JP2011061046A - 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス - Google Patents

3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2011061046A
JP2011061046A JP2009209842A JP2009209842A JP2011061046A JP 2011061046 A JP2011061046 A JP 2011061046A JP 2009209842 A JP2009209842 A JP 2009209842A JP 2009209842 A JP2009209842 A JP 2009209842A JP 2011061046 A JP2011061046 A JP 2011061046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electronic device
terminal electronic
active layer
nanosheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009209842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5544796B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
俊之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009209842A priority Critical patent/JP5544796B2/ja
Priority to US12/868,902 priority patent/US8344357B2/en
Priority to CN2013100529769A priority patent/CN103178090A/zh
Priority to CN201010277945XA priority patent/CN102024846B/zh
Publication of JP2011061046A publication Critical patent/JP2011061046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544796B2 publication Critical patent/JP5544796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1606Graphene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4146Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS involving nanosized elements, e.g. nanotubes, nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】特性バラツキの少ない3端子型電子デバイスを提供する。
【解決手段】3端子型電子デバイスは、(A)制御電極14、(B)第1電極及び第2電極16、並びに、(C)第1電極と第2電極の間であって、絶縁層15を介して制御電極14と対向して設けられた能動層20を備えており、能動層20はナノシート21の集合体から成り、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する。あるいは又、第1電極及び第2電極の長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタ等を構成する3端子型電子デバイス、及び、化学物質センサー等を構成する2端子型電子デバイスに関する。
薄膜トランジスタ(TFT)において、グラフェンや還元グラフェン酸化物(Reduced Graphene Oxide,RGO)から成るナノシートを基板上に敷き詰めることでチャネル形成領域を形成する技術が検討されている(例えば、非特許文献1:Nano Letters 7, 3499 (2007)、非特許文献2:Nature Nanotechnology 3, 270 (2008)、非特許文献3:Advanced Materials 20, 3440 (2008) 参照)。また、グラフェンやRGOから成るナノシートを利用したガスセンサーが、例えば、非特許文献4:Applied Physics Letters 94, 083111 (2009) から知られている。RGOは、グラファイトを酸化して得られる酸化グラフェンシートを化学的に還元して得られるナノシートであり、様々な官能基がsp3結合を形成しているため、グラフェンに比べて伝導度は低いが、各種の溶媒に高い濃度で可溶であるという利点を有する。
Nano Letters 7, 3499 (2007) Nature Nanotechnology 3, 270 (2008) Advanced Materials 20, 3440 (2008) Applied Physics Letters 94, 083111 (2009)
ところで、ナノシートにあっては、ナノシート内部よりも、ナノシート間の電気抵抗が大きい。そのため、TFTのチャネル形成領域をナノシートから構成する場合、TFTのチャネル長がナノシートの平均サイズに概ね等しいとき、チャネル形成領域におけるナノシート間の電気抵抗値が大きくばらつき、これが、特性(例えば、キャリア移動度)バラツキの発生原因となっている。また、センサーにおいても、2つの電極間におけるナノシート間の電気抵抗値が大きくばらつき、これがセンサーの特性バラツキの発生原因となっている。
従って、本発明の目的は、特性バラツキの少ない3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイスを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る3端子型電子デバイスは、
(A)制御電極、
(B)第1電極及び第2電極、並びに、
(C)第1電極と第2電極の間であって、絶縁層を介して制御電極と対向して設けられた能動層、
を備えた3端子型電子デバイスであって、
能動層は、ナノシートの集合体から成る。
そして、本発明の第1の態様に係る3端子型電子デバイスにあっては、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する。
また、本発明の第2の態様に係る3端子型電子デバイスにあっては、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をD、第1電極及び第2電極の長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る2端子型電子デバイスは、
(A)第1電極及び第2電極、並びに、
(B)第1電極と第2電極の間に設けられた能動層、
を備えた2端子型電子デバイスであって、
能動層は、ナノシートの集合体から成る。
そして、本発明の第1の態様に係る2端子型電子デバイスにあっては、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する。
また、本発明の第2の態様に係る2端子型電子デバイスにあっては、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をD、第1電極及び第2電極の長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。
本発明の第1の態様に係る3端子型電子デバイスあるいは2端子型電子デバイスにあっては、LS/D≧10を満足する。即ち、第1電極と第2電極との間は、第1電極と第2電極の間隔と比較して十分に大きなナノシートが配されている。また、本発明の第2の態様に係る3端子型電子デバイスあるいは本発明の第2の態様に係る2端子型電子デバイスにあっては、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。即ち、第1電極と第2電極の間隔Dと第1電極及び第2電極の長さLEとの積(即ち、能動層の占める面積)は、ナノシートの平均面積の3×102倍以上、大きい。云い換えれば、能動層には多数の(3×102個以上の)ナノシートが存在する。従って、第1電極と第2電極の間に設けられた能動層の電気抵抗値のバラツキを抑えることができ、3端子型電子デバイスの特性バラツキ(例えば、キャリア移動度のバラツキ)、2端子型電子デバイスの特性バラツキの発生を抑制することができる。
図1の(A)及び(B)は、実施例1の3端子型電子デバイスの製造方法の概要を説明するための基体等の模式的な一部端面図である。 図2の(A)及び(B)は、それぞれ、LS/Dとキャリア移動度バラツキの関係、及び、D×LEとキャリア移動度バラツキの関係を評価した結果を示すグラフである。 図3は、ナノシート集合体(多数のナノシートから構成された薄膜)のシート抵抗値Rsheetの構成を模式的に示す図である。 図4の(A)及び(B)は、実施例2の3端子型電子デバイスの製造方法の概要を説明するための基体等の模式的な一部端面図である。 図5の(A)及び(B)は、実施例3の3端子型電子デバイスの製造方法の概要を説明するための基体等の模式的な一部端面図である。 図6の(A)〜(C)は、実施例4の3端子型電子デバイスの製造方法の概要を説明するための基体等の模式的な一部端面図である。 図7の(A)及び(B)は、実施例5の2端子型電子デバイスの模式的な一部断面図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本発明の第1の態様及び第2の態様に係る3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス、全般に関する説明
2.実施例1(本発明の第1の態様及び第2の態様に係る3端子型電子デバイス)
3.実施例2(実施例1の変形)
4.実施例3(実施例1の変形)
5.実施例4(実施例1の変形)
6.実施例5(本発明の第1の態様及び第2の態様に係る2端子型電子デバイス、その他)
[本発明の第1の態様及び第2の態様に係る3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス、全般に関する説明]
本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る3端子型電子デバイスあるいは2端子型電子デバイス(以下、これらを総称して、単に、『本発明の電子デバイス』と呼ぶ場合がある)において、ナノシートとは、一辺の長さが数十ナノメートルから数百ミクロンの大きさで、厚さが数原子層以下の材料を指す。代表的なナノシートとして、炭素原子1層から成るグラフェン(還元グラフェン酸化物,RGOを含む)から成るナノシートや、MoS2、SnS2、GaSeといった半導体材料から成るナノシートを挙げることができる。これらのナノシートを溶媒に分散させることで、溶液プロセス(例えば、塗布法)に基づき、大面積の薄膜を成膜することができる。ナノシートを用いて溶液プロセスで薄膜を基体上に成膜すると、ナノシートが基体上に堆積(積層)して基体を覆うため、電子は、ナノシートからナノシートへと伝導して、電極間を横断することができる。このとき、ナノシート集合体(多数のナノシートから構成された薄膜)のシート抵抗値Rsheetは、(Rintra+Rinter)の総和となる(図3の模式図参照)。ここで、Rintraは、ナノシート内部の電気抵抗値であり、Rinterは、ナノシート間の電気抵抗値である。シート抵抗値Rsheetが、RintraとRinterの総和となる理由は、図3に示すように、(Rintra+Rinter)の直列接続が、並列に、多数、存在するためである。尚、図3中、電流の流れる方向に対して垂直に配された抵抗成分(Rintra)には電流が流れないため(あるいは流れても僅かであるが故に)、無視することができる。
ナノシートの平均サイズLSは、ナノシートを適切な倍率の顕微鏡で観察してナノシートの面積Sを求め、面積Sの平方根の平均値を計算することで得ることができる。
本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る3端子型電子デバイスとして、電界効果型トランジスタ(より具体的には、薄膜トランジスタ)を挙げることができるし、本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る2端子型電子デバイスとして、例えば、NO2ガス、O2ガス、NH3ガス、スチレンガス、ヘキサンガス、オクタンガス、デカンガス、トリメチルベンゼンガスを検知する化学物質センサーを挙げることができる。ナノシートをTFTや化学物質センサーに用いる場合、能動層の厚さを原子層1層程度まで薄くしなければ機能を発現しない場合がある。例えば、グラフェンはキャリア濃度が高いため、能動層の厚さが数原子層以下でなければ電界効果による電流変調を示さない場合がある。また、化学物質センサーでは比表面積を大きくする必要があるため、能動層(化学物質検知層)の厚さは1層であることが望ましい。
ここで、電界効果型トランジスタとして、ボトムゲート/ボトムコンタクト型、ボトムゲート/トップコンタクト型、トップゲート/ボトムコンタクト型、トップゲート/トップコンタクト型を挙げることができる。ナノシートを分散した溶液を用いて、塗布法に基づき能動層を基体上に形成することで、電界効果型トランジスタにおけるチャネル形成領域をナノシートの集合体から得ることができる。
より具体的には、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタは、
(a)支持体上に形成されたゲート電極(制御電極に相当する)、
(b)ゲート電極及び支持体上に形成されたゲート絶縁膜(絶縁層に相当し、且つ、基体に相当する)、
(c)ゲート絶縁膜上に形成されたソース/ドレイン電極(第1電極及び第2電極に相当する)、並びに、
(d)ソース/ドレイン電極の間であってゲート絶縁膜上に形成され、能動層によって構成されたチャネル形成領域、
を備えている。
また、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタは、
(a)支持体上に形成されたゲート電極(制御電極に相当する)、
(b)ゲート電極及び支持体上に形成されたゲート絶縁膜(絶縁層に相当し、且つ、基体に相当する)、
(c)ゲート絶縁膜上に形成され、能動層によって構成されたチャネル形成領域を含むチャネル形成領域構成層、並びに、
(d)チャネル形成領域構成層上に形成されたソース/ドレイン電極(第1電極及び第2電極に相当する)、
を備えている。
また、トップゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタは、
(a)基体上に形成されたソース/ドレイン電極(第1電極及び第2電極に相当する)、
(b)ソース/ドレイン電極の間の基体上に形成され、能動層によって構成されたチャネル形成領域、
(c)ソース/ドレイン電極及びチャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜(絶縁層に相当する)、並びに、
(d)ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(制御電極に相当する)、
を備えている。
また、トップゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタは、
(a)基体上に形成され、能動層によって構成されたチャネル形成領域を含むチャネル形成領域構成層、
(b)チャネル形成領域構成層上に形成されたソース/ドレイン電極(第1電極及び第2電極に相当する)、
(c)ソース/ドレイン電極及びチャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜(絶縁層に相当する)、並びに、
(d)ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(制御電極に相当する)、
を備えている。
本発明の電子デバイスにおいて、能動層を形成するための塗布法として、スピンコート法;浸漬法;キャスト法;スクリーン印刷法やインクジェット印刷法、オフセット印刷法、グラビア印刷法といった各種印刷法;スタンプ法;スプレー法;エアドクタコーター法、ブレードコーター法、ロッドコーター法、ナイフコーター法、スクイズコーター法、リバースロールコーター法、トランスファーロールコーター法、グラビアコーター法、キスコーター法、キャストコーター法、スプレーコーター法、スリットオリフィスコーター法、カレンダーコーター法といった各種コーティング法を例示することができる。また、ナノシートを分散させるための溶媒として、水、トルエン、クロロホルム、ヘキサン、メタノール、エタノールといった無極性又は極性の低い有機溶媒を例示することができるし、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、NMP(N−メチルピロリドン)といった極性溶媒を例示することもできる。
基体は、酸化ケイ素系材料(例えば、SiOXやスピンオンガラス(SOG));窒化ケイ素(SiNY);酸窒化ケイ素(SiON);酸化アルミニウム(Al23);金属酸化物高誘電絶縁膜から構成することができる。基体をこれらの材料から構成する場合、基体を、以下に挙げる材料から適宜選択された支持体上に(あるいは支持体の上方に)形成すればよい。即ち、支持体として、あるいは又、上述した基体以外の基体として、ポリメチルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル,PMMA)やポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルフェノール(PVP)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)に例示される有機ポリマー(高分子材料から構成された可撓性を有するプラスチック・フィルムやプラスチック・シート、プラスチック基板といった高分子材料の形態を有する)を挙げることができる。このような可撓性を有する高分子材料から構成された基体を使用すれば、例えば曲面形状を有するディスプレイ装置や電子機器への本発明の電子デバイスの組込みあるいは一体化が可能となる。あるいは又、基体(あるいは支持体)として、各種ガラス基板や石英基板;表面に絶縁膜が形成された各種ガラス基板、表面に絶縁膜が形成された石英基板、表面に絶縁膜が形成されたシリコン基板、表面に絶縁膜が形成された導電性基板(金やアルミニウム、ステンレス鋼等の金属や合金から成る基板、高配向性グラファイトから成る基板)を挙げることができる。
本発明の電子デバイスにおいて、制御電極や第1電極、第2電極、必要に応じて形成された各種の配線を構成する材料として、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、銅(Cu)、チタン(Ti)、インジウム(In)、錫(Sn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)等の金属、あるいは、これらの金属元素を含む合金、これらの金属から成る導電性粒子、これらの金属を含む合金の導電性粒子、不純物を含有したポリシリコン等の導電性物質を挙げることができるし、これらの元素を含む層の積層構造とすることもできる。更には、制御電極や第1電極、第2電極、各種の配線を構成する材料として、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]といった有機材料(導電性高分子)を挙げることもできる。
本発明の電子デバイスにおいて、制御電極や第1電極、第2電極、各種の配線の形成方法として、これらを構成する材料にも依るが、物理的気相成長法(PVD法);MOCVD法を含む各種の化学的気相成長法(CVD法);スピンコート法;浸漬法;キャスト法;上述した各種の印刷法;スタンプ法;上述した各種のコーティング法;リフト・オフ法;ゾル−ゲル法;電着法;シャドウマスク法;電解メッキ法や無電解メッキ法あるいはこれらの組合せといったメッキ法;及び、スプレー法の内のいずれかと、必要に応じてパターニング技術との組合せを挙げることができる。尚、PVD法として、(a)電子ビーム加熱法、抵抗加熱法、フラッシュ蒸着等の各種真空蒸着法、(b)プラズマ蒸着法、(c)2極スパッタリング法、直流スパッタリング法、直流マグネトロンスパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、バイアススパッタリング法等の各種スパッタリング法、(d)DC(direct current)法、RF法、多陰極法、活性化反応法、電界蒸着法、高周波イオンプレーティング法、反応性イオンプレーティング法等の各種イオンプレーティング法を挙げることができる。
更には、本発明の電子デバイスにおいて、絶縁層(基体に相当する場合がある)やゲート絶縁膜を構成する材料として、酸化ケイ素系材料;窒化ケイ素(SiNY);酸化アルミニウム(Al23)等の金属酸化物高誘電絶縁膜にて例示される無機系絶縁材料だけでなく、ポリメチルメタクリレート(PMMA);ポリビニルフェノール(PVP);ポリビニルアルコール(PVA);ポリイミド;ポリカーボネート(PC);ポリエチレンテレフタレート(PET);ポリスチレン;N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン(AEAPTMS)、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)等のシラノール誘導体(シランカップリング剤);オクタデカンチオール、ドデシルイソシアネイト等の一端に制御電極と結合可能な官能基を有する直鎖炭化水素類にて例示される有機系絶縁材料(有機ポリマー)を挙げることができるし、これらの組み合わせを用いることもできる。尚、酸化ケイ素系材料として、酸化シリコン(SiOX)、BPSG、PSG、BSG、AsSG、PbSG、酸化窒化シリコン(SiON)、SOG(スピンオングラス)、低誘電率SiO2系材料(例えば、ポリアリールエーテル、シクロパーフルオロカーボンポリマー及びベンゾシクロブテン、環状フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化アリールエーテル、フッ化ポリイミド、アモルファスカーボン、有機SOG)を例示することができる。
また、絶縁層やゲート絶縁膜の形成方法として、上述の各種PVD法;各種CVD法;スピンコート法;上述した各種印刷法;上述した各種コーティング法;浸漬法;キャスティング法;ゾル−ゲル法;電着法;シャドウマスク法;及び、スプレー法の内のいずれかを挙げることができる。あるいは又、絶縁層やゲート絶縁膜は、制御電極の表面を酸化あるいは窒化することによって形成することができるし、制御電極の表面に酸化膜や窒化膜を成膜することで得ることもできる。制御電極の表面を酸化する方法として、制御電極を構成する材料にも依るが、O2プラズマを用いた酸化法、陽極酸化法を例示することができる。また、制御電極の表面を窒化する方法として、制御電極を構成する材料にも依るが、N2プラズマを用いた窒化法を例示することができる。あるいは又、例えば、Au電極に対しては、一端をメルカプト基で修飾された直鎖状炭化水素のように、制御電極と化学的に結合を形成し得る官能基を有する絶縁性分子によって、浸漬法等の方法で自己組織的に制御電極表面を被覆することで、制御電極の表面に絶縁層やゲート絶縁膜を形成することもできる。あるいは又、制御電極の表面をシラノール誘導体(シランカップリング剤)により修飾することで、絶縁層やゲート絶縁膜を形成することもできる。
電子デバイスを、ディスプレイ装置や各種の電子機器に適用、使用する場合、支持体に多数の電子デバイスを集積したモノリシック集積回路としてもよいし、各電子デバイスを切断して個別化し、ディスクリート部品として使用してもよい。また、電子デバイスを樹脂にて封止してもよい。
実施例1は、本発明の第1の態様及び第2の態様に係る3端子型電子デバイス、具体的には、電界効果型トランジスタ、より具体的には、薄膜トランジスタ(TFT)に関する。実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4の3端子型電子デバイスは、
(A)制御電極(ゲート電極14が相当する)、
(B)第1電極及び第2電極(ソース/ドレイン電極16が相当する)、並びに、
(C)第1電極と第2電極の間であって、絶縁層(ゲート絶縁膜15が相当する)を介して制御電極14と対向して設けられた能動層20、
を備えた3端子型電子デバイスである。
ここで、実施例1の3端子型電子デバイスは、より具体的には、図1の(B)に模式的な一部断面図を示すように、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の薄膜トランジスタ(TFT)であり、
(a)支持体10上に形成されたゲート電極14(制御電極に相当する)、
(b)ゲート電極14及び支持体10上に形成されたゲート絶縁膜15(絶縁層に相当し、且つ、基体13に相当する)、
(c)ゲート絶縁膜15上に形成されたソース/ドレイン電極16(第1電極及び第2電極に相当する)、並びに、
(d)ソース/ドレイン電極16の間であってゲート絶縁膜15上に形成され、能動層20によって構成されたチャネル形成領域17、
を備えている。
そして、能動層20(チャネル形成領域17)は、ナノシート21の集合体、具体的には、還元グラフェン酸化物(RGO)から成るナノシート21の集合体から構成されている。ここで、平均サイズLSが2μmのナノシートを使用した。尚、図面においては、ナノシート21を、便宜上、丸印で表示する場合がある。
そして、実施例1の3端子型電子デバイスにあっては、本発明の第1の態様に係る3端子型電子デバイスの構成要件に沿って説明すると、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する。具体的には、第1電極と第2電極の間隔(ソース/ドレイン電極16の間隔)Dを0.2μmとした3端子型電子デバイス(薄膜トランジスタ)を作製した。尚、制御電極(ゲート電極14)の長さLC、第1電極及び第2電極の長さをLEを100μmとした。そしてLS/Dとキャリア移動度の関係を調べるために、各種のTFTを試作した。具体的には、LC=100μm、一定とし、Dの異なる各種のTFTを試作し、キャリア移動度バラツキを評価した。その結果を、図2の(A)に示す。ここで、キャリア移動度バラツキとは、キャリア移動度測定値の標準偏差(σ)を、キャリア移動度測定値の平均値で除した値である。
図2の(A)から、LS/Dの値が大きくなるに従い、キャリア移動度バラツキは減少していく。即ち、ソース/ドレイン電極16の間に、ソース/ドレイン電極16の間隔と比較して十分に大きなナノシートを配することによって、ソース/ドレイン電極16の間に設けられた能動層20の電気抵抗値のバラツキを抑えることができ、3端子型電子デバイスのキャリア移動度のバラツキ発生を抑制することができる。このように、ソース/ドレイン電極16の間に、ソース/ドレイン電極16の間隔と比較して十分に大きなナノシートを配する場合、ソース/ドレイン電極16の間の能動層20のシート抵抗値Rsheetは、専ら、Rintraとなり、能動層20の電気抵抗値のバラツキを抑えることができる。
また、実施例1の3端子型電子デバイスにあっては、本発明の第2の態様に係る3端子型電子デバイスの構成要件に沿って説明すると、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。具体的には、以下の表1に示す3端子型電子デバイスを試作し、キャリア移動度バラツキを評価した。その結果を、図2の(B)に示す。
[表1]
試料 D(μm) LE(μm) D×LE(m2) D×LE/LS 2
1 2.5 34 8.5×10-11 2.1×10
2 2.5 100 2.5×10-10 6.3×10
3 2.5 560 1.4×10-9 3.5×102
4 2.5 2700 6.8×10-9 1.7×103
5 6.5 100 6.5×10-10 1.6×102
6 6.5 900 5.9×10-9 1.5×103
7 18.5 100 1.9×10-9 4.6×102
8 18.5 300 5.6×10-9 1.4×103
9 54.5 100 5.5×10-9 1.4×103
10 54.5 900 4.9×10-8 1.2×104
図2の(B)から、D×LE/LS 2の値が3×102以上であるとき、キャリア移動度バラツキが減少することが判った。即ち、LS/Dの値が約1の状態にあっては、ソース/ドレイン電極16の間を、1つのナノシートが橋渡しする状態[即ち、シート抵抗値Rsheet=Rintraの状態]と、複数のナノシートが橋渡しする状態[即ち、シート抵抗値Rsheet=(Rintra+Rinter)の状態]とが混在し、これが、特性バラツキ発生の原因となる(表1の試料1及び試料2参照)。然るに、D×LE≧3×102×LS 2を満足することによって、即ち、第1電極と第2電極の間隔Dと第1電極及び第2電極の長さLEとの積(能動層20の占める面積)を、ナノシートの平均面積の3×102倍以上、大きくすることで、云い換えれば、能動層20に多数のナノシートを存在させることによって、制御電極(ゲート電極14)の単位長さ当たりの能動層20のシート抵抗値Rsheetが平均化され、ソース/ドレイン電極16の間に設けられた能動層20の電気抵抗値のバラツキを抑えることができ、3端子型電子デバイスのキャリア移動度のバラツキ発生を抑制することができる。
S/D≧10とするとき、キャリア移動度のバラツキは7%以下となった。あるいは又、D×LE≧3×102×LS 2とするとき、キャリア移動度のバラツキは7%以下となった。キャリア移動度のバラツキを7%以下に抑えることによって、オン電流のバラツキを少なくすることができることが経験的に判っており、例えば、3端子型電子デバイス(薄膜トランジスタ)を有機エレクトロルミネッセンス表示装置用の駆動TFTとして用いる場合、発光素子間の輝度バラツキを補償回路によって容易に補正することができ、高いユニフォーミティを有する鮮明な画像を表示することが可能になる。
以下、基体等の模式的な一部端面図である図1の(A)及び(B)を参照して、実施例1の3端子型電子デバイス(電界効果型トランジスタ)の製造方法の概要を説明する。
予め、ナノシート21を含む溶液を調製しておく。具体的には、グラファイト粉末(100メッシュ通過品)500ミリグラムにNaNO3382ミリグラムとH2SO417ミリリットルとKMO42.29グラムを加えて、室温で5日間攪拌して、グラファイトを酸化させた。得られた懸濁液を、5重量%のH2SO450ミリリットルで希釈し、30重量%のH22を数滴加えた後、遠心分離した上澄みを3重量%のH2SO4と0.5重量%のH22混合溶液で10回置換することでイオンの除去を行った。この沈殿物を純水に分散させることで酸化グラフェン(GO)分散液を得た。尚、GO分散液から酸とイオンを完全に除去するために、60時間、透析を行った。そして、GO分散液を、pH10、濃度0.4ミリグラム/ミリリットルに調製した後、ヒドラジン(GOとヒドラジンの重量比1:1)を加え、アルゴンガス雰囲気95゜Cで1時間還元を行った。その後、分散液を速やかに透析し、残留ヒドラジンを除去することで、RGO分散液(ナノシート21を含む溶液)を得た。
[工程−100]
先ず、支持体10上にゲート電極14を形成する。具体的には、ガラス基板11の表面に形成されたSiO2から成る絶縁膜12上に、ゲート電極14を形成すべき部分が除去されたレジスト層(図示せず)を、リソグラフィ技術に基づき形成する。その後、密着層としてのチタン(Ti)層(図示せず)、及び、ゲート電極14としての金(Au)層を、順次、真空蒸着法にて全面に成膜し、その後、レジスト層を除去する。こうして、所謂リフト・オフ法に基づき、ゲート電極14を得ることができる。
[工程−110]
次に、ゲート電極14を含む支持体10(より具体的には、ガラス基板11の表面に形成された絶縁膜12)上に、基体13に相当するゲート絶縁膜15を形成する。具体的には、SiO2から成るゲート絶縁膜15を、スパッタリング法に基づきゲート電極14及び絶縁膜12上に形成する。ゲート絶縁膜15の成膜を行う際、ゲート電極14の一部をハードマスクで覆うことによって、ゲート電極14の取出部(図示せず)をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。
[工程−120]
その後、ゲート絶縁膜15の上に、金(Au)層から成るソース/ドレイン電極16を形成する(図1の(A)参照)。具体的には、密着層としての厚さ約0.5nmのチタン(Ti)層(図示せず)、及び、ソース/ドレイン電極16として厚さ約25nmの金(Au)層を、順次、真空蒸着法に基づき形成する。これらの層の成膜を行う際、ゲート絶縁膜15の一部をハードマスクで覆うことによって、ソース/ドレイン電極16をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。
[工程−130]
次いで、能動層20を、上述したナノシート21を含む溶液を用いて、塗布法に基づき基体13上に形成する。具体的には、予め調製されたナノシート21を含む溶液を用いて、スピンコート法により、全面にナノシート21を含む溶液を塗布し、乾燥させることで、能動層20をゲート絶縁膜15及びソース/ドレイン電極16上に形成することができる(図1の(B)参照)。
[工程−140]
最後に、全面にパッシベーション膜(図示せず)を形成することで、ボトムゲート/ボトムコンタクト型のFET(具体的には、TFT)を得ることができる。
実施例1、あるいは、後述する実施例2〜実施例4の3端子型電子デバイス(具体的には、FET)にあっては、第1電極及び第2電極(ソース/ドレイン電極16)に所定の電圧を印加し、更には、制御電極(ゲート電極14)に電圧を印加することによって、能動層20を流れる電流の制御(変調)を行うことができる。
実施例2は、実施例1の変形である。実施例2にあっては、3端子型電子デバイスを、ボトムゲート/トップコンタクト型のFET(具体的には、TFT)とした。実施例2の電界効果型トランジスタは、図4の(B)に模式的な一部断面図を示すように、
(a)支持体10上に形成されたゲート電極14(制御電極に相当する)、
(b)ゲート電極14及び支持体10上に形成されたゲート絶縁膜15(絶縁層に相当し、且つ、基体13に相当する)、
(c)ゲート絶縁膜15上に形成され、能動層20によって構成されたチャネル形成領域17を含むチャネル形成領域構成層18、並びに、
(d)チャネル形成領域構成層18上に形成されたソース/ドレイン電極16(第1電極及び第2電極に相当する)、
を備えている。
以下、基体等の模式的な一部端面図である図4の(A)及び(B)を参照して、実施例2の3端子型電子デバイス(電界効果型トランジスタ)の製造方法の概要を説明する。
[工程−200]
先ず、実施例1の[工程−100]と同様にして、支持体10上にゲート電極14を形成した後、実施例1の[工程−110]と同様にして、ゲート電極14を含む支持体(より具体的には絶縁膜12)上に、基体13に相当するゲート絶縁膜15を形成する。
[工程−210]
次いで、実施例1の[工程−130]と同様にして、能動層20を基体13の上に形成する(図4の(A)参照)。こうして、チャネル形成領域17を含むチャネル形成領域構成層18を形成することができる。
[工程−220]
その後、チャネル形成領域構成層18の上に、チャネル形成領域17を挟むようにソース/ドレイン電極16を形成する(図4の(B)参照)。具体的には、実施例1の[工程−120]と同様にして、密着層としてのチタン(Ti)層(図示せず)、及び、ソース/ドレイン電極16としての金(Au)層を、順次、真空蒸着法に基づき形成する。これらの層の成膜を行う際、チャネル形成領域構成層18の一部をハードマスクで覆うことによって、ソース/ドレイン電極16をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。
[工程−230]
最後に、全面にパッシベーション膜(図示せず)を形成することで、実施例2の3端子型電子デバイスを完成させることができる。
実施例3も、実施例1の変形である。実施例3にあっては、3端子型電子デバイスを、トップゲート/ボトムコンタクト型のFET(具体的には、TFT)とした。実施例3の電界効果型トランジスタは、図5の(B)に模式的な一部断面図を示すように、
(a)基体13に相当する絶縁膜12上に形成されたソース/ドレイン電極16(第1電極及び第2電極に相当する)、
(b)ソース/ドレイン電極16の間の基体13上に形成され、能動層20によって構成されたチャネル形成領域17、
(c)ソース/ドレイン電極16及びチャネル形成領域17上に形成されたゲート絶縁膜15(絶縁層に相当する)、並びに、
(d)ゲート絶縁膜15上に形成されたゲート電極14(制御電極に相当する)、
を備えている。
以下、基体等の模式的な一部端面図である図5の(A)及び(B)を参照して、実施例3の3端子型電子デバイス(電界効果型トランジスタ)の製造方法の概要を説明する。
[工程−300]
先ず、実施例1の[工程−120]と同様の方法で、基体13に相当する絶縁膜12上にソース/ドレイン電極16を形成した後、実施例1の[工程−130]と同様にして、ソース/ドレイン電極16を含む基体13(より具体的には絶縁膜12)上に、能動層20を形成する(図5の(A)参照)。
[工程−310]
次いで、ゲート絶縁膜15を、実施例1の[工程−110]と同様の方法で形成する。その後、チャネル形成領域17の上のゲート絶縁膜15の部分に、実施例1の[工程−100]と同様の方法でゲート電極14を形成する(図5の(B)参照)。
[工程−320]
最後に、全面にパッシベーション膜(図示せず)を形成することで、実施例3の3端子型電子デバイスを完成させることができる。
実施例4も、実施例1の変形である。実施例4にあっては、3端子型電子デバイスを、トップゲート/トップコンタクト型のFET(具体的には、TFT)とした。実施例4の電界効果型トランジスタは、図6の(C)に模式的な一部断面図を示すように、
(a)基体13に相当する絶縁膜12上に形成され、能動層20によって構成されたチャネル形成領域17を含むチャネル形成領域構成層18、
(b)チャネル形成領域構成層18上に形成されたソース/ドレイン電極16(第1電極及び第2電極に相当する)、
(c)ソース/ドレイン電極16及びチャネル形成領域17上に形成されたゲート絶縁膜15(絶縁層に相当する)、並びに、
(d)ゲート絶縁膜15上に形成されたゲート電極14(制御電極に相当する)、
を備えている。
以下、基体等の模式的な一部端面図である図6の(A)〜(C)を参照して、実施例4の3端子型電子デバイス(電界効果型トランジスタ)の製造方法の概要を説明する。
[工程−400]
先ず、実施例1の[工程−130]と同様にして、基体13(より具体的には絶縁膜12)上に、能動層20を形成する(図6の(A)参照)。
[工程−410]
次いで、実施例1の[工程−120]と同様の方法で、チャネル形成領域構成層18上にソース/ドレイン電極16を形成する(図6の(B)参照)。
[工程−420]
その後、ゲート絶縁膜15を実施例1の[工程−110]と同様の方法で形成する。次いで、チャネル形成領域17の上のゲート絶縁膜15の部分に、実施例1の[工程−100]と同様の方法でゲート電極14を形成する(図6の(C)参照)。
[工程−430]
最後に、全面にパッシベーション膜(図示せず)を形成することで、実施例4の3端子型電子デバイスを完成させることができる。
実施例5は、本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る2端子型電子デバイス、具体的には、NO2ガスを検知する化学物質センサーに関する。実施例5の2端子型電子デバイスは、図7の(A)あるいは(B)に模式的な一部断面図を示すように、
(A)第1電極116A及び第2電極116B、並びに、
(B)第1電極116Aと第2電極116Bの間に設けられた能動層120、
を備えており、能動層(化学物質検知層)120は、ナノシート21の集合体から成る。尚、図7の(A)に示した実施例5の2端子型電子デバイスにあっては、基体13上に第1電極116Aと第2電極116Bが形成されている。一方、尚、図7の(B)に示した実施例5の2端子型電子デバイスにあっては、基体13と第1電極116Aと第2電極116Bとの間にナノシート21の集合体が存在している。そして、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極116Aと第2電極116Bの間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する。あるいは又、ナノシートの平均サイズをLS、第1電極116Aと第2電極116Bの間隔をD、第1電極116A及び第2電極116Bの長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する。尚、実施例5の2端子型電子デバイスにあっては、能動層120の露出部以外の部分を、例えば、樹脂層(図示せず)にて封止する。
具体的には、実施例5の2端子型電子デバイスにあっては、実施例1と同様に、LS=2μmのナノシート21を用い、第1電極116Aと第2電極116Bの間隔Dを0.2μmとした2端子型電子デバイス(化学物質センサー)を作製した。尚、第1電極116A及び第2電極116Bの長さLEを100μmとした。
あるいは又、実施例5の2端子型電子デバイスにあっては、第1電極116Aと第2電極116Bの間隔Dを2.5μmとし、第1電極116Aと第2電極116Bの長さLEを600μmとした。
実施例5の化学物質センサーにあっては、検知すべき化学物質が能動層120に吸着すると、第1電極116Aと第2電極116Bとの間の電気抵抗値が変化する。従って、第1電極116Aと第2電極116Bとの間に電流を流し、あるいは又、第1電極116Aと第2電極116Bとの間に適切な電圧を印加し、能動層120の電気抵抗値を測定することで、能動層120に吸着した化学物質の量(濃度)を測定することができる。尚、化学物質は能動層120において吸着平衡状態となっているので、時間が経過し、能動層120が置かれた雰囲気における化学物質の量(濃度)が変化すると、平衡状態も変化する。
実施例5にあっても、LS/D≧10を満足する。即ち、第1電極116Aと第2電極116Bとの間は、第1電極116Aと第2電極116Bの間隔と比較して十分に大きなナノシートが配されている。従って、LS/Dとキャリア移動度バラツキの関係の評価結果に基づき実施例1にて説明したと同様に、第1電極116Aと第2電極116Bの間に設けられた能動層120の電気抵抗値のバラツキを抑えることができ、2端子型電子デバイスの特性バラツキの発生を抑制することができる。あるいは又、D×LE≧3×102×LS 2とすることによって、即ち、能動層120に多数のナノシートを存在させることによって、D×LEとキャリア移動度バラツキの関係の評価結果に基づき実施例1にて説明したと同様に、第1電極116Aと第2電極116Bの間に設けられた能動層120の電気抵抗値のバラツキを抑えることができ、2端子型電子デバイスの特性バラツキの発生を抑制することができる。
尚、図7の(A)に示した実施例5の2端子型電子デバイスは、実質的に、実施例3の[工程−300]と同様の工程を実行することで得ることができる。また、尚、図7の(B)に示した実施例5の2端子型電子デバイスは、実質的に、実施例4の[工程−400]〜[工程−410]と同様の工程を実行することで得ることができる。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。電子デバイスの構造や構成、形成条件、製造条件は例示であり、適宜変更することができる。実施例においては、ナノシートとして、炭素原子1層から成るグラフェン(還元グラフェン酸化物)のナノシートを用いたが、MoS2、SnS2、GaSeといった半導体材料から成るナノシートを用いることもできる。本発明によって得られた3端子型電子デバイスである電界効果型トランジスタ(FET)を、例えば、ディスプレイ装置や各種の電子機器に適用、使用する場合、支持体や支持部材に多数のFETを集積したモノリシック集積回路としてもよいし、各FETを切断して個別化し、ディスクリート部品として使用してもよい。
10・・・支持体、11・・・ガラス基板、12・・・絶縁膜、13・・・基体、14・・・ゲート電極(制御電極)、15・・・ゲート絶縁膜(絶縁層)、16,116A,116B・・・ソース/ドレイン電極16(第1電極及び第2電極)、17・・・チャネル形成領域、18・・・チャネル形成領域構成層、20,120・・・能動層、21・・・ナノシート

Claims (4)

  1. (A)制御電極、
    (B)第1電極及び第2電極、並びに、
    (C)第1電極と第2電極の間であって、絶縁層を介して制御電極と対向して設けられた能動層、
    を備えた3端子型電子デバイスであって、
    能動層は、ナノシートの集合体から成り、
    ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する3端子型電子デバイス。
  2. (A)制御電極、
    (B)第1電極及び第2電極、並びに、
    (C)第1電極と第2電極の間であって、絶縁層を介して制御電極と対向して設けられた能動層、
    を備えた3端子型電子デバイスであって、
    能動層は、ナノシートの集合体から成り、
    ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をD、第1電極及び第2電極の長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する3端子型電子デバイス。
  3. (A)第1電極及び第2電極、並びに、
    (B)第1電極と第2電極の間に設けられた能動層、
    を備えた2端子型電子デバイスであって、
    能動層は、ナノシートの集合体から成り、
    ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をDとしたとき、LS/D≧10を満足する2端子型電子デバイス。
  4. (A)第1電極及び第2電極、並びに、
    (B)第1電極と第2電極の間に設けられた能動層、
    を備えた2端子型電子デバイスであって、
    能動層は、ナノシートの集合体から成り、
    ナノシートの平均サイズをLS、第1電極と第2電極の間隔をD、第1電極及び第2電極の長さをLEとしたとき、D×LE≧3×102×LS 2を満足する2端子型電子デバイス。
JP2009209842A 2009-09-10 2009-09-10 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス Active JP5544796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209842A JP5544796B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス
US12/868,902 US8344357B2 (en) 2009-09-10 2010-08-26 3-terminal electronic device and 2-terminal electronic device including an active layer including nanosheets
CN2013100529769A CN103178090A (zh) 2009-09-10 2010-09-03 3 端子电子器件和2 端子电子器件
CN201010277945XA CN102024846B (zh) 2009-09-10 2010-09-03 3端子电子器件和2端子电子器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209842A JP5544796B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061046A true JP2011061046A (ja) 2011-03-24
JP5544796B2 JP5544796B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43646995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209842A Active JP5544796B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8344357B2 (ja)
JP (1) JP5544796B2 (ja)
CN (2) CN103178090A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104156A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人東京大学 ガスセンサ及びガスセンサ構造体
KR101428015B1 (ko) 2011-07-22 2014-08-11 동국대학교 산학협력단 그라핀 옥사이드를 이용한 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2016090510A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP2017011173A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多層構成の薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにアクティブマトリクス駆動ディスプレイ
JP2017161302A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士通株式会社 ガスセンサ、ガスセンサアレイ及びガスセンサ装置
WO2017183534A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 東レ株式会社 半導体素子、その製造方法、無線通信装置およびセンサ
JP2017227561A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士通株式会社 ガスセンサ及びその使用方法
JP2019029365A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2019095264A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP2021526223A (ja) * 2018-05-31 2021-09-30 エックスワイジ プラットホーム インクXyz Platform Inc. 還元型酸化グラフェン(rgo)ベースのバイオセンサ及びその製造方法、並びにバイオ物質の検出方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192667A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Toshiba Corp トランジスタおよびその製造方法
CN102054869B (zh) * 2010-09-17 2012-12-19 中国科学院微电子研究所 一种石墨烯器件及其制造方法
KR101157105B1 (ko) * 2011-02-14 2012-06-22 동국대학교 산학협력단 그라핀 옥사이드의 저항 스위칭 특성을 이용한 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US9676621B2 (en) * 2011-02-18 2017-06-13 Uwm Research Foundation, Inc. Graphene-based field-effect transistor biosensors
KR101835005B1 (ko) * 2011-04-08 2018-03-07 삼성전자주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
EP2705357B1 (en) * 2011-05-05 2016-12-07 Graphensic AB Field effect transistor for chemical sensing using graphene, chemical sensor using the transistor and method for producing the transistor
US20120305891A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Nayfeh Osama M Graphene channel transistors and method for producing same
KR101813179B1 (ko) * 2011-06-10 2017-12-29 삼성전자주식회사 복층의 게이트 절연층을 구비한 그래핀 전자 소자
CN102653454A (zh) * 2011-08-12 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种图案化石墨烯薄膜的制备方法
CN102651339B (zh) * 2011-09-29 2014-11-05 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板及其制造方法和显示装置
CN102629577B (zh) 2011-09-29 2013-11-13 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板及其制造方法和显示装置
KR101946005B1 (ko) * 2012-01-26 2019-02-08 삼성전자주식회사 그래핀 소자 및 그 제조방법
KR101906972B1 (ko) * 2012-04-18 2018-10-11 삼성전자주식회사 튜너블 배리어를 구비한 그래핀 스위칭 소자
KR101984695B1 (ko) * 2012-08-29 2019-09-03 삼성전자주식회사 그래핀 소자 및 그 제조방법
CN102832344B (zh) * 2012-08-30 2014-11-19 上海交通大学 一种用于实现印刷柔性集成电路的互联、封装结构
CN103199084B (zh) * 2013-03-08 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 基板对位标记、基板及基板对位标记的制作方法
WO2015020880A2 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Device and method for unit use sensor testing
US8987707B2 (en) * 2013-08-20 2015-03-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Stretchable transistors with buckled carbon nanotube films as conducting channels
US9347911B2 (en) 2013-12-30 2016-05-24 Infineon Technologies Ag Fluid sensor chip and method for manufacturing the same
KR20150093977A (ko) * 2014-02-10 2015-08-19 한국전자통신연구원 이차원 물질을 이용한 접합 전자 소자의 제조방법
GB2523173A (en) 2014-02-17 2015-08-19 Nokia Technologies Oy An apparatus and associated methods
DE102014212282B4 (de) * 2014-06-26 2023-11-09 Infineon Technologies Ag Graphen-Gassensor zur Messung der Konzentration von Kohlendioxid in Gasumgebungen
US10281464B2 (en) * 2014-08-01 2019-05-07 Uwm Research Foundation, Inc. Real-time detection of water contaminants
EP3109628B1 (en) * 2015-06-22 2021-07-21 Nokia Technologies Oy An apparatus comprising a nanomembrane, and associated methods
KR102455433B1 (ko) * 2015-07-03 2022-10-17 삼성전자주식회사 수직 정렬된 2차원 물질을 포함하는 소자 및 수직 정렬된 2차원 물질의 형성방법
CN105304495A (zh) * 2015-09-21 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
CN105789323A (zh) * 2016-04-06 2016-07-20 清华大学 场效应晶体管以及制备方法
CN109790046A (zh) * 2016-08-30 2019-05-21 丰田自动车欧洲公司 用于光电器件的来自二维半导体层片的三维组装活性材料
US9653537B1 (en) * 2016-09-26 2017-05-16 International Business Machines Corporation Controlling threshold voltage in nanosheet transistors
CN107727699A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 重庆大学 一种no2气敏材料溶液及其制备方法
EP3710403A1 (en) * 2017-11-17 2020-09-23 Corning Incorporated Direct graphene transfer and graphene-based devices
CN110112073B (zh) * 2019-04-22 2021-09-24 中国科学院微电子研究所 场效应晶体管制备方法及场效应晶体管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108383A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Nec Corporation グラフェンを用いる半導体装置及びその製造方法
WO2008129992A1 (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030186059A1 (en) * 2002-02-08 2003-10-02 Masukazu Hirata Structure matter of thin film particles having carbon skeleton, processes for the production of the structure matter and the thin-film particles and uses thereof
US20050145838A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 International Business Machines Corporation Vertical Carbon Nanotube Field Effect Transistor
US7492015B2 (en) * 2005-11-10 2009-02-17 International Business Machines Corporation Complementary carbon nanotube triple gate technology
KR100850905B1 (ko) * 2007-02-23 2008-08-07 고려대학교 산학협력단 나노선­나노입자 이종결합의 비휘발성 메모리 전자소자 및그 제조방법
KR101443215B1 (ko) * 2007-06-13 2014-09-24 삼성전자주식회사 앰비폴라 물질을 이용한 전계효과 트랜지스터 및 논리회로
US9991391B2 (en) * 2008-07-25 2018-06-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pristine and functionalized graphene materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108383A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Nec Corporation グラフェンを用いる半導体装置及びその製造方法
WO2008129992A1 (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRISTINA GOMEZ-NAVARRO ET AL.: ""Electronic Transport Properties of Individual Chemically Reduced Graphene Oxide Sheets"", NANO LETTERS, vol. 7, no. 11, JPN6014003918, 18 October 2007 (2007-10-18), US, pages 3499 - 3503, XP055027734, ISSN: 0002735726, DOI: 10.1021/nl072090c *
GANHUA LU ET AL.: ""Gas detection using low-temperature reduced graphene oxide sheets"", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 94, JPN7014000377, 27 February 2009 (2009-02-27), US, pages 083111, ISSN: 0002735727 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428015B1 (ko) 2011-07-22 2014-08-11 동국대학교 산학협력단 그라핀 옥사이드를 이용한 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2014104156A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人東京大学 ガスセンサ及びガスセンサ構造体
JPWO2014104156A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 国立大学法人 東京大学 ガスセンサ及びガスセンサ構造体
JP2016090510A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP2017011173A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多層構成の薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにアクティブマトリクス駆動ディスプレイ
JP2017161302A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士通株式会社 ガスセンサ、ガスセンサアレイ及びガスセンサ装置
WO2017183534A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 東レ株式会社 半導体素子、その製造方法、無線通信装置およびセンサ
CN108780843A (zh) * 2016-04-19 2018-11-09 东丽株式会社 半导体元件、其制造方法、无线通信装置及传感器
JP2017227561A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士通株式会社 ガスセンサ及びその使用方法
JP2019029365A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2019095264A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP2021526223A (ja) * 2018-05-31 2021-09-30 エックスワイジ プラットホーム インクXyz Platform Inc. 還元型酸化グラフェン(rgo)ベースのバイオセンサ及びその製造方法、並びにバイオ物質の検出方法
JP7053085B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-12 エックスワイジ プラットホーム インク 還元型酸化グラフェン(rgo)ベースのバイオセンサ及びその製造方法、並びにバイオ物質の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8344357B2 (en) 2013-01-01
US20110057168A1 (en) 2011-03-10
JP5544796B2 (ja) 2014-07-09
CN102024846B (zh) 2013-03-27
CN103178090A (zh) 2013-06-26
CN102024846A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544796B2 (ja) 3端子型電子デバイス及び2端子型電子デバイス
Dasgupta et al. Inkjet printed, high mobility inorganic-oxide field effect transistors processed at room temperature
US8274084B2 (en) Method and structure for establishing contacts in thin film transistor devices
JP5811640B2 (ja) 電子デバイス及び半導体装置の製造方法
US20100155710A1 (en) Forming active channel regions using enhanced drop-cast printing
JP2004288836A (ja) 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5477750B2 (ja) 有機電界効果型トランジスタ
JP2008186885A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法および薄膜半導体装置
Kitahara et al. Low-voltage operation of organic thin-film transistors based on ultrafine printed silver electrodes
JP5504564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2010053171A1 (ja) スイッチング素子及びその製造方法
JP4826074B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
Chai et al. Solution-processed organic field-effect transistors using directed assembled carbon nanotubes and 2, 7-dioctyl [1] benzothieno [3, 2-b][1] benzothiophene (C8-BTBT)
TW201330343A (zh) 製造有機半導體元件之方法、半導體元件及電子裝置
JP4892810B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2010141161A (ja) 有機半導体装置およびその製造方法
JP2006278692A (ja) 有機電界効果型トランジスタ
EP2740167B1 (en) Method of manufacturing low voltage organic transistor
JP2013055339A (ja) 電極被覆材料、電極構造体、及び、半導体装置
JP5807738B2 (ja) 有機トランジスタの製造方法、有機トランジスタ、半導体装置の製造方法、半導体装置および電子機器
US20120132991A1 (en) Organic thin-film transistor, and process for production thereof
JP2011124312A (ja) 金属酸化物半導体薄膜の製造方法及び電子デバイスの製造方法
JP2014146637A (ja) 電子デバイス及びその製造方法、並びに、積層構造体の形成方法
JP5310567B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5194401B2 (ja) 電荷移動錯体薄膜、及び、電界効果型トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5544796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250