JP2010510070A - 溶接接合部の加熱処理方法及び装置 - Google Patents

溶接接合部の加熱処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510070A
JP2010510070A JP2009537530A JP2009537530A JP2010510070A JP 2010510070 A JP2010510070 A JP 2010510070A JP 2009537530 A JP2009537530 A JP 2009537530A JP 2009537530 A JP2009537530 A JP 2009537530A JP 2010510070 A JP2010510070 A JP 2010510070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
laser welding
welding head
linear
steel band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009537530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5089704B2 (ja
Inventor
キュンメル・ルッツ
ベーレンス・ホルゲル
レンクスドルフ・クリスティアン
ユルゲンス・ローベルト
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010510070A publication Critical patent/JP2010510070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089704B2 publication Critical patent/JP5089704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/362Coil arrangements with flat coil conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

スチールバンド(2)の溶接時において、溶接接合部の領域に亀裂が生じるか、或いは構造が変化する虞を最小化するために行われる、本来の溶接の前と後における溶接接合部とそれに隣接する溶接接合領域(6,7)のレーザーを用いた加熱処理を改善し、更に改良するために、本発明では、溶接接合領域(6,7)の加熱が、導体ループの長さが複数の段階に分割された形態、導体ループのパネル構造が異なる形態及びスチールバンド(2)との間隔を複数の異なる段階とする形態の中の一つ以上に構成された所定通り制御可能な複数段階式リニアインダクタ(4,5)を用いて、異なるエネルギー密度とした時間領域で行われることを提案している。その場合、第一の加熱段階での温度上昇が、それに続く加熱段階よりも急勾配で行われる。

Description

本発明は、本来の溶接の前と後に、溶接接合部及びそれに隣接する溶接接合領域の加熱プロセスをリニアインダクタを用いて行う、スチールバンドを接合するためのレーザー溶接ヘッドを備えた溶接機械内で溶接接合部を誘導方式により加熱処理する方法及び装置に関する。
金属板の溶接、特に、レーザー溶接時には、非常に大きなエネルギー量を接合ゾーンの非常に狭い領域に集中して投入している。そのような大きく加熱される領域に隣接する金属板の領域が周囲温度となっているので、溶接に続く大きな温度低下のために、非常に速く冷却されることとなる。それによって、そのような領域の機械的な特性を著しく劣化させる可能性の有る構造の変化が生じる。そのため、本来の溶接の前と後に、当該の溶接接合領域を所定通り加熱処理することによって、溶接プロセス後の冷却に対して影響を与えることが追求されている。その場合、事前加熱の目的は、溶接プロセス直後の亀裂防止であり、接合領域へのエネルギー投入量を増大するのは、冷却速度を遅らせるためである。そして、溶接後に行われる事後加熱は、冷却速度を一層遅らせる役割を果たす。
この場合、溶接接合領域の加熱処理は、熱による加熱、例えば、ガス又はプラズマバーナー、或いは誘導方式による加熱によって行うことができる。溶接接合部の加熱処理は、通常バンドの上側又は下側の片側にバーナー又はインダクタを配置する構成によって行われている。その結果、そのような方法に付随して不均一な温度分布が生じるとともに、その結果、溶接接合部の高さによる不均一な熱処理が行われることとなっている。そして、短い加熱時間と高い発熱効率によって、そのような非対称性が一層拡大している。
前述した理由から必要な加熱処理に関して、様々な方法と装置が知られている。即ち、特許文献1により、レーザー溶接ヘッドのレーザービームを用いて、溶接接合部の領域における事前加熱及び/又は事後加熱を行うレーザー溶接方法が周知であり、そのレーザービームは、溶接とほぼ同じ出力を必要とし、集束形態が同じでも、送り速度が速く、場合によっては、処理すべき接合領域の上を複数回移送される。そのような方法の代替形態は、デフォーカスを大きくしたレーザービームを移送すること、場合によっては、処理すべき接合領域の上をゆっくりと移送することである。
特許文献2には、回転する軸上でのレーザー・サーフェーシング法を記載しており、段階的な事前加熱のために、円形セグメント形状のインダクタを使用しており、それらのセグメントの位置は、軸に対して、レーザービーム処理ヘッドの前に置かれている。二つの事前加熱サイクルの実行は、互いに相対的に配置されるとともに、レーザービームの照射点に対して相対的に固定した位置に配置された二つの異なるインダクタを用いて行われ、第一のインダクタの熱流密度は、第二のインダクタの当該の値よりも小さく、第一のインダクタの加熱時間と加熱面積は、第二のインダクタの当該の値よりも大きい。そのため、第一の事前加熱サイクルでの温度上昇は、第二の事前加熱サイクルよりも平坦になっている。両方のインダクタは、異なる周波数で動作させることができるが、構造的に一つのインダクタに統合することもでき、異なる誘導電磁界密度が、磁界強化部品、インダクタの異なる横断面又は狭い巻線間隔によって実現されている。特に亀裂に弱い素材では、誘導方式による事後加熱サイクルを続けることもでき、そこで使用されるインダクタは、事前加熱サイクルの二つのインダクタを一つの共通のインダクタに統合したものである。
特許文献3には、溶接接合部と溶接接合部の両側に位置する熱影響ゾーンとに対して、オフライン動作時には固定した位置に、オンライン動作時には移動可能なように、溶接接合部に沿って順番に配置された一つ以上のリニアインダクタを用いて、溶接された加工物の誘導方式による局所的な加熱処理を行うことが可能な装置が提案されている。リニアインダクタの作用領域内には、リニアインダクタに対するシールド部品が配置されており、それらのシールド部品は、リニアインダクタによって生成される交番磁界に対して、動作時にリニアインダクタからの影響を受ける加工物の領域の一部を遮蔽している。
ドイツ特許公開第102004001166号明細書 欧州特許第1285719号明細書 ドイツ特許公開第10152685号明細書
前述した従来技術を出発点として、本発明の課題は、冒頭に述べた種類の溶接接合部を加熱処理する方法及び装置を更に改良して、鋼板の溶接時に溶接接合部の領域において亀裂が生じる、或いは構造が変化する虞を十分に最小化することである。
この設定した課題は、方法に関して、請求項1の特徴部に記載した特徴にもとづき、溶接接合領域の加熱が、導体ループの長さが複数の段階に分割された形態、導体ループのパネル構造が異なる形態及びスチールバンドとの間隔を複数の異なる段階とする形態の中の一つ以上に構成された所定通り制御可能な複数段階式リニアインダクタを用いて、異なるエネルギー密度とした時間領域で行われることによって解決される。
この方法を実施するための装置は、請求項9の特徴によって規定される。
本発明では、複数段階による加熱は、加熱のために投入される全加熱エネルギー密度を幾つかの加熱段階に分けて行われ、第一の加熱段階では、それに続く加熱段階よりも急勾配の温度上昇が行われる。即ち、例えば、二段階による加熱では、第一と第二の加熱段階の間のエネルギー配分を3:1の比率で行うことができる。そのようにエネルギーを配分した結果、第二の加熱段階では、第一の加熱段階よりも温度上昇がゆっくりしたものとなる。そうすることによって、一段階による加熱段階と比べて、バンドの上側とバンドの下側の間の緩やかな温度勾配が実現されるだけでなく、所望の最終温度に近付いた際に構造が過熱する虞も最小化される。有利には、複数段階による加熱時の幾つかの加熱段階の間に、温度測定にもとづき算出した、特別に適合させた温度を維持する時間を設けて、それにより、事前に加熱した溶接接合領域を冷却し、その維持時間の後に再加熱を続けることもできる。そのような平均化のための時間領域を個々の加熱時間領域の間に設けるために、例えば、個々の導体ループを停止することができる。
本発明では、事前加熱と事後加熱のためのリニアインダクタは、任意選択により、個別に、或いは共通して駆動することが可能な形に構成され、レーザー溶接ヘッドとリニアインダクタは、固く連結すること無く、例えば、別個のワゴンで移動させることが可能である。
レーザー溶接ヘッドの後に続く溶接接合領域の複数段階で実行される加熱は、スチールバンドの構造に大きく依存する。そのため、レーザー溶接ヘッドは、プロセス要件に適合した、例えば、温度測定にもとづき算出したレーザー溶接ヘッドとの最適な間隔を開けて配置される。しかし、本発明では、例えば、溶接接合領域内での局所的な過熱を防止するために、レーザー溶接ヘッドと独立してリニアインダクタの動きを制御することも可能であり、そのために、例えば、レーザー溶接ヘッドとの間隔を周期的に変化させる。
レーザー溶接ヘッドの前に配置された段階的なリニアインダクタを用いて実行される、先行する溶接接合領域の複数段階による加熱は、その直後にレーザー溶接ヘッドによって加熱されるために、レーザー溶接ヘッドの速度で行われ、そのために、例えば、リニアインダクタをレーザー溶接ヘッドに固定的に組み込むか、或いはリニアインダクタをレーザー溶接ヘッドと直接連結することが可能であり、それは、場合によっては、有意義なことである。しかし、ここでも、プロセスに適合させるのに必要な場合、リニアインダクタとの間隔を周期的に変化させる形でレーザー溶接ヘッドを配置することも可能である。
従って、複数段階に構成されたリニアインダクタを用いて実現可能な利点は、次の通り集約される。
・エネルギー密度の配分とそれによる加熱領域の端部が過熱する虞の制御及び低減
・導体長を変更可能とする必要の無い固定的な構造
・スチールバンドの直ぐ近くの作用段階へのループの分割
・コンパクトな構造形態
以下において、模式的な図面に図示された実施例により本発明の更なる詳細を詳しく説明する。
溶接接合部を加熱処理するための装置 従来技術による一段階式リニアインダクタ 一段階による加熱時の温度・時間グラフ 二段階式リニアインダクタの電流配分 図4の電流配分による二段階式リニアインダクタ 二段階による加熱時の温度・時間グラフ 再加熱時の二段階による事後加熱の温度・時間グラフ
図1には、スチールバンド2の溶接接合部1を溶接及び加熱処理する装置(図4参照)が模式的に図示されている。この装置は、レーザー溶接ヘッド3と、その前に配置されたリニアインダクタ4と、その後に配置されたリニアインダクタ5とから構成されている。この実施例では、レーザー溶接ヘッド3と二つのリニアインダクタ4,5は、溶接プロセスと加熱処理のために移動方向又は溶接方向9に動かされる一方、スチールバンド2は、固定して保持されている。ここに図示されている実施形態は、リニアインダクタ4,5とレーザー溶接ヘッド3を固定した位置に配置した場合にスライドさせることが可能な金属板に対しても使用することができる。レーザー溶接ヘッド3に先行するリニアインダクタ4は、リニアインダクタ4の長さに対応する先行する溶接接合領域6において、スチールバンド2を加熱し、同様に、レーザー溶接ヘッド3に続く(後続する)溶接接合領域7は、レーザー溶接ヘッド3の後に配置された後続するリニアインダクタ5によって事後加熱される。
加熱処理に用いられるリニアインダクタは、従来技術では通常一段階に構成されている。そのような図2に例示された連続した段階部分の長さがLである一つの導体ループしか備えていないリニアインダクタ8を用いて行われる一段階による加熱プロセスの結果、図3に図示されている基本的な温度・時間グラフが得られる。このグラフから分かる通り、バンドの上側の温度To とバンドの下側の温度Tu の間の温度差は、リニアインダクタの加熱エネルギー密度qと加熱時間tに正比例するので、その温度差が大きくなって行き、加熱時間tges の終了時に最大となる。加熱時間領域15の終了後で冷却時間領域17の開始前の目標とするプロセス温度Tm に対する偏差は、部分的に大きすぎるために、構造が過熱する虞が生じる。
図4には、二つの段階部分の長さL1 とL2 が異なる長さに構成された二段階式リニアインダクタが図示されている。二段階式リニアインダクタ10(図5参照)での目標とするプロセス温度Tm への加熱が、一段階式リニアインダクタ8と同じエネルギー投入量Q・tges =qh1・t1 +qh2・t2 (第一の加熱段階に対するqh1・t1 と、第二の加熱段階に対するqh2・t2 )を必要とし、部分電流I1 とI2 への電流Iges の配分比率が、二つの段階部分の長さL1 とL2 に対して逆比例するので、それらの段階部分の長さを相応に選定することによって、個々の加熱段階でのエネルギー投入量を制御することが可能である。
それにもとづく二段階式リニアインダクタ10の異なる長さの段階部分の長さL1 とL2 への電流の配分の例が、図5に図示されている。長い方の段階部分L2 と比べてエネルギー密度I1 の大きい、短い方の段階部分L1 は、溶接方向9に対して前の方に有る、即ち、処理すべき溶接接合領域は、最初大きい方のエネルギー密度を加えられる。更に、図4と5からは、如何にして、異なる長さの段階部分の長さL1 とL2 を備えた二つの導体ループの特別な配置と電流供給形態によって、二段階式リニアインダクタ10での電流配分を実現することができるかが分かる。
そこで、そのようなリニアインダクタ10を用いて行われる二段階による加熱プロセスの結果として、図6に図示されている基本的な温度・時間グラフが得られる。第一の加熱段階15での急勾配の温度上昇に伴って、確かに第一の加熱段階の終了時点t1 までのバンド温度To とTu の間の大きな温度差が同様に生じているが、それに続いて、第二の加熱段階16では、時間間隔t2 に渡って、温度の平均化が行われており、その結果、そのような第二の加熱処理が進行した後の時点tges では、バンド温度の目標とする平均値Tm からの温度偏差が、一段階による加熱と比べて大幅に低下している。
再加熱時の二段階による事後加熱の実際の結果が、図7に図示されている。ここに図示されている温度・時間グラフでは、温度曲線の推移は、時点t=0から溶接直後の時間領域20で始まり、急勾配で推移する冷却17が、それに続いている。再加熱の第一の加熱段階15が、所定の温度、ここでは、例えば、320°Cで始まり、約1.7秒の時間間隔で約520°Cの温度にまで温度が急勾配で上昇している。その直後に、第二の加熱段階16が続き、約3.3秒の全加熱時間で約620°Cの最終温度にまで、ここでは、より平坦に温度が上昇している。その後、最終的な冷却が続いており、冷却曲線17’が、再加熱によって平坦になっている。しかし、時間領域16が純然たる維持時間領域か、それどころか冷却を遅らせる時間領域である場合が有る。冷却を遅らせる場合、システム内に供給されるエネルギーが、周囲への放熱を平均化するには不十分となる。
1 溶接接合部
2 スチールバンド
3 レーザー溶接ヘッド
4 事前加熱用リニアインダクタ
5 事後加熱用リニアインダクタ
6 先行の溶接接合領域
7 後続の溶接接合領域
8 一段階式リニアインダクタ
9 溶接方向、移動方向
10 二段階式リニアインダクタ
15,16 加熱時間領域
17,17’ 冷却時間領域
20 溶接直後の時間領域
L ループの長さ
1 ,L2 直線導体のループ長
1 ,I2 電流の大きさ
T バンド温度
o バンドの上側の温度
u バンドの下側の温度
m 平均的なバンド温度
t 時間
1 第一の加熱段階の終了時点
2 第二の加熱段階の終了時点
ges 全加熱時間

Claims (15)

  1. スチールバンド(2)を接合するためのレーザー溶接ヘッド(3)を備えた溶接機械内で溶接接合部を誘導方式により加熱処理する方法であって、本来の溶接の前と後における溶接接合部(1)とそれに隣接する溶接接合領域(6,7)の加熱プロセスが、リニアインダクタ(4,5)を用いて行われる方法において、
    当該の溶接接合領域(6,7)の加熱は、導体ループの長さが複数の段階に分割された形態、導体ループのパネル構造が異なる形態及びスチールバンド(2)との間隔を複数の異なる段階とする形態の中の一つ以上に構成された所定通り制御可能な複数段階式リニアインダクタ(4,5)を用いて、異なるエネルギー密度とした時間領域で行われることを特徴とする方法。
  2. レーザー溶接ヘッド(3)とリニアインダクタ(4,5)が、溶接接合部(1)に対して、固定された位置に配置された接合すべきスチールバンド(2)の上を溶接方向に向けて移送されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. レーザー溶接ヘッド(3)が、固定された位置に配置されており、接合すべきスチールバンド(2)が、溶接接合部(1)に対して、溶接方向に向けて移送されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 先行する溶接接合領域(6)の加熱が、レーザー溶接ヘッド(3)の前に配置されたインダクタ(4)を用いて行われ、レーザー溶接ヘッド(3)の後に続く溶接接合領域(7)の加熱が、プロセスに適合した、かつ例えば、温度測定にもとづき算出された、レーザー溶接ヘッド(3)との最適な間隔を開けて行われ、後続のリニアインダクタ(5)が、レーザー溶接ヘッド(3)と直接連結されているのではなく、プロセス要件に応じて別個に制御されて移送されることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. リニアインダクタ(4,5)が、レーザー溶接ヘッド(3)との間隔を周期的に変化させて移送されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 加熱のために投入される全加熱エネルギー密度qH の個々の加熱段階(t1 ,t2 )への配分は、第一の加熱段階(t1 )における温度上昇がそれに続く加熱段階(t2 )よりも急勾配で起こるように行われることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 二段階による加熱時の第一の加熱段階(t1 )と第二の加熱段階(t2 )の間のエネルギー配分が、3:1の比率で行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 個々の加熱段階(t1 ,t2 )の間に、温度測定にもとづき特別に適合させた温度を維持する時間を設けて、それによって、事前に加熱された溶接接合領域(7)を冷却し、その維持する時間に続いて、再加熱を行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. スチールバンド(2)を接合するためのレーザー溶接ヘッド(3)を備えた溶接機械内で溶接接合部を誘導方式により加熱処理する装置であって、本来の溶接の前と後における溶接接合部(1)とそれに隣接する溶接接合領域(6,7)の加熱プロセスが、リニアインダクタ(4,5)を用いて行われる、特に、請求項1から8までのいずれか一つに記載の方法を実施するための装置において、
    事前加熱と事後加熱のために用いることが可能な複数段階式リニアインダクタ(4,5)は、それらの長さ部分に関するエネルギー密度が異なり、そのエネルギー密度の配分が、
    ・導体ループを複数として、それらの部分導体長を段階的に変えることと、
    ・それらの長さ部分に関する導体ループのパネル構造を異なる形態として、一つの導体ループ内においても、異なるエネルギー密度を実現可能とすることと、
    ・リニアインダクタ(4,5)とスチールバンド(2)の間の結合間隔を段階的に相違させて、それによって、一つの導体ループ内において、同じく異なるエネルギー密度を発生させることと、
    の中の一つ以上によって実現されることを特徴とする装置。
  10. 個々の加熱時間領域の間に平均化時間領域を設けるために、個々の導体ループが停止されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 事前加熱と事後加熱のためのリニアインダクタ(4,5)が、任意選択により、個別に、或いは共通して駆動することが可能な形に構成されることを特徴とする請求項9又は10に記載の装置。
  12. レーザー溶接ヘッド(3)の前のリニアインダクタ(4)とレーザー溶接ヘッド(3)の後のリニアインダクタ(5)が、変更可能な間隔で配置されていることを特徴とする請求項9から11までのいずれか一つに記載の装置。
  13. リニアインダクタ(4)が、レーザー溶接ヘッド(3)と連結されていることを特徴とする請求項9から11までのいずれか一つに記載の装置。
  14. スチールバンドが固定して保持されており、レーザー溶接ヘッド(3)とリニアインダクタ(4,5)がスライドすることが可能であることを特徴とする請求項9から13までのいずれか一つに記載の装置。
  15. スチールバンドがスライドすることが可能であり、少なくともレーザー溶接ヘッド(3)が固定した位置に配置されていることを特徴とする請求項9から13までのいずれか一つに記載の装置。
JP2009537530A 2006-11-22 2007-11-21 溶接接合部の加熱処理方法及び装置 Active JP5089704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006055402.7 2006-11-22
DE102006055402 2006-11-22
DE102007024654 2007-05-26
DE102007024654.6 2007-05-26
DE102007054876A DE102007054876A1 (de) 2006-11-22 2007-11-15 Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Schweißnähten
DE102007054876.3 2007-11-15
PCT/EP2007/010074 WO2008061722A1 (de) 2006-11-22 2007-11-21 Verfahren und vorrichtung zur wärmebehandlung von schweissnähten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510070A true JP2010510070A (ja) 2010-04-02
JP5089704B2 JP5089704B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39135168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537530A Active JP5089704B2 (ja) 2006-11-22 2007-11-21 溶接接合部の加熱処理方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100072193A1 (ja)
EP (1) EP2097544B1 (ja)
JP (1) JP5089704B2 (ja)
KR (1) KR101112015B1 (ja)
BR (1) BRPI0719040B8 (ja)
CA (1) CA2670142C (ja)
DE (1) DE102007054876A1 (ja)
EG (1) EG25306A (ja)
MX (1) MX2009005432A (ja)
WO (1) WO2008061722A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008060205A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines geschweißten Rotors für ein Gasturbinentriebwerk
CN102463414A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 杭州中科新松光电有限公司 一种具有激光热处理的激光焊接活塞的方法
RU2532787C2 (ru) * 2012-12-28 2014-11-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Устройство внепечной термообработки сварных изделий
EP3046722B1 (de) * 2013-09-17 2017-10-25 STIWA Holding GmbH Schweissvorrichtung mit einer wirkenden heizeinrichtung zum erwärmen des werkstückes
CN105463177A (zh) * 2015-12-20 2016-04-06 新余钢铁集团有限公司 一种高碳高强钢冷连轧焊缝热处理装置及焊缝热处理工艺
DE102016211321A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 MTU Aero Engines AG Induktionsheizvorrichtung, Vorrichtung mit mindestens einer Induktionsheizvorrichtung und Verfahren zur induktiven Erwärmung von Bauelementen oder eines Bauteilwerkstoffs
CN107175405A (zh) * 2017-05-12 2017-09-19 唐山钢铁集团有限责任公司 一种淬火配分钢带的焊接工艺
CN113512641B (zh) * 2021-04-20 2022-07-08 燕山大学 钢板焊缝热处理加热装置及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106488A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Laser welding method
JPH04238681A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Nippon Steel Corp ストリップの溶接方法および装置
JPH0557477A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Meidensha Corp 突合わせ溶接機の後加熱装置
JPH06312285A (ja) * 1993-03-02 1994-11-08 Meidensha Corp 鋼板の板継溶接装置
JPH09194998A (ja) * 1996-01-09 1997-07-29 Nkk Corp 溶接鋼管およびその製造方法
JPH11151523A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kawasaki Steel Corp 溶接鋼管の製造方法
JPH11169945A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Kawasaki Steel Corp レーザ溶接鋼管の製造方法
JP2001334302A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Mitsubishi Electric Corp 鋼板連続処理ラインにおけるストリップ接続方法
JP2002263870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Nippon Steel Corp 突き合わせ溶接された鋼板または鋼帯の製造装置及び製造方法
JP2007175775A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Posco 連続製造工程のためのレーザー溶接方法、その装置、及びレーザー溶接用圧延板材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB794001A (en) * 1956-07-20 1958-04-23 Deutsche Edelstahlwerke Ag Method of and apparatus for welding boilers or other tubular bodies
US4197441A (en) * 1978-05-01 1980-04-08 Thermatool Corporation High frequency induction welding with return current paths on surfaces to be heated
EP0190378B1 (en) * 1985-02-05 1990-05-23 Nippon Steel Corporation Method for surface-alloying metal with a high-density energy beam and an alloy steel
JPH0679484A (ja) * 1992-07-14 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
JPH08300172A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nkk Corp 溶接鋼管の製造方法
DE19637465C1 (de) * 1996-09-13 1997-12-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Strahlschweißen von härtbaren Stählen mittels Kurzzeitwärmebehandlung
FR2823459B1 (fr) * 2001-04-11 2003-08-22 Renault Dispositif ameliore et procede associe de soudage dit bi-passes
DE10137776C1 (de) * 2001-08-02 2003-04-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Erzeugung von verschleissbeständigen Randschichten
DE10152685A1 (de) 2001-10-19 2003-05-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Vorrichtung zur lokalen induktiven Wärmebehandlung eines geschweißten Werkstücks
DE102004001166B4 (de) 2003-02-28 2007-03-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Laserschweissen mit Vor- und/oder Nachwärmung im Bereich der Schweißnaht
US9019289B2 (en) * 2012-03-07 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Execution of graphics and non-graphics applications on a graphics processing unit

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106488A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Laser welding method
JPH04238681A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Nippon Steel Corp ストリップの溶接方法および装置
JPH0557477A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Meidensha Corp 突合わせ溶接機の後加熱装置
JPH06312285A (ja) * 1993-03-02 1994-11-08 Meidensha Corp 鋼板の板継溶接装置
JPH09194998A (ja) * 1996-01-09 1997-07-29 Nkk Corp 溶接鋼管およびその製造方法
JPH11151523A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kawasaki Steel Corp 溶接鋼管の製造方法
JPH11169945A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Kawasaki Steel Corp レーザ溶接鋼管の製造方法
JP2001334302A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Mitsubishi Electric Corp 鋼板連続処理ラインにおけるストリップ接続方法
JP2002263870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Nippon Steel Corp 突き合わせ溶接された鋼板または鋼帯の製造装置及び製造方法
JP2007175775A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Posco 連続製造工程のためのレーザー溶接方法、その装置、及びレーザー溶接用圧延板材

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0719040B8 (pt) 2019-10-01
EP2097544B1 (de) 2016-03-16
EP2097544A1 (de) 2009-09-09
CA2670142C (en) 2012-03-20
US20100072193A1 (en) 2010-03-25
MX2009005432A (es) 2009-08-17
DE102007054876A1 (de) 2008-06-19
KR101112015B1 (ko) 2012-03-13
JP5089704B2 (ja) 2012-12-05
BRPI0719040B1 (pt) 2019-08-27
CA2670142A1 (en) 2008-05-29
WO2008061722A1 (de) 2008-05-29
BRPI0719040A8 (pt) 2018-02-20
EG25306A (en) 2011-12-07
KR20090074783A (ko) 2009-07-07
BRPI0719040A2 (pt) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089704B2 (ja) 溶接接合部の加熱処理方法及び装置
EP2601006B1 (en) A method for manufacturing a component by selective laser melting
KR101289370B1 (ko) 금속재의 용접 장치 및 금속재의 용접 방법
JP7170142B2 (ja) 3d金属印刷方法およびかかる方法のための装置
US20100181298A1 (en) Induction coil, method and device for the inductive heating of metal components
JP2008114290A (ja) 高温電子ビーム溶接
JP6050141B2 (ja) 硬化肉盛溶接装置及び方法
JP6108612B2 (ja) 長尺状ワークの移動焼入装置、並びに、移動焼入方法
RU2413010C1 (ru) Способ и устройство для термообработки сварных швов
JP5305195B2 (ja) 金属材の溶接方法
JP2009019230A (ja) ワークの製造方法
JP2021038462A (ja) 全鋼製針布の製造方法
JP2005015906A (ja) 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置
JP5245972B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP5381221B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP2010111886A (ja) 加熱処理方法および装置
JP7429848B2 (ja) レーザスポット溶接方法
JP4959293B2 (ja) 鋳鋼片の表層処理装置及び鋳鋼片の表層処理方法
CN101578379B (zh) 用于热处理焊缝的方法和装置
JP6438734B2 (ja) ワークの加熱方法及び焼入方法
JP7180220B2 (ja) レーザスポット溶接方法
JP2001269782A (ja) クラッディングまたは溶接速度の上昇方法および装置
JP2011045901A (ja) 溶接装置、溶接方法
JP4632462B2 (ja) 高周波焼入方法
CN118268687A (zh) 借助于闪光对焊焊接轨道的可通过部件的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250