JP2011015211A - 無線通信システム、その方法およびプログラム - Google Patents

無線通信システム、その方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011015211A
JP2011015211A JP2009157874A JP2009157874A JP2011015211A JP 2011015211 A JP2011015211 A JP 2011015211A JP 2009157874 A JP2009157874 A JP 2009157874A JP 2009157874 A JP2009157874 A JP 2009157874A JP 2011015211 A JP2011015211 A JP 2011015211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
access point
wireless communication
data packet
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009157874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5170016B2 (ja
Inventor
Iichiro Yokoo
威一郎 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2009157874A priority Critical patent/JP5170016B2/ja
Publication of JP2011015211A publication Critical patent/JP2011015211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170016B2 publication Critical patent/JP5170016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線LANシステムの低消費電力化であり、自動で不要な電波送信を停止させることができる無線通信システム等を提供すること。
【解決手段】アクセスポイントをグループ化し、配下となる端末との通信が少ない前クセスポイントを停止し、停止したアクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、不要な電波送信を自動で停止させる機能を有し、低消費電力化を目的とした無線通信技術に関する。
人は電波を認識できない為、蛍光灯、エアコンなどに比べ無線LAN等の無線通信システムの使用感が分からない。例えば、オフィスにおいて、昼休みや夜間、休日の消灯や、クルーズビスなどでエアコンの温度設定を調節して節電しているが、無線LANは、夜間や休日でさえも、一般的に、電波を停止していない。
これは、電波を認識できず、節電を意識しないことに加え、無線LANの管理者も、端末を使用している人を確認しオフ/オンをすることが困難であることが理由として考えられる。
関連技術として、隣接グループリスト手段は、隣接グループリストを作成するために使用され、隣接グループリストでは、隣接APが1つ以上のグループにグループ化され、各グループは同一チャネル上で動作する隣接APで構成される構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−079305号公報
しかしながら、第1の問題点は、端末の使用の有無を基に、無線LANの管理者が、アクセスポイント(以下、APという)の電波送信の停止と再開を行うことが困難であることにある。なぜなら、端末の使用者がいつ使用しているか、いつ使用を止めたかを把握することが困難である為である。
第2の問題点は、端末の使用の有無に関わらず、端末が自ら、データパケットを送信することがあり、データパケットを監視しても端末の使用の有無が分からない為、省電力モードに変更してよいか分からないことにある。
本発明の目的は、無線LANシステムの低消費電力化であり、自動で不要な電波送信を停止させることができる無線通信システム、その方法およびプログラムを提供することにある。また、電波送信が必要な際は、自動で電波送信を再開し、人が操作することなく、自動で省エネルギー稼動へ切り替ることを目的とする。
本発明の無線通信システムは、アクセスポイントと端末とを含む無線通信システムにおいて、
前記アクセスポイントをグループ化し、配下となる前記端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止し、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させることを特徴とする。
また、本発明の無線通信方法は、アクセスポイントをグループ化するステップと、配下となる端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止するステップと、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させるステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、コンピュータに、アクセスポイントをグループ化するステップと、配下となる端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止するステップと、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させるステップとを処理させることを特徴とする。
本発明によれば、端末未使用時間帯における、過剰APの電波停止による消費電力の低減の効果を図ることが可能となる。
本発明の実施の形態に係るシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るサーバ100での通常モードから省エネモードへの切り替えフローである。 本発明の実施の形態に係るサーバ100での省エネモードから通常モードへの切り戻りフローである。 本発明の実施の形態に係るシステムの運用モード切り替え例を示す図である。
以下、本発明の第一の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示す本実施の形態における無線通信システムは、フロア1には、AP1からAP8の8台のAPが設置されており、AP1に端末Mが帰属し、AP4に端末Nが帰属し、AP7に端末Lが帰属し、端末Lはユーザが使用中であり、APコントロールサーバ100(以下、サーバ100という)によりAPが制御される集中制御型の無線LANシステムである。
上記構成は集中制御型の無線LANシステムでは一般的な構成であり、本システムでは各端末の帰属情報をサーバ100で管理することが出来る。
サーバ100は各端末の、AP間をハンドオーバした時刻と端末のMACアドレスを記録する機能を有している。
また、端末が送受信するパケットはすべてサーバ100を通過し、サーバ100において端末のデータパケットを監視し、最後のデータパケットが送受信された時刻を記録する機能を有している。
また、サーバ100ではユーザが端末を操作することなく定期的に送信するパケットを登録することにより、上記データパケットの監視対象から除外する機能を有している。本フィルタリングにより、ユーザが使用したデータパケットか、端末が未使用時のデータパケットか判別できる。
サーバ100は上記ハンドオーバの時刻、及び上記データパケットの送受信の時刻の記録より、規定時間内に端末がハンドオーバを実施したか、通信を実施したかが判断でき、端末が使用か未使用かのステータスを管理出来る機能を有する。
また、サーバ100では、省エネルギーモード(以下省エネモード)として、APのグループ設定、親APの設定を有しグループ毎に親APが電波出力を上げグループの無線エリアをカバーし、その他のAPは無線モジュールをオフにする機能を有している。
さらにサーバ100は、省エネモードへの切り替えを行う為に、帰属していても使用していない状態にある端末と判断する為に、時間設定とカウンタを持っており、規定時間監視後、端末未使用と判断できた場合に省エネモードに移行する動作を行う機能を有する。
図1では、AP1からAP5をグループA、AP6からAP8をグループB、AP3、AP7をそれぞれの親AP、最後のデータパケット、もしくはハンドオーバ時刻からモード切り替えまでの監視時間をTに設定している。
次に図2に、本実施の形態の動作としてサーバ100における通常モードから省エネモードへの切り替えフローを示す。
まず、すべてのAPを使用して運用している通常モードの環境において、APの制御システムであるサーバ100が、モード切り替え処理を開始する(ステップS1)。
省エネモードで動作させる単位は、事前に設定したグループ単位である為、グループ内のAPに帰属している端末がいるかどうかを確認する(ステップS2)。
すべてのAP配下で端末が帰属していない場合は、規定時間カウントし(ステップS3)、規定時間内に新たに帰属した端末がいるか確認する(ステップS4)、新たな端末の帰属がない場合は、親APが送信出力を増大させ、グループのエリアをカバーし、その他のAPは電波を停止して、省エネモード(ステップS5)へ切り替える。
ステップS4において、新たに帰属した端末がいる場合、または、ステップS2において、一部、もしくは全部のAPに端末が帰属している場合は、全端末の最後のデータパケットの送受信(ユーザ操作以外のデータパケットはフィルタリングされる)、または最後のハンドオーバ時刻の中で、現在の時刻に一番近い端末を特定し(ステップS6)、規定時間カウントする(ステップS7)。
規定時間内に、全端末ともデータパケットの送受信がなく、ハンドオーバも行っていない場合は、ステップS9の当該端末も規定時間帰属から外れていないこと、及び、新規端末が帰属しないことを確認し、グループ内の端末は使用していないと判断し、省エネモードへの切り替え(ステップS5)を行う。
または、(ステップS8)において、データパケットの検出、もしくは、ハンドオーバが発生した場合は、ステップS6で再度、最も使用時間が現在の時刻に近い端末を特定して、規定時間カウントする。
また、ステップS9で当該端末が帰属から外れた、または、新規端末が帰属した場合も、再度、ステップS6で最も使用した時間が現在の時刻に近い端末特定し、使用端末がないことの判断を繰り返す。
次に、モードが省エネモードに切り替り後、通常モードへの復旧は図3へ示す(ステップS10)。
ステップS11で新規端末の帰属、他のエリアからのハンドオーバ、もしくはデータパケットの送受信を監視する。この時、データパケットの送受信が開始されたかを確認(ステップS12)し、データパケットが検出された場合(ステップS15)、親APは出力を規定値に戻し、その他のAPで電波送信を再開し通常モードへ切り替える。
また、データパケットが検出されない場合は、エリアからのハンドオーバしてくる端末がいるかどうか確認する(ステップS13)。
ハンドオーバが検出された場合、通常モードへ切り替える(ステップS15)。
ハンドオーバも検出されない場合、新規端末が帰属したかを確認する(ステップS14)。
新規端末が帰属した場合、通常モードへ切り替える(ステップS15)。
新規端末が帰属しない場合は、(ステップS11)に戻り、監視と(ステップS12)、(ステップS13)、(ステップS14)の確認を繰り返し行う。
通常モードに戻った際は、再度、図2の省エネモードへの切り替え処理へ戻り、図2、図3を繰り返し行い、端末の使用状況に応じて省エネモードへの切り替えと通常モードへの復旧を繰り返す。
図4に図1の環境における、運用モード切り替え実施例を示す。図1の環境において、サーバ100での22:15の端末管理情報を示した。
図2のフローに沿って切り替え処理を行う。サーバ100では、端末L,M,Nの帰属情報を管理しており、ハンドオーバ時刻、データパケットの送信時刻の情報を保持している。
グループAにおいて、端末M及びNの情報があるが、この中で、使用状況がもっとも現在の時刻に近いものは、21:48にデータパケットの送受信を行った端末Mである。この時刻からモード切り替えの監視時間のカウンタをスタートさせる。図1では設定時間をTにしている為、「21:48+T」までにデータパケットの送受信やハンドオーバの有無、新規端末の帰属などがないことを監視し、いずれもない場合は、グループAの親APであるAP3が出力を増大させ、その他のAPは送信電波を停止する省エネモードへとモードを切り替える。
また、同様にグループBでは、22:10に端末Lのデータパケットを検出している為、22:10からT時間監視を行い、データパケットの送受信、ハンドオーバの有無、新規端末の帰属がないこと場合は、「22:10+T」に省エネモードに切り替る動作を行う。
省エネモードから通常運用モードへの切り替えについては、親AP3、親AP7に端末が帰属するか、他のエリアの端末からAP3、AP7へのハンドオーバが実施されるか、もしくは、端末L、M、Nがデータパケットの送受信を開始するかのいずれかにより、通常のモードへ切り替えを実施する。
上記のようにしてグループごとに、省エネモードへの自動切換えと通常モードへの復旧が行われる。
上記の本実施の形態によれば、端末の使用状況を検出し、自動で過剰なAPからの電波送信を停止と再開を行い、消費電力を抑えた無線LANシステムが実現され、端末の使用状況に応じて、APも運用状態を変更し、端末未使用時間帯の過剰APの送信電波を止めることにより、システム全体として消費電力を抑えた無線LAN装置を提供出来る。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、APコントロールサーバ100の機能を実現するためのプログラムを各装置に読込ませて実行することにより各装置の機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスクなどを介して、または伝送媒体であるインターネット、電話回線などを介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。また、各装置の機能が他の装置によりまとめて実現されたり、追加の装置により機能が分散されて実現される形態も本発明の範囲内である。
100 APコントロールサーバ
L,M,N 無線端末

Claims (11)

  1. アクセスポイントと端末とを含む無線通信システムにおいて、
    前記アクセスポイントをグループ化し、配下となる前記端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止し、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記端末毎に、データパケットの送受信を監視し記録する手段と、前記アクセスポイント間のハンドオーバの時刻を記録する手段と、新規端末の帰属の有無を検出する手段を有し、グループ内で、全端末が未使用であることを判断することを特徴とした請求項1記載の無線通信システム。
  3. ユーザが前記端末を操作しない場合であっても当該端末から定期的に送信されるデータパケットの種類を登録し、データパケットの監視対象から除外することを特徴とした請求項2記載の無線通信システム。
  4. 前記端末の使用状況を基に、省エネルギーでの動作に切り替えることを特徴とした請求項2記載の無線通信システム。
  5. 前記省エネルギーモードに切り替った場合、新たに端末が前記アクセスポイントに帰属すること、またはハンドオーバを検出すること、または、未使用の端末においてデータパケットの送受信を検出することをもって、自動で電波送信を停止した前記アクセスポイントが送信を再開し、特定のアクセスポイントでは電波送信出力を通常時の出力に戻し、通常運用時のモードに自動で切り替えを行うことを特徴とした請求項4記載の無線通信システム。
  6. アクセスポイントをグループ化するステップと、配下となる端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止するステップと、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させるステップとを有することを特徴とする無線通信方法。
  7. 前記端末毎に、データパケットの送受信を監視し記録するステップと、前記アクセスポイント間のハンドオーバの時刻を記録するステップと、新規端末の帰属の有無を検出するステップとを有し、グループ内で、全端末が未使用であることを判断することを特徴とした請求項6記載の無線通信方法。
  8. ユーザが前記端末を操作しない場合であっても当該端末から定期的に送信されるデータパケットの種類を登録し、データパケットの監視対象から除外することを特徴とした請求項7記載の無線通信方法。
  9. 前記端末の使用状況を基に、省エネルギーでの動作に切り替えることを特徴とした請求項7記載の無線通信方法。
  10. 前記省エネルギーモードに切り替った場合、新たに端末が前記アクセスポイントに帰属すること、またはハンドオーバを検出すること、または、未使用の端末においてデータパケットの送受信を検出することをもって、自動で電波送信を停止した前記アクセスポイントが送信を再開し、特定のアクセスポイントでは電波送信出力を通常時の出力に戻し、通常運用時のモードに自動で切り替えを行うことを特徴とした請求項9記載の無線通信方法。
  11. コンピュータに、アクセスポイントをグループ化するステップと、配下となる端末との通信が少ない前記アクセスポイントを停止するステップと、停止した前記アクセスポイントのエリアをカバーするように特定のアクセスポイントの電波出力を増大させるステップとを処理させることを特徴とするプログラム。
JP2009157874A 2009-07-02 2009-07-02 無線通信システム、その方法およびプログラム Active JP5170016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157874A JP5170016B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 無線通信システム、その方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157874A JP5170016B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 無線通信システム、その方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011015211A true JP2011015211A (ja) 2011-01-20
JP5170016B2 JP5170016B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43593644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157874A Active JP5170016B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 無線通信システム、その方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170016B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169698A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2012175592A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International 制御装置
KR20130050643A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성전자주식회사 무선랜 시스템에서 소모 전력 감소 방법 및 장치
JP2013131969A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Infrontia Corp 無線基地局制御装置、無線基地局制御方法及び無線基地局制御プログラム
JP2013138295A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 通信システム及びサーバ装置
WO2014115261A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 富士通株式会社 移動通信システム、無線基地局装置、及び動作制御方法
JP2016005099A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本電信電話株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
JP2017118198A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 富士通株式会社 無線通信装置、停波判断方法および停波判断プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170566A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 無線電話システムの通信制御方式
JPH10145842A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Nec Corp 無線基地局パワーセーブ移動通信システム
JP2005354549A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及び通信装置管理方法及びプログラム
JP2006352477A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線基地局、監視装置、及びその制御方法
JP2008079103A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 無線lan制御装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170566A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 無線電話システムの通信制御方式
JPH10145842A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Nec Corp 無線基地局パワーセーブ移動通信システム
JP2005354549A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及び通信装置管理方法及びプログラム
JP2006352477A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線基地局、監視装置、及びその制御方法
JP2008079103A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 無線lan制御装置及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169698A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2012175592A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International 制御装置
KR20130050643A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성전자주식회사 무선랜 시스템에서 소모 전력 감소 방법 및 장치
KR101888855B1 (ko) * 2011-11-08 2018-08-17 삼성전자주식회사 무선랜 시스템에서 소모 전력 감소 방법 및 장치
JP2013131969A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Infrontia Corp 無線基地局制御装置、無線基地局制御方法及び無線基地局制御プログラム
JP2013138295A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 通信システム及びサーバ装置
WO2014115261A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 富士通株式会社 移動通信システム、無線基地局装置、及び動作制御方法
JP2016005099A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本電信電話株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
JP2017118198A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 富士通株式会社 無線通信装置、停波判断方法および停波判断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5170016B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170016B2 (ja) 無線通信システム、その方法およびプログラム
EP1743435B1 (en) Method and system for multiple basic and extended service set identifiers in wireless local area networks
CN101541068B (zh) 一种wlan网络的控制方法和设备
US8761041B2 (en) Radio base station system and base station
CN101822099B (zh) 毫微微系统中的接入控制方法
US8811247B2 (en) Automating radio enablement to facilitate power saving
EP1912378B1 (en) Wireless LAN system and wireless communication method
US20150236947A1 (en) Routing control apparatus and routing control method
CN113242592B (zh) 一种分布式基站节能的方法、装置及存储介质
CN105657719A (zh) 传感器网关
EP2371168A1 (en) Device, packet and method for power saving
KR20140100569A (ko) 액세스 포인트 전력 절약을 위한 시스템 및 방법
JP2009022005A (ja) 異種ネットワークのページング方法、システム、及び異種ネットワークに用いられる端末
CN105934976A (zh) 主从网络休眠及唤醒的方法、装置及主从网络省电系统
US20220150831A1 (en) Wakeup Radio for Low Power Nodes in Bluetooth
KR20160079085A (ko) Drx의 설정 및 제어 채널의 모니터링 방법, 시스템 및 장치
WO2011094515A1 (en) I/o driven node commissioning in a sleeping mesh network
Lee et al. MAC sleep mode control considering downlink traffic pattern and mobility
CN103765980A (zh) 通信设备及其计时方法
CN106797605A (zh) 网络节点、用户设备和其方法
Danratchadakorn et al. Coverage maximization with sleep scheduling for wireless sensor networks
CN101145999A (zh) 无线网格网络中实现公用信道框架机制的方法、节点设备
WO2014036691A1 (zh) 一种小基站状态切换的方法及小基站
WO2013101623A1 (en) Population characteristics derived from control signals on wireless communication networks
US11493894B2 (en) Automation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350