JP2011088982A - ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物 - Google Patents

ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088982A
JP2011088982A JP2009242588A JP2009242588A JP2011088982A JP 2011088982 A JP2011088982 A JP 2011088982A JP 2009242588 A JP2009242588 A JP 2009242588A JP 2009242588 A JP2009242588 A JP 2009242588A JP 2011088982 A JP2011088982 A JP 2011088982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
silicon
curable composition
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009242588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801028B2 (ja
Inventor
Masako Saito
雅子 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2009242588A priority Critical patent/JP5801028B2/ja
Priority to PCT/JP2010/065962 priority patent/WO2011048894A1/ja
Priority to KR1020127003181A priority patent/KR101676385B1/ko
Priority to CN201080034635.3A priority patent/CN102471585B/zh
Priority to US13/391,968 priority patent/US8658755B2/en
Priority to TW099132218A priority patent/TWI487746B/zh
Publication of JP2011088982A publication Critical patent/JP2011088982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801028B2 publication Critical patent/JP5801028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • C08G77/52Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性、密着性、着色性及び透明性に優れ、電気・電子材料等に有用なケイ素含有硬化性組成物を提供すること。
【解決手段】下記式(1)で示される環状シロキサン化合物(α)の1種以上及び下記式(2)で表される化合物(β)の1種以上をヒドロシリル化反応して得られる、1分子中に2個以上のSi−H基を含有するプレポリマー(A);Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物(B);上記プレポリマー(A)とも上記環状シロキサン化合物(B)とも異なるポリシロキサン化合物(C);並びにヒドロシリル化触媒(D)を含有することを特徴とするケイ素含有硬化性組成物。
Figure 2011088982

(式(1)中、R1〜R3は、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、aは2〜10の数を表し、bは0〜8の数を表す。式(2)中、nは1又は2を表す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ケイ素含有硬化性組成物及びそれを硬化させてなる硬化物に関する。該ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物は、電気・電子部品材料、接着剤等に有用である。
ケイ素含有化合物は、さまざまな研究がなされており、工業的にもシリコーン樹脂に代表されるようにポリシロキサン化合物が古くから利用されている。しかし、シリコーン樹脂は、耐熱性、可撓性に優れてはいるが、アウトガス成分(揮発成分)が多いため電子部材の製造工程等では汚染問題から使用が限定されていた。
また近年、電子情報分野では、技術の発展に伴い、使用される各種材料にも高度の性能が要求されることから、ケイ素の特長ある性質を生かして耐熱性、透明性、物理的・電気的特性に優れた材料が検討されてきている。その中で、ケイ素化合物のヒドロシリル化反応を応用して有用な化合物を製造する技術が多種、検討されている。また、電子情報分野での部材製造工程では、リソグラフィ工程が多用され、高い耐塩基性・耐溶剤性が要求されるようになってきている。そのため、高い耐塩基性・耐溶剤性を保持しつつ、高度の耐熱性、耐クラック性、透明性を同時に満足する材料が求められるようになってきている。これらの要求に対し、種々のケイ素含有硬化性組成物が提案されている(例えば特許文献1〜3参照)。
しかしながら、これらに提案された技術は個々の特徴はそれぞれ有するが、最近の電子情報分野での材料に要求される、耐熱性、密着性、着色性、透明性等の点で満足のいくものではなかった。
特開2004−131519号公報 特開2004−339482号公報 特開2006−232970号公報 特開2007−138098号公報
従って、本発明の目的は、耐熱性、密着性、着色性及び透明性に優れ、電気・電子材料等に有用なケイ素含有硬化性組成物を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のケイ素含有化合物の構造とプレポリマーに着目し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記式(1)で示される環状シロキサン化合物(α)の1種以上及び下記式(2)で表される化合物(β)の1種以上をヒドロシリル化反応して得られる、1分子中に2個以上のSi−H基を含有するプレポリマー(A)と、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物(B)と、上記プレポリマー(A)とも上記環状シロキサン化合物(B)とも異なるポリシロキサン化合物(C)と、ヒドロシリル化触媒(D)を含有することを特徴とするケイ素含有硬化性組成物を提供するものである。
Figure 2011088982
(式(1)中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、a個のR1は同一であっても異なっていてもよく、b個のR2、b個のR3もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。aは2〜10の数を表し、bは0〜8の数を表し、a+b≧2である。)
Figure 2011088982
(式(2)中、nは1又は2を表す。)
また本発明は、上記環状シロキサン化合物(B)が、下記式(3)で表される環状シロキサンである前記ケイ素含有硬化性組成物を提供するものである。
Figure 2011088982
(式(3)中、R12、R13及びR14は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、p個のR12は同一であっても異なっていてもよく、q個のR13、q個のR14もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。pは2〜10の数を表し、qは0〜8の数を表し、p+q≧2である。)
また本発明は、さらにフィラーを含有する前記ケイ素含有硬化性組成物を提供するものである。また本発明は、さらにイソシアヌル酸構造を有する化合物を含有する前記ケイ素含有硬化性組成物を提供するものである。
また本発明は、前記ケイ素含有硬化性組成物を硬化させてなる硬化物を提供するものである。
本発明によれば、透明性に優れ、その硬化物が耐熱性、密着性、着色性及び透明性に優れ、電気・電子材料の絶縁膜、封止材料、低誘電率材料、接着材料、耐熱材料、透明材料等に有用なケイ素含有硬化性組成物を提供することができる。
以下、本発明のケイ素含有硬化性組成物及びそれを硬化させてなる硬化物について詳細に説明する。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、式(1)で示される環状シロキサン化合物(α)(以下、(α)成分ともいう)の1種以上及び式(2)で表される化合物(β)(以下、(β)成分ともいう)の1種以上をヒドロシリル化反応して得られる、1分子中に2個以上のSi−H基を含有するプレポリマー(A)(以下、(A)成分ともいう)と、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物(B)(以下、(B)成分ともいう)と、上記プレポリマー(A)とも上記環状シロキサン化合物(B)とも異なるポリシロキサン化合物(C)(以下、(C)成分ともいう)と、ヒドロシリル化触媒(D)(以下、(D)成分ともいう)を含有するものである。
まず上記(A)成分であるプレポリマーについて説明する。上記(A)成分のプレポリマーは、下記の(α)成分と(β)成分のそれぞれから選ばれる1種以上をヒドロシリル化反応して得られ、その1分子中に2個以上のSi−H基を有するものである。
(α)成分は、下記の式(1)で示され、1分子中に2個以上のSi−H基を含有する環状シロキサン化合物である。R1 は工業的入手性の点からメチル基が好ましく、R2 及びR3 はメチル基又はフェニル基が好ましい。aは製造の容易さの点から4〜6が好ましく、bは硬化反応の架橋密度の点から0〜1が好ましい。メチル基とフェニル基を両方含む場合は、R1〜R3の置換基全体において、メチル基とフェニル基の比は4:1〜1:4であるのが好ましい。
Figure 2011088982
(式(1)中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、a個のR1は同一であっても異なっていてもよく、b個のR2、b個のR3もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。aは2〜10の数を表し、bは0〜8の数を表し、a+b≧2である。)
(α)成分の具体例としては、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタメチルシクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9,11−ヘキサメチルシクロヘキサシロキサン等が挙げられ、工業的に入手が容易な点と適度のSi−H官能基数の点から1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサンが好ましい。(α)成分は単独で使用しても2種以上組み合わせて使用してもよい。
(β)成分は、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する化合物であり、下記式(2)で表されるものである。
Figure 2011088982
(式(2)中、nは1又は2を表す。)
(β)成分である上記の式(2)で示される化合物は、nが1である時はジビニルベンゼンを示し、o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼンのいずれでもよく、nが2である時はトリビニルベンゼンを示し、具体例としては1,2,3−トリビニルベンゼン、1,2,4−トリビニルベンゼン、1,3,5−トリビニルベンゼン等が挙げられる。上記の式(2)で示される化合物は、ビニル基以外の官能基(例えばメチル基等のアルキル基)がベンゼン環に結合しているものでもよく、これらの混合物でもよい。(β)成分としては、1種の化合物を単独で使用してもよく、2種以上の化合物を組み合わせて使用してもよい。
(β)成分である上記式(2)で表される化合物において、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合の数(即ちビニル基の数)は、架橋密度の点から、上記式(2)に記載の通り1分子当たり2〜3個である。
上記(A)成分のプレポリマーは、上記の(α)成分と(β)成分をヒドロシリル化反応することにより得られる。(α)成分と(β)成分の反応比率は、(A)成分のプレポリマー1分子中に、2個以上のSi−H基が含有されるようにする限り特に限定されない。好ましくは、プレポリマーの粘度の点から、(α)成分中のSi−H基の数(X)と、(β)成分中のSi−H基との反応性を有する炭素―炭素二重結合の数(Y)との比が、X:Y=10:1〜2:1であり、より好ましくはX:Y=4:1〜2:1である。さらに好ましくは、(α)成分100質量部に対し(β)成分30〜150質量部の範囲で、上記のX:Y比を満たすように反応比率を選択するのが望ましい。
上記(A)成分のプレポリマーが有するSi−H基の濃度は、硬化性及び保存安定性の点から、0.0001mmol/g〜100mmol/gが好ましく、更には、0.01mmol/g〜20mmol/gが好ましい。
上記(A)成分のプレポリマーは、重量平均分子量が500〜50万が好ましく、耐熱性及びハンドリング性の点から、1000〜30万がより好ましい。該プレポリマーの重量平均分子量の測定はGPCを使用すればよく、ポリスチレン換算により求めればよい。
(α)成分と(β)成分とのヒドロシリル化反応は白金系触媒を用いて行うとよい。該白金系触媒としては、ヒドロシリル化反応を促進する白金、パラジウム及びロジウムの一種以上の金属を含有する公知の触媒であればよい。これらのヒドロシリル化反応用の触媒として用いられる白金系触媒としては、白金−カルボニルビニルメチル錯体、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金−シクロビニルメチルシロキサン錯体、白金−オクチルアルデヒド錯体等の白金系触媒をはじめ、白金の代わりに同じく白金系金属であるパラジウム、ロジウム等を含有する化合物が挙げられ、これらの1種又は2種以上を併用してもよい。特に硬化性の点から、白金を含有するものが好ましく、具体的には、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(Karstedt触媒)、白金−カルボニルビニルメチル錯体(Ossko 触媒)が好ましい。また、クロロトリストリフェニルホスフィンロジウム(I)等の、上記白金系の金属を含有するいわゆるWilkinson触媒も、本発明では白金系触媒に含まれる。白金系触媒の使用量は、反応性の点から、(α)成分と(β)成分の合計量の5質量%以下が好ましく、0.0001〜1.0質量%がより好ましい。(α)成分と(β)成分のヒドロシリル化反応条件は特に限定されず、上記触媒を使用して従来公知の条件で行なえばよいが、硬化速度の点から、室温〜130℃で行なうのが好ましく、反応時にトルエン、ヘキサン、MIBK(メチルイソブチルケトン)、シクロペンタノン、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート) 等の従来公知の溶媒を使用してもよい。
上記(A)成分のプレポリマーは、環状シロキサン化合物である(α)成分と、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する化合物である(β)成分とをヒドロシリル化反応して得られるプレポリマーであり、本発明においては、(A)成分を構成する(α)成分が環状であること、及び、(α)成分を(β)成分と共にまずプレポリマーとしてから、これを硬化性組成物の配合成分とすることに大きな特徴がある。本発明のケイ素含有硬化性組成物は、(A)成分を構成する(α)成分が環状構造であるので硬化収縮性が小さく、そのため密着性に優れる硬化物が得られる。さらに低粘度でありながらケイ素含有量を多くできるので、耐熱性に優れた硬化性組成物を得ることができる。
次に上記(B)成分について説明する。上記(B)成分は、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物である。この二重結合の数は2〜10個が好ましく、硬化物の架橋密度の点から2〜6個がより好ましい。また、このSi−H基と反応性を有する炭素−炭素二重結合は、アルケニル基、ビニル基等が挙げられるが、特に反応性の点から、ケイ素原子に結合したビニル基(Si−CH=CH2 基)であることが好ましい。
また、硬化物の物性の点から特に好ましい(B)成分としては、下記の式(3)で示される環状シロキサン化合物が挙げられる。
Figure 2011088982
(式(3)中、R12、R13及びR14は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、p個のR12は同一であっても異なっていてもよく、q個のR13、q個のR14もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。pは2〜10の数を表し、qは0〜8の数を表し、p+q≧2である。)
上記の式(3)中、工業的入手性の点から、R12、R13及びR14は、メチル基又はフェニル基が好ましい。pは架橋密度の点から2〜4が好ましく、qは粘度の点から1〜3が好ましい。好ましい(B)成分の具体例としては、下記の式(4)〜(6)で示される環状シロキサン化合物が挙げられる。
Figure 2011088982
Figure 2011088982
Figure 2011088982
上記(B)成分は、Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物であり、この(B)成分が環状シロキサン化合物であることにも、本発明の大きな特徴がある。本発明のケイ素含有硬化性組成物は、(B)成分がまずシロキサン化合物であることにより、シロキサン化合物でないものに比べて、耐熱性、透明性等が優れ、且つ(B)成分が環状化合物であることにより、鎖状化合物に比べて密着性が優れている。
上記(B)成分がSi−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物であることで、特に優れていることをさらに詳しく列挙すると、以下のようになる。
(1)環状構造であるために、硬化収縮が小さくなり、そのため密着性に優れたものとなる。
(2)Si濃度を高くすることができ、耐熱性を向上させ易い。
(3)Si化合物の本来有している透明性、耐熱性等の特長はそのまま発現する。
次に上記(C)成分であるポリシロキサン化合物について説明する。本発明のケイ素含有硬化性組成物においては、該ポリシロキサン化合物を加えることにより、得られる硬化物の黄変を防ぎ、硬化物に靱性を与え、樹脂強度を調整することができる。
(C)成分としての上記ポリシロキサン化合物としては、公知一般のものを用いることができる。例えば、[i]ケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するポリシロキサン化合物(C−a)(以下、(C−a)成分ともいう)、[ii]ケイ素原子に結合した水素原子を含有するポリシロキサン化合物(C−b)(以下、(C−b)成分ともいう)を用いることができる。
上記の(C−a)成分及び(C−b)成分は、[iii](C−a)成分と(C−b)成分とでヒドロシリル化反応を行い得られた生成物、又は[iv]前述の(A)成分及び(B)成分並びに上記の(C−a)成分及び(C−b)成分の四成分系でヒドロシリル化反応を行い得られた生成物、としてから用いることもできる。上記[iii]の生成物及び上記[iv]の生成物は、それを得るためのヒドロシリル化反応における反応比率を適宜調整することにより、ケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するポリシロキサン化合物(即ち(C−a)成分)、又はケイ素原子に結合した水素原子を含有するポリシロキサン化合物(即ち(C−b)成分)として得ることができる。尚、上記ヒドロシリル化反応は常法により行えばよい。
また、上記[i]〜[iv]は、単独で用いてもよく組み合わせて用いてもよい。
(C)成分としては、(C−a)成分と(C−b)成分とを併用することが好ましい。特に、(C−a)成分である上記[iii]の生成物と(C−b)成分とを組み合わせて用いるか、又は、(C−b)成分である上記[iii]の生成物と(C−a)成分とを組み合わせて用いることが好ましい。斯かる組み合わせを用いると、ケイ素含有硬化性組成物の密着性を向上させ、また得られる硬化物の硬度を上げることができる。
(C−a)成分と(C−b)成分の使用比率は、(C−b)成分に含まれるSi−H基の数と、(C−a)成分に含まれるアルケニル基の数との比を考慮して適宜決めればよいが、Si−H基とアルケニル基との当量比(前者/後者)が、0.5〜10が好ましく、1.0〜5.0が特に好ましい。当量比が0.5未満ではケイ素含有硬化性組成物が硬化せず、10より大きいと着色する可能性がある。さらに好ましくは、(C−a)成分と(C−b)成分との質量比率が3:1〜1:3の範囲で、上記当量比を満たすように使用比率を選択するのが望ましい。
(C)成分としてのポリシロキサン化合物は、上記(A)成分とも(B)成分とも異なり、鎖状ポリシロキサン化合物であるのが好ましい。分子量全体に占める直鎖状構造の割合は、80%以上であるのが好ましく、90%以上であるのがさらに好ましい。該割合が100%のものも好ましく用いることができるが、環状構造を20%以下の範囲で含むものも好ましい。該環状構造は、例えば、前述の(α)成分又は(B)成分を用いて導入することができる。例えば、(C−a)成分又は(C−b)成分として後に例示する化合物に対し、環状構造である前述の(α)成分又は(B)成分を常法により導入すればよい。尚、該環状構造は、ポリシロキサン化合物の末端に位置するように導入してもよく、末端以外の部分(ポリシロキサン鎖中)に位置するように導入してもよい。
上記(C−a)成分は、重量平均分子量が5000〜50000が好ましく、耐熱性及びハンドリング性の点から、10000〜40000がより好ましい。重量平均分子量が5000より小さいと、得られた硬化物がもろくなり、50000より大きいとケイ素含有硬化性組成物の粘度が高くなりハンドリング性に問題が生じる可能性がある。
また、上記(C−b)成分は、重量平均分子量が5000〜200000が好ましく、耐熱性及びハンドリング性の点から、10000〜100000がより好ましい。重量平均分子量が5000より小さいと、得られた硬化物がもろくなり、200000より大きいとケイ素含有硬化性組成物の粘度が高くなりハンドリング性に問題が生じる可能性がある。
上記(C−a)成分であるケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するポリシロキサン化合物において、アルケニル基としては、ビニル基、アリル基等が挙げられるが、中でもビニル基が合成が容易なので好ましい。また、アルケニル基は末端に結合していてもよく、側鎖に結合していてもよい。また、上記(C−a)成分は、アルケニル基を二つ有するものが好ましい。
また、上記(C−b)成分であるケイ素原子に結合した水素原子を有するポリシロキサン化合物において、水素原子は末端に結合していても側鎖に結合していてもよい。
上記(C−a)成分であるケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するポリシロキサン化合物としては、例えば下記式(7)又は(8)で表されるアルケニル基含有ポリシロキサン化合物を挙げることができる。
Figure 2011088982
(式(7)中、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基又は炭素原子数7〜18のアリールアルキル基を表し、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−C=C−で中断されていてもよく、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖はハロゲン原子、アミノ基又はエポキシ基で置換されていてもよく、これらの中断基又は置換基が複数ある場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、x、y、z及びrはそれぞれ独立に0〜10の数であり、1≦x+y+z+r≦10である。)
Figure 2011088982
(式(8)中、R23及びR32は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基又は炭素原子数7〜18のアリールアルキル基を表し、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30及びR31は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基、炭素原子数7〜18のアリールアルキル基又は炭素原子数2〜6のアルケニル基を表し、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−C=C−で中断されていてもよく、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖はハロゲン原子、アミノ基又はエポキシ基で置換されていてもよく、これらの中断基又は置換基が複数ある場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、R24〜R31のうち少なくとも一つはアルケニル基であり、s、t、u及びwはそれぞれ独立に0〜10の数であり、1≦s+t+u+w≦10である。)
上記(C−a)成分であるケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するポリシロキサン化合物としては市販のものを用いることもでき、例えば、DMS−V00、DMS−V03、DMS−V05、DMS−V21、DMS−V22、DMS−V25、DMS−V31、DMS−V33、DMS−V35、DMS−V41、DMS−V42、DMS−V46、DMS−V52(末端ビニルポリジメチルシロキサン、ゲレスト社製);PDV−0325、PDV−0331、PDV−0341、PDV−0346、PDV−0525、PDV−0541、PDV−1625、PDV−1631、PDV−1635、PDV−1641、PDV−2331、PDV−2335(ビニル末端ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製);PMV−9925(ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ゲレスト社製);FMV−4031(ビニル末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製)、EOV−2025(ビニル末端ジエチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製);VMN−010(ビニルメトキシシロキサンホモポリマー、ゲレスト社製);VDT−123、VDT−127、VDT−131、VDT−153、VDT−431、VDT−731、VDT−954、VDS−2513、VDV−0131(ジメチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製);VGM−021、VGP−061、VGF−991、DGM−000(ビニルガム、ゲレスト社製);VMS−005、VMS−T11(ビニルメチルシロキサンホモポリマー、ゲレスト社製);VAT−4326、VPT−1323(ビニルメチルシロキサン三元ポリマー、ゲレスト社製)、MVD8V(ビニル末端ポリジメチルシロキサン)等が挙げられる。
上記(C−b)成分であるケイ素原子に結合した水素原子を含有するポリシロキサン化合物としては、例えば下記式(9)又は(10)で表される水素原子含有ポリシロキサン化合物を挙げることができる。
Figure 2011088982
(式(9)中、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39及びR40は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基又は炭素原子数7〜18のアリールアルキル基を表し、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−C=C−で中断されていてもよく、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖はハロゲン原子、アミノ基又はエポキシ基で置換されていてもよく、これらの中断基又は置換基が複数ある場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、c、d、e及びfはそれぞれ独立に0〜10の数であり、1≦c+d+e+f≦10である。)
Figure 2011088982
(式(10)中、R41及びR50は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基又は炭素原子数7〜18のアリールアルキル基を表し、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48及びR49は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール基又は炭素原子数7〜18のアリールアルキル基を表し、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−C=C−で中断されていてもよく、炭素原子数1〜6のアルキル基のメチレン鎖又は末端メチル基あるいは炭素原子数7〜18のアリールアルキル基中のメチレン鎖はハロゲン原子、アミノ基又はエポキシ基で置換されていてもよく、これらの中断基又は置換基が複数ある場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、R42〜R49のうち少なくとも一つは水素原子であり、g、h、i及びjはそれぞれ独立に0〜10の数であり、1≦g+h+i+j≦10である。)
上記(C−b)成分であるケイ素原子に結合した水素原子を含有するポリシロキサン化合物としては市販のものを用いることもでき、例えば、DMS−H03、DMS−H21、DMS−H25、DMS−H31、DMS−H41(H末端ポリジメチルシロキサン、ゲレスト社製);HDP−111(ポリフェニル(ジメチルHシロキシ)シロキサンH末端、ゲレスト社製);HPM−502(メチルHシロキサン−フェニルメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製);HMS−013、HMS−031、HMS−064、HMS−071、HMS−151、HMS−301、HMS−501(メチルHシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製);HMS−991、HMS−992(ポリメチルHシロキサン、ゲレスト社製);HES−992(ポリエチルHシロキサン、ゲレスト社製);HAM−303(メチルHシロキサン−オクチルメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製)、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(信越ポリマー社製)、MHD6MH,DMH−5A(H末端ポリジメチルシロキサン、クラリアント社製)等が挙げられる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物中、(A)成分と(B)成分の含有量は、Si−H基と、Si−H基と反応性を有する炭素−炭素二重結合の比を考慮して適宜決めればよいが、(A)成分に含まれるSi−H基と、(B)成分に含まれるSi−H基と反応性を有する炭素−炭素二重結合の当量比(前者/後者)が、0.1〜10が好ましく、1.0〜5.0が特に好ましい。等量比が0.1未満ではケイ素含有硬化性組成物が硬化せず、10より大きいと着色する可能性がある。さらに好ましくは、(A)成分100質量部に対して(B)成分10〜100質量部の範囲で、上記の当量比を満たすようにするのが望ましい。
また、(C)成分の量((C−a)成分及び(C−b)成分を組み合わせて用いる場合は両者の合計量)は、(A)成分と(B)成分の合計量に対して質量比で0.1〜10が好ましく、0.2〜4.0が特に好ましい。
次に上記(D)成分であるヒドロシリル化触媒について説明する。
(D)成分のヒドロシリル化触媒としては、白金系触媒が挙げられ、これはヒドロシリル化反応を促進する白金、パラジウム及びロジウムの一種以上の金属を含有する公知の触媒であればよい。ヒドロシリル化触媒として用いられる白金系触媒としては、白金−カルボニルビニルメチル錯体、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金−シクロビニルメチルシロキサン錯体、白金−オクチルアルデヒド錯体等の白金系触媒をはじめ、白金の代わりに同じく白金系金属であるパラジウム、ロジウム等を含有する化合物が挙げられ、これらの1種を用いてもよく又は2種以上を併用してもよい。特に硬化性の点から、白金を含有するものが好ましく、具体的には、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(Karstedt触媒)、白金−カルボニルビニルメチル錯体(Ossko 触媒)が好ましい。また、クロロトリストリフェニルホスフィンロジウム(I)等の、上記白金系の金属を含有するいわゆるWilkinson触媒も、本発明では白金系触媒に含まれる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物中、(D)成分の含有量は、硬化性及び保存安定性の点から、5質量%以下が好ましく、0.0001〜1.0質量%がより好ましい。含有量が5質量%よりも多いと、ケイ素含有硬化性組成物の安定性が乏しくなる傾向があり、0.0001質量%よりも少ないと、充分な硬化性が得られない場合がある。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、上記の(A)〜(D)成分以外に、任意成分としてフィラーを含有することも好ましい。フィラーを含有させると、得られる硬化物を所望の色に着色することができ、また得られる硬化物の硬度を上げることができる。該フィラーとしては、コロイダルシリカ、シリカゲル、マイカやモンモリロナイト等の鉱物;酸化チタン、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化ベリリウム等の金属酸化物等あるいはこれらを有機変性処理等によって改質したもの;窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素等のセラミックス等あるいはこれらを有機変性処理等により改質したもの;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物あるいはこれらを有機変性処理等により改質したもの;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等の金属炭酸塩あるいはこれらを有機変性処理等により改質したもの;金属ホウ酸塩、カーボンブラック等の顔料;炭素繊維、グラファイト、ウィスカ、カオリン、タルク、ガラス繊維、ガラスビーズ、層状粘土鉱物、クレー、チタン酸カリウム、炭化ケイ素、石英、アルミニウム、亜鉛、木粉、パルプ、木綿チップ等が挙げられる。これらフィラーの粒径は、耐熱性の点から100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましい。本発明のケイ素含有硬化性組成物中のフィラーの含有量は、耐熱性及びハンドリングの点から、90質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましい。フィラーを含有させる場合、その添加効果を充分発揮させるためには、本発明のケイ素含有硬化性組成物中のフィラーの含有量は5質量%以上が好ましい。
本発明のケイ素含有硬化性組成物には、更にシアヌル酸構造を有する化合物を添加して密(接)着性を向上させることができる。該シアヌル酸構造を有する化合物としては、例えば、イソシアヌル酸、トリアリルシアヌル酸、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌル酸、トリアリルイソシアヌル酸、1−アリル−3,5−ジグリシジルイソシアヌル酸、1,3−ジアリル−5−グリシジルイソシアヌル酸、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、トリス(2,3−ジヒドロキシプロピル)イソシアヌル酸、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌル酸、下記[化14]で表される化合物、特許第2768426号公報、特開平3−261769号公報、特開平4−139211号公報、特開平4−139174号公報、特開平10−333330号公報等に記載されているもの等を用いることができる。また、これらの化合物は、シリコーン変性、エチレンオキシド変性、プロピレンオキシド変性等の各種変性処理が常法によりなされていてもよい。シアヌル酸構造を有する化合物を使用する場合、本発明のケイ素含有硬化性組成物中の該化合物の含有量は、0.01〜10質量%が好ましく、0.1〜5質量%がさらに好ましい。
Figure 2011088982
本発明のケイ素含有硬化性組成物には、更に任意の成分として、フリーラジカルスカベンジャーを配合してもよい。この場合のフリーラジカルスカベンジャーは、酸化防止剤、安定剤等の抗酸化性物質であればよく、例えば、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、2,6−ジ−t−ブチル−パラクレゾール(DBPC)等が挙げられる。本発明のケイ素含有硬化性組成物中の、フリーラジカルスカベンジャーの含有量は、耐熱性、電気特性、硬化性、力学特性、保存安定性及びハンドリングの点から、0.1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましい。
次に本発明の硬化物について述べる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、加熱することにより硬化させることができ、硬化物とすることができる。この硬化反応は、本発明のケイ素含有硬化性組成物の配合成分を使用直前に混合する方法、あらかじめ全部を混合しておき硬化反応を行うときに加熱等により硬化する方法等、いずれの方法で行ってもよい。
硬化させる場合の加熱温度は35〜350℃が好ましく、50〜250℃がより好ましい。硬化時間は0.01〜10時間が好ましく、0.05〜6時間がより好ましい。これらの硬化反応条件下に硬化反応を行うことにより、本発明のケイ素含有硬化性組成物から、耐熱性、耐久性、密着性等に優れた性能を有する硬化物を得ることができる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、室温(25℃)で良好な流動性があり、ハンドリング性に優れる。流動性に関しては、室温(25℃)で、E型粘度計で測定した粘度が1Pa・S以下であるのが好ましく、0.1Pa・S以下であるのがより好ましい。
また、本発明のケイ素含有硬化性組成物からなる硬化物は、特に耐熱性、密着性に優れている。耐熱性については、詳しくは、硬化物の5質量%の重量減少を来たす温度が400℃以上、より好ましくは500℃以上の硬化物が好適に得られる。また、本発明のケイ素含有硬化性組成物からは、クラック発生の少ない硬化物が好適に得られる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、(D)成分のヒドロシリル化触媒(例えば白金系触媒)である硬化反応触媒の効果により、(A)成分のSi−H基と、(B)成分のSi−H基と反応性を有する炭素−炭素二重結合(例えばSi−CH=CH2 基)の反応による硬化反応が速やかに進行する。さらに、本発明のケイ素含有硬化性組成物は、均一で透明なため、紫外線等の光の透過性もよく、光反応性の触媒を添加することで、光硬化も可能である。もちろん光反応性のモノマーや樹脂を更に配合してもよく、ケイ素含有硬化性組成物中の各成分のいずれか一種以上が光反応性基を有していてもよい。更にまた、本発明のケイ素含有硬化性組成物からは、耐候性、硬度、耐汚染性、難燃性、耐湿性、ガスバリヤ性、可撓性、伸びや強度、電気絶縁性、低誘電率性等の力学特性、光学特性、電気特性等に優れた材料を得ることができる。
また、本発明のケイ素含有硬化性組成物には、前記したフィラー及びシアヌル酸構造を有する化合物以外の任意成分として、本発明の目的とする性能を損なわない範囲で、その他の公知の各種樹脂、添加剤等も配合することができる。フィラー及びシアヌル酸構造を有する化合物以外の任意成分の使用量は、特に制限されるものではないが、本発明の効果を損なわないようにするためには、本発明のケイ素含有硬化性組成物中5質量%以下の範囲とすることが好ましい。本発明においては、さらに、(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分のいずれか一種以上に、各種の有機官能基を結合させ、更なる機能を付与することができる。また、本発明のケイ素含有硬化性組成物又はその硬化物をマトリックスとし、この中に他の有用な化合物を分散させた高機能複合材料を作製することもできる。
任意に配合できる各種樹脂の例としては、ポリイミド樹脂、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコール等のポリエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂等が挙げられる。任意に配合できる添加剤の例としては、紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸化防止剤等が挙げられる。
本発明のケイ素含有硬化性組成物は、透明性に優れ、更にその硬化物が、耐熱性、耐光性、密着性、透明性、着色性等の諸物性に優れた硬化性組成物として利用することができる。本発明のケイ素含有硬化性組成物及び硬化物は、電気・電子材料分野における表示材料・光材料・記録材料・半導体・太陽電池等の封止材料;高電圧絶縁材料;絶縁・防振・防水・防湿を目的とした各種材料として用いることができる。本発明のケイ素含有硬化性組成物を硬化させる際には、スピンキャスト、ポッティング、ディッピング等の成膜方法を適宜適用することができる。また、用途としては、プラスチック部品の試作母型、コーティング材料、層間絶縁膜、プリプレグ、絶縁用パッキング、熱収縮ゴムチューブ、O−リング、表示デバイス用シール剤・保護材、光導波路、光ファイバー保護材、光学レンズ、光学機器用接着剤、高耐熱性接着剤、弾性接着剤、粘着剤、ダイボンディング剤、高放熱性材料、高耐熱シール材、太陽電池・燃料電池用部材、電池用固体電解質、絶縁被覆材、複写機用感光ドラム、ガス分離膜にも応用できる。また、土木・建材分野におけるコンクリート保護材、ライニング、土壌注入剤、シーリング剤、蓄冷熱材、ガラスコーティング、発泡体、塗料等への応用も可能であり、さらに医療用材料分野においても、チューブ、シール材、コーティング材料、滅菌処理装置用シール材、コンタクトレンズ、酸素富化膜等に応用できる。その他フィルム、ガスケット、注型材料、各種成型材料、網入りガラスの防錆・防水用封止剤、自動車部品、各種機械部品等に応用することが可能である。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、実施例中の「部」や「%」は質量基準によるものである。
[合成例1](A)成分:プレポリマー1の合成
1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン100部、ジビニルベンゼン100部、トルエン60部及び白金−カルボニルビニルメチル錯体(Ossko触媒)0.0005部を加えて撹拌しながら、5時間還流した。反応液から70℃で溶媒を減圧留去し、(A)成分であるプレポリマー1を得た。
GPCによる分析の結果、プレポリマー1の分子量はMw=10,000であり、ヒドロシリル基(Si−H基)の含有量は 1H−NMRから5.3mmol/gであった。
[合成例2](A)成分:プレポリマー2の合成
1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン100部、ジビニルベンゼン50部、1−メトキシ−2−プロパノールアセテート70部及び白金−カルボニルビニルメチル錯体(Ossko触媒)0.0001部を加えて撹拌しながら、6時間還流した。反応液から50℃で溶媒を減圧留去し、(A)成分であるプレポリマー2を得た。
GPCによる分析の結果、プレポリマー2の分子量はMw=140000であり、ヒドロシリル基(Si−H基)の含有量は 1H−NMRから5.2mmol/gであった。
[合成例3](B)成分:環状シロキサン化合物1の合成
1,4−ジオキサン300部及び塩酸300部を加えて撹拌した混合液中に、メチルビニルジクロロシラン210部とフェニルメチルジクロロシラン90部の混合物を滴下した。加水分解反応により発生した塩酸を回収しつつ室温下で30分間反応させた後、70℃で3時間反応させた。反応後、2層に分離した液層の内、上層について真空ポンプによる減圧下120〜140℃の条件で蒸留精製し、上記の式(5)で示される、(B)成分である環状シロキサン化合物1を得た。
GC−MSによる分析の結果、環状シロキサン化合物1には分子量=395のものが面積比で85%以上含まれており、FT−IRによる分析の結果、環状シロキサン化合物1には3200〜3600cm-1の吸収域に帰属する水酸基の吸収が見られなかった。また、1H−NMRによる分析の結果、ビニル基とフェニル基のモル比が3.3:1.0の割合で認められた。
[合成例4](B)成分:環状シロキサン化合物2の合成
1,4−ジオキサン300部及び塩酸300部を加えて撹拌した混合液中に、メチルビニルジクロロシラン140部とフェニルメチルジクロロシラン180部の混合物を滴下した。加水分解反応により発生した塩酸を回収しつつ室温下で30分間反応させた後、70℃で3時間反応させた。反応後、2層に分離した液層の内、上層について真空ポンプによる減圧下135〜150℃の条件で蒸留精製し、上記の式(6)で示される、(B)成分である環状シロキサン化合物2を得た。
GC−MSによる分析の結果、環状シロキサン化合物2には分子量Mw=445のものが面積比で85%以上含まれており、FT−IRによる分析の結果、環状シロキサン化合物2には3200〜3600cm-1の吸収域に帰属する水酸基の吸収が見られなかった。また、1H−NMRによる分析の結果、ビニル基とフェニル基のモル比が1.2:1.0の割合で認められた。
[合成例5](B)成分:環状シロキサン化合物3の合成
合成例3で得られた環状シロキサン化合物1を50部と、合成例4で得られた環状シロキサン化合物2の50部を混合し、(B)成分である環状シロキサン化合物3を得た。
[合成例6](B)成分:環状シロキサン化合物4の合成
1,4−ジオキサン300部及び塩酸300部を加えて撹拌した混合液中に、メチルビニルジクロロシラン280部を滴下した。加水分解反応により発生した塩酸を回収しつつ室温下で30分間反応させた後、70℃で3時間反応させた。反応後、2層に分離した液層の内、上層について真空ポンプによる減圧下120℃以下の条件で蒸留精製し、上記の式(4)で示される、(B)成分である環状シロキサン化合物4を得た。
GC−MSによる分析の結果、環状シロキサン化合物4の分子量はMw=345であり、FT−IRによる分析の結果、環状シロキサン化合物4には3200〜3600cm-1の吸収域に帰属する水酸基の吸収が見られなかった。また、ビニル基の含有量は1H−NMRから11.6mmol/gであった。
[合成例7](C)成分:ポリシロキサン化合物の合成1
<ステップ1>ポリシロキサン化合物1aの合成
ジクロロジメチルシラン100部を、100部のイオン交換水、50部のトルエン及び450部の48%水酸化ナトリウム水溶液の混合物中に滴下し、105℃で5時間重合させた。得られた反応溶液を500部のイオン交換水で水洗した後に、このトルエン溶液を脱水し、ピリジンを20部加え、これにさらにジメチルビニルクロロシラン20部を加えて70℃で30分間撹拌した。その後、100部のイオン交換水で水洗した後、150℃で溶媒を減圧留去した。次に100部のアセトニトリルで洗浄し、70℃で溶媒を留去し、ポリシロキサン化合物1aを得た。GPC(カラム:東ソー株式会社製TSK−GEL MULTIPORE HXL M、7.8mmX300mm、展開溶媒:テトラヒドロフラン)による分析の結果、ポリシロキサン化合物1aの分子量はMw=20,000であった。
<ステップ2>ポリシロキサン化合物1bの合成
ステップ1で得られたポリシロキサン化合物1a100部をトルエン200部に溶かし、白金触媒0.003部、及び環状ポリシロキサン化合物である1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン10部を加え、105℃で2時間反応させた。70℃で溶媒を減圧留去した後にアセトニトリル100部で洗浄した。その後、70℃で溶媒を留去し、ポリシロキサン化合物1bを得た。GPCによる分析の結果、ポリシロキサン化合物1bの分子量は、Mw=22,000であった。
尚、ポリシロキサン化合物1a及びポリシロキサン化合物1bは、後述のケイ素含有硬化性組成物に同時に配合して用いた。
[合成例8](C)成分:ポリシロキサン化合物の合成2
<ステップ1>ポリシロキサン化合物2bの合成
ジクロロジメチルシラン100部を、100部のイオン交換水、50部のトルエン及び450部の48%水酸化ナトリウム水溶液の混合物中に滴下し、105℃で5時間重合させた。得られた反応溶液を500部のイオン交換水で水洗した後、このトルエン溶液を脱水し、ピリジンを20部加え、これにさらにジメチルクロロシラン20部を加えて70℃で30分間撹拌した。その後、100部のイオン交換水で水洗した後、60℃で溶媒を留去した。次に100部のアセトニトリルで洗浄し、その後、60℃で溶媒を留去し、ポリシロキサン化合物2bを得た。GPCによる分析の結果、ポリシロキサン化合物2bの分子量はMw=30,000であった。
<ステップ2>ポリシロキサン化合物2aの合成
ステップ1で得られたポリシロキサン化合物2b100部をトルエン200部に溶かし、白金触媒0.003部、及び不飽和結合を有する環状ポリシロキサン化合物である1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン10部を加え、105℃で2時間反応させた。70℃で溶媒を減圧留去した後にアセトニトリル100部で洗浄した。その後、70℃で溶媒を留去し、ポリシロキサン化合物2aを得た。GPCによる分析の結果、ポリシロキサン化合物2aの分子量はMw=35,000であった。
尚、ポリシロキサン化合物2a及びポリシロキサン化合物2bは、後述のケイ素含有硬化性組成物に同時に配合して用いた。
[実施例1]ケイ素含有硬化性組成物1
合成例1で得た(A)成分であるプレポリマー1の100部、合成例3で得た(B)成分である環状シロキサン化合物1を45部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを240部、ポリシロキサン化合物1bを100部、及び(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物1を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物1を下記の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の靱性のある硬化物が得られた。
<硬化方法>
1)硬化性確認及び耐熱性試験に供試する試験片作成における硬化方法
硬化性組成物を1mm厚のテフロン(登録商標)樹脂製の型枠に均一に流し込み、100℃に調整したオーブン中で30分間の予備加熱の後、さらに150℃に調整したオーブン中で1時間加熱して硬化物を得た。
2)透明性試験及び白色度測定試験に供試する試験片作成における硬化方法
離型剤を塗布したガラス板の間にスペーサーとして1mm厚のシリコーンシートを挟み、硬化性組成物を入れて脱泡処理後に150℃にて90分加熱して、1mm厚の平滑な硬化物を得た。
3)密着性試験に供試する試験片作成における硬化方法
各種材料(ガラス、シリコンウエハ、銅板、セラミックス、銀箔)の上にバーコーターを用いて硬化性組成物を塗布し、150℃にて90分で硬化させた。
[実施例2]ケイ素含有硬化性組成物2
合成例1で得た(A)成分であるプレポリマー1の100部、合成例3で得た(B)成分である環状シロキサン化合物1を30部、合成例8で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物2aを90部、ポリシロキサン化合物2bを40部、及び(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物2を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物2を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の硬い硬化物が得られた。
[実施例3]ケイ素含有硬化性組成物3
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例3で得た(B)成分である環状シロキサン化合物1を40部、(C)成分としてPDV−1631(ビニル末端ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製、以下ポリシロキサン化合物3aともいう)を40部、HPM−502(メチルHシロキサン−フェニルメチルシロキサンコポリマー、ゲレスト社製、以下ポリシロキサン化合物3bともいう)を20部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、及び(E)成分として球状ナノシリカ200部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物3を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物3を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の硬い硬化物が得られた。
[実施例4]ケイ素含有硬化性組成物4
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例4で得た(B)成分である環状シロキサン化合物2を60部、(C)成分としてポリシロキサン化合物3aを110部、ポリシロキサン化合物3bを50部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、及び(E)成分としてシリカ300部、アルミナ50部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物4を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物4を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、白色の硬い硬化物が得られた。
[実施例5]ケイ素含有硬化性組成物5
合成例1で得た(A)成分であるプレポリマー1の100部、合成例5で得た(B)成分である環状シロキサン化合物3を50部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを100部、ポリシロキサン化合物1bを50部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、及び(E)成分として酸化チタン100部、シリカ100部、シリコーン変性イソシアヌレート5部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物5を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物5を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、白色の硬い硬化物が得られた。
[実施例6]ケイ素含有硬化性組成物6
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例6で得た(B)成分である環状シロキサン化合物4を30部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを120部、ポリシロキサン化合物1bを55部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、及び(E)成分としてカーボンブラック10部、シリカ200部、ガラス繊維10部、トリアリルイソシアヌレート3部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物6を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物6を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、黒色の硬い硬化物が得られた。
[実施例7]ケイ素含有硬化性組成物7
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例4で得た(B)成分である環状シロキサン化合物2を60部、(C)成分としてポリシロキサン化合物3aを130部、ポリシロキサン化合物3bを30部、及び(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物7を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物7を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の硬い硬化物が得られた。
[実施例8]ケイ素含有硬化性組成物8
合成例1で得た(A)成分であるプレポリマー1の100部、合成例5で得た(B)成分である環状シロキサン化合物3を50部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを50部、ポリシロキサン化合物1bを100部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、及びシリコーン変性イソシアヌレート5部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物8を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物8を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の硬い硬化物が得られた。
[実施例9]ケイ素含有硬化性組成物9
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例6で得た(B)成分である環状シロキサン化合物4を30部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを95部、ポリシロキサン化合物1bを80部、(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部、(E)成分として酸化アルミ50部、炭酸カルシウム50部、カオリン10部、トリアリルイソシアヌレート3部を配合して、本発明のケイ素含有硬化性組成物9を得た。
得られたケイ素含有硬化性組成物9を実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物を得た。硬化中は発煙もなく、無色透明の硬い硬化物が得られた。
[比較例1]
合成例1で得た(A)成分であるプレポリマー1の100部、合成例3で得た(B)成分である環状シロキサン化合物1を45部、及び(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部を配合して、硬化性組成物比較品1を得た。得られた硬化性組成物比較品1を、実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物比較品を得た。硬化後に、一部にクラックが認められた。
[比較例2]
合成例2で得た(A)成分であるプレポリマー2の100部、合成例3で得た(B)成分である環状シロキサン化合物1を30部及び(D)成分として白金−カルボニルビニルメチル錯体0.0001部を配合して、硬化性組成物比較品2を得た。得られた硬化性組成物比較品2を、実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物比較品を得た。硬化後に、一部にクラックが認められた。
[比較例3]
1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン100部、ジビニルベンゼン20部、合成例7で得た(C)成分であるポリシロキサン化合物1aを95部、ポリシロキサン化合物1bを80部、及び白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(Karstedt触媒)0.0005部を配合して、硬化性組成物比較品3を得た。得られた硬化性組成物比較品3を、実施例1と同様の硬化方法で硬化して硬化物比較品を得た。硬化後に、一部にクラックが認められた。
[試験例]
実施例1〜9で得られた硬化物及び比較例1〜3の硬化物比較品を試験片として、耐熱性、密着性の試験を、それぞれ以下に示す方法で行った。
実施例1〜5、7〜9で得られた硬化物については、透明性又は白色度の試験も行った。尚、透明性又は白色度の試験は、フィラーを含有するため透明性試験の実施ができなかったものについて、白色度試験を行うこととした。また、実施例6の硬化物は、カーボンブラックを含有するため、透明性及び白色度の試験は行わなかった。
これらの試験結果を表1に示した。
<耐熱性試験>
各硬化物について、熱分析装置(TG−DTA)で1%減量温度及び5%減量温度を測定した。測定に使用した機器及び測定条件は以下の通りである。
測定機器:セイコーインスツルメンツ(株)社製 SSC/5200
測定条件:温度範囲100−550 ℃、昇温速度10℃/分
表1の結果からは、実施例1〜9で得られた本発明の硬化物は高い耐熱温度を有していることが分かった。それに対し、比較例1〜3で得られた硬化物比較品は揮発成分が飛散したため、ビニル基とSi−H基の当量比バランスが崩れ、低い耐熱温度しか発現しなかったと推測される。
<密着性試験>
1.5cm×5.0cm大のガラス、シリコンウエハ、銅板、セラミックス及び銀箔上で硬化した各硬化物をステンレス製のへらでこすって、下記評価基準に従い密着性を評価した。
5:こすっても剥がれない
4:容易には剥がれない
3:数回こすると剥がれる
2:容易に剥離
1:密着せず
<透明性試験>
各硬化物について、紫外可視近赤外分光光度計(日本分光社製;Ubest V−550)で透過率を測定した。
<ハンター白色度>
各硬化物について、分光色差計(日本電色工業;SE6000)でハンター白色度を測定した(ブランクの白板 97.94)。
Figure 2011088982
[表1]の結果より、本発明のケイ素含有硬化性組成物の硬化物は耐熱性、密着性及び着色性又は透明性に優れることが明らかである。

Claims (5)

  1. 下記式(1)で示される環状シロキサン化合物(α)の1種以上及び下記式(2)で表される化合物(β)の1種以上をヒドロシリル化反応して得られる、1分子中に2個以上のSi−H基を含有するプレポリマー(A)と、
    Si−H基との反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に2個以上含有する環状シロキサン化合物(B)と、
    上記プレポリマー(A)とも上記環状シロキサン化合物(B)とも異なるポリシロキサン化合物(C)と、
    ヒドロシリル化触媒(D)を
    含有することを特徴とするケイ素含有硬化性組成物。
    Figure 2011088982
    (式(1)中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、a個のR1は同一であっても異なっていてもよく、b個のR2、b個のR3もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。aは2〜10の数を表し、bは0〜8の数を表し、a+b≧2である。)
    Figure 2011088982
    (式(2)中、nは1又は2を表す。)
  2. 上記環状シロキサン化合物(B)が、下記式(3)で表される環状シロキサンであることを特徴とする請求項1記載のケイ素含有硬化性組成物。
    Figure 2011088982
    (式(3)中、R12、R13及びR14は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表し、p個のR12は同一であっても異なっていてもよく、q個のR13、q個のR14もそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。pは2〜10の数を表し、qは0〜8の数を表し、p+q≧2である。)
  3. さらにフィラーを含有することを特徴とする請求項1又は2記載のケイ素含有硬化性組成物。
  4. さらにイソシアヌル酸構造を有する化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のケイ素含有硬化性組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のケイ素含有硬化性組成物を硬化させてなる硬化物。
JP2009242588A 2009-10-21 2009-10-21 ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物 Active JP5801028B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242588A JP5801028B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
PCT/JP2010/065962 WO2011048894A1 (ja) 2009-10-21 2010-09-15 ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
KR1020127003181A KR101676385B1 (ko) 2009-10-21 2010-09-15 규소 함유 경화성 조성물 및 그 경화물
CN201080034635.3A CN102471585B (zh) 2009-10-21 2010-09-15 含硅的固化性组合物及其固化物
US13/391,968 US8658755B2 (en) 2009-10-21 2010-09-15 Silicon-containing curable composition and cured product thereof
TW099132218A TWI487746B (zh) 2009-10-21 2010-09-23 A silicon-containing hardened composition and a hardened product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242588A JP5801028B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088982A true JP2011088982A (ja) 2011-05-06
JP5801028B2 JP5801028B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=43900134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242588A Active JP5801028B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8658755B2 (ja)
JP (1) JP5801028B2 (ja)
KR (1) KR101676385B1 (ja)
CN (1) CN102471585B (ja)
TW (1) TWI487746B (ja)
WO (1) WO2011048894A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159776A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Adeka Corp ケイ素含有硬化性白色樹脂組成物及びその硬化物並びに該硬化物を用いた光半導体パッケージ及び反射材料
WO2013157551A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP2014065900A (ja) * 2012-09-07 2014-04-17 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP2014180849A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性塗装鋼板
JP2014205823A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物
JP2015081328A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社Adeka プレポリマー及び硬化性樹脂組成物
JP2015093899A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 信越化学工業株式会社 低温硬化性コーティング剤組成物及びその硬化物品
WO2015182766A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 旭硝子株式会社 粘着剤組成物、支持体およびその製造方法ならびにガラス積層体
WO2016017527A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
WO2016017525A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
WO2016039037A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 富士フイルム株式会社 加飾用着色組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
US9481791B2 (en) 2013-02-14 2016-11-01 Daicel Corporation Curable resin composition and cured product thereof, encapsulant, and semiconductor device
JP2021532200A (ja) * 2018-06-04 2021-11-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチビニル環状シロキサン強化エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー系組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012030993A2 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Living Proof, Inc. Skin compositions and methods of use thereof
KR101865150B1 (ko) * 2011-08-10 2018-06-08 가부시키가이샤 아데카 규소함유 경화성 조성물 및 그 경화물
AU2012312170C1 (en) 2011-09-21 2018-01-04 Shiseido Company, Ltd. Compositions and methods for treating conditions of compromised skin barrier function
JP5835344B2 (ja) * 2011-11-24 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアーフィルム及び電子機器
JP6022546B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-09 昭和電工株式会社 硬化性放熱組成物
JP2013256587A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Adeka Corp 硬化性組成物
KR101486569B1 (ko) 2012-12-26 2015-01-26 제일모직 주식회사 봉지재 조성물, 봉지재 및 전자 소자
EP3017012B1 (en) * 2013-07-03 2018-03-21 Henkel IP & Holding GmbH High temperature debondable adhesive
JP6484172B2 (ja) * 2013-07-24 2019-03-13 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物
JP6038824B2 (ja) * 2014-02-07 2016-12-07 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、半導体装置、及びエステル結合含有有機ケイ素化合物
MX2018004753A (es) 2015-11-09 2018-08-01 Shiseido Americas Corp Composiciones y metodos de aplicacion sobre la piel.
WO2018056297A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化反応性シリコーンゲルおよびその用途
KR102478213B1 (ko) 2017-04-06 2022-12-19 다우 도레이 캄파니 리미티드 액상 경화성 실리콘 접착제 조성물, 그 경화물 및 그 용도
US10875813B2 (en) * 2017-07-17 2020-12-29 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Preceramic resin formulations, impregnated fibers comprising the preceramic resin formulations, and related methods
US10731036B2 (en) 2017-07-17 2020-08-04 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Preceramic resin formulations, ceramic materials comprising the preceramic resin formulations,and related articles and methods
US10870757B2 (en) 2018-07-25 2020-12-22 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Insulation, insulation precursors, and rocket motors, and related methods
US11472750B2 (en) * 2018-08-27 2022-10-18 Northrop Grumman Systems Corporation Barrier coating resin formulations, and related methods
CN111909517B (zh) * 2019-05-10 2022-03-01 中国科学院化学研究所 一种可环线交联的有机硅组合物及反应产物及制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438936A (en) * 1967-10-06 1969-04-15 Gen Electric Modified cyclotetrasiloxane polymers
JPH07149907A (ja) * 1993-08-23 1995-06-13 Hercules Inc オルガノシリコーンポリマー用SiH末端連鎖伸長剤
JPH07196806A (ja) * 1991-09-24 1995-08-01 Hercules Inc オルガノシリコンポリマー
JPH08157603A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素化合物を用いた硬化性組成物
JPH11199677A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物及びそれを用いた成形体の作製方法
JP2004339482A (ja) * 2003-04-23 2004-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005089733A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005298606A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シロキサン系組成物
WO2006090609A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Adeka Corporation ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP2007254675A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1125619B (ja) * 1960-07-08
KR20030001465A (ko) * 2000-05-02 2003-01-06 헨켈 록타이트 코오포레이션 전 부피에 걸친 경화가 향상된 경화성 실리콘 조성물
JP5000072B2 (ja) * 2002-04-04 2012-08-15 株式会社カネカ 発光ダイオード
JP4074796B2 (ja) * 2002-09-10 2008-04-09 東レ・ダウコーニング株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2004131519A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発光ダイオード用封止材およびそれを用いた発光ダイオード
CN100366700C (zh) * 2003-02-25 2008-02-06 株式会社钟化 固化性组合物及其调制方法、遮光糊、遮光用树脂及其形成方法、发光二极管用管壳以及半导体装置
TW200502372A (en) * 2003-02-25 2005-01-16 Kaneka Corp Curing composition and method for preparing same, light-shielding paste, light-shielding resin and method for producing same, package for light-emitting diode, and semiconductor device
US7019100B2 (en) 2003-04-23 2006-03-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone resin composition
DE102004039111A1 (de) 2003-08-14 2005-04-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Härtbare Silikonharzzusammensetzung
JP4305640B2 (ja) * 2003-09-08 2009-07-29 信越化学工業株式会社 エアーバッグ用シリコーンゴムコーティング組成物及びエアーバッグ
JP4504077B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-14 株式会社カネカ 硬化性組成物の製造方法
KR101127351B1 (ko) * 2004-06-23 2012-03-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 실리콘 수지 조성물
JP2007023125A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Adeka Corp 硬化性シリコーン樹脂用除去剤
JP4706373B2 (ja) * 2005-07-29 2011-06-22 Jsr株式会社 導電性粒子を含有する硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2007138098A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Kaneka Corp 形状保持性硬化性組成物
US9464172B2 (en) * 2007-12-10 2016-10-11 Kaneka Corporation Alkali-developable curable composition, insulating thin film using the same, and thin film transistor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438936A (en) * 1967-10-06 1969-04-15 Gen Electric Modified cyclotetrasiloxane polymers
JPH07196806A (ja) * 1991-09-24 1995-08-01 Hercules Inc オルガノシリコンポリマー
JPH07149907A (ja) * 1993-08-23 1995-06-13 Hercules Inc オルガノシリコーンポリマー用SiH末端連鎖伸長剤
JPH08157603A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素化合物を用いた硬化性組成物
JPH11199677A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物及びそれを用いた成形体の作製方法
JP2004339482A (ja) * 2003-04-23 2004-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005089733A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005298606A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シロキサン系組成物
WO2006090609A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Adeka Corporation ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP2007254675A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159776A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Adeka Corp ケイ素含有硬化性白色樹脂組成物及びその硬化物並びに該硬化物を用いた光半導体パッケージ及び反射材料
WO2013157551A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP2013221134A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Adeka Corp ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP2014065900A (ja) * 2012-09-07 2014-04-17 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
US9481791B2 (en) 2013-02-14 2016-11-01 Daicel Corporation Curable resin composition and cured product thereof, encapsulant, and semiconductor device
US9644098B2 (en) 2013-02-14 2017-05-09 Daicel Corporation Curable resin composition and cured product thereof, encapsulant, and semiconductor device
JP2014180849A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性塗装鋼板
JP2014205823A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 株式会社Adeka ケイ素含有硬化性組成物
JP2015081328A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社Adeka プレポリマー及び硬化性樹脂組成物
JP2015093899A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 信越化学工業株式会社 低温硬化性コーティング剤組成物及びその硬化物品
WO2015182766A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 旭硝子株式会社 粘着剤組成物、支持体およびその製造方法ならびにガラス積層体
WO2016017525A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
JPWO2016017527A1 (ja) * 2014-07-29 2017-04-27 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
JPWO2016017525A1 (ja) * 2014-07-29 2017-04-27 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
WO2016017527A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
US10985406B2 (en) 2014-07-29 2021-04-20 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
WO2016039037A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 富士フイルム株式会社 加飾用着色組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
JPWO2016039037A1 (ja) * 2014-09-12 2017-04-27 富士フイルム株式会社 加飾用着色組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
US10035927B2 (en) 2014-09-12 2018-07-31 Fujifilm Corporation Coloring composition for decoration, decorative material, base material having decorative material, transfer material, touch panel, and information display device
JP2021532200A (ja) * 2018-06-04 2021-11-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチビニル環状シロキサン強化エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー系組成物
JP7247230B2 (ja) 2018-06-04 2023-03-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチビニル環状シロキサン強化エチレン/α-オレフィン/ジエンインターポリマー系組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201118135A (en) 2011-06-01
JP5801028B2 (ja) 2015-10-28
US8658755B2 (en) 2014-02-25
CN102471585A (zh) 2012-05-23
KR20120087120A (ko) 2012-08-06
WO2011048894A1 (ja) 2011-04-28
US20120157624A1 (en) 2012-06-21
KR101676385B1 (ko) 2016-11-15
CN102471585B (zh) 2013-10-16
TWI487746B (zh) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801028B2 (ja) ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
JP5137295B2 (ja) ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
KR101437664B1 (ko) 규소함유 화합물, 경화성 조성물 및 경화물
KR101526862B1 (ko) 규소 함유 화합물, 경화성 조성물 및 경화물
JP5704168B2 (ja) 新規有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物を含む熱硬化性樹脂組成物、硬化樹脂および光半導体用封止材料
JP5793824B2 (ja) 有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物を含む熱硬化性組成物、および光半導体用封止材料
JP5248032B2 (ja) ケイ素含有化合物、硬化性組成物及び硬化物
JP5985867B2 (ja) ケイ素含有硬化性組成物及びその硬化物
TWI816893B (zh) 紫外線硬化型聚矽氧黏著劑組成物及層合體之製造方法
JP2005298606A (ja) 硬化性シロキサン系組成物
JP6161252B2 (ja) ポリオルガノシロキサン変性体、該変性体を含有する組成物、該組成物を硬化させてなる硬化物
JP2017078103A (ja) 有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物を含む熱硬化性組成物、および光半導体用封止材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5801028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04