Search tools Text Classification Chemistry Measure Numbers Full documents Title Abstract Claims All Any Exact Not Add AND condition These CPCs and their children These exact CPCs Add AND condition
Exact Exact Batch Similar Substructure Substructure (SMARTS) Full documents Claims only Add AND condition
Add AND condition
Application Numbers Publication Numbers Either Add AND condition

JP2010506321A5

Japan

Other languages
English

Worldwide applications
2006 FR 2007 MX EP JP US AU CA ZA WO KR

Application JP2009531880A events
2007-10-12
Application filed
2016-03-16
Application granted
Active
Anticipated expiration

Description

患者カードは、有利には、患者情報を調べるためにメモリカードリーダに挿入することができる取り外し可能な部分(電子マイクロチップ)をさらに備えることができる。

Claims (31)
Hide Dependent

  1. RFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品が、第一の製品ファイルに記憶された第一の照合情報を用いて、その医療製品の供給者により識別される、医療製品を追跡するコンピュータによって実行される方法であって、第二の患者ファイルで識別される患者によるその後に続く使用のために、該医療製品は顧客の設備に保管されており、該方法は、
    前記コンピュータによってRFIDマイクロチップにおける患者、実行される手術の日付および種類に関するファイル情報をRFIDメモリに記憶するステップであって、前記医療製品は、取り除き可能な包装と、前記RFIDマイクロチップを含む包装に取り付けられている取り外し可能なカードとを備え、前記RFIDマイクロチップは、前記取り除き可能な包装に含まれている前記医療製品についての情報がロードされているRFIDメモリファイルを備えている、ステップと、
    前記コンピュータによって、術後措置に関するさらなる情報を前記RFIDマイクロチップの前記RFIDメモリ上に記憶するステップと、
    前記医療製品が顧客へ到着すると、前記コンピュータによって前記医療製品の前記第一の照合情報を自動的に検出し、前記第一の照合情報を第三の顧客ファイルへ記憶するステップと、
    前記コンピュータによって、前記医療製品の在庫からの取り出しを自動的に検出するステップと、
    前記コンピュータによって、前記取り出された医療製品の前記第一の照合情報を、前記医療製品が使用されている又は使用される予定である患者に対応する前記第二の患者ファイルに挿入するステップと、
    前記コンピュータによって、前記第二の患者ファイルから生じる部分照合情報を含む第四のファイルを作成するステップであって、前記部分照合情報は第二の患者ファイル内のデータのサブセットを含み、前記サブセットは、前記医療製品の前記第一の照合情報と、患者識別子を含むが前記患者についての医療機密情報を除く患者データとを含む、ステップと、
    前記コンピュータによって、前記第四のファイルを自動的又は半自動的に前記製品の供給者へ送信するステップと、
    を含む方法。
  2. RFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品が、第一の製品ファイルに記憶された第一の照合情報を用いて、その医療製品の供給者により識別される、医療製品を追跡するコンピュータによって実行される方法であって、第二の患者ファイルで識別される患者によるその後の使用のために、該医療製品は顧客設備に保管されており、該方法は、
    前記コンピュータによってRFIDマイクロチップにおける患者、実行される手術の日付および種類に関するファイル情報をRFIDメモリに記憶するステップであって、前記前記医療製品は、取り除き可能な包装と、前記RFIDマイクロチップを含む包装に取り付けられている取り外し可能なカードとを備え、前記RFIDマイクロチップは、前記取り除き可能な包装に含まれている前記医療製品についての情報がロードされているRFIDメモリファイルを備えている、ステップと、
    術後措置に関する報を前記コンピュータによって前記RFIDマイクロチップの前記RFIDメモリ上に記憶するステップと、
    前記コンピュータによって、製品が自動的に検出されると前記医療製品の前記第一の照合情報を第三の顧客ファイルに記憶するステップと、
    前記コンピュータによって、前記医療製品が使用されている又は使用される予定である患者に対応する前記第二の患者ファイルにおいて、在庫からの取り出しが検出される、前記医療製品の前記第一の照合情報を自動的に挿入するステップと、
    前記コンピュータによって、前記医療製品の前記第一の照合情報と、前記第二の患者のファイルから生じる部分照合情報とを含む第四のファイルを作成するステップであって、前記部分照合情報は第二の患者ファイルのデータのサブセットを含み、前記サブセットは患者識別子を含むが、前記患者の医療機密情報を除く情報を含む、作成するステップと、
    前記コンピュータによって、前記第四のファイルを自動的に又は半自動的に前記製品の前記供給者へ送信するステップと、
    を含む方法。
  3. RFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品が、第一の製品ファイルに記憶された対応する第一の照合情報を用いて、少なくともその医療製品の供給者により識別される、医療製品を追跡するコンピュータによって実行される方法であって、第二の患者ファイルで識別される対応する患者のその後の使用のために、該医療製品は顧客の設備に保管されており、
    記医療製品はそれぞれ取り除き可能な包装と、前記FIDマイクロチップを含む包装に取り付けられている取り外し可能なカードとを備えており、
    前記RFIDマイクロチップのそれぞれは、各医療製品に関する情報、及び各医療製品に関して、手術される患者の前記第二の患者ファイルの一つから生じる部分照合情報を含む第四のファイルを備えており、
    前記方法は、RFIDマイクロチップからの情報に基づいて作成された部分ファイルを相互参照して、手術で使用される医療製品の、実際の埋め込み、及び該製品が使用される疾病を得るステップを含み、
    前記第四のファイルは前記部分照合情報を含み、前記部分照合情報は第二の患者ファイル内のデータのサブセットを含み、前記サブセットは患者識別子を含むが、前記患者の医療機密情報を除く情報を含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、記製品又は患者のタイプに限定した潜在的又は既存の問題によって影響を受ける製品又は患者を自動的又は半自動的に識別し、マーキングするためのステップを、さらに含む方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記医療製品は外科インプラントである、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、前記医療製品は薬である、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    在庫からの少なくとも2つの医療製品の同時又は実質的に同時の取り出しを自動的に検出し、前記患者に使用される2つの医療製品の照合情報を前記第二の患者ファイルに自動的に挿入するステップと、をさらに含む方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記療製品は、無線周波数認識手段によって出されるよう構成される取り除き可能な包装を有する、方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、記マイクロチップに含まれるファイルを直接読むこと、又は前記患者ファイルを自動的に検索することのいずれかにより、以前の手術に関するすべてのデータの自動回収を可能にする、方法。
  10. 請求項1に記載の方法であって、前記カードはメモリカードリーダに挿入するよう構成される取り外し可能な部分をさらに装備しており、患者情報を調べるために、前記取り外し可能な部分を前記リーダへ挿入するステップをさらに備えている、方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって、前記第四のファイルは、前記マイクロチップからの情報が前記患者ファイルに入力されるときに自動的に作成される、方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、複数の医療製品に対応する複数の第四のファイルは、相互参照され、製品の数、実際の埋め込み、及びそれら製品が使用される疾病を知らせることができる、方法。
  13. 請求項1に記載の方法であって、前記顧客に対する前記第四のファイルに対応する前記製品の自動再注文するステップをさらに含む、方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、前記供給者の遠隔データ記憶サーバに問い合わせ、それと対話して、注文し、第四のファイルを送信し、前記第一の製品ファイルを更新するためにイントラネット又はインターネットコンピュータネットワークを用いるステップをさらに含む、方法。
  15. 請求項1に記載の方法であって、患者、又は前記医療製品又は患者の種類に関連する潜在的な問題又は既存の問題によって影響を受ける患者による製品の使用の後に、自動的又は半自動的に製品を識別するために、前記第一、第二、第三、及び第四のファイルを分類し、解析するステップをさらに含む、方法。
  16. 照合情報を用いてRFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品を追跡するシステムであって、該照合情報は第一の製品ファイルに記憶され、該システムは、前記包装された医療製品の少なくとも一つを顧客の第二の患者ファイルにリストされた患者によるその後に続く使用のために追跡可能であり、該システムは、
    前記医療製品が発送されるとき前記少なくとも一つの医療製品に関する前記照合情報を自動的かつ遠隔的に検出するための手段、
    前記照合情報を第三の顧客ファイルに記憶するための手段、
    前記少なくとも一つの医療製品の在庫からの取り出し及び/又は前記在庫への納入を自動的に検出するための手段、
    前記少なくとも一つの医療製品の前記照合情報を、前記少なくとも一つの医療製品が埋め込まれている又は埋め込まれる予定の顧客の患者に対応する前記第二の患者ファイルに挿入するための手段、
    前記第二の患者のファイルから生じる部分照合情報を含む第四のファイルを形成するための手段であって、前記部分照合情報は第二の患者ファイル内のデータのサブセットを含み、前記サブセットは前記埋め込まれる医療製品の照合情報と、患者識別子を含むが前記患者の医療機密情報を除くデータとを含む、第四のファイルを形成するための手段、
    前記第四のファイルを前記医療製品の供給者に自動的又は半自動的に遠隔送信するための手段、および
    前記医療製品のそれぞれは前記製品の包装に含まれるRFIDマイクロチップに取り付けられた取り外し可能なカードを含み、該取り外し可能なカードは最初は患者識別子を含まず、該RFIDマイクロチップは前記包装に含まれる前記製品に関する情報のみをロードされ、手術後に前記患者の部分的身元、実施され手術の日付および種類に関する部分情報は前記取り外し可能なカードに記憶され、前記取り外し可能なカードは術後措置に関するさらなる情報を記憶するよう構成されていることを特徴とするシステム。
  17. 照合情報を用いてRFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品を追跡するシステムであって、該照合情報は第一の製品ファイルに記憶され、前記包装された医療製品の少なくとも一つは、顧客の第二の患者ファイルにリストされた患者のためのその後に続く使用のために、顧客設備に保管されており、該システムは、前記少なくとも一つの包装された医療製品の無線周波数手段又は光学認識手段により自動的に認識される照合情報を含む第三の顧客ファイルを含み、
    埋め込まれる医療製品の前記照合情報、及び前記第二の患者ファイルから生じる部分照合情報を含む第四のファイルを作成する手段であって、前記部分照合情報は第二の患者ファイルにおけるデータのサブセットを含み、前記サブセットは患者識別子を含むが、対応する患者の医療機密情報を除くデータを有する、第四のファイルを作成する手段、及び
    前記第四のファイルを前記少なくとも一つの医療製品の供給者に送信するための手段、を備え、
    前記医療製品は、取り除き可能な包装と、前記RFIDマイクロチップを含む包装に取り付けられている取り外し可能なカードとを備え、該取り外し可能カードは前記患者の部分的身元、実施された手術の日付及び種類に関する情報がロードされており、該取り外し可能カードは術後措置に関するさらなる情報を記憶するために使用される、システム。
  18. 照合情報を用いてRFIDマイクロチップを含む包装により包装された医療製品を追跡するためのシステムであって、前記医療製品は、取り除き可能な包装と、前記RFIDマイクロチップを含む包装に取り付けられている取り外し可能なカードとを備え、該照合情報は第一の製品ファイルに記憶され、該システムは第二の患者ファイルにリストされた患者によるその後に続く使用のために前記医療製品の少なくとも一つを顧客の設備に保管しており、該システムは、
    自動的に前記少なくとも一つの医療製品の照合情報を検出するよう構成される、接触マイクロチップリーダと、
    以上の医療製品の在庫からの取り出し及び/又は前記在庫への納入を検出するよう構成されたコンピュータと、を含み、
    前記コンピュータは、前記少なくとも一つの医療製品の照合情報を、前記医療製品が埋め込まれている、又は埋め込まれる予定の前記顧客の前記患者に対応する前記第二の患者ファイルへ挿入するよう構成され、
    前記コンピュータは、前記埋め込まれる医療製品の前記照合情報及び前記第二の患者ファイルから生じる部分照合情報を含む第四のファイルを作成するよう構成され、前記部分照合情報は前記第二の患者ファイルにおけるデータのサブセットを含み、前記サブセットは患者識別子を含むが前記患者の医療機密情報を除くデータを有し
    前記コンピュータは自動的又は半自動的に前記第四のファイルを前記少なくとも一つの医療製品の供給者へ送信するよう構成され、
    前記医療製品のそれぞれは前記製品の包装に含まれるRFIDマイクロチップに取り付けられた取り外し可能なカードを含み、該取り外し可能なカードは最初は患者識別子を含まず、前記RFIDマイクロチップは前記包装に含まれる前記製品に関する情報のみをロードされ、手術後に前記患者の部分的身元、実施され手術の日付および種類が前記取り外し可能なカードに記憶され、前記取り外し可能なカードは術後措置に関する報を記憶するよう構成されている、システム。
  19. 請求項18に記載のシステム、前記医療製品又は前記医療製品の包装を検出するためにRFIDマイクロチップを用いる、システム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、前記医療製品それぞれの前記包装は、少なくとも部分的に透明な面を含み、ラベルは前記透明な面の内側に貼り付けされている、システム。
  21. 請求項20に記載のシステムであって、前記ラベルは前記透明な面の右側角に貼り付けされている、システム。
  22. 請求項18に記載のシステムであって、医療製品のそれぞれは、前記第一の製品ファイル記憶するよう適合された取り外し可能なマイクロチップカードを含む、システム。
  23. 請求項18に記載のシステムであって、前記第四のファイルに対応する医療製品を自動的に再注文するための手段をさらに含む、システム。
  24. 請求項18に記載のシステムであって、注文し、前記第四のファイルを送信し、前記第一の製品ファイルを更新するために、イントラネット又はインターネットコンピュータネットワークを使用して、供給者の遠隔データ記憶サーバに問い合わせ、それと対話する手段をさらに含む、システム。
  25. 請求項18に記載のシステムであって、1以上のファイルを分類し、解析して、前記製品又は患者の種類に関連した潜在的又は既存の問題によって影響を受ける製品又は患者を自動的又は半自動的に識別し、マーキングするための手段をさらに含む、システム。
  26. 請求項18に記載のシステムであって、前記医療製品が外科インプラントである、システム
  27. 請求項18に記載のシステムであって、前記医療製品が薬である、システム。
  28. 請求項18に記載のシステムであって、前記カードは個別のシリアル番号を有しており、前記マイクロチップに含まれるファイルを直接読むこと、又は対応する患者ファイルを自動的に検索することのいずれかにより、以前の手術に関するすべてのデータの自動回収を可能にする、システム。
  29. 請求項28に記載のシステムであって、各カードは、メモリカードリーダに挿入されるよう配置されている取り外し可能な部分をさらに装備している、システム。
  30. 請求項28に記載のシステムであって、前記マイクロチップからの情報が前記第二の患者ファイルに入力されるとき、自動的に第四の部分ファイルを作成するための手段をさらに含む、システム。
  31. 請求項30に記載のシステムであって、いくつかの製品の第四の部分ファイルを相互参照して、製品の数、実際の埋め込み、及びそれら製品が使用される疾病を求める手段をさらに含む、システム。