JP2011080831A - Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image - Google Patents
Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011080831A JP2011080831A JP2009232389A JP2009232389A JP2011080831A JP 2011080831 A JP2011080831 A JP 2011080831A JP 2009232389 A JP2009232389 A JP 2009232389A JP 2009232389 A JP2009232389 A JP 2009232389A JP 2011080831 A JP2011080831 A JP 2011080831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- light
- width
- light source
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、被記録媒体検出装置、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。 The present invention relates to a recording medium detection apparatus, an image forming apparatus, and an image forming method.
画像形成装置やそれに用いられる被記録媒体検出装置の背景技術について述べる。
まず、被記録媒体の検知手段を有する画像形成装置について述べる(特許文献1〜5参照。)。
特許文献1には、被記録媒体の厚さを検知する部材が、搬送される被記録媒体を対向する固定部材との間に挟みながら、被記録媒体の厚さに応じて変位し、この変位に応じて、被記録媒体を検知する部材に機構的に結合された転写バイアスの可変部材が機構的に変位して、転写バイアスを変化させる構成が開示されている。
The background technology of the image forming apparatus and the recording medium detection apparatus used therefor will be described.
First, an image forming apparatus having a recording medium detection unit will be described (see
In
特許文献2に記載の発明は、被記録媒体の厚さの検知機構により検知した被記録媒体の厚さの変化を含む情報に基づき、最適な転写バイアスを選択的に制御するものである。 The invention described in Patent Document 2 selectively controls an optimum transfer bias based on information including a change in the thickness of a recording medium detected by a recording medium thickness detection mechanism.
特許文献3に記載の発明は、被記録媒体を挟み込む二つのローラーの変位量から厚さを検知し、転写バイアスを制御するというものである。 The invention described in Patent Document 3 detects the thickness from the amount of displacement of two rollers sandwiching the recording medium and controls the transfer bias.
特許文献4に記載の発明は、被記録媒体の厚さを検出する手段と、検出手段の検出情報に基づき被記録媒体に対する転写バイアスを設定する転写バイアス設定手段と、を具備していること、というものである。
The invention described in
特許文献5に記載の発明は、被記録媒体の電気抵抗を測定し、転写バイアスを制御するものである。この方法では被記録媒体の厚さと幅両方の変化を含んだものとして検出可能である。 The invention described in Patent Document 5 measures the electrical resistance of a recording medium and controls the transfer bias. In this method, it can be detected as including changes in both the thickness and width of the recording medium.
次に、被記録媒体の移動方向と直行する幅方向に沿って互いに電気的に独立した複数の領域に分割された転写部を有する画像形成装置に関する公知例(例えば、特許文献6、7参照。)を示す。
特許文献6に記載の発明は、被記録媒体搬送ベルトの幅方向に延びる転写バイアスローラを、その長手方向において複数に分割し、そのそれぞれに独立して電圧を印加できるようにする、というものである。このため、被記録媒体搬送ベルトで搬送される被記録媒体の幅を検知して、転写バイアスを印加する領域を決定することができるとしている。
Next, a known example relating to an image forming apparatus having a transfer portion divided into a plurality of regions electrically independent from each other along a width direction perpendicular to the moving direction of the recording medium (see, for example, Patent Documents 6 and 7). ).
The invention described in Patent Document 6 is such that the transfer bias roller extending in the width direction of the recording medium conveyance belt is divided into a plurality of parts in the longitudinal direction so that a voltage can be applied independently to each of them. is there. For this reason, the width of the recording medium conveyed by the recording medium conveyance belt can be detected to determine the area to which the transfer bias is applied.
特許文献6に記載の発明は、被記録媒体の幅に関わらず、転写バイアス上の同じ領域に転写バイアスを印加する通常の画像形成装置が被記録媒体の幅で転写バイアス量を変化させ、特に小幅サイズの被記録媒体においては、高い転写バイアスを印加する必要があるのに対し、この特許文献6に記載の発明では、小幅サイズの被記録媒体へのトナー像転写時にも、高い転写バイアスを印加しなくともよいため、電源装置に容量の小さなものを使用でき、そのコストを低減でき、またノイズによる制御機器の誤動作発生も防止できるというメリットがあるとしている。 In the invention described in Patent Document 6, a normal image forming apparatus that applies a transfer bias to the same region on the transfer bias changes the transfer bias amount according to the width of the recording medium, regardless of the width of the recording medium. In a recording medium having a small width, it is necessary to apply a high transfer bias. On the other hand, in the invention described in Patent Document 6, a high transfer bias is applied even when transferring a toner image to a recording medium having a small width. Since it is not necessary to apply voltage, a power supply device having a small capacity can be used, its cost can be reduced, and malfunction of the control device due to noise can be prevented.
特許文献7には、画像部と被画像部、あるいは画像部と非画像部の境界部において、幅方向に複数に分割されている転写部材に印加する転写バイアスを変化させること、また、画像面接率に応じて、画像部に対応する幅方向に複数に分割されている転写部材に印加する転写バイアスを変化させることが開示されている。 In Patent Document 7, a transfer bias applied to a transfer member divided into a plurality of parts in the width direction is changed at the boundary between an image portion and an image portion or between an image portion and a non-image portion. It is disclosed that the transfer bias applied to the transfer member divided into a plurality of parts in the width direction corresponding to the image portion is changed according to the rate.
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、被記録媒体の厚さの変化は検知するものの、被記録媒体の幅の変化は検知することができない。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できない、という欠点があった。さらに、画像形成装置への応用においては、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。
However, in the invention described in
また、特許文献2には被記録媒体の厚さを検知する手段に関し、具体的記述がないことと、被記録媒体の厚さは検知するものの、制御内容から被記録媒体の幅の変化に対応した制御は開示されておらず、被記録媒体の厚さが幅方向に一様に変化することを前提としている。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できないという欠点があった。さらに、画像形成装置への応用においては、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。 Further, Patent Document 2 does not specifically describe the means for detecting the thickness of the recording medium and responds to the change in the width of the recording medium from the control contents although the thickness of the recording medium is detected. Such control is not disclosed, and it is assumed that the thickness of the recording medium changes uniformly in the width direction. Therefore, in the case of a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform, the thickness of the recording medium and the thickness along the width direction are continuously set. There is a drawback that it cannot be detected accurately. Further, in application to an image forming apparatus, there is a drawback that an optimum transfer bias cannot be applied.
また、特許文献3に記載の発明では、被記録媒体の厚さの変化は検知するものの、被記録媒体の幅の変化は検知することができない。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と前記幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できないという欠点があった。さらに、画像形成装置への応用においては、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。 In the invention described in Patent Document 3, a change in the thickness of the recording medium is detected, but a change in the width of the recording medium cannot be detected. Therefore, in the case of a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform, the thickness of the recording medium and the thickness along the width direction are There was a drawback that it could not be detected continuously and accurately. Further, in application to an image forming apparatus, there is a drawback that an optimum transfer bias cannot be applied.
また、特許文献4に記載の発明は、被記録媒体の厚さの変化は検知するものの、被記録媒体の幅の変化は検知することができない。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と、幅方向に沿った厚さとが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さと、を連続的に精度良く検出できないという欠点があった。さらに、画像形成装置への応用においては、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。
The invention described in
また、特許文献5に記載の発明は、厚さが幅方向に一様でない被記録媒体については正確な検知ができない。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できないという欠点があった。さらに、画像形成装置への応用においては、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。 The invention described in Patent Document 5 cannot accurately detect a recording medium whose thickness is not uniform in the width direction. Therefore, in the case of a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform, the thickness of the recording medium and the thickness along the width direction are continuously set. There is a drawback that it cannot be detected accurately. Further, in application to an image forming apparatus, there is a drawback that an optimum transfer bias cannot be applied.
また、特許文献6に記載には、被記録媒体の幅を検知する手段に関し、具体的記述がないことと、被記録媒体の幅は検知するものの、制御内容から被記録媒体の厚さの変化は検知しておらず、被記録媒体の幅方向に一様に変化することを前提としている。このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できないため、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。 Patent Document 6 discloses a means for detecting the width of the recording medium, and there is no specific description, and although the width of the recording medium is detected, the change in the thickness of the recording medium is determined from the control content. Is not detected and is assumed to change uniformly in the width direction of the recording medium. Therefore, in the case of a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform, the thickness of the recording medium and the thickness along the width direction are continuously set. Therefore, there is a drawback that an optimum transfer bias cannot be applied because it cannot be accurately detected.
また、特許文献7に記載の発明では、被記録媒体の厚さや幅の変化に応じた転写バイアスの制御は開示されていない。このため、このため、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体の場合、被記録媒体の厚さと、幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出できないため、最適な転写バイアスを印加することができない、という欠点があった。 Further, the invention described in Patent Document 7 does not disclose the control of the transfer bias according to the change in the thickness or width of the recording medium. For this reason, in the case of a recording medium in which the width of the recording medium that is perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform, the thickness of the recording medium and the thickness along the width direction Therefore, there is a drawback that an optimum transfer bias cannot be applied.
そこで、本発明の目的は、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さとが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる被記録媒体検出装置、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to obtain a good transfer property even in a recording medium in which the recording medium moving direction and the width of the recording medium perpendicular to the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. It is an object of the present invention to provide a recording medium detection apparatus, an image forming apparatus, and an image forming method.
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、光源と、該光源からの光を被記録媒体上に搬送方向と垂直な方向に偏向走査する走査光学段と、前記被記録媒体を透過した光を受光して電気信号に変換する変換手段と、該変換手段からの電気信号に基づいて前記被記録媒体の厚さ及び幅を検出する検出手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記走査光学手段は、前記光源からの光を平行光線にするコリメータレンズと、前記光源からの光線を偏向走査する可動鏡と、前記可動鏡に偏向走査された光線を前記変換手段に結像させる結像レンズ系と、を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the scanning optical unit includes a collimator lens that converts the light from the light source into parallel rays, a movable mirror that deflects and scans the light from the light source, and And an imaging lens system for imaging the light beam deflected and scanned by the movable mirror on the conversion means.
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記光源がライン状に集積されたアレイ光源であり、前記変換手段がラインセンサであって、前記光源からの光線を前記ラインセンサ上に結像させるためのレンズアレイを有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the light source is an array light source integrated in a line shape, the conversion means is a line sensor, and the light from the light source is converted into the line. It has a lens array for forming an image on a sensor.
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項記載の被記録媒体検出装置と、潜像が形成された感光体ドラムを現像剤で現像し、得られた可視画像を前記被記録媒体に転写する転写手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the recording medium detection apparatus according to any one of the first to third aspects and the photosensitive drum on which the latent image is formed are developed with a developer, and the obtained visible image is converted into the visible image. And transfer means for transferring to a recording medium.
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記検出手段の出力値と転写バイアスとを関連づけたテーブルに基づいて転写バイアスの印加量と転写バイアスの印加位置とが決定されることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the transfer bias application amount and the transfer bias application position are determined based on a table in which the output value of the detecting means is associated with the transfer bias. It is characterized by.
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記検出手段の被記録媒体の搬送方向と直行する幅方向に沿った分解能が、前記転写手段の前記被記録媒体の搬送方向と直行する幅方向に沿って互いに電気的に独立した複数の転写バイアス印加領域の数と等しいことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the resolution along the width direction perpendicular to the recording medium conveyance direction of the detection means is perpendicular to the recording medium conveyance direction of the transfer means. The number is equal to the number of transfer bias application regions that are electrically independent from each other along the width direction.
請求項7記載の発明は、光源からの光を被記録媒体上に搬送方向と垂直な方向に偏向走査し、前記被記録媒体を透過した光を受光して電気信号に変換し、得られた電気信号に基づいて前記被記録媒体の厚さ及び幅を検出し、潜像が形成された感光体ドラムを現像剤で現像し、得られた可視画像を前記被記録媒体に転写することを特徴とする。 According to the seventh aspect of the invention, the light from the light source is deflected and scanned on the recording medium in a direction perpendicular to the conveyance direction, and the light transmitted through the recording medium is received and converted into an electrical signal. The thickness and width of the recording medium are detected based on an electric signal, the photosensitive drum on which the latent image is formed is developed with a developer, and the obtained visible image is transferred to the recording medium. And
本発明によれば、回転多面鏡によって偏向された光が被記録媒体上を連続的に走査し、さらに、被記録媒体を透過した光をラインセンサで検出することにより、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さとを連続的に精度良く検出することができる。 According to the present invention, the light deflected by the rotary polygon mirror continuously scans the recording medium, and further, the light transmitted through the recording medium is detected by the line sensor. The width of the perpendicular recording medium and the thickness along the width direction can be continuously detected with high accuracy.
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の構成を示す全体図である。
画像形成装置は、像担持体54と、像担持体54を帯電する帯電器55と、図示しない半導体レーザーを光源とする光線走査により記録されるべき画像情報に対応した静電潜像を像担持体54上に形成する光書込器56と、静電潜像にトナーを付着して像担持体54上にトナー像を形成する現像器57と、像担持体54上のトナー像に対し、像担持体54上のトナー像と逆極性のバイアスを印加して、像担持体54上のトナー像を中間転写体20上に転写する一次転写器58と、転写後の像担持体54を除電・清掃する除電器53からなる作像機構部501と、を有する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall view showing a configuration of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
The image forming apparatus includes an
作像機構部501と同じ構成を有し、それぞれ使用されるトナーの色が異なる作像機構部502、503、504が中間転写体20の進行方向に沿って配置されている。
中間転写体20上に、作像機構部501、502、503、504の順に転写されたトナー像は駆動ローラー21、22、23の回転により二次転写器301へ到達する。
被記録媒体4は、ピックアップローラー9および搬送ローラー11により搬送され、走査光学部40とラインセンサ47とからなる、被記録媒体4の検出部401に到達する。
被記録媒体4の検出部401の構成を図2に示す。
電源42に駆動された半導体レーザーなどの光源43から出射された光線48はコリメータレンズ44で略平行光線化された後、集光レンズ49により回転多面鏡45に到達する。回転多面鏡45に偏向走査された光線48は走査レンズ46を介して被記録媒体4上を走査する。
The toner images transferred on the
The
The configuration of the
A
以上により、走査光学部40を構成している。さらに、被記録媒体4上を透過した光線48がラインセンサ47に結像して、ラインセンサ47上を走査する。ラインセンサ47上には図示しないCCDなどの受光素子が配設され、光線48の強度を電圧に変換している。
The scanning
尚、光源43はガスレーザなどであっても良い(必要要件としては、ラインセンサ47の受光素子が感度を有する波長帯と光強度を有することであり、特に限定するものではない。一般的にはヘリウムネオンレーザーやアルゴンレーザー等が挙げられる。)。また、回転多面鏡45の代わりに例えば、ガルバノミラーなどを使う構成であってももちろん良い。
The
さらに、被記録媒体4の検出器407であって、図2とは異なる構成を図7に示す。
電源402に駆動されたLEDアレイ等の光源401から出射された複数の光線408は、図示しないレンズアレイを介して、被記録媒体4上を透過し、ラインセンサ407に結像する。ラインセンサ407上には図示しないCCDなどの受光素子が配設され、光線408の強度を電圧に変換している。
Further, FIG. 7 shows a configuration of the
A plurality of
被記録媒体4としての封筒を被記録媒体4の検出器407により検出した結果を図3に示す。
一般的に、封筒は1枚の紙を折り曲げ、重ね合わせて作られている。したがって、封筒の部位によって、重ね合わせの枚数が異なる。図3に示す封筒の場合は、部位60が3PLY(PLY「プライ」:層)、部位61は2PLY、部位62は1PLYである。
The result of detecting the envelope as the
In general, an envelope is made by folding and stacking a single sheet of paper. Therefore, the number of overlapping sheets varies depending on the part of the envelope. In the case of the envelope shown in FIG. 3, the
ここで、部位60が3PLY、部位61が2PLY」とあるが、これは、部位60は、帯状ののりしろが折り曲げられたため3PLYになったためである。
Here, the
この封筒を被記録媒体4の検出部401で検出すると、搬送方向の検出位置ごとに検出結果、すなわちラインセンサ47の出力パターンが異なる。
図3における検出位置481、482、483、484に対応するラインセンサ47の出力パターンを図4の481A、482A、483A、484Aに示す。
When this envelope is detected by the
Output patterns of the
検出位置481ではまだ封筒が光線48に達しておらず、光線48は被記録媒体4での減衰が起こらず、被記録媒体4の移動方向と直行する幅方向に沿って被記録媒体4の未検出レベルである、レベルXで推移している。
At the
検出位置482では、光線48が封筒上に達するまではラインセンサ47の出力はレベルXである。光線48が封筒の部位60に達すると、ラインセンサ47の出力はレベルE-3まで減衰する。さらに、光線48が封筒の部位61に達すると、ラインセンサ47の出力はレベルE-2に上昇する。これは部位60が3PLYであるのに対し、部位61は2PLYであるため光線48の減衰が少ないことに起因する。さらに、光線48が部位63に達すると、ラインセンサ47の出力はレベルE-3まで減衰する。これは、部位60と部位63とはどちらも同じ3PLYであり、光線48の減衰が同じであることに起因する。さらに、光線48が封筒から外れると、ラインセンサ47の出力はレベルXまで上昇する。
At the
検出位置483では、482と同様、光線48が封筒上に達するまではラインセンサ47の出力はレベルXである。光線48が封筒の部位62に達すると、ラインセンサ47の出力はレベルE-1まで減衰する。部位62は封筒のフラップ部分であり、1PLYであるため、2PLYの部位61のレベルE-2や、3PLYの部位60及び部位63のレベルE-3に比べてラインセンサ47の出力は大きくなる。
At the
検出位置484では、既に封筒が光線48を通過しているため、光線48は被記録媒体4での減衰が起こらず、被記録媒体4の移動方向と直行する幅方向に沿って被記録媒体未検出レベルである、レベルXで推移している。
At the
図4に記した、レベルYはラインセンサ47の検出できないレベルまで光線48の強度が減衰した場合のラインセンサ47の出力レベルを示す。被記録媒体4の検出部401の設計においては、搭載する画像形成装置で取り扱われる最も厚い被記録媒体4を検出しても、ラインセンサ47の出力レベルがレベルY以上となるように留意する必要がある。
The level Y shown in FIG. 4 indicates the output level of the
図4では代表例として、4箇所の検出位置481、482、483、484に対応する、ラインセンサ47の出力パターン481A、482A、483A、484Aとして示したが、被記録媒体4である封筒の移動に伴い、連続的にラインセンサ47の出力パターンが得られることは言うまでもない。
In FIG. 4, as representative examples,
被記録媒体の検出部401を通過した被記録媒体4は、二次転写器301に達し、ここで被記録媒体4の検出部401での出力結果であるラインセンサ47の出力パターンに基づいて、中間転写体20上のトナー像と逆極性の二次転写バイアスが印加され、前記間転写体20上のトナー像が被記録媒体4上に転写される。
The
ここで、どのようにして、ラインセンサ47の出力パターンに基づいて、中間転写体20上のトナー像と逆極性の二次転写バイアスを印加するのかについては、図5の説明に記載されているように、CPU(Central Processing Unit)部32ではRAM(Random Access Memory)部33に入力されるラインセンサ47の出力値に同期して、ROM部34に格納された二次転写バイアス値のテーブル情報を参照し、転写ローラーA31の複数の導電部311に印加する二次転写バイアスを決定し、複数の電源部351とスイッチ部361とを制御するのである。
Here, how to apply the secondary transfer bias having the opposite polarity to the toner image on the
図5は、図1に示した二次転写器301の近傍を、被記録媒体4の搬送方向から見た概念図である。
転写ローラーA31は複数の導電部311を有し、それぞれの導電部311の間は絶縁部312で電気的に分割されている。それぞれの導電部311には電源部351とスイッチ部361がそれぞれ接続され、転写ローラーA31と被記録媒体4とを挟んで対向する転写ローラーB30との間で二次転写バイアスを印加するための電気回路を構成している。
FIG. 5 is a conceptual diagram of the vicinity of the
The transfer roller A31 has a plurality of
ここで、図5のスイッチ部361は二次転写バイアスを印加するための具体的なON/OFFの機構については、特に制限はないが、制御のし易さから、FET(電界効果トランジスタ)スイッチや、SSR(ソリッドステートリレー)などの半導体スイッチが挙げられる。また、本発明は一次転写バイアスの制御に関わるものではないので、一次転写バイアスについては割愛する。
Here, the
一方、被記録媒体4の検出部401での出力結果であるラインセンサ47の出力パターンの情報は図示しない通信機構を介しRAM部33に入力される。ROM(Read Only Memory)部34には、ラインセンサ47の出力値と、ラインセンサ47の出力値に対応する二次転写バイアス値のテーブル情報とが格納されており、CPU(Central Processing Unit)部32ではRAM部33に入力されるラインセンサ47の出力値に同期して、ROM部34に格納された二次転写バイアス値のテーブル情報を参照し、転写ローラーA31の複数の導電部311に印加する二次転写バイアスを決定し、複数の電源部351とスイッチ部361とを制御する。
On the other hand, the output pattern information of the
図6は、図3における検出位置481、482、483、484に対応する二次転写バイアスの出力パターンを481B、482B、483B、484Bに示す図である。
図4に示したラインセンサ47の出力値レベルXに対応する二次転写バイアスの出力レベルは、レベルBX、レベルE-1に対応する二次転写バイアスの出力レベルはレベルBE-1、レベルE-2に対応する二次転写バイアスの出力レベルはレベルBE-2、レベルE-3に対応する二次転写バイアスの出力レベルはレベルBE-3である。このように、封筒では場所により厚さや幅が異なるが、最適な二次転写レベルにより、記間転写体20上のトナー像が被記録媒体4上に転写される。
FIG. 6 is a diagram showing secondary transfer bias output patterns corresponding to the detection positions 481, 482, 483, and 484 in FIG. 3 at 481B, 482B, 483B, and 484B.
The output level of the secondary transfer bias corresponding to the output value level X of the
図6では代表例として、4箇所の検出位置481、482、483、484に対応する、二次転写バイアスの出力パターン481B、482B、483B、484Bとして示したが、被記録媒体4である封筒の移動に伴い、連続的にラインセンサ47の出力パターンが得られるため、これに対応する二次転写バイアスの出力パターンも得られることは言うまでもない。
In FIG. 6, as representative examples,
さらに、トナー像が転写された被記録媒体4は搬送ベルト8により、定着器60に達する。定着器60は定着ベルト61、駆動ロール62、加熱ロール63、バックアップロール64で構成される。加熱ロール63には図示しないヒータが設けられ、ここで被記録媒体4上のトナー像を加熱溶融して定着させ、画像形成装置による画像形成が完了する。
Further, the
以上、被記録媒体4が封筒である場合を例に説明したが、封筒に限らず、どのような形態の被記録媒体においても、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さの検出と、これに対応する二次転写バイアスの出力パターンとが得られることは言うまでもない。
As described above, the case where the
また、被記録媒4体の検出部401のラインセンサ47の分割数と、二次転写器301の転写ローラーA31の複数の導電部311の分割数とが多ければ、ラインセンサ47の出力パターンの分解能が増大するため、これに対応する二次転写バイアスの出力パターンの分解能も増大することは言うまでもない。
If the number of divisions of the
図5において、二次転写器のスイッチ部361と転写ローラー351との間に多数の電源部351が設けられているが、電源部351を用いずにスイッチ部361と転写ローラーA31とを直接接続すると共に、30とアースとの間に共通の電源部を挿入してもよい。また、電源部351の電圧が異なるなら、電源部351の代わりに抵抗を用いてもよい。
In FIG. 5, a large number of
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。 The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. is there.
以上説明したように、本発明による画像形成装置によれば、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる画像形成装置の実現を提供することができる。 As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, the recording medium that is perpendicular to the moving direction of the recording medium and the width of the recording medium perpendicular to the width direction and the thickness along the width direction are good. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus capable of obtaining a high transferability.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、回転多面鏡によって偏向された光が被記録媒体上を連続的に走査し、さらに、被記録媒体を透過した光をラインセンサで検出することにより、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを連続的に精度良く検出することができる。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the light deflected by the rotary polygon mirror continuously scans the recording medium, and the light transmitted through the recording medium is detected by the line sensor. By detecting, the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction can be detected continuously and accurately.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、被記録媒体の検出部により、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを検出し、転写バイアスを印加することができるので、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the recording medium detection unit detects the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction, Since a transfer bias can be applied, good transferability can be obtained even for a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. Can do.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、被記録媒体の検出部により、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを検出し、転写バイアスを印加することができるので、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the recording medium detection unit detects the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction, Since a transfer bias can be applied, good transferability can be obtained even for a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. Can do.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、被記録媒体の検出部により、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを検出し、転写バイアスを印加することができるので、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と前記幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the recording medium detection unit detects the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction, Since a transfer bias can be applied, good transferability can be obtained even with a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. be able to.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、被記録媒体の検出部により、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを検出し、転写バイアスを印加することができるので、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the recording medium detection unit detects the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction, Since a transfer bias can be applied, good transferability can be obtained even for a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. Can do.
本発明に係る画像記録装置の被記録媒体検出部によれば、被記録媒体の検出部により、記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さを検出し、転写バイアスを印加することができるので、被記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さが均一でない被記録媒体であっても、良好な転写性を得ることができる。さらに、被記録媒体の検出部の被記録媒体の移動方向と直行する幅方向に沿った分解能が、転写ローラーAの被記録媒体の移動方向と直行する幅方向に沿って互いに電気的に独立した複数の導電部の分解能と等しいため、被記録媒体の検出部で得られた記録媒体の移動方向と直行する被記録媒体の幅と幅方向に沿った厚さに関する情報から転写ローラーの複数の導電部に印加する二次転写バイアスの決定が容易である。 According to the recording medium detection unit of the image recording apparatus according to the present invention, the recording medium detection unit detects the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction, Since a transfer bias can be applied, good transferability can be obtained even for a recording medium in which the width of the recording medium perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction are not uniform. Can do. Further, the resolution along the width direction orthogonal to the moving direction of the recording medium of the detection unit of the recording medium is electrically independent from each other along the width direction orthogonal to the moving direction of the recording medium of the transfer roller A. Since the resolution of the plurality of conductive portions is equal, the plurality of conductive properties of the transfer roller can be determined from the information about the width of the recording medium that is perpendicular to the moving direction of the recording medium and the thickness along the width direction obtained by the detecting portion of the recording medium. It is easy to determine the secondary transfer bias applied to the portion.
本発明は、レーザープリンタ、デジタルPPC、電子写真方式のマルチファンクションプリンタ等に利用することができる。 The present invention can be used in laser printers, digital PPCs, electrophotographic multifunction printers, and the like.
4 被記録媒体
20 中間転写体
21、22、23 駆動ローラー
40 走査光学部
43、48 光線
44 コリメータレンズ
45 回転多面鏡
47 ラインセンサ
49 集光レンズ
53 除電器
54 像坦持体
55 帯電器
56 光書込器
57 現像器
58 一次転写器
301 二次転写器
401 光源
407 検出器
501、502、503、504 作像機構部
4 Recording
Claims (7)
前記光源からの光線を前記ラインセンサ上に結像させるためのレンズアレイを有することを特徴とする請求項1または2記載の被記録媒体検出装置。 The light source is an array light source integrated in a line, and the conversion means is a line sensor,
3. The recording medium detection apparatus according to claim 1, further comprising a lens array for forming an image of light from the light source on the line sensor.
潜像が形成された感光体ドラムを現像剤で現像し、得られた可視画像を前記被記録媒体に転写する転写手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A recording medium detection device according to any one of claims 1 to 3,
An image forming apparatus comprising: a transfer unit that develops a photosensitive drum on which a latent image is formed with a developer, and transfers the obtained visible image to the recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232389A JP2011080831A (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232389A JP2011080831A (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011080831A true JP2011080831A (en) | 2011-04-21 |
Family
ID=44075026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009232389A Withdrawn JP2011080831A (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011080831A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106052571A (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-26 | 云南中烟工业有限责任公司 | Device and method for intelligent rapid detection of length and distribution of leaf silk for cigarette |
JP2017088322A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 大日本印刷株式会社 | Paper inspection device |
-
2009
- 2009-10-06 JP JP2009232389A patent/JP2011080831A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017088322A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 大日本印刷株式会社 | Paper inspection device |
CN106052571A (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-26 | 云南中烟工业有限责任公司 | Device and method for intelligent rapid detection of length and distribution of leaf silk for cigarette |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009244843A (en) | Optical scanning device and color image forming apparatus | |
JP2006337912A (en) | Image forming apparatus | |
JP5976618B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7865095B2 (en) | Image forming apparatus including distance detection unit | |
JP3768942B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011080831A (en) | Recorded medium detecting device, apparatus and method for forming image | |
JP4378065B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11053091B2 (en) | Sheet position detection apparatus, sheet conveyance apparatus, and image formation apparatus | |
JP2007233048A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010175996A (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP2007121414A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009139575A (en) | Light amount detector, misalignment amount detector, and image density detector | |
JP2008009107A (en) | Image forming apparatus | |
JP5663509B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006078927A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006084565A (en) | Color image forming apparatus | |
JP4909603B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5460505B2 (en) | Optical scanning device | |
JP2000089540A (en) | Color image forming device | |
JP4255497B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4085267B2 (en) | Transmitted light amount detection device, paper feeding device using the same, and image forming device using the paper feeding device | |
JP4255496B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007304182A (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same | |
JP2009075562A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image detecting method | |
US20230139410A1 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130108 |