JP2011020100A - Liquid treatment apparatus and liquid treatment method - Google Patents
Liquid treatment apparatus and liquid treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011020100A JP2011020100A JP2009169466A JP2009169466A JP2011020100A JP 2011020100 A JP2011020100 A JP 2011020100A JP 2009169466 A JP2009169466 A JP 2009169466A JP 2009169466 A JP2009169466 A JP 2009169466A JP 2011020100 A JP2011020100 A JP 2011020100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing liquid
- substrate
- liquid
- processing
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 232
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 229
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 94
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 101100221835 Arabidopsis thaliana CPL2 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 101100221836 Arabidopsis thaliana CPL3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100221837 Arabidopsis thaliana CPL4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100065702 Arabidopsis thaliana ETC3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100536545 Arabidopsis thaliana TCL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150075071 TRS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板保持部に保持された基板に対して処理ノズルから処理液を供給する液処理装置及び液処理方法に関する。 The present invention relates to a liquid processing apparatus and a liquid processing method for supplying a processing liquid from a processing nozzle to a substrate held by a substrate holder.
レジスト膜やポリイミド膜よりなる保護膜を形成する工程がある。これらの工程は、例えば鉛直軸周りに回転自在に構成されたスピンチャックと、スピンチャック上に保持された基板例えば半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wの表面に処理液を供給する処理液ノズルと、を備えた液処理装置にて行われる。この装置では、スピンチャック上のウエハWに対して処理液ノズルから処理液を供給し、この後スピンチャックを回転させ、ウエハW上の処理液を回転の遠心力によって拡散させることによって、ウエハW表面全体に前記処理液の液膜を形成している。 There is a step of forming a protective film made of a resist film or a polyimide film. These processes include, for example, a spin chuck configured to be rotatable about a vertical axis, and a processing liquid nozzle for supplying a processing liquid to the surface of a substrate, for example, a semiconductor wafer (hereinafter referred to as “wafer”) W held on the spin chuck. And a liquid processing apparatus equipped with In this apparatus, the processing liquid is supplied from the processing liquid nozzle to the wafer W on the spin chuck, and then the spin chuck is rotated to diffuse the processing liquid on the wafer W by the centrifugal force of rotation. A liquid film of the treatment liquid is formed on the entire surface.
ところで、処理液を貯留するタンクから処理液ノズルに至る処理液の供給系において、バルブが故障する等の理由により、処理液ノズルから所定のタイミングで処理液が吐出されない場合がある。また、予定されていた量の処理液が供給されないため、ウエハW表面における処理液の拡散が不十分であるという場合がある。これらの異常が起こると製品不良となるため、速やかに検出する必要がある。 By the way, in the processing liquid supply system from the tank for storing the processing liquid to the processing liquid nozzle, the processing liquid may not be discharged from the processing liquid nozzle at a predetermined timing because of a valve failure or the like. In addition, since a predetermined amount of the processing liquid is not supplied, there is a case where the diffusion of the processing liquid on the surface of the wafer W is insufficient. If these abnormalities occur, the product will be defective and must be detected promptly.
一方、レジスト膜やポリイミド膜の塗布処理では、処理液ノズルから吐出される処理液量が微小であり、また熱式の流量計は処理液に熱を加えるので使用できないことから、精度の高い流量検出を行うことは難しい。また処理液ノズルとして、多数本のノズル部を組み合わせたノズルユニットを用いる場合もあるが、処理液の供給ラインに流量計を設ける構成では、供給ライン毎に流量計を設ける必要があり、構成が煩雑になってしまう。さらにまた供給ラインは、気泡やパーティクルの発生を抑えるために、できるだけ機器を設けずに簡素化することが好ましい。 On the other hand, in the coating process of resist film and polyimide film, the amount of processing liquid discharged from the processing liquid nozzle is very small, and the heat type flow meter adds heat to the processing liquid and cannot be used. It is difficult to detect. In addition, a nozzle unit in which a large number of nozzle parts are combined may be used as the processing liquid nozzle. However, in the configuration in which a flow meter is provided in the processing liquid supply line, it is necessary to provide a flow meter for each supply line. It becomes complicated. Furthermore, it is preferable to simplify the supply line without providing equipment as much as possible in order to suppress the generation of bubbles and particles.
一方、処理液ノズルからの処理液の吐出状態や、ウエハW表面における処理液の拡散状態の検査については、例えば特許文献1に、レーザセンサを用い、ウエハ表面のレーザ反射光量を測定する手法が提案されている。この手法は、レジスト液がレーザ光を遮断すると反射光量がゼロとなり、ウエハW上のレジスト液が延伸されると前記レーザ光の反射率が上昇することを利用するものである。具体的にはレーザセンサがOFFのときの受光量と、レジスト液が吐出される前のレーザ反射光量との差分をノイズマージンとする。そしてレジスト液が吐出される前のレーザ反射光量Bとレジスト液吐出中の反射光量Cとの差分と、前記ノイズマージンを比較し、反射光量Bと反射光量Cとの差分の方が小さい場合には異常、前記差分の方が大きい場合には正常と判断している。
On the other hand, with regard to the inspection of the discharge state of the processing liquid from the processing liquid nozzle and the diffusion state of the processing liquid on the surface of the wafer W, for example,
この手法では、処理液の種類に応じてノイズマージンの閾値を決定しているので、処理液の種類や特性に関わらずに精度のよい検出を行うことができる。またレーザ光を照射する部位を変化させることにより、ウエハWの中央領域における処理液の吐出状態の検出や、ウエハWの周縁領域における処理液の拡散状態の検出を行うことができる。しかしながらウエハW表面における複数個所において処理液の状態を検出しようとすると、検出部位毎に、レーザセンサと反射板とを設ける必要がある。 In this method, the threshold value of the noise margin is determined according to the type of processing liquid, so that accurate detection can be performed regardless of the type and characteristics of the processing liquid. Further, by changing the portion irradiated with the laser light, it is possible to detect the discharge state of the processing liquid in the central region of the wafer W and the diffusion state of the processing liquid in the peripheral region of the wafer W. However, if it is attempted to detect the state of the processing liquid at a plurality of locations on the surface of the wafer W, it is necessary to provide a laser sensor and a reflecting plate for each detection portion.
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、基板保持部に保持された基板の表面に、処理液ノズルから処理液を供給して基板に対して液処理を行うにあたり、処理液の供給の不具合を検出することができる液処理装置及び液処理方法を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve such problems, and in performing liquid processing on a substrate by supplying a processing liquid from a processing liquid nozzle to the surface of the substrate held by the substrate holding unit, An object of the present invention is to provide a liquid processing apparatus and a liquid processing method capable of detecting a problem in supplying a processing liquid.
本発明の液処理装置は、基板の表面に処理液の液膜を形成する液処理装置において、
基板を吸引保持する基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の表面に処理液を供給する処理液ノズルと、
前記基板保持部に設けられ、前記基板の表面における処理液の有無を容量変化として検出するための検出部と、
この検出部の出力信号に基づいてアラームを発生するアラーム発生部と、を備えたことを特徴とする。
The liquid processing apparatus of the present invention is a liquid processing apparatus that forms a liquid film of a processing liquid on the surface of a substrate.
A substrate holder for sucking and holding the substrate;
A processing liquid nozzle for supplying a processing liquid to the surface of the substrate held by the substrate holding unit;
A detection unit provided in the substrate holding unit for detecting the presence or absence of a processing liquid on the surface of the substrate as a change in capacity;
And an alarm generation unit that generates an alarm based on an output signal of the detection unit.
ここで前記基板保持部は鉛直軸回りに回転自在に構成され、前記処理液ノズルは基板の中心部に処理液を吐出するように構成され、処理液は基板の遠心力により中心部から外縁に広がるものとすることができる。 Here, the substrate holding part is configured to be rotatable about a vertical axis, and the processing liquid nozzle is configured to discharge the processing liquid to the central part of the substrate, and the processing liquid is moved from the central part to the outer edge by the centrifugal force of the substrate. Can be spread.
前記検出部は、基板保持部の中心部に設けられるようにしてもよいし、基板保持部の中心部からの距離が互に異なるように複数設けられるようにしてもよい。 The detection unit may be provided at the center of the substrate holding unit, or a plurality of detection units may be provided so that the distances from the center of the substrate holding unit are different from each other.
また処理液ノズルから処理液を吐出するための指令信号が出力されてから、予め決められた時間が経過したときに、検出部の出力に対応する信号に基づいて基板上に処理液が存在するか否かを判断する制御部を備えるようにしてもよい。前記検出部としては静電センサを用いることができる。 Further, when a predetermined time has elapsed after the command signal for discharging the processing liquid from the processing liquid nozzle is output, the processing liquid exists on the substrate based on the signal corresponding to the output of the detection unit. You may make it provide the control part which judges whether or not. An electrostatic sensor can be used as the detection unit.
本発明の液処理方法は、基板保持部に吸引保持された基板の表面に処理液ノズルから処理液を供給することにより、基板の表面に処理液の液膜を形成する液処理方法において、
前記処理液ノズルから処理液を吐出するための指令信号を出力する工程と、
前記指令信号が出力されてから予め決められた時間が経過したときに、前記基板の表面における処理液の有無を容量変化として検出するために前記基板保持部に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、
前記検出部の出力信号に基づいてアラームを発生する工程と、を含むことを特徴とする。
The liquid processing method of the present invention is a liquid processing method for forming a liquid film of a processing liquid on the surface of a substrate by supplying the processing liquid from the processing liquid nozzle to the surface of the substrate sucked and held by the substrate holding unit.
Outputting a command signal for discharging the processing liquid from the processing liquid nozzle;
Corresponds to the output of the detection unit provided in the substrate holding unit to detect the presence or absence of processing liquid on the surface of the substrate as a change in capacity when a predetermined time has elapsed since the command signal was output A step of determining whether a processing liquid exists on the substrate based on a signal to be performed; and
Generating an alarm based on an output signal of the detection unit.
この際、前記基板を吸引保持する基板保持部を鉛直軸回りに回転させ、前記処理液ノズルにより前記基板保持部上の基板の中心部に処理液を吐出することにより、この基板上の処理液を、基板の遠心力により中心部から外縁に広げるにあたり、
前記指令信号が出力されてから、予め決められた第1の時間が経過したときに、前記基板保持部の中心部に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、
前記指令信号が出力されてから、予め決められた第1の時間よりも長い第2の時間が経過したときに、前記基板保持部の中心部よりも外側に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、を含むようにしてもよい。
At this time, the substrate holding portion for sucking and holding the substrate is rotated about a vertical axis, and the processing liquid is discharged to the central portion of the substrate on the substrate holding portion by the processing liquid nozzle, so that the processing liquid on the substrate is discharged. Is spread from the center to the outer edge by the centrifugal force of the substrate,
When a predetermined first time has passed since the command signal was output, processing is performed on the substrate based on a signal corresponding to the output of the detection unit provided at the center of the substrate holding unit. Determining whether liquid is present; and
Corresponds to the output of the detection unit provided outside the central portion of the substrate holding unit when a second time longer than a predetermined first time has elapsed since the command signal was output And a step of determining whether or not the processing liquid is present on the substrate based on the signal to be performed.
本発明によれば、基板の表面における処理液の有無を容量変化として検出する検出部を当該基板保持部に設けているため、基板の表面に処理液が存在しているか否かについて検出を行うことができる。従って処理液の供給の不具合を検出することができる。 According to the present invention, since the detection unit that detects the presence or absence of the processing liquid on the surface of the substrate as a change in capacity is provided in the substrate holding unit, it is detected whether or not the processing liquid exists on the surface of the substrate. be able to. Accordingly, it is possible to detect a problem in the supply of the processing liquid.
本発明に係る液処理装置1の一実施の形態について説明する。図1に示すように、液処理装置1は、処理容器10の内部に、基板例えばウエハWを裏面側から水平に保持すると共に、鉛直軸周りに回転自在に構成されたスピンチャック2(真空チャック)を備えている。このスピンチャック2は、ウエハWを吸引保持する基板保持部をなすものであり、ウエハWを水平に保持する概略円板状のテーブル21と、このテーブル21の下面中央部に接続された回転軸22と、を備えて構成されている。
An embodiment of the
前記回転軸22の下部側には、例えば図2に示すように、当該回転軸22を鉛直軸回りに回転自在及び昇降自在に支持する駆動機構23が接続されている。また回転軸22の内部下端側は、処理容器10の底部に固定された筒状体24の内側に、シール機能を備えた軸部25を介して回転自在に嵌合されている。前記軸部25は図示しない軸受け部と磁気シールとからなり、回転軸22と筒状体24との間を気密にシールしている。またスピンチャック2は、回転軸22及び筒状体24の内部領域に形成された吸引路26、及び吸引管27aを介して、ウエハWを裏面側から吸引するために、真空ポンプ27と接続されている。テーブル21の内部構造については後述する。
For example, as shown in FIG. 2, a
図1に説明を戻すと、前記スピンチャック2の周囲には、処理カップ3が設けられている。この処理カップ3は、前記スピンチャック2上に吸着保持されるウエハWの裏面周縁部に対向するように配置された内側カップ31と、この内側カップ31を側方側及び下方側から囲むように設けられた中間カップ32と、この中間カップ32の上方に配置された外側カップ33と、から構成されている。
Returning to FIG. 1, a
前記中間カップ32は液受け部34を備えており、この液受け部34の下面には、処理液を排出するために排液路35の一端側が接続されていて、ウエハWの周縁部から流れ落ちる処理液等が、前記内側カップ31を介して当該排液路35へとガイドされるようになっている。また液受け部34には、処理容器10内の雰囲気を排気するために、2本の排気路36が接続されている。前記外側カップ33は、ウエハWが回転する時の周囲の気流の乱れを低減させるために、スピンチャック2のウエハWの上方側の雰囲気を周方向に亘って覆うように設けられている。
The
また処理容器10内には、スピンチャック2に保持されたウエハWの表面に対して処理液を供給するために、処理液ノズル4が設けられている。このノズル4は、後述するようにウエハW表面に処理液の液膜を形成するときには、ウエハWの中心部に処理液を吐出する。このため図示しないアームによって、ウエハWの中心部に処理液を吐出する吐出位置と、カップ3の外側の待機位置との間で移動自在及び昇降自在に構成されている。またこの処理液ノズル4には、図示しない流量調整部を備えた処理液供給管41を介して処理液である例えばポリイミド溶液の供給源42が接続されている。
Further, a processing liquid nozzle 4 is provided in the processing container 10 in order to supply a processing liquid to the surface of the wafer W held by the
さらに処理容器10には、天井面に当該処理容器10の内部に対して清浄な気体を供給するためのファンフィルタユニット(FFU)37が接続されると共に、底面には排気管38が接続され、こうして処理容器10内には下降気流が形成される。なお、図1中11はこの処理容器10内に対してウエハWの搬入出を行うための搬送口、12は前記搬送口11を開閉するためのシャッタである。
Further, a fan filter unit (FFU) 37 for supplying clean gas to the inside of the processing container 10 is connected to the processing container 10, and an
続いて前記テーブル21について、図2及び図3を参照して詳述する。このテーブル21は、外径寸法が例えば300mmのウエハWを裏面側から吸着保持するように構成されており、例えば平面形状がウエハWとほぼ同じ程度になるように形成されている。またテーブル21の中心部は、テーブル21上に載置されたウエハWの中心部と揃うように構成されている。前記テーブル21の上面中央には、中心部に凸部51Aが形成されており、また例えばテーブル21の半径の半分の位置及び外縁部に同心円に沿って夫々円弧状の凸部51B,51Cが形成されている。これらの3つの凸部51A〜51Cの上面は、ウエハWを吸着保持するための基板保持面をなし、ウエハWを水平に保持できるように同じ高さとなるように形成されている。この例においては、同心円に沿った円弧状の凸部51B,51Cは説明を簡素化するために径方向の配置数を2箇所としているが、3箇所以上としてもよい。
Next, the table 21 will be described in detail with reference to FIGS. The table 21 is configured to suck and hold a wafer W having an outer diameter of, for example, 300 mm from the back surface side, and is formed so that, for example, the planar shape is substantially the same as that of the wafer W. The center portion of the table 21 is configured to be aligned with the center portion of the wafer W placed on the table 21. A
前記凸部51Aと凸部51Bとの間には、吸引孔52が開口しており、当該吸引孔52はテーブル21内に形成された吸引路53を介して回転軸22内に形成された吸引路26に連通している。テーブル21上にウエハWを載置すると共に吸引路26を介して吸引孔52からウエハWの裏面側の雰囲気を吸引すると、この図3に矢印で示すように、テーブル21とウエハWの裏面との間の雰囲気が凸部51B同士の間の隙間を介して外周側から内周側の吸引孔52に向かって通流し、ウエハWがテーブル21上に吸着保持されることになる。
A
このテーブル21は、例えばPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PBI(ポリベンゾイミダール)、PP(ポリプロピレン)あるいはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の樹脂、この例ではPEEKにより構成されている。 The table 21 is made of, for example, a resin such as PEEK (polyetheretherketone), PBI (polybenzimidazole), PP (polypropylene), or PTFE (polytetrafluoroethylene), in this example, PEEK.
前記テーブル21における3つの凸部51A〜51Cの表面近傍には、凸部51A〜51C毎に例えば1個の静電センサ54A〜54Cが埋設されている。こうしてウエハWをテーブル21により吸着保持したときに、ウエハWの中心部の下方側に静電センサ54A(以下「第1の静電センサ54A」という)が設けられ、ウエハWの半径の半分の位置の下方側に静電センサ54B(以下「第2の静電センサ54B」という)が設けられ、ウエハWの外縁部の下方側に静電センサ54C(以下「第3の静電センサ54C」という)が設けられることになる。これら静電センサ54A〜54Cは、ウエハW表面における処理液の有無を容量変化として検出するための検出部をなすものであり、各々静電容量の電圧信号を出力するように構成されている。
For example, one
前記回転軸22内の中心軸上には電源ライン収納用のパイプ55が設けられ、この中に電源ラインが配線されている。前記パイプ55の下端は連結ユニット56の一部をなす上部材56aに接続されている。前記連結ユニット56は前記上部材56aと下部材56bとが鉛直軸回りに回転自在に結合してなり、これら上部材56a、下部材56bは内部が電気的に接続される構造となっている。前記下部材56bは前記筒状体24に固定され、この下部材56bの内部は電源ケーブル57aを介して電源部57に接続されている。こうして前記電源ケーブル57aと、パイプ55内の電源ラインとは電気的に接続された状態となる。
A power supply
図中6は電源の分配器であり、例えば図4に示すように、この分配器6を介して各静電センサ54A〜54Cに電源電圧が供給される。61は静電センサ54Aに給電する電源ケーブルである。他の静電センサ54B,54Cに対しても前記分配器6から電源ケーブル62,63が配線されているが、図1では、図の煩雑化を避けるため省略している。
In the figure,
各静電センサ54A〜54Cは信号ライン64A〜64Cを介して、回転軸22内に設けられた発振回路71A〜71Cに接続されている。なお図2においては、図示の便宜上静電センサ54Aに対応するもののみを描いている。また回転軸22の周方向には送信用アンテナ72A〜72Cが配置され、発振回路71A〜71Cからの発振出力を後述の受信部8A〜8Cに非接触で送信するように構成されている。この送信用アンテナ72A〜72C及び受信部8A〜8Cは、図5に示すように静電センサ54A〜54C毎に設けられている。前記発振回路71A〜71Cは、例えば信号ライン64A〜64Cからの電圧信号に応じて発振レベルが変わるように構成されている。
The
前記受信部8A〜8Cは、図5に示すように、前記送信用アンテナ72A〜72Cからの発振出力を受信する受信用アンテナ81と、発振回路71A〜71Cの発振出力の周波数帯域を通過させるバンドパスフィルタ82と、このフィルタ82から送られた周波数信号を整流する整流回路83と、整流出力をしきい値により二値化する二値化処理部84とを備えている。
As shown in FIG. 5, the receiving
ここで前記静電センサ54A〜54Cでは、ウエハW上に液があるときには、静電容量が大きくなって電圧信号が変化し(大きくなり)、こうして発振回路71A〜71Cおける発振出力レベルが変化し(大きくなり)、整流出力が変化する。従って前記二値化処理部84は、ウエハW上に処理液がないときに静電センサ54A〜54Cから出力される電圧信号に対応する整流出力レベルと、ウエハW上に処理液があるときに静電センサ54A〜54Cから出力される電圧信号に対応する整流出力レベルとの中間にしきい値を設定しておき、これにより図6(a)に示すように、ウエハW上に処理液Lがあるときにオン信号を出力し、図6(b)に示すように、ウエハW上に処理液Lがないときにはオフ信号を出力するように構成されている。このしきい値はあらかじめ実験により求めておく。
Here, in the
前記回転軸22には、図5に示すように、残り2つの静電センサ54B,54Cの信号ライン64B,64Cが接続される発振回路71B,71Cと、送信用アンテナ72B,72Cと、が設けられている。これら発振回路71Bと送信用アンテナ72Bの組と、発振回路71Cと送信用アンテナ72Cの組とは、前記発振回路71Aと送信用アンテナ72Aとの組と、夫々高さを変えて同様に設けられている。また前記送信用アンテナ72B,72Cの対応する高さ位置には、受信部8Aと同様に、受信部8B,8Cが設けられている。制御部9には前記受信部8A〜8Cから二値化信号、即ちオン信号(例えば論理「1」)とオフ信号(例えば論理「0」)とが送信されるように構成されている。
As shown in FIG. 5, the rotating
前記制御部9は、液処理装置1における各機器の動作を統括制御するものであり、例えばコンピュータからなり、不図示のプログラム格納部を有している。このプログラム格納部には、後述の作用で説明する処理液の液膜形成処理が行われるように命令が組まれたプログラムが格納され、このプログラムが制御部9に読み出されることで制御部9はウエハの回転速度、ウエハへの処理液の供給などを制御する。前記プログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
The control unit 9 performs overall control of the operation of each device in the
また制御部9は、処理液検出プログラム91を備えている。このプログラム91は、処理液ノズル4から処理液を吐出するための指令信号(以下「開始信号」という)が出力されてから、予め決められた時間が経過したときに、静電センサの出力に対応する信号に基づいてウエハW上に処理液が存在するか否かを判断する手段である。前記開始信号は、制御部9により出力される。
Further, the control unit 9 includes a processing
この処理液検出プログラム91では、次のようにしてウエハW上に処理液が存在するか否かを判断する。先ずプロセスに応じて、前記開始信号が出力された後、所定時間経過後に各受信部8A〜8Cからの出力がオフ信号であったときに、処理液の供給異常と判断するようにステップが組まれている。前記所定時間とは、例えば予め前記開始信号が出力されてから処理液が第1の静電センサ54A,第2の静電センサ54B,第3の静電センサ54Cの上方位置を通過するまでの夫々の時間を求めておき、これら時間に少しマージンを持たせた時間である。例えば開始信号が出力されてから処理液が第2の静電センサ54Bの上方位置に到達するまでの計測時間が1秒(仮の時間である)であったとすると、例えばマージンを持たせて2秒後にオフ信号である場合には供給異常と判断されることになる。
In the processing
第1の静電センサ54A〜第3の静電センサ54Cに対応するこれら設定時間を夫々時間T1,T2,T3として以下の説明を進める。先ず前記開始信号が出力されてから時間T1が経過したときに、静電センサ54Aの出力に基づく受信部8Aからの信号C1がオン信号であれば、処理液が静電センサ54Aの上方側に存在すると判断し、オフ信号であれば処理液が静電センサ54Aの上方側に存在しないと判断する。
The following description will be made with these set times corresponding to the first
ここで第1の静電センサ54Aは処理液ノズル4からウエハW上に処理液が吐出される位置に埋設されているので、処理液ノズル4からウエハW上に処理液が正常に吐出されると、当該静電センサ54Aの出力に基づく受信部8Aからの信号C1がオン信号となる。従って開始信号から第1の時間T1が経過したときに、受信部8Aからの出力(信号C1)がオフ信号であれば、処理液ノズル4からの処理液の吐出異常であると判断される。
Here, since the first
同様に、前記開始信号が出力されてから、第2の時間T2(第3の時間T3)が経過したときに静電センサ54B(54C)の出力に基づく受信部8B(8C)からの信号C2(C3)がオン信号であれば、処理液が静電センサ54B(54C)の上方側に存在すると判断し、オフ信号であれば処理液が静電センサ54B(54C)の上方側に存在しないと判断する。従って開始信号から時間T2(時間3)が経過したときに、受信部8B(8C)からの出力がオフ信号であれば、処理液の拡散異常と判断される。
Similarly, the signal C2 from the receiving
そして制御部9は、この処理液検出プログラム91からのウエハW上に処理液が存在するか否かの判断情報に基づいて、前記処理液の吐出や拡散に異常があると判断した場合には、例えば駆動機構23に回転停止信号を出力すると共に、アラーム発生部92にアラーム信号を出力する。このアラーム発生部92は、警告音の発生や、警告ランプの点灯、表示部へのアラーム表示などを行う役割を果たす。
When the control unit 9 determines that there is an abnormality in the discharge or diffusion of the processing liquid based on the determination information on whether or not the processing liquid exists on the wafer W from the processing
次に上述の実施の形態の作用について、ウエハW表面に、処理液であるポリイミド溶液の液膜を形成する場合を例にして図7及び図8を参照しながら説明する。先ず外部の搬送手段によって搬送口11より処理容器10内にウエハWを搬入し、処理カップ3の上方側まで上昇させたスピンチャック2に受け渡す。そしてスピンチャック2によりウエハWを真空吸着させ、処理カップ3内の所定位置まで下降させる。一方搬送手段を退避させて、シャッタ12は閉じておく。
Next, the operation of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8 by taking as an example the case where a liquid film of a polyimide solution as a processing liquid is formed on the surface of the wafer W. First, the wafer W is loaded into the processing container 10 from the transfer port 11 by an external transfer means, and is transferred to the
続いて処理液ノズル4をウエハWの中心部に処理液を供給する位置へ移動させる。そして制御部9から処理液ノズル4から処理液であるポリイミド溶液を吐出するための指令信号(開始信号)を出力し(ステップS1)、この指令信号に基づいてウエハW表面に向けて処理液の吐出を開始する。一方制御部9の処理液検出プログラム91により、前記開始信号を出力してから、常時静電センサ54A〜54Cによる静電容量のデータを取得する。
Subsequently, the processing liquid nozzle 4 is moved to a position where the processing liquid is supplied to the central portion of the wafer W. Then, a command signal (start signal) for discharging the polyimide solution as the processing liquid from the processing liquid nozzle 4 is output from the control unit 9 (step S1), and the processing liquid is directed toward the surface of the wafer W based on the command signal. Start dispensing. On the other hand, after the start signal is output by the processing
ここで各静電センサ54A〜54Cでは、既述のように静電容量の電圧信号が出力される。この静電容量はウエハW上に処理液Lが存在するときには、存在しないときよりも大きくなるので、ウエハW上に処理液Lが存在すると、受信部8における出力はオフ信号からオン信号に切り替わる。
Here, as described above, each of the
そして前記開始信号を出力してから第1の時間T1が経過したときに(ステップS2)、第1の静電センサ54Aの出力に対応する信号C1がオン信号であるか否かを判断する(ステップS3、図8(a))。そして前記信号C1がオフ信号であれば異常であるので、スピンチャック2の回転を停止し(ステップS11)、所定のアラームを発生する(ステップS12)。一方前記信号C1がオン信号であれば正常であるので、スピンチャック4を低速例えば1500rpm〜2000rpm程度の回転数で回転するように駆動機構23に指令信号を出力する(ステップS4)。こうしてスピンチャック4を低速で回転させることによって、ウエハW上の処理液Lを回転の遠心力により中心部から外縁部に向けて少し広げる。ここで広げる程度は、前記開始信号を出力してから第2の時間T2が経過したときに、処理液Lが第2の静電センサ54Bの上方側に存在する程度である。ここで第2の時間T2は第1の時間T1よりも長い時間である。
When the first time T1 has elapsed since the start signal was output (step S2), it is determined whether or not the signal C1 corresponding to the output of the first
続いて前記開始信号を出力してから第2の時間T2が経過したときに(ステップS5)、第2の静電センサ54Bの出力に対応する信号C2がオン信号であるか否かを判断する(ステップS6、図8(b))。そして前記信号C2がオフ信号であれば異常であるので、スピンチャック2の回転を停止し(ステップS11)、所定のアラームを発生する(ステップS12)。一方前記信号C2がオン信号であれば正常であるので、スピンチャック4を高速例えば2000rpm〜3000rpm程度の回転数で回転するように駆動機構23に指令信号を出力する(ステップS7)。こうしてスピンチャック4を高速で回転させることによって、ウエハW上の処理液Lを回転の遠心力により、ウエハW全体に拡散させる。
Subsequently, when the second time T2 has elapsed since the start signal was output (step S5), it is determined whether or not the signal C2 corresponding to the output of the second
次いで前記開始信号を出力してから第3の時間T3が経過したときに(ステップS8)、第2の静電センサ54Cの出力に対応する信号C3がオン信号であるか否かを判断する(ステップS9、図8(c))。ここで第3の時間T3は第2の時間T2よりも長い時間である。そして前記信号C3がオフ信号であれば異常であるので、スピンチャック2の回転を停止し(ステップS11)、所定のアラームを発生する(ステップS12)。一方前記信号C3がオン信号であれば正常であるので、処理を続行する(ステップS10)。例えば処理液ノズル4を所定の待機位置へ退避させ、その後所定の間ウエハWを回転させて、ポリイミド溶液の液膜の膜厚の均一化を図ると共に、ポリイミド溶液を乾燥させてポリイミド膜を形成する。次いで図示しないべベル洗浄ノズルを用いて、ウエハWの周縁部に溶解液(洗浄液)である溶剤例えばシンナーを吐出してバックリンスを行うようにしてもよい。こうしてウエハWの表面にポリイミド膜を形成した後、搬入時とは逆の順番でウエハWを液処理装置1から搬出する。
Next, when the third time T3 has elapsed since the start signal was output (step S8), it is determined whether or not the signal C3 corresponding to the output of the second
上述の実施の形態によれば、静電センサ54A〜54Cをスピンチャック2内に埋設し、ウエハ上に処理液が存在しないときと、存在するときとの静電容量の変化を利用して、ウエハ上に処理液が存在するか否かを判断している。これにより処理液ノズル4からの処理液の供給の不具合を検出することができる。つまり
スピンチャック2の中心部に埋設された第1の静電センサ54Aの出力に基づいて、処理液ノズル4からの処理液の吐出異常を検出することができ、スピンチャック2の半径の半分の位置及び外縁部に夫々埋設された第2及び第3の静電センサ54B,52Cからの出力に基づいて、ウエハW上に供給された処理液の拡散異常を検出することができる。
According to the above-described embodiment, the
従ってこのような処理液の供給に不具合が発生した場合に、これらの異常を速やかに検知することができる。この異常を検知した場合には、直ちにアラームを発生できるので、多数の製品不良の発生が抑えられ、製品の歩留まりの悪化を防止することができる。 Therefore, when a problem occurs in the supply of the treatment liquid, these abnormalities can be detected quickly. When this abnormality is detected, an alarm can be generated immediately, so that the occurrence of a large number of product defects can be suppressed and deterioration of product yield can be prevented.
またウエハW上における処理液の有無を静電センサ54A〜54Cの静電容量の変化で見ているので、処理液量が微小であったり、処理液の種類によって、気泡が発生状態や粘度等特性が異なる場合であっても、前記静電容量は処理液の有無により変化するため、ウエハW上における処理液の有無について高精度な検出を行うことができる。さらにスピンチャック2に静電センサ54A〜54Cを埋設しているので、ノズル毎に流量計を設ける場合に比べて簡易な構成となる。
In addition, since the presence or absence of the processing liquid on the wafer W is observed by the change in the capacitance of the
以上において、前記発振回路7A〜7Cは、信号ライン64A〜64Cの電圧に応じて発振周波数が変わる構造(電圧制御発振器)であってもよく、この場合受信部8A〜8Cでは発振周波数を例えば周波数カウンタで計測し、周波数計測値に応じてオン信号、オフ信号を出力する構成となる。
In the above, the oscillation circuits 7A to 7C may have a structure (voltage controlled oscillator) in which the oscillation frequency changes according to the voltage of the
また連結ユニット56としては、電源ライン収納用のパイプ55を筒状体24内で回転自在に支持し、筒状体24の下端に電源コイルを設ける一方、前記パイプ55側にも前記電源コイルの下方側に離間しかつ対向して電源コイルを設け、これらコイル間で電磁誘導により電力を搬送する非接触型の電力搬送構造を採用しても良い。
As the connecting
さらに、処理液ノズルから処理液を吐出するための指令信号が出力されてから、予め決められた時間が経過したときに、検出部(静電センサ5)の出力に対応する信号に基づいてウエハ上に処理液が存在するか否かを判断する構成は、ソフトウェアであってもよいし、論理回路を組み込んだハード構成であってもよい。 Furthermore, when a predetermined time has elapsed after the command signal for discharging the processing liquid from the processing liquid nozzle is output, the wafer is based on the signal corresponding to the output of the detection unit (electrostatic sensor 5). The configuration for determining whether or not the processing liquid exists above may be software or a hardware configuration incorporating a logic circuit.
さらにまた基板上に処理液の液膜を形成する手法としては、上述の構成に限らず、基板保持部上に基板を載置し、基板保持部を回転させた状態で処理液ノズルから基板に対して処理液を供給するようにしてもよい。また基板保持部により基板を回転させ、回転の遠心力により基板上の処理液を拡散させる工程においても、途中で基板保持部の回転数を変化させるようにしてもよいし、同じ回転数で基板保持部を回転し続けてもよい。 Furthermore, the method of forming the liquid film of the processing liquid on the substrate is not limited to the above-described configuration, and the substrate is placed on the substrate holding unit and the substrate holding unit is rotated to move from the processing liquid nozzle to the substrate. Alternatively, the processing liquid may be supplied. Also, in the step of rotating the substrate by the substrate holding unit and diffusing the processing liquid on the substrate by the centrifugal force of rotation, the number of rotations of the substrate holding unit may be changed in the middle, or the substrate at the same number of rotations. You may continue rotating a holding | maintenance part.
さらに本発明の基板保持部は必ずしも鉛直軸回りに回転自在に構成する必要はなく、処理液ノズル側を基板保持部に対して移動させるようにしてもよい。この場合、処理液ノズル93を、例えば図9(a)に示すように、ウエハWの直径方向に対応する長さに亘って形成された吐出孔を備えるように構成する。そしてこの処理液ノズル93を、基板保持部94に保持されたウエハWの一端側の外方から、他端側の外方に向かってスキャンさせることにより、ウエハW上に処理液Lの液膜を形成する。このような手法で供給される処理液としては、現像液や洗浄液等がある。この例の基板保持部94は、鉛直軸回りに回転しない他は、上述のスピンチャック2と同様に構成されている。
Furthermore, the substrate holding part of the present invention is not necessarily configured to be rotatable around the vertical axis, and the processing liquid nozzle side may be moved with respect to the substrate holding part. In this case, the processing
このように処理液ノズル93をスキャンさせて処理液の供給を行う場合には、例えば図9(b)に示すように、基板保持部94の一端側の外縁部と、他端側の外縁部に夫々静電センサ95A,95Bを埋設しておく。そして処理液ノズル93から処理液を吐出するための指令信号が出力されてから、予め決められた時間が経過したときに、夫々の静電センサ95A,95Bからの出力に対応した受信部からの信号C4、C5を取得し、これら信号C4,C5に基づいてウエハW上に処理液が存在するか否かが判断される。この際、前記静信号C4,C5に基づいてアラームを発生する工程については、上述の実施の形態と同様である。
When the processing liquid is supplied by scanning the processing
以上において本発明では、基板保持部には、少なくとも1個の静電センサが設けられていればよい。また基板保持部において、処理液ノズルから処理液の吐出が開始される位置に静電センサを設け、処理液ノズルからの処理液の吐出が正常に行われているか否かについての検出のみを行うようにしてもよい。またこのように処理液の吐出についての検出のみを行う場合には、基板保持部における基板を吸着保持する部位(テーブル21)は、その平面形状がウエハWよりも小さく構成されているものであってもよい。さらに基板保持部において、基板の外縁部に対応する位置に静電センサを設け、基板表面における処理液の拡散が正常に行われているか否かについての検出のみを行うようにしてもよい。さらにまた図10に示すように、円弧状の凸部51Bや、外側の凸部51Cに夫々複数の静電センサ54B,54Cを設けるようにしてもよい。この場合には、処理液の拡散状態について精度よく検出できる。
As described above, in the present invention, it is sufficient that at least one electrostatic sensor is provided in the substrate holding portion. Further, in the substrate holding unit, an electrostatic sensor is provided at a position where the discharge of the processing liquid from the processing liquid nozzle is started, and only detection of whether or not the processing liquid is normally discharged from the processing liquid nozzle is performed. You may do it. Further, in the case where only the detection of the discharge of the processing liquid is performed as described above, the portion (table 21) for sucking and holding the substrate in the substrate holding portion has a planar shape smaller than that of the wafer W. May be. Further, an electrostatic sensor may be provided in the substrate holding unit at a position corresponding to the outer edge of the substrate, and only detection as to whether or not the processing liquid is normally diffused on the substrate surface may be performed. Furthermore, as shown in FIG. 10, a plurality of
次に塗布、現像装置に上述の液処理装置を適用した一例について簡単に説明する。この例では、前記液処理装置1が、ウエハW上に処理液であるレジスト液の液膜を形成する塗布装置、ウエハW上に処理液である反射防止膜用薬液の液膜を形成する塗布装置として組み込まれている。図11は塗布、現像装置に露光装置が接続されたシステムの平面図であり、図12は同システムの斜視図である。また図13は同システムの縦断面図である。この装置にはキャリアブロックS1が設けられており、その載置台101上に載置された密閉型のキャリアCから受け渡しアームD1がウエハWを取り出して処理ブロックS2に受け渡し、処理ブロックS2から受け渡しアームD1が処理済みのウエハWを受け取ってキャリアCに戻すように構成されている。
Next, an example in which the above-described liquid processing apparatus is applied to a coating and developing apparatus will be briefly described. In this example, the
前記処理ブロックS2は、図11に示すようにこの例では現像処理を行うための第1のブロック(DEV層)B1、レジスト膜の下層側に形成される反射防止膜の形成処理を行うための第2のブロック(BCT層)B2、レジスト膜の塗布を行うための第3のブロック(COT層)B3、レジスト膜の上層側に形成される反射防止膜の形成を行うための第4のブロック(TCT層)B4を、下から順に積層して構成されている。 As shown in FIG. 11, the processing block S2 is a first block (DEV layer) B1 for performing development processing in this example, and a processing for forming an antireflection film formed on the lower layer side of the resist film. The second block (BCT layer) B2, the third block (COT layer) B3 for applying the resist film, and the fourth block for forming the antireflection film formed on the upper layer side of the resist film (TCT layer) B4 is laminated in order from the bottom.
第2のブロック(BCT層)B2と第4のブロック(TCT層)B4とは、各々反射防止膜を形成するための処理液をスピンコーティングにより塗布する本実施の形態の液処理装置1が適用された塗布装置102と、この塗布装置102にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための加熱・冷却系の処理ユニット群と、前記塗布装置2と処理ユニット群との間に設けられ、これらの間でウエハWの受け渡しを行う搬送アームA2、A4とにより構成されている。ここで前記塗布装置102には、上述の実施の形態のスピンチャック2が図中Y方向に4個配列されている。第3のブロック(COT層)B3についても前記処理液がレジスト液であることを除けば同様の構成である。
The second block (BCT layer) B2 and the fourth block (TCT layer) B4 are each applied by the
一方、第1のブロック(DEV層)B1については例えば一つのDEV層B1内に現像ユニットが2段に積層されている。そして当該DEV層B1内には、これら2段の現像ユニットにウエハWを搬送するための搬送アームA1が設けられている。 On the other hand, for the first block (DEV layer) B1, for example, development units are stacked in two stages in one DEV layer B1. In the DEV layer B1, a transfer arm A1 for transferring the wafer W to the two-stage development unit is provided.
更に処理ブロックS2には、図11及び図13に示すように棚ユニットU1が設けられ、この棚ユニットU1の各部には処理ブロックS2の受け渡しアームD2によりアクセスされると共に、棚ユニットU1の一部にはキャリアブロックS1の受け渡しアームD1がアクセスされるように構成されている。そしてキャリアブロックS1からのウエハWは前記棚ユニットU1の一つの受け渡しユニット、例えば第2のブロック(BCT層)B2の対応する受け渡しユニットCPL2に、前記受け渡しアームD1によって順次搬送される。第2のブロック(BCT層)B2内の搬送アームA2は、この受け渡しユニットCPL2からウエハWを受け取って各ユニット(反射防止膜ユニット及び加熱・冷却系の処理ユニット群)に搬送し、これらユニットにてウエハWには反射防止膜が形成される。 Further, as shown in FIGS. 11 and 13, the processing block S2 is provided with a shelf unit U1, and each part of the shelf unit U1 is accessed by the delivery arm D2 of the processing block S2 and a part of the shelf unit U1. Is configured such that the delivery arm D1 of the carrier block S1 is accessed. Then, the wafer W from the carrier block S1 is successively transferred by the transfer arm D1 to one transfer unit of the shelf unit U1, for example, a transfer unit CPL2 corresponding to the second block (BCT layer) B2. The transfer arm A2 in the second block (BCT layer) B2 receives the wafer W from the transfer unit CPL2 and transfers it to each unit (antireflection film unit and heating / cooling processing unit group). Thus, an antireflection film is formed on the wafer W.
その後、ウエハWは棚ユニットU1の受け渡しユニットBF2、受け渡しアームD2、棚ユニットU1の受け渡しユニットCPL3及び搬送アームA3を介して第3のブロック(COT層)B3に搬入され、レジスト膜が形成される。更にウエハWは、搬送アームA3→棚ユニットU1の受け渡しユニットBF3→受け渡しアームD2を経て棚ユニットU1における受け渡しユニットCPL11に受け渡される。なおレジスト膜が形成されたウエハWは、第4のブロック(TCT層)B4にて更に反射防止膜が形成される場合もある。この場合は、ウエハWは受け渡しユニットCPL4を介して搬送アームA4に受け渡され、反射防止膜が形成された後、搬送アームA4により受け渡しユニットTRS4、受け渡しアームD2を介して受け渡しユニットCPL11に搬送される。 Thereafter, the wafer W is transferred into the third block (COT layer) B3 via the transfer unit BF2, the transfer arm D2, the transfer unit CPL3 of the shelf unit U1, and the transfer arm A3, thereby forming a resist film. . Further, the wafer W is transferred to the transfer unit CPL11 in the shelf unit U1 through the transfer arm A3 → the transfer unit BF3 of the shelf unit U1 → the transfer arm D2. The wafer W on which the resist film is formed may further have an antireflection film formed in the fourth block (TCT layer) B4. In this case, the wafer W is transferred to the transfer arm A4 via the transfer unit CPL4. After the antireflection film is formed, the wafer W is transferred by the transfer arm A4 to the transfer unit CPL11 via the transfer unit TRS4 and the transfer arm D2. The
一方DEV層B1内の上部には、前記棚ユニットU1の受け渡しユニットCPL11から棚ユニットU2に設けられた受け渡しユニットCPL12にウエハWを直接搬送するための専用の搬送手段であるシャトルアームEが設けられている。レジスト膜や更に反射防止膜の形成されたウエハWは、前記受け渡しユニットCPL11からシャトルアームEにより棚ユニットU2の受け渡しユニットCPL12に直接搬送され、インターフェイスブロックS3に取り込まれることになる。なお図12中のCPLが付されている受け渡しユニットは温調用の冷却ユニットを兼ねており、BFが付されている受け渡しユニットは複数枚のウエハWを載置可能なバッファユニットを兼ねている。 On the other hand, on the upper part in the DEV layer B1, a shuttle arm E which is a dedicated transfer means for directly transferring the wafer W from the transfer unit CPL11 of the shelf unit U1 to the transfer unit CPL12 provided in the shelf unit U2 is provided. ing. The wafer W on which the resist film and further the antireflection film are formed is directly transferred from the transfer unit CPL11 to the transfer unit CPL12 of the shelf unit U2 by the shuttle arm E, and is taken into the interface block S3. In FIG. 12, the delivery unit to which CPL is attached also serves as a cooling unit for temperature control, and the delivery unit to which BF is attached also serves as a buffer unit on which a plurality of wafers W can be placed.
次いで、ウエハWはインターフェイスアームD3により露光装置S4に搬送され、ここで所定の露光処理が行われた後、棚ユニットU2の受け渡しユニットTRS6に載置されて処理ブロックS2に戻される。戻されたウエハWは、第1のブロック(DEV層)B1にて現像処理が行われ、搬送アームA1により棚ユニットU1の受け渡し台TRS1に受け渡される。そして受け渡しアームD1を介して元のキャリアCに戻される。なお図において棚ユニットU3には各々加熱部と冷却部とを積層した熱系ユニット群が設けられている。 Next, the wafer W is transferred to the exposure apparatus S4 by the interface arm D3, where a predetermined exposure process is performed, and then placed on the transfer unit TRS6 of the shelf unit U2 and returned to the processing block S2. The returned wafer W is subjected to development processing in the first block (DEV layer) B1, and transferred to the transfer table TRS1 of the shelf unit U1 by the transfer arm A1. Then, it is returned to the original carrier C through the delivery arm D1. In the figure, the shelf unit U3 is provided with a heat system unit group in which a heating unit and a cooling unit are stacked.
以上において、本発明の処理液には、ポリイミド溶液、レジスト液の他、現像液、反射防止膜形成用の薬液、保護膜形成用の薬液、層間絶縁膜形成用の薬液、洗浄液等が含まれ、液処理装置としては、塗布装置や、現像装置、反射防止膜形成装置、保護膜形成用の液処理装置、層間絶縁膜形成用の液処理装置、洗浄処理用の液処理装置等に適用できる。 In the above, the processing solution of the present invention includes a polyimide solution, a resist solution, a developing solution, a chemical solution for forming an antireflection film, a chemical solution for forming a protective film, a chemical solution for forming an interlayer insulating film, a cleaning solution, and the like. The liquid processing apparatus can be applied to a coating apparatus, a developing apparatus, an antireflection film forming apparatus, a liquid processing apparatus for forming a protective film, a liquid processing apparatus for forming an interlayer insulating film, a liquid processing apparatus for cleaning processing, etc. .
W ウエハ
2 スピンチャック
21 テーブル
22 回転軸
23 駆動機構
27 真空ポンプ
4 処理液ノズル
54A〜54C 静電センサ
9 制御部
91 処理液検出プログラム
Claims (8)
基板を吸引保持する基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の表面に処理液を供給する処理液ノズルと、
前記基板保持部に設けられ、前記基板の表面における処理液の有無を容量変化として検出するための検出部と、
この検出部の出力信号に基づいてアラームを発生するアラーム発生部と、を備えたことを特徴とする液処理装置。 In a liquid processing apparatus that forms a liquid film of a processing liquid on the surface of a substrate,
A substrate holder for sucking and holding the substrate;
A processing liquid nozzle for supplying a processing liquid to the surface of the substrate held by the substrate holding unit;
A detection unit provided in the substrate holding unit for detecting the presence or absence of a processing liquid on the surface of the substrate as a change in capacity;
The liquid processing apparatus comprising: an alarm generation unit that generates an alarm based on an output signal of the detection unit.
前記処理液ノズルは基板の中心部に処理液を吐出するように構成され、
処理液は基板の遠心力により中心部から外縁に広がることを特徴とする請求項1記載の液処理装置。 The substrate holding part is configured to be rotatable around a vertical axis,
The processing liquid nozzle is configured to discharge the processing liquid to the center of the substrate,
The liquid processing apparatus according to claim 1, wherein the processing liquid spreads from the central portion to the outer edge by a centrifugal force of the substrate.
前記処理液ノズルから処理液を吐出するための指令信号を出力する工程と、
前記指令信号が出力されてから予め決められた時間が経過したときに、前記基板の表面における処理液の有無を容量変化として検出するために前記基板保持部に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、
前記検出部の出力信号に基づいてアラームを発生する工程と、を含むことを特徴とする液処理方法。 In the liquid processing method of forming a liquid film of the processing liquid on the surface of the substrate by supplying the processing liquid from the processing liquid nozzle to the surface of the substrate sucked and held by the substrate holding unit,
Outputting a command signal for discharging the processing liquid from the processing liquid nozzle;
Corresponds to the output of the detection unit provided in the substrate holding unit to detect the presence or absence of processing liquid on the surface of the substrate as a change in capacity when a predetermined time has elapsed since the command signal was output A step of determining whether a processing liquid exists on the substrate based on a signal to be performed; and
And a step of generating an alarm based on an output signal of the detection unit.
前記指令信号が出力されてから、予め決められた第1の時間が経過したときに、前記基板保持部の中心部に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、
前記指令信号が出力されてから、予め決められた第1の時間よりも長い第2の時間が経過したときに、前記基板保持部の中心部よりも外側に設けられた検出部の出力に対応する信号に基づいて、基板上に処理液が存在するか否かを判断する工程と、を含むことを特徴とする請求項7記載の液処理方法。 The substrate holding portion for sucking and holding the substrate is rotated about a vertical axis, and the processing liquid is discharged to the central portion of the substrate on the substrate holding portion by the processing liquid nozzle, whereby the processing liquid on the substrate is transferred to the substrate. When spreading from the center to the outer edge by the centrifugal force of
When a predetermined first time has passed since the command signal was output, processing is performed on the substrate based on a signal corresponding to the output of the detection unit provided at the center of the substrate holding unit. Determining whether liquid is present; and
Corresponds to the output of the detection unit provided outside the central portion of the substrate holding unit when a second time longer than a predetermined first time has elapsed since the command signal was output The liquid processing method according to claim 7, further comprising a step of determining whether or not a processing liquid exists on the substrate based on a signal to be processed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169466A JP5573034B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Liquid processing apparatus and liquid processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169466A JP5573034B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Liquid processing apparatus and liquid processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020100A true JP2011020100A (en) | 2011-02-03 |
JP5573034B2 JP5573034B2 (en) | 2014-08-20 |
Family
ID=43630623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169466A Active JP5573034B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Liquid processing apparatus and liquid processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5573034B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050778A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Keylex Corp | Inspection device of coating discharge nozzle |
JP2014072401A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Tokyo Electron Ltd | Chemical liquid discharge rate measuring jig, chemical liquid discharge rate measurement mechanism and chemical liquid discharge rate measurement method |
US20180294176A1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | Tokyo Electron Limited | Movable structure and film forming apparatus |
JP2019093316A (en) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | ジヤトコ株式会社 | Cleaner management device and cleaner management method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361165A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | Liquid detection method, liquid application method, and liquid application apparatus |
JP2005329274A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Film forming apparatus |
-
2009
- 2009-07-17 JP JP2009169466A patent/JP5573034B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361165A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | Liquid detection method, liquid application method, and liquid application apparatus |
JP2005329274A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Film forming apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050778A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Keylex Corp | Inspection device of coating discharge nozzle |
JP2014072401A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Tokyo Electron Ltd | Chemical liquid discharge rate measuring jig, chemical liquid discharge rate measurement mechanism and chemical liquid discharge rate measurement method |
US20180294176A1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | Tokyo Electron Limited | Movable structure and film forming apparatus |
US10847399B2 (en) * | 2017-04-06 | 2020-11-24 | Tokyo Electron Limited | Movable structure and film forming apparatus |
JP2019093316A (en) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | ジヤトコ株式会社 | Cleaner management device and cleaner management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5573034B2 (en) | 2014-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7547614B2 (en) | Solution treatment apparatus and solution treatment method | |
JP5030767B2 (en) | Substrate processing apparatus and abnormality processing method for substrate processing apparatus | |
TWI594812B (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning apparatus, and computer-readable storage medium | |
JP7142535B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP5573034B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
CN104854688A (en) | Substrate processing device, application method for substrate device and storage medium | |
JP2003045839A (en) | Substrate processing apparatus and method | |
CN105047585A (en) | Substrate processing apparatus, and substrate detection method of substrate processing apparatus | |
US11756815B2 (en) | Apparatus for and method of monitoring warpage of substrate, substrate treatment apparatus, and substrate-type sensor | |
JP2011146683A (en) | Liquid treatment device, coating and developing device, coating and developing method, and storage medium | |
US20150234277A1 (en) | Liquid treatment method, substrate processing apparatus and non-transitory storage medium | |
JP7406039B2 (en) | Substrate processing equipment and substrate processing method | |
JP2013004845A (en) | Separation system, separation method, program and computer storage medium | |
JP6597872B2 (en) | Substrate processing method | |
JP2003197718A (en) | Unit and method for treatment substrate | |
TWI643257B (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP6577385B2 (en) | Substrate holding module, substrate processing apparatus, and substrate processing method | |
TW202211997A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6178298B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JPH09167751A (en) | Rotary substrate treatment device | |
JP6696306B2 (en) | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium | |
JP2014027257A (en) | Wafer polishing method | |
WO2023176519A1 (en) | Substrate processing device and substrate processing method | |
JP2017092306A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2011155081A (en) | Flow rate measuring device and flow rate measuring method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5573034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |