JP2010536032A - ディスクリートパワー半導体デバイスのカスコード電流センサ - Google Patents

ディスクリートパワー半導体デバイスのカスコード電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2010536032A
JP2010536032A JP2010519915A JP2010519915A JP2010536032A JP 2010536032 A JP2010536032 A JP 2010536032A JP 2010519915 A JP2010519915 A JP 2010519915A JP 2010519915 A JP2010519915 A JP 2010519915A JP 2010536032 A JP2010536032 A JP 2010536032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
current
terminal
voltage
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524058B2 (ja
Inventor
ウィリアムズ,リーチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical Advanced Analogic Technologies Inc
Publication of JP2010536032A publication Critical patent/JP2010536032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524058B2 publication Critical patent/JP5524058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13034Silicon Controlled Rectifier [SCR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

カスコード電流センサは、メインMOSFETと検知MOSFETとを含む。メインMOSFETのドレイン端子は、電流が監視されるパワーデバイスに接続され、メインMOSFETのソース端子およびゲート端子は、それぞれ、検知MOSFETのソース端子およびゲート端子に接続される。ある実施例において、メインMOSFETおよび検知MOSFETのドレイン電圧は、変動電流ソースおよびネガティブフィードバックを用いて、等しくされる。メインMOSFETのゲート幅は、典型的に検知MOSFETのゲート幅よりも大きい。ゲート幅の大きさの比を用いて、検知MOSFET内の電流の大きさを検知することにより、メインMOSFET内の電流が計測される。比較的大きいMOSFETをパワー回路に導入することにより、電力損失を最小限にする。

Description

発明の分野
この特許は、ディスクリートパワー半導体デバイスに関し、より特定的には、ディスクリート半導体デバイス内の電流を精度良く検知する方法に関する。
発明の背景
パワー半導体デバイスは、今日において、電源、電圧レギュレータ、DC/DCコンバータ、モータドライブ、安全スイッチ、バッテリ切断スイッチ、省電力負荷スイッチ、電流リミッタ、ポート保護デバイス、オーディオアンプなどを含む電気システムの幅広い分野において用いられている。
ほとんどでなくとも、多くのパワー電気アプリケーションにおいて、電流の検知は、回路作動と、安全および保護特性との両方にとって重要である。電流の検知に対する要件は変わる一方で、300mAより大きい電流を引き込むアプリケーションにとって、電流の検知に対する要求は一般的である。電流の監視にとっての最も一般的な用途は、過電流遮断機能またはOCSD機能にある。OSCDの目的は、大きく、かつ危険になり得る電流が流れ始めたときに、回路を切ることである。
負荷が短絡した場合に、過電流状態につながる一般的な状態が発生する。この理由のため、OCSDは、時折「短絡路」保護または「クローバ」保護と呼ばれる。電流が監視される場所、すなわち、負荷内または負荷を制御するトランジスタ内に対する様々な方策がある。負荷の経路内において、ある場所へ間欠的に直接アクセスすることは実用的ではなく、代わりに、アクティブなデバイス、トランジスタまたは半導体コンポーネント内、および、好ましくは、たとえば、発電機、バッテリまたは制限された電源などの、回路の電力入力またはソースから回路に流れる電流を制御するデバイス内において、電流が監視される。
電流を監視する他の方策は、電流の制限を容易にする。ドレイン電流が飽和するパワーMOSFETまたはIGBTなどのパワーデバイスにおいて、フィードバックを用いることにより、デバイスのドレイン−ソース間電圧にかかわらず、デバイスのドレイン電流が比較的一定になるように、デバイスを作動させることができる。電流が伝導されている間、電圧が維持されるため、電流リミッタは、方程式Ploss=VDS・IDに従う電力を用いる。IDとVDSとの積が、維持された時間間隔に対して大きくなり過ぎると、デバイスはオーバーヒートし、損傷し得る。したがって、電流制限は、しばしば、デバイスまたはシステムに対して修繕不可能な損傷が生じる前にオーバーヒートしているデバイスを切り離す、過剰温度保護電気回路と連結される。それでもなお、正確な電流制限は、デバイスの電流の正確な測定を必要とする。
別のアプリケーションにおいて、電流情報は、システムコントロールにおいて用いられる。たとえば、電流モードスイッチング電源において、負荷電流情報は、異常な増幅器に与えられる電圧傾斜の傾きを制御するために用いられ、それによって、制限品質、過渡応答時間および回路の安定性に影響を与える。スリューレートコントロールド負荷スイッチにおいては、ノイズおよび過渡電流スパイクを最小にするように、閉ループ制御下で電流に傾斜が付けられる。電流フィードバックを用いる(しばしば、電圧フィードバックと共に用いる)ことにより、閉ループ制御は、システムの制御性および安定性の両方を向上する。
従前の電流検知技術:電流検知のために、4つの技術が一般的に用いられる。これらの従来方法は、以下のものを含む。
・電流検知レジスタ
・VDSの検知
・磁流の検知
・集積電流ミラー
以下、これらの検知技術、それらの動作原理、回路の実現および電気的特性について説明する。
最も一般的な用途の電流検知技術は、電流検知レジスタを用いる。図1Aに示されるように、電流検知回路1は、ロードまたはインダクタ9を駆動するPチャネルMOSFET4およびNチャネルMOSFETを含むプッシュプルパワー出力ステージを含む。抵抗RSENSEの電流検知レジスタ2は、回路に流れ込む電流を検知するように、VCCパワー入力とPチャネルMOSFET4との間に挿入される。オペアンプ5は、検知レジスタ2に渡って計測された信号、たとえば電圧を増幅する。アンプ5の出力上の電圧Voは、下記の関係で与えられるように、検知レジスタ2内の電流Iに比例する。
o=Av(I・Rsense+Voffset)∝I
Vは、アンプ5の閉ループ電圧のゲインであり、Voffsetは、アンプ内のある任意の電圧オフセットであり、極性は正または負である。抵抗型電流検知回路は、信号Voを、PWM制御、スリューレート制御、電流制限などのアナログ電気回路を含み得る制御電気回路に送る。
電圧Voは、過電流遮断のように、コンパレータ6および電圧基準7を用いて、否/否通過(no/no-go)判断をするためにも用いられる。MOSFET4内の電流が、いくらかの、予め規定された値を超えた場合はいつでも、コンパレータ6の出力が反応し、その状態が反転し、過電流状態が発生したことを示す。コンパレータ6は、コンパレータのトリップ点の付近のチャタリング、すなわち、望まない振動を回避するため、しばしば、ヒステリシスを含む。
検知レジスタの方策の利点は、MOSFET内の電流、および、MOSFETの寄生ソース−ドレイン間ダイオードの電流(それが電流を伝えたときはいつでも)の両方を計測する能力を含む。零の温度係数のレジスタが用いられた場合は、広い温度の範囲において、正確に電流計測を行なうことができる。零の温度係数のレジスタは、プリントされた回路基板の慎重な設計によって、レジスタと半導体との間の寄生インダクタンスが小さく維持されなけねばならないという注意とともに、集積型または分離型のいずれかのデバイスと共同して用いられ得る。
他の電流検知技術とは異なり、検知レジスタの方法は、デバイスがスイッチとして作動していようが、電流ソースとして作動していようが、デバイスの任意の作動領域の電流を計測できる。たとえば、検知レジスタは、MOSFETの線形領域内で作動している、すなわち可変レジスタとして作動しているMOSFET内の電流を計測することができる。検知レジスタは、MOSFETの、動作の飽和領域内で作動している、すなわち定電流ソースまたは電流リミッタとして作動しているMOSFET内の電流を計測することもできる。この方法は、飽和の端にあるトランジション(edge-of-saturation transition)または、線形領域および飽和領域の間のいわゆる「膝」領域におけるMOSFET電流さえも計測することができる。この方法は、デバイスがアバランシェ降伏した場合の電流を計測することもできる。
さらに、VCCの値とは無関係に、検知レジスタ2に渡って高い電圧が表れることはないため、アンプ5への入力は、高い電圧を乗り切る、または高電圧デバイスを用いる必要はない。
MOSFET4のソースに接続されているため、レジスタ2に渡ってあり得る最大電圧の大きさは、|VGS−Vt|と等しい量に制限される。示されるVGSは、PチャネルMOSFET4のソースに対するPチャネルMOSFET4上のゲート電圧である。よって、たとえば、−1Vのしきい値電圧に対してVGS=−5Vである場合、レジスタ2に渡る最大電圧およびアンプ5のインプットの最大電圧は、Vcc=24Vであっても4Vに制限される。
検知レジスタを用いることのもう一つの利点は、ディスクリート検知レジスタが用いられた場合、レジスタの精度は、必要に応じて±1%または±0.5%の許容誤差で特定されるということである。検知回路の精度は、したがって、計測された信号がアンプの入力オフセット電圧に比べて大きいように設けられたアンプ5のオフセット電圧によって制限される。
検知レジスタの電流検知方法の問題は、ノイズ、すなわち信号−ノイズと、望まない電力損失との間での、固有かつ不可避な妥協である。検知レジスタ2の抵抗Rsenseが小さすぎると、検知レジスタ2に渡って検知される電圧は、ノイズに極めて敏感になり、計測することが困難になる。デバイスのメイン電流経路内で電圧が計測されるため、トランジェント、電流スパイクおよび容量性変位電流が、ノイズが多く、およびジッタが大きい出力を引き起こす信号としてアンプ5の入力に瞬時に現れる。
逆に、Rsenseが大きすぎると、効率を悪化させ、望まないダイ加熱につながる、過大なI2・Rsense電力損失がレジスタ2内で生じる。たとえば、検知レジスタ2の抵抗が、直列に接続されたMOSFET4の抵抗の10%であるように選択された場合、150mΩの抵抗を有するMOSFETに対して、Rsenseの値は15mΩである。安定状態での2Aの負荷において、MOSFET4は0.6Wを消費し、検知レジスタ2は、その量の10%、すなわちさらに60mWを消費する。全てのスイッチング損失を無視すると、レジスタおよびMOSFETは合わせて660mWを消費する。そして、レジスタ2に渡る電圧Vsenseは、Vsense=I・Rsense、すなわち300mVとなる。この値は、アクティブな制御電気回路内において積算、計測および使用が容易である。
一方、伝達損失を低減することにより効率を向上するため、MOSFET4が20mΩの抵抗を有していたとすると、その10%として、電流検知レジスタはたった2mΩの値を有し、2Aは、アンプのオフセット電圧よりも小さい、たった4mVの降下を示す。アンプ5のオフセット電圧は、ウエハのロット毎に数ミリボルト異なり得るため、そのような回路の精度は非常に悪くなる。
この感度を最小にするため、5mΩのレジスタは、レジスタ2に渡る、より計測し易い10mVの降下を示すが、残念ながら、電力消費量が50%増加し、MOSFETの損失を超える。これは、総損失が、検知レジスタ無しでの80mWから、100mWに増加することを意味し、全体的な増加量が25%であることを意味する。また、オフセットの大きさと、計測値とが互いに近づくにつれ、すなわち、Vsense→Voffsetになるにつれ、より高価な精密電流検知レジスタを用いたとしても、電流検知精度は非常に悪くなるとともに、30%以上変動し得る。
もう一つのあり得る妥協は、直列の検知レジスタ2によって助長される付加的な抵抗を補正するためのMOSFETの抵抗の低くするために、MOSFET4の寸法を増大することである。この方策はある程度役に立つが、スイッチング回路においては限定的である。MOSFET4の寸法の、どうような増大もMOSFET4のキャパシタンスを増大し、これに対応してスイッチング損失が増大するからである。そのようなトレードオフは、特に高いスイッチング周波数でのスイッチング損失の増大と引き換えに、伝導損失を低減する。
電流検知レジスタの技術の代替は、VDSの検知である。VDSの検知において、パワーMOSFETに渡る電圧降下が、デバイス内の電流を算出するために用いられる。この計測方法は、MOSFETが線形領域内で作動している場合、すなわち、MOSFETが準一定の抵抗を用いるオン状態のスイッチとして振舞っている場合のみ有効である。図1Bに示す回路10において示されるように、この技術は、MOSFET12のドレイン端子およびソース端子に渡って直接接続されたオペアンプ14を用いてパワーMOSFET12に渡る電圧を監視することを伴う。十分に高められるように、たとえば、VGS=−10Vとして、MOSFET12がオン状態においてバイアスされていると、電流検知アンプ14の電圧出力Voは、オン抵抗RDS(on)を用いて、
o=Av(I・RDS(on)+Voffset)∝I
によって与えられる。
ここで、Avは、アンプ14の閉ループ電圧ゲインであり、Voffsetは、極性が正または負である、アンプにおける任意の電圧オフセットを表す。抵抗型電流検知回路は、PWM制御、スリューレート制御、電流制限などのアナログ電気回路を含み得る制御電気回路に、信号Voを送る。電圧Voは、過電流遮断のように、コンパレータ16および電圧基準15を用いて、否/否通過(no/no-go)判断をするためにも用いられる。設計されたように、MOSFET12内の電流が、いくらかの、予め規定された値を超えた場合はいつでも、コンパレータ16の出力が反応し、その状態が反転し、過電流状態が発生したことを示す。コンパレータ16は、コンパレータのトリップ点の付近のチャタリング、すなわち、望まない振動を回避するため、しばしば、ヒステリシスを含む。
DSの検知の利点は、関数が実質的に自由であるということである。なぜならば、VDSの検知は、インテグレーテッドMOSFETまたはディスクリートMOSFETであり得るパワーMOSFETに渡る電圧の検知に依存するからである。
電流が監視されるデバイスがMOSFETである限り、VDSの検知技術は、適用可能である。VDSの値を計測することが要求されるアンプは別として、特別なバイアス電気回路またはフローティング電源は必要でない。
電流検知レジスタの技術とは異なり、ハイ電流経路に直列に組み込まれる付加的なデバイスは無いため、VDSの検知は、並列監視技術と考えられる。付加的な直列要素がないため、パワーMOSFETの性能の悪化はなく、伝導損失またはスイッチング損失の増大もない。したがって、回路の性能は、デバイスだけの性能に対して理想的である。電流を検知しないデバイスにおける電圧と同等の電圧を用いて、効率が向上する。
DSの検知の一つの大きな問題は、電流の判定が、パワーMOSFETの抵抗に依存するということである。残念ながら、パワーMOSFETの抵抗は、パラメータに関する無数の電気的なプロセスに対して過敏である。作動中、VGS、VDSおよび温度条件の動的かつ一定の変化は、全てMOSFETの抵抗に影響を及ぼし、回路の、正確に電流を検知する能力を妨げる。プロセスパラメータ、たとえば、しきい値電圧Vt、エピタキシャルの厚さおよびドーピング、ジャンクションの深さおよび集中、および金属の厚さおよびボンドワイヤの配置さえも、パワーMOSFETの線形領域Id−VDSの特性に影響を与えるため、予測的またはアルゴリズム的な方策を用いて環境的な影響を単に排除することはできない。
たとえば、特定のデバイスに対して、特に、VDSの高い値が、デバイスを準飽和に、すなわち、線形作動領域および飽和作動領域の間の膝領域内に押しやる場合、電気的バイアスの状態および周囲の熱の状態によって、電流が容易に±25%変化する。バッチ毎のプロセスの変動を含めて、電流検知の許容誤差は、±50%と同じくらい悪くなり得る。パッケージング、ベンダー、ウェアの工場または放熱が変わると、VDSの検知および過電流保護電気回路は、完全に機能しなくなる。いくつかの例では、システム設計者は、不注意で過電流保護の作動を無効にせずに、アプリケーションにおけるパワーMOSFETの寸法およびオン抵抗を意図的に変更することが知られている。
DSの検知は、準一定抵抗のように振舞うデバイスに依存するため、IGBTのサイリスタ、ダイオードまたは少数のキャリア搬送または伝導性の調整を含む全てのデバイスにおいて、電流を検知するためにVDSの検知することは用いられ得ない。そのようなデバイスは、電圧と電流との線形な関係が明白でないからである。VDSの検知は、パワーMOSFETにおけるダイオード電流を監視することもできず、アバランシェ電流を検出しない。
DSの検知を用いることのもう一つの複雑な問題は、オペアンプ14は、パワーMOSFET12と同じ電圧、電圧トランジェントおよびスパイクを受け、さらに損傷なくこれらの電圧に耐えることができなければならないということである。さらに複雑なことに、MOSFET12が切られた場合またはスイッチングトランジェントを受けている場合、すなわち、VDSが一時的に大きい間にデバイスが電流を伝導している場合はいつでも、VDSの過電流検出電気回路が無効にされなければならない。
過電流コンパレータ16は、MOSFET12が完全にオンであるとともに抵抗状態にある場合にのみ有効であるため、VDSの検知を用いるいかなるコントローラも、他の全ての時間において過電流検出フラッグを見えなく、すなわち無視しなければならない。VDS検知回路の機能が無効にされている間に、回路の短絡が発生すると、回路は、損傷および危険な過電流状態の可能性から保護されなくなる。VDSの検知のみに依存しないようにするため、このような様々な障害シナリオをチェックするために付加的な電気回路がふくまれなければならない。
別の電流検知技術である磁流検知は、磁場を引き起こす電流を変化する時間に依存し、マクスウェルの方程式に従って電流を算出するため磁場の強さを計測する。場を正確に計測するため、磁気センサは導体を完全に取囲まなければならない。集積回路内のデバイスの大きさおよびほとんどの要素は小さすぎて、実質的な磁場を生成することはできない。
別の要因が、磁気センサを妨げ、読み出しを誤らせるため、検出の感度も同様に問題である。最後に、ほとんどの磁気検出システムは、かなり低いバンド幅を有し、役に立たない、すなわち、電気システムまたは電圧レギュレータにおいて一般的なマイクロ秒の変化に反応する。したがって、磁気の検知は、パワー電気システムの大多数において、電流の検知に対する有効な選択肢ではない。
インテグレーテッド電流検知を有する分割ドレインMOSFET;パワー集積回路における最も一般的な電流検知技術は、図2Aに示される、分割ドレイン電流ミラー20である。ハイサイド電流ミラー22は、一つは大きくて、一つは小さく、共通のソースおよびゲート端子を有する、2つのプレーナMOSFET23Aおよび23Bを含む。Wのゲート幅を有する、小さい方のMOSFET23Bは、従属している電流ソース24によって設定される電流I2を伝える。電流I2は、一般的に、メインパワーMOSFETのドレインにおける電圧VD1に関するフィードバック信号27に応じて調整される。Wのn倍のゲート幅を有する大きい方のメインパワーMOSFET23Aは、負荷21およびローサイドMOSFET25に接続される。MOSFET23Aおよび25は、負荷21を駆動する、補完的なMOSFETプッシュ−プル出力を一緒に形成し、同程度の定格電流を有する。たとえば、電流I1は、2アンペア以上である。
検知MOSFET23Bは、理想的には、電流検知精度を犠牲にすることなくできるだけ小さく造られる。様々な設計事項によって、一般的に寸法比nは、数桁、10〜106以上変動する。パワー電気アプリケーションにとって、電流センサMOSFET23Bは、一般的に、メインパワーMOSFET23Aよりも、少なくとも3から4桁小さい。したがって、同程度のバイアス条件下においては、ミラー22の2つのMOSFET内のそれぞれの電流は、スケール係数「n」に比例する比率となる、すなわち、
2=I1/n
である。
たとえば、n=5000であると、理想的には、MOSFET23B内に流れる電流I2の大きさは、メインパワーMOSFET23A内を流れる電流I1の大きさの0.05%になるべきである。この比率では、1アンペアの負荷の電流が、500μAの検知電流I2を引き起こす。n=10,000であると、検知電流I2は10μAに減少する。1マイクロアンペアを下回る電流は、よりノイズに過敏であり、賢明ではない。
電流ミラー22を実現する際における重要な側面は、メインパワーMOSFET23Aと同一の構造で検知MOSFET23Bを設計すること、および、共通のシリコンダイスにおいて2つのデバイスを共同製造(co-fabricate)することである。マスク設計およびデバイスの配置が幾何学的に関係するミスマッチを除去しつつ、モノリシック共同製造(Monolithic co-fabrication)は、マッチングに影響を及ぼすバッチ毎のばらつきのリスクを最小限にする。
たとえば、図2Bは、MOSFET30の電流ミラー対を示す。MOSFET30の電流ミラー対は、P+ソース34BおよびP+ドレイン35Bを含む、幅Wのアクティブ領域31を含み、P+ソース34AおよびP+ドレイン35Aを含む、幅n・Wのアクティブ領域32をさらに含む。ソースインプラントおよびドレインインプラントは、アクティブ領域31および32を横断するポリシリコンゲート33に対してセルフアライン(self aligned)である。ゲート33の方位的な位置付けは、マッチングを向上するとともに、製造プロセスに起因する如何なる方位的な影響を低減するため、両方のデバイスに対して同じである。
ソース領域34Aおよび34Bは、接点37Aおよび37Bで接続されており、VCCに接続された、共通のソース金属インターコネクト40Bを共有する。P+ドレイン35Aは、接点38Aで金属インターコネクト40Dに接続され、P+ドレイン35Bは、接点35Bで金属インターコネクト40Cに接続される。ゲート33は、接点39および金属インターコネクト40Cを介して接続される。各々のデバイスは、シングルストライプとして示されるが、大きなデバイスは、実際には、小さいデバイスと同様の位置付けの、複数のパラレルストライプを含んでもよい。
分割ドレイン電流ミラーの別の例において、図2C中のブーストコンバータ41は、インダクタ45、レクチファイヤ46、キャパシタ47、および、負荷電流I1を有する大きなMOSFET43Aと検知電流I2を伝える小さな検知MOSFET43Bとを含むNチャネル電流ミラーMOSFET対42を含む。電流ミラーMOSFET43Aおよび43BをオンにするようにVG1が設定された場合はいつでも、従属電流ソース44は、MOSFET43AおよびMOSFET43Bの各々の電圧が同様、すなわちVDS2≒VDS1になるまで、検知電流I2を調整する。
2つのドレイン電圧を同じ値にするための一般的な方法の一つは、電流ソース44からの電流I2のレベルを制御するオペアンプ48を用いることである。パワーMOSFET43Aのドレイン電圧VD1に繋がれた一つのインプットと、電流検知MOSFET43Bのドレイン電圧VD2に繋がれた別のインプットとを用いて、オペアンプ48は、2つの電圧を同じ値にするように検知電流I2を動的に調整するよう試みる。検知MOSFET43Bのドレイン電圧VD2とメインMOSFET43Aのドレイン電圧VD1とを正規化することによって正確な電流の検知を達成する従属電流ソース44の重要性は、トランジスタの作動領域に大きく依存する。
図2Dに示されるように、グラフ50は、固定されたゲート電圧VGS1に両方ともバイアスされた、ミラーMOSFET43Aおよび43Bに対するID−VDS電流特性を示す。領域51Aおよび52Aを含む高い方の電流I1を表わす曲線は、n・Wのゲート幅を有する大きい方のデバイスであるMOSFET43Aを表わす。線51Bおよび52Bを含む低い方の電流I2を表わす曲線は、Wのゲート幅を有する小さい方のデバイスであるMOSFET43Bを表わす。VDSの任意の所与の値において、電流の比率I2/I1はnに等しい。
たとえば、VDS3より上の、作動の飽和領域においては、両方の曲線51Aおよび51Bによって、飽和条件VDS>(VGS1−Vt)が満たされ、ドレイン電圧によってドレイン電流IDが顕著に変化するということがない。特に、ドレイン電圧VDS4では、点54Aおよび54Bにおける電流I1(sat)およびI2(sat)は、I2(sat)=n・I1(sat)となるように、比率「n」を維持する。
MOSFET43B上のドレイン電圧(点54B)が、VDS3に変化するならば、電流は実質的に変化せず、ドレイン電圧が一致していないにもかかわらず、比率「n」は維持され続ける。言い換えると、飽和状態における電流検知にとって、同じドレイン電圧を正確に維持することの重要性は、最小である。従属電流ソース44の役割は、VDS3より上のドレイン電圧にとって重要性が低い。図2Eに示されるように、飽和状態における電流検知は、グラフ55中の曲線58によって示されるように±15%の不正確性を示し、この不一致は、大抵、短絡したチャネルの影響などの、デバイスに関する減少に起因する。
MOSFET43Aおよび43Bが作動の線形領域にある場合の電流ミラーの挙動は顕著に異なる。電圧VDS2よりも下においては、(VGS1−Vt)>VDSとなり、デバイスは、両方とも、電流52Aおよび52Bを有する線形領域にある。特に、電圧VDS1における電流53Aおよび53Bは、I2(lin)=n・I1(lin)となるように、比率「n」を示す。電流検知デバイス上のVDSのいかなる僅かな差、すなわち、VD2≠VD1である場合、電流費が劇的に変化し、電流の計測における重大なエラーとなる結果になる。
それは、メインMOSFET43Aおよび検知MOSFET43Bの両方において同じドレイン電圧を維持する従属電流ソース44に、線形領域における正確な電流計測が依存するということである。グラフ55中の曲線56によって示されるように、両方のデバイスに対して与えられたVDSが一定に維持されれば、線形領域において、±10%の精度またはそれよりも良い精度が達成され得る。僅かな改善は、少ないプロセス変数が線形領域に影響を与えるためであり、特定の線形領域の作動は、飽和領域における作動よりも、しきい値の不一致に対して低い感度を示す。
線形領域と飽和領域との間の領域であり、VDSが電圧VDS2とVDS3との間にある準飽和状態においては、しきい値のダイ(die)、ドレインおよびソース抵抗、チャネル長さ調整およびストレス誘導圧電効果に対して、電圧の不一致が過敏である。準飽和状態において、不一致エラー(曲線57)が増加し、線形領域において観測され不一致エラーの2倍にすらなり得る。
結論として、2つの従前の、ゲート幅が異なる横型MOSFETを含み、共通のゲートおよびソース接続を共有する分割ドレインMOSFET電流ミラーは、ディスクリート電流検知パワーMOSFETとしてのみであっても、パワーIC、たとえば低電圧電流リミッタ、バッテリチャージャまたはPWMスイッチングレギュレータICに組み込まれていても、低電圧パワーデバイスにおける電流センサとして効果的に用いられ得る。
電流検知はメインパワーデバイスと並列にあり、伝導損失またはスイッチング損失を増大することによって性能を悪くする、ハイ電流経路に挿入される、いかなる直列の検知要素も必要としない。ミラーのように、作動中における多くのコモンモードパータベーション(common-mode perturbation)が相殺される。したがって、電流ミラー検知技術およびそれに関連する電気回路は、ノイズ、負荷電流の変化、供給電圧の変動および温度変化に対して比較的耐性がある。分割ドレイン電流ミラー技術を用いた電流検知パワーMOSFETの実現は、低い休止電流を消費する、最小の電気回路を伴ない、回路をバイアスするための流動的な供給電圧を生み出すことを必要としない。
「電流ミラー」という用語は、この開示において広く定義された態様で用いられる。狭義によれば、MOSFET電流ミラーは、ソースに繋がれたゲートを用いて配線で接続されているため、しきい値電圧の付近のVGSゲートバイアスを用いて一つのデバイスが作動する、すなわち、VGS=VDSである、しきい値接続されたMOSFETを用いるVGSゲートバイアスを確立する。メインデバイスのドレイン電流から引出されるのではなく、ゲートバッファから両方のデバイスにVGSが与えられるとしても、分割ドレインMOSFET対は、電流ミラーとして定義される。一つのMOSFETにおける電流は、別のMOSFETにおける電流のスカラー倍であり、ドレイン電流を無秩序にするコモンモードノイズが相殺されることを考慮して、分割ドレインMOSFET対は、狭義に従う電流ミラーと同様の態様で振舞う。
同じ配置および同じゲート方向性を用いて、電流検知MOSFETとメインパワーMOSFETとが一体的に集積され、同じVDSの値にバイアスされる作動中であれば、分割ドレイン電流ミラーは、作動の線形領域において、優秀な電流一致を提供する。準飽和の「膝」領域外でデバイスが作動されるのであれば、飽和領域における電流一致精度は、VDSバイアス状態に対して比較的耐性があるという利点を用いて、分割ドレインは、すなわち電流ソースとして、飽和状態において、程ほどによい電流一致も提供する。言い換えると、飽和状態においてバイアスされた場合、分割ドレイン電流ミラー検知技術は、ドレイン電圧の変動を無視する。
分割ドレイン電流ミラーパワーMOSFETは、オン状態の抵抗を低減するために、幅が何百万ミクロンの、非常に大きいゲート幅にパワーMOSFETを拡大することによって、プレーナCMOSプロセスにおいて、定電圧パワーデバイスとして容易に製造することができる。薄い多層メタリゼーションを用いた、0.5ミクロン、0.35ミクロンおよび0.18ミクロンのCMOSプロセスにおける製造は、オフ状態において3〜5ボルトをブロックすることができる、低い特定のオン抵抗を有するデバイスを産み出す。デバイスは、ダイの表面に対して平行で、シリコン面の上に位置するプレーナゲートの下の、横方向の電流の流れを利用する。そのような、プレーナICプロセスを用いることにより、ミリオームのオン抵抗を有する5ボルトMOSFETが実証され、商品化される。COMSと互換性があることにより、デバイスは、一体的なPWMスイッチング電圧レギュレータ、スマートスイッチおよび電流リミッター回路に容易に組み込まれることができ、バッテリーチャージャに容易に組み込まれることができる。
しかしながら、数々の利点にも関わらず、分割ドレイン電流ミラー電流検知技術は、複数の重要な不備を有する。この回路の一つの大きな不利点は、しばしばシステムにおいて最もノイズが大きく、最も電圧が高いノードであるメインパワーMOSFETのドレインが、電流検知MOSFETをバイアスする電流を制御するために監視されなければならないということである。
たとえば図2Cにおいて、電流ソース44を制御するために用いられるオペアンプ48は、ブーストコンバータ41のVxノードに接続された入力を有する。ブーストコンバータ41が高電圧回路であると、トランジェントを含む、Vxノードにおいて起こり得る電圧の全ての範囲に耐えるために、オペアンプ48は、高電圧の定格入力を必要とする。さらには、電流を正確に測定するため、入力電圧のオフセットに起因する、オペアンプにおける全ての電圧エラーは、電流の不一致および回路の能力におけるエラーとして明らかにされる。
分割ドレインMOSFET電流ミラー検知技術を用いた電流検知の別の制限は、アバランシェ電流またはフォワードバイアスされたダイオード電流を計測することができないということである。その結果、図1Aの検知レジスタ方法が検出できるある異常状態を検出することができない。しかしながら、分割ドレインMOSFET電流センサの最も大きな制限は、その技術的な特異性である。それは、プレーナパワーデバイス内においてのみ製造することができ、プレーナMOSFETは多くの制限を有するのである。
プレーナパワーMOSFETの制限:プレーナパワーMOSFETは、トップサイドソースおよびドレイン接点と、メタルオキサイド半導体、すなわちシリコンのプレーナ表面上に形成された「MOS」ゲート構造とを有する、ラージゲートワイズMOSFETを含む。デバイスは、NチャネルまたはPチャネルMOSFET、あるいは、しばしばCMOSと呼ばれる、それらの補完的な組み合わせを含み得る。それらの多様性にもかかわらず、そのようなデバイスは、それらの構成に内在する多くの制限を有する。これらの制限は、電圧スケーリング、信頼性および回路トポロジを含む種々の領域におけるプレーナパワーMOSFETの使用を制限する。
プレーナMOSFETにおける電圧スケーリングの制限:プレーナCOMS製造プロセスを用いて製造された横型MOSFETは、制限された、電圧スケーラビリティを有する。横型MOSFETにおいて、エクテンデッドドレインまたはドリフト領域としても知られる、ライトリードープドドレインエクステンション(lightly-doped-drain extension)が、アバランシェ降伏電圧を増大するために用いられる。高電圧LDDデバイスにおいて、降伏電圧は、ドリフト長さLDとともに直線的に増加する。アバランシェECRITの臨界電場によって計測されたように、降伏電圧BVは、ドリフト長さのミクロン語とに約10V〜12V増大する。表面効果により、ウエハの表面でのこの臨界場の強さは、シリコンバルクにおける強さの半分である。10ミクロンのドリフト領域は約100Vで降伏し、20ミクロンのドリフト領域は約200Vで降伏するというように、長いドリフト長さに対して、降伏電圧BV≒ECRIT・LD、すなわちLD≒BV/(ECRIT)である。
Figure 2010536032
したがって、横型デバイスの特定のオン抵抗は、降伏電圧の2乗に比例して増大する。なぜならば、ライトリードープドドレインエクステンションのドリフト長さの増大は、所与のゲート幅に対するトランジスタの抵抗を増大し、所与の領域にパックされるというよりも、ゲート幅の量を低減するからである。
したがって、低電圧横型MOSFETは、低いオン抵抗を用いて造ることができる一方で、高電圧横型MOSFETは、制限されたパワー処理能力を有する。金属抵抗および高電圧の信頼性の考慮は、さらに、横型MOSFETの能力を低下させる。したがって、横型MOSFETは、分割ドレイン電流ミラー方法を用いて容易に電流を監視できる一方で、メインパワーMOSFETとしてはあまり有用でない。
横型MOSFETの信頼性の制限:プレーナプロセスにおいて横型デバイスとしてパワーMOSFETを実現すると、デバイスの信頼性にある制限が課せられる。具体的には、VDSの大きな値において電流を伝える、飽和状態にデバイスがある場合、プレーナデバイスは、最も高い電流密度および最も高い電場をシリコン表面の近くに示す。高い電場と高い電流の伝導との組み合わせは、インパクトイオン化と、局部的な電場により高い速度に加速されたキャリアの形成をもたらす。
これらのいわゆる「ホット」キャリアは、ゲートオキサイドの近くに入れられると、誘導体を損傷し得、MOSFETの能力を下げ、しきい値電圧を変え、オン状態抵抗を増大させ、相互コンダクタンスを低くする。ある場合においては、ゲートを完全に短絡させ、デバイスを駄目にする。そのような、ホットキャリアにより誘発された損傷、および、特にホット電子の注入またはHEI誘発された損傷は、シリコン表面に形成された横型MOSFETにおいて実質的に不可避である。
その問題は、ライトリードープドドレインエクステンションの伝導性が、インパクトイオン化およびプリアバランシェ状態により調整される、高電圧においてさらに悪化する。インパクトイオン化は、望まない基板電流を引き起こし、およびMOSFETにおける寄生バイポーラトランジスタを活性化し、電圧のスナップバックおよびデバイスの破損につながる。電流を伝導するデバイスにおけるこのスナップバックは、「安全作動領域」における制限として知られている。デバイスがアバランシェにされるオフ状態におけるスナップバックは、デバイスの耐久性における制限と呼ばれる。
デバイスの不具合がアバランシェまたは安全作動領域における瞬間的なものであるか、緩やかな、ホットキャリアが誘発した悪化であるかは関係無く、横型MOSFETの信頼性および耐性は、電流密度を制限する、降伏電圧を増大する、あるいは最大作動電圧を制限することによってのみ改善され得る。残念ながら、低い電流密度でデバイスを動かすことは、定格電流に対してデバイスが過大でなければならないことを意味する。すなわち、デバイスは大きすぎであり、かつ高すぎるため、ソリューションは、市場において競争し得ない。横型MOSFETの降伏電圧を増大すると、デバイスに直列抵抗を加えることになり、これもまたデバイスを過大にし、非パワー制御回路アプリケーションに制限することになる。多くのパワーアプリケーションが5Vよりも大きい電圧、たとえば12V、18V、30V、60Vおよび数百ボルトで作動するため、デバイスの最大印加電圧を制限することは選択肢にない。
インテグレーテッドMOSFETの回路トポロジ制限:パワー回路トポロジは、パワーソース、電気負荷および負荷内のエネルギの流れを制御するために用いられるパワーデバイス間の物理的な関係を記述する。具体的には、パワー回路トポロジは、どの回路が集積され、どの回路がディスクリートパワーMOSFETを利用しなければならないかを定める。
図3は、回路またはシステムにおいて半導体制御要素としてパワーMOSFETを用いる、いくつかの一般的なパワー回路トポロジを示す。MOSFETは、しばしば「スイッチ」を呼ばれ、回路トポロジは、スイッチ負荷トポロジと呼ばれる。スイッチの定義には、「電気回路をコンプリートまたはブレークする」デバイスのように、広いIEEEの定義が用いられると理解され、スイッチがデジタル的に振舞うか、抵抗的であるか、または電流の大きさを制御するかによっては制限されない。
3つの最大トポロジは、ハイサイドスイッチ、すなわちハイサイドトランジスタと、ローサイドスイッチ、すなわちローサイドトランジスタと、プッシュプル、すなわちハーブブリッジ構造とを含む。MOSFETを用いているので、これらのトポロジは、ハイサイドMOSFET、ローサイドMOSFETおよびプッシュプルMOSFETととも呼ばれる。トポロジ的に、2つのプッシュプルブリッジは、Hブリッジまたはフルブリッジを構成するために用いられることができ、3つ以上のプッシュプル出力は、モータドライブおよびハイパワーコンバータ、レギュレータおよび無停電電源において一般的な3相ブリッジもしくは多相ブリッジドライバを造るために用いられることができる。
図3Aおよび3Bに示されるようなハイサイドスイッチ、すなわちHSSトポロジにおいて、電気負荷62または66は、グランドに接続され、MOSFETは、正入力Vbattおよび負荷の間に接続される。抵抗性、容量性、誘導性、モータ、またはトランスデューサ型式のデバイスを含み得る。誘導性負荷は、電源を切り替える部分または電気機械システムにおけるソレノイドを含むインダクタまたは変圧器を含む。負荷の型式に関係なく、HSSトポロジにおける非PNダイオードはフォワードバイアスされることになり、したがって、それらは、略式的には表わされない。しかしながら、もし、負荷62が誘導性であると、その電流におけるいかなる中断も電圧Vxをグランドより下にさせ、クランプされない誘導性スイッチングとして知られる状態において、MOSFET61または67をアバランシェ降伏させる。
どのようにして実現されるかは示されないが、電流Iを検出するための電流検知回路は、バッテリ入力Vbattからの電力が回路に入る、MOSFET61および67のハイサイドに好適に配置される。理想的には、電流検知電気回路は、負荷が短絡した状態およびアバランシェ電流状態と同様に、標準の負荷作動において電流を検出できる。回路60および65におけるMOSFET61および67は、それぞれ、PチャネルデバイスおよびNチャネルデバイスであり、示されるように、MOSFETは、ソースボディ(source-body)短絡を含む。NチャネルMOSFET67の集積化には、そのソースボディ短絡をグランドから遮断するための特別なプロセスが必要である。
プッシュプル、すなわちハーフブリッジトポロジにおいて、図3Cおよび3Dに示されるように、VCCに接続されたハイサイドMOSFET72または77と、グランドに接続されたローサイドMOSFET71または76との間の中間点Vxに、電気負荷73または78の一方側が接続される。負荷73または78は、抵抗性、容量性またはトランスデューサ型式のデバイスを含み得る。誘導性負荷、ソレノイドおよびモータには、図3Eに示されるように、特別な処置が与えられる。電圧Vxに接続されていない側は、グランド、Vbattまたは別のパワーソースに、直接的もしくは一つのあるいは複数のMOSFETを介して間接的に接続される。電流Iを検出するための電流検知回路は、バッテリ入力Vbattからの電力が回路に入る、MOSFET72および77のハイサイドに好適に配置される。別の事例においては、負荷73および78における電流を直接監視することが望ましい。
プッシュプル回路70および75におけるMOSFET72および77は、それぞれ、PチャネルデバイスおよびNチャネルデバイスであり、示されるように、ソースボディ短絡を含む。ハイサイドNチャネルMOSFET77の集積化には、そのソースボディ短絡をグランドから遮断させるための特別なプロセスが必要である。しかしながら、ローサイドNチャネルMOSFET71および76は、特別な製造プロセスは何も必要としない。
図5Eの回路は、ロード82が誘導性(シンクロナスバックスイッチング電圧レギュレータにて一般的なトポロジ)であるプッシュプル回路を示す。この回路は、モータおよびソレノイドなどの負荷に対しても有用である。回路70および75のように、ローサイドMOSFET81はNチャネルMOSFETであるとともに、ハイサイドMOSFET83はNチャネルまたPチャネルMOSFETである。電流Iを検出するための電流検知回路は、バッテリ入力Vbattからの電力が回路に入る、MOSFET83のハイサイドに実行される。別の事例においては、誘導性負荷82において直接的に、または、誘導性負荷82が電力を供給する負荷において、電流を監視することが望ましい。なぜならば、示されるように、再循環整流ダイオード84がローサイドMOSFET84と平行に接続されているため、ハイサイドMOSFET83における電流が中断される場合はいつでも、Vxノードがグランドよりも下に落ちるからである。
ローサイドスイッチ、すなわちLSSトポロジにおいて、図3Fに示されるように、電気負荷86は、正バッテリ入力Vbattおよび中間ノードVxに接続されるとともに、MOSFET87は、ノードVxとグランドとの間に接続される。負荷86は、抵抗性、容量性またはトランスデューサ型式のデバイスを含み得る。インダクタ、変圧器、ソレノイドおよびモータを含む誘導性負荷には、図3Gにおいて特別な事項が与えられる。負荷の型式に関係なく、LSSトポロジにおける非PNダイオードは、フォワードバイアスされることになり、したがって、それらは概略的には表わされてない。
電流Iを検出するための電流検知回路は、一般的に、NチャネルMOSFET87のローサイドに配置される。MOSFET87は、回路85への電力の流れを制御し、接地されたソースボディ短絡を実現するための特別なプロセスを必要としない。理論的には、電流検知を、負荷86およびMOSFET87の直列経路内の全ての場所において実行することができるが、ローサイド電気回路はより簡素に実現することができる。なぜなら、ローサイド電気回路は、グランドを基準にし、電位Vxによって変動(float)しないからである。
図3Gは、負荷91が誘導性である、たとえばインダクタ、ソレノイド、モータまたは変圧器である場合の、LSSトポロジを示す。示されるように、NチャネルローサイドMOSFET93が誘導性負荷91内を流れる電流を中断した場合、および、いずれかのキャパシタンス95に渡る電圧Vyを電圧Vxが超えた場合はいつでも伝導する、クランピングダイオード92、シンクロナスレクチファイヤMOSFET93または両方によって、クランプされる。トポロジ90は、ブーストおよびシンクロナスブーストスイッチング電圧レギュレータにとって一般的である。クランピングダイオード92またはシンクロナスレクチファイヤMOSFET94が無いと、クランプされない誘導性スイッチングの間に、ローサイドMOSFET93がアバランシェ降伏するまで、Vxにおける電圧が制限なく上昇する。
回路90内の電流Iを検出するための電流検知回路は、一般的にはMOSFET93のローサイドに配置され、負荷が短絡した状態およびアバランシェ降伏した状態と同様に、通常の負荷作動において電流を検出することができる。NチャネルMOSFET93は、接地されたソートボディ短絡を実現するための特別なプロセスは必要としない。フローティングシンクロナスレクチファイヤMOSFET94がPチャネルデバイスである場合、デバイスないにソースボディ短絡を実現するための特別な製造工程は必要とされない。逆に、MOSFET94がNチャネルデバイスであると、集積化されたソースボディ短絡は、周囲のP型基板から分離するための電気的遮断が必要である。
結果として、回路内の監視電流の配置は、回路のトポロジ、すなわち、負荷、MOSFETおよびパワーソースの相対位置に依存して変わり得る。ローサイドNチャネルMOSFET、ハイサイドPチャネルMOSFET、またはフローティングPチャネルシンクロナスレクチファイヤMOSFET内の電流を検知するには、COMSプロセスを用いる特別な製造工程は必要でない。逆に、ハイサイドNチャネルMOSFET、または、集積化されたソースボディ短絡を有するフローティングシンクロナスレクチファイヤNチャネルMOSFET内の電流を検出するには、電気的遮断を形成するためのより複雑な製造プロセスが必要である。遮断がないと、PチャネルMOSFETだけがハイサイドにおいて用いられ得るため、集積デバイスによって達成可能なパワーレベルは、低電圧および低電流に制限される。
縦型DMOSにおける電流検知:MOSFETの信頼性、性能およびトポロジの多様性を向上する一つの方法は、横型MOSFETよりも縦型MOSFETを用いることである。縦型MOSFETにおいては、ウエハの上面から裏側に向かって、表面に垂直な方向に電流が流れる。縦型電流フローMOSFETを用いて、高表面場領域における高い電流密度を回避することができる。
図4Aおよび4Bに示される縦型MOSFET100および120は、しばしば、DMOSデバイスともよばれる。用語「D」は、二重拡散、または、エピタキシャルドレイン内に含まれる第1ボディ−ドレイン接合と、ボディ領域内に含まれる第2ソース−ボディドレイン接合とを含む、二重接合構造を意味する。図4Aおよび4Bに示されるNチャネル縦型DMOSにおいて、P+インプラント108および124によって接触された、ボディ領域107または123は、ヘビードープド基板101または121の上に成長したライトリードープドエピタキシャル層102または122内に拡散または埋め込まれる。N+ソース領域109および125は、厚い金属層110および128によって、および任意にバリア金属110によって、ボディ領域107または123に短絡される。
トレンチ型DMOSデバイス100において、ポリシリコンゲート104は、シリコンにエッチングされたトレンチ105内に埋め込まれ、ゲートオキサイド105に広げられる。プレーナDMOSデバイス120において、ポリシリコンゲート127は、エピタキシャル層122の表面の上で、ゲートオキサイド層126上に配置される。ゲートオキサイド層105は、トレンチMOSFET100におけるトレンチ103の各側部の左右対称のボディ領域107によって、ホットキャリアの注入から守られる。ゲートオキサイド層126は、ゲート127の下方で寄生JFET構造を形成するP型ボディ拡散123、および、プレーナ縦型MOSFET120における、静電的にシールドされたゲートオキサイド126よって、ホットキャリアの注入から守られる。
縦型DMOSトランジスタにおいて高電圧作動を達成するため、エピタキシャル層の厚さは増大されなければならず、ドーピング濃度は低減されなければならないが、デバイスの幾何学的なセル密度は、ほどほどにだけ低減される必要がある。したがって、オン抵抗の増大は、より抵抗性のエピタキシャル層によってのみ影響を受ける。デバイスのオン抵抗の詳細は、エピタキシャル層のドーピングおよび厚さの両方の影響を含み、200Vよりも上ではn≒2.5である、
DSA=BVn
で与えられる。100Vよりも下では、アバランシェの臨界電場は、n≒1.0となるようにドーピングの係数であり、その結果、デバイスのオン抵抗は、その降伏電圧により特選的に依存する。よって、縦型DMOSトランジスタは、降伏電圧に対するオン抵抗の強い依存を示し、縦型DMOSトランジスタのより高いセル密度A/Wは、特に20Vより上の電圧において増大する電圧を有する横型MOSFETよりもよい性能を縦型DMOSトランジスタに与える。
縦型DMOSデバイスの第3の変形である、図4Cに示されたスーパージャンクションDMOSは、低電圧依存「n」を示すが、たとえば400Vよりも高い電圧において、スーパージャンクションDMOSをより有用にする、若干薄いエピタキシャル層を必要とする。
断面図に示されるように、スーパージャンクションDMOS140は、N+基板141上で成長した一つ異常のN型エピタキシャル層142A〜142F内に共に形成された、P型ボディ144およびN+ソース領域145内に形成されたプレーナDMOSチャネルを覆うポリシリコンゲート148およびゲートオキサイド149を有する、プレーナDMOSの表面構造と同様の表面構造を含む。スーパージャンクションDMOSと、従前の縦型DMOS120とを異ならせるものは、全てのN型素材であるというよりも、縦型電荷制御領域と呼ばれる、フォトマスクによって規定されたP型素材の縦型コラム143を含む、エピタキシャル層である。P型電荷制御コラム143は、ライトリードープドN型エピタキシャル層を、縞、長方形、正方形または他の閉鎖された多角形の形状の表面配置を有する縦型コラム142に分割する、格子のような模様を形成する。
P型コラム143およびN型コラム142の両方の全体的な電荷、すなわち濃度とコラム幅の積を、いくらかの最大量に制限することによって、降伏およびオン抵抗のトレードオフは、特に400Vよりも上の高電圧DMOSに対して向上することができる。前述した横型ライトリードープドドレインMOSFETと同様の原理を用いているので、PおよびNコラムは、逆バイアスの下に広がる両側の空乏を示し、臨界アバランシェ場および降伏に到達する前に完全に空乏化する。N型コラム142の濃度は、デバイスがアバランシェ降伏に到達する前に完全に空乏化する限り、問題ではない。一旦完全に空乏化すると、唯一の重要な電場は、P+接点領域146およびN+基板141との間の縦場である。PIN接合と同様に、縦場は、比較的一定であり、そのため、PまたはN型コラム内の縦位置によって電圧が直線的に変化する。DMOSデバイス140がオフ状態にあるときに、N型コラム142は完全に空乏にされるため、Nタイプコラム142のドーピング濃度は、非常に高くなることができ、それによって、DMOSデバイス140が伝導しているときの厚いエピタキシャルドレインの抵抗が低下する。RDSA=BVnの関係において、指数nが従来のDMOSのものよりも小さくなるように、すなわち2よりも小さくなるように低減できるように、正味の利点は、高い降伏電圧のデバイスにおけるオン抵抗の低減である。
縦型DMOSデバイス100、120および140の利点は、特に、縦型DMOSのゲートオキサイドが静電的に遮蔽され、飽和状態またはアバランシェ降伏においてホットキャリアの損傷の対象とはならないため、横型MOSFETよりも高いセル密度および大きな耐久性および信頼性を提供するということである。
縦型DMOSにおける電流検知:残念ながら、プレーナ、トレンチゲート型またはスーパージャンクションであろうとなかろうと、全ての縦型DMOSセルは、共通のドレインおよび基盤を共有する。それらの共通のドレイン構造のために、後述する分割ドレイン電流検知方法22または42は、縦型DMOSトランジスタに集積化できない。
たとえば、図5Aの縦型トレンチゲート型DMOS200は、ソースS1およびS2と、共通ドレインとを有する2つのデバイスに分割される。DMOSソースS1は、金属層203A、N+ソース領域205A、Pボディ領域206Aおよびトレンチゲート204Aを含み、DMOSソースS2は、金属層203B、N+ソース領域205B、Pボディ領域206Bおよびトレンチゲート204Bを含み、全て、Nエピタキシャル層202およびN+基板201を含む共通のドレインを共有する。図5Bにおける等価回路図220は、ボディダイオード222Aおよび222Bのカソードは共通であり、アノードだけが離れている共通ドレイン対として、2つのMOSFET221Aおよび221Bが接続されることを示す。
この構成において、2つのデバイスにおける電流を別々に検出することは極めて難しい。図5Cのローサイドスイッチアプリケーション250において示すように、低抵抗DMOS251Aにおける電流を監視するために共通ドレインNチャネルDMOS251Bを用いることを試みるには、DMOS251Bのソースとグランドとの間に、アンプ254によって監視された検知レジスタ253を挿入することが必要となる。能力を低下させず、かつ伝導損失を増加せずに、低抵抗DMOS251Aの接地されたソースにレジスタを挿入することはできない。その結果、ソース電圧VS2は、もはや、接地されたVS1と同じ電位にならず、計測エラーが結果的に生じる。この状態だけが、2つのトランジスタに異なるVDSの値を示させるのではなく、2つのトランジスタは共通のゲートバイアスVGを共有しているため、各トランジスタは、電流の一致度合いをさらに低下させる、VGSの異なる値、すなわちVGS1≠VGS2にバイアスされる。
図5Dに示された、ハイサイド監視回路270において、同様のシナリオの結果となる。ハイサイド監視回路270においては、検知DMOS271Bに直列の、接地された検知レジスタ273は、VS2における電圧がパワーDMOS271Aのソースフォロワ出力VS1と異なるように強いられる。ゲート−ソース電圧とドレイン−ソース電圧とが異なっているので、電流の不一致が深刻になり得る。VS1とVS2とを同じ程度にするように試みることは難しく、バイアス電気回路を複雑にするだけでなく、検知レジスタ273に渡る信号を、アンプ274が検出できないほど小さくする。
上記の理由により、分割ソース縦型DMOSは、有用な電流ミラーを促進しない。VGSとVDSとの不一致に対して過敏であるため、分割ソース検知MOSFETは、前に説明したより標準的な分割ドレイン電気回路に対して非常に劣っているとともに、互換性がない。残念ながら、分割ドレインデバイスは、プレーナ、トレンチまたはスーパージャンクションであろうとなかろうと、どのような縦型DMOSトランジスタにも集積化することができない。これらの制限は、事実上、今日の全ての縦型DMOSを、電流を監視するための電流検知レジスタおよびVDS検知方法に格下げする。問題は、ハイパワーデバイスにおいてさらに悪化される。
ハイパワーデバイスにおける電流検知:残念ながら、負荷、特に高電圧アプリケーションにおける負荷に、より高い電力を送ることができる縦型デバイスは、後述するインテグレーテッド電流ミラーおよびVDS検知電流監視方法にとって修正不可能な、デバイス構造を有し、テクノロジーを用いる。
サイリスタ、ゲートターンオフサイリスタすなわちGTO、絶縁ゲートバイポーラトランジスタすなわちIGBT、を含む、そのようなハイパワーデバイスは、マイノリティキャリアの電流フローと、マジョリティキャリアの電流フローとのいくらかの混合を利用するため、事実上、ハイパワーデバイス内の電流検知に集積化することは不可能である。具体的には、マジョリティキャリアの伝導は、容易にショートするか、またはいかようなインテグレーテッド検知方法を回避する。マイナーキャリア伝導を用いたデバイスもまた、温度、不均一伝導およびホットスポットに対して非常に敏感な、非線形すなわち指数の電流電圧関係を示す。
たとえば、図4Dに示された絶縁ゲートバイポーラトランジスタすなわちIGBT170は、図4Bに示された縦型プレーナDMOS120の断面と同様の断面を有するが、N型基板の代わりにP型基板を利用する。厚いエピタキシャル層173に正孔が注入され、深いP+領域174によって集められ、エピタキシャル層173の伝導性を調整する結果となり、N+ソース領域176、P型ボディ領域175およびNドレイン173を含むDMOSのドレイン抵抗を減らす。
図4Eのサイリスタ180は、N+カソード185、P+接触領域184を有するP型ベース183、厚いN型エピタキシャル層182およびP+基板アノード181を含む。カソード185をベース端子187および186に向けてフォワードバイアスすることにより、Nエピタキシャル層182とP+基板181との間のPN接合を注入された電子がフォワードバイアスし、デバイス全体がオン状態にラッチする。この間、Nエピタキシャル層182は、マイノリティキャリアで満たされる。メイン電流は、デバイスをオフにするために送られなければ、すなわち整流されなければならない。ある変形、たとえばゲートターンオフサイリスタ、すなわちGTOは、デバイスを遮断するためのゲート制御をある程度提供するために、ベース電流を送る。
図4Fに示されるPNおよびPIN整流ダイオード189における電流を計測することにも問題がある。マイノリティキャリアの伝導は厚いエピタキシャル層191の至るところで起こるため、非線形で、温度に敏感な伝導特性の結果になるからである。示されるように、P+アノード接点194およびPボディ領域192は、Nエピタキシャル層191に正孔を注入し、N+基板190において電子電流を形成するように再結合させる
図4Gにおいて示されるショットキーダイオード195は、大きなマイノリティキャリア伝導を示さないが、ショットキーダイオードのダイオードフォワードバイアス特性は、金属層198とN型エピタキシャル層197との間のビルトインバリア電位に大きく依存する。アノード199をセグメントに分割することは、正確な電流の読み出しが、カソード196への電流の一部分においてのみなされるということを約束するものではない。
上述したデバイスの全てにおいて、レジスタ電流検知方法のみ適用することができる。しかし、電流が高いため、レジスタに渡る電圧の低下は、電力損失の増大を引き起こす。レジスタの大きさを小さくすることは、電流センサのノイズに対する感度を増大する。
電流検知技術の概要:表1は、今日において利用可能な4つの一般的な電流検出方法、すなわち、検知レジスタ、VDS検知、分割ドレイン電流ミラー、および分割ソース電流ミラー、すなわち「検知FET」技術を比較する。考慮された要因は、検知方法、様々なデバイスへの技術の適用、電流検知方法が適用される作動状態、および所定の回路の検討事項に要約される。
示されるように、直列検知レジスタは最も用途が広いが、ハイ電流経路に直列抵抗を挿入することによって、電力損失を増大させる。レジスタの電力損失は、レジスタの値を低くすることによって低減できるが、この逆の結果として、小さな信号と大きなノイズ感度となる。このトレードオフは、他の多様な検知レジスタ方法の不可避の制限である。検知レジスタは監視されるデバイスに集積化されないということに注意すれば、検知レジスタは、横型、縦型、DMOSまたはスーパージャンクションインプリメンテーションを有するディスクリートまたはインテグレーテッドMOSFETを含む、実質的に全てのデバイスにおいて、電流を検知することができる。検知レジスタは、ダイオード、またはIGBTおよびサイリスタなどのマイノリティキャリア伝導を用いたデバイスにおいて電流を計測することもできる。加熱、パッケージストレスおよび電気ノイズの支配を検知レジスタが受けることによって、その精度が制限されるため、計測されるデバイスに検知レジスタを集積化するということは賢明ではない。さらに、シリコンウエハの製造は、高い確かな精度、低い温度係数または高い電流能力を有する正確なレジスタを生産しない。
再び表1を参照して、VDS検知は、温度、バイアス状態およびノイズに対して敏感であり、線形作動領域において作動するMOSFETに対してのみ適用可能であるため、VDS検知は、正確な検知レジスタを用いることに比べて、精度が非常に劣る。VDS検知は、マイノリティキャリア伝導を用いているため、または、そうでなければ非線形の電流−電圧特性を示すため、アバランシェにおいて、ダイオード伝導を用いたデバイスに対して役に立たない。高電圧アプリケーションに適用するためには、VDS検知電気回路は、高電圧入力能力を備えたオペアンプを必要とする。
分割ドレイン電流ミラーは、集積化された横型ラテラルデバイスにおける電流を監視するのに適しているが、そのようなデバイスは、低い電圧での作動、主に20Vよりも下においてのみ有用である。分割ドレイン電流ミラーは、縦型デバイスに集積化されることはできない。分割ドレイン電流ミラーは、ダイオード、またはダイオード伝導を示す、たとえばマイノリティキャリア伝導を用いた、あるいはアバランシェにおいて作動しているデバイスにおいて有用ではない。高電圧アプリケーションに適用されるために、分割ドレイン電流ミラー検知電気回路は、高電圧入力能力を備えたオペアンプを必要とする。
分割ソース電流ミラー、すなわち検知FETは、分割ドレイン電流ミラーに比べて多くの不利点を持ち、電流計測における、VDSおよびVGSの両方の不一致エラー引き起こすことから、ソース電圧をバイアスすることの影響を最小にするための複雑なバイアスを必要とする。それの深刻なバイアス感度とは別に、温度変動およびノイズの支配をも受け、かつ、ダイオード伝導を用いて、アバランシェ降伏において作動する、またはマイノリティキャリア伝導を示すデバイスとの互換性がない。分割ソース電流ミラーの唯一の実際の利点は、縦型DMOSデバイスに集積化されることができるということであるが、前述した制限によって、分割ソース電流ミラーの使用は、100Vよりも下で作動する縦型DMOSディスクリートトランジスタに実質的に制限される。
Figure 2010536032
結論として、表1に示されるように、今日において、利用可能なディクリートおよびインテグレーテッドパワーデバイスの全ての範囲に対して正確に電流を計測することができる、利用可能な電流検知方法はない。最小限の電力消費と、低減されたノイズおよび温度感度とを有し、高電圧入力検知アンプまたは実現するための特別な製造工程を必要としない、インテグレーテッドおよびディスクリートデバイスの両方に適用可能な電流検知技術が望まれる。
理想的には、検知方法は、MOSFET電流、フォワードバイアスされたダイオード電流またはアバランシェ電流のどのような組み合わせも計測することができるべきであるとともに、MOSFETのような、マジョリティキャリアデバイスと、縦型DMOSまたはIGBTあるいはサイリスタのようにマイノリティキャリア伝導を含むデバイスと互換性があるべきである。
発明の要約
これらの要求は、本発明に従うカスコード電流センサにおいて達成される。カスコード電流センサは、メインMOSFETと、検知MOSFETとを含む。メインMOSFETは、パワーデバイスを介して計測される電流の経路に接続される。メインMOSFETのソース端子は、検知MOSFETのソース端子に接続される。メインMOSFETおよび検知MOSFETの夫々のゲート端子は共に接続され、ドレイン端子での電圧は、メインMOSFETのドレイン端子での電圧と等しくなるように制御される。典型的には、メインMOSFETのゲート幅は、検知MOSFETのゲート幅よりも係数nだけ大きく、その結果、検知MOSFETにおける電流は、メインMOSFETにおける電流よりも係数nだけ大きい。したがって、本発明のカスコード電流は、検知MOSFETにおいて電流を正確に検出することができるにもかかわらず、メインパワー回路における深刻な電力損失を引き起こさない。
ある実施例において、メインMOSFETおよび検知MOSFETの夫々のドレイン端子は、ネガティブフィードバック回路の入力端子に接続される。ネガティブフィードバック回路は、電圧差検出器を含む。電圧差検出器は、メインMOSFETの第2のメイン端子での第1の電圧と、検知MOSFETの第2のメイン端子での第2の電圧との差を検出するように適合される。電圧差検出器は、電流ソースを駆動するように接続される。電流ソースは、検知MOSFETを通る電流経路に接続される。これらの構成要素は、第1および第2の電圧との差が生じた場合、電圧差に応答して、検知MOSFETを通って流れる電流を修正するように、差検出器が電流ソースを駆動するように設けられ、検知MOSFETを渡る電圧降下を修正することによって、第1および第2の電圧が等しくされる。差検出器は、メインMOSFETを通る電流を表わす検知電流を生成するように第2の電流ソースを駆動してもよい。
いくつかの実施例において、差検出器は、オペアンプあるいはディファレンシャルアンプ、またはデジタルコンパレータを含む。
メインMOSFETおよび検知MOSFETは、NチャネルまたはPチャネルデバイスのいずれかであり得る。カスコード電流センサは、パワーデバイスの製造に用いられる特定の製造プロセスに関係なく、たとえば、PチャネルおよびNチャネルMOSFET、PチャネルおよびNチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、Nチャネル接合型電界効果トランジスタ(JFET)または静電誘導型トランジスタ(SIT)、サイリスタ、バイポーラトランジスタ、PINレクチファイヤ、およびショットキーダイオードを含む、多種多様なパワーデバイスに用いることができる。同様に、カスコード電流センサは、例えば、様々なバックまたはブーストのDC−DCコンバータ、およびトーテムポールプッシュプル負荷ドライバを含む、多数の種類の回路に利用され得る。
発明は、また、パワーデバイスにおいて電流を検知する方法を含む。方法は、パワーデバイスにメインMOSFETのドレイン端子を接続するステップと、メインMOSFETのソース端子を検知MOSFETのソース端子に接続するステップとを含む。メインMOSFETのゲート幅は、検知MOSFETのゲート幅よりも大きい。方法は、さらに、メインMOSFETのゲート端子を検知MOSFETのゲート端子に接続するステップと、メインMOSFETのドレイン端子における電圧を検知MOSFETのドレイン端子における電圧と同じにするステップと、パワーデバイスおよびメインMOSFETを通るように電流を流すステップと、検知MOSFETにおける電流の大きさを計測するステップとを含む。
検知レジスタを用いた従来技術の電流検知回路の回路図である。 DS検知に依存する従来技術の電流検知回路の回路図である。 従来技術のハイサイド分割ドレイン電流ミラー検知回路の回路図である。 図2Aに示される回路の平面図である。 従来技術のローサイド分割ドレイン電流検知回路の回路図である。 メインMOSFETおよび検知MOSFETに対するI−V特性を示すグラフである。 メインMOSFETと検知MOSFETとの電流不一致のグラフである。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 Pチャネルハイサイド(図3A)、Nチャネルフォロワハイサイド(図3B)、補完的なプッシュプル(図3C)、Nチャネルトーテムポールプッシュプル(図3D)、シンクロナスバック(図3E)、ローサイドNチャネル(図3F)およびシンクロナスブースト(図3G)を含む、様々な、電流検知を有するMOSFETスイッチ−ロードトポロジを示す回路図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 トレンチゲート型縦型DMOS(図4A)、プレーナDMOS(図4B)、スーパージャンクション縦型DMOS(図4C)、縦型IGBT(図4D)、縦型サイリスタ(図4E)、PINダイオード(図4F)およびショットキーダイオード(図4G)を含む、様々な、周知のディスクリート縦型デバイスの断面図である。 従来技術の分割ソース電流ミラートレンチDMOSの断面図である。 (A)トレンチDMOS断面図(B)図5Aに示されるデバイスの等価回路図である。 ローサイドアプリケーションにおけるデバイスの回路図である。 ハイサイドアプリケーションにおけるデバイスの回路図である。 パワーデバイスおよび電流センサを含む、本発明に従うローサイドカスコード電流ミラー電流センサの回路図である。 インテグラル電流検知バイアスを有するセンサを含む、本発明に従うローサイドカスコード電流ミラー電流センサの回路図である。 従属電流ソースおよびオペアンプを用いたローサイドカスコード電流ミラー電流センサの機能回路図である。 オペアンプを用いたローサイドカスコード電流ミラー電流センサの回路図である。 デジタル制御装置を用いたローサイドカスコード電流ミラー電流センサの回路図である。 カスコード電流センサおよびNチャネルパワーMOSFETとの複合NC2Sの、電流−電圧特性を示すグラフである。 デュアルゲート駆動カスコード電流ミラーにより検知されるNチャネルパワーMOSFETにおけるハイ電流経路の回路図である。 デュアルゲート駆動サーキットのオフ状態の等価回路である。 デュアルゲート駆動サーキットのオン状態の等価回路である。 常時接続センサを有する、カスコード電流ミラーにより検知されるNチャネルパワーMOSFETにおけるハイ電流経路の回路図である。 常時接続センサ回路のオフ状態の同等回路図である。 常時接続センサ回路のオン状態の同等回路図である。 カスコード電流ミラー電流センサを含むパッケージの上面図である。 図10Aの電流センサの断面図である。 カスコード電流センサを用いたブーストコンバータの回路図である。 カスコード電流センサを用いたNチャネルバックコンバータの回路図である。 従属電流ソースを用いたPチャネルハイサイドカスコード電流センサの機能回路図である。 電流ミラーを用いた電流センサの回路図である。 ローサイドNチャネル(図14A)、ハイサイドPチャネル(図14B)およびブートストラップを有するトーテムポールプッシュプル(図14C)を含む、汎用の低電圧カスコード電流センサトポロジを示す回路図である。 ローサイドNチャネル(図14A)、ハイサイドPチャネル(図14B)およびブートストラップを有するトーテムポールプッシュプル(図14C)を含む、汎用の低電圧カスコード電流センサトポロジを示す回路図である。 ローサイドNチャネル(図14A)、ハイサイドPチャネル(図14B)およびブートストラップを有するトーテムポールプッシュプル(図14C)を含む、汎用の低電圧カスコード電流センサトポロジを示す回路図である。 レベルシフタを含む高電圧トーテムポールトポロジにおけるカスコード電流センサの回路図である。 図15Aに示されるデバイスの機能回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 PチャネルMOSFET(図16A)、NチャネルMOSFET(図16B)、PチャネルIGBT(図16C)、NチャネルIGBT(図16D)、NチャネルJFETまたはSIT(図16E)、SCTまたはGTOサイリスタ(図16F)、並列ダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16G)、並列ダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16H)、バイパスダイオードおよびPCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16I)、バイパスダイオードおよびNCSを有するジェネリックハイパワーデバイス(図16J)、NCSを有するPNまたはPINダイオード(図16K)およびNCSを有するショットキーダイオード(図16L)を含む、ディスクリートパワーデバイスのカスコード電流検知を示す回路図である。 NCS型カスコード電流検知MOSFETアレイの等価回路図である。 図17Aのデバイスの断面図である。 デバイスの集積化版の平面図である。 デバイスのクローズドセル版の平面図である。 等価PCS型回路の回路図である。 並列ソースおよびドレインバスを有するカスコード電流センサダイの平面図である。 同軸ドレインおよびスタックドダイス(stacked dice)を有するカスコード電流センサの平面図である。 縦型ディスクリートパワーデバイス、および、ストラップド(strapped)Vαインターコネクトを有するカスコード電流センサの断面図である。 縦型ディスクリートパワーデバイス、および、接着されたドレインを有するバンプオン(bump-on)リードフレームを有するカスコード電流センサの断面図である。 縦型ディスクリートパワーデバイス、および、接着されたドレインを有するスタックドダイ(stacked die)アセンブリを有するカスコード電流センサの断面図である。 図19Cに示されたカスコード電流センサのダイスタッキング(die stacking)配列の平面図である。 3段構成のスタック配列における縦型ディスクリートパワーデバイスを有するカスコード電流センサの断面図である。 ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリを用いた、直列接続されたダイントリム回路の回路図である。 OTPメモリを用いた、シャント接続されたダウントリム回路の回路図である。 OTPメモリを用いた、シャント接続されたアップトリム回路の回路図である。 OTPメモリを用いた、シャント接続されたアップダウントリム回路の回路図である。 アクティブトリムプログラム配列のブロック図である。
ここでは電流検出のための新しい方法である、カスコード電流センサ(「C2S」)が記載される。C2Sは、ハイ電流回路経路に深刻な直列抵抗、電圧降下または電力損失のいずれももたらさずに、どのようなデバイス、コンポーネントまたは回路においても電流を正確に監視することができる。パワーデバイスの全ての種類において電流を検出するという電流検知レジスタの能力と、小さい電圧降下で電流を計測するという分割ドレイン電流ミラーの能力との結合により、カスコード電流センサは、その好ましい実施例において、パワーをスイッチまたはコントロールするためのデバイスとして作動するのではなく、単に電流を監視する。
2S技術は、検知レジスタを用いる技術のように、メインパワーデバイスと直列に損失を確かにもたらすが、この要素は、電流検知レジスタによって必要とされるよりもはるかに小さい電圧降下で正確に電流を計測することができる。実際、C2S直列電流監視要素における電力損失、すなわち、C2Sの挿入損失は、検知レジスタによって必要とされた不可避の電圧降下よりも極めて小さくなるように設計されることができる。C2S方法を用いることにより、ノイズおよび望まない電力損失との問題のある妥協は、同時に回避され得る。
ここでさらに記載される、カスコード電流センサは、2つの異なる極性、Nチャネル(NC2S)と、Pチャネル(PC2S)において実現され得る。どちらかの極性の利点は、MOSFET負荷トポロジ、回路の複雑度、ダイコストおよびダイ領域、および電力効率要件に依存して変わる。類のないC2S方法は、高電圧であろうと低電圧あろうと、インテグレーテッドであろうとディスクリートであろうと、トレンチゲート型、プレーナ型であろうとスーパージャンクションであろうと、PチャネルまたはNチャネルパワーMOSFETにおいて電流を監視するために用いられ得る。
2S検知方法は、ハイサイド、ローサイド、または、フローティングもしくはブートストラップゲート駆動電気回路を用いた、ハイサイドソースフォロワ構成されたパワーMOSFETを含む、フローティングパワーデバイスに適用され得る。方法は、IGBT、JFET、MESFET、静電誘導トランジスタ(SIT)、サイリスタ、バイポーラトランジスタ、およびPINレクチファイヤとショットキーダイオードとに、パワーデバイスを製造するために用いられる特別な製造プロセスに関係なく、同じように適用される。
高電圧アプリケーションにおいて、監視されるパワーデバイスの作動電圧とは関係なく、C2Sは、高電圧ノードでの電圧を計測する必要性を完全に無くす、すなわち、高電圧オペアンプまたは検知電気回路は必要でない。事実として、実際の検知デバイスは、伝導中の最大の電圧低下として、わずかなボルトしか経験しないように設計されることができ、オフ状態であるときに、どのような電圧も阻止する必要がない。いくつかの事例では、C2S監視電気回路は、メインデバイスの負荷が軽い間、シャットダウンされている間、またはスリープモードである間に、小さい電力損失を継続したまま、もしくは電力損失が無いように継続したままにすることができる。
さらに、C2S方法は、線形、飽和、準飽和、アバランシェなどを含む、デバイスの作動の全ての領域において、静的、準性的、小さい信号または動的作動で、電流を計測するために用いられることができる。方法は、フォワードバイアスされたダイオード電流およびダイオード回復を監視するために用いられることができ、また、望まれれば、ダイオード伝導を監視することなくアクティブなデバイス作動を計測するように構成されることができる。方法は、周囲の状態、温度および負荷状態の広範な範囲で、電流検知精度を維持する。
カスコード電流センサの電流検知出力は、必要に応じて電圧に変換され得る電流である。電流検知情報は、メインパワーデバイスにおける電流に比例して電圧に変換された場合、電流検知要素に渡って生じた電圧と同じぐらい小さい必要はない。カスコード電流センサの精度は、任意の特定された精度、たとえば、上述したVDS検知または分割ソース「検知FET」方法によって与えられる範囲±30%よりも非常に良い精度誤差範囲であるIOUT±1%に達するように、金属ヒューズまたはワンタイムプログラマブル(OTP)メモリを用いて、製造中に積極的に整えられる。
2Sの出力信号は、メインパワーデバイス内の電流に線形的に比例する。C2S出力信号は、DC/DCスイッチングレギュレータにおいて電流制限または電流モード制御を実現するために、アナログ値として用いられ得る、すなわち、C2S出力信号は、過電流シャットダウン、障害検出、および別のシステム保護機能を促進するために、コンパレータによっていくらかの基準信号と比較され得る。
Nチャネルカスコード電流センサ;図6Aは、ジェネリックパワーデバイス301内のハイ電流ID3を監視するためのNチャネルカスコード電流センサ(NC2S)を示す。デバイス301に対するゲート信号が電流センサ302の作動に関連しないことを示すために、パワーデバイス301のゲート接続G3が示される。パワーデバイス301と電流センサ302との主な関係は、それらが単一のハイ電流経路を共有すること、すなわちID3=ID1であることである。この実施例において、電流センサ302は、どちらもパワーデバイス301に一体的に集積化されたメインMOSFET303Aおよび検知MOSFET303Bを含む、低電圧分割ドレイン電流ミラーを含む。
示されるように、メインMOSFET303Aのゲート幅W1は、検知MOSFET302Bのゲート幅W2よりもよりも「n」倍大きく、W1=n・W2であり、同様のバイアス状態下において、検知MOSFET303Bにおける電流は、メインMOSFET303における電流ID1よりも係数nだけ小さくなる、すなわちID2≒(ID1)/nであるべきである。同様のゲート−ソースバイアス状態での作動を確かにするため、VGS2=VGS1となるように、MOSFET303Aおよび303Bは、共通のゲート接続G2および共通のソース接続Sを共有する。同様のドレイン−ソース間バイアス状態を達成するため、メインMOSFET303Aのドレイン電圧Vαと検知MOSFET303Bのドレイン電圧Vβとが同じ電圧になるように調整される。電流センサ302において、これらの電圧は、外部バイアス電気回路によって作動される、分離した外部端子VmainおよびVsenseを介して利用可能にされる。ダイオード304は、メインMOSFET303Aの内在するPN接合を備える、すなわち、ダイオード304は、電圧のクランプおよび保護のための付加的なツェナーダイオードを表わす。通常通りに逆バイアスされたダイオード304に渡る最大電圧は、メインMOSFET303Aのドレイン端子およびソース端子に渡る電圧Vαである。
図6Bにおいて、Nチャネルカスコード電流センサ322は、メインMOSFET323Aと検知MOSFET323Bとを、電流検知およびバイアス回路325とともに用いることによって、ゲート型(gated)パワーデバイス321内の電流を検出する。電流検知およびバイアス回路325の機能は、検知電圧VβがVαと同じになるような電流ID2を生成することである。バイアス機能を実行するために任意の数の回路が実現される一方で、ある実施例においては、電流検知およびバイアス回路325は、電圧VαをメインMOSFET323Aのドレインにて計測し、そして、MOSFET323Bのドレイン電圧VβがMOSFET323Aのドレイン電圧Vαと一致するまで、アナログフィードバックによって、すなわちアルゴリズム的にMOSFET323B内のドレイン電流ID2を調整する。電流センサ322は、また、ドレイン電圧ID2に一致する、すなわち比例する電流Isenseを出力する。電流検知およびバイアス回路325が電力をノードVαとの接続から引き出すことができる一方で、代わりに、電流検知およびバイアス回路325は、別個のバッテリまたはMOSFET323Aおよび323Bのソース端子での電位が基準とされる供給入力VCCから電力が与えられても良い。
ダイオード324は、メインMOSFET323Aの内在するPN接合を含む、すなわち、ダイオード324は、電圧のクランプおよび保護のための付加的なツェナーダイオードを表わす。通常通りに逆バイアスされたダイオード324に渡る最大電圧は、パワーMOSFET323Aのドレイン端子およびソース端子に渡る電圧Vαである。
VαおよびVβの小さい値に対して、MOSFET323Aおよび323Bは、パワーデバイス321の作動とは関係なく、共に線形領域において作動する。線形領域においてMOSFET323Aおよび323Bを通る電流は、方程式
D1≒(W1/L1)μ・Cox・(VGS−Vt1)・(Vα)
および
D2≒{W2/(L2±ΔL)}μ・Cox・(VGS−Vt2)・(Vβ±Voffset
によって近似される。μは、MOSFETのチャネル内での電子の移動度であり、Coxは、ゲートキャパシタンスであり、Vt1およびVt2は、夫々、MOSFET323Aおよび323Bのしきい値電圧であり、L1およびL2は、夫々、MOSFET323Aおよび323Bのチャネル長さである。用語ΔLは、MOSFET323Aおよび323Bのチャネル長さL1およびL2における僅かな差を表わし、デバイス間での電流の不一致を引き起こす。この差は,主に、MOSFET323Aおよび323Bを製造するために用いられるフォトリソグラフィープロセスにおける特別な不均一性に起因する。Voffsetは、MOSFET323Aおよび323Bの夫々に印加されたソース電圧VαおよびVβにおける差を表わす。
Figure 2010536032
数学的に、オフセット項Voffsetは、実際に、「モデル」に用いられることができる、すなわち、メインMOSFET323Aおよび検知MOSFET323Bとの間の全ての不一致における全ての原因とみなされる。数に関して、Voffsetの大きさがメインMOSFET323Aのドレイン電圧Vαに比べて小さいと、全体的な方程式は、関係
D2/ID1≒1/n
に単純化される。
offsetの大きさを無視することができず、電流の不一致である結果となると、後で詳述するように、かつこの発明の関連する実施例として開示される、積極的な調整を用いて、オフセットが除去され得る。
電流検知およびバイアス回路の実現:電流検知およびバイアス回路325のある実施例が、図7Aに示される。示されるように、電流検知およびバイアス回路325は、MOSFET323Aおよび323Bの端子を一緒にバイアスするオペアンプ364によって制御される従属電流ソース366の組み合わせを含む。上述したように、逆バイアスされたダイオード324に渡る最大電圧は、メインMOSFET323Aのドレインおよびソース端子に渡る電圧Vαである。いずれの事例においても、オペアンプ364の非反転(+)入力端子での最大入力電圧は、ダイオード324の降伏電圧BVZまたはMOSFET323Aの降伏電圧BVDSSよりも明らかに小さい大きさの電圧である。図1Bおよび2Cに示された電流検知回路とは異なり、電流検知およびバイアス回路325におけるオペアンプ364は、パワーデバイス321が高電圧で作動している場合ですら、パワーデバイス321内の電流を計測するために高電圧入力を必要とはしない。この利点は、オペアンプ364を用いての電圧Vαの検知をより実現容易にする。
高いゲインを用いると、オペアンプ364は、従属電流ソース366内の電流ID2を調整する出力を生成し、電圧VαおよびVβを単一の値に向かわせる。たとえば、Vαにおける電圧が警告無しに上昇すると、オペアンプ364の入力端子においてエラー信号(Vα−Vβ)が発生し、次に、従属電流ソース366内の電流ID2を比例的に増大せしめる。その結果、検知MOSFET323Bのドレインおよびソース端子に渡って存在する電圧Vβが、Vαの値と一致するまで増大する。オペアンプ364は、従属電流ソース366と共同して、入力としてのエラー信号(Vα−Vβ)と、出力としての電流ID2と、オペアンプ364におけるいかなるオフセット、または、MOSFET323Aおよび323Bにおけるいかなる不一致も、電流ID2の大きさにおけるオフセットまたはエラーの結果となることを明らかに示す、
D2=gm・(Vα−Vβ±Voffset)≡(ID1/n)±Ioffset
であるようなトランスコンダクタンスgとを有するトランスコンダクタンスアンプを形成する。
したがって、オペアンプ364、従属電流ソース366および検知MOSFET323Bは、ネガティブフィードバックループを形成するように接続される。エラー信号は、電圧VαとVβとの差である。オペアンプ364は、電圧VαとVβとの差を検出する「電圧差検出器」として作動する。電圧VαとVβとのいかなる差も、オペアンプ364に、MOSFET323Bの端子での電圧Vβを電圧Vαと等しくさせるようにMOSFET323Bを通る電流を増大または低減するように電流ソース366を駆動せしめる。VαがVβよりも大きくなると、オペアンプ364は、電圧Vβが電圧Vαと等しくなるまでMOSFET323Bに渡る電圧降下、故に電圧Vβを増大させる、より大きな電流を提供するように電流ソース366を駆動する。VαがVβよりも小さくなると、オペアンプ364は、電圧Vβが電圧Vαと等しくなるまでMOSFET323Bに渡る電圧降下、故に電圧Vβを低下させる、より小さな電流を提供するように電流ソース366を駆動する。
従属電流ソース367も、オペアンプ364の出力電圧によって制御されるため、従属電流ソース367から出力された電流Isenseは、従属電流ソース366内を流れる電流ID2の単なる倍数である。
sense≒m・ID2≒m・(ID1/n)
便宜上、電流ソース366および367は、比m≡1となるように同じ構造を有することができ、よって、IsenseおよびID2は、同じ大きさの電流を有し、オフセットがない状況においてIsense=(ID1)/nである。
図7Bに、電流センサ322およびパワーデバイス321の、実例となる物理的な実現が示される。パワーデバイス321は、内在するドレイン−ソース並列ダイオード391を有するNチャネルMOSFET390を含む。パワーMOSFET390は、横型または縦型であってもよく、従前の表面チャネル、プレーナDMOS、トレンチゲート型DMOSまたはスーパージャンクションDMOSデバイスとして構成されてもよい。Nチャネルカスコード電流ソースすなわちNC2Sは、電流ID2を伝導する、ゲート幅W2のNチャネル検知MOSFET323Bと、電流ID1を伝導する、ゲート幅W1のメインNチャネルMOSFET323Aとを含む。
オペアンプ364は、「しきい値接続された」PチャネルMOSFET395のドレインと、MOSFET395,386および387のゲートを、共通のゲート電位VGS4にバイアスする。MOSFET395,386および387は、同じチャネル長さLを有し、理想的には、一致精度を最大にするために、同様の配列および方向性で、シリコンダイ上に構成されるべきである。
閉ループ制御下において、高ゲインアンプ364は、VGS4およびPチャネルMOSFET386における電流ID2を、電位VαおよびVβが等しくなるまで調整する。NチャネルMOSFET323BでのゲートバイアスVG2が大きいと仮定すると、MOSFET323Bは、小さい電圧のドレイン−ソース間電圧Vβでリニア領域において作動する。その結果、PチャネルMOSFET386は、大きいVDSで飽和状態になり、定電流ソースとして振舞う。そのような閉ループ状態において、MOSFET386内の電流ID2は、主に、VGS4の値に依存する。
しきい値接続されたMOSFET395は、MOSFETが飽和状態に留まることを確かにするための電流ミラーにおいて通常用いられるクランピングデバイスである。MOSFET395は任意であるが、過渡時においてゲート電圧およびドレイン電流がオーバーシュートすることを防ぐために含まれてもよい。もしそうであるならば、MOSFET386および395のゲート幅は、好ましくは等しい、すなわちW4=W5である。さらに需要なことに、PチャネルMOSFET387からの出力電流Isenseは、MOSFET387が飽和状態において作動する、すなわち|VDS6|>|VGS4−Vt|である限り、MOSFET386のゲート幅W5に対するPチャネルMOSFET387のゲート幅W6の比に依存する。
Figure 2010536032
電流センサ322の作動は、2つの同等の電流ミラー対を利用する。PチャネルMOSFET387および386は、小さいゲート幅の比W6/W5を有し(好ましくは同じであり)、共に、閉ループフィードバックによって定められるゲートバイアスVGS4で飽和状態において作動し、NチャネルMOSFET323Aおよび323Bは、「n」という非常に大きい比を有し、共に、好ましくは、同じドレイン−ソース電位Vα=Vβで線形領域において作動する。したがって、パワーMOSFET390が、線形領域、飽和領域、準飽和「膝」領域において作動している、およびダイオード391がアバランシェ降伏している、またはリバースダイオード回復にあるときに作動しているかどうかに関係なく、電流の計測は等しく正確である。
NC2Sにより監視されるMOSFET390の全体的VDSは、直列の電圧降下の合計であるため、効率と電力消費との観点から、電圧降下Vαをできるだけ低く維持することが有益である。
DS=VDS3+Vα=VDS3+ID3・RDS1
効果的なオン抵抗RDSに対して
DS=VDS/ID3=VDS3/ID3+RDS1
この効果的なオン抵抗RDSは、VDSのいかような値に対しても有効である。MOSFET390が大きなゲートバイアスVG3で線形領域においてバイアスされていると、方程式は、
DS=VDS/ID3=RD3+RDS1
に簡素化され、電流が監視されたMOSFET390の全体的な能力がRDS→0のように向上したことを明らかに示す。NチャネルMOSFET323Aの抵抗は、大きなゲート駆動電圧VG2に対して最小化され、MOSFET323Aを線形領域にせしめ、パワーMOSFET390の状態に関係なく、小さい電圧降下Vαを維持する。
好ましい実施形態において、ゲートバイアスVG2は、MOSFET323Aおよび323Bが共に、完全「オン」となり、最も低い抵抗、すなわち電力消費およびハイ電流経路ID1内の直列抵抗を低減するための最も伝導性が良い状態にバイアスされるように、供給VCC、たとえば5Vに恒久的にバイアスされる。この点は、縦軸の右側にNC2SパワーMOSFET390についての+VDS対+ID3のグラフと、左側に検知MOSFET323Aについての+VDS対+ID3の第2グラフとを含む、図8に示される二重グラフ450において示される。説明および示されたように、ドレイン電流ID3=ID1であり、電流検知MOSFET323Aに渡る電圧は、VDS1=Vαであり、全体的なVDSは、VDS1とVDS3の合計、すなわちVDS=VDS3+Vαである。
グラフは、パワーMOSFET390上の4つのゲートバイアス状態VG3を示す。線451によって示されるバイアスVGS0において、VG3=0であり、パワーMOSFET390がカットオフされるように、ゲートはゼロボルト、すなわち、ソースにバイアスされる。曲線452,453および454は、VGS3>VGS2>VGS1>VGS0であり、飽和したドレイン電流がより高く、オン抵抗がより低くなる、次第に高いゲートバイアス状態での4組のドレイン電流曲線を表わす。
曲線は、3つの領域に分けることができる。VDSが線455の値よりも小さい一つは、線形の電流−電圧特性を有する、パワーMOSFET390の「線形」領域として知られる。VDSが線456の値よりも大きい第2領域において、パワーMOSFET390は「飽和」し、高いソース−ドレイン電圧を維持しながら一定の電流を示し、その結果として高い電力を消費する。パワーMOSFET390上のVGSゲート駆動を増大すると、線形領域において全体的な抵抗RDSが低下し、さらに飽和電流IDsatが増大する。線456と455との間の「膝」領域は、電流および電流の傾きが共にVDSで変わる準飽和領域として知られる。全ての3つの領域は、パワーMOSFET390に渡る電圧降下VDS3および電流検知MOSFET323Aに渡る電圧降下Vαの両方を含む。
グラフ450の左側で、検知MOSFET323Aの電流−電圧特性は、ID3対Vαのプロットで示される。パワーMOSFET390および検知MOSFET323Aの両方に対してID3は同じであるため、2つのグラフが併合され、共通の縦軸を共有する。線457は、示される全ての電流に対して、検知MOSFET323Aが線形のI−V特性を示し、決して飽和せず、また準飽和状態にも入らないことを示す。示されるように、検知MOSFET323Aに渡る電圧降下は、理想的には全体の電圧降下の小さな一部である。たとえば、線460によって示されるドレイン電流にて、MOSFET390に渡る全体的な電圧降下(線459)は、大きさVαの、検知MOSFET323Aにわたる部分(線458)であって、総電圧降下(線459)の25%より小さい降下を含む。全体的な電力消費に対する検知MOSFET323Aにおける電力消費の割合は、全ての電圧が低減されても、低いドレイン電流(線461および462)にて、大体等しいままである。
たとえば、3Aにて、70mΩの総抵抗RDSは、630mWを消費する。電力消費、自己過熱および温度によって引き起こされるRDS(ON)の増大の熱的な状態の安定状態にパワーMOSFET390が到達するまで、自己過熱が、パワーMOSFET390のオン抵抗をさらに増大させる。3Aにて、30mΩの検知MOSFET323Aは270mW、すなわち全体的な電力消費の42%を消費する。パワーMOSFET390および検知MOSFET323Aは、同じパッケージのダイパッドをおそらく共有しないため、検知MOSFET323Aの抵抗に対する加熱の影響は最小限である。
同様に、検知MOSFET323Aにおける加熱は、パワーMOSFET390の能力を妨げないため。さらに重要なことに、下記に記載するように、2つのデバイスは同じ検知IC内に配置され、併合された(merged)ジオメトリを用いて集積され得るため、MOSFET323A内の全ての温度上昇が、検知MOSFET323Bにおける同様の上昇を引き起こす。より低い抵抗の検知MOSFETほど、より広いダイ領域を必要とする、すなわちウエハごとの正味ダイスがより小さく、結果的に高いコストが必要となるため、実際には、検知MOSFET323Aにおける電力消費は、経済上の問題である。総電力消費の割合は、ダイの大きさに依存して、5%から約70%まで変動する。最も重要な設計パラメータは、パワーMOSFET390が飽和領域、線形領域または準飽和領域において作動しているかどうかに関係なく、MOSFET323Aが飽和しない、十分なゲート幅を有するMOSFET323Aを設計することである。
発明に従う電流センサは、飽和されたパワーMOSFETにおける電流の監視と同等に機能する。たとえば、図8を再び参照して、線463によって表わされる電流レベルにおいて、パワーMOSFET390は飽和し(線454)、したがって、MOSFET390を通る電流ID3は、変動するドレイン電圧VDSに対して基本的に一定になる。Vα=ID1・RDS1であり、ID3=ID1であるため、検知MOSFET323Aにわたる電圧降下Vαは同様に一定を維持する。したがって、飽和されたハイパワーMOSFET390の電流監視は、線形作動領域外での検知MOSFET323Aの作動を引き起こさず、バイアス電気回路は、Vα=Vβの状態を維持する。
オペアンプ364の使用のみが、線形検知の基準Vα=Vβを達成するための方法ではない。データ変換およびロジックの組み合わせを用いたデジタル方法も適用され得る。図7Cにおける回路400は、メインMOSFET403A、検知MOSFET403Bを備え、それによってデジタル制御回路がVα=Vβを確保するように電流ソース411からの電流ID2を調整する電流センサ402により、パワーデバイス321内の電流ID3が監視される、あるデジタル方策を用いる。示されるように、アナログマルチプレクサ404は、クロックID2によってセットされたクロックレートで交互に2つの電圧VαおよびVβを取得する。電圧VαおおびVβは、A/Dコンバータ405によってデジタル表現に変換されて、次に、デジタルコンパレータ、すなわちロジックブロック406の2つのレジスタに記憶される。アルゴリズムは変わり得るが、最も簡素な方策は、Vα>Vβであると従属電流ソース411における電流ID2を増大され、Vβ>Vαであると制御された電流ソース411における電流ID2が低下されるというものである。ID2の大きさの調整量は、|Vα−Vβ|の量を表わすデジタルエラー信号に比例して定められる。一旦望ましい電流ID2が決定されると、ROM408に記憶されたコードを介して修正されたD/Aコンバータ407を介して、デジタル情報がアナログ信号に変換される。EPROMまたはワンタイムプログラマブル(OTP)メモリなどのプログラム可能なメモリを、ICにおける電流センサ402の製造中もしくは後に、ROM408に含まれるコードを設定、調整さもなければ修正するために用いることができる。
D/Aコンバータ407、ROM408および従属電流ソース411の組み合わせは、同時に、電流出力D/Aコンバータ、すなわち電流DACを含む。電流ソース411内の電流は、アナログ出力電流Isenseを生成するために、電流ソース412内でミラーされ、計測され、または再現される。検知電流Isenseは、デジタルコンパレータ、すなわちロジックブロック407によってデジタル的に表現され、I2C、S2CワイヤまたはAS2Cワイヤなどのシリアルインターフェース出力410に変換される。
カスコード電流センサの作動モード:独立入力VG2を用いて、カスコード電流センサ内のメインおよび検知MOSFET上のゲートバイアスが、固定もしくは動的に調整される。図9Aに示されるある方法は、検知MOSFET473のゲート電圧VG2を、パワーMOSFET472のゲート電圧VG3に同期化することである。回路470において、シングルゲートバッファ476は、MOSFET472および473の両方のゲートを駆動する。MOSFET472および473のオフ状態において、ダイオード474および475は、図9Bの等価回路477において示されるように、逆バイアスされたままである。MOSFET472および473のオン状態において、最小限の電力消費で、MOSFET472および473は理想的に線形領域において完全にバイアスされており、図9Cの等価回路480に示されるように、レジスタ481および482として振舞う。伝導状態において、ダイオード474および475はオフかつ非伝導のままであり、よって、示されない。この方策の一つのあり得る不利点は、低いオン抵抗のMOSFET472および473は高い周波数で一斉にスイッチングされるため、ゲート駆動損失が高いということである。
バッファ491によって提供される、パワーMOSFET487のゲート電圧VG3が、検知MOSFET488のゲート電圧VG2がVCCにて「オン」に恒久的にバイアスされたまま、VCCとグランドとの間で高い周波数でスイッチングされる、好ましい選択肢が図9Dの回路485において示される。図9Eの等価回路492に示されるパワーMOSFET487のオフ状態において、MOSFET487はオンにバイアスされ、レジスタ496として表わされる。MOSFET488は、オンのままであり、レジスタ494として表わされ続ける。ノードVαでの電圧は、Vα=RDS3/(RDS1+RDS3)となるように、関係する、レジスタ496および494の抵抗に依存する。
カスコード電流センサのアセンブリ:図10Aの平面図500に示される、カスコード電流センサの一つの実施例は、プラスチック505によりカプセル化された10ピンサーフェイスマウントパッケージに設置される2つのシリコンダイス503および504を含む。カスコード電流センサ(C2S)ダイ504は、ダイパッド502Aに接続された3つのリード502Bを有する伝導性ダイパッド502Aの上に位置する。金のワイヤダウン結合510Aおよび510Bは、サーフェイスソースパッドをダイパッド502Aおよびリード502Bに接続する。リード502Bがダイパッド502Aに対する安定性を提供するため、結合バー502Cは任意である。独立したリード511へのワイヤ結合509は、C2Sダイ504をVCC、Isense、およびVGS接合部に接続するために用いられる。ゲートバイアスVG2が恒久的にVCCにバイアスされていると、ピンを除去し、別のドレインピンとして用いることができる。
パワーデバイスダイ503は、トップサイドのソースおよびゲート接点と、金属化されたバックサイドドレインとを有する縦型トレンチDMOSなどの、縦型伝導デバイスを含む。ドレインは、伝導性エポキシを用いて、ドレイン電流および熱の両方をダイ503から運ぶ3つの取付リード501Bを有する銅製のリードブレーム501に取付られる。ダイ503内のDMOSのソースは、チップ間ワイヤ結合507Aおよび507Bを用いて、電流センサダイ504に接続される。示されるように、ダイ503内部のDMOSのゲートは、ワイヤ結合506により専用のVGSリードに接続される。代替的に、DMOSのゲートは、チップ間結合を用いてダイ503からダイ504に接続され、よって、独立したパッケージリード511に接続されることができる。図10Bの側面図520は、切断線A−A’に沿った断面図における同じデバイスを示す。
スイッチングレギュレータにおけるカスコード電流検知;ここで開示された、カスコード電流検知方法から利益を得ることができるデバイスのある分野は、DC/DCコンバータとしても知られる、スイッチング電圧レギュレータの分野である。具体的には、インダクタ内の平均電流および出力キャパシタに渡る平均電圧を制御するために、高い周波数でステージスイッチングする、一つのMOSFET、およびレクチファイヤダイオード、すなわちプッシュプルパワーMOSFETを、スイッチング電圧レギュレータは用いる。この態様で作動されると、スイッチされたインダクタは低い電力損失でプログラム可能な電流ソースのように行動する。インダクタ電流、および、最終的には、出力キャパシタに渡る電圧を予め定められた値に制御するようにMOSFETのオン時間またはデューティー係数を調整するために、ネガティブフィードバックが利用される。
スイッチングレギュレータは、任意の数のコンバータトポロジを含み得るが、一つのインダクタ版のステップアップ「ブースト」コンバータおよびステップダウン「バック」コンバータが最も一般的である。いくつかの事例のいて、整流ダイオードは、整流ダイオードがフォワードバイパスされる時間の一部の間だけ伝導するように同期化されたMOSFETによって短絡される。
MOSFETのオン時間、デューティー係数、および周波数に影響を与える制御装置は、周波数が負荷電流によって変化する場合においても、しばしば、一般的に「チョッパー」またはパルス幅変調(PWM)制御回路と呼ばれる。PWM制御装置は、制御アルゴリズムの2つの主な分類である電圧モードと電流モードとに分類される。電圧モードにおいて、パルス幅およびMOSFETのオン時間を調整するために、出力電圧のフィードバックは増幅され、アナログコンパレータを用いて、固定電圧傾斜波形と比較される。電流モードにおいて、出力電圧は、インダクタ電流の関数として傾きが統制される傾斜に対して比較される。
ここではIFBとして表わされる、インダクタ電流フィードバック信号は、インダクタ内の電流、またはインダクタを駆動するMOSFETにおける電流の継続的なアナログの測定値である。冷静沈着な電流フィードバックおよび出力電圧フィードバックは、適切な電流モードでのPWM作動を確かにするために重要なフィードバック信号である。不正確または予測不可の電流の計測は、グリッチおよびノイズと、低い過渡応答調整と、不安定性とオシレーションとにつながり得る。
開示されたカスコード電流検知技術を利用した電流モードブーストコンバータの例が図11に示される。示されるように、ブーストコンバータ440は、PWM制御回路555、インダクタ553、ショットキーレクチファイヤ552、出力キャパシタ554およびNチャネルパワーMOSFETと集積化されたカスコード電流検知551との組み合わせを含む。インプットVbattによって電力が供給されるPWM制御装置555は、NチャネルパワーMOSFET556のゲート電圧VG3である、PWMまたはパルス状の出力DOUTを作り出す。PWM制御回路555は、2つのアナログ入力に応答して、VFBおよびIFBフィードバック信号を調整する。出力電圧フィードバック信号VFBは、コンバータ550の出力電圧VOUTのスカラー倍であり、典型的に、レジスタ分割器を用いて測定される。アナログフィードバック電流IFBは、電流センサ551のIsense出力からPWM制御回路555に提供される。
正確な電流検知を促進するため、電流検知センサ551は、検知およびバイアス電気回路560によって制御される、パワーMOSFET556、定抵抗メインMOSFET557Aおよび検知MOSFET557Bを含む。示されるように検知MOSFET557Aへの入力VCCおよびVG2は、共に、バッテリパワーソースVbattにハードワイヤードされる、すなわち、3Vまたは5Vの、システムにおける調整されたサプライレールから電力が供給され得る。
電流モードPWM制御とは別に、正確な電流検知には、DC/DCコンバータにおける過電流および短絡回路状態に対する過電流遮断(OCSD)保護も必要とする。示されるように、ブーストコンバータ550において、IFB電流を表わすアナログ信号、典型的には、レジスタ563に渡る電圧RSET・IFBは、ビルトインヒステリシスを有するOCSDコンパレータ565によって基準電圧564と比較され、コンパレータがトリップされた(tipped)ある電圧を電流IFBが超えると、SD遮断入力がハイにせしめられ、異常状態が終わるまで、スイッチングが止められて、調整が一次停止される。この機能は、電流のアナログ計測の結果である。過電流異常の終了は、IFB電流がコンパレータの低い方のトリップ点よりも下に下がったとき、または、何等かの別の異常回復シーケンスが生じたときに識別される。
低品質の電流計測は、矛盾したDC/DCコンバータの作動につながる。正確な電流検知が無いので、ノイズが調整を妨げることができ、MOSFETの変動を製造することが過電流遮断のトリップ点の矛盾を引き起こし、高い温度または電力消費が、短絡回路保護の誤起動を引き起こす。
カスコード電流検知MOSFET551は、これらの問題を全て回避する。なぜなら、カスコード電流検知MOSFET551のIsense出力は、温度補償されるとともにバイアスから独立しており、信号の大きさはノイズを無視できるほど十分に大きいからである。Isense信号は、アナログ電流モード制御およびデジタル過電流遮断機能の両方に対する入力として同時に用いることができる。
図11に示されるように、NチャネルMOSFET556は、ブーストコンバータ550内でローサイドスイッチとして作動する。図12において、電流が監視されたパワーMOSFETは、代わりに、ハイサイド接続されたMOSFETとして利用される。示されるように、バックコンバータ580は、PWM制御回路585、ショットキー整流ダイオード581、インダクタ583、出力キャパシタ584およびカスコード電流センサ582内のNチャネルパワーMOSFET586を含む。PWM制御回路585は、フィードバック信号VFBおよびIFBに応答して、パルス幅変調されたパルスをMOSFET586のゲートに提供する。IFB信号は、設定抵抗器593およびOCSDコンパレータ595と共同して、PWM制御回路585内の切断(SD)ピンを駆動し、それによって、コンバータ580に対する過電流保護を促進する。示されるように、この発明に従うNチャネルカスコード電流センサ(NC2S)を用いて、MOSFET586における正確な電流検知Isenseが達成される。NC2S582は、パワーMOSFET586、メインMOSFET587A、検知MOSFET587B、および、電流検知およびバイアス回路590を含む。MOSFET586は、高または低電圧MOSFETであり得る。
ハイサイドで作動するので、Vx=Vbattである場合にNチャネルMOSFET586が伝導できるように、NチャネルMOSFET586は、入力電圧より上の電位にゲートを駆動するようにバイアスする特別なゲートを必要とし、それによって、効率を最大化し、電力損失を最小化するように、インダクタ583がレール間で駆動されることを許容する。最も一般的な技術は、プリチャージされたブートストラップキャパシタがコンバータ580のVxノード上で浮遊し、ハイサイドNチャネルパワーMOSFET586を駆動するゲートバッファに対して電力を供給する、「ブートストラップ」ゲートドライブを用いることである。
「ブートストラップ」技術は、ハイサイドNC2S MOSFET586に対しても同様に働く。図12のコンバータ580において示されるように、ブートストラップキャパシタ597の負極端子は、Vxノードに接続され、ブートストラップキャパシタ597の正極端子は、ブートストラップダイオード596のカソードに接続される。MOSFET586がオフであり、Vxがグランドよりも下に落ちたときはいつでも、フォワードバイアスされたDIオード596を介するVbatt供給から、大体Vbattの電圧までキャパシタ597がチャージされる。
MOSFET586がオンであり、かつ伝導しているときはいつでも、VxがVbattに上昇し、ブートストラップキャパシタ597の正極端子が、(Vx+Vboot)≒2Vbattに浮遊する。この時間の間、ブートストラップダイオード596がリバースバイアスされ、非伝導のままである。任意のブートストラップ駆動においてと同様に、浮遊しているブートストラップキャパシタ597は、MOSFET586のオンおよびオフのスイッチングに用いられる電力をゲートバッファ599に供給する。ゲートバッファ599はVxノードを基準にしているため、MOSFET586に供給される正味ゲート電圧VGSは、xの値に関係なくVbattにあり続ける。PWM制御回路585の出力はグランド基準であるため、ゲートバッファ599への入力信号は、適切な駆動バッファ599へレベル変更されなければならない。
いくつかの方法が存在するが、レジスタレベルシフタは実現容易である。図12において、レベルシフタは、レジスタ600およびMOSFET598のみを含む。MOSFET598のゲートは、PWM制御回路585の出力信号DOUTによって駆動される。レベル変更がオフである場合、レジスタ600は、バッファ599の入力を高く引き上げる。逆に、MOSFET598がオンである場合、それは、レジスタ600上で引き下げ、バッファ599の入力を低入力状態にする。バッファ599への低状態入力電圧は、MOSFET598の大きさおよびレジスタ600の値RLSによって定められる。MOSFET598は、必要に応じて高電圧であってもよい。ブートストラップゲート駆動は、電流センサ582内のバイアス電気回路に電力を供給するために用いられてもよい。電流センサ582のVGSおよびVCC端子を、ブートストラップキャパシタ597の正極端子に接続することによって、ノードVxにおける電圧に関係なく、電流センサ582の内部電気回路を電圧Vboot≒Vbattでバイアスされたままになる。
Pチャネルカスコード電流検知MOSFET:PチャネルMOSFETも、ハイサイドスイッチとして高い頻度で用いられる。カスコード電流センサは、NチャネルMOSFETと同じようにPチャネルMOSFETとともに用いられることができる。図13Aの回路620において、ゲート幅を有する低抵抗メインMOSFET623Aと、ゲート幅W2(W1=n・W2)を有する検知MOSFET623Bと、オペアンプ624によって制御さえる従属電流ソース625とを含むPチャネルカスコード電流センサ(PC2S)621によって、ゲート型パワーデバイス622が監視される。カスコード電流センサ621はPチャネルであっても、パワーデバイス622は、パワーデバイス622のゲート駆動電圧VG3がしかるべく調整される限り、NチャネルまたはPチャネルであり得る。
Pチャネルカスコード電流センサ621の内部の作動は、Nチャネルの対応物と同様である。したがって、オペアンプ624は、Vα=Vβとなるように、従属電流ソース625内の電流ID2を動的に調整する。等位のドレイン状態Vα=Vβ下において、メインMOSFET623Aおよび検知MOSFET623B内のそれぞれの電流は、これらのデバイスのそれぞれのゲート幅Wを用いて測定され、故にID2≒ID1/nである。従属電流ソース626は、従属電流ソース625によって提供される電流ID2の固定倍数としての出力信号Isenseを提供し、典型的には、Isense=ID2である。パワーデバイス622における電流ID3は、PC2S621内のドレイン電流ID1と同じであるため、項を組み合わせるとIsense≒ID3/nである。
PC2S621およびパワーデバイス622のある実現が、図13Bの回路図640において示される。従属電流ソース625および626は、NチャネルMOSFET645および646を含む。パワーデバイス622は、PチャネルパワーMOSFET648として実現される。MOSFET648はハイサイドMOSFETであるため、通常作動の間、ダイオード647および649は、リバースバイアスされたままである。
カスコード電流検知を有するスイッチ−負荷トポロジ:PチャネルおよびNチャネルカスコード電流センサを様々なパワーデバイスと組み合わせると、多数かつ様々なスイッチ−負荷トポロジにおいて、正確な電流検知が促進されることができる。
図14Aは、ゲートバッファ677により駆動され、VCCに接続された負荷672を制御する、共通ソース構成されたローサイドカスコード電流検知NチャネルMOSFETスイッチ671の例を示す。高電圧または縦型DMOSデバイス673が、NC2S回路674によって監視される。NC2S回路674は、供給電圧VCCにより電力が供給され、グランドに接続され、ドレインおよび負荷電流IDに比例する電流検知出力Isenseを生成する。電流検知出力Isenseは、任意に、抵抗Rsenseを有するレジスタ676を用いて電圧検知信号Vsenseに変換されてもよい。このトポロジにおいて、MOSFET673に並行な内在PNダイオード675は、常にリバースバイアスされたままである。負荷672が誘導性である場合、ダイオード675はアバランシェ降伏させられ、NC2S回路674は、たとえば、スイッチ671のドレイン、すなわちVxに接続されたカソード、および、スイッチ671の設置されたソースに接続されたアノードを有するPNダイオードを、MOSFETスイッチ671に並列に配置することによって、アバランシェ電流がスイッチ671から分流されなければ、アバランシェ電流を監視する。
図14Bは、ゲートバッファ697により駆動され、グランドに接続された負荷692を制御する、共通ソース構成されたハイサイドカスコード電流検知PチャネルMOSFETスイッチ691の例を示す。高電圧または縦型DMOSデバイス693が、PC2S回路694によって監視される。PC2S回路694は、供給電圧VCCにより電力が供給され、グランドへの接続を必要とし、ドレインおよび負荷電流IDに比例する電流検知出力Isenseを落とし込む(sink)。電流検知出力Isenseは、任意に、抵抗Rsenseを有するレジスタ696を用いて電圧検知信号Vsenseに変換されてもよい。このトポロジにおいて、MOSFET693に並行な内在PNダイオード695は、常にリバースバイアスされたままである。負荷692が誘導性である場合、ダイオード695はアバランシェ降伏させられ、PC2S回路694は、たとえば、スイッチ691のソース端子、すなわちVCCに接続されたカソード、および、スイッチ691の、Vxに接続されたドレイン端子に接続されたアノードを有するPNダイオードを、MOSFETスイッチ691に並列に配置することによって、アバランシェ電流がスイッチ691から分流されなければ、アバランシェ電流を監視する。
図14Cは、電位Vxで負荷722を制御するトーテムポールNチャネルプッシュプル出力の例を示す。負荷722の別の端子上の電位Vyは、グランド、VCC、別のハーフブリッジの出力、または、何等かの別のバイアス回路であり得る。プッシュプルドライバ、すなわち「ハーフブリッジ」は、ローサイド共通ソースNチャネルMOSFET731、および、ハイサイドカスコード電流センサ724を有するハイサイドソースフォロワNチャネルMOSFET723を含む。MOSFET723および電流センサ724は、一緒に、電流監視されたスイッチ720内に含まれる。ブレークビフォーメイク(break-before-make)回路732は、ハイサイドMOSFET723およびローサイドMOSFET730の間の急伝導(shoot-through conduction)を防止するため、時期が重複しない、異なる位相で、ローサイドゲートバッファ738およびハイサイドゲートバッファ721を駆動する。
ローサイドゲートバッファ738の出力は、NチャネルMOSFET730のゲートを駆動する。ハイサイドMOSFET723のゲートは、浮遊ゲートバッファ721、および、負極供給端子がVx、すなわち電流監視スイッチ720のソース端子を基準にしているレベル変更回路735を介して駆動される。レベル変更回路735は、多数の方法において実現される。示される例において、PチャネルMOSFET737Aおよび737Bは、PチャネルMOSFET737Bを駆動する、しきい値接続されたMOSFET737Aを有する電流ミラーを形成し、PチャネルMOSFET737Bは、次に、バッファ721の入力を駆動する。MOSFET737Aを通る電流I4がゼロであるときはいつでも、MOSFET737Bのゲート電圧VGS4はゼロであり、PチャネルMOSFET737Bはオフである。よって、レジスタ736は、バッファ721の入力をVxにバイアスし、NチャネルMOSFET723はオフである。I4が流れている場合、電流がPチャネル737Bにも流され、バッファ721への入力において引き上げ、ハイサイドNチャネルMOSFET723をオンにする。
ゲートバッファ721およびレベル変更回路735は、Vx出力電圧の上で浮遊するブートストラップキャパシタ729から電力が供給される。ブートストラップ電力は、二つの位相で、浮遊しているハイサイドに供給される。ローサイドMOSFET730がオンであり、Vxがグランド付近または下であるときはいつでも、ブートストラップダイオード728は、電圧Vboot≒VCCまでブートストラップキャパシタ729をチャージし、ハイサイドMOSFET723がオンにされて、Vxを最大で供給レールVCCまで引き上げる。キャパシタ上のチャージはすぐには変わり得ないため、ブートストラップキャパシタ729の正極端子は、電圧(Vx+Vboot)→2VCC、すなわち入力電圧の2倍に飛ぶ。したがって、ブートストラップキャパシタ729は、レベル変更回路735、ゲートバッファ727、およびVx出力電圧に依存しないNC2Sバイアス回路724に、おおよそVCCの電圧を供給する。
高電圧または縦型MOSFET723を通る電流は、NC2S回路724によって監視される。NC2S回路724は、浮遊ブートストラップ供給によって電力が供給され、ドレインおよび負荷電流IDに比例する出力電流Isenseを発する。出力電流Isenseは、任意に、抵抗Rsenseを有するレジスタ726を用いて電圧検知信号Vsenseに変換されてもよい。このトポロジにおいて、MOSFET723に並行な内在PNダイオード725は、常にリバースバイアスされたままである。負荷722が誘導性である場合、ダイオード725を通る電流が妨げられると、Vxが負にされ、フォワードバイアスローサイドダイオード731は、ハイサイドMOSFET723がオフであるまま、ダイオード731のPN接合内に電荷を蓄えることとなる。
ダイオード731が帯電したままハイサイドMOSFET723がオンにすると、ダイオード731において強制ダイオード回復の結果となる。強制ダイオード回復の間、ダイオード731は、蓄えられた電荷を消費するまで、カソードに向けて、すなわち逆方向に電流を伝える。この過渡の間、ハイサイドMOSFET723は、誘導性負荷722に向けての電流と、ダイオード731を通るリバース回復電流の両方を供給しなければならない。NC2S回路724は、これらの2つの電流の合計を計測する。
NC2S回路724のIsense出力は、センサの電流ミラートランジスタの降伏電圧に制限される。レベル変更されたゲート信号I4は、BBM回路732内のMOSFETによって同様に制限される。NC2S回路724を高電圧ハイサイドまたはプッシュプルアプリケーションにおける使用のために適合するため、特別な高電圧レベル変更技術が用いられなければならない。
カスコード電流検知を有する高電圧デバイス:カスコード電流検知を高電圧ハイサイド作動に適合するには、グランド基準の低電圧から浮遊高電圧へのゲート駆動信号のレベル変更、および、浮遊高電圧からグランド基準の低電圧への電流検知情報のレベル変更という、2つの主要な問題に取り組まなければならない。
図15Aに、ハイサイドカスコード電流検知を有する高電圧ハーフブリッジの例が示される。前の回路のように、回路750は、負荷752、ローサイドNチャネルMOSFET760、NチャネルMOSFET753およびNC2S回路754を含む電流監視されたスイッチ751、ブートストラップキャパシタ759、ブートストラップダイオード758、および低電圧ブレークビフォーメイク回路762を含む。しかしながら、この事例において、内臓ダイオード755を有するMOSFET753と、内臓ダイオード761と有するMOSFET760とは、全て高電圧作動、たとえば30V、60Vもしくは500Vに対して位置付けられ(rated)、低電圧供給VCCではなく、高電圧入力VDDによって電力が供給される。NC2S回路754は、低電圧の構成要素のみ使用するが、高電圧インダクタノードVxの上で浮遊しなければならない。NチャネルMOSFET753のゲートに対するゲート駆動は、BBM回路762からの、レベル変更された出力によって駆動される浮遊ゲートバッファ773によって供給される。高電圧において、BBM回路762によって駆動される高電圧低電流NチャネルMOSFET770、および、(Vboot+Vx)と等しい浮遊ブートストラップバイアス供給であるVHVに接続されたレジスタ772を含み、最大電圧が(VDD+VCC)である簡素な抵抗レベル変更は、しばしば最も信頼性が高い方法である。よって、ハイサイドパワーMOSFET751およびローサイドパワーMOSFET760が高電圧入力VDDを防がなければならない間、レベル変更MOFET771は高電圧(VDD+VCC)に耐えなければならない。
電流検知情報のハイサイドからのレベル低減は、若干複雑である。NC2S回路754内のメインおよび検知トランジスタは、高電圧になることができない。さもなくば、それらの領域は禁止され、それらのオン抵抗は許容できなほど高くなる。しかしながら、信号のレベル変更は、最小限の複雑性で浮遊低電圧デバイスから高電圧MOSFETに変換されることができる。この方法は、レジスタ769と、浮遊Vx電位を基準とする低電圧浮遊NチャネルMOSFET763および764を含む電流ミラーとに、NC2S回路754からの、ソース型Isense出力が与えられる回路750において示される。
電流Isenseまたはその倍数は、しきい値接続されたPチャネルMOSFET765をバイアスするNチャネルMOSFET364にも流れる。PチャネルMOSFET765は、次に、電流ミラー構成された回路内の並列ダイオード767を用いて高電圧Pチャネル766を駆動する。MOSET765が高電圧を受けるようにはなっていなくとも、良い相性のためにMOSFET765が同じマスク配置を高電圧MOSFET766として用いるべきである。高電圧PチャネルMOSFET766およびダイオード767は、大きさ(VDD+VCC)を有する最高回路電圧VHVで作動するようになっている。飽和状態において作動するので、MOSFET766は、電流Isenseまたはその倍数を、低電圧グランド基準の検知信号Vsenseを生成するためのレジスタ768に供給する。
図15B中の回路800は、回路750の簡易版を表す。回路800では、最悪の場合でも高電圧入力VDDおよび低電圧入力VCCの合計と等しい高電圧VHVまで浮遊する低電圧ゲートバッファ808を駆動するための回路809によって、低電圧ゲートバッファ812の出力がレベル変更される。浮遊しているが、低い電圧のIsense出力は、レベル変更回路813によって、接地されたレジスタ814に渡って存在する低電圧までレベルが低下される。レベル変更回路809および813は、合計(VDD+VCC)である電圧VHVにおいて確実に作動することができるデバイスを含まなければならない。
高電圧レベル変更電気回路が、カスコード電流検知ICに組み込まれるか、高電圧コントローラICに組み込まれるか、または、分離して実現されるかは、目的のアプリケーションおよび市場に依存する。低電圧精密電流検知による利益を享受することができる高電圧デバイスのいくつかの例が、図16A〜16Lにおいて示される。
図16Aおよび16Bは、この発明に従って形成される電流検知電気回路を有する高電圧PチャネルおよびNチャネル電流計測されたMOSFETスイッチ8331および841を示す。デバイスは、開示されたカスコード電流検知技術と、高電圧MOSFET、プレーナDMOS、トレンチDMOS、スーパージャンクションDMOS、または任意の、横型または縦型電流フローを有する高電圧MOSFETとを組み合わせる。
具体的には、図16Aにおいて、ゲート端子、ソース端子、ドレイン端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するためのネガティブ供給接続、およびIsenseシンク(sink)型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたPチャネルパワーMOSFETスイッチ831を形成するように、パラレルダイオード834を有するPチャネルMOSFET832は、PC2S回路833と直列にバイアスされる。低電圧VBIAS電源およびフィルタキャパシタ835は、正極側がスイッチ831のソースSに接続され、負極側が供給(−)ピンに接続される。同様に、PC2S回路833は、Pチャネルスイッチ831のソースピンに接続されたレジスタ836からの電流を落とし込む。
逆に、図16Bにおいて、ゲート端子、ソース端子、ドレイン端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するための正極供給接続、およびIsenseソース型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたNチャネルパワーMOSFETスイッチ841を形成するように、パラレルダイオード844を有するNチャネルMOSFET842は、NC2S回路843と直列にバイアスされる。低電圧Vboot電源およびフィルタキャパシタ845は、負極側がスイッチ841のソースSに接続され、正極側が供給(+)ピンに接続される。同様に、NC2S検知回路843は、Nチャネルスイッチ831のソースピンに接続されたレジスタ846に電流を提供する。
図16Cおよび16Dは、この発明に従って形勢された電流を検知を有する、高電圧PチャネルおよびNチャネルIGBTスイッチ851および861を示す。デバイスは、開示されたカスコード電流検知技術と、縦型プレーナDMOS、トレンチDMOS、またはスーパージャンクションDMOS構成された、高電圧絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、すなわち横型または縦型電流フローを有する任意の高電圧IGBTプロセスとを組み合わせる。
具体的には、図16Cにおいて、ゲート端子、ソース端子、ドレイン端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するためのネガティブ供給接続、およびIsenseシンク型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたPチャネルパワーIGBTスイッチ851を形成するように、PチャネルIGBT852は、PC2S回路853と直列にバイアスされる。低電圧VBIAS電源およびフィルタキャパシタ855は、正極側がIGBTスイッチ851のソースSに接続され、負極側が供給(−)ピンに接続される。同様に、PC2S回路853は、PチャネルIGBTスイッチ851のソースピンに接続されたレジスタ856からの電流を落とし込む。IGBTスイッチ851のソース端子およびドレイン端子を分路する、任意のPNダイオード854は、IGBTスイッチ851の製造の直接的な結果としては形成されない。ダイオード854がPC2S回路853を通る電流を分流し、ダイオード854を通る電流は監視されないからである。
図16Dを参照して、ゲート端子、ソース端子、ドレイン端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するための正極供給接続、およびIsenseソース型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたNチャネルパワーIGBTスイッチ861を形成するように、NチャネルIGBT862は、NC2S回路863と直列にバイアスされる。低電圧Vboot電源およびフィルタキャパシタ865は、負極側がスイッチ861のソースSに接続され、正極側が供給(+)ピンに接続される。同様に、NC2S回路863は、NチャネルIGBTスイッチ861のソースピンに接続されたレジスタ866に電流を提供する。スイッチ861のソース端子およびドレイン端子を分路する、任意のPNダイオード864は、IGBTスイッチ861の製造の直接的な結果としては形成されない。ダイオード864がNC2S回路863を通る電流を分流し、ダイオード864を通る電流は監視されないからである。
図16Eは、本発明に従う電流検知を有する、高電圧JFET、静的誘導トランジスタ、またはMESFETを示す。ゲート端子、ソース端子、ドレイン端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するための正極供給接続、およびIsenseソース型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたNチャネルFETスイッチ871を形成するように、NチャネルFET872は、NC2S回路873と直列にバイアスされる。低電圧Vboot電源およびフィルタキャパシタ875は、負極側がスイッチ871のソースSに接続され、正極側が供給(+)ピンに接続される。同様に、NC2S回路873は、Nチャネルスイッチ871のソースピンに接続されたレジスタ876に電流を提供する。示されるように、PNダイオードまたはレクチファイヤはデバイスには含まれないが、NチャネルFET872に渡って、または、全体的なスイッチ871のソース端子およびドレイン端子に渡って加えられてもよい。
図16Fは、本発明に従う電流検知を有する、高電圧サイリスタ、シリコン制御されたレクチファイヤすなわちSCR、サイリスタすなわちゲートターンオフ(GTO)、またはサイリスタすなわち別の四層PNPNデバイスを示す。ゲート端子、アノード端子、カソード端子、内部のバイアス電気回路に電力を供給するための正極供給接続、およびIsenseソース型電流検知出力を有する、カスコード電流検知されたPNPNサイリスタスイッチ891を形成するように、サイリスタ892は、NC2S回路893と直列にバイアスされる。低電圧Vboot電源およびフィルタキャパシタ895は、負極側がスイッチ891のカソードKに接続され、正極側が供給(+)ピンに接続される。同様に、NC2S回路893は、四層スイッチ891のカソードピンに接続されたレジスタ896に電流を提供する。
示されるように、PNダイオードまたはレクチファイヤはデバイスには含まれないが、サイリスタ892に渡って、または、全体的なスイッチ891のソース端子およびドレイン端子に渡って加えられてもよい。MOSFETスイッチおよびIGBTスイッチとは異なり、サイリスタスイッチ891のゲートGは、四層サイリスタ892をトリガすることができるが、一旦デバイスが伝導すると、ACゼロクロッシングの間にデバイスを整流する場合を除いてデバイスを遮断することができない。
16Gから16Jは、カスコード電流検知されたハイパワーデバイスにおけるダイオード分路を検討する。たとえば、図16Gおよび16Hにおいて、整流ダイオード924および944によって、それぞれ分路されるハイパワーデバイス922および942は、デバイス921内でPC2S回路923に直列に作動し、また、デバイス941内でNC2S回路943に直列に作動する、これらの構成において、カスコード電流検知回路923および943は、ダイオード924および944内のアバランシェ電流と同様に、パワーデバイス921および941内の作動電流を計測する。
示されるように、カスコード電流検知回路923および943は、たとえばシンクロナスレクチファイヤ作動の間、フォワードバイアスされた電流を計測しない。パワーデバイス922とPC2S回路923との相対的な位置を逆転させる、すなわち交換すると、フォワードバイアスされたダイオードの伝導、および、P型電流検知を用いたシンクロナス整流のために、クワドラント(quadrant)III作動が適合される。同様に、ハイパワーデバイス942とNC2S回路943とを逆転させると、フォワードバイアスされたダイオードの伝導、および、N型電流検知を用いたシンクロナス整流のために、クワドラントIII作動が適合される。
図16Iにおいて、ダイオードまたはレクチファイヤ964は、全体的なPチャネルデバイス961に渡って平行に設けられ、それによって、ハイパワーデバイス962およびPC2S回路963の両方を分路する。この分路の結果として、PC2S回路963は、ダイオード964を通るいずれの電流も計測することができない。図16Jにおいて、ダイオードまたはレクチファイヤ984は、全体的なNチャネルデバイス981に渡って平行に設けられ、それによって、ハイパワーデバイス982およびPC2S回路983の両方を分路する。この分路の結果として、NC2S回路983は、ダイオード984を通るいずれの電流も計測することができない。
カスコード電流検知方法は、PNレクチファイヤまたはショットキーダイオード内の電流を監視するのにも等しく機能する。図16Kおよび16Lに示されるように、NC2S回路1003および1023は、それぞれ、PNダイオード1002またはショットキーダイオード1022内の電流の直接的な計測を促進するが、ブートストラップまたはバイアス供給Vbootが、供給(+)ピンと、ダイオード1002および1022のダイオードのカスコードとの間で必要となる。介在するレジスタ1006および1026によって、Isense出力をより低い負の電位のカソードへ提供することができる。
Pチャネルカスコード電流センサすなわちPC2SがPチャネルパワーMOSFETまたはIGBTを監視するのに適している一方で、Nチャネルデバイスと共に用いられ得る。しかし、PC2Sは、等しい抵抗のNC2Sよりも大きいダイを必要とするので、PC2Sは、特に、パワーデバイスが、レベル変更およびゲート駆動を使い易くするPチャネルであるときに適している。ハイパワーハイサイドデバイスがゲート型、すなわち、3つの端子のNチャネルデバイスであると、ここで説明される浮遊ブートストラップゲート駆動を用いることによって、または、チャージポンプもしくは第2の調整された供給レールなどの別の方策によって、ゲートを正のVDD供給レールよりも上でゲートを駆動するための何等かの手段が必要である。そのような高電圧ゲートバイアス供給が利用可能であると、NC2Sに電力を供給するためにそれを用いて、ダイ領域およびコストを節約するのに便利である。
代替的には、通常NチャネルMOSFETに対して用いられるNチャネルカスコード電流検知、すなわちNC2Sは、PチャネルMOSFETと共に用いられ得るが、作動のためのゲート駆動条件が一致しない。
結論として、ここで説明されたカソード電流検知は、多様なパワーデバイス、すなわち、正確な電流検知が以前は不可能であったり、実現が困難であったり、ノイズに敏感であったりしたデバイス内の電流を正確に検知するための方法および手段を提供する。その実用性は、縦型DMOSトランジスタ、IGBT、サイリスタおよびダイオードなどの、大きな領域の縦型ディスクリートパワーデバイスにおいて、特に価値がある。
カスコード電流センサの構成:高電流カスコード電流センサにおける一つの主要な設計検討事項は、低い、あり得る特別なオン抵抗を有する横型MOSFET検知トランジスタを実現することである。この課題は、最大のA/Wゲートパッキング密度を有するMOSFETセル設計を用いることと、検知MOSFETの作動電圧をあるボルトよりも下に制限し、デバイスがきちんと一致した電圧を維持すること可能な最短のチャネル長さを用いることと、寄生抵抗を最小限にする細かい線のジオメトリを有する厚い金属インターコネクションを利用することとによって、達成される。
小区分に基づく検知MOSFET設計の等価回路が図17Aにおいて概略的に示される。低電圧メインおよび検知MOSFET1050は、共通ソースSを共有する離間したドレイン接続D2およびD1を有する、デバイスの規則的配列構造を含む。検知デバイス、すなわちNチャネルMOSFET1051Aは、大きな検知MOSFETを含む単位セルと同様の、もしくは等しいジオメトリを有する、ゲート幅W2のセルを含む。低抵抗メインMOSFETは、多数のセル1051B,1051C,1051D...1051(n−1),1051(n)を含み、各々のゲート幅はW2である。全体で、「n」個のセルの総ゲート幅W1は、
Figure 2010536032
によって与えられ、全て等しいチャネル長さLを有する。示されるように、メインおよび検知セルのゲートG2およびG1は離れているが、好ましい実施例においては、インターコネクト1052によって短絡される。
図17Bは、この発明に従って造られたカスコード電流検知MOSFETのある実施例を示す。示されるように、NC2S回路1060は、埋め込み部1062Aと、深さに応じたドーピングの単調な、またはガウス的な(Gaussian)減少を示すとは限らない表面部1062Bおよび1062Cとを含む。そのようなドーパントプロファイルは、チャネル長さ調整およびバリア低減などの短チャネル効果を最小化するために用いられ、最小限の高温度処理、または、小さいか全く無いその後の拡散を用いてエネルギを変化させるような、2つ以上のホウ素すなわちBF2イオンインプラントのシーケンスを用いて、好適に構成される。
検知MOSFETは、LOCOS場オキサイド1065の領域間に配置され、シリサイド層1069を有するポリシリコンゲート1068Bと、ゲートオキサイド層1066と、ライトリィドープドドレインエクステンション1064Cおよび1064Dを規定する側壁オキサイドスペーサ1067を有するN+ソースおよびドレイン領域1063Cおよび1063Dと、P+十分な(well)接触インプラント1085Cとを含む。メインMOSFETは、シリサイド層1069を有するポリシリコンゲート1068Aと、検知MOSFETと同じゲートオキサイド層1066と、ライトリィドープドドレインエクステンション1064Aおよび1064Bを規定する側壁オキサイドスペーサ1067を有するN+ソースおよびドレイン領域1063Aおよび1063Bと、P+十分な(well)接触インプラント1085Aおよび1085Bとを含む、類似構成の複数セルまたは縞状構造を有する。
デバイス全体は、SOG1070などのガラスによって被覆され、メインMOSFETドレインメタル1072Aおよび1072Cと、メインMOSFETソースボディメタル1072Bおよび1072Dと、検知MOSFETソースボディメタル1072Fと、検知MOSFETドレインメタル1072Eとを含む、第1金属層M1に、N+ソースおよびドレイン領域1063A−1063Dが接触するように、接触ウィンドウが開けられる。全ての接触ウィンドウは、第1金属層M1とシリコン表面との間のバリアメタル1071を含む。
第1金属層M1の上に、中間層誘電体1076(ILD1)が設けられ、平坦にされる。中間層誘電体1076内に、第1ビア領域1073がマスクされ、エッチングされ、タングステンプラグによって満たされ、そしてケミカルメカニカルポリッシングすなわちCMPを用いて平坦化され、次に、第2金属層M2の堆積およびマスクドエッチングが行なわれる。示されるように、第2金属層M2は、低抵抗メインMOSFETのN+ドレイン領域1063Aに間接的に接続された層1079Aと、全てのMOSFETセルのソースボディ領域に間接的に接続された層1079Bと、検知MOSFETのN+ドレイン領域1063Dに接続された層1079Cとを含む。
そして、プロセスは、第2中間層誘電体1078(ILD2)と、第2ビア層1077と、厚い第3金属層M3とを形成することにより繰り返され、パッシベーション層1081が後に続く。示されるように、第3金属層M3は、高電流メインMOSFETのD1ドレインメタルD1(1080A)と、デバイス全体のためのソース金属D2(1080B)とを含む。
実際のデバイス配置は、ポリシリコンゲート層、第1金属M1および第2金属M2のジオメトリと、接点および第1ビアプラグを介したそれらの相互接続とに依存する。ポリシリコンおよび第1金属層だけを検討すると、2つのあり得るセルジオメトリが、図17Cおよび17Dの平面図に示される。
図17Cの縞状ジオメトリにいて、ゲート1109は、N+アクティブドレイン領域を、検知フィンガ1102Bと、大ゲート幅メインフィンガ1102Aとに分ける蛇状パターンを形成する。ソースフィンガ1101は、ゲートおよびドレインフィンガを取囲む。接触ウィンドウ1105を介して造られた金属M1とシリコンとの接点は、D2金属1104Bによって接触される検知フィンガ1102Bと、D1金属1104によって接触されるメインフィンガ1102Aと、メタル1104Cによって接触されるソースフィンガ1101とを含む。ポリシリコンへの接触孔1106は、ゲート1109がメタル1104Dに接触することを促進する。
図17Dの閉じられたジオメトリ1150において、ゲート1153は、N+アクティブドレイン領域を、ミラーMOSFETセル1152Bおよび大ゲート幅メインMOSFETセル1152Aとに分ける格子パターンを形成する。ソースセル1151は、パターンの間中、ドレインセル1152と交互に起こる。接触ウィンドウ1155を介して造られた金属M1とシリコンとの接点は、全て、斜め格子の上にある、D2金属1154Bによって接触された検知MOSFETセル1152Bと、D1メタル1154Aによって接触されたメインMOSFETセル1152Aと、金属1154Aによって接触されたソースセル1151とを含む。ポリシリコンへの接触孔1156は、ゲート1153と金属1154Dとの間の接触を促進する。
図17Eに示されるように、ドレインD2を有するPチャネル検知MOSFET1071A、および、ドレインD1に接続された低抵抗PチャネルメインMOSFET1071A,1071B,1071C...1071(n−1),1071(n)などのようなPチャネルMOSFET配列に対して同じジオメトリが同様に適用される。全てのMOSFETは、共通のソースを共有する。好ましい実施例において、分離ゲートG1およびG2は、インターコネクト1072によって短絡される。
第3金属層M3は、カスコード電流検知ICをハイパワーデバイスに接続するためのパッケージング検討事項に主に関係するジオメトリを有する。最上層金属は、図18Aに示される平行縞状パターンと、図18Bの同心長方形パターン1250の、2つの異なるジオメトリを有する。
パターン1200の平行ジオメトリにおいて、ソース結合ワイヤ1207は、パッド開口1205を通って、シリコン代1201のソース金属1203に付く。同様に、D1ドレイン結合ワイヤ1208Aは、ソース結合パッド1205と平行な第2結合パッド開口1206Aを通って、ドレインメタル1204Aに付く。低抵抗メインMOSFETは、ポリシリコンに対する前述の縞状または小区画ジオメトリと、第1層金属(図示せず)とのうちの一つを用いて、結合パッドと、下部金属1203および1204Aとの間の領域1202A内に形成される。第2層金属(図示せず)は、この第1層金属を、D1およびS第3層金属領域1204Aおよび1203に相互接続する。
シリコンダイ1201の小部分は、金属1204B、結合パッド1206Bおよび結合ワイヤ1208Bを有するドレインD2を形成する検知MOSFETE1202Bを含む。検知MOSFET1202Bは、メインMOSFETと同じソース金属1205を共有する。ゲート接点は、平面図1200において示されない。
図18Bの同心ジオメトリ1250において、ソース結合ワイヤ1259は、パッド開口1255を通って、シリコンダイ1251の外周上のソース金属1253に付く。ドレインD1は、ボンドワイヤを用いないが、その代わり、第2結合パッドウィンドウ1256A内のドレインメタル1254Aに渡って配置された、ハンダのバンプおよび銅の柱状バンプ1258Aを含む。低抵抗メインMOSFETは、前述の縞状または小区画ジオメトリと、第1層金属(図示せず)とのうちの一つを用いて、シリコンの下部金属1254A内に形成される。第2層金属(図示せず)は、この第1層金属を、D1およびS第3層金属領域1254Aおよび1253に相互接続する。
シリコンダイ1251の小部分は、ドレインD2メタル1254B、パッド開口1256Bおよび結合ワイヤ1259Bを有し、メインMOSFET金属1254Aに隣接した島領域内に形成され、ソース金属1253に横方向に囲まれた検知MOSFETを含む。メインMOSFETおよび検知MOSFETの両方ゲートへの接触は、結合ワイヤ1259C、パッド開口1256Cおよび金属1254Cを通って生じる。ハイパワー縦型デバイスへの接続は、パッド開口1256A内に形成された、ハンダ、または柱状バンプ1258Bを介して生じる。
同心長方形設計1250は、主に、縦型パワーMOSFETがドレイン金属1254Aの上に位置し、直接的、または、ハンダのバンプ1258Aを介してリードフレームを介在する方法のどちらかによって、電気的かつ機械的に付着する、ダイスタッキングのために設計される。縦型パワーデバイスの領域は、結合ワイヤを邪魔しないようにするため、理想的には、パッド開口1256Aと同様であるが大きくなく、ソースパッド領域1255、検知MOSFETドレインパッド開口1256B、またはゲートパッド領域1256Cと重複し得ない。
これらのパッケージング検討事項を用いて、図18Aの並列レイアウト1200は、図10Aの例において示されるような、2つのダイスおよびパッケージ間で相互接続するワイヤ結合を用いた、横並びのダイ配置に適している。それは、バンプチップスケールパッケージ(bump chip scale package)、すなわちバンプオンリードフレームパッケージング(bump-on-leadframe packaging)技術における使用、およびいくつかの事例においては、ダイスタッキングに対しても有用である。
そのような横並びパッケージングが、図19Aの断面図1270において、組立後に示される。図19Aでは、カスコード電流センサダイ1274が、分割リードフレームパッケージの設置されたダイパッド上に備え付けられ、バックサイドドレイン金属1278を有する縦型パワーMOSFETダイ1273が、パッケージのドレインピンに接続された第2ダイパッド1272Aに取り付けられる。電流センサダイ1274は、結合ワイヤ1277を介して、ダイパッド1272Aおよび1272Bのいずれにも取り付けられていないパッケージピンに接続された、入力および出力信号を含む。複数の結合ワイヤ(図示せず)も、「ダウンボンド」を用いて、ダイ1274の表面上の低抵抗接地ソース金属を、ダイパッド1272Bに接続する。ダイパッド1272Bに接続されたパッケージピン(図示せず)を介してデバイス1270が取り付けられる、プリントされた回路基板に、低抵抗グランド接続が運ばれる。
縦型MOSFETダイ1273および電流センサダイ1274の両方が、トップサイドメタルに取り付けられた、ハンダのバンプまたは銅の柱状バンプ1276Aおよび1276Bを含む。これらのハンダのバンプは、ハンダを流す前に、バンプ1276の上に配置された板状の銅バー1275によって短絡される。銅バー1275の抵抗は、図10の断面図500において用いられる、チップ間ワイヤ結合の提供よりも、実質的に低い。さらに、銅バー1275の使用は、チップ間ワイヤ結合よりも優れた製造性を提供する。ハンダを流して、銅バー1275を電流センサダイ1274および縦型MOSFETダイ1273の両方にハンダ付けすることは、従来の方法よりも、応力および影響が非常に低いからである。
3つの直列の結合ワイヤ接続が寄生抵抗の一因となる図10Aの全ワイヤ結合版とは異なり、図19Aのデバイスは、パワーMOSFETダイ1273がリードフレーム1272Aに直接的に取り付けられ、銅バー1275が2つのダイス1273および1274を結合ボンド無しで接続することを考慮して、たった一つの結合ワイヤ接続を有する。
ダイ1274内の検知MOSFETのドレインを、ダイ1273内の縦型パワーMOSFETのソースに接続するので、電位Vαを有する低抵抗銅バー1275は、プラスチック1271を取囲むことによって、縦型パワーMOSFETダイ1273のバックサイド上の高電圧ドレインから絶縁されたままになる。ハイ電流経路内のソース結合ワイヤだけであるので、ソースワイヤ抵抗を最小限にするために、追加のワイヤが含まれてもよい。
図19B内の断面図1280は、カスコード電流検知縦型パワーMOSFETのオン抵抗およびコストを最小限にするための別の方策を示す。図19Bにおいて、接地されたダイパッド1282B、中間電圧Vαを含むダイパッド1282A、および、様々な制御および入力信号を含むダイパッド1282Cを含む分割リードフレームをまたぐ、フリップチップハンダバンプまたはピラーバンププロセスを用いて、電流センサICダイ1285および縦型パワーMOSFETダイ1283の両方が、組み立てられる。縦型ディスクリートMOSFETダイ1284のバックサイド1284は、独立ピン1282Dにワイヤ結合される。
前の断面図1270のように、断面図1280内のバンプオンリードブレームアッセンブリは、ハイ電流直列経路内に、たった一つのワイヤ結合1287を有する。ワイヤ結合1287と並列に付加的なワイヤ結合を含むと、ワイヤ結合された接続によるドレイン抵抗の寄与を低減することができる。なぜならば、縦型MOSFETダイ1283は、隆起させられた表面上の複数のソース接続に加えてゲート接続を有し、一つのバンプはリードフレーム1282上の専用のゲートピンに接続されなければならないからである。
図18Bの同心レイアウト1250を用いたスタックドダイアッセンブリが、ICカスコード電流検知回路を含むダイ1306に接続され、かつダイ1306の上に位置するダイ1303内に縦型パワーデバイスを含む、図19C中の断面図1300において示される。ダイ1306内の電流検知回路のドレインから、ダイ1303内の縦型パワーデバイスのソースへの接続は、機械的な支持、および、ダイパッド1302Aに直接的に接続された任意のパッケージリードを介して熱を取り除くための低い熱の抵抗経路をも提供する、ハンダバンプまたは柱状バンプ1304によってなされる。
縦型パワーデバイスダイ1303のバックサイド上のドレイン端子が、金属層1307に結合され、ワイヤ結合1305が、ドレイン端子をドレインピン1302に接続する。入力ピン1302Cに取り付けられ、グランドには接続されていない結合ワイヤ1306を用いて、制御信号が提供される。
断面図1270のように、断面図1300に示されるバンプオンリードフレームアッセンブリは、実際には変更に複数のワイヤを含み得る、ハイ電流直列経路内に、たった一つのワイヤボンド1305を有する。
しかしながら、ダイ1306の最上部にあるスタッキングダイ1303は、ダイ1303内の縦型ディスクリートデバイスへのゲートの接続を促進するための特別な検討事項を必要とする。2つのダイスのあり得る配列は、図19Dの上面図1350において示されるように、ゲート金属1352Bを有するフリッピングダイ1303と、電流センサダイ1306上のソース金属1352とを含む。ダイ1306上のドレインハンダバンプ1358がダイ1303上のディスクリートソースメタル位置1353Aと位置合わせされ、かつダイ1306上のゲートバンプ1357が、縦型パワーデバイスを含むダイ1303上のゲート1353Bと位置合わせされる。長方形WXYZは、パッシベーション層を覆うダイ1306内の開口1359に合い、点W′X′Y′Z′と位置合わせされる。金属1356Bと、ゲートワイヤ1306B、すなわち金属1356Bへの接続と、ドレインD2結合ワイヤ1360C、すなわちドレインD2金属1356Cへの接続とは、ダイ1351によって重複されるべきではない。
図19E内の断面図1280において示される、別のスタックドダイスの実施例は、電流センサダイ1383を含み、ハンダバンプまたは柱状バンプ1386A,1386B,1386Cを有し、リードフレーム1382上に設けられ、ドレインリード1382Aおよびグランドリード1382Bを含む。示されるように、バンプ1386Cはドレインリード1382Aに接続されないが、断平面には示されない別のリードに接続される。しかしながら、電流検知ダイ1383のグランド接続は、複数のハンダバンプ1386Bを介してグランドリード1382Bに接続される。縦型パワーデバイスダイ1384は、トップサイドソースと、ハンダバンプ1386Aを介して電流検知ダイ1383に接続されたゲート(図19E内の底側)とを有する。
たとえばMOSFETを含む縦型パワーデバイスダイ1384のバックサイドは、金属層1388を介して、ハンダバンプまたは柱状バンプ1387Aの手段により、伝導性のメッキされた銅バー1385に接続される。ハンダバンプまたは柱状バンプ1387Aは、次に、ハンダバンプ1387Cを有するドレインリード1382Aに取り付けられる。バンプ1387Bは、銅バー1385をグランドリード1382Bに接続しないが、代わりに、この図面の断面の外に位置する。したがって、図19E内に示されるカスコード電流センサを有する縦型パワーデバイスのアッセンブリは、デバイスの性能を下げる、結合ワイヤ抵抗が無いことの一因となる。
電流検知精度のためのタイミング:ここで説明されるカスコード電流検知方法は、大きいゲート幅のメインMOSFETを通る電流を、係数「n」だけ小さい検知MOSFETを通る電流まで小さくするための整合に依存する。慎重なレイアウトを用いても、デバイス特性と、それゆえ電流計測とにおいて、不一致が起こり得る。先に引出されたように、不一致は、チャネル長さの変動、しきい値の変動、およびVβをVαにするために用いられるアンプにおけるオフセットから生じる。我々は、
sense=ID2=(ID1/n)±Ioffset
で与えられるように、これらの全ての不一致を、オフセット電圧または電流として集合的にみなすことができる。
このオフセットの影響を除去する最も簡便な方法は、ダイのソート段階または組立が完了した後において、アクティブトリミングを用いて比「n」の値を整えることである。アクティブトリミングの間、ヒューズリンク、または、好ましくは、ワンタイムプログラマブル(OPT)メモリを用いて、検知MOSFET内のいくつかの小部分のセルを、恒久的にオン、または恒久的にオフにすることによって、トランジスタ比「n」が調整される。したがって、上記の方程式は、
sense=(ID1/(n±Δn))±Ioffset
となる。Δnは、比nがいずれかのオフセットを補償するように調整される。たとえば、正の電流オフセット+Ioffsetは、Isenseが負荷内を流れる電流ID1を誇張するエラーの結果となる。デバイスのいくつかの部分を遮断することによって、検知MOSFETの幅が「小さく」振舞うように整えることによって、ミラー比は、「n」から大きな値(n+Δn)に増大し、項(ID1/n)は、小さな電流(ID1/(n±Δn))になり、それによって、Isenseの値を正しい値まで下げ、正のIoffset電流によって引き起こされるエラーをキャンセルする。
図20Aにおいて、たとえば、カスコード電流検知回路1400は、ゲート幅W1のメインMOSFET1401と、ゲート幅W2=(W1/n)の検知MOSFET1403と、オペアンプ1407と、従属電流ソース1408および1409とを含む。カスコード電流検知回路1400は、トリムMOSFET配列1404と、OTPメモリ1405とを用いたネガティブアクティブトリムのための設備も含む。MOSFETトリム配列1404は、それぞれのゲート幅が、検知MOSFET1403のゲート幅W2の小さい一部を表わすδ1,δ2,δ3,δ4のMOSFET1404A,1404B,1404C,1404Dを含む。好ましくは、メインMOSFET1401のゲートG1と、検知MOSFET1403のゲートG2と、トリムMOSFET配列1404内のMOSFETとは、共通の入力端子1412によって短絡され、VCCにバイアスされる。
直列接続されたワンタイムプログラマブルすなわちOTPメモリ要素1405A〜1405Dは、対応するトリムトランジスタ1404A〜1404D内のドレイン電流を許容または抑制するデジタルビットのように振舞う。製造過程において、プログラムされていないOTPメモリ要素1405A〜1405Dは、通常のしきい値電圧を示す。通常作動の間、すなわち、プログラミング中でない場合、マルチプレクサ1411がNチャネルOTPトランジスタを供給電圧VCCにバイアスし、その結果、それが「オン」にされて、わずかな電圧降下でそれらが電流を伝導することを許容する。
プログラムされていないOTPメモリ要素1405A〜1405Dにおける、わずかな抵抗を過程すると、トリムMOSFET配列1404内のMOSFETが、検知MOSFET1403と電気的に並列であり、ゲート幅が
mirror=W2+δ1+δ2+δ3+δ4
の単一のMOSFETとして作動する。
簡素化のために、I2=I4=Isenseであると過程すると、ID1に対するIsenseの比は、
Figure 2010536032
で与えられる。
回路1400において、トリミングは、対応するOTPメモリ要素のしきい値を上げることによって、選択されたトリムMOSFET1404A〜1404Dを「オフ」にすることによってのみ達成される。たとえば、MOSFET1404Bをオフにし、Wmirrorを量δ2だけ減少するようにOTPメモリ要素1405Bをプログラムすると、検知MOSFETの有効ゲート幅がW2+δ1+δ3+δ4に低減され、オペアンプ1407のフィードバック制御下において、電流検知出力電流Isenseも減少する。トリム回路1400において、プログラムされていないOTPメモリ要素は、最も高いIsense電流の結果となる。プログラムされた各「ビット」は、ゲート幅W2の割合に応じて検知電流を減少する。全ての「ビット」がプログラムされたときに、検知電流が最小となり、Isense/ID1=1/nである。回路1400は、「ダウンオンリー」トリムアルゴリズムを実現する。トリムMOSFET1404A〜1404Dのゲートは、幅が同じであり、バイナリ重み付けされ、または、所望のタイミングアルゴリズムに依存して変動する幅を有してもよい。
マルチプレクサ回路1411が、OTPメモリ要素1405A〜1405DのゲートをOTPプログラミング回路1406に接続する場合に、アクティブトリミングが生じる。同時に、マルチプレクサ1410は、電流ソース1408の制御をOTPプログラマ1406にリダイレクトする。図21に示されるように、テスタ1522Aのソース監視ユニット(SMU)からの既知の電流I1を、被測定(under test)カスコード電流検知回路1521に強制的に入れ、別のSMU1522Bを用いて検知出力電流Isenseが計測されることよってプログラミングがなされる。トリミングソフトウェアは、計測された検知電流Isenseを、既知の目標l1/nと比較し、そして、計算された数のビットをオンからオフにして、検知電流出力を適切な値まで下げるようにプログラムするように、インターフェース1524を介してOTPプログラマ1406と通信する。
OTPメモリ要素1405A〜1405Dのゲート電圧を制御し、かつ、ドレイン電圧を、MOSFET1404A〜1404Dを飽和状態にし、ホットキャリアを生成し、MOSFETのゲートをチャージするように上げることによってプログラミングされる。プログラミングは、変動する測定値を用いたある時間において、または電流Isenseを一度だけ測定し、遮断されなければならないMOSFETに、どのビットが対応するかを計算することにより、一つのビットで実行されることができる。
トリム回路1400を使用することの、一つのあり得る不利点は、OTPメモリ要素1405A〜1405Dが、トリム配列MOSFET1404A〜1404Dに直列であり、これが、トリム配列MOSFET1404A〜1404Dと、大きなMOSFET1403および1401との不一致を生み出し得る。
この問題は、図20Bに示された、代替トリム回路1430において取り扱われる。図20Bでは、トリム配列MOSFET1434A〜1434Dが、検知MOSFET1433と正確に並列である。トリム配列MOSFET1434A〜1434Dの各々は、レジスタおよびOTP MOSFETを含む電圧ディバイダによってバイアスされる。たとえば、トリム配列MOSFET1434Bは、レジスタ1441Bおよび対応するOTP MOSFET1435Bから構成される電圧ディバイダによってバイアスされる。プログラムされていないOTP MOSFET1435Bは、レジスタ1441Bよりも低い抵抗を有し、トリム配列MOSFET1434Bのゲートが接地され、その結果電流を伝導しない。
プログラミングOTPトランジスタ1435Bは、ゲート電圧を増大し、オフにすることを要する。その結果、レジスタ1441Bは、トリム配列MOSFET1434Bのゲートを高く引き上げ、オンにする。そして、Wmirrorは、W2から、Isenseを増大させるより広い(W2+δ2)に増大する。回路1430は、したがって、「アップオンリー」トリムを実現する。それは、Isenseの値が低すぎると増大することしかできず、Isenseの値を低減することはできない。
図20Cは、トリム回路1460を示す。トリム回路1460は、トリム回路1460において、トリム配列MOSFET1464A〜1464Dのゲートをバイアスする、レジスタとOTPディバイダとが入れ替わっており、接地されたレジスタ1471A−1471Dと、VCC接続されたOTPメモリ要素1465A〜1465Dとを有する点でトリム回路1430と類似している。
たとえば、トリムMOSFET1464Bは、レジスタ1471Bおよび対応するOTPメモリ要素1465Bによってバイアスされる。プログラムされていないOTPメモリ要素1465Bは、レジスタ1471Bよりも低い抵抗を有する。端子G2がVCCに接続されると仮定すると、トリム配列MOSFET1464Bのゲートは、同様にVCCに接続され、その結果MOSFET1464Bがオンであり、電流を伝導する。
OTPメモリ要素1465Bをプログラムすることにより、ゲート電圧が増大し、OTPメモリ要素1465Bがオフになり、それによって、レジスタ1471Bが、トリムMOSFET1464Bのゲートをグランドに引き上げ、MOSFET1464Bをオフにする。そして、Wmirrorは、(W2+δ1+δ2+δ3+δ4)から、より狭い(W2+δ1+δ3+δ4)に減少し、Isenseを下げる。回路1460は、したがって、「ダウンオンリー」トリムを実現する。それは、Isenseの値が高すぎると低減することしかできず、Isenseの値を増大することはできない。
図20Dの回路1490は、オフセットに引き起こされた不一致の両極性を増大または低減するトリム回路を製造するために、アップトリムMOSFET1494Cおよび1494Dの両方を、ダウントリムMOSFET1494Aおよび1494Bと組み合わせる。
この発明の詳細な実施例が説明されたが、多くの代替的な実施例が、この発明の広範な原理に従って製造または実行される。この発明の範囲はここで説明された実施例に制限されず、特許請求の範囲において与えられるようにだけ制限される。

Claims (17)

  1. パワー回路に接続された半導体パワーデバイスと、
    前記パワー回路内の電流を計測するためのカスコード電流センサとを含む組み合わせであって、前記カスコード電流センサは、前記半導体パワーデバイスに直列に接続され、前記カスコード電流センサは、
    ソース端子およびドレイン端子が前記パワー回路に接続されたメインMOSFETと、
    検知MOSFETとを含み、前記検知MOSFETのソース端子は前記メインMOSFETの前記ソース端子に接続され、前記メインMOSFETおよび前記検知MOSFETの夫々のゲート端子は前記電流センサのゲート端子に接続され、前記メインMOSFETおよび前記検知MOSFETは、共に、電流ミラー構成を形成する、組み合わせ。
  2. 前記メインMOSFETのドレイン端子におけるメイン電圧は、前記検知MOSFETのドレイン端子における検知電圧と等しい、請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 前記メインMOSFETおよび前記検知MOSFETのドレイン端子における夫々の電圧を同じ値に維持するための、電流検知およびバイアス回路を含む、請求項1に記載の組み合わせ。
  4. 前記電流検知およびバイアス回路は、
    前記メインMOSFETの前記ドレイン端子に接続された第1の入力端子、および、前記検知MOSFETの前記ドレイン端子に接続された第2の入力端子を有するアンプと、
    前記検知MOSFETを介して電流を送るように接続された第1の可変電流ソースとを含み、前記アンプの出力端子は、前記第1の可変電流ソースの入力端子に接続される、請求項3に記載の組み合わせ。
  5. 前記メインMOSFETおよび前記検知MOSFETは、PチャネルMOSFETを含み、前記カスコード電流センサは、前記半導体パワーデバイスのハイサイドに接続される、請求項4に記載の組み合わせ。
  6. 前記電流検知およびバイアス回路は、第2の可変電流ソースを含み、前記アンプの前記出力端子は、前記第2の可変電流ソースの入力端子に接続され、前記第2の可変電流減の出力端子は、前記カスコード電流センサの検知電流端子に接続される、請求項4に記載の組み合わせ。
  7. 前記第1の可変電流ソースは、第1の電流ソースMOSFETおよび第2の電流ソースMOSFETを含み、前記第1の電流ソースMOSFETのゲート端子、および、前記第2の電流ソースMOSFETのゲート端子およびドレイン端子は、前記アンプの前記出力端子に接続され、前記第1のソースMOSFETおよび第2のソースMOSFETの夫々のソース端子は、第1の電圧ソースに接続され、前記第1の電流ソースMOSFETのドレイン端子は、前記検知MOSFETに接続される、請求項5に記載の組み合わせ。
  8. 前記第2の可変電流ソースは、前記アンプの前記出力端子に接続されたゲート端子、前記第1の電圧ソースに接続されたソース端子および前記カスコード電流センサの検知電流端子に接続されたドレイン端子を有する第3の電流ソースMOSFETを含む、請求項7に記載の組み合わせ。
  9. 前記電流検知およびバイアス回路は、
    前記メインMOSFETおよび検知MOSFETのドレイン端子における電圧を、夫々、交互に抽出するように設定されたアナログマルチプレクサと、
    前記アナログマルチプレクサに接続された入力端子を有するアナログ−デジタルコンバータと、
    前記アナログ−デジタルコンバータの出力端子に接続された入力端子を有するデジタルコンパレータと、
    前記デジタルコンバータの出力端子に接続された入力端子を有するデジタル−アナログコンバータと、
    前記検知MOSFETを介して電流を送るように接続された第1の可変電流ソースとを含み、前記第1の可変電流ソースの出力端子は、前記第1の可変電流ソースの入力端子に接続されている、請求項3に記載の組み合わせ。
  10. 前記電流検知およびバイアス回路は、第2の可変電流ソースを含み、前記デジタル−アナログコンバータの前記出力端子は、前記第2の可変電流ソースの入力端子に接続され前記第2の可変電流ソースの出力端子は、前記カスコード電流センサの検知電流端子に接続される、請求項9に記載の組み合わせ。
  11. ブーストコンバータを備えた請求項1に記載の組み合わせであって、前記半導体パワーデバイスは、パワーMOSFETを含み、前記組み合わせは、
    前記カスコード電流センサの電流検知端子に、過電流遮断コンパレータを介して接続された入力端子と、前記パワーMOSFETのゲート端子に接続された出力端子とを有するパルス幅モジュレータと、
    前記パワー回路に接続されたインダクタと、
    前記インダクタおよび前記パワーMOSFETの間に配置された前記パワー回路内のノードと、前記ブーストコンバータの出力端子との間に接続された整流ダイオードとをさらに含む、組み合わせ。
  12. バックコンバータを備えた請求項1に記載の組み合わせであって、前記半導体パワーデバイスは、パワーMOSFETを含み、前記組み合わせは、
    前記カスコード電流センサの電流検知端子に、過電流遮断コンパレータを介して接続された入力端子と、前記パワーMOSFETのゲート端子を駆動するように接続された出力端子とを有するパルス幅モジュレータと、
    前記パワー回路に接続された整流ダイオードと、
    前記整流ダイオードおよび前記パワーMOSFETの間に配置された前記パワー回路内のノードと、前記バックコンバータの出力端子との間に接続されたインダクタとをさらに含む、組み合わせ。
  13. トーテムポールプッシュプル回路を備えた請求項1に記載の組み合わせであって、前記組み合わせは、前記パワー回路に接続された第2の半導体パワーデバイスと、前記第1の半導体パワーデバイスおよび前記第2の半導体パワーデバイスの間の前記パワー回路内に配置されたノードに接続された負荷とをさらに含む、組み合わせ。
  14. 半導体パワーデバイスを通る電流の大きさを検出する方法であって、
    前記パワーデバイスにメインMOSFETのドレイン端子を接続するステップと、
    前記メインMOSFETのソース端子を検知MOSFETのソース端子に接続するステップとを含み、前記メインMOSFETのゲート幅は、前記検知MOSFETのゲート幅よりも大きく、前記方法は、
    前記メインMOSFETのゲート端子を前記検知MOSFETのゲート端子に接続するステップと、
    前記メインMOSFETの前記ドレイン端子における電圧を、前記検知MOSFETのドレイン端子における電圧と等しくするステップと、
    前記パワーデバイスおよび前記メインMOSFETを介して電流を流すステップと、
    前記検知MOSFET内の電流の大きさを計測するステップとを含む、方法。
  15. 前記メインMOSFETのゲート幅が、前記検知MOSFETのゲート幅よりも、係数nだけ大きくなるように、前記メインMOSFETおよび前記検知MOSFETを選択するステップと、
    前記検知MOSFET内の電流の大きさを係数nで割るステップとを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記メインMOSFETの前記ドレイン端子における電圧を、前記検知MOSFETのドレイン端子における電圧と等しくするステップは、前記検知MOSFETを介して電流を導入するステップと、前記メインMOSFETの前記ドレイン端子における電圧が、前記検知MOSFETの前記ドレイン端子における電圧と等しくなるまで、前記検知MOSFETを介して電流を変化させるステップを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記メインMOSFETの前記ドレイン端子における電圧を、前記検知MOSFETのドレイン端子における電圧と等しくするステップは、ネガティブフィードバックを用いるステップを含む、請求項16に記載の方法。
JP2010519915A 2007-08-08 2008-07-29 ディスクリートパワー半導体デバイスのカスコード電流センサ Expired - Fee Related JP5524058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/890,948 US7960997B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices
US11/890,948 2007-08-08
PCT/US2008/009152 WO2009020535A1 (en) 2007-08-08 2008-07-29 Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536032A true JP2010536032A (ja) 2010-11-25
JP5524058B2 JP5524058B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40341571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519915A Expired - Fee Related JP5524058B2 (ja) 2007-08-08 2008-07-29 ディスクリートパワー半導体デバイスのカスコード電流センサ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7960997B2 (ja)
EP (1) EP2176886B1 (ja)
JP (1) JP5524058B2 (ja)
KR (1) KR101089398B1 (ja)
CN (1) CN101821852B (ja)
TW (1) TWI399015B (ja)
WO (1) WO2009020535A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111954A1 (ko) * 2012-01-25 2013-08-01 숭실대학교산학협력단 전력 절감 전류 측정 장치 및 이를 이용한 전력 변환기
JP2014049208A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fuji Electric Co Ltd 電磁接触器
JP2014064127A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
JP5477830B1 (ja) * 2012-12-12 2014-04-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. モータ駆動装置
JP2018522237A (ja) * 2015-07-08 2018-08-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated パワーゲーティングデバイスのドレイン−ソース間電圧から導出された電圧に補償済み利得を適用することで負荷電流を測定するための装置及び方法
WO2019012777A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2019029763A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 国立大学法人 大分大学 スイッチング回路
WO2019065173A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電産株式会社 パワーモジュール及びdc-dcコンバータ
KR20190087414A (ko) * 2016-11-02 2019-07-24 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 트랜지스터 파워 스위치를 위한 전류 감지 및 제어
JP2020525782A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電流検出回路及び集積回路
JPWO2020213316A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22

Families Citing this family (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960997B2 (en) 2007-08-08 2011-06-14 Advanced Analogic Technologies, Inc. Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices
US7587298B2 (en) * 2007-10-12 2009-09-08 International Business Machines Corporation Diagnostic method for root-cause analysis of FET performance variation
US7799646B2 (en) * 2008-04-07 2010-09-21 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Integration of a sense FET into a discrete power MOSFET
US7939882B2 (en) * 2008-04-07 2011-05-10 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Integration of sense FET into discrete power MOSFET
DE102008046734A1 (de) * 2008-09-11 2010-03-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erhöhung der Spannungsfestigkeit von Metalloxidtransistoren bei niedrigen Temperaturen
KR101532268B1 (ko) * 2008-12-18 2015-07-01 삼성전자주식회사 디지털-아날로그 변환기, 이를 포함하는 소스 구동회로, 및소스 구동회로를 포함하는 표시 장치
US8643068B2 (en) * 2009-03-12 2014-02-04 Infineon Technologies Ag Integrated circuit having field effect transistors and manufacturing method
EP2249476B1 (en) * 2009-04-28 2016-04-13 ST-Ericsson SA Cross current minimisation
US8325453B2 (en) * 2009-05-28 2012-12-04 Qualcomm, Incorporated Short-circuit protection for switched output stages
FR2947949B1 (fr) * 2009-07-08 2012-03-02 Centre Nat Rech Scient Module electronique de puissance
US8097918B2 (en) * 2009-08-14 2012-01-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor arrangement including a load transistor and sense transistor
JP5280332B2 (ja) * 2009-10-30 2013-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電流制御用半導体素子およびそれを用いた制御装置
US9570975B2 (en) 2009-12-14 2017-02-14 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for charge leakage compensation for charge pump with leaky capacitive load
US8489378B2 (en) * 2010-01-05 2013-07-16 International Business Machines Corporation Silicon controlled rectifier modeling
US8228100B2 (en) * 2010-01-26 2012-07-24 Freescale Semiconductor, Inc. Data processing system having brown-out detection circuit
US8400778B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-19 Monolithic Power Systems, Inc. Layout schemes and apparatus for multi-phase power switch-mode voltage regulator
US8326234B2 (en) * 2010-02-12 2012-12-04 Infineon Technologies Ag High frequency switching circuit and method for determining a power of a high frequency signal
US9772460B2 (en) * 2010-02-23 2017-09-26 Luxtera, Inc. Method and system for implementing high-speed interfaces between semiconductor dies in optical communication systems
US9374648B2 (en) * 2010-04-22 2016-06-21 Sonova Ag Hearing assistance system and method
EP2561686B1 (en) 2010-04-22 2017-08-30 Sonova AG Hearing assistance system and method
FR2959580A1 (fr) * 2010-05-03 2011-11-04 St Microelectronics Rousset Circuit et procede de detection d'une attaque par injection de fautes
JP5556353B2 (ja) * 2010-05-07 2014-07-23 パナソニック株式会社 モータ電流検出器及びモータ制御装置
US8954306B2 (en) 2010-06-30 2015-02-10 International Business Machines Corporation Component behavior modeling using separate behavior model
WO2013072950A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士電機株式会社 電荷検出回路
CN101976665B (zh) * 2010-09-07 2012-07-04 电子科技大学 具有多泄放通道可控自钳位SensorFET复合纵向功率器件
US8717033B2 (en) * 2010-09-21 2014-05-06 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOSFET current sensing for fuel-gauging
JP5724281B2 (ja) * 2010-10-08 2015-05-27 富士電機株式会社 パワー半導体デバイスの電流検出回路
US8576006B1 (en) 2010-11-30 2013-11-05 Lockheed Martin Corporation Wideband variable gain amplifier
US8723590B2 (en) 2010-12-23 2014-05-13 General Electric Company Power switch current estimator at gate driver
US8373449B2 (en) * 2010-12-30 2013-02-12 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement including a common source sense-FET
CN102175908B (zh) * 2011-01-27 2014-02-26 无锡硅动力微电子股份有限公司 利用功率管布线寄生电阻实现电流检测的方法
US8461646B2 (en) 2011-02-04 2013-06-11 Vishay General Semiconductor Llc Trench MOS barrier schottky (TMBS) having multiple floating gates
JP5719627B2 (ja) * 2011-02-22 2015-05-20 ローム株式会社 地絡保護回路及びこれを用いたスイッチ駆動装置
WO2012117275A2 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Sendyne Corp. Current sensor
US9063192B2 (en) * 2011-03-16 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Split gate structure and method of using same
CN102364856B (zh) * 2011-06-30 2013-10-16 成都芯源系统有限公司 开关电源及其空载控制电路和控制方法
US8633095B2 (en) * 2011-06-30 2014-01-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with voltage compensation structure
CN102331810B (zh) * 2011-07-18 2013-11-27 西安展芯微电子技术有限公司 SenseFET的替代电路
US9524957B2 (en) * 2011-08-17 2016-12-20 Intersil Americas LLC Back-to-back stacked dies
JP5667946B2 (ja) * 2011-08-24 2015-02-12 株式会社東芝 ハイサイドスイッチ回路
US9817039B2 (en) * 2011-09-29 2017-11-14 Monolithic Power Systems, Inc. Methods for sensing current in a switching regulator
US8854065B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-07 Infineon Technologies Austria Ag Current measurement in a power transistor
US8704296B2 (en) * 2012-02-29 2014-04-22 Fairchild Semiconductor Corporation Trench junction field-effect transistor
US9302912B2 (en) * 2012-03-28 2016-04-05 Mks Instruments, Inc. Compact, configurable power supply for energizing ozone-producing cells
US20130257514A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Texas Instruments Incorporated Source-follower based voltage mode transmitter
US20130278285A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 International Business Machines Corporation Minimum-spacing circuit design and layout for pica
US8897727B2 (en) 2012-06-01 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Power detector with temperature compensation
US8531004B1 (en) * 2012-06-14 2013-09-10 Micrel, Inc. Metal-on passivation resistor for current sensing in a chip-scale package
US9128125B2 (en) 2012-06-14 2015-09-08 Micrel, Inc. Current sensing using a metal-on-passivation layer on an integrated circuit die
US20130334531A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Franz Jost Systems and methods for measuring temperature and current in integrated circuit devices
JP5529214B2 (ja) * 2012-06-28 2014-06-25 株式会社アドバンテスト 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置
KR101353102B1 (ko) * 2012-07-25 2014-01-17 삼성전기주식회사 모터 구동 과전류 검출회로, 헤드룸 전압 손실없는 모터구동회로 및 모터구동회로의 과전류 검출 방법
CN102801294B (zh) * 2012-07-27 2016-05-11 北京市科通电子继电器总厂 一种并联采样过流保护电路
CN102769281B (zh) * 2012-08-07 2015-05-06 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种快速响应限流保护电路
CN102970795B (zh) * 2012-11-12 2015-04-15 无锡中星微电子有限公司 高效led驱动电路
KR20150092212A (ko) 2012-11-26 2015-08-12 디3 세미컨덕터 엘엘씨 수직 반도체 디바이스의 정밀도 개선을 위한 디바이스 아키텍처 및 방법
US8860508B1 (en) 2012-12-05 2014-10-14 Lockheed Martin Corporation Digitally controlled wideband variable gain amplifier
CN103000608B (zh) * 2012-12-11 2014-11-05 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种多组件的芯片封装结构
CN103021989B (zh) * 2012-12-11 2014-07-30 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种多组件的芯片封装结构
EP2747285A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-25 Nxp B.V. Current monitoring circuits and methods and transistor arrangement
US9692408B2 (en) * 2012-12-21 2017-06-27 Gan Systems Inc. Devices and systems comprising drivers for power conversion circuits
TW201430957A (zh) * 2013-01-25 2014-08-01 Anpec Electronics Corp 半導體功率元件的製作方法
CN103973103B (zh) * 2013-02-05 2016-12-28 迅宏科技股份有限公司 电压转换电路
US9166005B2 (en) 2013-03-01 2015-10-20 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with charge compensation structure
CN103152944B (zh) * 2013-03-04 2015-05-06 无锡中星微电子有限公司 一种led驱动电路
US9658638B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-23 Cree, Inc. Buck-boost voltage converter circuits for solid state lighting apparatus
US9142248B2 (en) * 2013-04-05 2015-09-22 Rohm Co., Ltd. Motor drive device, magnetic disk storage device, and electronic device
DE102013207277B4 (de) * 2013-04-22 2016-04-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Kompensationsstromsensoranordnung
TWI489744B (zh) * 2013-06-03 2015-06-21 Richtek Technology Corp 交流對直流電源轉換器的控制電路
CN104242278A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 快捷半导体(苏州)有限公司 一种过流保护方法、电路和集成电路
JP6211829B2 (ja) * 2013-06-25 2017-10-11 株式会社東芝 半導体装置
US9559203B2 (en) * 2013-07-15 2017-01-31 Analog Devices, Inc. Modular approach for reducing flicker noise of MOSFETs
US9735768B2 (en) * 2013-07-31 2017-08-15 Fairchild Semiconductor Corporation Load balancing in discrete devices
US9673801B2 (en) * 2013-07-31 2017-06-06 Kulite Semiconductor Products, Inc. Three-lead electronic switch system adapted to replace a mechanical switch
CN103546021B (zh) 2013-10-31 2016-04-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流反馈方法及电流反馈电路及驱动电路及开关电源
CN104638882B (zh) * 2013-11-12 2017-11-24 登丰微电子股份有限公司 信号准位移转电路及直流转直流降压转换控制电路
EP4064349A1 (en) * 2013-11-15 2022-09-28 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for controlling a depletion-mode transistor
EP2873980B1 (en) * 2013-11-19 2019-04-10 Dialog Semiconductor GmbH Current limit control with constant accuracy
US9213351B2 (en) * 2013-11-22 2015-12-15 Analog Devices, Inc. Bi-directional current sensor
US10388782B2 (en) 2014-12-17 2019-08-20 Infineon Technologies Austria Ag Scalable current sense transistor
TWI501528B (zh) * 2013-12-27 2015-09-21 Anpec Electronics Corp 降壓轉換器及降壓轉換器的控制方法
US10043738B2 (en) 2014-01-24 2018-08-07 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd Integrated package assembly for switching regulator
DE102014202610A1 (de) * 2014-02-13 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Stromdetektionseinrichtung und Verfahren zum Erfassen eines elektrischen Stroms
DE102014202611A1 (de) * 2014-02-13 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Strommessung
US9541941B2 (en) * 2014-02-14 2017-01-10 Stmicroelectronics S.R.L. Energy harvesting interface with improved impedance matching, method for operating the energy harvesting interface, and energy harvesting system using the energy harvesting interface
GB2523183B (en) * 2014-02-18 2016-12-07 Ge Aviat Systems Ltd Current-sensing circuit
JP2015154658A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
JP5907199B2 (ja) * 2014-03-12 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の制御方法
CN103954825B (zh) * 2014-03-28 2016-08-31 无锡中感微电子股份有限公司 一种过流检测电路
CN104977450B (zh) 2014-04-03 2019-04-30 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种电流采样电路及方法
US9152163B1 (en) * 2014-05-15 2015-10-06 Infineon Technologies Austria Ag Regulation of a load current-to-sensing current ratio in a current sensing power metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET)
JP6384122B2 (ja) * 2014-05-26 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
US9891249B2 (en) * 2014-05-28 2018-02-13 Nxp B.V. Broad-range current measurement using duty cycling
US9720020B2 (en) * 2014-05-28 2017-08-01 Nxp B.V. Broad-range current measurement using variable resistance
US9325308B2 (en) * 2014-05-30 2016-04-26 Delta Electronics, Inc. Semiconductor device and cascode circuit
US10348200B2 (en) * 2014-06-02 2019-07-09 Intel Corporation Digital current sensor for on-die switching voltage regulator
US10018660B2 (en) * 2014-06-12 2018-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Output resistance testing structure
US9353017B2 (en) * 2014-06-17 2016-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method of trimming current source using on-chip ADC
US9312848B2 (en) 2014-06-30 2016-04-12 Qualcomm, Incorporated Glitch suppression in an amplifier
US9316681B2 (en) * 2014-07-25 2016-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Systems and methods for test circuitry for insulated-gate bipolar transistors
US10234486B2 (en) * 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US9519041B2 (en) 2014-08-21 2016-12-13 Qualcomm Incorporated System and method for providing an accurate and cost-effective current sensor calibration
US9541932B2 (en) * 2014-09-09 2017-01-10 Infineon Technologies Ag Monitoring current in power switch devices
JP6422278B2 (ja) * 2014-09-19 2018-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力制御回路
KR20160038364A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 현대모비스 주식회사 비절연 타입의 전력 반도체 모듈 및 이의 제조 방법
US9929694B2 (en) * 2014-09-30 2018-03-27 Skyworks Solutions, Inc. Schottky enhanced bias circuit
TWI564573B (zh) * 2014-10-28 2017-01-01 國立中山大學 高壓電流偵測器
US9344078B1 (en) * 2015-01-22 2016-05-17 Infineon Technologies Ag Inverse current protection circuit sensed with vertical source follower
CN104617058B (zh) 2015-01-23 2020-05-05 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于功率变换器的封装结构及其制造方法
DE102015204519B4 (de) 2015-03-12 2019-01-03 Dialog Semiconductor (UK) Ltd Genaue Stromerfassungsschaltung und Verfahren zur genauen Stromerfassung
CN104730316A (zh) * 2015-03-19 2015-06-24 浪潮集团有限公司 一种侦测power mos电流的方法
CN104701272B (zh) 2015-03-23 2017-08-25 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种芯片封装组件及其制造方法
CN104779220A (zh) 2015-03-27 2015-07-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种芯片封装结构及其制造方法
CN104716108B (zh) * 2015-04-15 2017-05-03 浙江巨磁智能技术有限公司 一种igbt模块内置电流传感芯片
CN109904127B (zh) 2015-06-16 2023-09-26 合肥矽迈微电子科技有限公司 封装结构及封装方法
US9490245B1 (en) * 2015-06-19 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Circuit and layout for a high density antenna protection diode
DE102015211484A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Digitale oder digital verbesserte Stromstärkeerfassung
DE102015213971B4 (de) * 2015-07-23 2022-07-28 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Kombinierte hochseitige und tiefseitige Stromerfassung
JP2017063300A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 入力回路
US9973183B2 (en) * 2015-09-28 2018-05-15 Power Integrations, Inc. Field-effect transistor device with partial finger current sensing FETs
DE102015219307B4 (de) 2015-10-06 2018-07-19 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Schaltleistungswandler mit einer Strombegrenzungsschaltung
CN107919345B (zh) 2015-10-15 2023-04-25 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 芯片的叠层封装结构及叠层封装方法
US9748941B2 (en) 2015-10-27 2017-08-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Power semiconductor module and method for stabilizing thereof
CN105489542B (zh) 2015-11-27 2019-06-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 芯片封装方法及芯片封装结构
US9733276B2 (en) * 2015-11-30 2017-08-15 Nxp B.V. Precise current measurement with chopping technique for high power driver
TWI641231B (zh) * 2016-01-26 2018-11-11 昇佳電子股份有限公司 應用於光感測裝置中的類比數位轉換模組
US20170222641A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Ford Global Technologies, Llc Dynamic igbt gate drive to reduce switching loss
FR3047806B1 (fr) * 2016-02-15 2019-07-26 L-Acoustics Dispositif de mesure d'un courant electrique genere par un amplificateur acoustique pour actionner une enceinte acoustique
US10094863B2 (en) 2016-03-02 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated High-resolution power electronics measurements
US9887673B2 (en) * 2016-03-11 2018-02-06 Intel Corporation Ultra compact multi-band transmitter with robust AM-PM distortion self-suppression techniques
CN108700635A (zh) * 2016-03-15 2018-10-23 株式会社东芝 蓄电池管理装置以及蓄电池管理方法
US10298184B2 (en) 2016-03-16 2019-05-21 Cirrus Logic, Inc. Dual device semiconductor structures with shared drain
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10320322B2 (en) 2016-04-15 2019-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch actuation measurement circuit for voltage converter
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US11387729B2 (en) 2016-04-15 2022-07-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Buck-converter-based drive circuits for driving motors of compressors and condenser fans
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US9947787B2 (en) 2016-05-06 2018-04-17 Silicet, LLC Devices and methods for a power transistor having a schottky or schottky-like contact
US10510869B2 (en) 2016-05-06 2019-12-17 Silicet, LLC Devices and methods for a power transistor having a Schottky or Schottky-like contact
US10355669B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-16 General Electric Company Filtering system and an associated method thereof
US9991784B2 (en) * 2016-09-02 2018-06-05 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Dynamic current limit circuit
WO2018047561A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 富士電機株式会社 電力素子の駆動回路
WO2018051512A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 新電元工業株式会社 Mosfet及び電力変換回路
US9793859B1 (en) * 2016-09-27 2017-10-17 Raytheon Company Amplifier output power limiting circuitry
CN106452378B (zh) * 2016-10-27 2019-03-26 锐迪科微电子(上海)有限公司 一种饱和功率放大器的功率控制电路
CN106452447B (zh) * 2016-11-24 2023-08-18 上海灿瑞科技股份有限公司 一种电流d-a转换平滑输出电路
KR20180094344A (ko) 2017-02-15 2018-08-23 엘에스산전 주식회사 전류 검출 장치
JP2018147533A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体記憶装置、情報処理装置及びリファレンス電位設定方法
US9953973B1 (en) * 2017-03-15 2018-04-24 International Business Machines Corporation Diode connected vertical transistor
JP6653285B2 (ja) * 2017-03-21 2020-02-26 矢崎総業株式会社 スイッチング制御装置
US10069399B1 (en) * 2017-04-11 2018-09-04 Infineon Technologies Austria Ag Selecting an aspect ratio for current monitoring
US10373921B2 (en) * 2017-06-20 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Power gate circuits for semiconductor devices
US10431538B2 (en) 2017-06-30 2019-10-01 Hamilton Sundstrand Corporation Transistor packages
FR3068846B1 (fr) * 2017-07-07 2019-11-22 Continental Automotive France Estimation de courant
CN107464839B (zh) * 2017-08-17 2020-02-04 电子科技大学 一种防止关断失效的栅控晶闸管器件
US10491096B2 (en) 2017-08-22 2019-11-26 General Electric Company System and method for rapid current sensing and transistor timing control
US10763055B2 (en) 2017-09-01 2020-09-01 Te Connectivity Corporation Pin configurable smart current sensor
US10823764B2 (en) 2017-09-01 2020-11-03 Te Connectivity Corporation Hall effect current sensor
CN108063428B (zh) * 2017-09-23 2019-07-12 华为技术有限公司 一种电源保护装置以及使用所述装置的终端
US10659033B2 (en) * 2017-11-03 2020-05-19 Texas Instruments Incorporated High voltage gate driver current source
US10547308B2 (en) * 2017-11-22 2020-01-28 Analog Devices, Inc. Reconfigurable low power and low area gate bootsrapping circuit
EP3511986A1 (en) 2018-01-16 2019-07-17 Infineon Technologies Austria AG Transistor arrangement with a load transistor and a sense transistor
JP7292286B2 (ja) * 2018-01-23 2023-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度過昇保護回路
JP6791180B2 (ja) * 2018-03-01 2020-11-25 Tdk株式会社 センサ
DE102018204603A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für ein Fahrzeug
KR102014220B1 (ko) * 2018-05-11 2019-08-26 재단법인대구경북과학기술원 복수의 센서의 센싱 신호를 디지털 값으로 변환하는 가변 가능한 디지털 컨버터
CN110534509A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 苏州东微半导体有限公司 半导体功率器件
WO2020000238A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Circuit for reducing noise signal
US10958167B2 (en) 2018-08-08 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Current sensing in an on-die direct current-direct current (DC-DC) converter for measuring delivered power
CN109245730B (zh) * 2018-08-21 2022-08-02 中国科学院微电子研究所 开关功率放大器和数字发射机
JP6611387B1 (ja) 2018-08-30 2019-11-27 浜松ホトニクス株式会社 半導体試料の検査装置及び検査方法
JP6935375B2 (ja) * 2018-09-04 2021-09-15 株式会社東芝 スイッチング装置、電力変換装置、制御装置およびプログラム
US11018129B2 (en) * 2018-09-10 2021-05-25 Semiconductor Components Industries, Llc Circuit that changes voltage of back electrode of transistor based on error condition
US10825744B2 (en) * 2018-09-20 2020-11-03 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN109212295B (zh) * 2018-09-26 2021-11-05 南京强能传感技术有限公司 一种用于特高压电流检测的方法
US10714028B2 (en) 2018-09-27 2020-07-14 Apple Inc. Methods and apparatus for controlling display backlight
US10877314B2 (en) 2018-09-27 2020-12-29 Apple Inc. Methods and apparatus for controlling display backlight
CN111065187B (zh) * 2018-10-17 2022-04-26 戴洛格半导体(英国)有限公司 电流调节器
US10503187B1 (en) * 2018-11-01 2019-12-10 Silanna Asia Pte Ltd Apparatus for regulating a bias-voltage of a switching power supply
CN111199958A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 苏州东微半导体有限公司 半导体功率器件
US11164800B2 (en) * 2018-11-20 2021-11-02 Nanya Technology Corporation Test structure, semiconductor device and method for obtaining fabricating information in semiconductor device
US11617531B2 (en) * 2018-11-23 2023-04-04 Mediatek Inc. Circuit applied to biopotential acquisition system
US10826485B2 (en) 2018-12-17 2020-11-03 Analog Devices International Unlimited Company Cascode compound switch slew rate control
US20200195246A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-18 Analog Devices International Unlimited Company Compound switch with jfet cascode gate forward-biasing control
US11085961B2 (en) * 2018-12-19 2021-08-10 Texas Instruments Incorporated Power transistor leakage current with gate voltage less than threshold
US11251703B2 (en) * 2019-01-14 2022-02-15 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to facilitate multiple modes of converter operation
CN109831001B (zh) * 2019-01-29 2024-06-04 福建省福芯电子科技有限公司 一种mos管驱动电路及锂电池保护ic
CN109633223B (zh) * 2019-01-31 2024-01-30 深圳芯能半导体技术有限公司 一种高压igbt器件的饱和电压降测量电路
US11145378B2 (en) * 2019-02-19 2021-10-12 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to improve performance while reading a one-time programmable memory
DE102019204134A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Vitesco Technologies Germany Gmbh Phasenstrombestimmung mit Hilfe des Einschaltwiderstandes und der Sperrschichttemperatur eines Feldeffekttransistors
US11375607B2 (en) 2019-03-28 2022-06-28 Apple Inc. Mirrored voltage regulator for high-current applications and method the same
CN110247551B (zh) * 2019-04-18 2020-12-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流控制电路及功率变换器
US11228174B1 (en) 2019-05-30 2022-01-18 Silicet, LLC Source and drain enabled conduction triggers and immunity tolerance for integrated circuits
JP7313197B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-24 ローム株式会社 半導体装置
US10862472B1 (en) 2019-07-11 2020-12-08 Infineon Technologies Ag System and method of charging a buffer capacitor
US11079414B2 (en) * 2019-07-26 2021-08-03 Nxp B.V. Current sense circuit and method thereof
JP7237774B2 (ja) 2019-08-27 2023-03-13 株式会社東芝 電流検出回路
CN110890427B (zh) * 2019-09-09 2021-07-27 电子科技大学 可调电容的屏蔽栅mosfet器件
US11408923B2 (en) * 2019-09-23 2022-08-09 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Circuit and method for measuring power dissipation in a rectifier
US11171587B2 (en) * 2019-09-27 2021-11-09 Texas Instruments Incorporated Current sensing and regulation for stepper motor driver
TWI704440B (zh) * 2019-10-29 2020-09-11 宏碁股份有限公司 能降低輸出電容維持時間之電源供應器
US10892362B1 (en) 2019-11-06 2021-01-12 Silicet, LLC Devices for LDMOS and other MOS transistors with hybrid contact
US10903355B1 (en) 2019-11-27 2021-01-26 Analog Devices International Unlimited Company Power switch arrangement
US11705834B2 (en) 2019-12-27 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Sensorless angle estimation for trapezoidal control
EP3848712A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-14 LEM International SA Current measurement system
JP7306294B2 (ja) * 2020-02-19 2023-07-11 株式会社デンソー 半導体モジュール
US11502520B2 (en) 2020-02-24 2022-11-15 Motorola Solutions, Inc. Battery protection circuit with isolation device failure detection
WO2021202575A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for changing the functionality of an integrated circuit using charge trap transistors
CN111639446B (zh) * 2020-07-10 2021-08-31 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司天生桥局 一种晶闸管设计参数的提取方法及提取装置
CN112086945B (zh) * 2020-08-05 2022-04-01 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种过压保护电路以及电子设备
KR20220022297A (ko) 2020-08-18 2022-02-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 특성을 검출할 수 있는 반도체 장치 및 그의 동작 방법
KR102349324B1 (ko) * 2020-09-03 2022-01-07 한양대학교 에리카산학협력단 평균 전류 센싱 회로 및 그 제어방법
US11606029B2 (en) * 2020-09-10 2023-03-14 Stmicroelectronics International N.V. DC-DC voltage converter with floating rail generation for cascode transistor biasing
EP3982404A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-13 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor module
US11499995B2 (en) 2020-10-26 2022-11-15 Analog Devices, Inc. Leakage compensation technique for current sensor
CN114552954A (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 力智电子股份有限公司 具有电流感测的电源开关电路
US11522053B2 (en) 2020-12-04 2022-12-06 Amplexia, Llc LDMOS with self-aligned body and hybrid source
KR102470390B1 (ko) * 2020-12-29 2022-11-25 알에스오토메이션주식회사 Ipm 소손 감지 장치
CN112684238B (zh) * 2021-01-08 2024-05-24 四川湖山电器股份有限公司 一种开关功率管负载电流实时监测电路及监测系统
CN113224164B (zh) * 2021-04-21 2022-03-29 电子科技大学 一种超结mos器件
CN113381599B (zh) * 2021-06-29 2022-11-29 哈尔滨工业大学 一种并联SiC MOSFET安全工作域计算方法
US11796990B2 (en) * 2021-08-24 2023-10-24 Woodward, Inc. Model based monitoring of faults in electro-hydraulic valves
CN113659010B (zh) * 2021-09-09 2022-07-12 捷捷微电(无锡)科技有限公司 一种集成rc吸收结构的mosfet器件及制作方法
CN113541657A (zh) * 2021-09-16 2021-10-22 南京沁恒微电子股份有限公司 一种功率开关过流检测电路及电流检测电路
US11837960B2 (en) 2021-09-23 2023-12-05 Apple Inc. Phase shift error mitigation for power converters with coupled inductors
EP4170906B1 (en) * 2021-10-20 2024-06-19 STMicroelectronics S.r.l. Current sensing in switched electronic devices
US11709190B2 (en) * 2021-10-30 2023-07-25 Qualcomm Incorporated Radio frequency (RF) power sensor
CN114295885B (zh) * 2021-12-29 2023-10-13 东莞市长工微电子有限公司 电流检测电路及驱动装置
TWI789238B (zh) * 2022-02-11 2023-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 測試系統以及測試方法
US20230275502A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Vertical metal sensing method for dc-dc converter
CN115754654A (zh) * 2022-11-16 2023-03-07 湖南三安半导体有限责任公司 功率器件驱动电路、半导体器件测试电路及系统
TWI824900B (zh) * 2022-12-26 2023-12-01 博盛半導體股份有限公司 電壓調控式之電路系統及其實施方法
DE102023134219A1 (de) * 2022-12-28 2024-07-04 Cambridge Gan Devices Limited Leistungsgerät mit Strommessung
US11876057B1 (en) 2023-01-06 2024-01-16 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Split source drain transistor
CN116073831B (zh) * 2023-02-15 2024-03-26 电子科技大学 一种具有轨到轨共模输入范围的高精度电流采样电路
CN116505737B (zh) * 2023-06-26 2023-12-29 艾科微电子(深圳)有限公司 Dc-dc转换器的电流检测电路、方法、电力转换系统和电源

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736211U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 八重洲無線株式会社 電源スイッチ回路
JPH10145965A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Denso Corp 電流制限回路
JP2001345686A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Nissan Motor Co Ltd 電流検出回路
JP2002191171A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kenwood Corp 電源装置及び電力供給方法
JP2004268766A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005249519A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Rohm Co Ltd 電流検出回路、負荷駆動回路、及び記憶装置
JP2006115646A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Rohm Co Ltd 過電流保護回路および電圧生成回路
JP2006246675A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2007078427A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Npc Corp 過電流検出回路及びそれを用いた電源装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748351A (en) * 1986-08-26 1988-05-31 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Power MOSFET gate driver circuit
GB8720663D0 (en) 1987-09-02 1987-10-07 Grimsey P K Driver's gas reclaim system
US5159516A (en) 1991-03-14 1992-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Overcurrent-detection circuit
KR940010671B1 (ko) * 1992-07-25 1994-10-24 금성일렉트론 주식회사 Cmos 3-스테이트 버퍼회로 및 그 제어방법
US5525925A (en) * 1992-09-25 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Simple power MOSFET low side driver switch-off circuit with limited di/dt and fast response
JP3250330B2 (ja) 1993-07-23 2002-01-28 富士ゼロックス株式会社 Micrプリンター用磁性トナー
JPH07182074A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Kawasaki Steel Corp ホットスタンバイ式デュプレックスシステムの活線挿抜装置
US5737169A (en) * 1996-02-28 1998-04-07 Eni, A Division Of Astec America, Inc. Intrinsic element sensing integrated SOA protection for power MOSFET switches
EP0808025B1 (en) 1996-05-17 2004-11-10 Denso Corporation Load actuation circuit
US5841649A (en) 1997-01-10 1998-11-24 Turbodyne Systems, Inc. Current-sensing mosfets in paralleled mosfet power circuit
JP4043597B2 (ja) 1998-05-27 2008-02-06 松下電器産業株式会社 発振回路
JP3471251B2 (ja) * 1999-04-26 2003-12-02 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3752943B2 (ja) * 2000-01-31 2006-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の駆動装置及びその制御方法
WO2002031517A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Primarion, Inc. System and method for current sensing
GB0201260D0 (en) 2002-01-21 2002-03-06 Europ Org For Nuclear Research A sensing and imaging device
JP4190853B2 (ja) 2002-10-15 2008-12-03 株式会社デンソー 電流検出機能付き負荷駆動回路
US7304539B2 (en) * 2003-10-16 2007-12-04 Renesas Technology Corporation High frequency power amplifier circuit and electronic component for high frequency power amplifier
US7612418B2 (en) * 2003-12-12 2009-11-03 Great Wall Semiconductor Corporation Monolithic power semiconductor structures including pairs of integrated devices
WO2005085879A1 (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Rohm Co., Ltd. 電流検出回路、負荷駆動装置、及び記憶装置
DE102005007373B4 (de) * 2005-02-17 2013-05-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbaugruppe
US7365559B2 (en) * 2005-05-03 2008-04-29 Potentia Semiconductor Inc. Current sensing for power MOSFETs
WO2006129548A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Autonetworks Technologies, Ltd. 電力供給制御装置及び半導体装置
JP4936315B2 (ja) * 2005-11-08 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源装置と半導体集積回路装置
JP4468316B2 (ja) * 2006-02-15 2010-05-26 株式会社日立製作所 電源装置の過電流検出回路及び過電流検出方法
US8582266B2 (en) * 2006-02-17 2013-11-12 Broadcom Corporation Current-monitoring apparatus
US7683593B2 (en) * 2006-11-30 2010-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Current sensing in a power converter
US7586367B2 (en) * 2007-04-25 2009-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. Current sensor device
US7812647B2 (en) * 2007-05-21 2010-10-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. MOSFET gate drive with reduced power loss
US7960997B2 (en) * 2007-08-08 2011-06-14 Advanced Analogic Technologies, Inc. Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices
US9429598B2 (en) * 2014-06-30 2016-08-30 Infineon Technologies Ag Current measurement and control of a semiconductor element based on the current measurement in a power semiconductor arrangement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736211U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 八重洲無線株式会社 電源スイッチ回路
JPH10145965A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Denso Corp 電流制限回路
JP2001345686A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Nissan Motor Co Ltd 電流検出回路
JP2002191171A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kenwood Corp 電源装置及び電力供給方法
JP2004268766A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005249519A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Rohm Co Ltd 電流検出回路、負荷駆動回路、及び記憶装置
JP2006115646A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Rohm Co Ltd 過電流保護回路および電圧生成回路
JP2006246675A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2007078427A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Npc Corp 過電流検出回路及びそれを用いた電源装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111954A1 (ko) * 2012-01-25 2013-08-01 숭실대학교산학협력단 전력 절감 전류 측정 장치 및 이를 이용한 전력 변환기
JP2014049208A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fuji Electric Co Ltd 電磁接触器
JP2014064127A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
JP5477830B1 (ja) * 2012-12-12 2014-04-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. モータ駆動装置
JP2014121082A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd モータ駆動装置
JP2018522237A (ja) * 2015-07-08 2018-08-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated パワーゲーティングデバイスのドレイン−ソース間電圧から導出された電圧に補償済み利得を適用することで負荷電流を測定するための装置及び方法
JP7121236B2 (ja) 2016-11-02 2022-08-18 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド トランジスタ電力スイッチのための電流感知及び制御
KR102380611B1 (ko) 2016-11-02 2022-03-30 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 트랜지스터 파워 스위치를 위한 전류 감지 및 제어
KR20190087414A (ko) * 2016-11-02 2019-07-24 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 트랜지스터 파워 스위치를 위한 전류 감지 및 제어
JP2019533961A (ja) * 2016-11-02 2019-11-21 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 トランジスタ電力スイッチのための電流感知及び制御
JP2020525782A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電流検出回路及び集積回路
US11417452B2 (en) 2017-07-11 2022-08-16 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control unit
JPWO2019012777A1 (ja) * 2017-07-11 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
WO2019012777A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2019029763A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 国立大学法人 大分大学 スイッチング回路
CN111033988A (zh) * 2017-09-29 2020-04-17 日本电产株式会社 电源模块以及dc-dc转换器
JPWO2019065173A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-05 日本電産株式会社 パワーモジュール及びdc−dcコンバータ
WO2019065173A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電産株式会社 パワーモジュール及びdc-dcコンバータ
JP2022137162A (ja) * 2017-09-29 2022-09-21 日本電産株式会社 パワーモジュール及びdc-dcコンバータ
CN111033988B (zh) * 2017-09-29 2023-04-18 日本电产株式会社 电源模块以及dc-dc转换器
JPWO2020213316A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22
WO2020213316A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動装置
JP7163486B2 (ja) 2019-04-17 2022-10-31 日立Astemo株式会社 負荷駆動装置
US11671089B2 (en) 2019-04-17 2023-06-06 Hitachi Astemo, Ltd. Load driver

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009020535A1 (en) 2009-02-12
KR101089398B1 (ko) 2011-12-07
TW200922086A (en) 2009-05-16
US9500678B2 (en) 2016-11-22
JP5524058B2 (ja) 2014-06-18
EP2176886B1 (en) 2016-04-20
EP2176886A4 (en) 2012-02-29
CN101821852A (zh) 2010-09-01
US7960997B2 (en) 2011-06-14
US20110221421A1 (en) 2011-09-15
TWI399015B (zh) 2013-06-11
KR20100053604A (ko) 2010-05-20
CN101821852B (zh) 2012-07-04
US20140285178A1 (en) 2014-09-25
EP2176886A1 (en) 2010-04-21
US8749222B2 (en) 2014-06-10
US20090039869A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524058B2 (ja) ディスクリートパワー半導体デバイスのカスコード電流センサ
US10607978B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
US9721944B2 (en) Hybrid wide-bandgap semiconductor bipolar switches
US9263443B2 (en) Semiconductor device including a normally-off transistor and transistor cells of a normally-on GaN HEMT
US8593220B2 (en) Power MOSFETs with improved efficiency for multi-channel class D audio amplifiers and packaging therefor
US9007117B2 (en) Solid-state switching device having a high-voltage switching transistor and a low-voltage driver transistor
US9472948B2 (en) On chip reverse polarity protection compliant with ISO and ESD requirements
US8582334B2 (en) Semiconductor device, power converter and method for controlling the power converter
US20020179945A1 (en) Power semiconductor device
US7764105B2 (en) MOSFET for synchronous rectification
CN108282092B (zh) 整流ic以及使用该整流ic的绝缘型开关电源
US9064713B2 (en) Voltage regulator using N-type substrate
JP2013165498A (ja) 駆動制御装置
CN112750814A (zh) 半导体器件和逆变器
CN108233910B (zh) 电子电路
Han et al. AlGaN/GaN-on-Si monolithic power-switching device with integrated gate current booster
CN113035818A (zh) 电子电路、半导体模块以及半导体装置
JP2008199037A (ja) 電力用半導体装置および電源回路
US20240222487A1 (en) Power Device with Current Sense
JP2024095597A (ja) 電流センスを有するパワーデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees