JP2011029901A - 移動通信方法及び交換局 - Google Patents

移動通信方法及び交換局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011029901A
JP2011029901A JP2009173220A JP2009173220A JP2011029901A JP 2011029901 A JP2011029901 A JP 2011029901A JP 2009173220 A JP2009173220 A JP 2009173220A JP 2009173220 A JP2009173220 A JP 2009173220A JP 2011029901 A JP2011029901 A JP 2011029901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
switching center
data element
data
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009173220A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sasaki
仁 佐々木
Katsutoshi Nishida
克利 西田
Ryoma Kushibiki
亮磨 櫛引
Kazuteru Takita
和輝 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009173220A priority Critical patent/JP2011029901A/ja
Publication of JP2011029901A publication Critical patent/JP2011029901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】S4-SGSNを新規に導入する際のコストを低減する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、GTPv2機能ブロック40によって送信された転送要求が、GTPv1で規定されておりGTPv2で規定されていないPEデータ要素#1の転送を要求している場合、GTPv2機能ブロック10が、GTPv1機能ブロック20からPEデータ要素#1を含むGTPv1-PEを取得し、GTPv1-PEをPEデータ要素として含むGTPv2-PEをGTPv2機能ブロック40に転送する工程と、GTPv2機能ブロック40が、当該GTPv2-PEに含まれるGTPv1-PEをGTPv1機能ブロック50に転送する工程と、GTPv1機能ブロック50が、当該GTPv1-PEからPEデータ要素#1を取得する工程とを有する。
【選択図】図10

Description

本発明は、移動通信方法及び交換局に関する。
非特許文献1に規定されているGPRS(General Packet Radio Services)方式の移動通信システムでは、交換局SGSNが、非特許文献2に規定されているEPC(Evolved Packet Core)ネットワークに接続する場合、S4インターフェイスを具備している必要がある。
ここで、S4インターフェイスを具備する交換局SGSN(以下、S4-SGSN)は、別のS4-SGSNとの間で、GTPv2(GPRS Tunneling Protocol Version 2)を用いて、制御信号の送受信を行うように構成されている。
例えば、図11に示すように、移動局MSが、S4-SGSN#2にアタッチする場合、GTPv2で規定されている「Identification Request」及び「Identification Response」を利用して、セキュリティパラメータが、S4-SGSN#1からS4-SGSN#2に引き継がれるように構成されている(図11の(A)参照)。
一方、S4インターフェイスを具備していない交換局SGSN(以下、既存SGSN)は、GTPv1(GPRS Tunneling Protocol Version 1)を用いて、別の既存SGSNから、各種パラメータを引き継ぐように構成されている。
ここで、GTPv1及びGTPv2では、オペレータが自由に規定可能なデータ要素(以下、PE(Private Extension)データ要素)として、オペレータごとのサービスに必要なPEデータ要素を規定し、SGSN間で、かかるPEデータ要素を引き継ぐことができる。
例えば、上述の「Identification Request」及び「Identification Response」において、オペレータが規定したPEデータ要素#1を、S4-SGSN#1からS4-SGSN#2に転送することが可能である。
3GPP TS23.060 v8.3.0 3GPP TS23.401 v8.0.0
しかしながら、上述の移動通信システムでは、S4-SGSN間の通信には、GTPv2が適用されるため、S4-SGSN間で、GTPv1で規定されていたPEデータ要素を転送する必要がある場合、かかるPEデータ要素を、GTPv2で規定する必要があり、GTPv2の開発や動作確認試験等のコストが増大するという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、既存SGSNのような第1プロトコル(GTPv1)に対応している第1交換局が設けられている移動通信システムにおいて、S4-SGSNのような第2プロトコル(GTPv2)に対応している第2交換局を新規に導入する際に、導入コストを低減することができる移動通信方法及び交換局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、第2交換局の第2プロトコル機能によって送信された転送要求が、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素の転送を要求している場合、第1交換局の第2プロトコル機能が、第1交換局の第1プロトコル機能から、該第1データ要素を含む第1プロトコル用データを取得する工程Aと、前記第1交換局の第2プロトコル機能が、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した前記第1プロトコル用データを、前記第2プロトコルで規定されている第2データ要素として含む第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送する工程Bと、前記第2交換局の第2プロトコル機能が、前記第1交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第2プロトコル用データに含まれる前記第1プロトコル用データを、第2交換局の第1プロトコル機能に転送する工程Cと、前記第2交換局の第1プロトコル機能が、前記第2交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第1プロトコル用データから、前記第1データ要素を取得する工程Dとを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第2交換局が、第1交換局から、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素或いは該第2プロトコルで規定されている第2データ要素を取得するように構成されている移動通信システムにおいて該第1交換局として機能する交換局であって、第1交換局の第1プロトコル機能と、第1交換局の第2プロトコル機能とを具備しており、前記第2交換局の第2プロトコル機能から受信した転送要求が、前記第1データ要素の転送を要求している場合、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から、該第1データ要素を含む第1プロトコル用データを取得するように構成されており、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した前記第1プロトコル用データを前記第2データ要素として含む第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第2交換局が、第1交換局から、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素或いは該第2プロトコルで規定されている第2データ要素を取得するように構成されている移動通信システムにおいて該第2交換局として機能する交換局であって、第2交換局の第1プロトコル機能と、第2交換局の第2プロトコル機能とを具備しており、前記第2交換局の第2プロトコル機能は、第1交換局の第2プロトコル機能から、第1プロトコル用データを前記第2データ要素として含む第2プロトコル用データを受信した場合に、該第1プロトコル用データを、前記第2交換局の第1プロトコル機能に転送するように構成されており、前記第2交換局の第1プロトコル機能は、前記第2交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第1プロトコル用データから、前記第1データ要素を抽出するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、既存SGSNのような第1プロトコル(GTPv1)に対応している第1交換局が設けられている移動通信システムにおいて、S4-SGSNのような第2プロトコル(GTPv2)に対応している第2交換局を新規に導入する際に、導入コストを低減することができる移動通信方法及び交換局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るS4-SGSN#1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるGTPv2信号「Identification Request」のフォーマットを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るS4-SGSN#1及びS4-SGSN#2における信号処理部に設定されている情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るS4-SGSN#1及びS4-SGSN#2におけるデータベースの記憶内容の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるGTPv1-PEのフォーマットを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるGTPv2信号「Identification Response」のフォーマットを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるGTPv2信号「Identification Response」のフォーマットを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るS4-SGSN1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 従来の移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムには、GPRSネットワーク及びEPSネットワークが混在している。
また、本実施形態に係る移動通信システムには、既存SGSNと、S4-SGSN#1(第1交換局)と、S4-SGSN#2(第2交換局)と、S-GW(Serving Gateway)とが設けられている。
ここで、既存SGSN、S4-SGSN#1及びS4-SGSN#2は、GTPv1を介して、GPRSネットワークに接続されており、S-GW(Serving Gateway)は、EPSネットワークに接続されている。
既存SGSNとS4-SGSN#2との間では、GTPv1(第1プロトコル)が適用されており、S4-SGSN#1とS4-SGSN#2との間では、GTPv2(第2プロトコル)が適用されており、S4-SGSN#1とS-GW(Serving Gateway)との間では、GTPv2が適用されている。
また、GPRSネットワークでは、サービス#1、サービス#2及びサービス#3が提供されており、EPCネットワークでは、サービス#2及びサービス#4が提供されている。
図1の例では、(1)において、サービス#1の提供を受けている移動局#Xが、S4-SGSN#1配下のエリアからS4-SGSN#2配下のエリアに移動すると、(2)において、S4-SGSN#2が、S4-SGSN#1から、移動局#Xについてのサービス#1用のPEデータ要素#1を取得する。その結果、移動局#Xは、S4-SGSN#2配下のエリアにおいて、サービス#1の提供を受けることができる。
その後、(3)において、かかる移動局が、S4-SGSN#2配下のエリアから既存SGSN配下のエリアに移動すると、(4)において、既存SGSNが、S4-SGSNから、移動局#Xについてのサービス#1用のPEデータ要素#1を取得する。その結果、移動局#Xは、既存SGSN配下のエリアにおいて、サービス#1の提供を受けることができる。
ここで、サービス#1用のPEデータ要素#1及びサービス#3用のPEデータ要素#3は、GTPv1で規定されておりGTPv2で規定されていない。また、サービス#4用のPEデータ要素#4は、GTPv2で規定されておりGTPv1で規定されていない。さらに、サービス#2用のPEデータ要素#2は、GTPv1及びGTPv2の両方で規定されている。
本実施形態に係る移動通信システムでは、S4-SGSN#2は、S4-SGSN#1から、GTPv2信号によって、GTPv2で規定されているPEデータ要素(例えば、サービス#2用のPEデータ要素#2及びサービス#4用のPEデータ要素#4)だけでなく、GTPv2で規定されていないPEデータ要素(例えば、サービス#1用のPEデータ要素#1及びサービス#3用のPEデータ要素#3)についても取得することができる。
図2乃至図8を参照して、図1におけるS4-SGSN#1の機能について説明する。図2に示すように、S4-SGSN#1は、GTPv2機能ブロック10(第2プロトコル機能)と、GTPv1機能ブロック20(第1プロトコル機能)と、データベース部31を具備している加入者情報保持機能ブロック30(記憶部)とを具備している。
ここで、GTPv2機能ブロック10は、GTPv2に対応する処理を行うように構成されており、信号送受信部11と、信号処理部12と、GTPv1連携処理部13とを具備している。
また、GTPv1機能ブロック20は、GTPv2に対応する処理を行うように構成されており、GTPv2連携処理部21と、PEデータ処理部22とを具備している。
信号送受信部11は、(1)に示すように、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40(第2プロトコル機能)から送信されたGTPv2信号、例えば、「Identification Request(転送要求)」を受信するように構成されている。
ここで、「Identification Request」は、特定の移動局UEに関連する特定のPEデータ要素の転送を要求するGTPv2信号(第2プロトコル信号)である。
図3に、かかる「Identification Request」のフォーマットの一例を示す。図3に示すように、「Identification Request」は、GTPv2信号のヘッダ情報(例えば、メッセージ番号や、メッセージ長や、トンネル識別子や、シーケンス番号等)が設定されるGTPv2信号用ヘッダ部と、GTPv2信号ごとに決定されるパラメータ(例えば、Routing Area IDや、P-TMSI(Packet-Temporary Mobile Subscriber Identity)や、P-TMSI Signature等)が設定されるパラメータ部とによって構成されている。
また、信号送受信部11は、(2)に示すように、受信した「Identification Request」に対する処理を、信号処理部12に依頼するように構成されている。
信号処理部12は、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から受信した「Identification Request」によって要求されているPEデータ要素が、GTPv2で規定されているか否かについて判定するように構成されている。
例えば、信号処理部12は、図4に示すような「PEデータ要素」と「対応GTPバージョン」とを関連付けるテーブルを具備しており、かかるテーブルを参照して、上述の判定を行うように構成されている。
ここで、「PEデータ要素」は、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から受信した「Identification Request」によって要求されているPEデータ要素を示し、「対応GTPバージョン」は、かかるPEデータ要素を規定しているGTPのバージョン(すなわち、GTPv1又はGTPv2)を示す。
具体的には、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から受信した「Identification Request」が、GTPv2で規定されているPEデータ要素(第2データ要素、例えば、PEデータ要素#2、#4)の転送を要求していると判定した場合、信号処理部12は、(3)に示すように、加入者情報保持機能ブロック30内のデータベース31から、かかるPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#2、#4)を取得するように構成されている。
例えば、加入者情報保持機能ブロック30内のデータベース31は、図5に示すように、移動局UEごとの「標準機能パラメータ部」及び「PE部」を管理するように構成されている。
図5に示すように、「標準機能パラメータ部」は、各移動局UEのパラメータ(例えば、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)や、MSISDN(Mobile Subscriber ISDN Number)等)が設定される領域であり、「PE部」は、各移動局に関連するPEデータ要素が設定される領域である。
また、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から受信した「Identification Request」が、GTPv2で規定されていないPEデータ要素(第1データ要素、例えば、PEデータ要素#1、#3)の転送を要求していると判定した場合、信号処理部12は、(4)に示すように、GTPv1連携処理部13に対して、かかるPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を含むGTPv1-PE(第1プロトコル用データ)を転送するように要求するPE転送処理要求を送信するように構成されている。
図6に、かかるGTPv1-PEのフォーマットの一例を示す。図6に示すように、GTPv1-PEは、PEデータ要素に対して、GTPv1-PE用ヘッダを付与することによって構成されている。
GTPv1連携処理部13は、(5)に示すように、信号処理部12からのPE転送処理要求に応じて、GTPv2連携処理部21に対して、上述のPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を含むGTPv1-PEを転送するように要求するPE処理要求を送信するように構成されている。
GTPv2連携処理部21は、(6)に示すように、GTPv1連携処理部13からのPE処理要求に応じて、かかるPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を含むGTPv1-PEを生成するように要求するPE生成処理要求を、PEデータ処理部22に送信するように構成されている。
PEデータ処理部22は、GTPv2連携処理部21からのPE処理要求に応じて、かかるPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を含むGTPv1-PEを生成し、(7)に示すように、生成したGTPv1-PEを、GTPv2連携処理部21に送信するように構成されている。
GTPv2連携処理部21は、(8)に示すように、PEデータ処理部22から送信されたGTPv1-PEを含むPE処理応答を、GTPv1連携処理部13に送信するように構成されている。
GTPv1連携処理部13は、(9)に示すように、GTPv2連携処理部21から受信したPE処理応答に含まれているGTPv1-PEを、PE転送処理応答に含めて信号処理部12に送信するように構成されている。
信号処理部12は、(10)に示すように、加入者情報保持機能ブロック30内のデータベース31から取得したPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#2、#4)及びGTPv1機能ブロック20から取得したGTPv1-PEを、GTPv2-PE(第2プロトコル用データ)として含むGTPv2信号(例えば、「Identification Response」)を生成し、かかるGTPv2信号の送信を、信号送受信部11に依頼する。
図7及び図8に、かかる「Identification Response」のフォーマットの一例を示す。図7に示すように、「Identification Response」は、GTPv2信号のヘッダ情報(例えば、メッセージ番号や、メッセージ長や、トンネル識別子や、シーケンス番号等)が設定されるGTPv2信号用ヘッダ部と、GTPv2信号ごとに決定されるパラメータ(例えば、IMSI等)が設定されるパラメータ部と、1つ又は複数のPEデータ要素が設定されるGTPv2-PE部とによって構成されている。
ここで、GTPv2-PE部には、加入者情報保持機能ブロック30内のデータベース31から取得したPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#2、#4)だけでなく、GTPv1機能ブロック20から取得したGTPv1-PEを、PEデータ要素として含むGTPv2-PEが設定されている。
図8に示すように、GTPv1機能ブロック20から取得したGTPv1-PEを含むPEデータ要素#Aには、GTPv1-PEが設定される1つ又は複数のGTPv1-PE部が設けられている。
図8の例では、PEデータ要素#A内に、GTPv1-PE部#1及びGTPv1-PE部#3等が設けられており、GTPv1-PE部#1には、PEデータ要素#1を含むGTPv1-PEが設定されており、GTPv1-PE部#3には、PEデータ要素#3を含むGTPv1-PEが設定されている。
なお、信号送受信部12は、GTPv2信号内のGTPv2-PE部において、GTPv1機能ブロック20から取得した複数のGTPv1-PEを、1つのPEデータ要素として設定してもよいし、GTPv1機能ブロック20から取得した複数のGTPv1-PEの各々を、それぞれ1つのPEデータ要素として設定してもよい。
信号送受信部11は、(11)に示すように、信号処理部12からの依頼に応じて、上述のGTPv2信号、すなわち、「Identification Response」を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に送信するように構成されている。
図9を参照して、図1におけるS4-SGSN#2の機能について説明する。図9に示すように、S4-SGSN#2は、GTPv2機能ブロック40(第2プロトコル機能)と、GTPv1機能ブロック50(第1プロトコル機能)と、データベース部61を具備している加入者情報保持機能ブロック60(記憶部)とを具備している。
ここで、GTPv2機能ブロック40は、GTPv2に対応する処理を行うように構成されており、信号送受信部41と、信号処理部42と、GTPv1連携処理部43とを具備している。
また、GTPv1機能ブロック50は、GTPv2に対応する処理を行うように構成されており、GTPv2連携処理部51と、PEデータ処理部52とを具備している。
信号送受信部41は、(1)に示すように、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10によって送信されたGTPv2信号、例えば、「Identification Response」を受信するように構成されている。
また、信号送受信部41は、(2)に示すように、受信した「Identification Response」に対する処理を、信号処理部42に依頼するように構成されている。
信号処理部42は、(3)に示すように、「Identification Response」内のGTPv2-PE部に設定されているGTPv2-PEにPEデータ要素として含まれるGTPv1-PEから、所望のPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を抽出するように要求するPE処理要求を、GTPv1連携処理部43に送信するように構成されている。ここで、PE処理要求は、上述のGTPv1-PEを含む。
GTPv1連携処理部43は、(4)に示すように、GTPv2連携処理部51に対して、上述のPE処理要求を転送するように構成されている。
GTPv2連携処理部51は、(5)に示すように、PEデータ処理部52に対して、上述のPE処理要求を転送するように構成されている。
PEデータ処理部52は、受信したPE処理要求に含まれているGTPv1-PEに含まれているPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を抽出し、(6)に示すように、抽出したPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を、GTPv2連携処理部51に通知するように構成されている。
GTPv2連携処理部51は、(7)に示すように、PEデータ処理部52によって通知されたPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を含むPE処理応答を、GTPv1連携処理部43に送信するように構成されている。
GTPv1連携処理部43は、(8)に示すように、信号処理部42に対して、上述のPE処理応答を転送するように構成されている。
信号処理部42は、(9)に示すように、GTPv1連携処理部43によって転送されたPE処理応答に含まれるPEデータ要素(例えば、PEデータ要素#1、#3)を、S4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60内のデータベース61に記憶するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
以下、図10を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図10に示すように、ステップS1001において、S4-SGSN#2が、S4-SGSN#1から、所望のパラメータ(例えば、PEデータ要素#1)を取得するイベントが発生する。
ステップS1002において、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40が、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10に対して、GTPv2信号である「Identification Request」を送信する。
ステップS1003において、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10が、「Identification Request」を受信し、「Identification Request」によって転送を要求しているPEデータ要素#1をGTPv1-PEで運ぶべきであると判定する。
ステップS1004において、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20が、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10からのPE処理要求に応じて、PEデータ要素#1を含むGTPv1-PEを生成する。
ステップS1005において、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20が、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10に対して、生成したGTPv1-PEを送信する。
ステップS1006において、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10が、GTPv2信号である「Identification Response」内のGTPv2-PE部に設定されるGTPv2-PEに、受信したGTPv1-PEをPEデータ要素として設定する。
ステップS1007において、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10が、かかる「Identification Response」を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に対して送信する。
ステップS1008において、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40が、「Identification Response」内のGTPv2-PE部に設定されているGTPv2-PEに含まれるGTPv1-PEを、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50において処理することを決定する。
ステップS1009において、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック40が、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50に対して、かかるGTPv1-PEを転送する。
ステップS1010において、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50が、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40によって転送されたGTPv1-PEから、PEデータ要素#1を抽出する。
抽出されたPEデータ要素#1は、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック40に転送された後、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40によってS4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60に記憶される。
なお、抽出されたPEデータ要素#1は、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50によってS4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60に記憶されてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、S4-SGSNを導入するオペレータが、GTPv1で規定されている全てのPEデータ要素を、GTPv2で規定する必要がなくなり、GTPv2の開発や動作確認試験等のコストを低減することができると共に、GTPv2の不具合による既存SGSN加入者への影響を最小化することができる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、GPRSネットワークでは提供されるが、EPSネットワークでは提供されないサービス(例えば、サービス#1)用のPEデータ要素を、GTPv2において規定するといった無駄を回避することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40(第2交換局の第2プロトコル機能)によって送信された「Identification Request(転送要求)」が、GTPv1(第1プロトコル)で規定されておりGTPv2(第2プロトコル)で規定されていないPEデータ要素#1(第1データ要素)の転送を要求している場合、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10(第1交換局の第2プロトコル機能)が、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20(第1交換局の第1プロトコル機能)から、PEデータ要素#1を含むGTPv1-PE(第1プロトコル用データ)を取得する工程Aと、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10が、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20から取得したGTPv1-PEを、GTPv2で規定されているPEデータ要素(第2データ要素)として含むGTPv2-PE(第2プロトコル用データ)を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送する工程Bと、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40が、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10から転送されたGTPv2-PEに含まれるGTPv1-PEを、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50に転送する工程Cと、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50が、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10から転送されたGTPv1-PEから、PEデータ要素#1を取得する工程Dとを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50が、取得したPEデータ要素#1を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送する工程Eと、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40が、転送されたPEデータ要素#1を、S4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60(第2交換局の記憶部)に記憶する工程Fとを有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、「Identification Request」が、PEデータ要素#2(第2データ要素)の転送を要求している場合、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1の加入者情報保持機能ブロック30(第1交換局の記憶部)から取得したPEデータ要素#2を含むGTPv2-PEを、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Bにおいて、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20から取得した複数のGTPv1-PEを、1つのPEデータ要素として含むGTP-v2を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、S4-SGSN#2が、S4-SGSN#1から、GTPv1で規定されておりGTPv2で規定されていないPEデータ要素#1或いはGTPv2で規定されているPEデータ要素#2を取得するように構成されている移動通信システムにおいてS4-SGSN#1として機能する交換局であって、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20と、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10とを具備しており、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から受信した「Identification Request」が、PEデータ要素#1の転送を要求している場合、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20から、PEデータ要素#1を含むGTPv1-PEを取得するように構成されており、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20から取得したGTPv1-PEをPEデータ要素として含むGTPv2-PEを、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、S4-SGSN#1の加入者情報保持機能ブロック30を更に具備しており、「Identification Request」が、PEデータ要素#2の転送を要求している場合、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1の加入者情報保持機能ブロック30から取得したPEデータ要素#2を含むGTPv2-PEを、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴において、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10は、S4-SGSN#1のGTPv1機能ブロック20から取得した複数のGTPv1-PEを1つのPEデータ要素として含むGTPv2-PEを、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送するように構成されていてもよい。
本実施形態の第3の特徴は、S4-SGSN#2が、S4-SGSN#1から、GTPv1で規定されておりGTPv2で規定されていないPEデータ要素#1或いはGTPv2で規定されているPEデータ要素#2を取得するように構成されている移動通信システムにおいてS4-SGSN#2として機能する交換局であって、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50と、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40とを具備しており、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40は、S4-SGSN#1のGTPv2機能ブロック10から、GTPv1-PEをPEデータ要素として含むGTPv2-PEを受信した場合に、かかるGTPv1-PEを、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50に転送するように構成されており、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50は、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40から転送されたGTPv1-PEから、PEデータ要素#1を抽出するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴において、S4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60を更に具備しており、S4-SGSN#2のGTPv1機能ブロック50は、取得したPEデータ要素#1を、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40に転送するように構成されており、S4-SGSN#2のGTPv2機能ブロック40は、転送されたPEデータ要素#1を、S4-SGSN#2の加入者情報保持機能ブロック60に記憶するように構成されていてもよい。
なお、上述のS4-SGSN#1及びS4-SGSN#2の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、S4-SGSN#1及びS4-SGSN#2内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてS4-SGSN#1及びS4-SGSN#2内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
10、40…GTPv2機能ブロック
11、41…信号送受信部
12、42…信号処理部
13、43…GTPv1連携処理部
20、50…GTPv1機能ブロック
21、51…GTPv2連携処理部
22、52…PEデータ処理部
30、60…加入者情報保持機能ブロック
31、61…データベース

Claims (9)

  1. 第2交換局の第2プロトコル機能によって送信された転送要求が、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素の転送を要求している場合、第1交換局の第2プロトコル機能が、第1交換局の第1プロトコル機能から、該第1データ要素を含む第1プロトコル用データを取得する工程Aと、
    前記第1交換局の第2プロトコル機能が、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した前記第1プロトコル用データを、前記第2プロトコルで規定されている第2データ要素として含む第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送する工程Bと、
    前記第2交換局の第2プロトコル機能が、前記第1交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第2プロトコル用データに含まれる前記第1プロトコル用データを、第2交換局の第1プロトコル機能に転送する工程Cと、
    前記第2交換局の第1プロトコル機能が、前記第2交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第1プロトコル用データから、前記第1データ要素を取得する工程Dとを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記第2交換局の第1プロトコル機能が、取得した前記第1データ要素を、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送する工程Eと、
    前記第2交換局の第2プロトコル機能が、転送された前記第1データ要素を、前記第2交換局の記憶部に記憶する工程Fとを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記転送要求が、前記第2データ要素の転送を要求している場合、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の記憶部から取得した該第2データ要素を含む前記第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送することを特徴とする請求項1又は2に記載の移動通信方法。
  4. 前記工程Bにおいて、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した複数の前記第1プロトコル用データを、1つの前記第2データ要素として含む前記第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動通信方法。
  5. 第2交換局が、第1交換局から、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素或いは該第2プロトコルで規定されている第2データ要素を取得するように構成されている移動通信システムにおいて該第1交換局として機能する交換局であって、
    第1交換局の第1プロトコル機能と、第1交換局の第2プロトコル機能とを具備しており、
    前記第2交換局の第2プロトコル機能から受信した転送要求が、前記第1データ要素の転送を要求している場合、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から、該第1データ要素を含む第1プロトコル用データを取得するように構成されており、
    前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した前記第1プロトコル用データを前記第2データ要素として含む第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送するように構成されていることを特徴とする交換局。
  6. 第1交換局の記憶部を更に具備しており、
    前記転送要求が、前記第2データ要素の転送を要求している場合、前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の記憶部から取得した該第2データ要素を含む第2プロトコル用データを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の交換局。
  7. 前記第1交換局の第2プロトコル機能は、前記第1交換局の第1プロトコル機能から取得した複数の前記第1プロトコルデータを1つの前記第2データ要素として含む前記第2プロトコルデータを、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送するように構成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の交換局。
  8. 第2交換局が、第1交換局から、第1プロトコルで規定されており第2プロトコルで規定されていない第1データ要素或いは該第2プロトコルで規定されている第2データ要素を取得するように構成されている移動通信システムにおいて該第2交換局として機能する交換局であって、
    第2交換局の第1プロトコル機能と、第2交換局の第2プロトコル機能とを具備しており、
    前記第2交換局の第2プロトコル機能は、第1交換局の第2プロトコル機能から、第1プロトコル用データを前記第2データ要素として含む第2プロトコル用データを受信した場合に、該第1プロトコル用データを、前記第2交換局の第1プロトコル機能に転送するように構成されており、
    前記第2交換局の第1プロトコル機能は、前記第2交換局の第2プロトコル機能から転送された前記第1プロトコル用データから、前記第1データ要素を抽出するように構成されていることを特徴とする交換局。
  9. 前記第2交換局の記憶部を更に具備し、
    前記第2交換局の第1プロトコル機能は、取得した前記第1データ要素を、前記第2交換局の第2プロトコル機能に転送するように構成されており、
    前記第2交換局の第2プロトコル機能は、転送された前記第1データ要素を、前記第2交換局の記憶部に記憶するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の交換局。
JP2009173220A 2009-07-24 2009-07-24 移動通信方法及び交換局 Pending JP2011029901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173220A JP2011029901A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 移動通信方法及び交換局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173220A JP2011029901A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 移動通信方法及び交換局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011029901A true JP2011029901A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43638129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173220A Pending JP2011029901A (ja) 2009-07-24 2009-07-24 移動通信方法及び交換局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011029901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372173B2 (ja) 確立要因を決定するシステムおよび方法
JP6879471B2 (ja) スライスセキュリティの分離を可能にする方法
US8331304B2 (en) Mobile communication method, mobile station and mobile switching center
EP3476100B1 (en) Selection of ip version
CN108702381B (zh) 一种消息传输方法及核心网接口设备
JP6745346B2 (ja) 無線通信方法、及び装置
EP2905980A1 (en) Subscription transfer method, apparatus, and system
JPWO2008114823A1 (ja) ネットワーク登録方法、移動局及び加入者情報管理サーバ
WO2010091966A2 (en) Un-ciphered network operation solution
CN113115332B (zh) 一种upf确定方法及装置
TWI516151B (zh) 通訊方法與通訊系統
JP2011082716A (ja) 移動局
JP2012104894A (ja) 移動通信方法、無線基地局、移動局及び移動管理ノード
US8792424B2 (en) Interworking function between an intelligent network and a home location register/home subscriber server
WO2015103780A1 (zh) 一种承载电路语音业务的方法及装置
EP3104633A1 (en) Identification of wireless communication devices in local zones
EP2696616B1 (en) Mobile communication method and mobile management node
US20200162884A1 (en) Discovery method and device
JP4463313B2 (ja) 通信制御システム、移動通信交換装置、加入者情報管理装置、および通信制御方法
JP2011029901A (ja) 移動通信方法及び交換局
JP6598629B2 (ja) メッセージ送信システム
EP3989620A1 (en) Flexible selection of security features in mobile networks
WO2021081900A1 (zh) 通信方法及相关装置
JP5740229B2 (ja) 移動通信方法及び呼セッション制御サーバ装置
KR20160120364A (ko) 베어러 수정 요청 메시지의 전송을 위한 통신 처리 시스템, 이동성 관리 엔티티, 및 서빙 게이트웨이와, 그 제어방법