the image display device described in (1) above. The temperature of the “first beam portion” in this section corresponds to the temperature of the “first scanner” in the section (1). In addition, the temperature of the “second beam portion” in this section corresponds to the temperature of the “second scanner” in the section (1).

そして、本項に係る画像表示装置においては、第1はり部と第2はり部との間における熱の移動が促進される。したがって、この画像表示装置によれば、同じ反射ミラーの2次元的揺動によって光束を2次元的に走査する形式でありながら、前記(1)項に係る画像表示装置と同じ作用効果が得られる。   And in the image display apparatus which concerns on this term, the movement of the heat | fever between a 1st beam part and a 2nd beam part is accelerated | stimulated. Therefore, according to this image display device, the same operation effect as that of the image display device according to the item (1) can be obtained while the light beam is two-dimensionally scanned by two-dimensional swing of the same reflecting mirror. .

(9) 前記熱移動促進手段は、前記可動枠のうち前記第1はり部に隣接する隣接部分と前記固定枠とのうち少なくとも前記隣接部分を金属製とすることにより、前記第1はり部と前記第2はり部との間における熱の移動を促進する(8)項に記載の画像表示装置。 (9) The heat transfer accelerating means is configured such that at least the adjacent portion of the movable frame adjacent to the first beam portion and the fixed frame is made of metal. The image display device according to item (8), wherein the heat transfer between the second beam portion is promoted.

この画像表示装置によれば、可動枠に、金属製ではない部分、すなわち、一般的には磁性を有しない部分(以下、「非磁性部分」という。)を残しつつ、第1はり部と第2はり部との間における熱の移動が促進される。   According to this image display device, the first beam portion and the first beam portion are left on the movable frame while leaving a portion that is not made of metal, that is, a portion that generally does not have magnetism (hereinafter referred to as a “nonmagnetic portion”). Heat transfer between the two beams is promoted.

したがって、第2駆動源が、磁性体との接触を嫌う形式(例えば、電磁コイル)である場合でも、可動枠のうちの非磁性部分に第2駆動源(例えば、電磁コイル)を設置して、その第2駆動源による電磁駆動により、可動枠を強制的に揺動させることが可能となる。   Therefore, even when the second drive source is of a type that dislikes contact with a magnetic body (for example, an electromagnetic coil), the second drive source (for example, an electromagnetic coil) is installed in a nonmagnetic part of the movable frame. The movable frame can be forcibly swung by the electromagnetic drive by the second drive source.

本発明の第1実施形態に従う画像表示装置を概略的に示す系統図である。1 is a system diagram schematically showing an image display device according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す光スキャナ装置を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the optical scanner apparatus shown in FIG. 図1に示す光スキャナ装置を示す縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view which shows the optical scanner apparatus shown in FIG. 図1に示す制御部を周辺装置と共に概念的に表す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram conceptually showing a control unit shown in FIG. 1 together with peripheral devices. 図4に示す制御部のコンピュータによって実行される駆動信号生成プログラムを概念的に表すフローチャートである。6 is a flowchart conceptually showing a drive signal generation program executed by a computer of the control unit shown in FIG. 図4に示す制御部のコンピュータによって実行される目標駆動周波数取得プログラムを概念的に表すフローチャートである。5 is a flowchart conceptually showing a target drive frequency acquisition program executed by a computer of the control unit shown in FIG. 4. 図5に示す駆動信号生成プログラムの実行を説明するためのグラフである。6 is a graph for explaining execution of the drive signal generation program shown in FIG. 5. 前記第1実施形態により得られる効果およびその効果が得られる理由を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the effect acquired by the said 1st Embodiment, and the reason which the effect is acquired. 本発明の第2実施形態に従う画像表示装置のうちの2次元スキャナを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the two-dimensional scanner of the image display apparatuses according to 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明のさらに具体的な実施の形態のうちのいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, some of the more specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の第1実施形態に従う画像表示装置10が概念的に示されている。この画像表示装置10は、網膜走査型であり、光束を観察者の眼の瞳孔を経て網膜上に投影し、その網膜上において前記光束を走査することにより、その網膜上に画像を直接に投影する。図1には、眼が符号12で示され、瞳孔が符号14で示され、網膜が符号15で示されている。   FIG. 1 conceptually shows an image display device 10 according to the first embodiment of the present invention. This image display device 10 is a retinal scanning type, projects a light beam on the retina through the pupil of the observer's eye, and scans the light beam on the retina, thereby projecting an image directly on the retina. To do. In FIG. 1, the eye is indicated by reference numeral 12, the pupil is indicated by reference numeral 14, and the retina is indicated by reference numeral 15.

この画像表示装置10は、ヘッドマウント式であり、図1に示すように、観察者の頭部に装着されて使用される装着部16と、その観察者によって携帯される光源ユニット18とを物理的に互いに独立に備えている。それら装着部16と光源ユニット18とは、光伝送手段としてのフレキシブルな光ファイバ20によって互いに光学的に接続されている。   This image display device 10 is a head mount type, and as shown in FIG. 1, a mounting unit 16 that is mounted on the head of an observer and a light source unit 18 carried by the observer are physically connected. Provided independently of each other. The mounting portion 16 and the light source unit 18 are optically connected to each other by a flexible optical fiber 20 as an optical transmission means.

装着部16は、眼鏡型であり、通常の眼鏡と同様にして、観察者の鼻と両耳とを利用して観察者の頭部に保持される。光源ユニット18は、例えば、ベルト等の固定具を利用して、観察者の腰や背中において観察者に装着されて使用される。   The wearing unit 16 is a glasses type, and is held on the observer's head using the observer's nose and both ears in the same manner as normal glasses. The light source unit 18 is used by being attached to the observer on the waist or back of the observer using, for example, a fixing tool such as a belt.

画像表示装置10は、単眼式であり、観察者の片眼12の網膜15上に画像を投影する。そのため、図1に示すように、画像表示装置10は、装着部16において、光束を走査する走査ユニット40を備えるとともに、その走査された光束を片眼12に入射させて網膜15上に投影する投影具42を備えている。装着部16は、走査ユニット40において、光ファイバ20に接続されている。   The image display apparatus 10 is a monocular system, and projects an image on the retina 15 of one eye 12 of the observer. Therefore, as shown in FIG. 1, the image display apparatus 10 includes a scanning unit 40 that scans the light beam in the mounting unit 16, and the scanned light beam is incident on one eye 12 and projected onto the retina 15. A projection tool 42 is provided. The mounting portion 16 is connected to the optical fiber 20 in the scanning unit 40.

図1に示すように、投影具42は、反射式であり、走査ユニット40によって走査された光束を反射して網膜15に入射させる。具体的には、この投影具42は、通常の眼鏡における各レンズに類似の形状を有するハーフミラーを用いて構成されている。投影具42においては、観察者に対向する表面が反射面44とされており、図1に示すように、走査ユニット40から反射面44に入射した光束がその反射面44で反射して眼12に入射する。   As shown in FIG. 1, the projection tool 42 is of a reflective type, and reflects the light beam scanned by the scanning unit 40 to enter the retina 15. Specifically, the projection tool 42 is configured by using a half mirror having a shape similar to each lens in normal glasses. In the projection tool 42, the surface facing the observer is a reflection surface 44, and as shown in FIG. 1, the light beam incident on the reflection surface 44 from the scanning unit 40 is reflected by the reflection surface 44 and reflected by the eye 12. Is incident on.

投影具42は、上述の反射機能に加えて、投影具42の前方から入射する光を透過して眼12に入射させる透過機能も有している。したがって、観察者は、画像表示装置10から伝送される画像を、投影具42を透過した眼前の実景に重ね合わせて視認することができる。すなわち、画像表示装置10は、シースルー型なのである。   In addition to the reflection function described above, the projection tool 42 also has a transmission function that allows light incident from the front of the projection tool 42 to pass through and enter the eye 12. Therefore, the observer can visually recognize the image transmitted from the image display device 10 by superimposing it on the actual scene in front of the eye that has passed through the projector 42. That is, the image display device 10 is a see-through type.

図1には、光源ユニット18と、光ファイバ20と、走査ユニット40とが光路図で示されている。   In FIG. 1, the light source unit 18, the optical fiber 20, and the scanning unit 40 are shown in an optical path diagram.

光源ユニット18は、光源部50と集束部52と制御部54とを含むように構成されている。   The light source unit 18 is configured to include a light source unit 50, a converging unit 52, and a control unit 54.

光源部50は、RGB方式によって任意の色を再現するために、赤色(R)のレーザビームを発生させるレーザ装置60と、緑色(G)のレーザビームを発生させるレーザ装置62と、青色(B)のレーザビームを発生させるレーザ装置64とを備えている。各レーザ装置60,62,64は、例えば、半導体レーザを主体として構成される。   The light source unit 50 includes a laser device 60 that generates a red (R) laser beam, a laser device 62 that generates a green (G) laser beam, and a blue (B And a laser device 64 for generating a laser beam. Each of the laser devices 60, 62, and 64 is composed mainly of a semiconductor laser, for example.

それらレーザ装置60,62,64から発生するレーザビームの強度は、網膜15上に投影すべき画像を表す画像信号に基づき、各画素ごとに、制御部54によって制御される。   The intensity of the laser beam generated from the laser devices 60, 62, and 64 is controlled by the control unit 54 for each pixel based on an image signal representing an image to be projected on the retina 15.

これに対し、集束部52は、それら3つのレーザ装置60,62,64からそれぞれ発生した3つのレーザビームを集束させるために設けられており、例えば、各レーザ装置60,62,64ごとに、発生したレーザビームをコリメートするためのコリメートレンズ70,72,74と、ダイクロイックミラー80,82,84とを含むように構成される。   On the other hand, the converging unit 52 is provided to focus the three laser beams generated from the three laser devices 60, 62, and 64. For example, for each laser device 60, 62, and 64, Collimating lenses 70, 72, and 74 for collimating the generated laser beam and dichroic mirrors 80, 82, and 84 are included.

この集束部52によって集束されたレーザビームは、収束レンズ90によって収束され、その収束されたレーザビームは、光ファイバ20を通過して走査ユニット40に入射する。   The laser beam focused by the focusing unit 52 is converged by the converging lens 90, and the converged laser beam passes through the optical fiber 20 and enters the scanning unit 40.

図1に示すように、走査ユニット40は、光ファイバ20から出射したレーザビームをコリメートするためのコリメートレンズ98と、そのコリメートレンズ98から出射したレーザビームを、互いに交差する第1方向と第2方向とに2次元的に走査する光スキャナ装置100とを備えている。   As shown in FIG. 1, the scanning unit 40 includes a collimating lens 98 for collimating the laser beam emitted from the optical fiber 20, and a first direction and a second direction in which the laser beam emitted from the collimating lens 98 intersects each other. And an optical scanner device 100 that scans two-dimensionally in the direction.

本実施形態においては、コリメートレンズ98により、レーザビームが平行光として光スキャナ装置100に入射する。その光スキャナ装置100から出射したレーザビームは、投影具42の反射面44に入射し、そこで反射して網膜15上に到達する。   In the present embodiment, the collimating lens 98 causes the laser beam to enter the optical scanner device 100 as parallel light. The laser beam emitted from the optical scanner device 100 is incident on the reflecting surface 44 of the projection tool 42 and is reflected there to reach the retina 15.

図1に示すように、光スキャナ装置100には駆動部110が電気的に接続されている。駆動部110は、制御部54から、光ファイバ20またはそれとは別の経路である電線を経て供給された駆動信号に基づき、光スキャナ装置100を駆動する。   As shown in FIG. 1, a drive unit 110 is electrically connected to the optical scanner device 100. The drive unit 110 drives the optical scanner device 100 based on a drive signal supplied from the control unit 54 via the optical fiber 20 or an electric wire that is a different path.

光スキャナ装置100は、並列構造型であり、上流側の高速(High-Speed)スキャナ(以下、「HS」ともいう。)120と下流側の低速(Low-Speed)スキャナ(以下、「LS」ともいう。)122とを同一平面上に備えている。それら高速スキャナ120と低速スキャナ122とが駆動部110によって駆動される。   The optical scanner device 100 is of a parallel structure type, and includes an upstream high-speed scanner (hereinafter also referred to as “HS”) 120 and a downstream low-speed scanner (hereinafter referred to as “LS”). 122) on the same plane. The high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 are driven by the drive unit 110.

高速スキャナ120は、それに入射したレーザビームを第1方向(「主走査方向」ともいい、例えば、水平方向と垂直方向との一方)に共振モードで(後述の反射ミラー140の共振により)高速に走査する。これに対し、低速スキャナ122は、高速スキャナ120から入射したレーザビームを、第1方向とは交差する第2方向(「副走査方向」ともいい、例えば、垂直方向と水平方向との他方)に非共振モードで(後述の反射ミラー180の強制揺動により)低速に走査する。   The high-speed scanner 120 causes the laser beam incident thereon to be fast in a first mode (also referred to as “main scanning direction”, for example, one of a horizontal direction and a vertical direction) in a resonance mode (by resonance of a reflection mirror 140 described later). Scan. In contrast, the low-speed scanner 122 applies the laser beam incident from the high-speed scanner 120 in a second direction (also referred to as “sub-scanning direction”, for example, the other of the vertical direction and the horizontal direction) that intersects the first direction. The scanning is performed at a low speed in the non-resonant mode (by forced swinging of a reflection mirror 180 described later).

したがって、本実施形態においては、高速スキャナ120が前記(1)項における「第1スキャナ」の一例であり、低速スキャナ122が同項における「第2スキャナ」の一例である。   Therefore, in the present embodiment, the high-speed scanner 120 is an example of the “first scanner” in the item (1), and the low-speed scanner 122 is an example of the “second scanner” in the item.

光スキャナ装置100の基本的構成は、本出願人の特許出願に係る特開2005−181566号公報に詳細に開示されているため、本明細書においては、重複した説明を省略する。その公報は全体として、その引用により、本明細書に合体させられる。   Since the basic configuration of the optical scanner device 100 is disclosed in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-181666 relating to the applicant's patent application, redundant description is omitted in this specification. The publication is incorporated herein by reference in its entirety.

図2には、光スキャナ装置100が分解斜視図で示され、一方、図3には、光スキャナ装置100が縦断面図で示されている。光スキャナ装置100は、振動体124の表面がカバー126によって覆われることによって構成されている。   2 shows the optical scanner device 100 in an exploded perspective view, while FIG. 3 shows the optical scanner device 100 in a longitudinal sectional view. The optical scanner device 100 is configured by covering the surface of the vibrating body 124 with a cover 126.

振動体124は、薄板金属製のベースフレーム128を、高速スキャナ120と低速スキャナ122とに共通に備えている。そのベースフレーム128は、厚さが30ないし50μm程度であるSUS304(金属に分類される材料の一例)により構成されたプレートを基材として構成されている。   The vibrating body 124 includes a thin metal base frame 128 shared by the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122. The base frame 128 is configured with a plate made of SUS304 (an example of a material classified as metal) having a thickness of about 30 to 50 μm as a base material.

その基材にエッチングを施すことにより、ベースフレーム128と高速スキャナ120のうちの振動部とが互いに一体的に、振動体124に形成されている。高速スキャナ120は、それに入射したレーザビームを第1方向に走査するために、前記振動部(揺動部)として、反射ミラー140と、その反射ミラー140を隔てて互いに対向する一対のはり部150,150とを備えている。   By etching the base material, the base frame 128 and the vibration part of the high-speed scanner 120 are integrally formed with the vibrating body 124. The high-speed scanner 120 scans the laser beam incident thereon in the first direction as the vibrating part (oscillating part), and a pair of beam parts 150 facing each other with the reflecting mirror 140 interposed therebetween. , 150.

すなわち、本実施形態においては、反射ミラー140が前記(1)項における「第1反射ミラー」の一例を構成し、一対のはり部150,150が同項における「第1はり部」の一例を構成しているのである。   That is, in the present embodiment, the reflecting mirror 140 constitutes an example of the “first reflecting mirror” in the item (1), and the pair of beam portions 150 and 150 is an example of the “first beam portion” in the same term. It is composed.

それら反射ミラー140およびはり部150にとっては、ベースフレーム128のうちはり部150に隣接して包囲する部分が、固定枠として機能する。はり部150は、反射ミラー140とベースフレーム128とを互いに連結する。   For the reflecting mirror 140 and the beam portion 150, a portion of the base frame 128 that surrounds the beam portion 150 adjacent to the beam portion 150 functions as a fixed frame. The beam unit 150 connects the reflection mirror 140 and the base frame 128 to each other.

高速スキャナ120は、一対のはり部150,150が互いに対向する方向に第1揺動軸線を有している。また、一対のはり部150,150にはそれぞれ駆動源(例えば、圧電素子)160が装着されており、各駆動源160は、対応するはり部150をねじり振動させることによって反射ミラー140を共振モードで第1揺動軸線まわりに(前記第1方向に)揺動させる。   The high-speed scanner 120 has a first swing axis in a direction in which the pair of beam portions 150 and 150 face each other. Further, a drive source (for example, a piezoelectric element) 160 is attached to each of the pair of beam portions 150 and 150, and each drive source 160 causes the corresponding mirror portion 150 to torsionally vibrate to cause the reflection mirror 140 to resonate. Is swung around the first swing axis (in the first direction).

図2に示すように、本実施形態においては、反射ミラー140を隔てて互いに対向する2つの位置にそれぞれ、2本のはり部150,150が存在し、それぞれのはり部150に駆動源160が装着されている。   As shown in FIG. 2, in the present embodiment, two beam portions 150 and 150 exist at two positions facing each other across the reflection mirror 140, and the drive source 160 is provided in each beam portion 150. It is installed.

それらはり部150,150にはそれぞれ、板厚方向に湾曲させる変位が、互いに逆向きとなるように、それぞれの駆動源160から付与される。その結果、それらはり部150,150は、互いに共同して、反射ミラー140を、第1揺動軸線まわりに、同じ向きに揺動させる。   The beam portions 150 and 150 are each given displacement from the respective driving sources 160 so as to be displaced in the thickness direction in opposite directions. As a result, the beam portions 150 and 150 jointly cause the reflection mirror 140 to swing around the first swing axis in the same direction.

本実施形態においては、高速スキャナ120のうち、反射ミラー140もはり部150も、薄板金属製とされているが、より軽量である材料(例えば、シリコン)を用いて製作してもよい。   In the present embodiment, in the high-speed scanner 120, the reflection mirror 140 and the beam portion 150 are made of a thin metal plate, but may be manufactured using a lighter material (for example, silicon).

図1に示すように、駆動部110には、高速スキャナ120の駆動源160を駆動するための駆動回路162が設けられている。この駆動回路162は、制御部54から供給される駆動信号(例えば、正弦波信号)に基づき、必要な電力を駆動源160に供給するように設計されている。   As shown in FIG. 1, the drive unit 110 is provided with a drive circuit 162 for driving a drive source 160 of the high-speed scanner 120. The drive circuit 162 is designed to supply necessary power to the drive source 160 based on a drive signal (for example, a sine wave signal) supplied from the control unit 54.

以上の説明から明らかなように、高速スキャナ120がベースフレーム128に一体的に形成されるが、これに対し、低速スキャナ122は、ベースフレーム128から独立して形成される。ベースフレーム128には、高速スキャナ120の下流側において矩形状の凹部(または貫通穴)170が形成されており、その凹部170に低速スキャナ122が装着される。   As apparent from the above description, the high speed scanner 120 is formed integrally with the base frame 128, whereas the low speed scanner 122 is formed independently of the base frame 128. A rectangular recess (or through hole) 170 is formed in the base frame 128 on the downstream side of the high-speed scanner 120, and the low-speed scanner 122 is attached to the recess 170.

図2に示すように、低速スキャナ122は、高速スキャナ120から入射したレーザビームを第2方向に走査するために、振動部(揺動部)として、反射ミラー180と、その反射ミラー180を隔てて互いに対向する一対のはり部182,182とを備えており、さらに、それらはり部182,182が連結される固定枠184を備えている。   As shown in FIG. 2, the low-speed scanner 122 separates the reflection mirror 180 from the reflection mirror 180 as a vibration unit (oscillation unit) in order to scan the laser beam incident from the high-speed scanner 120 in the second direction. And a pair of beam portions 182 and 182 facing each other, and a fixed frame 184 to which the beam portions 182 and 182 are connected.

すなわち、本実施形態においては、反射ミラー180が前記(1)項における「第2反射ミラー」の一例を構成し、一対のはり部182,182が同項における「第2はり部」の一例を構成しているのである。   That is, in the present embodiment, the reflecting mirror 180 constitutes an example of the “second reflecting mirror” in the item (1), and the pair of beam portions 182 and 182 is an example of the “second beam portion” in the item. It is composed.

それら反射ミラー180、一対のはり部182,182および固定枠184は、基材であるシリコンウェーハ(非磁性材料の一例)にエッチングを施すことにより、互いに一体的に形成される。低速スキャナ122は、一対のはり部182,182が互いに対向する方向に第2揺動軸線を有している。   The reflecting mirror 180, the pair of beam portions 182 and 182 and the fixed frame 184 are integrally formed by etching a silicon wafer (an example of a nonmagnetic material) which is a base material. The low-speed scanner 122 has a second swing axis in a direction in which the pair of beam portions 182 and 182 face each other.

低速スキャナ122は、いわゆるガルバノミラーに分類される。ガルバノミラーの基本的構成はよく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。低速スキャナ122においては、反射ミラー180の背面に駆動源186(図1ないし図3には示されておらず、機能ブロック図である図4のみに示されている。)が装着されている。駆動源186の一例は、電磁コイルとして機能するプリント配線である。低速スキャナ122は、その駆動源186に対向する位置に、永久磁石188(図1ないし図3には示されておらず、機能ブロック図である図4のみに示されている。)を備えており、その永久磁石188は静磁界を形成する。   The low-speed scanner 122 is classified as a so-called galvanometer mirror. Since the basic configuration of the galvanometer mirror is well known, detailed description is omitted here. In the low-speed scanner 122, a driving source 186 (not shown in FIGS. 1 to 3 but only shown in FIG. 4 which is a functional block diagram) is mounted on the back surface of the reflecting mirror 180. An example of the drive source 186 is a printed wiring that functions as an electromagnetic coil. The low-speed scanner 122 includes a permanent magnet 188 (not shown in FIGS. 1 to 3 but only shown in FIG. 4 which is a functional block diagram) at a position facing the driving source 186. The permanent magnet 188 forms a static magnetic field.

低速スキャナ122の駆動源186は、永久磁石188と共同して、一対のはり部182,182をねじり振動させることによって反射ミラー180を非共振モードで第2揺動軸線まわりに(前記第2方向に)強制的に揺動させる。   The driving source 186 of the low-speed scanner 122 cooperates with the permanent magnet 188 to torsionally vibrate the pair of beam portions 182 and 182 so that the reflection mirror 180 is rotated around the second oscillation axis in the non-resonant mode (the second direction). ) Forcibly swing.

なお付言するに、本実施形態においては、図2に示すように、反射ミラー180と固定枠184とを互いに相対揺動可能に連結する1本のはり部182が、反射ミラー180の位置に関して、両側にそれぞれ配置されている。   In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 2, a single beam portion 182 that connects the reflecting mirror 180 and the fixed frame 184 so as to be relatively swingable with respect to each other is provided with respect to the position of the reflecting mirror 180. It is arranged on each side.

図1に示すように、駆動部110には、低速スキャナ122の駆動源186を駆動するための駆動回路190が設けられている。この駆動回路190は、制御部54から供給される駆動信号(例えば、直線的に変化する鋸波信号を修正した信号)に基づき、必要な電力を駆動源186に供給するように設計されている。   As shown in FIG. 1, the drive unit 110 is provided with a drive circuit 190 for driving a drive source 186 of the low-speed scanner 122. The drive circuit 190 is designed to supply necessary power to the drive source 186 based on a drive signal (for example, a signal obtained by correcting a linearly changing sawtooth signal) supplied from the control unit 54. .

図1に示すように、走査ユニット40は、さらに、ビームディテクタ194(図1においては、「BD」で表記する。)を定位置に備えている。ビームディテクタ194は、高速スキャナ120によって偏向されたレーザビーム(すなわち、第1方向において走査されたレーザビーム)を検出するために設けられている。ビームディテクタ194の一例は、フォトダイオードである。   As shown in FIG. 1, the scanning unit 40 further includes a beam detector 194 (indicated as “BD” in FIG. 1) at a fixed position. The beam detector 194 is provided for detecting the laser beam deflected by the high-speed scanner 120 (that is, the laser beam scanned in the first direction). An example of the beam detector 194 is a photodiode.

ビームディテクタ194は、レーザビームが所定の位置に到達したか否かを表す信号(オン状態とオフ状態とに変化する信号)をBD信号として制御部54に出力する。このビームディテクタ194から出力されたBD信号に応答し、制御部54は、ビームディテクタ194がレーザビームを検出した時期から設定時間が経過するのを待って、必要な駆動信号を各レーザ装置60,62,64に供給する。これにより、各走査線ごとに、画像表示開始タイミングが決定され、その決定された画像表示開始タイミングで画像表示が開始される。   The beam detector 194 outputs a signal indicating whether the laser beam has reached a predetermined position (a signal that changes between an on state and an off state) to the control unit 54 as a BD signal. In response to the BD signal output from the beam detector 194, the control unit 54 waits for a set time to elapse from the time when the beam detector 194 detects the laser beam, and sends the necessary drive signal to each laser device 60, 62, 64. Thereby, the image display start timing is determined for each scanning line, and the image display is started at the determined image display start timing.

制御部54は、さらに、それに供給されたBD信号の周期(例えば、BD信号において、互いに隣接または近接する2つのエッジ部の間隔をシステムクロックなどの、更に高速なクロックのもとにカウントして取得される周期)に基づき、高速スキャナ120の反射ミラー140の実振動周波数を取得する。この実振動周波数の用途については、後に詳述する。   The control unit 54 further counts the period of the BD signal supplied thereto (for example, the interval between two adjacent edge portions in the BD signal based on a faster clock such as a system clock). The actual vibration frequency of the reflection mirror 140 of the high-speed scanner 120 is acquired based on the (acquired period). The use of this actual vibration frequency will be described in detail later.

図1に示すように、走査ユニット40は、さらに、低速スキャナ122の反射ミラー180の揺動状態を検出する揺動状態センサ196を備えている。この揺動状態センサ196は、例えば、各はり部182に装着された圧電素子であり、各はり部182の歪みを検出することによって反射ミラー180の揺動状態や、リンギングを検出するために使用される。ここに、「リンギング」とは、駆動信号に応じた反射ミラー180の揺動に重畳する形で反射ミラー180に出現する不要な共振成分を意味する。   As shown in FIG. 1, the scanning unit 40 further includes a swing state sensor 196 that detects the swing state of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122. The swing state sensor 196 is, for example, a piezoelectric element attached to each beam portion 182, and is used to detect the swing state of the reflection mirror 180 and ringing by detecting distortion of each beam portion 182. Is done. Here, “ringing” means an unnecessary resonance component that appears in the reflection mirror 180 in a form superimposed on the swing of the reflection mirror 180 according to the drive signal.

図2に示すように、カバー126は、板部200の周縁から縦壁部202が延びるように構成されている。カバー126は、外部からレーザビームが入射することを可能にするために入口側透過部204を備えており、一方、レーザビームが外部に出射することを可能にするために出口側透過部206を備えている。   As shown in FIG. 2, the cover 126 is configured such that the vertical wall portion 202 extends from the peripheral edge of the plate portion 200. The cover 126 includes an entrance-side transmission unit 204 to allow the laser beam to be incident from the outside, while the exit-side transmission unit 206 is configured to allow the laser beam to exit to the outside. I have.

図3に示すように、高速スキャナ120には入口側透過部204を経てレーザビームが斜めに入射する一方、低速スキャナ122からは出口側透過部206を経てレーザビームが斜めに出射する。   As shown in FIG. 3, the laser beam is incident on the high-speed scanner 120 through the entrance-side transmission part 204 while the laser beam is emitted obliquely from the low-speed scanner 122 through the exit-side transmission part 206.

図2および図3に示すように、板部200の両面のうち高速スキャナ120および低速スキャナ122に対向するもの(すなわち、裏面)に固定ミラー210が装着されている。この固定ミラー210は、定位置に装着される。固定ミラー210は、高速スキャナ120から出射したレーザビームを低速スキャナ122に向かって反射する。   As shown in FIGS. 2 and 3, a fixed mirror 210 is mounted on the both surfaces of the plate unit 200 facing the high speed scanner 120 and the low speed scanner 122 (that is, the back surface). The fixed mirror 210 is mounted at a fixed position. The fixed mirror 210 reflects the laser beam emitted from the high speed scanner 120 toward the low speed scanner 122.

以上、画像表示装置10の構成を概略的に説明したが、次に、画像表示装置10のうち、本発明を理解するために説明することが必要な部分、特に、高速スキャナ120および低速スキャナ122の制御をより詳細に説明する。   The configuration of the image display device 10 has been schematically described above. Next, portions of the image display device 10 that need to be described in order to understand the present invention, particularly the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122. This control will be described in more detail.

図4には、制御部54の構成が概念的に機能ブロック図で表されている。この制御部54は、高速スキャナ120の駆動回路162に供給すべき駆動信号を生成するための第1駆動信号生成部220と、低速スキャナ122の駆動回路190に供給すべき駆動信号を生成するための第2駆動信号生成部222とを備えている。   FIG. 4 conceptually shows the configuration of the control unit 54 in a functional block diagram. The control unit 54 generates a drive signal to be supplied to the drive circuit 190 of the low-speed scanner 122 and a first drive signal generation unit 220 for generating a drive signal to be supplied to the drive circuit 162 of the high-speed scanner 120. The second drive signal generator 222 is provided.

第1駆動信号生成部220は、高速スキャナ120が共振するために必要な駆動信号を生成して駆動回路162に供給する。高速スキャナ120に固有の振動周波数(共振周波数)は、主に反射ミラー140およびはり部150の質量および弾性係数などによって一義的に決まる。   The first drive signal generation unit 220 generates a drive signal necessary for the high-speed scanner 120 to resonate and supplies the drive signal to the drive circuit 162. The vibration frequency (resonance frequency) inherent to the high-speed scanner 120 is uniquely determined mainly by the mass and elastic coefficient of the reflection mirror 140 and the beam portion 150.

しかし、反射ミラー140およびはり部150の弾性係数(特に、はり部150の弾性係数)には、高速スキャナ120の温度上昇(特に、はり部150の温度)に伴って弾性係数が低下するという温度特性がある。そのため、高速スキャナ120には、それの温度上昇に伴って共振周波数が低下するという温度特性もある。   However, the elastic coefficient of the reflecting mirror 140 and the beam part 150 (particularly the elastic coefficient of the beam part 150) is such that the elastic coefficient decreases as the temperature of the high-speed scanner 120 increases (particularly the temperature of the beam part 150). There are characteristics. Therefore, the high-speed scanner 120 also has a temperature characteristic that the resonance frequency decreases as the temperature thereof increases.

そのため、第1駆動信号生成部220は、高速スキャナ120の動作中に、ビームディテクタ194からの出力信号に基づき、反射ミラー140の振れ角を監視し、それにより、反射ミラー140が共振状態にあるか否かを判定するとともに、反射ミラー140が共振状態に維持されるように駆動信号(正弦波信号)を生成する。   Therefore, the first drive signal generation unit 220 monitors the deflection angle of the reflection mirror 140 based on the output signal from the beam detector 194 during the operation of the high-speed scanner 120, whereby the reflection mirror 140 is in a resonance state. And a drive signal (sine wave signal) is generated so that the reflection mirror 140 is maintained in a resonance state.

その結果、反射ミラー140が、それの温度変化にもかかわらず、共振状態に維持されることになる。そのため、反射ミラー140の実振動周波数は、変動する可能性がある。   As a result, the reflection mirror 140 is maintained in a resonance state despite its temperature change. Therefore, the actual vibration frequency of the reflection mirror 140 may fluctuate.

これに対し、第2駆動信号生成部222は、高速スキャナ120の振動に同期して低速スキャナ122を非共振モードで強制的に揺動させるために必要な駆動信号を生成して駆動回路190に供給する。   On the other hand, the second drive signal generation unit 222 generates a drive signal necessary for forcibly swinging the low-speed scanner 122 in the non-resonant mode in synchronization with the vibration of the high-speed scanner 120 to the drive circuit 190. Supply.

本実施形態においては、高速スキャナ120については、高速走査実現のために、反射ミラー140を共振モードで高速に揺動させることが必要であるが、低速スキャナ122については、低速走査で足りるため、反射ミラー180を共振モードで高速に揺動させることは不要である。   In the present embodiment, for the high-speed scanner 120, it is necessary to swing the reflection mirror 140 at high speed in the resonance mode in order to realize high-speed scanning, but for the low-speed scanner 122, low-speed scanning is sufficient. It is not necessary to swing the reflection mirror 180 at high speed in the resonance mode.

しかし、低速スキャナ122の反射ミラー180にも、それに固有の振動周波数が存在するため、その反射ミラー180を揺動させるための駆動回路190に供給される駆動信号に、その固有振動周波数と実質的に同じ周波数を有する周波数成分が含まれていると、反射ミラー180が、前記駆動信号に応じた揺動に加えて、予定外に共振してしまう。反射ミラー180の動きに大きな誤差が発生し、大きなリンギングが発生してしまうのである。したがって、低速スキャナ122においても、反射ミラー180の共振周波数を考慮することが必要である。   However, since the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 also has its own vibration frequency, the drive signal supplied to the drive circuit 190 for oscillating the reflection mirror 180 is substantially equal to the natural vibration frequency. If the frequency components having the same frequency are included in the reflection mirror 180, the reflection mirror 180 resonates unexpectedly in addition to the oscillation according to the drive signal. A large error occurs in the movement of the reflection mirror 180, and a large ringing occurs. Therefore, also in the low-speed scanner 122, it is necessary to consider the resonance frequency of the reflection mirror 180.

そのため、第2駆動信号生成部222は、高速スキャナ120の駆動回路162に供給される駆動信号の周波数(駆動周波数)に応じて一義的に決まる周波数を有する鋸波信号(直線的に変化する周期的な信号)を基礎信号として、その基礎信号に対してフィルタ処理(デジタルフィルタ処理)を施すことにより、その基礎信号から、低速スキャナ122に固有の共振周波数(1次共振周波数f1および2次共振周波数f2を含む)と同じ周波数を有する成分を除去する。   Therefore, the second drive signal generation unit 222 has a sawtooth signal having a frequency that is uniquely determined according to the frequency (drive frequency) of the drive signal supplied to the drive circuit 162 of the high-speed scanner 120 (a linearly changing period). The fundamental signal is subjected to filter processing (digital filter processing) on the fundamental signal, and the resonance frequency (primary resonance frequency f1 and secondary resonance) inherent to the low-speed scanner 122 is obtained from the fundamental signal. The component having the same frequency as that including the frequency f2 is removed.

図4に示すように、第2駆動信号生成部222においては、第1記憶部(メモリ)230に基礎信号がドットデータとして予め記憶されている。読出部232が、その第1記憶部230からデータを、第1クロック周波数で読み出し、その読み出されたデータに対してフィルタ部234がフィルタ処理を施す。   As shown in FIG. 4, in the second drive signal generation unit 222, basic signals are stored in advance as dot data in the first storage unit (memory) 230. The reading unit 232 reads data from the first storage unit 230 at the first clock frequency, and the filter unit 234 performs a filtering process on the read data.

図4に示すように、第2駆動信号生成部222においては、さらに、目標駆動周波数取得部235が、ビームディテクタ194の出力信号に基づき、高速スキャナ120の実振動周波数を演算し、その演算された実振動周波数を、1フレーム当たりの総走査線数に相当する所定整数値nで割り算することにより、低速スキャナ122の目標駆動周波数を取得する。   As shown in FIG. 4, in the second drive signal generation unit 222, the target drive frequency acquisition unit 235 further calculates the actual vibration frequency of the high-speed scanner 120 based on the output signal of the beam detector 194. The target drive frequency of the low-speed scanner 122 is acquired by dividing the actual vibration frequency by a predetermined integer value n corresponding to the total number of scanning lines per frame.

高速スキャナ120の実振動周波数は、ビームディテクタ194の出力信号の周期に基づき、取得される。したがって、本実施形態においては、ビームディテクタ194が、前記(1)項における「第1反射ミラーの揺動状態を検出するセンサ」の一例を構成している。   The actual vibration frequency of the high-speed scanner 120 is acquired based on the period of the output signal of the beam detector 194. Therefore, in the present embodiment, the beam detector 194 constitutes an example of the “sensor that detects the swinging state of the first reflecting mirror” in the item (1).

フィルタ部234のフィルタ処理の特性は、パラメータ(後述のカットオフ周波数およびトラップ周波数帯域の中心周波数を含む)に基づいて決まる。そのパラメータは、パラメータ決定部236により、揺動状態センサ196の出力信号に基づいて決定される。   The filter processing characteristics of the filter unit 234 are determined based on parameters (including a cutoff frequency and a center frequency of a trap frequency band described later). The parameter is determined by the parameter determination unit 236 based on the output signal of the swing state sensor 196.

フィルタ処理後の信号は、ドットデータとして第2記憶部(メモリ)238に一時的に記憶される。D/A変換器240が、その第2記憶部238からデータを、前記第1クロック周波数と等しい第2クロック周波数で読み出し、その読み出されたデータをアナログ信号に変換する。変換されたアナログ信号は駆動信号として低速スキャナ122の駆動回路190に供給される。   The filtered signal is temporarily stored in the second storage unit (memory) 238 as dot data. The D / A converter 240 reads data from the second storage unit 238 at a second clock frequency equal to the first clock frequency, and converts the read data into an analog signal. The converted analog signal is supplied to the drive circuit 190 of the low-speed scanner 122 as a drive signal.

なお付言するに、本実施形態の説明においては、第1クロック周波数を有する第1クロック信号と、第2クロック周波数を有する第2クロック信号とが、説明の便宜上、互いに区別して使用されている。これは、各クロック信号が使用される目的が互いに異なることによるが、物理的には、共通のクロック信号であってもよい。   In addition, in the description of the present embodiment, the first clock signal having the first clock frequency and the second clock signal having the second clock frequency are used separately from each other for convenience of description. This is because the purpose for which each clock signal is used is different from each other, but physically it may be a common clock signal.

前記フィルタ処理は、基礎信号を、低速スキャナ122の2次共振周波数f2以上の周波数帯域において減衰させるための1次フィルタ処理と、そのフィルタ処理後の信号を、低速スキャナ122の1次共振周波数f1を中心とする周波数帯域において減衰させるための2次フィルタ処理とを含んでいる。   The filtering process includes a primary filter process for attenuating the basic signal in a frequency band equal to or higher than the secondary resonance frequency f2 of the low-speed scanner 122, and a signal after the filter process is performed on the primary resonance frequency f1 of the low-speed scanner 122 And second-order filter processing for attenuating in a frequency band centered on.

1次フィルタ処理は、ローパスフィルタ処理であり、例えば、ベッセル型の18次ローパスフィルタ処理である。これに対し、2次フィルタ処理は、先行する2次ローパスフィルタ処理と、後続する2次ノッチフィルタ処理とを含んでいる。   The primary filter process is a low-pass filter process, for example, a Bessel type 18th-order low-pass filter process. On the other hand, the secondary filter process includes a preceding secondary low-pass filter process and a subsequent secondary notch filter process.

2次フィルタ処理につき、ローパスフィルタ処理の特性は、カットオフ周波数等のパラメータによって決まり、そのカットオフ周波数は、低速スキャナ122の2次共振周波数f2に応じて設定される。これに対し、ノッチフィルタ処理の特性は、処理対象信号のうち、ノッチフィルタ処理によってトラップされるべき周波数帯域(以下、「トラップ周波数帯域」とも「除去帯域」ともいう。)の中心周波数というパラメータによって決まり、そのトラップ周波数帯域の中心周波数は、低速スキャナ122の1次共振周波数f1に応じて設定される。   Regarding the secondary filter processing, the characteristics of the low-pass filter processing are determined by parameters such as the cutoff frequency, and the cutoff frequency is set according to the secondary resonance frequency f 2 of the low-speed scanner 122. On the other hand, the characteristic of the notch filter processing is based on the parameter of the center frequency of the frequency band to be trapped by the notch filter processing (hereinafter, also referred to as “trap frequency band” or “removal band”) in the processing target signal. The center frequency of the trap frequency band is set according to the primary resonance frequency f 1 of the low-speed scanner 122.

本実施形態においては、基礎信号に対して1次フィルタ処理が施されると、その基礎信号が1次信号に変換され、その1次信号に対して2次フィルタ処理が施されると、その1次信号が2次信号に変換され、その2次信号に対してD/A変換が行われると、その2次信号が最終的な駆動信号に変換される。   In the present embodiment, when the primary filter process is performed on the basic signal, the basic signal is converted into the primary signal, and when the secondary filter process is performed on the primary signal, When the primary signal is converted into a secondary signal and D / A conversion is performed on the secondary signal, the secondary signal is converted into a final drive signal.

図4に示す制御部54は、図示しないコンピュータ(プロセッサおよびメモリを有する)が所定のプログラムを実行することにより、動作する。その所定のプログラムは、第2駆動信号生成部222の機能を実現するために、駆動信号生成プログラムと目標駆動周波数取得プログラムとを含んでいる。   The control unit 54 shown in FIG. 4 operates when a computer (not shown) (having a processor and a memory) executes a predetermined program. The predetermined program includes a drive signal generation program and a target drive frequency acquisition program in order to realize the function of the second drive signal generation unit 222.

図5には、駆動信号生成プログラムが概略的にフローチャートで表されている。   FIG. 5 schematically shows a drive signal generation program in a flowchart.

この駆動信号生成プログラムは、前記コンピュータによって繰返し実行される。各回の実行時には、まず、ステップS101において、低速スキャナ122の目標駆動周波数fdが取得される。この取得は、前記目標駆動周波数取得プログラム(後に詳述する)の実行によって行われる。   This drive signal generation program is repeatedly executed by the computer. When executing each time, first, in step S101, the target drive frequency fd of the low-speed scanner 122 is acquired. This acquisition is performed by executing the target drive frequency acquisition program (described in detail later).

次に、ステップS102において、その取得された目標駆動周波数fdが第1クロック周波数として設定され、その設定された第1クロック周波数を有する第1クロック信号が生成される。   Next, in step S102, the acquired target drive frequency fd is set as the first clock frequency, and a first clock signal having the set first clock frequency is generated.

続いて、ステップS103において、その生成された第1クロック信号を用いることにより、基礎信号である鋸波信号を表すデータが第1記憶部230から、第1クロック周波数で、読み出される。これにより、鋸波信号(フィルタ部234の処理対象である基礎信号)が生成される。   Subsequently, in step S103, by using the generated first clock signal, data representing the sawtooth signal that is the basic signal is read from the first storage unit 230 at the first clock frequency. As a result, a sawtooth signal (basic signal to be processed by the filter unit 234) is generated.

本実施形態においては、前記コンピュータのうち、ステップS104およびS105を実行する部分が、図4に示す読出部232を構成している。   In the present embodiment, the part that executes steps S104 and S105 in the computer constitutes the reading unit 232 shown in FIG.

その後、ステップS104において、予め定められた条件が成立したか否かが判定される。その条件とは、具体的には、この駆動信号生成プログラムの今回の実行が2回目以後である場合、すなわち、後述のステップS111の実行の結果、低速スキャナ122の作動が開始された後である場合に成立する。   Thereafter, in step S104, it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied. Specifically, the condition is when the drive signal generation program is executed for the second time or later, that is, after the operation of the low-speed scanner 122 is started as a result of execution of step S111 described later. The case holds.

今回は、未だ、上記条件が成立していない(今回の実行は、初回であって、2回目以後ではない)と仮定すれば、ステップS104の判定がNOとなり、ステップS107に移行する。   If it is assumed that the above condition has not been satisfied yet (this execution is the first time, not the second and subsequent times), the determination in step S104 is NO and the process proceeds to step S107.

このステップS107においては、揺動状態センサ196の出力信号に基づいて検出された低速スキャナ122の揺動状態に基づき、前記フィルタ処理の特性を設定するための前記パラメータが決定される。例えば、揺動状態とパラメータとの間に予め設定されたテーブル(前記メモリに予め記憶されている)を参照するなどして、反射ミラー180の揺動状態の検出値に対応するパラメータが決定される。   In step S107, the parameters for setting the characteristics of the filtering process are determined based on the swing state of the low-speed scanner 122 detected based on the output signal of the swing state sensor 196. For example, a parameter corresponding to the detected value of the swinging state of the reflecting mirror 180 is determined by referring to a table (stored in advance in the memory) set in advance between the swinging state and the parameter. The

本実施形態においては、前記コンピュータのうち、ステップS106およびS107を実行する部分が、図4に示すパラメータ決定部236を構成している。   In the present embodiment, the portion of the computer that executes steps S106 and S107 constitutes the parameter determination unit 236 shown in FIG.

その後、ステップS108において、前記生成された鋸波信号(基礎信号)に対し、前記決定されたパラメータのもと、前記フィルタ処理(前記1次フィルタ処理と前記2次フィルタ処理とを含む)が施される。その2次フィルタ処理には、前記ノッチフィルタ処理が含まれている。   Thereafter, in step S108, the filtering process (including the primary filtering process and the secondary filtering process) is performed on the generated sawtooth signal (basic signal) based on the determined parameters. Is done. The secondary filter processing includes the notch filter processing.

本実施形態においては、前記コンピュータのうち、ステップS108を実行する部分が、図4に示すフィルタ部234を構成している。   In the present embodiment, the part that executes step S108 of the computer constitutes the filter unit 234 shown in FIG.

続いて、ステップS109において、前記フィルタ処理が施された鋸波信号(2次信号)が第2記憶部238に一時的に保存される。   Subsequently, in step S <b> 109, the sawtooth wave signal (secondary signal) subjected to the filtering process is temporarily stored in the second storage unit 238.

その後、ステップS110において、前記第1クロック信号と同じ周波数を有する第2クロック信号が生成される。続いて、ステップS111において、その生成された第2クロック信号を用いることにより、前記フィルタ処理が施された鋸波信号(2次信号)を表すデータが第2記憶部238から、第2クロック周波数で、読み出される。その読み出された鋸波信号がD/A変換されることにより、最終的な駆動信号が生成される。   Thereafter, in step S110, a second clock signal having the same frequency as the first clock signal is generated. Subsequently, in step S111, by using the generated second clock signal, data representing the filtered sawtooth signal (secondary signal) is transferred from the second storage unit 238 to the second clock frequency. Then, it is read out. The read sawtooth signal is D / A converted to generate a final drive signal.

本実施形態においては、前記コンピュータのうち、ステップS111を実行する部分が、図4に示すD/A変換器240を構成している。   In this embodiment, the part which performs step S111 among the said computers comprises the D / A converter 240 shown in FIG.

以上で、この駆動信号生成プログラムの一回の実行が終了する。   This completes one execution of the drive signal generation program.

今回は、前記条件が成立していない(今回の実行は、初回であって、2回目以後ではない)と仮定されているが、前記条件が成立した(今回の実行は、2回目以後である)場合には、ステップS104の判定がYESとなる。   This time, it is assumed that the condition is not satisfied (this execution is the first time, not the second time or later), but the condition is satisfied (the current execution is after the second time). ), The determination in step S104 is YES.

この場合には、その後、ステップS105において、低速スキャナ122についての揺動状態センサ196の出力信号に基づき、反射ミラー180のリンギング(固有共振周波数を有する揺動)の大きさ(振幅の大きさ)が検出される。   In this case, after that, in step S105, based on the output signal of the oscillation state sensor 196 for the low-speed scanner 122, the size (amplitude) of the ringing (oscillation having a natural resonance frequency) of the reflection mirror 180 is performed. Is detected.

続いて、ステップS106において、その検出されたリンギングの大きさが許容値を超えているか否かが判定される。   Subsequently, in step S106, it is determined whether or not the detected ringing magnitude exceeds an allowable value.

ここで、低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギングが増加する主たる原因の一つを考察するに、低速スキャナ122の温度が上昇してそれの共振周波数が低下すると、その共振周波数が前記フィルタ処理の除去帯域から外れてしまう。それにもかかわらず、前記パラメータを更新することなく前記フィルタ処理を行うと、低速スキャナ122に供給された駆動信号に、共振周波数と同じ周波数を有する成分が残存してしまう。その結果、反射ミラー180の動きが、等角速度揺動からずれてしまい、これがリンギングとなる。   Here, considering one of the main causes of the increase in the ringing of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122, when the temperature of the low-speed scanner 122 rises and its resonance frequency decreases, the resonance frequency is reduced by the filtering process. It will be out of the removal band. Nevertheless, if the filtering process is performed without updating the parameters, a component having the same frequency as the resonance frequency remains in the drive signal supplied to the low-speed scanner 122. As a result, the movement of the reflecting mirror 180 deviates from the constant angular velocity fluctuation, which causes ringing.

今回は、低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギングの大きさが前記許容値を超えていると仮定すると、ステップS106の判定がYESとなり、ステップS107に移行する。   If it is assumed that the ringing magnitude of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 exceeds the allowable value this time, the determination in step S106 is YES, and the process proceeds to step S107.

今回は、低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギング(誤差)が大きいと仮定されているが、そうではない場合には、ステップS106の判定がNOとなる。   This time, it is assumed that the ringing (error) of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 is large. If not, the determination in step S106 is NO.

この場合には、ステップS107がスキップされ、その後、ステップS108に移行する。したがって、今回は、フィルタ特性のパラメータが更新されることなく、ステップS108において、フィルタ処理が行われることになる。   In this case, step S107 is skipped, and then the process proceeds to step S108. Therefore, this time, the filter process is performed in step S108 without updating the filter characteristic parameters.

図6には、前記目標駆動周波数取得プログラムが概略的にフローチャートで表されている。   FIG. 6 schematically shows the target drive frequency acquisition program in a flowchart.

この目標駆動周波数取得プログラムは、前記コンピュータによって繰返し実行される。各回の実行時には、まず、ステップS201において、高速スキャナ120についてのビームディテクタ194からBD信号が取り込まれる。   This target drive frequency acquisition program is repeatedly executed by the computer. When executing each time, first, in step S201, a BD signal is captured from the beam detector 194 for the high-speed scanner 120.

その後、ステップS202において、その取り込まれたBD信号に基づき、前述のようにして、高速スキャナ120の反射ミラー140の実振動周波数f0が検出される。   Thereafter, in step S202, based on the captured BD signal, the actual vibration frequency f0 of the reflection mirror 140 of the high-speed scanner 120 is detected as described above.

続いて、ステップS203において、その検出された実振動周波数f0が前記所定整数値nで割り算されることにより、低速スキャナ122の目標駆動周波数fdが取得される。   Subsequently, in step S203, the detected actual vibration frequency f0 is divided by the predetermined integer value n to obtain the target drive frequency fd of the low-speed scanner 122.

その後、ステップS204において、その取得された目標駆動周波数fdまたはそれに関連する情報(例えば、分周比等)が、その後の使用に備えて、前記コンピュータのメモリに保存される。図5に示すステップS102(またはS110)が実行されれば、最新の目標駆動周波数fdが前記メモリから読み出されることになる。   Thereafter, in step S204, the acquired target drive frequency fd or information related thereto (for example, a frequency division ratio, etc.) is stored in the memory of the computer for subsequent use. When step S102 (or S110) shown in FIG. 5 is executed, the latest target drive frequency fd is read from the memory.

以上で、この目標駆動周波数取得プログラムの一回の実行が終了する。   This completes one execution of the target drive frequency acquisition program.

本実施形態においては、前記コンピュータのうち、この目標駆動周波数取得プログラムを実行する部分が、図4に示す目標駆動周波数取得部235を構成している。   In the present embodiment, a portion of the computer that executes the target drive frequency acquisition program constitutes a target drive frequency acquisition unit 235 shown in FIG.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、低速スキャナ122の温度が大きく上昇してそれの共振周波数が大きく低下したために低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギングが大きい場合には、前記フィルタ処理の特性を決める前記パラメータが、低速スキャナ122の実際の揺動状態(例えば、それの共振周波数に関連するもの)を反映するように更新され、そのうえで、前記フィルタ処理が行われる。   As apparent from the above description, in the present embodiment, when the ringing of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 is large because the temperature of the low-speed scanner 122 is greatly increased and the resonance frequency thereof is greatly decreased, The parameters that determine the characteristics of the filtering process are updated to reflect the actual swaying state of the low speed scanner 122 (eg, related to its resonant frequency), after which the filtering process is performed.

これに対し、低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギングが小さい場合には、前記フィルタ処理の特性を決める前記パラメータを更新することなく、前記フィルタ処理が行われ、それにより、最終的な駆動信号が生成される。   On the other hand, when the ringing of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 is small, the filtering process is performed without updating the parameters that determine the characteristics of the filtering process, and thereby the final drive signal is Generated.

すなわち、低速スキャナ122の反射ミラー180のリンギングが小さい場合には、前記フィルタ処理の特性を更新することなく、低速スキャナ122のための駆動信号を生成し、それにより、前記コンピュータの負荷軽減を図るのである。   That is, when the ringing of the reflection mirror 180 of the low-speed scanner 122 is small, a drive signal for the low-speed scanner 122 is generated without updating the filter processing characteristics, thereby reducing the load on the computer. It is.

本実施形態においては、最終的な駆動信号から除去される周波数帯域が、低速スキャナ122の共振周波数の低下に追従するようにシフトし、その結果、最終的な駆動信号から、共振周波数と同じ周波数を有する成分が除去されるが、以下、その理由を説明する。   In this embodiment, the frequency band removed from the final drive signal is shifted so as to follow the decrease in the resonance frequency of the low-speed scanner 122. As a result, the same frequency as the resonance frequency is obtained from the final drive signal. The reason for this will be explained below.

高速スキャナ120の場合と同様に、低速スキャナ122に固有の共振周波数にも温度依存性がある。低速スキャナ122の温度上昇に伴い、低速スキャナ122に固有の共振周波数が低下するのである。   Similar to the case of the high-speed scanner 120, the resonance frequency inherent in the low-speed scanner 122 also has temperature dependency. As the temperature of the low-speed scanner 122 increases, the resonance frequency inherent to the low-speed scanner 122 decreases.

ここに、低速スキャナ122の共振周波数の温度特性についてさらに詳しく考察するに、低速スキャナ122は、前述のように、駆動源186が電磁コイルを利用して反射ミラー180を揺動させる形式(電磁駆動方式)である。そのため、低速スキャナ122の動作中に電磁コイルにジュール熱が発生し、その結果、低速スキャナ122は、ジュール熱が発生しない形式である高速スキャナ120より発熱し易い。その温度変化は、低速スキャナ122を支持するはり等の弾性特性に大きな影響を及ぼすため、その弾性特性の影響を受け易い共振周波数も低下し易い。   Here, the temperature characteristic of the resonance frequency of the low-speed scanner 122 will be considered in more detail. As described above, the low-speed scanner 122 is a type in which the drive source 186 swings the reflection mirror 180 using an electromagnetic coil (electromagnetic drive). Method). Therefore, Joule heat is generated in the electromagnetic coil during the operation of the low-speed scanner 122, and as a result, the low-speed scanner 122 is more likely to generate heat than the high-speed scanner 120 that does not generate Joule heat. The temperature change greatly affects the elastic characteristics of the beam or the like that supports the low-speed scanner 122. Therefore, the resonance frequency that is easily affected by the elastic characteristics is likely to decrease.

低速スキャナ122の実際の共振周波数が低下すると、その共振周波数が、前述のノッチフィルタ処理の前記除去帯域からずれてしまう可能性がある。   When the actual resonance frequency of the low-speed scanner 122 decreases, the resonance frequency may deviate from the removal band of the above-described notch filter processing.

このようなずれが低速スキャナ122の共振周波数と除去帯域との間に存在するにもかかわらず、それを無視してノッチフィルタ処理を行うと、そのノッチフィルタ処理後の信号(駆動信号として低速スキャナ122の駆動回路190に供給されるもの)において本来であれば除去されるべき周波数成分が実際には除去されない。そのような駆動信号を用いて低速スキャナ122を駆動すると、揺動中の反射ミラー180の動き(理想的には、厳密な等角速度運動)にリンギングが発生してしまう。   Even if such a shift exists between the resonance frequency and the removal band of the low-speed scanner 122, if the notch filter processing is performed while ignoring this, the signal after the notch filter processing (the low-speed scanner as the drive signal) The frequency component that should originally be removed is not actually removed. When the low-speed scanner 122 is driven using such a drive signal, ringing occurs in the movement of the reflecting mirror 180 that is oscillating (ideally, strictly constant angular velocity movement).

そこで、本発明者は、低速スキャナ122の温度上昇を抑制するために、光スキャナ装置100において、低速スキャナ122からの熱の放散を促進する対策(放熱性向上対策)を研究した。   Therefore, the present inventor has studied a measure (a measure for improving heat dissipation) in the optical scanner device 100 for promoting the heat dissipation from the low-speed scanner 122 in order to suppress the temperature rise of the low-speed scanner 122.

その研究の結果、本発明者は、低速スキャナ122を包囲するベースフレーム128を、シリコンなどの合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属を用いて構成することが、低速スキャナ122の放熱性向上に有効であることに気がついた。   As a result of the research, the present inventor found that the base frame 128 surrounding the low-speed scanner 122 is made of a metal having a higher thermal conductivity than a synthetic resin such as silicon, so that the heat dissipation of the low-speed scanner 122 is achieved. I realized it was effective for improvement.

本発明者は、さらに、前記ノッチフィルタ処理につき、次のことにも気がついた。   The present inventor has further noticed the following regarding the notch filter processing.

ノッチフィルタ処理が施されるべき信号は、基礎信号、すなわち、何ら修正されていない鋸波信号(直線的に変化する信号)に対して1次フィルタ処理(例えば18次のローパスフィルタ処理)が施されたものであるが、基礎信号が処理された信号である1次信号の周波数(駆動周波数)は、高速スキャナ120の実振動周波数(理想的には、実際の共振周波数f0と一致する。)の変動に追従するように設定される。   The signal to be subjected to notch filter processing is subjected to primary filter processing (for example, 18th-order low-pass filter processing) on a basic signal, that is, a sawtooth signal (a signal that varies linearly) that has not been modified at all. However, the frequency (drive frequency) of the primary signal, which is the signal obtained by processing the basic signal, is the actual vibration frequency of the high-speed scanner 120 (ideally matches the actual resonance frequency f0). It is set so as to follow the fluctuation of.

前記ノッチフィルタ処理においては、1次信号の周波数(駆動周波数)は、高速スキャナ120の実振動周波数を前記所定整数値nで割り算することにより、設定される。したがって、1次信号の駆動周波数は、高速スキャナ120の実振動周波数に依存する。   In the notch filter processing, the frequency (drive frequency) of the primary signal is set by dividing the actual vibration frequency of the high-speed scanner 120 by the predetermined integer value n. Therefore, the driving frequency of the primary signal depends on the actual vibration frequency of the high-speed scanner 120.

さらに、前記ノッチフィルタ処理においては、除去帯域の中心周波数は、理想的には、低速スキャナ122の実際の共振周波数に追従するように可変に設定されるべきである。しかし、低速スキャナ122の温度が上昇してそれの共振周波数が低下すると、その共振周波数と除去帯域の中心周波数との間に乖離(容認し難いずれ)が頻繁に発生してしまう。   Further, in the notch filter processing, the center frequency of the removal band should ideally be set variably so as to follow the actual resonance frequency of the low-speed scanner 122. However, when the temperature of the low-speed scanner 122 rises and the resonance frequency thereof decreases, a divergence (which is difficult to accept) frequently occurs between the resonance frequency and the center frequency of the removal band.

しかし、本発明者は、低速スキャナ122の温度が上昇してそれの共振周波数が低下すれば、それに追従するように、高速スキャナ120の温度も上昇してそれの実振動周波数も低下する対策を講じれば、1次信号がフィルタ処理された信号である2次信号における実際の除去帯域が、低速スキャナ122の共振周波数が変化する向きと同じ向きにシフトすることに気がついた。   However, if the temperature of the low-speed scanner 122 rises and the resonance frequency of the low-speed scanner 122 decreases, the present inventor takes measures to increase the temperature of the high-speed scanner 120 and decrease its actual vibration frequency so as to follow it. When taken, it was noticed that the actual removal band in the secondary signal, which is the filtered signal of the primary signal, shifts in the same direction as the direction in which the resonant frequency of the low speed scanner 122 changes.

以下、このことを、図7を参照することにより、具体的に説明する。   Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG.

1次信号である鋸波信号をフーリエ変換すると、その鋸波信号は、図7(a)に示すように、駆動周波数の整数倍である複数の高調波成分に分解される。図7において、「θ」は、鋸波信号の振幅を表し、「t」は、時間を表し、「Gain」は、周波数スペクトルのゲインを表し、「fr」は、周波数を表す。   When the sawtooth signal that is the primary signal is Fourier-transformed, the sawtooth signal is decomposed into a plurality of harmonic components that are integer multiples of the drive frequency, as shown in FIG. In FIG. 7, “θ” represents the amplitude of the sawtooth signal, “t” represents time, “Gain” represents the gain of the frequency spectrum, and “fr” represents the frequency.

本実施形態においては、前記ノッチフィルタ処理が、それの除去帯域の中心周波数が鋸波信号の駆動周波数(以下、単に「駆動周波数」という。)に依存するように設計されていて、具体的には、除去帯域の中心周波数は、駆動周波数をm(m>1)倍したものとなる。ここで、一例として、複数の高調波成分のうち注目すべき注目高調波を、駆動周波数の4倍の周波数を有する高調波に選定し、それを除去帯域の中心周波数とする。   In the present embodiment, the notch filter processing is designed such that the center frequency of its removal band depends on the drive frequency of the sawtooth signal (hereinafter simply referred to as “drive frequency”). The center frequency of the removal band is obtained by multiplying the drive frequency by m (m> 1). Here, as an example, a notable harmonic of interest among a plurality of harmonic components is selected as a harmonic having a frequency four times the driving frequency, and is set as the center frequency of the removal band.

なお付言するに、低速スキャナ122の反射ミラー180が等角速度運動するような駆動信号は、鋸波信号の、できる限り高い次数の高調波まで含むことが望ましい。したがって、前記mの値は、上述の例におけるmの値、すなわち、4より十分に大きいほうが望ましく、また、例えば、低速スキャナ122は、m>10が成立するようにmの値が選定されるのが一般的である。   In addition, it is desirable that the drive signal that causes the reflecting mirror 180 of the low-speed scanner 122 to move at an equal angular velocity includes the highest order harmonics of the sawtooth signal. Therefore, it is desirable that the value of m is sufficiently larger than the value of m in the above example, that is, 4 and, for example, the value of m is selected so that the low-speed scanner 122 satisfies m> 10. It is common.

ここで、時刻t1において、駆動周波数(第1および第2クロック周波数)が60Hzであると仮定し、時刻t2において、駆動周波数(第1および第2クロック周波数)が55Hzであると仮定する。時刻t1より、時刻t2の方が、高速スキャナ120の温度が上昇してそれの共振周波数が低下し、そのため、駆動周波数(第1および第2クロック周波数)が低下したのである。   Here, it is assumed that the driving frequency (first and second clock frequencies) is 60 Hz at time t1, and the driving frequency (first and second clock frequencies) is 55 Hz at time t2. From time t1, at time t2, the temperature of the high-speed scanner 120 rises and the resonance frequency thereof decreases, so that the drive frequency (first and second clock frequencies) decreases.

図7(b)に示すうように、除去帯域の中心周波数(高調波の周波数)は、駆動周波数(この図においては、「フレームレート」の意味で、「fl」で表す。)が60Hzである場合、240Hzとなり、これに対し、駆動周波数flが55Hzである場合には、220Hzとなる。   As shown in FIG. 7B, the center frequency (harmonic frequency) of the removal band is 60 Hz as the driving frequency (in this figure, “fl” in the meaning of “frame rate”). In some cases, the frequency is 240 Hz. On the other hand, when the drive frequency fl is 55 Hz, the frequency is 220 Hz.

駆動周波数flが60Hzである鋸波信号(1次信号)に対して、除去帯域の中心周波数が240Hzであるように設定されたノッチフィルタ処理を行う場合には、図7(c)に示すように、そのノッチフィルタ処理により、鋸波信号(1次信号)から、240Hzの高調波が除去される。   When a notch filter process in which the center frequency of the removal band is set to 240 Hz is performed on a sawtooth signal (primary signal) having a driving frequency fl of 60 Hz, as shown in FIG. Moreover, the harmonics of 240 Hz are removed from the sawtooth signal (primary signal) by the notch filter processing.

ここで、同じ1次信号に対し、同じ特性のノッチフィルタ処理を、駆動周波数flを55Hzとして(第1および第2クロック周波数のいずれも55Hzとして)実行すると、実際には、鋸波信号(1次信号)から、駆動周波数flの4倍の周波数220Hzを有する周波数成分が除去される。すなわち、ノッチフィルタ処理の実際の除去帯域の中心周波数が、駆動周波数flに依存しているのである。   Here, when the notch filter process having the same characteristics is executed for the same primary signal with the drive frequency fl set to 55 Hz (both the first and second clock frequencies are set to 55 Hz), the sawtooth signal (1 The frequency component having a frequency 220 Hz that is four times the driving frequency fl is removed from the next signal. In other words, the center frequency of the actual removal band of the notch filter processing depends on the drive frequency fl.

このように、ノッチフィルタ処理の前記パラメータが、低速スキャナ122の共振周波数に追従するように更新されなくても、駆動周波数flが低下すれば、自動的に、除去帯域の中心周波数も低下する。   Thus, even if the parameter of the notch filter processing is not updated so as to follow the resonance frequency of the low-speed scanner 122, if the drive frequency fl decreases, the center frequency of the removal band automatically decreases.

前述のように、本実施形態においては、低速スキャナ122の温度が上昇してそれの共振周波数が低下すれば、それに追従するように、高速スキャナ120の温度も上昇してそれの実振動周波数も低下する対策が講じられている。   As described above, in the present embodiment, when the temperature of the low-speed scanner 122 rises and the resonance frequency thereof decreases, the temperature of the high-speed scanner 120 increases and the actual vibration frequency thereof also follows. Decreasing measures are taken.

この対策は、具体的には、高速スキャナ120と低速スキャナ122とを、互いに熱的に遮断されるように配置するのではなく、それら高速スキャナ120と低速スキャナ122とをそれらに共通のベースフレーム120に搭載し、それら高速スキャナ120と低速スキャナ122との間における熱の移動を、熱伝導という効果的な形態によって促進することを含んでいる。   Specifically, this countermeasure does not arrange the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 so as to be thermally shielded from each other, but makes the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 common to them. 120, and promoting heat transfer between the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 by an effective form of heat conduction.

これによれば、反射ミラー140と反射ミラー180とが、連結部材としてのベースフレーム128を介して互いに連結され、その結果、物理的な1個の連続体が形成されることになる。   According to this, the reflecting mirror 140 and the reflecting mirror 180 are connected to each other via the base frame 128 as a connecting member, and as a result, one physical continuous body is formed.

さらに、この対策は、そのベースフレーム128を、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属で構成することを含み、さらに、高速スキャナ120においてはり部150の温度が上昇し易いように、そのはり部150を、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属で構成することを含んでいる。   Further, this measure includes that the base frame 128 is made of a metal that is a material having a higher thermal conductivity than that of the synthetic resin, and further, the temperature of the beam portion 150 in the high-speed scanner 120 is easily increased. The beam portion 150 is made of a metal having a higher thermal conductivity than that of the synthetic resin.

図8には、光スキャナ装置100において、低速スキャナ122(LS)の温度上昇を原因として、フィルタ部234によるノッチフィルタ処理の除去帯域が追従する現象が時系列的に示されている。   FIG. 8 shows, in time series, the phenomenon that the removal band of the notch filter processing by the filter unit 234 follows due to the temperature rise of the low-speed scanner 122 (LS) in the optical scanner device 100.

まず、ステップS1において、低速スキャナ122の温度が上昇すると、ステップS2において、その低速スキャナ122の共振周波数が低下する。ステップS1を原因として、ステップS3において、低速スキャナ122に発生した熱がベースフレーム128を介して高速スキャナ120(HS)に伝達される結果、その高速スキャナ120の温度が上昇する。   First, when the temperature of the low speed scanner 122 increases in step S1, the resonance frequency of the low speed scanner 122 decreases in step S2. As a result of step S1, heat generated in the low-speed scanner 122 in step S3 is transferred to the high-speed scanner 120 (HS) via the base frame 128. As a result, the temperature of the high-speed scanner 120 rises.

ステップS3に続き、ステップS4において、高速スキャナ120の共振周波数が低下し、続いて、ステップS5において、低速スキャナ122の駆動周波数(前記(1)項における「目標振動周波数」、第1クロック周波数および第2クロック周波数でもある)が低下する。その後、ステップS6において、低速スキャナ122のためのノッチフィルタ処理の除去帯域が低下する。   Following step S3, the resonance frequency of the high-speed scanner 120 decreases in step S4. Subsequently, in step S5, the driving frequency of the low-speed scanner 122 ("target vibration frequency" in the above (1), first clock frequency and Which is also the second clock frequency). Thereafter, in step S6, the removal band of the notch filter processing for the low-speed scanner 122 decreases.

ステップS2とS6とが共同し、その結果、ステップS7において、低速スキャナ122の共振周波数の低下にノッチフィルタ処理の除去帯域が追従することになる。   Steps S2 and S6 work together. As a result, in step S7, the removal band of the notch filter process follows the decrease in the resonance frequency of the low-speed scanner 122.

なお付言するに、本実施形態においては、低速スキャナ122にその動作中に発生した熱が高速スキャナ120に積極的に伝達されるようになっている。これにより、雰囲気温度が低い場合でも、高速スキャナ120の温度が適正温度領域(常温領域)に上昇するのに必要な時間が短縮されるという付随的な効果も得られる。   In addition, in this embodiment, heat generated during the operation of the low-speed scanner 122 is positively transmitted to the high-speed scanner 120 in this embodiment. As a result, even when the ambient temperature is low, an additional effect that the time required for the temperature of the high-speed scanner 120 to rise to an appropriate temperature range (normal temperature range) is shortened can be obtained.

この効果により、高速スキャナ20を含めた光スキャナ装置100全体の使用温度範囲、すなわち、正常な動作を保証しなければならない温度範囲を縮小することが容易となり、それにより、設計の自由度が向上する。   This effect makes it easy to reduce the operating temperature range of the entire optical scanner device 100 including the high-speed scanner 20, that is, the temperature range in which normal operation must be ensured, thereby improving the degree of freedom in design. To do.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、前記コンピュータのうち、図6に示すステップS201およびS202を実行する部分が、前記(1)項における「実振動周波数取得部」の一例を構成し、ステップS203を実行する部分が、同項における「目標駆動周波数取得部」の一例を構成し、図5に示すステップS102およびS103を実行する部分が、同項における「鋸波信号生成部」の一例を構成し、ステップS107ないしS109を実行する部分が、同項における「フィルタ」の一例を構成し、ステップS110およびS111を実行する部分が、同項における「駆動信号取得部」の一例を構成しているのである。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the portion of the computer that executes steps S201 and S202 shown in FIG. 6 is an example of the “actual vibration frequency acquisition unit” in the above item (1). The portion that configures and executes step S203 constitutes an example of the “target drive frequency acquisition unit” in the same term, and the portion that executes steps S102 and S103 shown in FIG. The part that executes steps S107 to S109 constitutes an example of “filter” in the same term, and the part that executes steps S110 and S111 is an example of “driving signal acquisition unit” in the same term It constitutes.

さらに、本実施形態においては、ベースフレーム128が、前記(1)項における「熱移動促進手段」の一例および前記(2)項における「連結部材」の一例をそれぞれ構成しているのである。   Furthermore, in the present embodiment, the base frame 128 constitutes an example of the “heat transfer promoting means” in the item (1) and an example of the “connecting member” in the item (2).

なお付言するに、本実施形態は、ベースフレーム128に温度センサ(図示しない)が設置され、かつ、制御部54が、その温度センサによって検出された温度を、高速スキャナ120と低速スキャナ122との双方を代表する温度として用いて、光スキャナ装置100全体の動作状態を監視するように、変更することが可能である。   In addition, in this embodiment, a temperature sensor (not shown) is installed in the base frame 128, and the temperature detected by the control unit 54 is detected by the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122. It is possible to change so that the operation state of the entire optical scanner device 100 is monitored by using both as representative temperatures.

この場合、制御部54は、例えば、その温度検出値が許容値を超えると、光スキャナ装置100が過熱している可能性があるとして、その動作の継続を禁止するように設計することが可能である。   In this case, for example, when the temperature detection value exceeds an allowable value, the control unit 54 can be designed to prohibit the continuation of the operation because the optical scanner device 100 may be overheated. It is.

次に、本発明の第2実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第1実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素については、同一の名称または符号を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements in common with the first embodiment, the common elements are quoted using the same name or reference numerals, and redundant description is omitted, and only different elements are cited. This will be described in detail.

図2に示すように、第1実施形態に従う画像表示装置10においては、高速スキャナ120と低速スキャナ122とが、同一平面上に並んで配置されるとともに、それらに共通のベースフレーム128に設置されている。   As shown in FIG. 2, in the image display device 10 according to the first embodiment, the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 are arranged side by side on the same plane and are installed on a base frame 128 common to them. ing.

これに対し、本実施形態に従う画像表示装置260は、光スキャナ装置100に代えて、図9に示す2次元スキャナ270を備えている。この2次元スキャナ270は、1枚の反射ミラー272を2次元的に揺動させ、それにより、その反射ミラー272に入射した光束を2次元的に走査するように構成されている。   In contrast, the image display apparatus 260 according to the present embodiment includes a two-dimensional scanner 270 shown in FIG. 9 instead of the optical scanner apparatus 100. The two-dimensional scanner 270 is configured to two-dimensionally scan the light beam incident on the reflection mirror 272 by swinging one reflection mirror 272 two-dimensionally.

2次元スキャナ270の基本的構成は、本出願人の特許出願に係る特開2008−191619号公報に開示されているため、重複した説明を省略する。この公報は、全体として、引用されることにより、本明細書に合体させられる。   Since the basic configuration of the two-dimensional scanner 270 is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-191619 related to the applicant's patent application, a duplicate description is omitted. This publication is incorporated herein by reference in its entirety.

2次元スキャナ270は、反射ミラー272の他に、その反射ミラー272に連結された一対の第1はり部274,274と、その一対の第1はり部274,274に連結された可動枠276と、その可動枠276に連結された一対の第2はり部278,278と、その一対の第2はり部278,278に連結された固定枠280とを備えている。   In addition to the reflection mirror 272, the two-dimensional scanner 270 includes a pair of first beam portions 274 and 274 connected to the reflection mirror 272, and a movable frame 276 connected to the pair of first beam portions 274 and 274. The pair of second beam portions 278 and 278 connected to the movable frame 276 and the fixed frame 280 connected to the pair of second beam portions 278 and 278 are provided.

反射ミラー272の裏面には、第1駆動信号に基づき、一対の第1はり部274,274をねじり振動させることによって反射ミラー272を共振モードで第1方向に(図9において、X軸まわりに)高速に揺動させる第1駆動源290が設置されている。その第1駆動源290は、電磁コイルである。   On the back surface of the reflection mirror 272, the pair of first beam portions 274 and 274 are torsionally vibrated based on the first drive signal to cause the reflection mirror 272 to move in the first direction in the resonance mode (in FIG. 9, around the X axis). ) A first drive source 290 that swings at high speed is installed. The first drive source 290 is an electromagnetic coil.

可動枠276には、第2駆動信号に基づき、一対の第2はり部278,278をねじり振動させることにより、可動枠276を介して反射ミラー272を非共振モードで第2方向に(図9において、Y軸まわりに)低速に揺動させる第2駆動源292が設置されている。その第2駆動源292も、電磁コイルである。   The pair of second beam portions 278 and 278 are torsionally vibrated on the movable frame 276 based on the second drive signal, thereby causing the reflecting mirror 272 to move in the second direction in the non-resonant mode via the movable frame 276 (FIG. 9). 2, a second drive source 292 that swings at a low speed (around the Y axis) is provided. The second drive source 292 is also an electromagnetic coil.

本実施形態においては、可動枠276のうち第1はり部に隣接する隣接部分が金属製とされ、それにより、一対の第1はり部274,274と一対の第2はり部278,278との間における熱の移動が、可動枠276によって促進される。   In the present embodiment, an adjacent portion adjacent to the first beam portion of the movable frame 276 is made of metal, whereby a pair of first beam portions 274 and 274 and a pair of second beam portions 278 and 278 are formed. The movement of heat between them is promoted by the movable frame 276.

本実施形態においては、第2駆動源292が、磁性体との接触を嫌う電磁コイルであるため、可動枠276に非磁性部分を残しつつ、一対の第1はり部274,274と一対の第2はり部278,278との間における熱の移動が可動枠276によって促進される。可動枠276のうち非磁性部分に第2駆動源292が設置されており、その第2駆動源292の電磁駆動により、可動枠276が強制的に揺動させられる。   In the present embodiment, since the second drive source 292 is an electromagnetic coil that dislikes contact with a magnetic body, a pair of first beam portions 274 and 274 and a pair of first beams are left while leaving a nonmagnetic portion in the movable frame 276. The movement of heat between the two beam portions 278 and 278 is promoted by the movable frame 276. A second drive source 292 is installed in a non-magnetic portion of the movable frame 276, and the movable frame 276 is forcibly swung by the electromagnetic drive of the second drive source 292.

本実施形態においては、可動枠276内の熱伝導により、一対の第1はり部274,274と一対の第2はり部278,278との間における熱の移動が促進される。   In this embodiment, heat transfer between the pair of first beam portions 274 and 274 and the pair of second beam portions 278 and 278 is promoted by heat conduction in the movable frame 276.

2次元スキャナ270は、さらに、第1駆動源290に対向する固定位置と、第2駆動源292に対向する固定位置とにそれぞれ、第1および第2永久磁石(図示しない)を備えている。第1永久磁石によって形成される静磁界は第1駆動源290に適用され、これに対し、第2永久磁石によって形成される静磁界は第2駆動源292に適用される。   The two-dimensional scanner 270 further includes first and second permanent magnets (not shown) at a fixed position facing the first drive source 290 and a fixed position facing the second drive source 292, respectively. The static magnetic field formed by the first permanent magnet is applied to the first drive source 290, while the static magnetic field formed by the second permanent magnet is applied to the second drive source 292.

第1実施形態における高速スキャナ120および低速スキャナ122と対比して本実施形態を説明するに、一対の第1はり部274,274と、第1駆動源290と、前記第1永久磁石とが互いに共同して高速スキャナを構成し、一対の第2はり部278,278と、第2駆動源292と、前記第1永久磁石とが互いに共同して低速スキャナを構成し、反射ミラー272が、それら高速スキャナと低速スキャナとに共有されている。   The present embodiment will be described in comparison with the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 in the first embodiment. A pair of first beam portions 274, 274, a first drive source 290, and the first permanent magnet are mutually connected. The high-speed scanner is jointly configured, and the pair of second beams 278 and 278, the second drive source 292, and the first permanent magnet jointly form a low-speed scanner, and the reflection mirror 272 includes them. Shared by high-speed and low-speed scanners.

画像表示装置260の制御部54は、前記コンピュータにより、図5に示す駆動信号生成プログラムと図6に示す目標駆動周波数取得プログラムとを実行することにより、第2駆動源292に供給すべき駆動信号(前記(1)項における「第2駆動信号」の一例である)を生成する。   The control unit 54 of the image display device 260 uses the computer to execute the drive signal generation program shown in FIG. 5 and the target drive frequency acquisition program shown in FIG. 6, thereby driving the drive signal to be supplied to the second drive source 292. (An example of the “second drive signal” in the item (1)) is generated.

具体的には、本実施形態においては、第1実施形態と同様に、低速スキャナ302(例えば、可動枠276)の温度が大きく上昇してそれの共振周波数が大きく低下したために反射ミラー272の第1方向(主走査方向)におけるリンギングが大きい場合には、前記フィルタ処理の特性を決める前記パラメータが、低速スキャナ302の実際の揺動状態(例えば、それの共振周波数に関連するもの)を反映するように更新される。   Specifically, in the present embodiment, as in the first embodiment, the temperature of the low-speed scanner 302 (for example, the movable frame 276) is greatly increased and the resonance frequency thereof is greatly decreased. When ringing in one direction (main scanning direction) is large, the parameter that determines the characteristics of the filtering process reflects the actual oscillation state of the low-speed scanner 302 (eg, related to its resonance frequency). As updated.

これに対し、反射ミラー272の第2方向(副走査方向)におけるリンギングが小さい場合には、前記パラメータの更新なしで前記フィルタ処理が行われ、それにより、最終的な駆動信号が生成される。   On the other hand, when the ringing of the reflecting mirror 272 in the second direction (sub-scanning direction) is small, the filtering process is performed without updating the parameters, thereby generating a final drive signal.

すなわち、反射ミラー272の第2方向におけるリンギングが小さい場合には、前記フィルタ処理の特性を決めるパラメータを更新することなく、最終的な駆動信号を生成し、それにより、前記コンピュータの負荷軽減を図るのである。   That is, when the ringing in the second direction of the reflection mirror 272 is small, a final drive signal is generated without updating the parameters that determine the characteristics of the filter processing, thereby reducing the load on the computer. It is.

以上、本発明の第1実施形態および第2実施形態を説明したが、本発明は、その他の形態で実施することも可能である。   Although the first embodiment and the second embodiment of the present invention have been described above, the present invention can be implemented in other forms.

本発明の別の一実施形態においては、例えば、図2に示す高速スキャナ120が、メタルスキャナとして構成される。   In another embodiment of the present invention, for example, the high-speed scanner 120 shown in FIG. 2 is configured as a metal scanner.

メタルスキャナについては、それの一従来例が特開2006−293116号公報に開示されているため、本明細書においては重複した説明を省略するが、その公報は、その全体が、引用によって本明細書に合体させられる。   Since a conventional example of a metal scanner is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-293116, a duplicate description is omitted in this specification, but the publication is entirely incorporated herein by reference. Combined with the calligraphy.

本実施形態に従うメタルスキャナは、その基本的な構造に関しては、図2に示すものと共通するため、共通する要素については、同一の符号を使用して引用することにより、重複した説明を省略する。   Since the basic structure of the metal scanner according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 2, common elements are referred to using the same reference numerals, and redundant description is omitted. .

本実施形態に従うメタルスキャナは、図2に示すベースフレーム128に連結された基板と、その基板に連結された第1はり部(例えば、図2に示すはり部182の如く、1本のストレートはり)と、その第1はり部に連結された反射ミラー140とを有している。   The metal scanner according to the present embodiment includes a substrate connected to the base frame 128 shown in FIG. 2 and a first beam portion connected to the substrate (for example, one beam like the beam portion 182 shown in FIG. 2). ) And a reflecting mirror 140 connected to the first beam portion.

このメタルスキャナの一例においては、ベースフレーム128と、基板と、第1はり部と、反射ミラー140とが、それらの順に、一列に並ぶように互いに連結される。ただし、基板は、ベースフレーム128に、剛結合されるのではなく、軟結合される。具体的には、基板は、例えば、周辺部より剛性が低いために屈曲し易いヒンジを介するなどして、ベースフレーム128に、相対的に屈曲可能に連結される。   In this example of the metal scanner, the base frame 128, the substrate, the first beam portion, and the reflection mirror 140 are connected to each other so as to be arranged in a line in that order. However, the substrate is not rigidly coupled to the base frame 128, but is softly coupled. Specifically, the substrate is connected to the base frame 128 so as to be relatively bendable, for example, via a hinge that is easy to bend because its rigidity is lower than that of the peripheral portion.

基板に圧電膜(前記(1)項における「第1駆動源」の一例)が装着されている。その圧電膜は、電圧を印加されると、振動し、その振動により、基板に振動(振動方向が、基板の表面に対しては平行であるが、その振動の伝播方向に対しては垂直である振動)が発生させられる。   A piezoelectric film (an example of the “first drive source” in the item (1)) is attached to the substrate. The piezoelectric film vibrates when a voltage is applied, and vibrates to the substrate due to the vibration (the vibration direction is parallel to the surface of the substrate, but is perpendicular to the propagation direction of the vibration). A certain vibration) is generated.

その発生させられた振動は、第1はり部にねじり振動を励起し、そのねじり振動により、反射ミラー140が共振モードで揺動させられる。   The generated vibration excites a torsional vibration in the first beam portion, and the reflection mirror 140 is oscillated in a resonance mode by the torsional vibration.

本実施形態においては、ベースフレーム128、基板、第1はり部および反射ミラー140が、いずれも、金属製(例えばステンレス製)とされている。   In the present embodiment, the base frame 128, the substrate, the first beam portion, and the reflection mirror 140 are all made of metal (for example, stainless steel).

したがって、本実施形態においては、メタルスキャナとして構成された高速スキャナ120と低速スキャナ122とが、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属によって構成されたベースフレーム128によって互いに連結されている。   Therefore, in the present embodiment, the high-speed scanner 120 configured as a metal scanner and the low-speed scanner 122 are connected to each other by a base frame 128 formed of metal that is a material having higher thermal conductivity than synthetic resin.

さらに、本実施形態においては、ベースフレーム128のみならず、基板、第1はり部および反射ミラー140も、合成樹脂より熱伝導率が高い材料である金属によって構成されている。   Furthermore, in this embodiment, not only the base frame 128 but also the substrate, the first beam portion, and the reflection mirror 140 are made of a metal that is a material having a higher thermal conductivity than the synthetic resin.

したがって、本実施形態によれば、少なくともベースフレーム128、基板、第1はり部および反射ミラー140を媒介として、高速スキャナ120と低速スキャナ122との間における熱の移動を容易に促進することができる。   Therefore, according to the present embodiment, heat transfer between the high-speed scanner 120 and the low-speed scanner 122 can be easily promoted using at least the base frame 128, the substrate, the first beam portion, and the reflection mirror 140 as a medium. .

以上、本発明の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の開示]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are exemplifications, and are based on the knowledge of those skilled in the art including the aspects described in the section of [Disclosure of the Invention]. The present invention can be implemented in other forms with various modifications and improvements.

Claims (9)

画像を2次元的に表示する画像表示装置であって、
画像信号に応じた強度を有する光束を出射する光源と、
その光源から入射した光束を第1方向に走査する第1スキャナと、
その第1スキャナによって走査された光束を、前記第1方向と交差する第2方向に走査する第2スキャナと
を含み、
前記第1スキャナは、
前記入射した光束を反射する第1反射ミラーと、
その第1反射ミラーに連結された第1はり部と、
第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記第1反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源と
を含み、
前記第2スキャナは、
前記第1反射ミラーから入射した光束を反射する第2反射ミラーと、
その第2反射ミラーに連結された第2はり部と、
第2駆動信号に基づき、電磁駆動によって前記第2反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源と
を含み、
当該画像表示装置は、さらに、
前記第1反射ミラーの揺動状態を検出するセンサと、
そのセンサの出力信号に基づき、前記第1反射ミラーの実振動周波数を取得する実振動周波数取得部と、
その取得された第1反射ミラーの実振動周波数に基づき、前記第2反射ミラーの目標振動周波数を取得する目標振動周波数取得部と、
その取得された目標振動周波数を反映した鋸波信号を生成する鋸波信号生成部と、
その生成された鋸波信号に対し、前記第2反射ミラーが有する固有の共振周波数帯域がトラップされるようにフィルタ処理を行うフィルタと、
そのフィルタ処理後の鋸波信号に基づき、前記第2駆動信号を取得する駆動信号取得部と、
前記第1スキャナと前記第2スキャナとの間における熱の移動が促進されるように設けられた熱移動促進手段と
を含む画像表示装置。
An image display device for two-dimensionally displaying an image,
A light source that emits a light beam having an intensity according to an image signal;
A first scanner that scans a light beam incident from the light source in a first direction;
A second scanner that scans a light beam scanned by the first scanner in a second direction intersecting the first direction;
The first scanner includes:
A first reflecting mirror for reflecting the incident light beam;
A first beam connected to the first reflecting mirror;
A first drive source that swings the first reflecting mirror in the first direction in a resonance mode by torsionally vibrating the first beam portion based on a first drive signal;
The second scanner
A second reflecting mirror for reflecting the light beam incident from the first reflecting mirror;
A second beam connected to the second reflecting mirror;
A second drive source that swings the second reflecting mirror in the non-resonant mode in the second direction by electromagnetic drive based on a second drive signal;
The image display device further includes:
A sensor for detecting a swinging state of the first reflecting mirror;
Based on an output signal of the sensor, an actual vibration frequency acquisition unit that acquires an actual vibration frequency of the first reflection mirror;
A target vibration frequency acquisition unit that acquires a target vibration frequency of the second reflection mirror based on the acquired actual vibration frequency of the first reflection mirror;
A sawtooth signal generator that generates a sawtooth signal reflecting the obtained target vibration frequency;
A filter that performs a filtering process on the generated sawtooth signal so that a specific resonance frequency band of the second reflection mirror is trapped;
A drive signal acquisition unit for acquiring the second drive signal based on the filtered sawtooth signal;
An image display device comprising: heat transfer promoting means provided so as to promote heat transfer between the first scanner and the second scanner.
前記熱移動促進手段は、前記第1はり部と前記第2はり部とを互いに連結する連結部材を備えている請求項1に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the heat transfer promoting unit includes a connecting member that connects the first beam portion and the second beam portion to each other. 前記連結部材は、前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとに共通のベースフレームを含み、
そのベースフレームには、前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとが平面的に並んで配置されており、
そのベースフレームには、前記第1はり部および前記第2はり部の双方が連結される請求項2に記載の画像表示装置。
The connecting member includes a base frame common to the first reflecting mirror and the second reflecting mirror;
In the base frame, the first reflection mirror and the second reflection mirror are arranged in a plane,
The image display apparatus according to claim 2, wherein both the first beam portion and the second beam portion are coupled to the base frame.
少なくとも前記連結部材は、金属製である請求項2または3に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 2, wherein at least the connecting member is made of metal. 前記第1スキャナは、さらに、前記第1はり部が連結された基板を含み、
その基板には、前記第1反射ミラーが前記第1はり部を介して連結されており、
前記第1反射ミラー、前記第1はり部および前記基板は、いずれも、金属製であり、それにより、前記第1スキャナがメタルスキャナとして構成されており、
前記第1駆動源は、前記基板に装着されており、前記第1駆動源に発生した振動によって、前記基板および前記第1はり部を介して、前記第1反射ミラーを共振モードで揺動させ、
当該画像表示装置は、さらに、前記第1スキャナと前記第2スキャナとに共通のベースフレームを含み、
そのベースフレームは、前記基板と前記第2はり部とに連結されるとともに、金属製であり、
少なくとも前記ベースフレーム、前記基板、前記第1はり部および前記第1反射ミラーは、それぞれ、前記熱移動促進手段として機能する請求項1に記載の画像表示装置。
The first scanner further includes a substrate to which the first beam portion is connected,
The substrate is connected to the first reflecting mirror via the first beam portion,
The first reflecting mirror, the first beam portion, and the substrate are all made of metal, whereby the first scanner is configured as a metal scanner,
The first drive source is mounted on the substrate, and the first reflection mirror is swung in a resonance mode via the substrate and the first beam portion by vibration generated in the first drive source. ,
The image display device further includes a base frame common to the first scanner and the second scanner,
The base frame is connected to the substrate and the second beam portion, and is made of metal.
The image display device according to claim 1, wherein at least the base frame, the substrate, the first beam portion, and the first reflection mirror each function as the heat transfer promoting unit.
さらに、
前記連結部材に設置された温度センサを含み、
その温度センサによって検出された温度は、前記第1スキャナと前記第2スキャナとの双方を代表する温度として用いられる請求項1ないし5のいずれかに記載の画像表示装置。
further,
Including a temperature sensor installed in the connecting member;
6. The image display device according to claim 1, wherein the temperature detected by the temperature sensor is used as a temperature representative of both the first scanner and the second scanner.
さらに、
前記第2反射ミラーの揺動状態を検出する第2センサと、
その第2センサの出力信号に基づき、前記第2反射ミラーの揺動に発生している誤差が許容値を超えているか否かを判定する誤差判定部と
を含み、
前記フィルタは、前記誤差判定部により、前記誤差が前記許容値を超えていないと判定された場合には、前記フィルタ処理の特性を更新しないが、前記誤差判定部により、前記誤差が前記許容値を超えていると判定された場合には、前記フィルタ処理の特性を更新する請求項1ないし6のいずれかに記載の画像表示装置。
further,
A second sensor for detecting a swinging state of the second reflecting mirror;
An error determining unit that determines whether an error occurring in the swing of the second reflecting mirror exceeds an allowable value based on an output signal of the second sensor;
The filter does not update the characteristics of the filter processing when the error determination unit determines that the error does not exceed the allowable value, but the error is not updated by the error determination unit. 7. The image display device according to claim 1, wherein when it is determined that the threshold value is exceeded, the characteristics of the filtering process are updated.
画像を2次元的に表示する画像表示装置であって、
画像信号に応じた強度を有する光束を出射する光源と、
その光源から入射した光束を、互いに交差する第1方向および第2方向に2次元的に走査する2次元スキャナと
を含み、
その2次元スキャナは、
前記入射した光束を反射する反射ミラーと、
その反射ミラーに連結された第1はり部と、
第1駆動信号に基づき、前記第1はり部をねじり振動させることによって前記反射ミラーを共振モードで前記第1方向に揺動させる第1駆動源と、
前記第1はり部に連結された可動枠と、
その可動枠に連結された第2はり部と、
その第2はり部に連結された固定枠と、
第2駆動信号に基づき、電磁駆動により、前記可動枠を介して前記反射ミラーを非共振モードで前記第2方向に揺動させる第2駆動源と
を含み、
当該画像表示装置は、さらに、
前記反射ミラーの揺動状態を検出するセンサと、
そのセンサの出力信号に基づき、前記反射ミラーの、前記第1方向における実振動周波数を取得する実振動周波数取得部と、
その取得された実振動周波数に基づき、前記反射ミラーの、前記第2方向における目標振動周波数を取得する目標振動周波数取得部と、
その取得された目標振動周波数を反映した鋸波信号を生成する鋸波信号生成部と、
その生成された鋸波信号に対し、前記反射ミラーが有する固有の共振周波数帯域がトラップされるようにフィルタ処理を行うフィルタと、
そのフィルタ処理後の鋸波信号に基づき、前記第2駆動信号を取得する駆動信号取得部と、
前記第1はり部と前記第2はり部との間における熱の移動が促進されるように設けられた熱移動促進手段と
を含む画像表示装置。
An image display device for two-dimensionally displaying an image,
A light source that emits a light beam having an intensity according to an image signal;
A two-dimensional scanner that two-dimensionally scans a light beam incident from the light source in a first direction and a second direction intersecting each other;
The two-dimensional scanner
A reflection mirror for reflecting the incident light beam;
A first beam connected to the reflecting mirror;
A first drive source that swings the reflection mirror in the first direction in a resonance mode by torsionally vibrating the first beam portion based on a first drive signal;
A movable frame coupled to the first beam portion;
A second beam connected to the movable frame;
A fixed frame connected to the second beam portion;
A second drive source for causing the reflecting mirror to swing in the second direction in a non-resonant mode through the movable frame by electromagnetic drive based on a second drive signal;
The image display device further includes:
A sensor for detecting a swinging state of the reflecting mirror;
Based on an output signal of the sensor, an actual vibration frequency acquisition unit that acquires an actual vibration frequency of the reflection mirror in the first direction;
A target vibration frequency acquisition unit for acquiring a target vibration frequency in the second direction of the reflection mirror based on the acquired actual vibration frequency;
A sawtooth signal generator that generates a sawtooth signal reflecting the obtained target vibration frequency;
A filter that performs a filtering process on the generated sawtooth signal so that a specific resonance frequency band of the reflection mirror is trapped;
A drive signal acquisition unit for acquiring the second drive signal based on the filtered sawtooth signal;
An image display device comprising: heat transfer promoting means provided so as to promote heat transfer between the first beam portion and the second beam portion.
前記熱移動促進手段は、前記可動枠のうち前記第1はり部に隣接する隣接部分と前記固定枠とのうち少なくとも前記隣接部分を金属製とすることにより、前記第1はり部と前記第2はり部との間における熱の移動を促進する請求項8に記載の画像表示装置。   The heat transfer accelerating means is configured such that at least the adjacent portion of the movable frame and the adjacent portion adjacent to the first beam portion is made of metal, so that the first beam portion and the second frame are made of metal. The image display device according to claim 8, wherein heat transfer between the beam portion and the beam portion is promoted.
JP2009241199A 2009-10-20 2009-10-20 Image display device Withdrawn JP2011090030A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241199A JP2011090030A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241199A JP2011090030A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090030A true JP2011090030A (en) 2011-05-06

Family

ID=44108370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241199A Withdrawn JP2011090030A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011090030A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103885271A (en) * 2012-12-19 2014-06-25 建兴电子科技股份有限公司 Projection control method and micro electro mechanical system projection device
JP2015210254A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 日本信号株式会社 Object detection device
WO2016208119A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社デンソー Optical scanning device
JP2017058416A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 富士電機株式会社 Optical scanning device and endoscope
EP3168672A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Funai Electric Co., Ltd. Projector and head-up display device
WO2020194691A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 Optical scanning device and method of controlling same
JP7455976B2 (en) 2020-07-16 2024-03-26 富士フイルム株式会社 Optical scanning device and micromirror device driving method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103885271A (en) * 2012-12-19 2014-06-25 建兴电子科技股份有限公司 Projection control method and micro electro mechanical system projection device
JP2015210254A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 日本信号株式会社 Object detection device
WO2016208119A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社デンソー Optical scanning device
JP2017009920A (en) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社デンソー Optical scanner
CN107615133A (en) * 2015-06-25 2018-01-19 株式会社电装 Light scanning apparatus
CN107615133B (en) * 2015-06-25 2020-06-23 株式会社电装 Optical scanning device
JP2017058416A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 富士電機株式会社 Optical scanning device and endoscope
EP3168672A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Funai Electric Co., Ltd. Projector and head-up display device
US9971152B2 (en) 2015-11-10 2018-05-15 Funai Electric Co., Ltd. Projector and head-up display device
WO2020194691A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 Optical scanning device and method of controlling same
JP7455976B2 (en) 2020-07-16 2024-03-26 富士フイルム株式会社 Optical scanning device and micromirror device driving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011090030A (en) Image display device
US9405121B2 (en) Image display apparatus and head-mounted display
JP4574396B2 (en) Optical deflector
JP2013003583A (en) Deflection device for scanner with lissajous scanning
EP2672308A2 (en) Image display apparatus and head-mounted display
JP5769941B2 (en) Actuator drive
JP4840058B2 (en) Optical scanning device, image display device including the same, retinal scanning image display device, and method of driving optical scanning element
WO2012011249A1 (en) Image display device
JP6775008B2 (en) Mirror device, mirror drive method, light irradiation device and image acquisition device
JP2019082634A (en) Movable device, head-up display, laser head lamp, head-mounted display, vehicle, and optical scanning method
JP6513962B2 (en) Optical scanner
TWI827325B (en) Scanning device
JP2009058616A (en) Oscillating body apparatus, light deflector and image forming apparatus using the same
JP2008089930A (en) Image display device and retinal scanning type image display device
KR100694599B1 (en) Actuator comprising mechanic filter
JP2012068451A (en) Optical scanner and image projection device
JP2016114715A (en) Oscillation element, optical scanning device, image formation device, image projection device and image reading device
JP2005345574A (en) Optical deflector controlling apparatus
JP5451047B2 (en) Optical scanning device
JP5516746B2 (en) Micro scanner and optical apparatus equipped with the same
JP7161094B2 (en) SCANNING DRIVE DEVICE, OPTICAL SCANNING CONTROL DEVICE, AND DRIVING WAVEFORM GENERATION METHOD
JP5408887B2 (en) Oscillator device and image forming apparatus using the oscillator device
JP2008070398A (en) Rocking apparatus, optical deflector using rocking apparatus, method and apparatus of adjusting frequency of rocking apparatus and image forming apparatus using optical deflector
JP2007334162A (en) Optical scanning apparatus, image display device and retina scanning type image display device
JP6104063B2 (en) Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and video projection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130410