JP2010530595A - セル当たりのビットの変更を用いたメモリのプログラミング - Google Patents

セル当たりのビットの変更を用いたメモリのプログラミング Download PDF

Info

Publication number
JP2010530595A
JP2010530595A JP2010513329A JP2010513329A JP2010530595A JP 2010530595 A JP2010530595 A JP 2010530595A JP 2010513329 A JP2010513329 A JP 2010513329A JP 2010513329 A JP2010513329 A JP 2010513329A JP 2010530595 A JP2010530595 A JP 2010530595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bit
memory
memory device
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010513329A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. ルーフパーバー,フランキー
サリン,ヴィシャール
シェン ホーエイ,ジュン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2010530595A publication Critical patent/JP2010530595A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/021Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5641Multilevel memory having cells with different number of storage levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

2ビット以上を代表するアナログデータ信号を受信及び送信するように構成されたメモリデバイスであり、個々のビットが示すデータ信号を通信するデバイスと比べて、データ転送速度の増加を促進するようなもの。コントローラ及び読取/書込チャネルは、所望の信頼性レベルを達成するために、ディジタルビットパターンを、特定のビット容量レベルでメモリアレイに記憶されるように、アナログデータ信号に変換する。

Description

本開示は、概して、半導体メモリに関し、特に、本開示は、ソリッドステート不揮発性メモリデバイスに関する。
電子デバイスは、一般に、それらに利用可能な一種のバルクストレージデバイスを有している。一般的な例は、ハードディスクドライブ(HDD)である。HDDは、比較的低いコストで大容量の記憶が可能であり、現在の一般消費者向けHDDは1テラバイトを超える容量のものが入手可能になっている。
HDDは、通常、回転する磁気メディアプラッタに、データを記憶する。データは、一般に、プラッタ上に磁束反転のパターンとして記憶される。典型的なHDDにデータを書込むためには、プラッタが高速に回転し、プラッタ上方を浮動する書込ヘッドが、一連の磁気パルスを発生させて、そのデータを示すようにプラッタ上に磁気粒子を整列させる。典型的なHDDからデータを読取るためには、磁気抵抗読取ヘッドが高速で回転するプラッタ上方を浮動しているときに、抵抗変化が磁気抵抗読取ヘッドの内で引き起こされる。実際には、その結果として生じるデータ信号は、アナログ信号であり、信号の山と谷は、データパターンの磁束反転から生じる。パーシャルレスポンス最尤復号(PRML)と呼ばれるディジタル信号処理技術が、その後、アナログデータ信号をサンプリングするために使用されて、そのデータ信号の発生に関与した起こりうるデータパターンが決定される。
HDDは、その機械的な特性に起因して、いくつかの欠点を有している。HDDは、衝撃、振動、または強い磁場によって、損傷または過度の読取/書込エラーを起しやすい。さらに、それらは、ポータブル電子デバイス内で比較的多くの電力を使用する。
バルクストレージデバイスの他の例は、ソリッドステートドライブ(SDD)である。SSDは、回転するメディア上にデータを記憶する代わりに、半導体メモリデバイスを利用してデータを記憶するが、それらをホストシステムから典型的なHDDであるかのように見せるインタフェースやフォームファクタも含んでいる。SSDのメモリデバイスは、典型的には、不揮発性フラッシュメモリデバイスである。
フラッシュメモリデバイスは、広範囲の電子用途のための、評判の良い不揮発性メモリのソースに発展している。フラッシュメモリデバイスは、典型的には、高メモリ密度、高信頼性、及び低電力消費を可能にさせる、1トランジスタメモリセルを使用する。セルの閾値電圧の変化は、電荷蓄積のプログラミング、または、トラッピング層のプログラミング、または、他の物理現象のプログラミングを通じて、各セルのデータ値を決定する。フラッシュメモリ及び他の不揮発性メモリの一般的な用途は、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、ディジタルカメラ、ディジタルメディアプレイヤ、ディジタルレコーダ、ゲーム機、電化製品、車両、無線デバイス、携帯電話、及び、リムーバブルメモリモジュールを含んでいて、不揮発性メモリの用途は、広がりを続けている。
HDDとは異なり、SSDの動作は、通常、そのソリッドステート特性のため、振動、衝撃、または、磁場に関する事項に影響されない。同様に、SSDは、可動部がないので、HDDよりも要求される電力が低い。しかしながら、現在のところ、SSDは、同じフォームファクタのHDDと比較して、記憶容量が非常に小さく、ビット当たりのコストが著しく高い。
上述した理由のため、そして、本明細書を読み理解すると当業者に明らかになるであろう他の理由のため、当分野では、代替のバルクストレージのオプションが必要である。
図1は、本開示の一実施形態に係るメモリデバイスの簡略化したブロック図である。 図2は、図1のメモリデバイス内で見られるような、NANDメモリアレイの例の一部分の概略図である。 図3は、本開示の一実施形態に係るソリッドステートバルクストレージシステムのブロック概略図である。 図4は、本開示の一実施形態に係る、読取/書込チャネルによりメモリデバイスから受信されるようなデータ信号を概念的に示す波形の描写である。 図5は、本開示の一実施形態に係る電子システムのブロック概略図である。 図6は、特定のメモリデバイスの信頼性特性に対して、コントローラ回路を較正する方法の一実施形態のフローチャートである。 図7は、図6の方法に係る、メモリアレイのサブ部分の一実施形態のブロック図である。 図8は、所望の信頼性に応じてセル当たりのビット容量レベルを変更することによりメモリデバイスをプログラミングする方法の一実施形態のフローチャートである。
以下の本実施形態の「発明を実施するための形態」では、その一部を形成し、且つ、その中で本実施形態が実施されうる特定の実施形態が実例として示されている添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように、十分に詳細に記載されており、他の実施形態が利用されてもよいこと、及び、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、一連の行為、電気的または機械的変更がなされてもよいことは、理解されるべきである。従って、以下の「発明を実施するための形態」は、限定する意味にとられるべきではなく、本発明の範囲は、添付の請求項とその均等物によってのみ定義される。
従来のソリッドステートメモリデバイスは、バイナリ信号の形式でデータをやり取りする。典型的には、接地電位は、1ビットデータの第1の論理レベル(すなわち、第1のビットレベル)、例えば‘0’データ値を表し、一方で、供給電位は、1ビットデータの第2の論理レベル(すなわち、第2のビットレベル)、例えば、‘1’データ値を表す。マルチレベルセル(MLC)には、例えば、各範囲がはっきりと区別できるビットパターンに対応している、それぞれ200mVの範囲からなる4つの異なる閾値電圧(Vt)範囲が割り当てられてもよく、それによって、4つの異なるビットレベルを表す。典型的には、Vt分布が重ならないように、各範囲間に0.2Vから0.4Vのデッドスペースまたはマージンが設けられる。セルのVtが第1の範囲内にあれば、そのセルは、論理11状態を記憶するとみなすことができ、典型的には、セルの消去状態と判断される。Vtが第2の範囲内にあれば、そのセルは、論理10状態を記憶するとみなすことができる。Vtが第3の範囲内にあれば、そのセルは、論理00状態を記憶するとみなすことができる。そして、Vtが第4の範囲内にあれば、そのセルは、論理01状態を記憶するとみなすことができる。
上述したような従来のMLCデバイスをプログラミングするとき、セルは、通常最初に、消去状態に対応するように、1ブロックとして消去される。1ブロックのセルの消去に続いて、必要ならば、各セルの最下位ビット(LSB)がまずプログラムされる。例えば、LSBが1であれば、その場合、プログラミングは不要であるが、LSBが0であれば、その場合、対象メモリセルのVtは、11論理状態に対応するVt範囲から10論理状態に対応するVt範囲へ移される。LSBのプログラミングに続いて、各セルの最上位ビット(MSB)が同じ方法でプログラムされ、必要ならば、Vtをシフトする。従来のメモリデバイスのMLCを読取るとき、通常、1回以上の読取動作によりセルの電圧Vtがどの範囲に入るかが判断される。例えば、第1の読取動作で、対象メモリセルのVtが1であるMSBを示すか、それとも0であるMSBを示すかを判断してもよく、さらに、第2の読取動作で、対象メモリセルのVtが1であるLSBを示すか、それとも0であるLSBを示すかを判断してもよい。しかしながら、各セルに何ビット記憶されているかに関わらず、いずれの場合にも、対象メモリセルの読取動作からは単一のビットが戻される。この多重プログラムと読取動作の問題は、各MLCにより多くのビットが記憶されるにつれて、ますます厄介になる。
実例となる実施形態のメモリデバイスは、データを、メモリセル上のVt範囲として、記憶する。しかし、従来のメモリデバイスと対照的に、セル当たり2ビット以上のビットパターンが、個別のビットとしてではなく、完全なビットパターンとして、プログラムされ、及び/または、読み取られる。例えば、2ビットMLCデバイスでは、セルのLSBをプログラミングし、それに続いて、そのセルのMSBをプログラミングする代わりに、それらの2ビットからなるビットパターンを表す対象閾値電圧がプログラミングされてもよい。同様に、多重読取動作を利用してセルに記憶された各ビットを決定する代わりに、セルの閾値電圧が、セルのビットパターンを表す単一の信号として、決定されて受け渡されてもよい。このアプローチの利点は、セル当たりのビット数が増加するにつれてより重要になる。
図1は、本開示の一実施形態に係るメモリデバイス101の簡略化したブロック図である。メモリデバイス101は、行と列の形に配置されたメモリセルのアレイ104を含む。主にNANDメモリアレイに関連して、さまざまな実施形態が記載されるが、さまざまな実施形態は、メモリアレイ104の特定のアーキテクチャに限定されない。本実施形態に適した他のアレイアーキテクチャの幾つかの例は、NORアレイ、ANDアレイ、及び仮想接地アレイを含む。
行デコード回路108及び列デコード回路110は、メモリデバイス101に供給されるアドレス信号をデコードするために設けられている。アドレス信号は受信及びデコードされて、メモリアレイ104にアクセスする。メモリデバイス101はまた、メモリデバイス101へのコマンド、アドレス、及び、データの入力と、メモリデバイス101からのデータ及びステータス情報の出力と、を管理するために、入力/出力(I/O)制御回路112を含む。アドレスレジスタ114は、I/O制御回路112と行デコード回路108及び列デコード回路110との間に接続されて、デコードする前にアドレス信号をラッチする。コマンドレジスタ124は、I/O制御回路112と制御論理116との間に接続されて、受信コマンドをラッチする。制御論理116は、コマンドに応答してメモリアレイ104へのアクセスを制御し、外部プロセッサ130のためのステータス情報を発生させる。制御論理116は、行デコード回路108及び列デコード回路110に接続されて、アドレスに応答して行デコード回路108及び列デコード回路110を制御する。
制御論理116はまた、サンプルホールド回路118にも接続される。サンプルホールド回路118は、アナログ電圧レベルの形式で、受信又は送信のデータをラッチする。例えば、サンプルホールド回路は、メモリセルに書込まれるべきデータを示す受信電圧信号、又は、メモリセルから検知された閾値電圧を示す送信電圧信号をサンプリングするための、キャパシタまたは他のアナログストレージデバイスを含むことができる。サンプルホールド回路118は、さらに、より強いデータ信号を外部デバイスへ提供するために、サンプルされた電圧の増幅及び/またはバッファリングを提供してもよい。
書込動作の間、Vtレベルが示す電圧がサンプルホールド回路118に保持されたレベルに一致するまで、メモリアレイ104の対象メモリセルはプログラムされる。これは、一例としては、差分検出装置を使用して保持された電圧レベルと対象メモリセルの閾値電圧とを比較することで、達成されうる。所望の値に達するかまたは越えるまで、プログラミングパルスを対象メモリセルに印加して閾値電圧を増加させることができる。読取動作では、対象メモリセルのVtレベルは、(図1では図示しない)外部プロセッサへ転送するために、サンプルホールド回路118へ渡される。
セルの閾値電圧は、さまざまな方法で決定されてもよい。例えば、ワード線電圧は、対象メモリセルがアクティブになった時点でサンプルされてもよい。あるいは、ブースト電圧は、対象メモリセルの第1のソース/ドレイン側へ印加されてもよく、閾値電圧は、制御ゲートの電圧と他のソース/ドレイン側の電圧との差とみなされてもよい。電圧をキャパシタへつなぐことで、電荷はキャパシタと共有され、サンプルされた電圧が蓄えられる。ここで留意すべきことは、サンプルされた電圧が閾値電圧と一致する必要はなく、単にその電圧を示している。例えば、ブースト電圧をメモリセルの第1のソース/ドレイン側に、既知電圧を制御ゲートに印加する場合であれば、メモリセルの第2のソース/ドレイン側に生じる電圧は、その生じた電圧がメモリセルの閾値電圧を示しているため、データ信号とみなされる。
サンプルホールド回路118は、キャッシング、すなわち、メモリデバイス101が、第1のデータ値を外部プロセッサへ渡しながら次のデータ値を読込むことができるように、または、第1のデータ値をメモリアレイ104に書込みながら次のデータ値を受信することができるように、各データ値のための複数の記憶場所を含んでもよい。ステータスレジスタ122は、I/O制御回路112と制御論理116との間に接続され、外部プロセッサへ出力するためのステータス情報をラッチする。
メモリデバイス101は、制御リンク132を通じて制御論理116で制御信号を受信する。制御信号は、チップイネーブルCE#、コマンドラッチイネーブルCLE、アドレスラッチイネーブルALE、及び、書込みイネーブルWE#を含んでもよい。メモリデバイス101は、(コマンド信号形式で)コマンド、(アドレス信号形式で)アドレス、及び(データ信号形式で)データを、多重化された入力/出力(I/O)バス134を通じて外部プロセッサから受信し、データをI/Oバス134を通じて外部プロセッサへ出力してもよい。
特定の例では、コマンドは、I/Oバス134の入力/出力(I/O)ピン[0:7]を通じて、I/O制御回路112で受信され、コマンドレジスタ124に書込まれる。アドレスは、バス134の入力/出力(I/O)ピン[0:7]を通じて、I/O制御回路112で受信され、アドレスレジスタ114に書込まれる。データは、8つのパラレル信号を受信できる装置のための入力/出力(I/O)ピン[0:7]、または、16つのパラレル信号を受信できる装置のための入力/出力(I/O)ピン[0:15]を通じて、I/O制御回路112で受信されてもよく、サンプルホールド回路118へ転送される。データはまた、8つのパラレル信号を送信できる装置のための入力/出力(I/O)ピン[0:7]、または、16つのパラレル信号を送信できる装置のための入力/出力(I/O)ピン[0:15]を通じて、出力されてもよい。追加の回路や信号が設けられてもよいこと、及び、図1のメモリデバイスが本開示の実施形態へ焦点を当てるために簡略化されていることは、当業者には理解されるだろう。さらに、図1のメモリデバイスは、さまざまな信号の受信及び出力のための一般的な変換に従って記載されているが、さまざまな実施形態は、ここで明示的に述べられていない限り、記載された特定の信号及びI/Oコンフィグレーションによって制限されないことに留意すべきである。例えば、コマンド及びアドレス信号は、そのデータ信号を受信する入力とは分離した入力で受信されてもよく、または、データ信号は、I/Oバス134の単一のI/O線を通じてシリアルに送信されてもよい。データ信号が個々のビットの代わりにビットパターンを表すのだから、8ビットデータ信号のシリアル通信は、個々のビットを表す8つの信号のパラレル通信と同様に効率的でありうる。
図2は、図1のメモリアレイ104内で見つけられるような、NANDメモリアレイ200の例の一部分の概略図である。図2に示されるように、メモリアレイ200は、ワード線2021から202Nと、交差するビット線2041から204Mを含む。ディジタル環境でのアドレス指定を簡略化するため、ワード線202の数とビット線204の数は、通常、各々2のべき乗である。
メモリアレイ200は、NANDストリング2061から206Mを含む。各NANDストリングは、トランジスタ2081から208Nを含み、各トランジスタは、ワード線202とビット線204の交点に位置する。図2でフローティングゲートトランジスタとして描かれているトランジスタ208は、データを記憶するための不揮発性メモリセルを表す。各NANDストリング206のフローティングゲートトランジスタ208は、例えば、電界効果トランジスタ(FET)である1つ以上のソース選択ゲート210と、例えば、FETである1つ以上のドレイン選択ゲート212との間で、直列に、ソースからドレインへ接続される。各ソース選択ゲート210は、その近くのビット線204とソース選択線214の交点に位置し、一方、各ドレイン選択ゲート212は、近くのビット線204とドレイン選択線215との交点に位置する。
各ソース選択ゲート210のソースは、共通のソース線216に接続される。各ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206の第1のフローティングゲートトランジスタ208のソースに接続される。例えば、ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206のフローティングゲートトランジスタ208のソースに接続される。各ソース選択ゲート210の制御ゲート220は、ソース選択線214に接続される。複数のソース選択ゲート210が任意のNANDストリング206に利用される場合、それらは、共通のソース線216とそのNANDストリング206の第1のフローティングゲートトランジスタ208の間に、直列に接続されることになる。
各ドレイン選択ゲート212のドレインは、ドレイン接点228において、対応するNANDストリングのための、近くのビット線204に接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のドレインは、ドレイン接点228において、対応するNANDストリング206のための、近くのビット線204に接続される。各ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング206の最後のフローティングゲートトランジスタ208のドレインに接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング2061のフローティングゲートトランジスタ208のドレインに接続される。複数のドレイン選択ゲート212が任意のNANDストリング206に利用される場合、それらは対応するビット線204と、そのNANDストリング206の最後のフローティングゲートトランジスタ208との間に、直列に接続されることになる。
フローティングゲートトランジスタ208の典型的な構成は、図2に示されるように、ソース230と、ドレイン232と、フローティングゲート234と、制御ゲート236と、を含む。フローティングゲートトランジスタ208は、ワード線202に接続された制御ゲート236を有する。フローティングゲートトランジスタ208の列は、任意の近くのビット線204に接続されたNANDストリング206である。フローティングゲートトランジスタ208の行は、任意のワード線202に共通して接続されたトランジスタ群である。トランジスタ208の他の形式、例えば、NROM、磁気または強誘電体トランジスタ、及び、2以上の閾値電圧範囲のうちの1つを想定してプログラムされることが可能な他のトランジスタなどもまた、本開示の実施形態で利用されてもよい。
さまざまな実施形態のメモリデバイスが、バルクストレージシステムで有利に使用されてもよい。さまざまな実施形態のために、これらのバルクストレージシステムは、従来のHDDと同じフォームファクタや通信バスインタフェースを持ってもよく、従って、それらはさまざまな用途でそのようなドライブに取って代わることができる。HDDのためのある共通のフォームファクタとしては、現在パーソナルコンピュータやより大きなディジタルメディアレコーダで一般に使用される、3.5インチ、2.5インチ、及びPCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)のフォームファクタの他に、例えば、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、及びディジタルメディアプレイヤなどのより小さなパーソナル機器で一般に使用される1.8インチ及び1インチのフォームファクタが挙げられる。ある共通のバスインタフェースとしては、universal serial bus(USB)、AT attachment interface(ATA)[または、integrated drive electronicsまたはIDEとして知られている。]、シリアルATA(SATA)、small computer systems interface(SCSI)、及び、the Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)1394標準が挙げられる。さまざまなフォームファクタ及び通信インタフェースが記載されたが、本実施形態は、特定のフォームファクタまたは通信標準に限定されない。さらに、本実施形態は、HDDのフォームファクタまたは通信インタフェースに準拠する必要もない。図3は、本開示の一実施形態に係るソリッドステートバルクストレージシステム300のブロック概略図である。
バルクストレージシステム300は、本開示の一実施形態に係るメモリデバイス301と、読取/書込チャネル305と、コントローラ310を含む。読取/書込チャネル305は、メモリデバイス301から受信したデータ信号のアナログ・ディジタル変換の他に、コントローラ310から受信したデータ信号のディジタル・アナログ変換も提供する。コントローラ310は、バスインタフェース315を経由して、バルクストレージシステム300と外部プロセッサ(図3では図示しない)の間の通信を提供する。読取/書込チャネル305は、破線内のメモリデバイス301’によって描かれるような、1つ以上の追加のメモリデバイスのために働いてもよいことに留意する。通信のための単一のメモリデバイス301の選択は、マルチビットチップイネーブル信号や他の多重化方式を通じて処理されてもよい。
メモリデバイス301は、アナログインタフェース320及びディジタルインタフェース325を経由して読取/書込チャネル305に接続される。アナログインタフェース310は、メモリデバイス301と読取/書込チャネル305との間でアナログデータ信号の通過を提供し、一方、ディジタルインタフェース325は、読取/書込チャネル305からメモリデバイス301への、制御信号、コマンド信号、及びアドレス信号の通過を提供する。ディジタルインタフェース325は、さらに、メモリデバイス301から読取/書込チャネル305へのステータス信号の通過を提供してもよい。アナログインタフェース310及びディジタルインタフェース325は、図1のメモリデバイス101に関して記載されたように、信号線を共有してもよい。
読取/書込チャネル305は、例えば、データインタフェース330及び制御インタフェース335など、1つ以上のインタフェースを経由してコントローラ310に接続される。データインタフェース330は、読取/書込チャネル305とコントローラ310の間のディジタルデータ信号の通過を提供する。制御インタフェース335は、コントローラ310から読取/書込チャネル305への制御信号、コマンド信号、及びアドレス信号の通過を提供する。制御インタフェース335は、さらに、読取/書込チャネル305からコントローラ310へのステータス信号の通過を提供してもよい。ステータス信号及びコマンド/制御信号はまた、制御インタフェース335をディジタルインタフェース325に接続する破線によって描かれるように、コントローラ310とメモリデバイス301の間で直接受け渡されてもよい。
2つの異なるデバイスとして描かれているが、読取/書込チャネル305及びコントローラ310の機能は、単一の集積回路デバイスで代わりに実行されてもよい。個別のデバイスとしてメモリデバイス301を維持することで、異なるフォームファクタ及び通信インタフェースに対する実施形態の適合のより大きな柔軟性を提供しながら、集積回路デバイスでもあるので、バルクストレージシステム300全体は、単一の集積回路デバイスとして製造することができる。
読取/書込チャネル305は、少なくともディジタルデータストリームのアナログデータストリームへの変換及びその逆も同様に提供するように構成された、信号プロセッサである。
実際には、制御信号及びコマンド信号は、コントローラ310を経由してメモリデバイス310にアクセスするために、バスインタフェース315で受信される。例えば、書込、読取、フォーマットなどの、どのような種類のアクセスが望まれているかに依存して、アドレス及びデータ値もまた、バスインタフェース315で受信される。共有されたバスシステムでは、バスインタフェース315は、さまざまな他のデバイスと一緒にバスに接続されることになる。特定のデバイスと通信するために、識別値をバス上に置き、バス上のどのデバイスが後続のコマンドで作動すべきであることを示すようにしてもよい。識別値がバルクストレージシステム300によって採用されている値と一致すると、その後、コントローラ310は、バスインタフェース315で後続のコマンドを受信することになる。識別値が一致しなかった場合は、コントローラ310は後続の通信を無視することになる。同様に、バス上での衝突(collision)を避ける為、共有されたバス上のさまざまなデバイスは、それらが個別にバスを制御しながら、他のデバイスに対してアウトバウンド通信を中止するように指示してもよい。バス共有及び衝突防止のためのプロトコルは、既知であるのでここでは詳述しない。コントローラ310は、その後、処理のために、コマンド、アドレス、及び、データ信号を読取/書込チャネル305へ渡す。ここで、コントローラ310から読取/書込チャネル305へ渡されたコマンド、アドレス、及び、データ信号は、バスインタフェース315で受信した信号と同じである必要はないことに留意する。例えば、バスインタフェース315の通信標準は、読取/書込チャネル305またはメモリデバイス301の通信標準とは異なってもよい。この状況では、コントローラ310は、メモリデバイス301にアクセスする前に、コマンド及び/またはアドレス指定方法を翻訳してもよい。さらに、コントローラ310は、メモリデバイス301の物理アドレスが任意の論理アドレスに経時的に変化しえるように、1つ以上のメモリデバイス301での負荷平準化を提供してもよい。従って、コントローラ310は、外部デバイスからの論理アドレスを対象メモリデバイス301の物理アドレスにマップすることになる。
書込要求に対して、コントローラ310は、コマンド及びアドレス信号に加えて、ディジタルデータ信号を読取/書込チャネル305へ渡すことになる。例えば、16ビットのデータワードに対して、コントローラ310は、第1のまたは第2のバイナリ論理レベルを有する16の個別の信号を渡すことになる。読取/書込チャネル305は、その後、ディジタルデータ信号を、ディジタルデータ信号のビットパターンを代表するアナログデータ信号に変換することになる。前述の例を続けると、読取/書込チャネル305は、ディジタル・アナログ変換を使用して、16の個別のディジタルデータ信号を所望の16ビットデータパターンを示す電位レベルを有する単一のアナログ信号に変換する。一実施形態では、ディジタルデータ信号のビットパターンを代表するアナログデータ信号は、対象メモリセルの所望の閾値電圧を示す。しかしながら、1トランジスタメモリセルのプログラミングでは、隣接するメモリセルのプログラミングが、先にプログラムされたメモリセルの閾値電圧を増加させることがしばしばある。従って、別の実施形態では、読取/書込チャネル305は、これらの種類の予想される閾値電圧の変化を考慮し、アナログデータ信号を、最終的に望んでいる閾値電圧よりも低い閾値電圧を示すように調整することができる。コントローラ310からのディジタルデータ信号の変換後、読取/書込チャネル305は、個々のメモリセルのプログラミングに使用するアナログデータ信号とともに、書込コマンド及びアドレス信号をメモリデバイス301へ渡すことになる。プログラミングは、セルごとに生じうるが、通常、操作当たり1ページのデータに対して実行される。典型的なメモリアレイアーキテクチャでは、1ページのデータは、1つのワード線に接続される1つおきのメモリセルを含む。
読込要求に対して、コントローラは、コマンド及びアドレス信号を読取/書込チャネル305に渡すことになる。読取/書込チャネル305は、読取コマンド及びアドレス信号をメモリデバイス301に渡すことになる。それに応答して、読取操作を実行後、メモリデバイス301は、アドレス信号及び読取コマンドにより定められたメモリセルの閾値電圧を示すアナログデータ信号を戻すことになる。メモリデバイス301は、そのアナログデータ信号をパラレルまたはシリアルな方法で転送してもよい。
アナログデータ信号はまた、個別の電圧パルスとしてではなく、実質的に連続したアナログ信号のストリームとして、転送されてもよい。この状況では、読取/書込チャネル305は、PRMLまたはパーシャルレスポンス最尤復号と呼ばれるHDDアクセスに使用されるものと同様の信号処理を用いてもよい。従来のHDDのPRML処理では、HDDの読取ヘッドは、HDDプラッタの読取操作中に発生する磁化反転を代表するアナログ信号のストリームを出力する。読取ヘッドにより発生する磁化反転に応じて生じるこのアナログ信号の正確な山と谷を捉えようとするよりもむしろ、その信号が周期的にサンプルして、信号パターンのディジタル表現を作り出す。このディジタル表現は、その後、アナログ信号パターンの発生に関与する磁化反転の起こりうるパターンを決定するために解析されてもよい。本開示の各実施形態で、これと同種の処理が利用されてもよい。メモリデバイス301からのアナログ信号をサンプリングすることによって、PRML処理を用いて、アナログ信号の発生に関与する閾値電圧の起こりうるパターンを決定することができる。
図4は、本開示の一実施形態に係る、読取/書込チャネル305によりメモリデバイス301から受信されるような、データ信号450を概念的に示す波形の描写である。データ信号450は、時刻t1、t2、t3、及び、t4での破線によって示されるように、周期的にサンプルすることができ、データ信号450のディジタル表現は、サンプルされた電圧レベルの振幅から作り出すことができる。サンプリングレートと表現の精度の間にはトレードオフが生じる。どのような入力電圧レベルがアナログ信号パターンの発生に関与しうるかを予測するために、ディジタル表現がその後使用されてもよい。その結果として、読込み中の個々のメモリセルの起こりうるデータ値は、入力電圧レベルのこの予期されたパターンから予測することができる。
メモリデバイス301からのデータ値の読取りでエラーが生じうることを認めると、読取/書込チャネル305がエラー訂正を含んでもよい。エラー訂正は、予期されるエラーから回復するために、HDDを含むメモリデバイスにおいて一般に使用される。典型的には、メモリデバイスは、位置の第1のセットにユーザデータを、位置の第2のセットにエラー訂正符号(ECC)を記憶する。ユーザデータの読取要求に応答して、ユーザデータとECCの両方が、読取操作中に読み取られる。既知のアルゴリズムを使用して、読取操作から戻されたユーザデータは、ECCと比較される。エラーがECCの制限内であれば、エラーは訂正される。
図5は、本開示の一実施形態に係る電子システムのブロック概略図である。電子システムの例としては、パーソナルコンピュータ、PDA、ディジタルカメラ、ディジタルメディアプレイヤ、ディジタルレコーダ、電子ゲーム、電化製品、車両、無線デバイス、携帯電話などが挙げられてもよい。
電子システムは、ホストプロセッサ500を含み、ホストプロセッサ500は、プロセッサ500の効率を向上させるために、キャッシュメモリ502を含んでもよい。プロセッサ500は、通信バス504と接続される。さまざまな他のデバイスが、プロセッサ500の制御のもと、通信バス504と接続されてもよい。例えば、電子システムは、ランダムアクセスメモリ(RAM)506と、キーボード、タッチパッド、ポインティングデバイスなどの1つ以上の入力デバイス508と、オーディオコントローラ510と、ビデオコントローラ512と、1つ以上のバルクストレージシステム514と、を含んでもよい。少なくとも1つのバルクストレージシステム514は、バス504との通信のためのディジタルバスインタフェース515と、2ビット以上のデータのデータパターンを代表するデータ信号の転送のためのアナログインタフェースを有する本開示の一実施形態に係る1つ以上のメモリデバイスと、バスインタフェース515から受信したディジタルデータ信号のディジタル・アナログ変換とそのメモリデバイス(群)から受信したアナログデータ信号のアナログ・ディジタル変換とを実行するように構成された信号プロセッサと、を含む。
<信頼性要求に基づくセル当たりのビットの変更>
製造プロセスでの各セルの組成のわずかな違いに起因して、ビットストレージの信頼性は、メモリアレイ全域でセルまたはブロックによって異なりうる。さらに、この変化の度合いは、いかなる2つのメモリデバイスも同じ特性を共有しないように、異なる集積回路ダイ間で相違している。
記憶されている状態の信頼性は、メモリセルに割り当てられた閾値電圧分布(プログラム状態に対応する各分布)の量に基づいて異なりうる。例えば、あるセルは、より大量の閾値電圧でプログラムされ、且つ、それを維持することができ、従って、他のセルよりも多くのビットを維持できる。本開示の一実施形態では、コントローラは、メモリアレイの領域の信頼性に対して較正されてもよく、その結果、キャリブレーションテーブルに基づいて、それらの領域にプログラムされるビット容量レベルを変更することができる。
図6は、メモリアレイの領域の信頼性に対して、メモリコントローラを較正する方法の一実施形態のフローチャートである。図6の方法について論じる際には、図7の部分的なメモリセルアレイのブロック図についても参照する。
キャリブレーションの方法は、電圧を中心メモリセル701に書き込む(601)。その電圧は、例えば、単一ビット状態または多重ビット状態などの、プログラム状態を表す閾値電圧である。すでに上述したように、閾値電圧は、メモリデバイスに接続され、かつ、そのメモリデバイスを制御する制御回路により、所望の閾値電圧を代表するディジタル信号として、発生しうる。読取/書込チャネル回路及び/またはコントローラ回路は、その後、ディジタル信号にディジタル・アナログ変換を実行して、所望の閾値電圧のアナログ表現を作る。
別のアナログ電圧によって表されるビットパターンは、周囲のメモリセル703、705のうち1以上に書き込まれる(603)。その後、中心セル701を読み取り、周囲の電圧の書込みが中心セルの記憶された電圧にどの程度影響したかを判断する(604)。これらのセル703、705の電圧は、その後、変更され、通常は増加するの(605)。そして、中心セルを各変化後に読み取り、中心セル701への影響を判断する(606)。中心セル701の信頼性の指標は、将来参照するために、メモリ内のテーブルに記憶される(607)。一実施形態では、この信頼性の指標は、周囲のセルの閾値電圧の変化によって生じる、中心セル701の平均的な閾値電圧の変化を示すオフセットである。例えば、オフセットは、周囲のセルのプログラミングで使用される5V毎に5mVの変化であってもよい。このオフセットは、その後、メモリのその領域のセルをプログラミングする際に、後々使用されてもよい。
中心セル701を取り囲むプログラムされるセルの数及び方向は、異なる実施形態では相違してもよい。中心セル701に隣接し、且つ、ワード線方向にあるセルは、容量結合(capacitive coupling)及びプログラムディスターブ(program disturb)の両方によって、中心セルに影響を及ぼす。セル701、703、705は、すべて同じワード線を共有するのだから、異なる電圧、特に、高いプログラミング電圧で行われるワード線のバイアスの繰り返しは、中心セル701の閾値電圧に、ある程度影響を及ぼすことになる。
ビット線方向に沿ったセル710、711のプログラミングは、容量結合によって、中心セル701の閾値電圧に影響を及ぼす。隣接するビット線セル710、711の結合(coupling)は、より高電圧が隣接するセル710、711にプログラムされたときに、セル701、710、711間での結合に起因して、中心セル701の閾値電圧を上昇させる傾向がある。
別のキャリブレーションの方法の実施形態では、あるセルは、閾値電圧の変化に関してセルの劣化量を決定するために、多数の書込/読取サイクルを経てもよい。そのような実施形態では、あるプログラミング電圧に対しての閾値電圧の変化量は、最初の書込/読取サイクルで決定される。この初期変化は、基準として使用され、さまざまな数の書込/読取サイクルの後に、同じプログラミング電圧に対しての閾値電圧の変化量と比較される。その結果生じる信頼性の指標は、基準閾値電圧変化と、ある数の書込/読取サイクルの後の閾値電圧変化との間のオフセットである。
さらに別のキャリブレーションの方法の実施形態では、1回の読取動作後の、最初の基準閾値電圧変化は、特定のメモリセルでのある数の読取動作後の閾値電圧変化と比較される。例えば、1回の読取動作が実行され、その結果、次の読取動作は1回の読取動作の後の閾値電圧の基準移動量を決定する。そして、別の100回の読取動作が同じメモリで実行される。これら2つの閾値電圧の移動の差が、このキャリブレーションの実施形態の信頼性の指標となるオフセットである。
これらのキャリブレーションの実施形態は、上記の条件に応じて、メモリセルの閾値電圧の“基準”期待変化を決定する。実際の変化がその基準変化よりも大きい場合、セルまたはセルの領域の信頼性は低下し、記憶されたデータの信頼性を向上させるために、セルのビット容量レベルは削減されるはずである。
図6及び図7で説明されたキャリブレーションの方法は、メモリアレイの異なる領域の代表となるセルで実行される。その方法は、メモリアレイ全体の、または、アレイの特定領域の、任意のセルで実行されてもよい。例えば、その方法は、そのアレイの角にあるセルと中心にあるセルで実行されてもよい。別の実施形態では、各メモリブロックのある特定の領域がチェックされてもよい。さらに別の実施形態では、その方法は、メモリアレイのセルについて周期的な間隔で、実行されてもよい。
キャリブレーションは、製造プロセス中に一度だけ実行されて、不揮発性メモリに信頼性の指標が記憶されてもよい。別の実施形態では、キャリブレーションは、メモリデバイスの電源が入る毎に、実行される。
図8は、セルの信頼性要求に基づいて、セルのビット容量レベルを変更する方法のフローチャートを説明する。システムが記憶中のデータの種類を決定するか、または、ユーザが要求された信頼性のレベルを入力することができる(801)。システムがプログラムコードを記憶中であると判断すれば、画像の記憶中よりも低いエラーレートが必要となる。多くの場合、プログラムコード内の1ビットの変化は、画像の数ピクセルの欠落よりも深刻な結果をもたらす。例えば、プログラムにおける誤った命令は、プログラムの動作に影響を及ぼしうるが、それに対して、わずかな欠落ピクセルは、数百万ピクセルからなる画像では気付かれないだろう。
所望の(例えば、要求された)信頼性がわかると、セルに記憶されるべきビットの数が、必要な信頼性に応じて、調整される(803)。一般に、セルに記憶されるビットの数が多くなるほど、セルの信頼性は低くなる。従って、プログラムコードは、例えば、2ビット/セルなど少数のビット数で、セルに記憶されることになる。写真において、より高い密度のビット/セルのレベルを利用することができる。
図6及び図7のメモリアレイの信頼性のキャリブレーションの実施形態を使用すると、メモリアレイの異なる領域の信頼性は、ビット/セルの数との関連で既知である。この情報は、既にメモリ内のテーブルに記憶されている。システムコントローラまたは他の制御回路は、所望の信頼性がわかった時点で、メモリからこのテーブルにアクセスすることができる。
コントローラは、所望の信頼性をテーブルからの信頼性キャリブレーションデータと比較して、信頼性要求を満たすためにはデータをメモリのどの領域に記憶すべきかを決定する(805)。例えば、メモリアレイのある領域がセル当たり2以上のデータビットを記憶する以上のより高い信頼性を有していることをテーブルが示す場合、コントローラは、画像データを記憶するためにその領域を使用することができる。その結果、コントローラは、これらのセルにこのデータを書き込む際には、より高いビット容量レベルを使用することができる。
別の実施形態では、コントローラがプログラムコードを記憶中であるか、ユーザが最も高い信頼性が要求されていることを示している場合、コントローラは、テーブルにアクセスして、メモリのどの領域が任意のビット容量レベルで最も高い信頼性を有しているかを判断することができる。その結果、コントローラは、この特定領域に対して所望の信頼性レベルにあるとしてテーブルが示している最大数のビットを使用して、高信頼性領域にデータを書込む。
前の実施形態と同様に、コントローラは、所望のデータパターンを記憶するために必要な閾値電圧を示すディジタルビットパターン信号を発生させることによって、データを書込む。ディジタル・アナログ変換処理は、このディジタル信号を、セルに書込まれるべき所望の閾値電圧を示すアナログ信号に変換する。
<結論>
データは、所望の(例えば、要求された)信頼性に依存して、セル当たり異なるビット容量レベルで記憶されうる。キャリブレーション手続きは、異なるビット容量レベルに応じて、メモリアレイの異なる領域の信頼性を決定する。このデータは、特定の信頼性のレベルが達成されるように、異なる種類のデータをメモリアレイのどの領域に記憶するかを決定するために、コントローラによりアクセスされるオフセットとして、テーブルに記憶される。
特定の実施形態がここでは図示され説明されたが、同じ目的を達成するために算出された任意のアレンジメントが、示された特定の実施形態を代替しうることは、当業者に理解されるだろう。本開示の多くの翻案は当業者に明らかであろう。従って、この出願は、本開示の任意の翻案または変形に及ぶことを意図している。

Claims (20)

  1. コントローラと接続されたメモリアレイを有するソリッドステートメモリデバイスのプログラミングの方法であって、
    前記メモリアレイに記憶されるデータに対する信頼性レベルを提供するビット容量レベルを決定することと、
    記憶される前記データのディジタルデータ信号を、前記コントローラに送信することと、
    前記ディジタルデータ信号を、前記ディジタルデータ信号を示すアナログデータ信号に変換することと、
    前記ビット容量レベルで、前記アナログデータ信号を、前記メモリアレイに書込みこと、を含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記メモリアレイは、不揮発性メモリセルからなる
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    前記信頼性レベルは、前記ビット容量レベルが低下すると増加する
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    前記ビット容量レベルを決定することは、前記メモリアレイの複数の領域の各々のためのビット容量レベルに対して較正された、前記メモリアレイの前記複数の領域の各々のための信頼性レベルを含むメモリから、テーブルを読取ることを含む
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、
    写真データの前記信頼性レベルよりも、前記信頼性レベルは、プログラムコードデータに対して、より高い
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、
    前記プログラムコードのための前記ビット容量レベルは、前記写真データのための前記ビット容量レベルよりも低い
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、さらに、
    各々が対応するビット容量レベルを有する、前記メモリアレイの複数の代表セルのための、複数の信頼性レベルを発生させることと、
    前記データの種類に応じて、受信したディジタルビットパターンのための、所望の信頼性レベルを決定することと、
    少なくとも前記所望の信頼性レベルに実質的に等しい前記複数の信頼性レベルのうちの前記信頼性レベルを有する前記代表セルを含む、前記メモリアレイの領域を決定することと、
    前記ディジタルビットパターンを、前記ビットパターンを示すアナログデータ信号に変換することと、
    前記アナログデータ信号を、前記対応するビット容量レベルを使用して前記メモリアレイの前記領域に書込むこと、を含む
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記複数のビット容量レベルを発生させることは、前記メモリデバイスの最初の電源入力で行われる
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項7に記載の方法において、
    前記複数のビット容量レベルを発生させることは、前記メモリデバイスの製造プロセスで、一度だけ行われる
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項7に記載の方法において、
    前記所定のセルは、前記メモリアレイの角及び中心にある
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項7に記載の方法において、
    前記所定のセルは、前記メモリアレイのセルのうち、周期的な間隔にある
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項7に記載の方法において、
    前記複数の信頼性レベルを発生させることは、
    第1の電圧を第1のセルに書込むことと、
    実質的に前記第1のセルに隣接する、複数のセルをプログラムすることと、
    前記複数の実質的に隣接したセルを前記プログラムすることに応答して、前記第1のセルの閾値電圧を読取ることと、
    前記第1のセルの信頼性レベルの指標を発生させて、前記第1の電圧に維持することと、を含む
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、さらに、
    前記メモリアレイの同じワード線に沿って前記第1のセルに実質的に隣接した、前記複数のセルをプログラムすること、を含む
    ことを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、さらに、
    前記メモリアレイの同じビット線に沿って前記第1のセルに実質的に隣接した、前記複数のセルをプログラムすること、を含む
    ことを特徴とする方法。
  15. ビット線に接続されたメモリセルの列と、ワード線に接続されたメモリセルの行と、を有する不揮発性メモリセルのアレイと、
    ディジタル・アナログ変換回路と、アナログ・ディジタル変換回路と、を有する読取/書込チャネルと、
    前記不揮発性メモリセルのアレイのための制御回路であって、前記メモリセルのアレイに書き込まれるデータに対する信頼性レベルを決定すること、前記信頼性レベルを提供するビット容量レベルを決定すること、記憶されるディジタルビットパターンを前記読取/書込チャネルを経由してアナログデータ信号に変換すること、及び、前記ビット容量レベルで前記メモリアレイに前記アナログデータ信号を書込むことによって、前記メモリセルをプログラムするように構成された前記制御回路と、を含む
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
  16. 請求項15に記載のソリッドステートメモリデバイスにおいて、
    前記制御回路及び前記読取/書込チャネルは、さらに、プログラム中の前記メモリセルからのアナログデータ信号を読取り、且つ、前記読取られたアナログデータ信号を示すディジタル閾値電圧信号を発生させるように構成される
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
  17. 請求項15に記載のソリッドステートメモリデバイスにおいて、
    前記不揮発性メモリセルのアレイは、NANDアーキテクチャで編成される
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
  18. 請求項15に記載のソリッドステートメモリデバイスにおいて、
    前記制御回路は、さらに、第1の閾値電圧を第1のセルにプログラムし、前記第1のセルに実質的に隣接する複数のセルを第2の閾値電圧でプログラムし、前記第2の閾値電圧による前記第1の閾値電圧への影響を判断するために前記第1のセルを読取り、且つ、前記第1の閾値電圧の前記影響に応じて前記第1のセルの信頼性レベルの指標を発生させるように、構成される
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
  19. 請求項15に記載のソリッドステートメモリデバイスにおいて、
    前記アナログデータ信号は、完全なビットパターンを表す
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
  20. 請求項15に記載のソリッドステートメモリデバイスにおいて、
    制御回路は、さらに、完全なビットを表すアナログデータ信号を読取るように構成される
    ことを特徴とするソリッドステートメモリデバイス。
JP2010513329A 2007-06-19 2008-06-11 セル当たりのビットの変更を用いたメモリのプログラミング Ceased JP2010530595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/765,062 US7460398B1 (en) 2007-06-19 2007-06-19 Programming a memory with varying bits per cell
PCT/US2008/066465 WO2008157141A1 (en) 2007-06-19 2008-06-11 Programming a memory with varying bits per cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010530595A true JP2010530595A (ja) 2010-09-09

Family

ID=40073811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513329A Ceased JP2010530595A (ja) 2007-06-19 2008-06-11 セル当たりのビットの変更を用いたメモリのプログラミング

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7460398B1 (ja)
EP (2) EP2158543B1 (ja)
JP (1) JP2010530595A (ja)
KR (1) KR101087343B1 (ja)
CN (2) CN101689134B (ja)
TW (1) TWI369681B (ja)
WO (1) WO2008157141A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006166B2 (en) 2007-06-12 2011-08-23 Micron Technology, Inc. Programming error correction code into a solid state memory device with varying bits per cell
US7460398B1 (en) * 2007-06-19 2008-12-02 Micron Technology, Inc. Programming a memory with varying bits per cell
US7817467B2 (en) * 2007-09-07 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Memory controller self-calibration for removing systemic influence
US7593284B2 (en) * 2007-10-17 2009-09-22 Unity Semiconductor Corporation Memory emulation using resistivity-sensitive memory
US7751221B2 (en) * 2007-12-21 2010-07-06 Unity Semiconductor Corporation Media player with non-volatile memory
US7990762B2 (en) * 2008-02-06 2011-08-02 Unity Semiconductor Corporation Integrated circuits to control access to multiple layers of memory
EP2266036B9 (en) * 2008-03-11 2016-05-18 Agere Systems, Inc. Methods and apparatus for storing data in a multi-level cell flash memory device with cross-page sectors, multi-page coding and per-page coding
US7864587B2 (en) * 2008-09-22 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Programming a memory device to increase data reliability
US8407400B2 (en) 2008-11-12 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Dynamic SLC/MLC blocks allocations for non-volatile memory
US7916533B2 (en) * 2009-06-24 2011-03-29 Sandisk Corporation Forecasting program disturb in memory by detecting natural threshold voltage distribution
US20110051519A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Aplus Flash Technology, Inc. Novel NAND-based hybrid NVM design that integrates NAND and NOR in 1-die with serial interface
US8775719B2 (en) * 2009-09-21 2014-07-08 Aplus Flash Technology, Inc. NAND-based hybrid NVM design that integrates NAND and NOR in 1-die with parallel interface
US8996785B2 (en) * 2009-09-21 2015-03-31 Aplus Flash Technology, Inc. NAND-based hybrid NVM design that integrates NAND and NOR in 1-die with serial interface
US8595597B2 (en) * 2011-03-03 2013-11-26 Intel Corporation Adjustable programming speed for NAND memory devices
US8671240B2 (en) 2011-07-18 2014-03-11 Memory Technologies Llc User selectable balance between density and reliability
US9076547B2 (en) * 2012-04-05 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Level compensation in multilevel memory
US9030870B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation in a multilevel memory
US8804452B2 (en) 2012-07-31 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Data interleaving module
US9171629B1 (en) * 2014-04-28 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage device, memory controller and memory control method
US9582201B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Multi-tier scheme for logical storage management
US9690656B2 (en) * 2015-02-27 2017-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Data encoding on single-level and variable multi-level cell storage
US9786386B2 (en) * 2015-02-27 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic approximate storage for custom applications
JP2020107376A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 キオクシア株式会社 メモリシステム
US11081168B2 (en) 2019-05-23 2021-08-03 Hefei Reliance Memory Limited Mixed digital-analog memory devices and circuits for secure storage and computing
CN116469447B (zh) * 2022-02-18 2024-04-09 武汉置富半导体技术有限公司 一种基于动态规划的存储单元可靠性等级确定方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500576A (ja) * 1988-07-13 1992-01-30 インフオメーシヨン・ストレージ・デイヴアイセズ・インコーポレーテツド 高密度集積回路アナログ信号記録および再生装置
JPH09288896A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 記憶システム
JPH10513295A (ja) * 1994-11-02 1998-12-15 インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド 高分解能アナログ記憶eprom及びフラッシュeprom
JP2000082295A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 高帯域幅読出し及び書込みア―キテクチャを有する不揮発性メモリ
JP2001202788A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 可変容量半導体記憶装置
JP2001210082A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびデータ記憶システム
JP2005503640A (ja) * 2001-09-17 2005-02-03 サンディスク コーポレイション 二進モードでの多状態不揮発性メモリシステムの選択的動作
WO2007134277A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Apple Inc. Maintenance operations for multi-level data storage cells
JP2008021394A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp メモリコントローラ
JP2010518546A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ダイナミックマルチモード動作を有する不揮発性メモリ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237689A (en) 1990-05-31 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Configuration of mass storage devices
US5386132A (en) * 1992-11-02 1995-01-31 Wong; Chun C. D. Multimedia storage system with highly compact memory device
US5973956A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Information Storage Devices, Inc. Non-volatile electrically alterable semiconductor memory for analog and digital storage
KR100239870B1 (ko) * 1995-09-28 2000-03-02 다카노 야스아키 기억 분해능을 가변할 수 있는 불휘발성 다치 메모리 장치
GB2315887B (en) 1996-07-27 2000-07-05 Motorola Gmbh Method and apparatus for re-programming memory device
US5764568A (en) * 1996-10-24 1998-06-09 Micron Quantum Devices, Inc. Method for performing analog over-program and under-program detection for a multistate memory cell
US5768287A (en) * 1996-10-24 1998-06-16 Micron Quantum Devices, Inc. Apparatus and method for programming multistate memory device
US6349395B2 (en) 1997-09-17 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Configurable integrated circuit and method of testing the same
US6542909B1 (en) 1998-06-30 2003-04-01 Emc Corporation System for determining mapping of logical objects in a computer system
US6044004A (en) * 1998-12-22 2000-03-28 Stmicroelectronics, Inc. Memory integrated circuit for storing digital and analog data and method
US6536038B1 (en) 1999-11-29 2003-03-18 Intel Corporation Dynamic update of non-upgradeable memory
US6640262B1 (en) 1999-12-20 2003-10-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically configuring a configurable integrated circuit
US6363008B1 (en) 2000-02-17 2002-03-26 Multi Level Memory Technology Multi-bit-cell non-volatile memory with maximized data capacity
US6297988B1 (en) 2000-02-25 2001-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Mode indicator for multi-level memory
US6662285B1 (en) 2001-01-09 2003-12-09 Xilinx, Inc. User configurable memory system having local and global memory blocks
US6466476B1 (en) 2001-01-18 2002-10-15 Multi Level Memory Technology Data coding for multi-bit-per-cell memories having variable numbers of bits per memory cell
US8082382B2 (en) 2004-06-04 2011-12-20 Micron Technology, Inc. Memory device with user configurable density/performance
US7535759B2 (en) 2004-06-04 2009-05-19 Micron Technology, Inc. Memory system with user configurable density/performance option
KR100621631B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디스크 제어 장치
KR100703806B1 (ko) * 2006-02-16 2007-04-09 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리, 이를 위한 데이터 유효성을 판단하는장치 및 방법
US7460398B1 (en) * 2007-06-19 2008-12-02 Micron Technology, Inc. Programming a memory with varying bits per cell

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500576A (ja) * 1988-07-13 1992-01-30 インフオメーシヨン・ストレージ・デイヴアイセズ・インコーポレーテツド 高密度集積回路アナログ信号記録および再生装置
JPH10513295A (ja) * 1994-11-02 1998-12-15 インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド 高分解能アナログ記憶eprom及びフラッシュeprom
JPH09288896A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 記憶システム
JP2000082295A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 高帯域幅読出し及び書込みア―キテクチャを有する不揮発性メモリ
JP2001202788A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 可変容量半導体記憶装置
JP2001210082A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびデータ記憶システム
JP2005503640A (ja) * 2001-09-17 2005-02-03 サンディスク コーポレイション 二進モードでの多状態不揮発性メモリシステムの選択的動作
WO2007134277A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Apple Inc. Maintenance operations for multi-level data storage cells
JP2008021394A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp メモリコントローラ
JP2010518546A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ダイナミックマルチモード動作を有する不揮発性メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US7729167B2 (en) 2010-06-01
US7460398B1 (en) 2008-12-02
TW200910347A (en) 2009-03-01
CN103985412A (zh) 2014-08-13
KR101087343B1 (ko) 2011-11-25
US20100246261A1 (en) 2010-09-30
EP2158543A4 (en) 2010-07-21
KR20100009646A (ko) 2010-01-28
EP2631915B1 (en) 2015-11-25
EP2158543A1 (en) 2010-03-03
CN103985412B (zh) 2017-12-22
US20090067240A1 (en) 2009-03-12
EP2631915A2 (en) 2013-08-28
US8102706B2 (en) 2012-01-24
CN101689134B (zh) 2014-07-02
EP2631915A3 (en) 2013-11-27
US20080316812A1 (en) 2008-12-25
CN101689134A (zh) 2010-03-31
EP2158543B1 (en) 2013-05-15
TWI369681B (en) 2012-08-01
WO2008157141A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2631915B1 (en) Programming a memory with varying bits per cell
US8719665B2 (en) Programming error correction code into a solid state memory device with varying bits per cell
US8693246B2 (en) Memory controller self-calibration for removing systemic influence
US8797796B2 (en) Cell operation monitoring
US8400826B2 (en) Coarse and fine programming in a solid state memory
US7639532B2 (en) Non-equal threshold voltage ranges in MLC NAND
US7630246B2 (en) Programming rate identification and control in a solid state memory
EP2654041B1 (en) Programmming based on controller performance requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130827